OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 45 | 2014年1月24日 19:19 |
![]() |
124 | 17 | 2014年1月23日 23:47 |
![]() |
54 | 0 | 2014年1月20日 21:35 |
![]() |
50 | 6 | 2014年1月20日 18:39 |
![]() |
580 | 67 | 2014年1月19日 16:04 |
![]() |
343 | 48 | 2014年1月18日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
またまた偶然」見てるときにきました。。。。あれ微妙に丸い?
オリンパスOM-D E-M10 が近日中に発表される。ボディカラーはブラックとシルバー。
E-M10の店頭予想価格はボディのみが80000円前後。レンズキットが95000円前後。ダブルズームキットが110000円前後。
(追記)E-M10専用のグリップが用意される。価格は6000円前後。
5点

OM10が(使ったこと無いけど)ペンタ部がずんぐりしてるのでそれに似てるっちゃー似てますね。
フラッシュ内蔵は見てわかるけど、LowISOやSS1/8000とか言った仕様がE-M10まで降りてきてるとは
到底思えない感じですね。
でも最初E-M1のリークで非難轟々だったことを考えると公式アナウンスが出ればソコソコ人気出るかな?
書込番号:17083361
0点

塗装面がきになりますね。E-M5はこすっただけでハゲちゃうから・・・
E-M1みたいなボディー面だったらショックだな・・・
書込番号:17083385
0点

やっぱし丸い。。
実物見たら欲しくなるのかなぁ? 慣れがないだけか。。
大きさもM5と同じくらいでしょうかね。結構な小さく見えるけと。
書込番号:17083400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E-M1みたいなボディー面だったらショックだな・・
あら、E-M1のボディー面、良くなかったですかね?
でも「どこ」が良くなかったなんだろ、気が付かなかったけど(?_?)
書込番号:17083411
4点

噂のパンケーキズームつきなら、かなりカッコいいかも?
μ4/3ってマウント部のでっぱりがほとんどなく、
ボディ面と面一に近いから、なんとなくノッペリした感じなんですね。
小さなレンズをつけると、まとまりよさそうですね。
書込番号:17083422
1点

マウントから察するにスタイラスワン!より少し大きいくらいでE-M5よりは小さいですね。
結局OM-Dも3系統にするんですね・・・やめときゃいいのに。
書込番号:17083448
1点

皆さんよろしくさん
もしかしたら、E-M5の塗装がいまいちだから下位機種?のE-M10がE-M1と同じ塗装になっちゃったらショックだな
ということではないでしょうか?言葉って難しいですよね・・・
個人的にはOM-Dは最終的には2列になるのでは・・・という気がします。
E-M10の形がE-M5とかなり近いですし、E-M5は併売されるだけでその先は予定せず
最終的に事実上の後継機種にするのでは?と思いました。
書込番号:17083552
1点

E−M10、かなり小さくなりそうですね。
手振れ補正は三軸らしいです…1/8000ssやE−M1相当のファインダー、防塵防滴などが載っていればいいのですが、下位機種っぽい雰囲気なので期待できないかも?
書込番号:17083578
1点

takeotaさん
「EM-1の塗装面」良くなかったですかね、私は気付かなかったんですけどね
ひょっとして、ツルツルが嫌とか?さて、なんだろ?
まぁ〜個々人で受け止め方は違いますからね、boyoyonさんは「何」が今一つ?
だったのかな、言い難いとか・・・(^_^;)
でも、このカメラ、外観から小型・軽量等、良いカメラですね!
takeotaさん、有り難うございました
書込番号:17083593
1点

