OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

フォトストーリーを使ってみました。

2014/04/24 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種
当機種

セイヨウタンポポ。

カントウタンポポ。

シロバナタンポポ。

似た者同士のタンポポ三種をフォトストーリーでポケット図鑑風に写してみました。

ちょっとしたお遊び機能ですがお手軽に楽しく使えます。
露出補正、プログラムシフト等は出来ますが ピントは中央一点に固定です。
撮影中のモニターでの画像はカクカクした動きになり、何となくザックリした感じです。

使い方は 取説のP47〜48に載ってます。

書込番号:17446550

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/25 00:17(1年以上前)

機種不明

比企野橋源蔵さん、こんばんは。

リーニュクレールやファンタジックフォーカスと混ぜると面白い
フォトストーリーになりますよ。

女性ポートレートやお子さんだと、正面と背面と側面の3画像を
混ぜると良い具合に出来ます。

書込番号:17446813

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/25 13:32(1年以上前)

一見、関連性がないように見えて、何か共通のワードで繋がってる…みたいな。
結構センスが問われる。
今、組写真が流行ってるから、その練習にも良いな。

書込番号:17448066

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/25 15:17(1年以上前)

>ちょっとしたお遊び機能ですがお手軽に楽しく使えます。

自分は、結構使ってます、以前フジのコンデジにもありましたが、全く使えませんでした、(画質悪すぎ)
孫撮りでよく使ってます。さらなる充実をメーカーには、お願いしときました。

>女性ポートレートやお子さんだと、正面と背面と側面の3画像を
混ぜると良い具合に出来ます。

これは、ほんといいですね(^_-)
孫のプリントでは、2L版です、サイズもピッタリですね!

書込番号:17448246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2014/04/25 22:52(1年以上前)

皆さん、コメントやアドバイス 有り難うございます。

これからもあまり気負わず フォトライフを楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:17449382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/25 23:47(1年以上前)

アートフィルターにしろ、このフォトストーリーにしても オリンパスって写真の楽しみ方を色々と発信するところがイイ。

俄然オリンパスEVF機に興味でてきました♪
ぁりがとぅ御座いました。

書込番号:17449582

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/26 00:26(1年以上前)

フォトストーリー使ったことないです。というか、ダイヤルにマイセット割り当ててます^^;

面白い機能とは思うんだけど、なかなか使う気になれず。

なかなか自分が使えそうな作例がなかったのですが、花の写真は良いですね。今度庭の写真撮るときに使ってみようかなぁ?

書込番号:17449681

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

標準

不思議な動体予測、でも結果オーライ

2014/04/01 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
当機種
当機種
当機種
当機種

4コマ目

5コマ目

6コマ目

7コマ目

毎日ドッグランで愛犬3匹を走らせて写真を撮っています、カメラはニコンのD4sが土日専用に、平日はE−M1です、先日からD4s並みの高速連写機ソニーのα6000などをテストしていましたが、最適な設定が見つからず、まだまだE−M1の代わりにはならないようなので、連写は遅いですが、毎日楽しく使っています。

今日も100ショットほど撮って、ブログに貼り付けるものが確保できました、歩留まりは価格の住人の厳しい目からなら半分以下かもしれませんが、私の規格では8割と20コマほど消去しただけです、撮った写真のピントの合い具合をみていたら、不思議なものがありました。

愛犬3匹を並ばせて走らせ、連写7コマのうち4コマ目から7コマ目です、真ん中のレッドのトイプーラブにピントを合わせて走らせたのですが、
4コマ目:ラブが遅いので一番後ろになってキャバリアのゆうにピントが
5コマ目:後ろにいるラブの顔にピント
6コマ目:一番前を走るトイプーの愛にピント
7コマ目:左側にそれたゆうにピント

カメラの設定はSモード、SS1/2000、ISOオート、C-AF、連写L、スモールターゲットの中央1点、レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで手振れ補正はOFFです。

書込番号:17370489

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/01 23:54(1年以上前)

