OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 37 | 2014年2月18日 14:16 |
![]() |
928 | 163 | 2014年2月18日 14:01 |
![]() |
63 | 11 | 2014年2月18日 13:40 |
![]() |
147 | 19 | 2014年2月18日 13:28 |
![]() |
88 | 56 | 2014年2月18日 12:13 |
![]() |
42 | 10 | 2014年2月18日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

こんな分厚くて1万円もするのにボディキャップと言い張るオリンパスに誰かツッコミを!
書込番号:17079199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
- フィルター径は37mm
- 色はブラックとシルバー
- 店頭予想価格は35000円前後
自動開閉キャップ(内蔵ではない)
- ED14-42mmF3.5-5.6 EZ用
- 色はブラックとシルバー
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
- フィルター径は46mm
- 最短撮影距離は0.25m
- 色はブラックとシルバー
- 店頭予想価格は35000円前後
BCL-0980
- 9mm F8.0 の魚眼レンズ
- 最短撮影距離は0.2m
サムやんの魚眼購入しようかよったところに、これBCL-0980が。。F8だけど気になるなあ、これ。
書込番号:17079202
2点

確かに。。ボデイキャップ?レンズと見るにもちと違和感ですね。。余計欲しい。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZのEZって電動でしたっけ?
12-40mmがあるし、サブ機がEOS Mなので、小型ズームの必要性は私にはないのですが、、ついでに自動開閉キャップかあ〜。
面白そうだなあ。サブ機をGM1にして、これにしてもいいなあ。まあ、ポイントはあっても銭がございませんので、無理か。
書込番号:17079234
0点

魚眼は怖くて一本も持ってないんですよ。BCL-0980 興味ありんす。
書込番号:17079318
4点

BCL-0980 は、レンズの写真を見る限り、「魚眼」とはいっても、
対角線画角でも 180°はなく、精々 150°程度でしょうかね?
書込番号:17079320
2点

14-42って今度も沈胴式なのでしょうか?
書込番号:17079341
1点

>メカロクさん
やっぱり180じゃないですかね? キャップレンズって電子接点、AFもなしな感じですよね。
>じじかめさん
よくわかっておりませんが、写真を見る限り、レンズがニョッキリでてきそうな雰囲気ですね。
パンケーキズームらしく、そのままの風貌であれば感動ものでしょうね。
書込番号:17079383
0点

標準域がほしかったので先日SIGMAの30mmDN買ってしまったけど、
25mmはF1.8は絶対入手します。
わたしは標準ズームはまだ持ってなくて、それを先に買えば楽になるのに、
なんでか、EM-1には単体レンズをつけたくなります。
書込番号:17079385
1点

新型のズームと25mmの2本。
オリオンでポイント、割引等フル活用で2本合わせて45100円程度とみておりますがどうでしょう。
ズームレンズが電動だけなのか手動もできるのか。手動もできるなら買いたいと思うんですが、電動だけなら正直迷います。
書込番号:17079393
0点

25ミリを待ってたヾ(^▽^)ノ
魚眼万歳ヾ(^▽^)ノ
標準ズームは要検討(笑)!
書込番号:17079453
5点

パナの小ズミを使ってるけど、オリの25mmに入れ換える…のは無駄かなあ。
開放F値は間違いなく小ズミが上だけど。
同じく悩んでる方いらっしゃいますか?
ちなみに自分のボディはE-M1とE-PM2なんで、オリのレンズが気になります。
書込番号:17079517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけ短いと言うことは、沈胴式でしょうね。
書込番号:17079540
0点

皆さん こんばんは
オリの25mm f1.8が気になります!
パナライカ25mmより良いなら買い替えますが・・・
実際はどうなんでしょうね???
好みの問題になるのかな?(^^ゞ
書込番号:17079582
0点

ギュギューンさん
>やっぱり180じゃないですかね?
レンズの写真を見ると、前玉が前枠よりもかなり引っ込んでいますよね!?
これでは、それこそ「レンズがニョッキリ」出て来るのでなければ、
180°の範囲が写る筈がなく、漏斗状に凹んでいる部分の斜面の角度が
精一杯だと思うのですが・・・
書込番号:17079748
0点