E-M1の塗装はすごくいいと私は思いますよ。金属の塊って感じが大好きです。
まだ言葉が足りてなかったので反省。もしかしたら、
(私の持っている)E-M5の塗装がいまいちだから、下位機種?のE-M10が(E-M5を超えて)E-M1と同じ(良い)塗装になっちゃったらショックだな
ではないかと思ったのです。boyoyonさん勝手な想像ゴメンナサイ!
フラッシュ内蔵はいいことだと思います。ちょっとした時に使いやすいですから。
逆に、フラッシュ部分を考えるとEVFはE-M5と同様だと思います。
私はE-M1を買いましたのでもちろんパスですが、せっかくなら思い切ってもう少し安くしてOM-D購入者層の
裾野を広げるのもいいと思いますね。半年後の値崩れを想定した予想価格だと思いますが。
書込番号:17083721
1点

>・・・下位機種?のE-M10が(E-M5を超えて)E-M1と同じ(良い)塗装になっちゃったらショックだな
なるほどね、良すぎれば悔しい?・・・さて解りませんが、でも個人的に興味があるのは「E-M1」
ですから、どちらでも構いません、って勝手ですね^^;
まっ、いずれにしても良くなるんでしょうから良しとしましょう
しかし、オリンパス、STYLUS1と言い、中々、良い機種を出しますね、応援しております♪
書込番号:17083781
3点

E-M10って微妙な感じがします。
性能を上げすぎ(E-M1に近い)ると、E-M1の存在意義が薄れるような気がしますし、
下げすぎると、OMじゃなくても良いんじゃない?という感じがしますし。
E-M1愛用なので購入はしませんが、良いモデルが出て、オリンパスユーザーが増えるのは
喜ばしいと思います。
個人的には、OVF機(E-5の後継で、バリアングルでなくても良いので若干小型・軽量化
がありがたい)がほしい・・・関係ない話ですみません。
書込番号:17083788
2点

見慣れてきたら、可愛く見えてきました(^^ゞ
ローエンド向けOMDか。penもありますが、さらに女性ファンが増えるかもですね。
ただ名前が、1,5,10で次どうするんだか?? マークツー的な? 3桁機、4桁機のノリですかね。まあ、当分ないでしょうか。
今月29日が楽しみです、とりあえず。
書込番号:17083976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M5のレンズキットのレンズがちょとアレだったので購入対象から外れてましたけど、今度は同じ電動ズームでも非常にコンパクトですから12-50mmのようなピノキオ状態にはならないので購入対象になり得ますね^o^/。(今度のキットレンズは防塵防滴では無いよう思うので性能的にはPENで使う事がメインになりそうなレンズですかね)
書込番号:17084203
0点

スタイラスは小さいけどかなり洗練されたデザインでカッコいいと思います。E-M10もスタイラスがベースになっているようですが、少しペンタ部をつぶして正面向かって左肩を直線的にしましたね。これはこれでいいかもしれません。OM10がイメージにあるのでしょうか。OM10て近くで見ると結構カクカクしていて男っぽいイメージがあります。
最近のオリンパス機はOMのイメージの中にいろいろと新しい感覚を導入して様々なバリエーションを見せてくれるので楽しいですね。
ここまで直線イメージに戻すのなら右肩も真っ直ぐにしてほしかったなあ。
書込番号:17084572
0点

魚眼ボディキャップが付いて、オリオン実売55000-60000円なら、魅力的ですよね。
書込番号:17084599
0点

OM-D E-M10 1月29日のロンドン時間で午前5-6時に発表
- 16MPセンサー(E-M5と同じで像面位相差AFは非搭載)
- True Pic VII プロセッサ(E-M1と同じ)
- 非常に小さなボディ
- 3軸手ブレ補正
- 新しいコンパクトなズームがキットレンズになる
新しいコンパクトなズームがキットレンズになる? レンズキットが95000円前後。ダブルズームキットが110000円前後。
ダブルズームってことは、25mmはセットにならんと?
25mmはセット買って、気に入れば全部所有、気に入らなければヤフオク島流しの刑が使えないなあ。
単独買いかあ
書込番号:17084678
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
-19℃の冬山でE-M1を使ってきました。
厚手のグローブをしていてもボタン類が大きく絶妙の位置にあるのでグローブをしたままでも誤操作がなく、
素手で操作しているのと変わらない操作感であったのには驚きました。
この配置を考えた人は偉い!
EVFもパナソニックのGX1(LVF2)やG5だと-16℃以下になると正常表示できなくなったのですが、
E-M1は-19℃でも普通に表示していました。
エプソンはいい液晶を作りましたよ。
肝心の写りですが、GX1やG5に比べて全く別物です。
GX1やG5だと暗部にカラーノイズが乗ったり、解像感が今一だったのですが、
E-M1は恐ろしいまでの解像感でノイズも感じられません。
同じサイズのセンサとは思えず、全くの驚きです。
(ちょっとシャープネスが強い感もしますが。)
さすがオリンパスがフラッグシップ機と謳っているだけのことはあります。
53点