オリンパスにはニコンD4sのような本当の意味での動体予測アルゴリズムは搭載されていないのでは?まだ動体追尾アルゴリズムだけで被写界深度面に来たワンちゃんに次々とピントが合ったようにも見えますね。まあ動体予測と動体追尾の違いがどれほどのものか言葉ではちゃんと説明出来ませんけど*_*;。

書込番号:17370855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/02 01:13(1年以上前)

>真ん中のレッドのトイプーラブにピントを合わせて走らせたのですが、

E-M1がラブちゃんを追い切れずに迷走してピン抜けと戻りを頻発させた可能性もあるだろうけれども、
おそらく人為的なもの、つまり御本人が原因でしょう。

そこら辺はモノホンの動体機をとっかえひっかえ使ってるスレ主さんなら例え感覚的にでもわかってるでしょ。

ターゲット(この場合はラブちゃんだったのかな?)をさ、最初から最後まで設定したAFポイントで捉えきれてないんだよ。例えば一般的な理想としては、ロックオン後は連写の最初から最後まで全てラブちゃんの瞳にピントが来ていることだよね。

しかしそれは(その設定では)、撮影者が最初から最後までちゃんとSターゲット中央1点にラブちゃんの瞳を捉え続けられれば、の話。

撮影者が、設定されたAFポイントから被写体を外しちゃうからカメラが対象を見失う。

それを可能な限りリカバリーするための補助機能がゾーンAFや多点AFだし、そのためのC-AF+Traxだし。
「動体予測」ってのはそういう意味だから。

C-AFオンリーの場合は、中央だろうが任意だろうがスモールだろうがラージだろうが、はたまたシングルだろうが多点(ゾーン)だろうがここと撮影者が決めたAF範囲内に、撮影者自身でターゲットを捉え続けない限りはカメラは何もできない。

外さない限りは追ってくれる。でも、外したらそこまで。それが基本的な追尾と、追尾追従の違いだから。そうなったらまた手動でロックオンし直すか、カメラによっては少々外してもまたそこにAFポイントがくればインテリジェントに自動リカバリーをしてくれる、そのためのアルゴリズムであり、ターゲット捕捉の感度調整だから。だからこそ、AFの捕捉感度は多少鈍いほうが良い時もあるわけよ。

あくまでリズムとタイミングの問題であって、、撮影者とカメラと被写体。この3つのリズムが合った時にしか、撮影は成功しないし、そのためにはたいてい撮影者とカメラによるお互いの助け合い、つまり、お互いが頼り頼られ、リカバリーにつぐリカバリーの連続だから。

−−−−−−−−

ニコキヤノ使いでもよく抜けるだの迷うだの悩んだり騒いだりするのは日常茶飯事だけれども、その大半はそういった人為的なミスと、あとは設定が追い込めてないからだよ。

驚くことに、多くの人々は追尾(C-AF)と、追尾追従(C-AF+Trax)の違いさえ知らない。

そういう人間に限って、連写やC-AF、もしくはC-AF+Traxを使うのは、カメラに頼りすぎたナマケモノや腕がないやつがやることであって、腕があるならシングルAFで撮れる、と豪語するが、とんでもない話で、むしろ逆。

ちゃんと動体追い込んで、ちゃんとしたタイミングでシャッターチャンスをキメるためには神がかったスキルと凄まじいまでの集中力、そして試行錯誤と不断の努力と被写体に対する膨大な知識と観察眼が必要になるんであって。

元はといえば世界中の最前線でシノギを削る一流のフォトグラファーたちがMFやS-AFでは追い込み切れない被写体を追うために開発されたわけで、その開発は今も熾烈に続いてるんだから、それを単なる初心者の補助輪くらいに考えてるほうがおかしいし、そういう被写体を、それなりのクオリティを求めていても、腕があるならS-AFで撮れるとか言ってる時点で自惚れも自惚れ、無知も無知無知、甘ちゃんも甘ちゃんで甘ちゃんもいいとこだ。