>メカロクさん
ごめんなさい。書き方が悪かったです😂
やっぱり180°は、ないですかね。っていう同意および確認の意味でした。
やっぱり180°じゃないですよね。 でした。
申し訳ございません。m(_ _)m ま、よくわかってなかったので、勉強になりました。
書込番号:17079818
1点

9mm魚眼は現物見てみたいですね。 私もサムヤンの7.5mmをかなり買う気でいたのですが、F8で一万ですか〜、かなりくらっときました。が、やっぱり3万でサムヤンかな〜? 安原製作所のマドカも気になるけど、去年はとうとうリリースされませんでしたね。
新レンズ消費税8%になる前に買えると良いですね。
書込番号:17080125
1点

>TideBreeze.さん
私も先週マドカのHP見たんですけどね、まだ予定ない様ですね。
Eマウント用だけで終わってほしくないですね。来月直接聞いてみようと思います。
書込番号:17080307
0点

25mm気になります。
現在、フォーサーズの方のでかいパナライカを使っていて
ズッシリくるガラスの重さの分だけ
よく写るなぁと思いながら使っていますが
やはりE-M5とのバランスは良くありません。
縦グリつけて丁度良い感じになりましたが。
買い替えはしないと思いますが、
やはりマイクロはマイクロのレンズで、
ということで追加したい気もします。
しかし45mmも欲しい。
焦点距離を考えたら45mmが先ですかね。
書込番号:17080330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですよね、25mm。解放から解像感バリバリのレンズであれば、私には更に嬉しいのですが。
でも、45mmでなく、17mmのような高級感デザインがよかったなあと少し思いましたが、実際も画質および価格優先の製品であって欲しいと。
書込番号:17080411
0点

14-42mmのNEW標準ズームはパナのPZより短いかどうかですね。パナのレンズはOISを入れないといけない分長くなると思いますが、オリは手振れ補正用レンズは要らないのでレンズ長を短く出来ると思うのですが、どうでしょう?
書込番号:17080731
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパスは一眼レフの開発休止を明らかにしている。E-M1は一眼レフからミラーレスへの移行時に最大の課題だった、交換レンズの継承問題を大きく改善した点に特徴がある。消費者が一眼レフからミラーレスに切り替えても、手持ちのレンズをストレスなく継続活用できる環境を整えることで、小型軽量なミラーレスへの移行を促進する。
出足は好調だ。海外専門誌などでキヤノンやニコンの高級一眼レフカメラをしのぐ評価を与えるところもあり、画質や操作性の良さへの評価は高い。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140120/258471/?P=3&mds
7点

「しのぐ」とか敢えて優劣につながるような表現するから…。
エエと思って楽しく使えりゃそれで良し。
書込番号:17096625
14点

そんなに良いのに、なぜカメラ部門は、赤字なの?
書込番号:17096644
22点

「定番料理の他に新メニューが加わりました」
「おお、そうかい。どっちも美味しく頂こう。」
「新メニュー旨いね!
でも定番料理も残してね」
食うのが仕事ならメニューは一つで良い
でも、食べるのが楽しみなら一つじゃ楽しくない。
後、旨ければ、料理屋の懐具合なんてどうでも良い
幾ら黒字でも不味ければ行かないよ。
書込番号:17096681
15点

>そんなに良いのに、なぜカメラ部門は、赤字なの?
同意!!!
書込番号:17096688
9点

こういうスレッドを見るとちょっかい出す側の気持ちも判らなくも無い。
>MiEVさん
経営の健全さと製品の良し悪しは比例しませんからね。
しかしいくら製品が良くても経営が健全じゃないと事業を続ける事ができません。
パナソニックの存在がマイクロフォーサーズユーザーにとっての保険みたいなものかもしれませんね。
潰れたら逆に持ってるレンズ資産にプレミアが付く事もあるかも。
書込番号:17096734
3点

おみくじの大凶も「これ以上悪くならない」と捉えれば楽しみになりますね。
ただPenシリーズはオリンパス事件のころが一番かわいらしかったと思います。
書込番号:17096776
4点