投稿を拝見させて頂きました。
ちなみにバッテリーホルダー(HLD―7)は
装着されていたのでしょうか?
書込番号:17093899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 犬3匹さん
バッテリーホルダーは使用していません。
ちなみにバッテリー1ヶで170枚ぐらい撮影できました。
書込番号:17093957
9点

あさけんさん
貴重なレポートと美しい写真をありがとうございます。
E-M1も凄いと思いますが、寒さが苦手な私は -19℃の中で撮影する
あさけんさんも凄いと思いました。
書込番号:17094411
9点

こんにちは
情報ありがとうございます
週末に長野方面にスノーシューに行く予定で
タイミング良く投稿を拝見致しました。
昨年はE―M5を使用していたのですが
あまり撮影枚数が撮れなかった記憶がします
今年はE― M1にてチャレンジしてみようかな
と思います。
書込番号:17094661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> BB-WOMANさん
完全冬山装備で行きましたので
私自身は体感-30℃までは大丈夫だと思います。(笑)
> 犬3匹さん
寒冷地な上に
レリーズタイムラグをショートに設定し
さらにレンズ側手ぶれ補正をOnにしていたので
電池消耗は激しかったと思います。
それでも結構な枚数が撮れたので私的には満足です。
書込番号:17094975
4点

もしかして北横岳でしょうか。
私はE-M5で撮っていましたが・・・。
操作性、バツグンと言われてました。
ますます欲しくなりました。
書込番号:17095095
4点

こんにちは。
4枚目の空のブルー、すごいですね。気に入りました。
書込番号:17096901
1点



素晴らしいです。
E-M1のタフさ、携帯性の良さが、画質の良さが発揮されてますね。
-19度って検討もつきません…すごい
書込番号:17099623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 間ノ岳さん
そうでしたか!
あの時はいろいろお話聞かせていただきありがとうございました。
> 吉野屋のねぎだくが大好きさん
冬山だと-15℃〜-20℃ぐらいが普通です。
-25℃〜-30℃ぐらいになると行動自体も厳しくなりますが。
書込番号:17100428
1点

あさけさん皆さんコンバンハ
私も17日、18日の両日上りました
18日はE-M1を首から下げた方とすれ違いました
何台のE-M1が上っていたのでしょうね
E-3、E-5の時には無かった事です
書込番号:17101264
7点

> スーサン7sさん
18日にすれ違ったのは私かもしれません。
右の2枚、いい感じですね。
どの辺りで撮られたものでしょうか。
書込番号:17102416
0点

あさけさんコンバンハ
会っていそうですか?(*^_^*)
一人スノーシューを履いて入山されましたか?
>どの辺りで撮られたものでしょうか。
どのように説明して良いのか?ですが
平坦な所から坪庭に向かって上りが始まる少し手前でした
間の岳さんの撮影された時間が理想なのですが
私は霧ヶ峰で車泊し富士山を狙っていました
加えて白樺湖で絶景に遭遇しここでもかなり時間を費やしたので
ロープウェイに乗ったのは10時を回っていました
書込番号:17104967
4点