E-3、E-5のころのオリ板はそんな奴ばっかりだったわけで、徹底的に連写も高感度もC-AF(やC-AF+Trax)も、そして動体撮影そのものさえ否定された。おかげでオリンパスも動体関連の開発サボってフォーサーズも潰れたけどな、最近は大分マシになってきたわ。それでもまだ全然話にならんけど。

はっはっは。ドッグランスレでこんなこと語るとドン引きされるわな(笑)

でもスレ主さんはなんだかんだ言っていつも本気モードで撮ってるからな、偉いよな。
機材にも撮影にも貪欲だし、被写体に対する愛というか、嬉々とした道楽以上の鬼気迫るものを感じるわ。
その情熱はそこら辺のヘタな動体屋より上だもんな。

書込番号:17371068

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/02 09:15(1年以上前)

愛ラブゆうさん、おはようございます。

他スレのテストで富士フイルムのT1は全滅近かったことを考えるとE−M1は
良く撮れているんではないでしょうか。

>>今日も100ショットほど撮って、ブログに貼り付けるものが確保できました

ブログお持ちならURL教えて下さいな。

書込番号:17371582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/02 10:14(1年以上前)

http://ai-love-tp.blog.ocn.ne.jp/

ググったら、こんなん出ました。

書込番号:17371725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/02 11:40(1年以上前)

レスを頂いた皆様、おはようございます。

今日も良い天気なので、朝は大泉緑地の散歩で満開の桜を撮って、ドッグランでもE−M1で愛犬を撮ってきました。


salomon2007 さん

ニコンのD4sの動体予測がE−M1に搭載されたら最高ですね、D4やD4sのダイナミック39点が一番使いやすいです。

9点のグループターゲットや追尾AFは走っている犬より他のものを捕捉して使えませんでした、ソニーのα6000でも同様な傾向です。


ようこそここへ さん

最後の3行でけなされているのではなく、褒められているようにとりました、ありがとうございます。

毎日、散歩にドッグランにそしてドッグカフェなどで愛犬を撮っています、カメラもデジタル一眼レフにミラーレス、そしてコンデジなどその日の気分で使っています、なので一つの機種をとことん使って使いこなすより、色々なカメラを触って楽しんでいます。


モンスターケーブル さん

X−T1はドッグランでは使いにくかったですね、他のユーザーからカメラの個体不良かも知れないとか、いわれたので、例の光漏れのリコールのついでに、C−AFの点検をお願いしましたが、異常なしで帰ってきました。

ブログの件は価格の重鎮じじかめ様が紹介してくれました、国語能力が無いので誤字脱字、写真も多少のピンボケも小さく圧縮しているのでわかりにくいので載せています、重箱の隅はつつかないでください、8年くらい続けているので、大雨や台風などでドッグランや散歩に行けないときはサボっていますが、それ以外は何とか写真を撮って続けています。


じじかめ さん

お手数をおかけしました、ありがとうございます。

書込番号:17371899

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/02 12:33(1年以上前)

いや〜価格コムでご近所さん2号ですよ^o^/。みるとす21さんも小生のご近所さんみたいですから^o^/。
来週辺りまで大泉緑地の桜の残ってますかね?今週末が見ごろかな*_*;。

書込番号:17372024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/02 19:24(1年以上前)

salomon2007 さん、こんぱんは、

ご近所さんですか、よろしくお願いします。
私は松原市在住で、ドッグランは大和川を渡った大阪市東住吉区のペットショップ『オフィスピースワン』で愛犬を遊ばせています、散歩は近所の遊歩道が多いですが、2週間ほど前から大泉緑地での朝の散歩を再開しています。

大泉緑地の桜は満開で、今が一番の見ごろですね、風が吹くと花びらが散りはじめています、先週の土日は雨で花見をしている人は少なかったので、今週の土日は満員になりそうです。

書込番号:17372935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/02 19:34(1年以上前)

そうですか、小生は堺市ですが松原から遠征されてるんですね健脚が羨ましい*_*;。
大泉緑地の北西にある桜園で来週花見の予定なのですが今日あたりから天気が下り坂で週末見逃すと散ってしまってるかもですね*_*;。写真だけでも撮りに行ってこようかな〜^o^/。(機材マニアなのでどれで撮ろうか迷います+_+;)

書込番号:17372958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/02 21:06(1年以上前)

再度こんばんは、

大泉緑地の散歩は、2キロも無いので以前は歩いていたのですが、犬を3匹連れて歩いていると、最近は自転車に乗りながら携帯メールをして前を見ていない人が沢山いて、危険なので自動車で行っています、緑地の近くにある行きつけのドッグカフェに自動車は止めさせてもらっています。

大泉緑地に行かれたら、犬が苦手でなければ一度ここでランチを食べてください、料理が出てくるのは遅いですが、マスターこだわりの美味しい料理です、ママさんの手作りケーキも美味しいです、3〜4年前はほほ毎日行ってランチを食べていましたので、さすがに飽きてきたので最近は1ヶ月に1回くらいです。
http://caferian.exblog.jp/

書込番号:17373254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/02 21:15(1年以上前)

そうですか、一度行ってみてみますね。団地なんで犬猫は飼えないのでドッグカフェとかキャットカフェとかで癒されたいですね。一番興味があるのはフクロウのいるアウルカフェなんですが、大阪市内にはあるみたいですね。小さいミミズクはほんと可愛いですよ。(エサは生きたものじゃないとアレなんで自分で飼うのは難しそうですが*_*;)

書込番号:17373290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/02 23:38(1年以上前)

愛ラブゆうさん、ブログ「愛ラブトイ・プードル」拝見しました。
そのまんま、ドッグランの記録じゃないですか!8年も良く続きますね(吃驚)

それにしてもsalomon2007さんのご近所とは(なんか価格って関西の人多いっすね)

書込番号:17373936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/03 00:02(1年以上前)

じじかめさんは確かV6の岡田くん(今は大河ドラマ黒田官兵衛の官兵衛役の)の出身地の近くかと。(現住所がそちらという事で昔は転勤であちこち行っていたとか書かれていたようなので関東生まれかも*_*;。)
そうそう岡田くんはブラックマヨネーズの薄毛君じゃない小杉くんから「ひらパー兄さん」の役を受け継いでますね^o^/。松永弾正師匠とかnight bearさんも関西ですよね。
でも特に関西人の割合が多いわけでもなく、日本の人口の分布通り関東(東京、神奈川等)の人が圧倒的に多いと思いますよ。

書込番号:17374014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/23 22:22(1年以上前)

このカメラに動体予測は搭載されていない

書込番号:17443436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

春爛漫

2014/04/20 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件
機種不明
機種不明
機種不明

関東地方は、かなりあったかくなってきました。
せっかくの日曜日撮影しに出かけてきました。
立て構図がやりにくいのはたまにきずですが、数年前の機種と比べて
なんて、ライブビューでの撮影が快適なんだろうと感動しました(笑)
一眼レフでライブビューが出来たときなんて素晴らしいと感動しましたが
いまは、もう戻れそうにないです。

この季節は楽しいなー
待ち望んだ季節です。

書込番号:17433690

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/04/20 21:52(1年以上前)

すてきですねー
おもわず、ニッコリしちゃいました。
(⌒▽⌒)

書込番号:17433714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/04/20 22:50(1年以上前)

サンディーピーチさん

そう言っていただけると、とてもうれしいです。
春なので心躍ります。

書込番号:17433998

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2014/04/20 23:10(1年以上前)

カメラとレンズはE-M1/12~40mmF2.8でしょうか。
Exifが無いので、、、

書込番号:17434099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/21 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桜は八重に

今年初めて見たトンボ

ネタ その2 春の嵐に落とされた小鳥の巣

ma7さん、今晩は。

パステルカラーの春めいたトーンの写真で、本当にほのぼのしますね。

こちらでは、昨日、今日と風が冷たくほとんど昆虫が見られませんでしたが、数日前、カワセミを見ていたら孵化して間もないシオカラトンボ(ムギワラトンボ?)がふらふらと飛んできて水草に止まったところを写しましたので、春の嵐に落とされた小鳥の巣(サンコウチョウ?)とともに、背景が超うるさいですがネタで(^^)。

初夏に向かって、本当に春爛漫ですね。当地ではアゲハも飛び始めました。

書込番号:17434380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/21 02:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

高知も春爛漫、もうツツジも咲いて初夏に近づきつつありますが...

書込番号:17434567

ナイスクチコミ!6


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/21 05:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

逆さに止まって、首をぐりっと

お食事中

艶やかに

花と華

暖かくなりましたね、日曜日2週続けて天候に恵まれました。
13日は満開のサクラの樹で、メジロを。
20日は散り始めたサクラ並木で、花魁を。

書込番号:17434697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2014/04/21 08:46(1年以上前)

桃みたいで美味そぉ~(〃▽〃)(笑)

書込番号:17434997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/21 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1週間前の大島桜も今は葉桜に

花びらが散ってもこんなものが

今年もかわせみと桜のコラボは・・・残念!

こんにちは。本日もネタ探しに出掛けましたが撃沈です(^^)。

さすがに高知は桜の開花NO.1とあって、早いですね・・・羽化したアゲハがしっかり蜜を吸っているではありませんか・・・やっと見かけた、華のない羽化直後のアゲハなどアップしないで良かったです(^^)。

華と言えば、花魁道中、さすがに華がありますね。熱狂的な支持者がいるのも何となく分かります。桜とのコラボも良いですね。






書込番号:17435386

ナイスクチコミ!4


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/04/21 19:13(1年以上前)

ko-zo2さん
左から50-200、150 、50-200となります。

KOGE四代目さん
真夏になるとまた花が減ってしまいますので
春〜初夏にかけては本当にうれしい季節です。

enjyu-kさん
正直花魁は、興味が無かったのですが
これは見に、そして写真を撮りに行きたくなります。
うまく撮れないと思いますが(汗)

アナログおじさん2009さん
さくらって思っているよりもきれいな時間て少ないですよね。
私も今年撮りたかった物を撮る事が出来ず、また来年になってしまいました(泣)
でも、またそれが写真の楽しいところでもありますよね。
欲望が果てしないというか(笑)

ぽんぽんちーさん
食べたら怒られると思います。

というより、ちょっと怖いかも(笑)

でも私も、チューリップを見てずっとそう思っていました。

書込番号:17436429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2014/04/21 22:07(1年以上前)

機種不明

四条河原では、川床とアベックが有名

今晩は。

春の花といえば、桜もその一つですが、もう桜も散ってしまいました。この春は、桜を多く撮りました。一つ、UPさせてください。
京都四条の桜です。この桜の木の周りでは、もうすぐ、川床の準備が始まり、蒸し暑くなってくると川床で飲むビールは最高です。

書込番号:17437083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

標準

サクラも終わり…^^;

2014/04/14 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1+M.ZD 12-40/2.8 PROで撮影。

もう、サクラも終わりになってきました。^^;
でも色々と花も咲き出してきて、撮るのが楽しくなってきました。

サクラと草花でも…^^;

M.ZD 12-40/2.8 PROは最短撮影距離が短いですし、2x電子テレコンを併用すると、簡易マクロ的な使い方が出来て、
これ1本あれば、マクロレンズなしでも色々撮れて楽しいです。v^^

書込番号:17411242

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/14 02:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

有終の美を飾れなかったので・・・

ひとつまみ花びらを湖面に投げ入れ

やがて優しい春風が花びらを湖面に戻しました

おまけ・・・鯉の産卵です

こんばんは。M.ZD 12-40/2.8 PRO、さすがに写りが良く、撮影もとても楽しそうですね。花撮りがお好きなようですので、これからが本当に楽しみですね。当方はこのレンズを持っていないのですが、持っていないレンズほど撮影時のエピソードなども交えた作例をみるのが楽しみですのでまた花の写真などお見せ下さい。


>もう、サクラも終わりになってきました。^^;

数日前の春の嵐で、こちらの桜は一気に散って、葉桜になってしまいました。翌朝花筏でも撮ろうかと出掛けたら、強風に花びらは岸に打ち上げられ、かくのごとしでした。ちょっぴり淋しい気がしたので岸に打ち上げられた花びらをつまんで湖面に投げ入れてみました・・・やがて、吹き始めた優しい春風が打ち上げられていた花びらをゆっくりと湖面に戻し始めましたが、この年になると、思い通りにならない末期を思いやって柄にもなくしんみりします(^^)。

湖面では鯉が産卵で、賑やかに、はたいています。





書込番号:17411438

ナイスクチコミ!13


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2014/04/15 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近くのお寺にある非常に高く伸びたサクラ…^^;

アナログおじさん2009さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

水面に浮かぶサクラの花びらもきれいですね。

こちらは、まだ若干サクラが残っていますが、大部分は散ってしまっていますね。^^;
これからは、八重桜に期待ですね。

で、広角で撮ったサクラでも…^^;

書込番号:17414610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/04/15 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こちら長野の桜はまだこれからです。
先日行った上越高田城は超絶満開でしたよ!

書込番号:17415579

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

アイカップEP-13

2014/04/14 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

E-M1同梱附属品のアイカップEP-12ですが、
私が眉(目?)に強く押し付けて使っているせいか
眉の辺りがとても痛くなるので困っておりました。

そこでアイカップEP-13に交換したのですが
これが非常に使い勝手がよかったのでご報告です。

接眼部が柔らかいのでEP-12のように押し付けても眉の辺りが痛くなることはありませんし、
きっちり目に合わせると目と接眼部の間に隙間ができないので
外部の光が入って像が見にくくなるということもありません。
これはいい。

ただし、EP-13を付けたままだと同梱附属のミニ外部フラッシュが
付け外し困難(無理?)になります。

それとアイカップ交換時にE-M1本体の破損する方が多いみたいなので注意下さい。
必ず本体底部から上部方向に押し上げスライドさせる感じで交換して下さい。
ちょっと怖いですが上方向にスライドさせるときに
徐々に力を入れていって最後は強めに力を入れないと外れないです。
間違っても本体前面(マウント側)から背面(液晶側)には絶対引っ張らないことです。
アイカップを取り付けている部分がプラスチックのようで、ここが割れます。

以上、ご参考までに。

書込番号:17412127

ナイスクチコミ!9


返信する
74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/04/14 12:12(1年以上前)

あさけんさん

私のE-M1割れちゃいました(泣)
修理に一万ちょいです。。。
もうちょっと頑丈に作ってほしいですね。

書込番号:17412342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/14 13:40(1年以上前)

眼鏡を常用しているので、私もアイカップはこれに付け替えました。

アイカップの取り外しが初めてだったので、外し方が分からなくて怖々あちこち触りながらようやく付け替えた感じです。

でも、使い始めてみるととっても見えやすいです。(眼鏡では付属のアイカップは覗きづらかったですね。)

書込番号:17412564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/04/14 13:55(1年以上前)

★あさけんさん

私もEP-13愛用しています。

また、ミニ外部フラッシュですが、慣れれば取り外しできるようになりますよ。
まあ、困難には違いありませんが・・・(^_^;)

書込番号:17412593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/14 14:28(1年以上前)

>74dkさん
ああ、やっぱり。(涙)
私も割れるという情報を得ていたので
最初はびくびくしながら交換しました。

>veilchanさん
確かにEP-13はよいですよね。
むしろこっちをデフォルトにして欲しかったぐらい。(笑)

>★クリスタル★さん
あっ、付け外しできるんだ。
私はちょっとやろうとしてすぐに干渉することが分かりすぐに諦めちゃいました。(汗)

書込番号:17412650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/14 16:20(1年以上前)

そろそろEVFに特化したアイカップって出して欲しいよね。

ついでにモニターフードもいろいろアイディア品出してくんねえかな。

メーカー純正でベゼル一体型(オプションで頼んでベゼルをまるごと交換してもらう)のベースで強度とデザインを保ち、そこにアタッチメントで付けられる色んなタイプのフード。色とか、形とか、材質とか。あと、やっぱりアタッチメントで付けられるビューファインダータイプのルーペとかも欲しい。

書込番号:17412851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/04/15 08:36(1年以上前)

 あさけん さん
 次のような手順で、ミニ外部フラッシュの取り付けをやっております。何分にも後期高齢者が行っている手順ですので、ご参考になるか どうか? 

 ミニ外部フラッシュを取り付ける時、(座った状態で、フラッシュをセットする時は、カメラを大腿部に置き)アイカップの上側水平部(この部分が干渉します)を左手親指の腹で、下の方へ軽く押さえながら、右手親指の腹でフラッシュを軽くスライドさせ押し込むようにしています。
 アイカップの上側水平部を押さえる繰返し回数が多くなると亀裂が発生するかも・・・・と気にしながら、最初は押さえましたが、2〜3回の取り付け・外し操作で慣れてしまい、簡単に?出来るようになりました。小職はVF-4をも、この手順でやっています。(カメラを地面近くにセットする時、VF−4を取り付けています)
 
 この手順が簡単か?困難か? また、何か問題が発生するか?は、皆さんの御判断にお任せします。

書込番号:17415347

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロが楽しい季節

2014/04/10 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 veilchanさん
クチコミ投稿数:272件
当機種
当機種
当機種
当機種

zuiko35mmF3.5マクロにて

こちらも35mmマクロにて。シャッター速度が8000分の1秒!

こちらも35mmマクロにて。f5と絞っていても接写はボケてくれる。

こちらはzuiko50mmF2.0マクロにて。被写体から離れているとこちらのマクロレンズが良いかも。

冬が長い信州のこちらでも、ようやく春を感じられてきました。

咲き始めたばかりの1枚目のチオノドクサや2・3枚目の豊後梅。
十数センチと近づいた撮影には、zuiko35mmF3.5マクロがダントツに撮りやすいです。
開放がf3.5とは思えない程にもボケてくれますし。

被写体が離れている場合には、zuiko50mmF2.0マクロもとっても撮りやすいです。

E-M1を持ち始めてから初めてzuikoのレンズを使い始めましたが、マクロは楽しいですね。

ちなみにEVFもこの機種が初めてでしたが、昨年のPENを使用していた頃には屋外で撮った物を家で確認して…ということが多々ありましたが、EVFを使い始めてからは撮影した画像もEVFで再生確認出来るので、撮った現場で細かな点を確認出来て便利ですね。

書込番号:17399217

ナイスクチコミ!17


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/10 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この花なんでしたっけね?

12-40 寄れるしボケもなかなか

たまには真四角写真も

これはピント甘いですね・・・

冬があけて春。花開く春はまさしくマクロの季節ですね!
60mmマクロを愛用していたのですが12-40がかなり寄れるので最近は活躍の場が減っています(^_^;)

書込番号:17400806

ナイスクチコミ!8


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/10 23:19(1年以上前)

別機種

本当にマクロの季節ですよね。

マクロは水滴撮っても楽しいです。

書込番号:17400913

ナイスクチコミ!5


スレ主 veilchanさん
クチコミ投稿数:272件

2014/04/11 14:08(1年以上前)

綺麗な画像をありがとうございます。

お2人から60mmのマクロレンズを見せていただき、ちょっと60mmに誘惑されています。

水滴も試したことがあるのですが、どこにピントを合わせて良いのか迷ってしまい、ただただ時間だけかかっていました。今年またチャレンジしてみます。

書込番号:17402321

ナイスクチコミ!2


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/12 06:36(1年以上前)

>この花なんでしたっけね?