また「赤字」の話か。
以前に比べて随分赤字が減ってるし、カメラ(レンズ)部門がある以上、医療部門に技術的な貢献をしているので、続けなければならない(止めることが出来ない)、という点を考慮するべき。
そもそもオリンパスは世界的なシェアを持つ黒字経営会社。
その中の映像部門(カメラ)の赤字が大幅に減ったとなると、期待の方が高いのでは?
コンデジの方はどうなるかわからないけどね。
書込番号:17096826
12点

マイクロフォーサーズ信者さんのお布施が不足してるから、オリンパスのカメラ事業は赤字なんだよ。無料の点検でも作業時に1万円ぐらい払うぐらいのことをしたらどうですか。
信者さんがたくさんの台数のオリンパスのカメラを買って、知り合いにただであげて信者を増やすとか。
書込番号:17096848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コンデジを整理して、ミラーレスに注力すれば、経営も良くなる気がします。
書込番号:17096853
10点

まあ、「うどん」と「そば」
どちらが美味しいか、みたいな・・・お好みでどうぞ。
暇だからレスしちゃった。(汗)
書込番号:17096856
4点

ネット記事の引用である事を最初に断っておかないとアレかと思いますがね*_*;。
書込番号:17096873
3点

2013年市場状況の推計結果 ミラーレスのメーカー別シェア2013年度
オリンパス 29.1%
ソニー 26.4%
パナソニック 14.2%
リコー(含ペンタックス) 9.8%
ニコン 9.3%
キヤノン 9.3%
富士フイルム 1.9%
2013年は10月まででデジタル一眼レフ486億円、ミラーレスカメラ223億円の市場だったということで、生産性の低い高コスト体質のオリンパスがキャノ二コのように利益だすには、ミラーレスの市場自体を高めて、その中で高いシェア率を占めていくか、撤退したデジタル一眼レフの市場を復活させ成功させるしかないのでしょうね。EM1を契機に前者に挑むと決めたのでしょうけども。もちろん人的整理の意味でのリストラクチャリングもあるでしょうし。まあ、大変。ただ、3月期の黒字化を実現するとオリ社長が意気込んでいるので、どこまでどうなのか楽しみですね。
書込番号:17096953
6点

またまた
作為なデータなんか出してなにがしたい〜?
世界のサムスンが入ってないぞ!
狭い国内で語るな
世界規模では
ミラーレスは一眼レフの約1/10程度
ミラーレスが赤字なのは全く売れないからー
しかも
既に頭打ちで下降している。
多分
黒字化は不可能
売れない理由は
全てが中途半端で魅力が無い
隣国に直ぐに真似されて終焉じゃねーの?
書込番号:17097053
7点

どうでもいいです。
システムがコンパクトにまとまっていい写真が撮れば。
書込番号:17097105
27点

作為なデータでしょうかね? 膨大なデータでの統計かと? まあ、狭い国内ってのはあたってますが。
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
世界のサム寸。。参加企業にないですなあ。
日本とアジア市場だとミラーレスは伸びてるともとれますがね。海外市場で。
>売れない理由は全てが中途半端で魅力が無い
>隣国に直ぐに真似されて終焉じゃねーの?
矛盾でしょう。中途半端で魅力がないから売れないと判断してるものを、なぜ世界のサムスンが真似をすると?
まあ、いいですけどね。言葉尻捕まえてもしょうがないので。酒本さんが、認めないのは理解いたしました。
書込番号:17097110
23点

阪本龍馬さんに言わせるとカメラメーカーでニコンとキヤノンとサムスン以外は
ソニーもパナソニックもオリンパスもフジもペンタックスもみんな潰れるそうです。
書込番号:17097139
15点

ギュギューンさん
面白いデータですね。
やはりミラーレスは欧米よりアジアの方で受け入れられてますね。
書込番号:17097193
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
先般、樹氷写真を撮りたくて三重県と滋賀県の境にある御在所岳に登ってきましたが、下界は晴れていたものの山上は吹雪の中でした・・・
上着はゴアテックス製でしたので大丈夫でしたが、ナイロン製ズボンが浸水し濡れてしまい、結局ロープウェイで下山しました。
カメラ機材は、OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO という防塵防滴のコンビでしたので、吹雪の中でも問題なく撮影できました。
吹雪でカメラやレンズに雪が沢山かぶって、こりゃヤバイと思ったのですが、撮影後一週間たっても機材は全く大丈夫でg元気に動いています。
改めてオリンパスのフラッグシップの防塵防滴性能の優秀さを実感しました。
温度が低く風もあったので樹氷には好条件でした。ただ雪舞う悪天候下でもあるので、写真自体はなかなか綺麗には撮れませんでした。
お見せするほどの写真ではないのですが、撮影し難い吹雪の中でも撮れたということで、皆様の参考になればと思い、アップします。
ISO200で、露出はプログラムオートでF5〜8あたりになるように留意して撮っています。
ピントはマニュアルフォーカスです。横1000ピクセルに縮小処理をしています。
12-40mmF2.8は、MFにするのがレンズのリング上下で簡単なので、カメラを見なくともファインダーを覗いたまま吹雪の中でも操作が可能で助かりました。
今回の機材は私の所有するシステムの中では、E-5 + ZD12-60mm あるいは EOS 6D + EF17-40mmF4L に比べるとだいぶ小型軽量になります。
したがって、野鳥撮影のような望遠高反応撮影は E-5 を、夜間スナップのような超高感度撮影は EOS 6D を使用しますが、それ以外は、圧倒的に E-M1 + M.ZD12-40mm の出番が多くなりそうです。
39点

こちらも雪国ですが防塵防滴性能を信じて雪の降る中撮影してます。買い物にカメラを連れ出し、ちょっとした場面でも撮影したい時に撮る!あまり天候を気にしなくて良いのが私にとって最大の武器だなぁって感じてます!
書込番号:17116474
3点

防塵防滴だと天候をあまり気にしなくても
カメラを持ち出せますよね。
自分はEOSも使用していますが、オリの方が信頼がおけます。
あとはもっと対応レンズを発売して欲しいと思います。
書込番号:17116509
5点

今度は、山形県山形市の蔵王に、樹氷を撮りに来て下さい。
近年にないくらい、大きい樹氷が、見れますよ。
蔵王温泉から、ロープウェイを乗り継ぎ、すぐ脇まで行けます。
樹氷 画像
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%94%B5%E7%8E%8B%E3%80%80%E6%A8%B9%E6%B0%B7&newwindow=1&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=mPTkUuKSLcinlAWpy4GADw&ved=0CDQQsAQ&biw=1294&bih=787
蔵王ロープウェイのHP
http://www.zaoropeway.co.jp/
書込番号:17117110
5点

スレ主 さん
寒い中、撮影ご苦労様です。小生も昨年衝動的に・・・
E-M1を追加購入しましたが、なかなか本格的に持ち出すことが有りませんでした。
そこで、敢えて雪の降る日に撮りたくて75−300mm一本で愛犬を伴い行って来ました。(笑い)
案外、寒さは夢中になっていると気にならないから不思議ですね。
寒いと、バッテリー持ちと結露が心配ですが・・・今回は大丈夫でした。
来月初めは、早朝から白鳥・ガンなどを撮りに行く予定です。
雪の景色駄作3点ペッタンしておきます。
寒さに負けず、冬も多いにシャッター切って行きましょうね!!
書込番号:17117137
3点

>keburinさん
コメントありがとうございます。
雪国にお住まいなのですね。
雪は綺麗でフォトジェニックですが吹雪になると撮影が難しいですね。
でも防塵防滴カメラは、ある程度天候を気にしないで撮影できますので助かります。
keburinさんのように最大の武器というのが身にしみて感じました。
撮影のチャンスが広がったように感じています。
>tacchaさん
おっしゃるとおりですね。
防塵防滴カメラは、可能性というものを広げてくれます。
ただこれまで強力な防塵防滴というと、大きなカメラでないと難しかったのですが、E-M1のおかげ機動性も加わりましたね。
EOS 6D もフルサイズでは最軽量で使いやすい良いカメラですが、いざ行こうとなるとより小型のE-M1のほうについ手が出てしまいます(笑)
山行にはE-M1ですね。
>MiEVさん
山形の蔵王は夏には行ったことがあるのですが、冬の時期は行ったことがありません。
大きくて見事な樹氷が見れますね。
いつかは間近で見て撮影したいと思っています。
関西圏からは遠いのでなかなか難しいですが、蔵王温泉もあるとのことで良さそうで思いがつのります。
御紹介ありがとうございます。
>mabo-871さん
E-M1をお持ちなのですね。
御写真アップ、ありがとうございました。一枚目は最高の御作品です。
75-300mmは小型超望遠としてはとても良いレンズですね。
私も、歩き回る野鳥撮影では75-300mmUを愛用しています。
これからもお互いに厳冬期ですが、寒中撮影を楽しみましょう!
最後に、多くの方からナイスのポイントをいただきました。
本当にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。
書込番号:17117377
4点

mabo-871さん、雪の中の五重の塔、いいですね。
情緒的で。
書込番号:17117466
2点

意外に近いですよ。
大阪からなら、毎日夜行バスが出ています。
伊丹から、山形空港や仙台空港でも、いいです。
この時期は、スキー客だけでなく、樹氷観賞ツアーの人も、多いです。
樹氷は日中だけでなく、ナイターもいいです。
見たあとは、硫黄泉の温泉で、温まり、米沢牛やジンギスカンは、どうですか。
意外に、アクセスはいいですよ。
書込番号:17117510
1点

スレ主様
横スレ失礼致します。
MiEV さんコメントありがとうございます。だいぶ眠い画像で失礼致しました。
それに引き換え、MiEV さんの素晴らしい蔵王の樹氷の写真の数々良いですね。
前から蔵王の樹氷撮影は、一度は行ってみたいと思っておりますが・・・
近すぎて行けていません!!(仙台市内在住)(笑い)是非機会を作り行って見たいと思います。
書込番号:17120644
0点

mabo-871さん、こんばんわ。
それに引き換え、MiEV さんの素晴らしい蔵王の樹氷の写真の数々良いですね。
↓
これは、ネットで、検索した画像です。
誤解をまねえたようです、気をつけます。
仙台からだと、車が無くとも、大丈夫です。
仙台から、蔵王温泉まで、直通バスがあります。
一番の問題は、樹氷まで行く、ロープウェイが混んでいて、希望の時間に、乗れない事があるようです。
樹氷はこれからが、シーズンですね。
山形交通のHP
http://www.yamakobus.co.jp/kousoku/se-yaza2.html
書込番号:17121908
1点

寒冷地にお住まいなら結露対策もバッチりですね!
それにしても綺麗ですね〜〜。
しかし吹雪の撮影は考えただけで手足が冷えてきましたw
寒さは特に苦手なのでこたつで写真を見ているだけで写真を撮っていないのですが…。
ちっと燃えてきました。
書込番号:17207303
0点

寒冷地にお住まいではないんですね!!!
…間違えましたm(^^;)m
書込番号:17207312
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット



そんなにお近くで撮れるなんて羨ましいです。
以前はPENを使用していましたが、この機種はファインダーもとても見やすくて一層楽しいですよね。
書込番号:17127281
14点

皆さん
さっそく、素敵なお写真ありがとうございます(^^)
veilchanさん
これは船に乗って撮った写真です(^^)
その後、船酔いで大変でしたが…
皆さんの綺麗な写真を見て
ますます写真欲が湧きました!
色々と勉強させて下さい(^^)
いい写真撮るぞーー!
書込番号:17127424
4点

きれいに撮れましたね。海のようですが、どこからの撮影でしょうか?
書込番号:17127738
1点

大のばしして風呂場に貼りたくなるような写真ですね!
とても良いです!
書込番号:17127912
3点

じじかめさん
ありがとうございます!
駿河湾フェリーからの撮影です(^^)
船めちゃくちゃ揺れるのでご注意を…
太呂さん
ありがとうございます!
自宅の風呂に飾ろうかな?
嫁に「何しとん?」って冷たい目線で言われるのが想像出来ます(笑)
書込番号:17128631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違っていたらごめんなさい
私は、スナップはあまり撮らないので記憶が定かではないのですが
こう言う夜景って手持ちで撮れましたっけ?
私の記憶では、ブレブレになった記憶があるので
なんか、このカメラ最高な気がします(笑)
書込番号:17129083
6点

ma7さん
その記憶、定かです(^^)
E-M1撮れちゃいます。
手ぶれ補正にホント感謝!
E-M1、大好きです!
そして何よりかっこいい(^^)
書込番号:17129296
3点


74dkさん
ですよね。
よかった、記憶違いじゃなくて
夜景手持ちモードでしたっけ(汗)
なんてものがあったので使ってみたら
笑っちゃいました。
最高です(笑)
書込番号:17129610
3点

74dk さん、ご説明ありがとうございます。寒かったのでしょうね。
書込番号:17130266
0点

Like thatさん
とんでもない!恐縮です(^^)
Like thatさんのネコちゃん良い表情しますね!
良いモデルさんがいて羨ましいです。
ホントに悔しそう(笑)
ma7さん
私はまだまだ使いこなせてないので
何か良い機能があれば教えて戴ければ幸いです(^^)
もっといい写真が撮りたいので(^^)
じじかめさん
寒いにつきます!
もう一回乗ったらいいですね(笑)
書込番号:17131183
1点


ミドルエイジHさん
いい写真ですね(^^)
夜景を撮ることがあまりないので
今度チャレンジしてみます!
書込番号:17135026
1点

本当にさいこうっす!!!
私も同感です。
そう思える事がまた最高でよね〜〜(^O^)
書込番号:17207282
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

さっき、1番を引いて2万ポイントでした。
最高が2万だったらラッキーでした。
書込番号:17056341
5点

これ番号で決まってなんていませんよねw
参番で10000ポイントゲット
書込番号:17056408
1点

参番で3000ポイント・・・(泣)
でも50000ポイント貯まってるから意味なし!
書込番号:17056431
1点

参番で5000でした。
これで7万ポイント。使い切れないですよ…
書込番号:17056456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポイントの余っている人は余っているんですね。
オリが認めるはずないけどトランスファーできたらいいのに。
1万点=3000円とか……
書込番号:17056503
0点

参番で5000P.
昨年末に期限切れ分をレンズ20%利用OKで17mm f1.8購入で
使ったが、それでのポイントも含めて、5万以上残っている。
今月はゲームでの獲得ピッチが早いので、増えるばかり・・・
P3の後、動画がAVCHD離れして以来、新型には手が出ずに、
レンズのおまけボデイで PL3,PM1と同期3台が
揃い踏みになってしまった。
提携したSONYも、AVCHD盟主なのだから、新型機に
採用してくれれば、手が出せるのだが・・ はたして?
書込番号:17056519
1点

伍番で10000でした。
来たる25mm f1.8を買えってことでしょうか。。。
まいったな。。
書込番号:17056561
2点

たまにしか買わないから、ポイントと引き換えにプレミアム会員無料延長してくれる方がうれしいな。
書込番号:17056613
3点

じぇじぇ〜やはり最高は2万Ptでしたか、弐番で3000Ptだったからブービーかな*_*;。(1000、3000、5000、10000、20000?)
http://fotopus.com/event/2014newyear/ (おみくじはログインしてからね^o^/)
書込番号:17056714
5点

壱番で5000pでした、
ポイント貯まれど現金貯まらず(T_T)
書込番号:17056741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しかったので、もう一回引いてみましたが、もう無理でした。あたりえですが。。。
い
ポイント移行無理ならば、オリオンでパナレンズ扱って欲しいなぁ。パナライカ42.5mm 21万円の補助金に。
書込番号:17056751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

salomon2007さんありがとうございます
5000ゲット(^∇^)
書込番号:17056784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壱番で10000pでした。何を買えというのでしょうか?
書込番号:17056788
2点

すいません、素朴な疑問なのですが
オリンパスのポイントってどうするともらえるのですか。
またポイントは何処で使えるのですか。
書込番号:17056809
1点

http://fotopus.com/
こちらを参照してください
まずは、無料会員に登録してみては・・・
オリンパスオンラインショップでのお買い物の代金の一部に使えます
写真を投稿したり、メッセージを送るとたまります
書込番号:17056986
3点

壱番で5000ポイント。累積7万ポイント。
全部使いきるには40万円分買い物しなきゃ。。(遠い目)
書込番号:17056992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4番で5,000ポイント・・。
すでに60,000ポイントあるので、400,000円+αの15%まで使えるけど・・・・。
現金が・・、それでもねぶたんゲームをする私です。
4て漢字、難しい・・初めて見ます。
書込番号:17056993
2点

参番で10,000ポイントでした
いまのところ、購入予定品はないのですが・・・(汗)
書込番号:17057035
0点

メールが来てましたが、見てませんでした。
書込番号:17057188
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E-M5に比べて、E-M1はボタンやレバーが大きいのが助かります。今日、雪山に行きましたが、防寒手袋ごしの操作でしたが、まったく問題なく、操作や設定が簡単に容易に出来ました。本当に素晴らしい。それと、誤って雪の中に落としてしまい、雪まみれになり、その後、水滴に変化しましたが、まったく、安心でした。
15点

なるほど「ボタンの大きさ」ですか、それに「防滴機能」も実用的で良いですよね!
ところで「MF操作」はどうです?今のレンズは、その操作が出来にくいようですが、
本機は、拡大表示が出来ますから、やりやすいように思えるのですが
まっ、何はともあれ、良い買い物をされたようで何よりです♪
書込番号:17065596
5点

同感です。
薄手の手袋ならしたまま操作できるのが嬉しい。
この季節ずっと手袋なしはつらいです。
書込番号:17065917
5点

最近購入しました。
ボタンの大きさ、押しやすさ、とてもいいですね。
冬場の撮影時は指なし手袋を使っていましたが、E-M1だと普通の手袋でも問題なさそうですね。
メニューもめっちゃ使いやすくて気持ちいいです。
オリンパス機はメニューが分かりずらいという勝手な思い込みがありましたが、吹き飛びました。
書込番号:17065976
5点

操作しやすいです!
最初は、戸惑いましたが慣れるとファインダーを覗きながら、殆どの操作が出来ますよね。大満足です。
ボクも県内にある、氷柱の名所に行ってパシャってきました。
書込番号:17069403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん 今晩は。
同じように、ボタンが便利と感じられておられるのは、喜びとするところです。
更に、ボタン機能を変更できる発想は助かりますよね。
書込番号:17069923
3点

E−M5からボタンの操作性向上もですが、
大きく進歩したE−M1の新AFシステム・ファインダー倍率アップ・画質は
E−5では扱いきれなかったジャジャ馬のZD14-35mmF2.0を本来の能力を
発揮させる事出来るのが、私には最高に嬉しいですね。
E−M1と組み合わせで試して欲しいレンズですね。
そのためレンズキットで購入した12-40mmF2.8はスタッフに譲り
E−M1+14-35mmF2.0をメインに使用しています。
書込番号:17069986
3点

BB-WOMAさん
ZD14-35の能力を発揮させるためにはどうすればよいのでしょうか。
ボタンの設定やピントの合わせ方など教えて頂ければと思います。
書込番号:17071941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青空がだいすきさんへ
>ボタンの設定やピントの合わせ方など教えて頂ければと思います。
ボタンは、自分自身の好みで合わせて良いと思います。
ポイントはカメラが写真を撮るわけでないので、
14-35mmのF2.0はピントの合う範囲が狭いので、手ぶれ補正は補助と考え
キチンと構えて身体が前後、左右にブレないように撮影する事が大切と思います。
どんなに良いカメラ・レンズでもブレ・ピンボケは能力を発揮しないので・・・
書込番号:17073996
0点

BB-WOMANさんへ
貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
カメラが写真を撮るわけではないという言葉が印象にのこりました。
今後は、カメラを持つ際に構えをもっと大切にしていきたいと思います。
書込番号:17074332
0点

その大きさが女性には扱いにくい用ですが我々にはジャストフィットですからね。
E-M1は硬派カメラだと思います。
書込番号:17206991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