> スーサン7sさん
あっ、じゃあまた別の人ですね。
場所ありがとうございます。
大体見当がつきました。
書込番号:17105441
0点

リアルで会って語った人がこんなところで再会なんてすごいですね。ちょっとドラマチック。
同時に、こんな寒い雪山に自分と同じオリンパスカメラを持っていく人が何人もいるっていうのはちょっと嬉しくなりますね。
来月は雪山ではないのですが、スキー場(たぶん人工雪)に行くのでそこで使うのがすごく楽しみです。
せっかく防塵防滴防寒なので、そういう環境で使ってみたいですね。
書込番号:17105911
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
日曜日は午前中宅配便待ちで動けず、書き込みなどをしながら楽しみ
午後は写真撮影に行ってきました。一日中写真三昧で楽しかったです(笑)
写真撮影をしていたため、色々あったみたいで流れに乗り遅れて残念でした。
OM-D E-M1を買って思った事は、やはりカメラはシステムだなーと実感しました。
古い方のズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5ですが、OM-D E-M1とあわせてもとても小さく、その他のマイクロフォーサーズのレンズが小さい事もあり、コンパクトな装備になります。
しかも現在あわせても、20万ちょいで購入できてこれだけ撮影できるとしたら、これはお買い得と思っちゃいます。
フラッグシップって、とりあえず盛っとけというカメラだと思うのですが(笑)
それでこの値段ですからね。
今は解らないのですが、私がデジタル一眼レフを買った当初、このレンズに見合うというか、同じような写真を撮れるレンズが他にはなく、他の理由もあったのですが、オリンパス一択で楽でした(笑)
一つずつ取り上げて、高い安いあーだこーだはよくわからないのですが
高いのもありますが、コンパクトにまとまった、お買い得なシステムだと思います。
54点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
PENシリーズやM5の ダブルズームキットからのステップアップの参考になればと思い貼付けます。
セットの方がなぜか安い場合もあり所有するだけ所有していましたが、遠い昔の40-150mmが、花を撮るのにあまり向かないなと思って、それ以来家で眠っていました。
費用頻度が高い50-200mmが入院をしてしまい、軽くてえらい小さいこのレンズをもって撮影しに行きました。
昔の印象からなめていました。
偏見はいけないですね(笑)
正直ここまで撮れると思っていませんでした。
セットレンズも、凄いですね。
M−1は手ぶれ補正の効きも良いですし結構いい組み合わせと思いました。
30点

ma7さん
おはようございます。柔らいきれいな写真ですね〜。
実は昨日、ZD40ー150ですが、私も使ってみたところでした。
線が柔らかく、やや絞ると意外とよく写るなっていう印象でしたよ。
オリンパスのキットレンズは、廉価版としては結構優秀だという話を聞いたことがあります。
加えて、装着するレンズ毎に補正機能が付いているらしいので、
もしかするとそれで今までよりよく写るのかもしれないですよね。(まあ、舐めてただけかもしれませんが(笑))
軽いし、ボディとのバランスもバッチリでした。
でも、新しいのでたら欲しいんでしょうね〜(笑)
書込番号:17088203
1点

camediaおじさんさん
おはようございます。
フォーサーズ初代40-150mmの描写が硬めだったのでそのイメージをずっともっていました。
この柔らかい描写にはちょっとびっくりしました。
小さいし軽いし、今更ながら優秀だなーと思いました(笑)
最近の廉価版ズームレンズに脱帽です。
書込番号:17088601
6点

キレイな画像ですが、少し小さいのとExif情報がないのが残念です。
書込番号:17088690
6点

わたしはED40-150mm F4.0-5.6Rですが、軽量で使いごこちもよく気に入っています。
PENのキットレンズともなってますが、単体で入手しました。
添付は街中の雑貨屋さん、原寸大のほうは文字もはっきり読めてます。
最近、「OM-D 人物写真」「OM-D 風景写真」「OM-D 鉄道写真」でサーチすると、
私の稚拙な写真のページがわりと上位のほうにヒットします。
もし、サーチする方があったら参考になれば、と思ってホームページのMETA行には
「META NAME="Keywords" CONTENT="OM-D,EM-1,OLYMPUS」なんていうワードを入れてます。
書込番号:17090768
4点

naro.さん
こんばんは。
投稿件数の横の家マークを押すとwebページが出てきます。
サーチしなくても大丈夫でした。
見させていただきましたよー
私も、カメラ単体というよりシステム、何を撮るのか、その場合どのような機材が必要なのか、それにいくらかかるのかという事なのかなって思います。
解像度の高さと、ボケ味の両立というのは結構難しいところだと思うのですが
この値段でよくぞまぁやってくれたと感じています。
私は花撮りなので、50-200mmの使用頻度が高いのですが
スナップシューターには、軽く小さくたまらない魅力があるのかもしれないですね。
冬だとコートにつっこんでおけるので楽だなーと思いました(笑)
書込番号:17091581
1点

ma7さん
花、自然がたくさん掲載されてるブログ拝見しました。
いまは150mmまでですが、もっと長めのレンズがほしくなってきました。(^^;
昔はMD付きのNikon F3,EF2を両肩にかけて群集に突入してました。フラッシュ用のバッテリーパックも肩に、
出陣する、みたいな。いまはそういう写真は撮らないので、OM-Dがあれば十分すぎるくらいです。
わたしは、散髪屋さんにフォトフレームをプレゼントして、入れ替えて飾ってもらってますが、
みてもらえる、なごんでもらえる、というふうに、役立つといいなといつも思ってます。
また、webサイトやブログもってる方は、「家マーク」をもっとつけるとお互い参考になっていいなと思ってます。
本日の撮影
http://homepage1.nifty.com/naro/em1/tanigumi1/tanigumi1.htm
書込番号:17093810
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
私自身、これはカメラで写真を撮るものなのに、言葉で語るのかちょっと不思議でしょうがありませんでした
10年以上前から(笑)
もちろん使いかっては言葉になりますけどね。
カメラの場合実はとても簡単な話で、写真を貼付ければそれが口コミとなります。
コンデジだとわざと変な写真を撮って悪く書く事も出来ますが
まぁ、レンズ交換式カメラになると、ただの恥さらしになるだけですけどね。
事情により3年近く写真から離れていました。
フォーサーズを使っていた事もあり、このカメラを購入したのですが
3年ぶりなのにこんな写真が撮れるなんてびっくりです。
ファインダーがでかくなりすぎて眼鏡の私には、はじから、はじまで見るのが大変だとか
こんな小さくて防滴防塵なんて今までなんだったんだと文句も言いたいところですが。
とりあえず、撮影が楽で楽しくてしょうがないですね(笑)
62点

>言葉で語るのかちょっと不思議でしょうがありませんでした
写真で語る腕が無いからです...
書込番号:17001886
14点

暖かみを感じる素晴らしい写真ですねぇ,,,
真剣に、楽しんで被写体と向き合う。それが一番ですよね(^o^)
書込番号:17001900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


えらい写真がちいサメですねぇ
exif無いと写真君はしゃべることが出来ませんyo.
書込番号:17001960
6点

素晴らしいです!仕事帰りに癒やされました〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17001997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近、センサーサイズとか画素数とかそんなスレばかり目立ちます。
上手い方が撮ったコンデジ>下手が撮った一眼
ですし…
センスや観察眼>技術や知識
と思っています。
ほっとするスレです。
書込番号:17002028 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

なるべくExifを表示された方が、見ている人の参考になると思います。
柔らかな写真ですね。
書込番号:17002045
15点

すみません。
ちなみに、1枚目3枚目とも
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
2枚目は
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 です。
みなさまありがとうございます。
特に60mmマクロは描写が固いという話を聞いて買う気がありませんでしたが
友人の写真を見て一発でやられました(笑)
実際写真を見るのが一番ですね。
正直申し上げてカメラというよりレンズでこのマウントを選んだのですが。
このカメラ、レンズの性能を十分に発揮してくていると思います。
またこのクラスになると、カメラが撮ってくれるのではなく
自分で撮るものだと思いますので、その辺も含めて楽しみたいですよね。
もちろん初心者の方でも楽しめますよ。
書込番号:17002080
16点

ma7さんはいいですよ。
でも中には、下手の横好きな方もいるわけで、
そんな人に限って、すごい高額機材だったりするわけで、
こんな時、大抵、「いいカメラですね」とほめられます。
でもこれがあるから、カメラが売れている良い面があると私は思います。
書込番号:17002118
7点

写真は結果が大事で、講釈するものではなくて撮った結果で(文章や言葉を使わずに)語るものですね。なまじExifデータがあるから講釈する人が出てきて、目より口が達者になります。
私がいつも言っているように、よい写真は写“心”です。
スレ主であるma7さんの3枚の写真は、多くの写真と違ってパステルカラー的にしているので、柔らかく優しく感じられ、癒やされる思いになるんでしょう。
まあ、こういう余計な講釈をするのがいけませんけれど。私も写“心”を紹介しましょうかね^^
書込番号:17002125
7点

良い写真って何なのか考えていました。
綺麗に撮ることなのか、何なのか。奥が深く迷路に嵌っています(ーー;)
書込番号:17002202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。
私も理屈が先にたってしまい…もうちょっとだけ(笑)
5D3だと「凄いカメラですね、重くないですか?(口に出す)。」で、E-M1だと「素人が使うカメラみたいだけど大丈夫かな(内心)」ってことがあります。
名より実、それがわかればと……
60mmマクロも良いですけど、フォーサーズの50mmマクロも秀逸ですよ…と誘ってみる。
書込番号:17002214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮ればわかる! ですね。
ボケの出方や色のまじりあいをファインダーの中でしっかり確認しながら撮影されていますね。
柔らかい雰囲気で癒されます。
書込番号:17002220
5点

ma7さん
カメラは写真で語るもの
御意!
書込番号:17002256
3点

対象の彩度を落とし、背景をぼかしてクロスプロセシング的な感じを時には… は、よく判ります。
画像_写真の、講釈不要はそうですが、ここは価格.com ですから、趣旨に外れ無ければ良いのではないでしょうか。
書込番号:17002274
12点

ありがとうございます。
おほめいただいた方、うれしいです。
励みになります。
Like thatさん、BMW 6688さん、松永弾正さん
家電と違って写真なんて撮ったものをリサイズしてはればいいだけなのに。
と思ってしまっています。
某傍観者さん
うまい言葉は、不要だと思っています。
普通に会話すればよいだけかと。
kahuka15さん
一緒に楽しんでいきましょう。
glossyさん
今はいい時代になりましたね。
昔は現像代も高かった事もあり
高級機材はプレッシャーでした(笑)
信じても救われない事が分かったさん
私はProではないので、みんなでわいわい楽しく語れるものかと思っています。
まぁ、自己満足ですね(笑)
吉野屋のねぎだくが大好きさん
昔はもっとひどかったですよー
でも、うんざりはすると思います。
すみません
50mmマクロが使いたくてE-1を買いました(笑)
本当いいレンズだと思います。
紅タマリンさん
本当撮る前に露出が解るというのは本当に素晴らしいです。
いい時代になりました。
isoworldさん、robot2さん
ちなみにですがこの写真達、色合いナチュラルでシャープネス-1で撮っています
リサイズはしていますがjpg 撮って出しなので主旨にはんしてはいないかと。
出てきた絵も自分の想像通りなのでかえっていじれないと感じています。
書込番号:17002415
7点

素晴らしいです。写真もとてもきれい。
カメラは写真で語るもの。全く同感です。
自分自身、平日は写真を撮る時間よりもここを見ている時間の方が長く、反省しきりです。
でも、実は土日の昼間(特に晴れている日)は常連さんたちの書き込みが少ないのも気づいています。
皆さん写真を撮りに行っているのでしょうね。私もです。
私はひたすら子供ばかり撮っているのでここにUPする機会は少ないのですが、初心者向けアドバイスにはよく貼っています。やはり勧めるのは写真を見せるのが一番手っ取り早いです。
書込番号:17002771
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
新年に12-40mmレンズキットがAmazonで169,800円販売され、衝動買いしてしまいました。
そして、やっと仕事が休みとなり、今日初めて撮影に出かけてきました。撮影したのはロウバイです。
E-M1(12-40mm)とEOS KissX5(EF-S60mm F2.8 マクロ) で撮影した画像をアップします。
いかがでしょうか?
いろいろなご意見を聞かせていただければ幸いです。
9点

ご購入おめでとうございます。
やはり、EOSは色合いが淡白ですね。
この色合いが、女性ポートレートには良いんですよね(^^)
ボケ量について議論したがる方もいるかもしれませんが、当然絞り1段弱の違いが出るにきまってますので割愛します。
書込番号:17060461
6点

僕のモニターではE-M1の色が綺麗に感じました。自然な感じ。
KissX5は緑かかったように見えて色合いが不自然に感じました。
あくまで、僕の環境での話しなので、他の方は違うように見えても
不思議ではありませんので。
書込番号:17060496
16点

ゴン太&チビさん、こんにちは。
空を背景にすると、露出が空に引っ張られて、どうしても暗めのお写真になってしまいますので、AEロックやMモードまたは露出補正などを使って、被写体が適切な露出になるようにしてあげるのもいいと思います。
書込番号:17060506
3点

花として、どのあたりを見せたいのかよく判らないように感じます。(余計なお世話ですが)
書込番号:17060532
32点

描写に関しては好みもあることですが、個人的には両機種とも必要十分ですかね。
ロウバイは光を透過する被写体ですので、空背景だと多少飛んでしまうかもしれませんが、露出はもっと明るめがいいかなぁなんて思います。
書込番号:17060708
4点

かづ猫様、dell220sちゃん様、secondfloor様、じじかめ様 早速のアドバイスありがとうございます。
私はこれまでEOSをずっと使用してきましたので、EOSの色合いには慣れてしまっていましたが、
E-M1のほうが色が自然な感じですね。
空が背景になると露出が難しいですね。露出補正は+1で撮影してみましたが・・・
私が写真を撮影するときはピントを花の中心にもってきます。
どこを見せたいかを考えながら構図やピントを合わせることが大切なんですよね・・・
E-M1で、12-40mmレンズを使用した写真と、LEICA MACRO 45mmレンズを使用した写真をアップしてみます。
書込番号:17060715
8点

もし、JPG撮って出しでも色合いはアートフィルタやピクチャースタイルで調整可能ですし、RAW撮りなら調整範囲は
もっと広がりますから、色合い(味付け)に関してはUPされた画像だけでは比較しても意味がありませんね。
ボケもm4/3とAPS-Cですから、同じ絞り値での比較も意味を持ちません。
また、E-M1の方が若干線が太い感じがしますが、コレはレンズにも依存しますので、ボディーだけの違いとも言い切れませんし、
シャープネスの掛け方にもよりますね。
ただ、階調遷移を見ると、KISSの方が若干自然かな〜と感じます。
あと、ピントは花の中心で良いと思いますが、花の位置と空間の取り方(=構図)も重要ですよね。
書込番号:17060855
7点

約17万と8万円の対決ですか。
ボディ+レンズの重量だけは同じくらいでしょうか。
カメラカテゴリーもコンセプトも発売時期も違う機種の比較なのでコメント難しいですが、実物と比べて近いのはキヤノンの方なのでしょうきっと。
書込番号:17061004
3点

どちらが実物に近いかは、自分自身の目の色温度(の個人差)とカメラの色温度のギャップぐらいにしか思えないけどな。
書込番号:17061412
7点

カメラのことではないですが、
特に空を背景とした花は、光線具合をどう読むかというのはポイントになると思います。
機材の違いとか、それによる色合いとか、というよりも、
そもそもの光の具合(レンズの向けかた)のほうが写真を左右することは大きいように思いました。
書込番号:17061519
9点

ゴン太&チビさん
ロウバイは、撮影するのがとても難しい花だと思います。
私もロウバイをマクロに近い状態で撮影するとただ撮っただけ(汗)状態になります。
お互い頑張りましょう。
私も両方とも良く映っていると思いました。
この絵を見る限りだと、自分好みの絵に追い込んで行ける
撮影時でも、現像時でもどちらでもと感じました。
ロウバイ自身、土などの環境により色合いが変わってきます。
実は、自分が見ているロウバイだけがロウバイの色ではないのです。
もちろんモニターによっても変わってしまいますし。
なので正直なところ解らないと言ったところでしょうか。
自分で撮影した花が、自分好みの色が出ていれば良いのではないでしょうか。
と思いました。
ちなみに実際の椿はこんな色じゃないです(笑)
でも、自分では気に入っています。
書込番号:17061978
6点

大変失礼ながら、写真を拝見していますと、機材云々を語るより、
撮影そのものを勉強することに神経を向けたよろしいかと思いました。
比較するために撮ったのだから、構図やボケの撮り方や位置、主題の見せ方、
光の使い方などは無視しています!と言われるかもしれませんが、それなら
余計に意味のない写真を撮っていると思います。
まあ、どういう写真を撮ろうが、何を買おうか自由なんですけど。
書込番号:17062022
15点

スレ主さん
オリンパスとキヤノンをガチで比較するのは難しいことですね。
いろいろリクエストもあるようですが、スレ主さんの勇気に期待します。
どうせならいろいろなものを両機で撮影して徹底比較してみたらどうですか。
私自身はキヤノン機をX2,5DM2,6Dと使ってきた感想としては、決定的に色味がオリンパスとは違うと感じています。
書込番号:17062438
11点

お早うございます。
比較作例有難うございます。
今キヤノン機を使用しておりますが、当機種にも
魅力を感じております。 お安く購入できてよかったですね。
私は、当機種を発表のときから見ておりますが発売開始後
数ヶ月でかなり値下がりするものなのですね。
次に購入するのは、APSかμ43で迷っておりますが(3年後くらい)
大いに参考にさせていただきます。
書込番号:17062622
3点

私の庭にも、今雪の中でロウバイが咲いてます。
5分咲きくらいです。
ロウバイには毎年挑戦しましたがもうあきらめました。
非常にむずかしいです。
わたしの感性では無理のようです。
花瓶に入れて部屋中に広がる香りも楽しんでます。
スレ主さん関係ない話ですみません。
書込番号:17062912
9点

みんな手厳しいねぇ〜。
この際ぃ、構図だのなんだのなんかぁ、どぉーでもいいんじゃない?
そもそもぉスレ主さんはぁ、この2機種を比較してぇ皆さんにぃ何を求めてるんだろねぇ。
『いかがでしょう?』→→→『何が?』でしょぉ。
書込番号:17062997
16点

はっはっは。
腕とか言ってるけど、一流プロに比べたら
どうせ50歩100歩ですよきっと。
書込番号:17063766
8点

こんばんは。
>いかがでしょうか?
いろいろなご意見を聞かせていただければ幸いです。
では、毛色の変わった意見を。
1〜2mの近接撮影で相手は単焦点のマクロですからね〜。
水泳で言うところの個人メドレーの選手(EM1ズーム)と自由形専門(マクロ)とで
50mをクロールで競うと言った感じでは?
仮にフルサイズの高画素機を持ってきたってズームである限り適わないと思いますよ〜。
私はキヤノンユーザーですので出来ればX5の写真も+1補正して欲しかった(笑)
書込番号:17064113
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