ユキヤナギ

書込番号:17404429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/04/12 10:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペチコート水仙

鈴蘭水仙(スノーフレーク)

花ニラ

山吹の花

私はマクロレンズが買えないので(マクロ得意でないので後回しになって)ケンコーのデジタル接写リングを使っています。
出かける時接写リングをポケットかバッグにポンと入れておき必要な時に使う感じです。

先日MZD45mmF1.8にこの接写リング16mmを付けてマイフィールドの花を撮りました。
このレンズはもう少し寄れたらと常々思うのですが、接写リング買ってからは全く思わなくなりました。

書込番号:17405013

ナイスクチコミ!5


スレ主 veilchanさん
クチコミ投稿数:272件

2014/04/12 15:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

45mmとACクローズアップレンズで

M.zuiko75mmF1.8とACクローズアップレンズで絞り気味に

75mmとACクローズアップレンズで開放

75mmとACクローズアップレンズで

私もマクロレンズの購入前にはACクローズアップレンズを使用していました。

中望遠や望遠レンズも近づけることが楽しいですよね。
ただ、クローズアップレンズの場合には近づける距離の幅が制限されているので、マクロレンズで慣れている現在では出番が減っています。

でも、取り付けることでどんなレンズでも近づけて楽しいです。
(ちなみに、ACクローズアップレンズは望遠に使用出来るように口径58oで購入し、ステップアップリングで45mmの単焦点へも使用してました)

書込番号:17405705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/04/14 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おじゃまします。

「アレ(アダプター)つければ4/3レンズがストレスなく使えるぞ!」とのうたい文句につられEM-1を買いました。
マクロ撮り好きです。
人間撮ってると、やれ肖像権どーとか「隠し撮りしたでしょ!」とか言われるので(実際に、紅葉を撮っていたら、全然好みではないおねーさんに絡まれた=単玉85mmで2〜3mくらい先のはっぱ撮ってるのにあんたなんかはいんないってば!!とか心の中で叫びつつ、ほら見てみな!あんたの影すら写ってないだろう!とモニター見せましたが)、このごろはお花とか、我が家のペット(オカメインコ)ばっか撮っています。

50マクロと50-200mmをよく使います。双方とも雨滴を気にしなくて撮れるのが嬉しいですね。
60マクロも気になっているのですが、画角的に50マクロとほぼ被るので「先立つものもないし、まあいいか」です、いまのところ。

というところで、50マクロと50-200mm(マクロ的な使い方?)をアップします。見てやってください。

書込番号:17411211

ナイスクチコミ!2


スレ主 veilchanさん
クチコミ投稿数:272件

2014/04/14 13:37(1年以上前)

黒いラブラドールさん ありがとうございます。

望遠も良いですね。昨年、マクロレンズの購入前にはACクローズアップレンズを付けてチャレンジしていましたが、最近は35mmや50mmのマクロばかり可愛がっていました。特に、十数センチに近づける35mmの出番が多くなっていて…。

50mmも焦点距離があるので良い感じですよね。
久しぶりに50mmも使ってあげようと思います。

書込番号:17412558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/04/14 19:56(1年以上前)

veilchan さん どうも。

オリの35マクロよく映るんですよね。しかも確かに使いやすい。わたしも50マクロ手に入れる前はよく使ってました。
以前はこれのほかにミノルタの100マクロ、同50マクロ、シグマの50マクロ(α)も持っていたんですが、シグマ壊れ・・・・・SONYのカメラ2台+αレンズ11本をオリの75mmF1.8、12-40mmPRO、75-300mmU、パナの7-14mmととっかえました(いや下取り購入)。
もうすぐ来ます。

よって、いまは50マクロのみです。

ところでみなさま、オリの60マクロってどうなんすかね?

書込番号:17413454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング