OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO100

ISO200

ISO100



EーM1のクチコミにISO100のほうがノイズが少ないという書き込みを発見し、エーッ!本当??って思いまして、
実際に撮影して確かめてみました。

結論から述べますと、確かにISO100のほうがISO200よりも
ノイズが少なく滑らかで、質感描写も優れているように感じます。

たしか、E-M5の発売の時、ISO200が一番画質がいいということで標準感度に設定したということを聞きましたが、
その後E-M1になってISO100ができても依然として標準感度のISO200のほうがいいんだと勝手に信じ込んでいました。

なんか今まで頑張ってISO200で撮影してきたのですが、ちょっと損をしたような気分です。
でも、情報を流してくださった方のおかげで画質がワンランクアップして得した気分にもなりました。
E-M1の手振れ補正があれば、夕方までの屋外ではISO100は余裕で使えると思います。これからは積極的に
使っていきたいと思います。特にポートレートではISO100は必須のように思います。

☆アジサイの画像はボケた部分の粒状性に注目してください。普段気になっていたつぶつぶがかなり減って滑らかになっています。
☆右は干したタマネギです。ISO200のほうは疲れた60代、ISO100のほうは元気な60代という感じでしょうか。
☆どちらの画像も拡大画像です。



書込番号:17589072

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/06/03 20:47(1年以上前)

ノイズというより、ダイナミックレンジが狭くなるんじゃなかったです?

書込番号:17589106

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/03 20:50(1年以上前)

紅タマリンさん、確かにお書きのようにISO100の方がISO200に比べて
ノイズの質が細やかというか綺麗に見えますね。

もしかするとこのモデルの本来のベース感度は、
ISO100なのかも?
そう思えるぐらいISO100の方がきれいに見えます。

書込番号:17589126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/06/03 20:56(1年以上前)

パナセンサーだからでしょうか・・・
なるべく絞りたくない時に良いですね。

書込番号:17589164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/06/03 20:58(1年以上前)

ダイナミックレンジを一段広げるために、基本感度をISO200に設定している機種の一つでしょう。
高輝度部分が白飛びしないように減感して撮影し、低輝度部分のみを増感します。

ISO100はそういう処理をしないので、低輝度部分のノイズが少ないのは当然ですね。その分、白飛びには気をつけないといけませんね。

理屈では分かっていても、実際検証するのは面倒なものです。
検証していただいて、参考になりました。

書込番号:17589171

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/03 21:18(1年以上前)

大変参考になりました!
100…いいっすね!

ただ、僕のジャンルのひとつ…沢や滝には微妙だなぁ〜!
ダイナミックレンジかぁ〜!

書込番号:17589274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/03 22:17(1年以上前)

被写体次第?

書込番号:17589584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/03 23:03(1年以上前)

ISO100は白飛びが1段早いので、高輝度な被写体では使い難いです。

http://www.dpreview.com/reviews/olympus-om-d-e-m1/19

書込番号:17589838

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/03 23:18(1年以上前)

当機はもう手元にありませんが、EP5もEM10も最初からずっとiso100常用です。GM1もiso125常用。iso100は「拡張で、緊急用で、白飛びしやすくて……」。まあ、いろいろいうひとがいまし(いました)けど、そんなことより単純に絞りを開けたい必要性のほうが強いし、実際には変わりないなあと思っていました。でも、よくなるとは知りませんでしたね。といっても、この差は「オタク」の範疇ですね。

書込番号:17589900

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/03 23:21(1年以上前)

以前、どこで拡張ISO100のほうが画質に優れていると見聞きしましたね。その代わりダイナミックレンジが狭まって、とくに白トビしやすくなる印象です。

状況次第では積極的に低感度も使っていきたいですね(^^)

書込番号:17589910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/04 01:15(1年以上前)

当機種

散歩前EVF覗き込んで気分でISO100

紅タマリンさん

毎回刺激的な(^^)検証作業ありがとうございます。ISO100かISO200かという選択は、F値の小さな明るいレンズの時にちょっと考えるくらいだったので、ほかの方々のコメントも大変勉強になりました。花撮りなどほぼ全く無縁ですが、これからシーズンの紫陽花などの撮影時、ちょっと考えてみます。

こちらでは新タマネギが出回り始めましたが、残念ながら今年4月よりの農作業参加につき、今年のタマネギ収穫はございません。残念です(^^)。



書込番号:17590184

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/06/04 01:22(1年以上前)

わたしも以前、E-P5の板で同じ内容のスレッドを立てたことがあります。
私の検証でも白とびはしやすくなるけど、他の要素はISO100の方がよかったです。
ベースはISO100でISO200は1段露出アンダーで撮影して暗部を持ち上げることで1EV分白とびしにくくしているのだと思います。
E-P5もISO100のダイナミックレンジで足りる被写体なら確実にISO100の方がきれいに写りますよ。

書込番号:17590191

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/06/04 01:29(1年以上前)

>どこで拡張ISO100のほうが画質に優れていると見聞きしましたね

http://digicame-info.com/2014/02/e-m10-1.html
E-M10ですがこの記事だと思います。

書込番号:17590199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/04 06:35(1年以上前)

私は、E-M5ですが、2014年1月のファームウェアアップ以来、ISO LOW(100相当)&スモールAFターゲット常用です。

純粋な数値面での性能(ダイナミックレンジなど)は、ISO200の方が良いのかもしれませんが、全体にざらつきがなくなって、艶やかな印象のISO100が気に入っています。特に青空などで感じます。

私の場合は、CCDからLiveMOSになり、ISO200が推奨されるようになった頃から、ISO200でのざらつきが気になるようになって、可能な限り、ISO100、ISO125(E-PL1など)で撮っています。

書込番号:17590391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/06/04 07:00(1年以上前)

被写体のコントラストが低い時によさそうですね。(^^)b
ダイナミックレンジを広めに現像すればシャドウのノイズが浮き上がり、ダイナミックレンジを狭めに現像するとノイズが目立たなくなる、というのと同じ理屈なんですかね〜。
1段明るくで撮って1段暗く現像するのがISO100ってイメージしますと、2段明るく撮って2段暗く現像すればもっとノイズが少なくなりそう・・・

書込番号:17590431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件

2014/06/04 07:42(1年以上前)

コメントを寄せていただいたみなさんありがとうございます。

私はこのことに無知だったのですが、皆さんからの書き込みを読んでおぼろげながらISO200のカラクリが見えてきたような気がします。お一人お一人に返事をしたいところですが、Aさんに返事したこととBさんに返事した内容に矛盾が出てくることが考えられますので、ひとまずこれまででの自分の感想を書いてみます。

メーカーがISO200を基準の感度としている理由は要するにスペック対策なのではないかという疑問をもちました。

>ダイナミックレンジを一段広げるために、基本感度をISO200に設定している機種の一つでしょう。
高輝度部分が白飛びしないように減感して撮影し、低輝度部分のみを増感します。

・元ジャーナル爺 さんが上記のようにおっしゃったとおりだとすると、画像処理でダイナミックレンジを生み出したというふうにとれます。その代り、階調の滑らかさを失ったということでしょうか。

白飛びを防ぐ方法として最も確実な方法は露出を制限するということですね。私はハイライトは基本的に飛ばさないようにヒストグラムをEVF内で表示しながら撮影しています。おそらくマニュアル露出やハイライトの収まりを確認して撮影することが普通にできるのであれば、ISO100の常用は何ら問題ないということになるような気がします。また、もともとハイキーに仕上げるのが好きな方の場合は全く気にせず今まで通りハイライトは飛ばしてISO100を常用するほうがいい仕上がりになりますね。

ハイライトを飛ばさないようにISO100で撮影して、シャドウがつぶれた部分は自分で増感して補うということになれば、ISO200で減感したのと同じことをやっているに過ぎないのではないかと思います。結果的に同じ手順を踏んでISO100のほうが画質がいいのなら100を常用でいいんじゃないかと思います。この辺は厳密に言うとそうじゃないんだというご意見が出てきそうな気がしますので、また、詳しい方のお話を聞かせていただきたいと思います。

まあ、とにかくISO100で撮らにゃあ損ということだけはわかった気がします。
引き続き皆様のご意見をお待ちしています。


書込番号:17590500

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/06/04 07:54(1年以上前)

 
 SN比という電気的な観点から言っても低感度の設定にしておいたほうが相対的にノイズが減る理屈になります。


書込番号:17590526

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/04 08:44(1年以上前)

一体型さん
まさしくそれです!そうかE-M10の記事だったか,,,

私のコメントを補完していただき、感謝です(^^)

書込番号:17590612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/04 10:08(1年以上前)

ソニーに遠慮しての基準感度200かも?

書込番号:17590778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/06/04 12:57(1年以上前)

オリンパスなりの、ノイズとダイナミックレンジのベストバランスって思うことにしています。(^^)

書込番号:17591148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/04 14:17(1年以上前)

じじかめさん
オリンパスの4/3の時から基準感度はISO200でしたから(勿論センサーはパナのLivMOS)ソニーに遠慮(ソニー機のAPS-C機ではISO200が基準感度だった⇒最近は拡張感度でISO100も使えますが)してとかは無いと思いますよ。

書込番号:17591303

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

Tamron SP150-600mmで遊んでみました

2014/06/03 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

当機種
当機種
当機種
別機種

夕暮れrなのにミツバチが

こちら朝5時前なのでZD150mm F2

こちら何かの比較にK-5Us(K-3ではなく恐縮)

最近小鳥はいないは、時間はないはで余裕がないのですが、本日ちょっとTAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]をE-M1につけて、遊んでみました。相変わらず散歩で手持ちという、アバウトな路線なのでなんの参考にならないと思いますが、興味本位の小ネタということで2枚ほどアップします。

一般に描写が柔らかいといわれるTamronのレンズですが、三脚でしっかり撮ればなかなか良い写真が撮れそうな気もします。が、下手なコメントは無用だし、たらればは厳禁ということで、とりあえずjpeg撮って出しをアップします。いつもはリサイズのみなのですが、本日は自分が暑さでぼや〜としているので、きりっと(?)シャープネス掛けてます(^^)。

まとめてもう少しTamron の参考になる写真が撮れれば良かったのですが、お手軽なカルガモも本日は暑さのせいか夕方はあまり見かけませんでした。で、仕方がないので、3枚目は数日前に150mmF2で撮ったカルガモの雛を、4枚目は別のスレでちょっと話題になっていたペンタックスの(K-3ではありませんが)K-5Us、300mmF4で夕方に撮ったカルガモを、あれかこれかというストイックなスタンスではなく、あれもこれもという、進歩とはまるっきり無縁のスタンスで遊んでいますが、何かの比較になればとアップします。

それにしてもM-1のMモード、毎度同じコメントですが、速攻にはもってこいで助かります。

書込番号:17588888

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/03 21:29(1年以上前)

しかし…300〜1200ミリ!
めちゃくちゃ楽しいっす!!

書込番号:17589332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7597件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/04 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/200 撃沈シリーズ その1

SS1/200 撃沈シリーズ その2 前ボケ・ピンぼけ・後ボケ

等倍切り出し 横2500 

シャープネス掛けリサイズでかなり「痛い」です(^^)

松永弾正さん

毎度コメントを楽しませていただいておりますが、フィールドでの300-1200mmは、焦点距離の幅の広さから確かに楽しそうです。今回初めて組み合わせ、SSもいい加減だったので手ぶれ連発ですが、テレ端でも現像次第でなかなか楽しめるような気がいたしました。ボーグも楽しいですが、お気軽超望遠ということで、価格からするとOKという印象でした。わざわざコメントありがとうございます。




ちなみにアップしたものはExif情報には出てきませんが、焦点距離1200mmでトライしてみました。1/100秒や1/200秒で何とかするには言わずもがなの気合いと脇の引き締めなどが要求されると思いますが、お気軽お手持ち派としては、三脚など使用してシビアな検証結果を引き出してくれる方にこの組み合わせの検証作業はお任せしたいと思います・・・要するに、全く不要な情報ですが、当方、楽しく撮っていればいいやというアバウトなキャラなので(^^。

もはやネタ切れなのですが、深夜でもあるので酔いに任せて残っていたピンぼけ写真をこっそりと(^^)。それではE-M1ファンの皆さん、深夜お騒がせいたしました。皆さんの作例があちこちのスレで見られることを楽しみにしています。

書込番号:17590152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7597件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/04 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

季節外れですが・・・ウグイスです

若いゴイサギ

こちらも撮るだけは撮ったカルガモ

1200mmに慢心して反省 逃げる雉です(^^)

朝農作業に向かう途中で見かけた小鳥などを、性懲りもなく狙ってみましたが、腰が据わっていないこともあり、Exif情報の通り短時間に結構多くの(小)鳥が出てくれたのに、終わってみれば本日も何だかな〜という結果でした。ただ焦点距離の関係で、いつもなら近づくとケキョケキョと警戒音を発して逃げてしまうウグイスなどもお気楽に写せることは写せました。トリミングして横1600にリサイズしたものをアップしますが、カルガモとゴイサギはトーンカーブをちょっと持ち上げています。

あまり気合いが入るとお遊びでなくなるので反省点満載のままこれでおしまいにしたいと思いますが、ますますライトウェイトな方向から逆行してしまうので困っています(^^)。

それではE−M1ユーザーの皆さん、ますます楽しいカメラライフをお楽しみ下さい(もちろん他機メインの方も)。お付き合いどうもありがとうございました。

書込番号:17592091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7597件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/04 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ

ホオジロはやっぱり一筆啓上・・・(^^)

ラブラブモンシロチョウ

薄暗い杉林の中の山椒の実・・・ネタ切れです

拾遺です(^^)。

書込番号:17592128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ636

返信118

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマボウシ 拡大して見てみてください。

微ブレあり 腕の問題です。

撮影しているときは蜘蛛の巣が見えてないんですよねえ


最近フジのX-T1を買いまして、フジの方に遊びに行っていたのですが、何でも掲載してしまうスレがあったりして、
時には料理談義に花が咲くなど、写真を巡るお話が平和に流れておりました。

今朝起きて見ますと、薄靄がかかってなかなかいい感じの空気感がありましたので、迷わずE-M1を持ってお庭で
パシャパシャしてきました。久しぶりに使ったのですが、やはりいいですね、このカメラ。

スレのタイトルのとおり、気軽にE-M1で撮影した写真を掲載してください。わたくし突然忙しくなったりしますので
皆様の投稿にいちいちお返事を書くことができないかもしれませんが、スレ主無視で大いに盛り上がっていただければ
本望ですのでよろしくご投稿お願いします。


書込番号:17520277

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/16 09:39(1年以上前)

紅タマリンさん

お見事〜〜
オリンパス欲しくなります !

書込番号:17520518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/05/16 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

150mmF2

150mmF2

35-100mmF2

35-100mmF2

GW中に撮った写真です。
レンズは全てフォーサーズのSHGです。
早く40-150mmを出して欲しいですね。

書込番号:17520549

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/16 10:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

ドラマチックトーン

ポップ・アート

お庭なんですか?
うらやましいですね!
何でもいいということなのでアートフィルターを使ったもの貼っちゃいます。

書込番号:17520595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/05/16 12:22(1年以上前)

当機種

泣く子

では、私も!
アートフィルター「ドラマチックトーン」です。

書込番号:17520901

ナイスクチコミ!4


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/16 12:30(1年以上前)

当機種

カラークリエイターは、おもしろいです。

書込番号:17520928

ナイスクチコミ!4


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/16 12:34(1年以上前)

機種不明

GW中に30年ぶりに行ってまいりました、白糸の滝
色々整備されて雰囲気変わっちゃったなぁ

書込番号:17520937

ナイスクチコミ!4


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/16 12:39(1年以上前)

当機種

もう一枚、かけすぎですかね?
最近多用してます。

書込番号:17520958

ナイスクチコミ!5


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/16 12:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(^^)/

((((ヽ(;^^)/

書込番号:17520973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/16 12:42(1年以上前)

招 福之助さん、傾き補正した?  (・_・D

書込番号:17520975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/16 13:16(1年以上前)

紅タマリンさん
1枚目の瑞々しさたるや凄いですね、さすがシグマの解像番長(っと誰かが書いていたので)だけの事はありますね。安いから手にいれたいんだけど納期3週間とか1ヶ月とかで直ぐに手に入らない(ネット通販では)ようです。
在庫のある店舗で探せばすぐに買えるのかもですが*_*;。

違いがわかる男さん
とても松レンズには手が届かないので、早くM.ZUIKOで300mmF4.0がリーズナブルな価格で出て来ることを希望したいですね。

Meleagrisさん
昔はxDカードなる自主規格のカードでないとパノラマは撮れなかった不思議な仕様でしたが、今はそういう制約もなくなって(SDカードに切り替わって)安心してオリ機(コンデジも含めて)を買えますね^o^/。

kahuka15さん
全て構図が良いですね、枝垂れ藤を下から広角側で撮るなんてね〜、ちょっとハイキーなので小生的にはやや暗めに補正した方が好みかな。4枚目なんかミニチュアエフェクトが掛けてあるように見えてしまいますね。

書込番号:17521081

ナイスクチコミ!2


tomvoさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/16 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

紅タマリンさん 初めまして

みなさんこんにちは よろしくお願いします。

マクロは焦点を合わせるだけでも難しいです。

書込番号:17521140

ナイスクチコミ!10


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/16 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NOKTON25mm やや絞って

zuiko50mmF2.0マクロにて

NOKTON25mmにて

zuiko35mmF3.5マクロにて。近づけます

私もこのカメラを購入してからはますますカメラやレンズ沼にはまってます。

特に、zuikoレンズを使用出来るのは良いですよね。
50mmと35mmの両マクロレンズを中古で手に入れましたが、これからの季節は撮りたい物が色々とあって困ります。
ただ、まだまだ腕前が未熟なので、なかなかお見せできるようなものがありませんけど…。

書込番号:17521150

ナイスクチコミ!9


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/16 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OMズイコー50/1.4 確かデジタルテレコン使ってます。

50-200mm+1.4T+DTにて、0.5km先の桜撮ってみた。

旧14-54/2.8-3.5 EVFで露出調整楽になりました。

パナライカ25/1.4 悩みの種だったピンも、M1では問題無く。

参加しようと思い画像を見返してみると、自分のトイフォト率高過ぎ…と思ったり。

もっと幅を広げんとだめですな…。orz

あ、画像は全て撮って出しです。

書込番号:17521196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/16 18:04(1年以上前)

当機種

オリンパスブルー

あえて全くの無加工、取って出しです。撮影日は5月15日の午前中、春山のギラギラした光線でも、白飛びが少ないように感じます。キットの12-50です。この組み合わせは、軽量で、雪の上に置いても安心です。

書込番号:17521756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/16 18:09(1年以上前)

機種不明

オリンパスブルーです(^^)

書込番号:17521767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/16 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

高原の霧雨(実は、地元の丘ですけどね)

50/2マクロが良かったので150/2も・・・でも、お高い

(おまけ) さらし首

紅タマリン 様

 私も、このスレ趣旨に賛同して・・・朝靄繋がりの、霧雨で。

 すっかり私も、E-M1に嵌ってしまいました。フルサイズ機を持ち出す頻度が低い。中古で、ZD150/2を物色中です。

書込番号:17521906

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/16 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。


新緑の季節、風景でも撮ろうと思っていたのですが・・・
あららー、何とカワセミが写り込んでしまいましたー。

少しは新緑の季節を感じられるでしょうか?
品良く仕上げてみました。

書込番号:17522020

ナイスクチコミ!11


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/16 20:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

では、私もお目汚しを・・・
楽しい季節が終わっちゃいました。
ちょっと一休みです。

書込番号:17522267

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/16 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

弘前城の桜

御三階櫓と花吹雪

弘前雪明り

小岩井の一本桜

いつか弘前城の桜を撮りたいと思ってこのカメラを買いましたが、
GW直前に今年から10年がかりで石垣の修理に入ること知り、
修理前の貴重な機会に撮影することが出来て幸運でした。

先にボディを買い、後から12-40PROレンズを買いましたが
写りには大変満足しています。

書込番号:17522494

ナイスクチコミ!7


74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/16 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-40f2.8 (アートフィルター:クロスプロセス)

12-40f2.8 (アートフィルター:デイドリーム)

12-40f2.8 (アートフィルター:ポップアート)

12-40f2.8 (アートフィルター:無)

紅タマリンさん

素敵なスレありがとうございます。

GWに九州ツーリングへ行った写真をアップ致します。
旅行はやっぱりズームが便利ですね(^^)
今まで単焦点ばっかでしたが12−40f2.8購入して良かったです。

気に入った写真は殆どアートフィルターにして楽しんでおります。
めんどくさがりの自分にはもってこいです(笑)

書込番号:17522678

ナイスクチコミ!10


この後に98件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信15

お気に入りに追加

標準

ホタルを写してみました。

2014/05/28 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
別機種
別機種

E-M1 ISO400 30秒

E-M1 ISO320 30秒

X-T1 ISO640 30秒

α7 ISO1600 30秒



E-M1でホタルを撮影してみました。

ホタルを撮影する場合は嫌でも長秒露光が必要になります。
最近のオリンパス機の中でも特に長秒ノイズの多いE-M1は気温の高くなるこの時期、ホタルは最も苦手とする
被写体ではないかと思います。

まあ、ともかく画像を見てください。すべての画像は長秒NR-ONで撮影し、画像処理で暗部をかなり持ち上げています。

☆1枚目はE-M1でISO400,F2,30秒露出をしたものです。この程度の露出ではきれいに撮れてほしいのですが、残念ながら長秒ノイズの細かい白い点々が無数に残っています。長秒ノイズ低減をONにしても取りきれないほど長秒ノイズが多いということだと思います。

☆2枚目の画像は暗くなり始めたころをねらって背景の風景を無理なく写し取っています。ISOも320と低く抑えています。画像処理も無理な暗部持ち上げをする必要がなかったので長秒ノイズは見えず、階調も滑らかで色もしっかり出ています。

☆3枚目はX-T1の画像です。ISO640,30秒の露光です。この写真もかなり持ち上げていますが、階調の崩れも少なく、色も多彩に表現されています。

☆4枚目はα7のものです。ISO1600,F2.8,30秒です。フルサイズということで少し厳しい条件で撮りましたが、出てきた絵もかなり厳しいかもしれません。暗部のノイズが気になります。

これは厳密な3機種高感度比較ではなく、それぞれのカメラの暗部再現の傾向を示しただけのものとお考えください。
使ってみた印象としては、E-M1は真っ向勝負では撃沈の可能性あり、という感じで、明るいレンズで出来るだけ低感度、短時間で撮影することが必要だと思います。場合によっては三脚で固定して撮影して、後で比較明合成すればノイズ低減できるかもしれません。

なお、高感度ノイズと長秒ノイズをごっちゃにしている方がいますが、E-M1は高感度色ノイズに強く、長秒ノイズに弱いカメラだと思います。高感度でも露出時間が短ければセンサーサイズの割にきれいに写るカメラなのではないかと思います。

X-T1はかなり可能性を感じました。ただ、もう少し条件を良くしてやる必要があるかと思います。
α7は潜在能力はすばらしいと思います。ただ、フルサイズだから無理が効くという過信は禁物で、もっと明るいレンズを使って撮ったほうがいいような気がします。



書込番号:17567615

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/28 22:25(1年以上前)

お見事と思います。
特に2枚目の川の段差の部分とホタルの対比。これ、好きです。
4枚目も好きなんですけど、夜空にばかり目が行ってしまいます。ホタルは・・・言われなかったらわからなかったかも・・・。良い環境にお住いなんですね。うらやましいです。

書込番号:17567727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/28 22:35(1年以上前)

絵のような独特の描写ですね。
たいへん参考になります。

それはともかく、もう蛍が飛んでいるんですか?
田川でした?

書込番号:17567793

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/28 22:36(1年以上前)

蛍撮影、憧れますねー(^^)
とくに二枚目、素晴らしいです。俺も近場で蛍撮影できるところ探してみようかな。

書込番号:17567796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/29 00:48(1年以上前)

ミラーレス揃い踏みですね^o^/。
蛍より4枚目の星野写真が良いですね、木の上の明るく輝く星が良いです^o^/。

書込番号:17568360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/29 01:50(1年以上前)

さすがにお手本になるような作例ですね。2枚目、ホタルの飛行する軌跡を引き立てる清流など、場所選定もさすがです。ホタルは6月と思っていたのですが、さすがに早いですね。

日中は田舎暮らしなので、夕方、帰り際今度昔ホタルが飛んでいたところを40年ぶりにチェックしてみたいと思いますが、偕楽園近くで有志の方々がホタルを育成している場所に出掛け撃沈したことがあり、トラウマになっていますので、わざわざ三脚まで用意してヤブ蚊に刺されるのになあとどこか気が重いです(^^)。

作例とExif情報、ありがとうございます(あちらのスレでは遊ばせていただき大変お世話になりました)。

書込番号:17568494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/05/29 05:25(1年以上前)

>最近はα純正 さん
コメントありがとうございます。出てほしい場所にはなかなか出てくれなかったり、シャッター切った後に
大量出現したりして、ホタル撮影はなかなか難しいですね。

>てんでんこ さん
デジカメの特徴でしょうね。暗い場所で階調が失われると、筆で塗ったように省略された表現になってしまう
のだと思います。そういう描写が面白い場合もありますが、できたら階調は失わないように撮りたいものです。

>kahuka15 さん
書き込みありがとうございます。ホタルのいる場所を是非探して撮影してみてください。
近く(2〜3メートル)の距離で飛ぶ場所を見つけたら撮影しやすいかもしれません。

>salomon2007 さん
4枚目は肉眼で見たときもすごく雰囲気がいい情景でした。惜しむらくはホタルが飛ばなかったことです。
夜遅くになってかなりホタルも疲れていたのではないかと思います。

>アナログおじさん2009 さん
いつもお世話になってます。ここでは6月初めには終わってしまいます。ここ2〜3日がピークかと思います。
本日も出撃予定です。ホタルの光だけ写すことは難しくないですが、周辺の情景を入れて写すことは難しいですね。
景色とホタル両方が揃う必要がありますから。


書込番号:17568631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/29 05:44(1年以上前)

素晴らしいです。私もこういうの撮りたいですが、蛍が居る環境が大変で。
見に行った時、蚊に食われまくって大変な状態に(笑)
カメラ的にはE-M1でも昔よりは凄く良いですね。高感度が得意な機種だとさらに綺麗で、技術の進歩に驚かされます。1200万画素のα7Sが安くなったら欲しいですね。X-T1も遠くない将来に物欲に負けそうです(笑)

書込番号:17568646

ナイスクチコミ!1


Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/29 08:05(1年以上前)

紅タマリンさん

朝から、すばらしいものを拝見させて頂き、ありがとうございます
相変わらず、その雰囲気の質感描写がよく、とても参考になります


わたし本来あまり暗くなってから撮影するタイプではないのですが
以前は、星景含め条件が厳しいときは必ず、N社のD700を持ち出していました


曖昧な記憶を辿っても、E-M1の様な長時間露光でのノイズ経験がなかったもので、正直驚きました。
(いざフィールドへおもむけば、フルもフォーサーズ(μ)も関係ないという立場でのお話しです)


そういう曖昧な記憶で発言するのは、ユーザー含め失礼なのですが(お許しを)
α7のノイズ感は少し意外ですね。


でも違う観点から言わせていただくと

このところ毎回、ペンタ645Dも持ち出していますが、星景(夜景)狙いではEVFの有難さを痛感しています
中判のファインダーをもってしても、夜景では圧倒的にE-M1(EVF)が使い易いです。

ここをご覧の皆さまも、良く出来たE-M1で是非夜景を狙ってみては如何でしょうか

書込番号:17568856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/29 09:23(1年以上前)

4枚目がいい雰囲気ですね。

書込番号:17569035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/29 12:43(1年以上前)

自分的には、4枚目に、一杯写っていると、幻想的で、良かったです。
全体的に、綺麗でいいですね。

書込番号:17569558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/30 03:07(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。
本題から外れますが、時期が時期だけに
撮影中のマムシには十分ご注意ください。

書込番号:17572169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/05/30 07:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

きれいに撮れる限界の露出

やはりホタルもお疲れでしょうか。

良く光る場所ですが、ロケーションがイマイチ。


>ミドルエイジH さん
きのうの夕方は蚊にたかられました。フードつきのヤッケをかぶって撮影している方がいました。皆さん苦労していますね。X-T1はこういう撮影にはかなりいいのではないかと思っています。総合的に見るとフルサイズよりいいかもです。α7sは注目機種ですね。天体や蛍はもちろん、普段使いでも特別な階調が出たら言うことないですね。ただし、α7シリーズはカメラの作りが。。。(苦)。。。 まあ、E-M1と比べるからなんでしょうけど。

>Gaku To さん
E-M1の長秒露出、思った通り苦労してます。昨日撮った中では、真っ暗になりきっていない時間帯にISO200,50秒で撮影した1枚目の写真が合格ラインかと思っています。α7は今のところ疑惑のカメラという感じで、実効感度あたりをもう少し見てみたいと思っています。中判でもOVFでは暗い中の正確なピント合わせは難しいでしょうね。E-M1のEVFでも真っ暗な中だと苦労しますが、困ったときは星にMFでピントを合わせてごまかしています。

>じじかめ さん
コメントありがとうございます。

>MiEV さん
そうなんです。4枚目を撮ったときはもうホタルさんたちも相当にお疲れになっていたようで、飛んでくれませんでした。

>高速回転 さん
マムシの心配ありがとうございます。私の体力ならば即死間違いないので、草むらの中へ入るときは十分気を付けたいと思います。



書込番号:17572457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/06/01 09:38(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

GF6

E-M1

フルサイズの弱点が出ています。

暗部の掘り起こしはかなりのものです。



性懲りもなくまた行ってきました。

行くたびに通りがかりの人に教えてもらって穴場ポイントを見つけています。
昨日は究極の穴場ポイントにたどり着けたのですが、あのホタルの乱舞は写し切れませんでした。
機材と腕の限界ですね。または修練不足でもあります。

デジカメのシャッター速度が一般的に30秒までしか切れないのもちょっと解せないです。
E-M1は60秒まで切れるのでいいですけど、その分長秒には弱い。

高感度比較のためにE-M1とGF6、α7の画像を載せておきます。GF6は家内のカメラですが、高感度ノイズはかなり厳しいです。
α7はフルサイズというゆとりは感じますが、期待値が大きいせいかもう少し頑張ってほしいというのが本音です。
かくなるうえはα7sが気になるところです。



書込番号:17580271

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/01 09:53(1年以上前)

いや〜μ4/3からAPS-Cのフジ機にフルサイズのソニー機とほぼミラーレス制覇ですね(Nikon1とEOS-M2が加わればコンプリート?)^o^/。

書込番号:17580317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/01 16:43(1年以上前)

E-M1はノイズがあれども好みの色です。
αも良いですね。フルの弱点というと四つ角でしょうか?でも写真的には雰囲気良い感じな気もします。

書込番号:17581679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信24

お気に入りに追加

標準

小笠原にて動画撮影してきました。

2014/05/22 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

新婚旅行で小笠原に行ってきました。
目的は夫婦共に写真撮影が趣味なので自然満喫&撮影旅行!!

今回は動画撮影にも初挑戦してみました。8割E-M1+12-40pro残りGX1+45-175にて撮影しております。
動画撮影&編集共に初めてなので見苦しい箇所多々あると思いますが色々と意見聞かせて頂けると嬉しいです。

https://www.youtube.com/watch?v=fcr8CciiKPQ

書込番号:17544326

ナイスクチコミ!26


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/22 17:50(1年以上前)

40年以上前に旅行しましたが・・・・変わらないような^^

せっかくの素晴らしい景色なので各場面、もう少しゆっくり見たかったかも。

書込番号:17544391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/22 18:05(1年以上前)

杜甫甫さん、
やっぱり忙しいですよね。投稿してから見直すと自分でもそう思います。詰め込みすぎずにもう少し取り捨てをしないといけませんね。

書込番号:17544450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/22 18:40(1年以上前)

同じ目的で小笠原を…同じ機材で狙っとります!
めちゃくちゃありがたいです!

書込番号:17544566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/22 18:46(1年以上前)

切り詰めないでダラダラしたのを見せられるよりずっといいです。

なんとなく、下が切れているような印象がありました。(わずかにカメラが下向いて欲しいということ)
KOGE四代目さんのクセなのか、それともファインダー表示の影響なのか、わたしがそう感じているだけか?

書込番号:17544591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/22 18:59(1年以上前)

松永弾正さん
小笠原良かったですよー!!少しでも参考になれば幸いです


てんでんこさん
自分もだらだらしたのが嫌なんでなるべく簡素にと心掛けたんですが前半はもう少しゆっくり流しても良かったかなと、下向きに感じることに関しては私が身長が186cmあるんでアイレベルの高さでそういう癖がついてる可能性が高いですね。

書込番号:17544640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/22 20:13(1年以上前)

KOGE四代目さん、いい目の保養をさせていただきました。ありがとうございます。

いいですねえ、小笠原。
とりわけ、メグロが愛くるしくてたまりません。(^^)
一度でいいから、この目で見てみたいなあ。

書込番号:17544896

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/22 20:20(1年以上前)

私もいってみたくなりました。
ゆっくり見たいと思いました。
TVCMの様だなって思いました。

書込番号:17544916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/22 20:53(1年以上前)

イイですねぇ!上手いことまとめられてるなと思います(^^)
デジカメで動画はほとんど撮らないのですが、こういう楽しい作例を拝見すると自分でも色々と撮ってみたくなりますね(笑

書込番号:17545057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/22 21:32(1年以上前)

いいないいな、この動画、新婚旅行はもっといい。50年前に戻りたい。

書込番号:17545221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/22 22:40(1年以上前)

KOGE四代目 さん

ご結婚おめでとうございます。
結婚するときから御夫婦同じ趣味なんてすばらしいですね。

動画見せていただきました。テンポよく亜熱帯のジャングルと太鼓の響きがマッチしてなんか胸躍るような
心地よさがありますね。いいものを見せていただきありがとうございました。

私も動画は一切やっていなかったのですが、最近あるCMを見て動画のすばらしさに目覚めました。BS-TBSの釣り百景の中に出てくるシマノのイメージCMがめっちゃカッコよくてシビレました。機会があったら自分も動画撮影に挑戦してみたいと思っています。

書込番号:17545605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/22 22:51(1年以上前)

ご結婚、おめでとうございます。

改めて、動画も良いですね。テンポの良いカット切り替えで飽きないです。

私も子供が小さい頃はビデオを良く撮っており、機材(アナログです)もそろえて編集していましたが、今はさっぱりです。数回見て終わり。老後の楽しみにDVDに焼き直しました。でもアナログ編集です。

南の島は、いつ行っても良いです。ダイビングも最高です。近場の3回より、遠くの1回のほうが満足感が大きいです。

書込番号:17545661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/23 00:59(1年以上前)

金色観音さん
ありがとうございます。
私もメグロ見たくてわくわくしてましたが母島にはわりといて愛くるしい姿を堪能させてもらいました。

ma7さん
ちょっと無理してでも行く価値のある所でした。CMは意識してみる人が飽きないように1分半位にはまとめようと意識して作ってみっました。

とむっちさん
私も今まで動画はほぼ撮らなかったんですが小笠原に行くにあたって小笠原のプロモーションムービー見て自分でもこんなん撮りたい!!って思ったのがきっかけですね

イチモツダメオさん
ありがとうございます。楽しい新婚旅行でした

紅タマリンさん
ありがとうございます。
まあ嫁も付き合ってるときに影響されて始めたんですが今では一人でも撮影行くくらいはまってます。上にも書きましたが私も小笠原のプロモーションムービーのかっこよさにハマって初めて撮ってみましたが静止画と違う楽しさがあって面白かったです。ぜひ動画もやってみてください

LonelyDiverさん
ありがとうございます。
昔と今では編集の大変さまったく違うんでしょうね。とりあえず感覚だけでできちゃいましたもん。
ダイビングはしませんでしたがシュノーケリングでもすごく綺麗で水中撮影用に防水のカメラを結局悩んで買わなかったのが非常に悔やまれます

書込番号:17546184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/23 01:43(1年以上前)

全体的には問題ない出来ですよね。ただ前半部分で頻繁にカットが切り替わるので目まぐるしく感じてしまいますね*_*;。小笠原の海辺の生物(ヤドカリや海亀)、ジャングルの生物(爬虫類、小鳥)、地元の太鼓演技などなど主題が一杯在り過ぎてぎゅうぎゅうに詰め込み過ぎの感がありますね。ある程度主題ごとに分けて編集したら観る方もゆっくりと観られるかと思います。
バックの音楽は太鼓で通すというのはいいでしょうね^o^/。
パナ機に較べて業務用・民生用のビデオを製造してないオリンパス機でこれだけ撮れれば充分でしょうね。

書込番号:17546250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/23 01:55(1年以上前)

salomon2007
前半のギュウギュウ感は自分でも後から見ておもいました。今回はとりあえず全体をプロモーション風に作ってみたかったんでまた後で編集技術をもう少し身につけて父島編、母島編て形でもっとゆっくり楽しめるようなのを作ってみたいなーって思ってます。

書込番号:17546271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/23 07:55(1年以上前)

youtube動画は、1-6分程度でしょうか。
長すぎると、最後まで、視聴者は見てくれません。

新婚旅行のまとめならば、5程度にしても、良いのでは。
特に、静止画は3-5秒で編集かと思います

書込番号:17546674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/05/23 09:49(1年以上前)

素晴らしい出来栄えですね。
テンポが速くてスレ主様のセンスの良さを感じました。

書込番号:17546933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/23 11:34(1年以上前)

今から仕事さん
アドバイスありがとうございます。静止画は今回入れてないのですがそう見えるということはやはり1コマが短いってことですね。

OM1ユーザーさん

ありがとうございます。動画は初挑戦でしたが楽しかったんでまた挑戦してみます

書込番号:17547205

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/23 11:35(1年以上前)

小笠原に新婚旅行とは素晴らしいですね。
海の色の深さに驚きました。

デジカメ動画撮影はまだチャレンジしてないのでこれからトライしてみようと思います。

私が良くYOUTUBEで見るのは
https://www.youtube.com/user/FindYourJP

素晴らしいです。

書込番号:17547209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/23 11:51(1年以上前)

ちいろさん
この動画はスタビライザーを使って撮ってますね、市場の中を歩きながら撮ってますが滑らかな動きでブレが無いですから。カメラ本体が軽いのでスタビライザーの方が重くなってしまうかもですが^o^/。

書込番号:17547250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/23 13:31(1年以上前)

本日、小笠原…ほぼ、確定しました(^O^)/
防水なども含めて、機材の選定などスタート(^O^)/

書込番号:17547539

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信27

お気に入りに追加

標準

上高地・乗鞍岳で撮影

2014/05/18 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:861件
当機種
当機種
当機種
当機種

大正池

焼岳

上高地を散策するハイカー

梓川

上高地・畳平バス旅行、あと残りお一人様です。ポチって、行ってきました。

今回は一人旅で、カメラを何にしようか迷いましたが、E-M1 に決定

AF、連写、画像とも満足。でもこのカメラ、大きいし、能力を引き出すには気合が必要と思いました。気楽な一人旅なら、XZ-2、RX-100でいです。

ただ、このカメラを持っているとすばらしいカメラですね、と注目の的です。

本日の旅行は満足でしたが、乗鞍岳の頂上(畳平)が、大量のガスで視界が悪く残念でした。

書込番号:17528577

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:861件

2014/05/18 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河童橋

河童橋を吊っているワイヤー、径56mm

ガスの中で撮った雪の壁

ガスの切れ目で取った鶴が池

畳平は雲の中で、気温−3度で寒い寒いでした。雪の壁は例年より2m程低いそうです。

視界の悪い中での撮影で満足な画像ではなですが、UPします。

書込番号:17528601

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/18 10:59(1年以上前)

先週かっぱ橋で中華鍋買いました。  (ノ ̄_ ̄)ノ凹

書込番号:17528643

ナイスクチコミ!17


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/18 11:07(1年以上前)

合羽橋なのか?河童橋なのか?

書込番号:17528665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/18 11:09(1年以上前)

お見事!
山か〜いいなぁ!
来週は登ってもよいなぁ〜…六甲か摩耶山か鷹取山…(T^T)

書込番号:17528673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/18 11:17(1年以上前)

お一人様旅行で撮影したお写真が輝いていますね。
上高地は高校の修学旅行で行ったきりです。懐かしいなあ。

老婆心ながら、一言。
12−40の一番いいところはF4です。いっぺんだまされたと思って全てF4で風景を写して見てください。
4枚目の写真だったら右岸の向こうのほうの新緑にピントを合わせるくらいにするとほとんど被写界深度に入りますから。
フルサイズ換算だとF8ですから十分ですよ。1枚目の女の子の後ろ姿はどうしても女の子にピントを合わせることになると思いますが、F4だと、若干背景の山がボケていい雰囲気が出るかもしれません。そのレンズの一番いいところを使うというのは、単に解像力のあるところを使うだけでなくコントラストの優れたところを使うことにもなるので写真が生き生きしてくると思います。

書込番号:17528700

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/18 11:30(1年以上前)

むかしは、645で撮っていたけど、流石に今は...

乗鞍山頂はマイカーが通れた最終年に行ったあと行っていない。
上高地は2012年の閉山日以来行っていない。
行きたいけど、今年はちょっと無理っぽいなぁ

書込番号:17528755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件

2014/05/18 12:45(1年以上前)

guu cyoki passさん

河童橋の売店で鍋は売っていませんでした。

合羽橋の売店ではいろいろな鍋が買えるようですね。

書込番号:17528997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/18 12:51(1年以上前)

そういえば 乗鞍高原から日産のリーフを借りて 山頂に行けるプランがあったけど、アレは続いているのかな?

書込番号:17529012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件

2014/05/18 12:54(1年以上前)

kanikumaさん

昔、この近辺に河童が住んでいたということで、河童橋と命名しました。

河童=ロマン ですね。

書込番号:17529019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/18 12:56(1年以上前)

>合羽橋の売店ではいろいろな鍋が買えるようですね。

うん。
かっぱ橋だけに、プロ仕様の銅のお鍋がありました。 ('◇')ゞ

書込番号:17529025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:861件

2014/05/18 13:06(1年以上前)

松永弾正さん、こんにちは。

20年ぶりに上高地に行ってきましたが、堆積物で大正池の面積が3分の1になり、昔の面影はありません。

でも、行ってきてよかったです。

来週はぜひ登山を楽しんでください。

書込番号:17529059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件

2014/05/18 13:30(1年以上前)

紅タマリンさん、書込み有難うございます。

的確なご指導感謝いたします。ダンスパーティー撮影が主なので、野外撮影ではほとんどオート撮影です。

今後は紅タマリンの言葉を忘れず、マニュアルで、シャッター、F値、ISO等を設定して撮影いたします。

E-M1の良いところは、各機能を各ボタンに振り当てることが出来ることで、これを使わなければ、このカメラを使う必要は無いですね。

今後十分気をつけます。

書込番号:17529121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件

2014/05/18 13:57(1年以上前)

さすらいの「M」さん、こんにちは。

乗鞍山頂、上高地はマイカー通行規制で乗鞍スカイラインはカラカラです。旅行バスはスイスイです。

規制が良いか悪いか分かりませんが、空いている道路を見るともったいないと思いました。

書込番号:17529207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/18 17:16(1年以上前)

別機種

RX100で撮影

上高地は数回行きましたが、乗鞍岳や畳平には行ったことがありません。
昨年10月に行った時は大正池までは曇りだったのですが、田代池から河童橋に行く時には
雨が降りだし、デジ一はカメラバッグに仕舞い、傘をさしながら、片手でRX100で撮影しました。

書込番号:17529864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件

2014/05/18 18:43(1年以上前)

当機種

じじかめさん、こんにちは。

じじかめさんの写真に写っている木は、この木と同じようですね。角度が45度ぐらい違っていますが。

書込番号:17530199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/18 19:32(1年以上前)

たぶん同じ木でしょうね。私はバックの雲海(?)が写したくてこのアングルにしました。
この後は傘を指しながらの片手撮りだったので、半部以上はブレ画像でした。
尚、河童橋の売店には鍋は売ってなかった気がします。(ナベだか判りませんが)

http://www.kappabashi.or.jp/

書込番号:17530382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件

2014/05/18 20:01(1年以上前)

写真を撮るなら河童橋、鍋を買うなら合羽橋

http://allabout.co.jp/gm/gc/403412/2/

書込番号:17530504

ナイスクチコミ!3


S.pipiさん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/18 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

上高地は良いね 今年もいきました!

書込番号:17531031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/19 13:55(1年以上前)

>写真を撮るなら河童橋、鍋を買うなら合羽橋

お酒飲むなら、かっぱ黄桜!なんtyって・・・

http://r.gnavi.co.jp/k041400/

書込番号:17532913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/19 14:20(1年以上前)

去年僕も行きました。
大事にしていきたい日本の風景ですね。

書込番号:17532973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング