OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

E-M1のWi-Fi使用雑感

2014/01/13 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Flutistさん
クチコミ投稿数:3件

庭でスズメの撮影に使ってみました。
普段はスナップ、花、景色の写真で、今度身近な野鳥に挑戦しようとしています。
Wi-FiのOLINPUSU Image Sharaのリモコンを使い庭でスズメを次のようにして撮影しました。
1、庭石の上に餌(カナリヤの餌)をやり
2、カメラを4m位は慣れた軒下にセットしアングル、背景を考え置きピン(餌の少し手前)にセット
3、iPhoneのImage Shareと接続
 (カメラの画面のWi-Fiを押すと、QRコードが表示されるので、これを読み取ると接続される)
4、家に入りソファーからスズメの来るのを待ち撮影しました。
  iPhoneにモニター画面が表示されるので、これを見ながらシャッターを押せば撮影できます。
  リモートケーブルに比べカメラからかなり離れることができ、絞りとか速度とかも色々操作できとても便利です。
  AFにすればピント位置もIPhoneのモニターから指示できます。
  野鳥から姿が見えない所から撮影できるので、かなり有効だと思います。
5、最初はZD12-40で1.5m位の所にセットしたのですが、スズメが用心し近寄らないので、4m位の軒下に
  カメラを移動しED 50-200に変えて撮影しました。
6、スズメの飛ぶ瞬間を狙うのですが、腕とタイムラグ(も有ると思う)で中々です。これから練習します。
7、撮影途中で撮影ボタンを押しても撮影できなくなりました(他の操作は正常なのに)。
  カメラの電源を再投入し(Wi-Fi OFFになってる)、QRコードを読ませ再接続し正常に撮影可能になりました。

とにかく”リモートケーブルとは比較にならないほど便利で強力”です。一度使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:17069744

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/14 06:51(1年以上前)

Flutist さん

Wi-Fiを使ったスズメの撮影、面白そうですね。
私はWi-Fiを使ったことがないのですが、っていうか、肝心のスマホを持ってない。。。泣

ぜひ、実際に撮ったスズメの写真を貼って見せてください。お願いします!!


書込番号:17070651

ナイスクチコミ!4


COW_EYNEさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/14 21:29(1年以上前)

横から失礼します。

WiFi機能は非常に便利ですよね。
最初なんでバリアングルにしなかったんだ?
と思っていたのですが、この機能を使って納得。
自分撮りとか非常に便利です。
使い始めは操作とか少し取っつきにくいのですけど、
それも慣れですね。
撮影した写真をスマホに取り込んだり、編集したりも出来るので
なくてはならない機能になりました。

書込番号:17072945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/15 18:03(1年以上前)

ご苦労な事だが、雀で4mなら手持ちで近づいても撮れたと思う。

書込番号:17075751

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flutistさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/16 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先日凄いカワセミの写真を拝見した後なので、気が引けますがスズメの写真をアップします。
スズメに興味を持つキッカケになった写真です。
思わぬスズメの大群に夢中になって撮ったもので30、40m位のところからです。
Wi-Fiを使った庭のスズメは別便でアップします。

書込番号:17080526

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flutistさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/17 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Wi-Fiを使った庭での写真3枚をアップします。
1枚目;初日でスズメから4m位の所からです。
2、3枚目:2日目でスズメから3m位に少し近づけ、アングル、絞り、速度も少し変えてみました。
写真ではスズメが沢山写ってますが、20?30分はスズメは用心し近寄りません。
枝の上から少しづつ下の枝に移動しやっと最初の一羽がおりてきます。
その内段々賑やかになり、何か物音や気配を感じると全部が一斉に逃げ庭石だけになります。
また20?30分待つと最初の1羽がきます。
屋内からiPhoneでチェックしながら新聞を読めるのは、やはり便利です。
なお撮影途中でWi-Fiが切れCameraONからCameraOFFになることがあります。
この状況と僕なりの推測原因と対策はもう少しトライを続けてから報告させていただきます。
良いところでOFFになると、釣り逃がした魚のようです。

書込番号:17080609

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ105

返信23

お気に入りに追加

標準

お散歩カメラでも

2014/01/05 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
当機種

軽くて小さいのに、写りはバッチリ。レンズも最高

みなさん おめでとうございます。

E-M1を、お散歩カメラとして撮影しています。小さくて軽くて、そして、写りは、オリのフラッグシップとして充分な写り。満足しています。12-40f2.8も良いですね。パナの12-35f2.8も持っていますが、防湿庫で冬眠しそうです。

書込番号:17036073

ナイスクチコミ!19


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/05 06:38(1年以上前)

10万以上のカメラがお散歩カメラとはお金持ちで羨ましいです♪

書込番号:17036632

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/05 08:07(1年以上前)

はい、おめでとうございます。

このところ値段もお手ごろ感が出てきたし、お散歩にはいいカメラですね。
写真もいい感じです。 レンズ沼にははまっても、水の中にははまらないでくださぁ〜い^^

書込番号:17036765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/01/05 10:06(1年以上前)

当機種

ラフクロームで撮影。素人には楽しい遊びカメラです。

お早うございます。

>レンズ沼にははまっても、水の中にははまらないでくださぁ〜い^^

レンズ沼には、十分に、”はまってます”。以前、滝を撮影していて、足を踏み外し、滝にずり落ちたことがあります。小さな滝で斜めだったので、左腕を擦りまくり、血だらけになっただけで助かりました。骨も折れていなかったので、タオルで包み、車で医者まで行きました。

書込番号:17037066

ナイスクチコミ!7


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/05 10:42(1年以上前)

私もウォーキング時にE-M1を持ち歩いています。

PENの頃はウェストポーチにも収まっていましたが、さすがにしっかりとグリップがあり、レンズもしっかりとした大きさのE-M1となるとウェストポーチには収まりませんが、一眼レフサイズのカメラケースに交換レンズも1本詰めて(レンズを入れられる位に余裕があります)、カメラケースのショルダーの紐を幅広なネックストラップへ付け替え、ガンガン歩いています。

ファインダーもとっても確認しやすいので、NOKTONのようにMFオンリーなレンズでもしっかりと撮りやすくて良いですよね。

書込番号:17037180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/05 15:53(1年以上前)

大きい小さいは相対的なこと。
当機を大きいという人もあれば、小さいという人もある。
お散歩カメラになると思う人もあれば、ならないと思う人もある。
ま、いろいろです。

結局はよい写真をたくさん撮った人の「勝ち」といえそうですけど、
「競争じゃない」という意見もあって、
写真に対するスタンスもいろいろ……

書込番号:17038120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 16:12(1年以上前)

通勤時に持ち歩いてるけど、なかなかシャッターチャンスに恵まれない^^

書込番号:17038184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/05 17:00(1年以上前)

>よい写真をたくさん撮った人の「勝ち」といえそうですけど、
「競争じゃない」という意見もあって、

いや、確かにそうなんだけど、本当の意味で楽しめている状態が「勝ち」

と言われているわけです。 ご自身の発想には時々違和感があります。

皆そういうとこは多少なりともあるんですけどね・・・

指摘してごめんなさい。^^

書込番号:17038345

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/05 18:46(1年以上前)

フォトアートさん
違和感を感じさせて申しわけありません。
ただし「楽しめば勝ち」でもないような。
「勝ち」とはいうものの、「負け」の反対概念ではないのです、って……、
くどくどいうのはまずいのでやめときます。

書込番号:17038761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 19:41(1年以上前)

「高いから勝ち」、「画像素子が大きいから勝ち」というのは絶対にないですけどね^^

書込番号:17038974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/01/05 19:51(1年以上前)

当機種

奈良の曽爾高原方面へドライブ

みなさん 今晩は。

毎日、持ち歩いて仕事帰りにパチリとしたいですよね。
今使用しているアタッシュケースの中に入れるには少し大きいので、操縦士カバン的な厚みのあるカバンで仕事に違和感のないカバンならOKそうなので、かばん屋さんに探しに行こうかなと思っています。

カメラ撮影で勝ち負けより、楽しく撮影しストレス発散+免疫向上、これが一番で、これができれば健康という意味で出費を取り戻せます。

書込番号:17039014

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/05 20:59(1年以上前)

>ストレス発散+免疫向上

それ重要ですね。一票投じさせていただきます。^^

書込番号:17039271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/05 23:58(1年以上前)

確かに何方かが仰っているように、E-M1をお散歩カメラとして使うというのは贅沢の極みでしょうね。(^^)
ただ、それが可能なのもマイクロフォーサーズという割り切った規格のお陰でしょうし、
また、どこに居ても触れていたいと思わせるE-M1というカメラの成せる業なんだと思います。

E-M1って、カメラとしての機能は勿論のこと、物体(塊というべきか)としての魅力も十分あるんですよねえ。
だから、用もないのに防湿庫から出してきては撫で撫でしてしまう。(^^;)

それからF2.8通しの標準ズームを用意してくれたオリンパスの英断にも感謝したいですね。

書込番号:17040094

ナイスクチコミ!3


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/06 18:15(1年以上前)

当機種

ちょっと遅いご挨拶ですが・・・^^;

はまさん、お久しぶりです。^^;
久しぶりにオリさんの板を見ていたら、はまさんを発見!
E-M1、使われてるいるのですね。
私も、E-M5からの買い替えで、12月から12-40mm共々愛用中です。
ミラーレスもここまで来たかという、すばらしい出来ですね!

書込番号:17042063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/01/06 20:48(1年以上前)

当機種

HDRを初めて使用しました。結構、OKでした。

BonFutenさん

おめでとうございます。あちらには、ご無沙汰いたしております。また、お邪魔したいと思っております。

S3Pro→S5Pro→D3s→GF3→E-PL3→X100→X-E1→E-M5→E-M1と変遷しておりますが、S3ProとS5Proは壊れました(使い倒し)が、E-M1以外はすべては防湿庫で冬眠しております。レンズキットの12-40f2.8は高性能で素晴らしいです。

デジタル一眼レフは、スポーツ関係の連写関係しか、生き残れないのではないかと感じています。それ以外の中途半端な一眼レフはすべてレフなし(ミラーレス)になると予感しています。たとえば、デジタル一眼レフの位相差AFの精度はコントラストAFの精度に負けていると思いますので風景やポートレイトはミラーレスが主流になりそうです。

E-M1を選んだ理由は、フルサイズのミラーレスを購入しようと思っていましたが、ソニーのα7Rはボディー剛性に弱点がありそうでしたので、E-M1にしました。フルサイズはα8Rとしてボディーが改善されるまで待ちたいと思っています。

書込番号:17042578

ナイスクチコミ!2


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/06 21:46(1年以上前)

はまさん、どもです。^^
S3、S5は昇天されましたかあ・・・はまさんに十二分に使われて、幸せだったことでしょう。
私のS5も、結構使い込みましたけど、今は、完全に防湿庫の肥やしになってます。^^;
 >12-40f2.8は高性能で素晴らしいです
実は、E-M5用として、このレンズの方を先に入手済みでした。
この標準ズームは最高ですネ。ほぼ文句無しです。
次の40-150mmが待ち遠しいです。
 >フルサイズはα8Rとしてボディーが改善されるまで待ちたいと思っています。
オロ師匠情報では、2月のCP+あたりでプロ仕様のものが出てくるかも・・・ということでした。
私も興味津々ではあります。^^;
 >また、お邪魔したいと思っております。
縁側、以前とは随分面子も変わってきていますけど、お待ちしております。m(_ _)m
E-M1ユーザは今のところ2人だけです。

書込番号:17042874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/07 19:03(1年以上前)

>通勤時に持ち歩いてるけど、なかなかシャッターチャンスに恵まれない^^

シャッターチャンスなんて幾らでも有る。
顔を出し始めた路傍のタンポポ。朝夕の強烈な斜光線
長く延びた影
それらに可動液晶を組み合わせるだけでも幾らでも画
が描ける筈。

ただ、それらに気付かない、イメージが膨らまないだけ。

書込番号:17045938

ナイスクチコミ!4


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/07 19:50(1年以上前)

 >デジタル一眼レフは、スポーツ関係の連写関係しか、生き残れないのではないかと感じています。

私は、ファインダーの気持ち良さが、EVFでは、絶対にOVFやレンジファインダーに勝てないので、
その1点で、ミラーレス機はあくまでサブ・・・というふうに思っていました・・・なのですが!!!
E−M1のEVFは見事にその思いを一刀両断してくれました。^^;

すばらしいEVFですね!

書込番号:17046102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/01/08 20:18(1年以上前)

機種不明

簡単に、こんなのが手持ちで撮影出来る時代となりました

BonFutenさん

今晩は。
EVFは進化していますよね。
EVFを使用することは少ないのです。しかし、太陽の光で背面液晶が見えづらい時に重宝しています。

ミラーレスカメラは、液晶やEVFを見ながら露出を調整できるので、露出での失敗はほとんどありません。素人にはバッチリ。熟練は要りません。ますます、プロと素人の差がなくなりつつあります。プロの受難の時代。言い換えると、プロには、より感性の違い、テーマ性の違いが要求される時代ですよね。

書込番号:17049865

ナイスクチコミ!4


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/09 18:58(1年以上前)

はまさん、

 >EVFを使用することは少ないのです。

そうなんですか・・・私は、どうも背面液晶には馴染めない古い人間です。^^;
でも、可動式の背面液晶は、何かの時に便利ですね。
フォーカスポイントの設定でタッチパネルが使えるのも便利です。

 >素人にはバッチリ。熟練は要りません。ますます、プロと素人の差がなくなりつつあります。
 >プロには、より感性の違い、テーマ性の違いが要求される時代ですよね。

素人としても、カメラの方に向いていた注意が、より一層被写体に向けられることになるので、
感性が磨かれますよね?
プロ以上の写真を撮ってるアマの方もたくさん居られますし、プロ/アマの違いは、写真で収入を
得ているかどうかの違いだけになるかもしれませんね。
(写真で収入を得るということ自体、大変なコトですけど。^^;)

書込番号:17053117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/01/09 20:15(1年以上前)

当機種

奈良公園で、お散歩カメラ 愛犬チェリーちゃんをつれて

BonFutenさん 今晩は。

>素人としても、より一層被写体に向けられることになるので、感性が磨かれますよね?
確かに、仰せの通りです。露出に技量や経験・計算が要らなくて助かります。自分がどう撮りたいかに集中でき、設定した条件でどのように写るかを見ながら撮影出来るのが良いです。

>プロ以上の写真を撮ってるアマの方もたくさん居られますし、
上手になりたいです。

>プロ/アマの違いは、写真で収入を得ているかどうかの違いだけになるかもしれませんね。
その通りです。ハマは、人さまからお金をいただいたことはありません。まったくの持ち出し、周りの人(親戚)に喜んでもらえるだけと自分の自己満足と時間つぶし。フォトコンに出したことも皆無。言い換えると、まったくの道楽。
多分、死ぬまで、この道楽は続き、防湿庫(今、2つありますが・・・)がもう一つは増えると思います。

書込番号:17053383

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブバルブで花火撮影

2014/01/06 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件
当機種
当機種
当機種
当機種

先月の写真ですが、E-M1で冬の花火を撮影してみました。
(貼った写真は、若干トリミングしています。)

E-M5から搭載されている機能ですが、ライブバルブは本当に便利な機能です。
画像更新サイクルが現状では最短設定で0.5秒ですが、これがもう少し早くなれば
いいですね。(次機種への期待です。 ^^;)

書込番号:17042200

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件

2014/01/06 19:02(1年以上前)

(追記)
E-M1ボディのところに書き込んだつもりだったのですが、レンズキットになってしまっていました。
このときの使用レンズはパナの広角でした。m(_ _)m

書込番号:17042225

ナイスクチコミ!1


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/01/06 22:17(1年以上前)

現在の価格コムはE−M1はボディにスレを書いてもレンズセットと共用となっています。
スレ主さんの間違いでは、ありませんのでご安心下さい。

書込番号:17043078

ナイスクチコミ!2


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件

2014/01/06 23:48(1年以上前)

BB-WOMANさん、

そういうことでしたか。 レンズキットが代表板ということなんですね。
『OM-D E-M1』を代表板にしてもらった方が、ボディのみから書き込む人にもレンズキットから書き込む人にも
違和感が無くてわかりやすかったかもしれませんね。(価格.com殿への要望です。) ^^;

フォロー、ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:17043539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/07 11:55(1年以上前)

キレイですね。でも冬の花火って寒そうで・・・

書込番号:17044723

ナイスクチコミ!1


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件

2014/01/07 19:55(1年以上前)

じじかめさん、
E−M1は寒さにも強いので大丈夫ですよ。
 ・・・あ、そっちの話じゃなかったですか? ^^;

書込番号:17046122

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/01/08 07:42(1年以上前)

BonFutenさん 皆さん おはようございます

花火、綺麗に撮れてますね!

思わず見入ってしまいました〜

夏に5ヶ所ぐらいの花火大会を見に行きますが

冬の花火は空気が澄んでいるので夏に見るより綺麗に

見えるのでは?と勝手に想像しています(^^ゞ

機会があったら是非!見に行きたいです♪

書込番号:17047774

ナイスクチコミ!1


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件

2014/01/09 18:38(1年以上前)

dossさん、ありがとうございます。

 >冬の花火は空気が澄んでいるので夏に見るより綺麗に
 >見えるのでは?と勝手に想像しています(^^ゞ

そうかもしれないですね。
冬は寒いですが、綺麗な花火を見ている間は、寒さも忘れます。^^;

書込番号:17053051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2014/01/13 16:19(1年以上前)

年始も時報と同時にニューイヤーで花火が上がっていましたが夏と違って短時間でした(笑)
やっぱり寒いからですねぇ。

書込番号:17068123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

E-M5よりスグレテます

2013/12/30 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
機種不明

琵琶湖にて

言うまでもないですが、E-M5より、素晴らしいです。今日、本格的に撮影し、操作もほぼマスターしました。12-40f2.8も高性能。これで、1年〜2年、楽しませていただきます。

書込番号:17016758

ナイスクチコミ!9


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/30 20:50(1年以上前)

もうちょっと具体的にお願いいたしますm(__)m

書込番号:17016769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/30 20:55(1年以上前)

欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪

書込番号:17016792

ナイスクチコミ!5


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/30 20:58(1年以上前)

1〜2年と言わず、4〜5年楽しみましょうよ(;一_一)

書込番号:17016802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/30 22:56(1年以上前)

性能的には誰でも満足するでしょうね。
でも、カメラはそれだけじゃない。

書込番号:17017265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/30 23:02(1年以上前)

M5寄りは優れてますけど、GH3,GX7に劣るところはありますね・・・

書込番号:17017291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2013/12/30 23:32(1年以上前)

機種不明

同じ画素数だがローパスレスのためか解像感が非常に良い

みなさん 今晩は。

>カメラは性能だけじゃない。
確かに、でも、ヤッパリ、性能が第一。大切なのは、それを使いこなす能力(ハマッテマスは持ち合わせていませんが・・・)と感性(これもないです・・・)。

>GH3,GX7に劣るところはありますね・・・
M5よりはスグレテいます。
これはM5より上位機種なので当たり前かも・・・。確かに、GH3,GX7に劣るところはありますが、でも、劣るところはホンノスコシかも・・・・。

M5は、この1.5年間使用しています。先日、M5をタイにお供させ、レンズは12-35f2.8(パナ)がメインで撮りまくってきました。微笑みの国からシリーズです。http://sixjump.exblog.jp/

明らかに、写りはE-M1が優れています。

書込番号:17017411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/31 01:11(1年以上前)

GH3,GX7に劣るところはフォーカススピードで、写りはけして劣っていませんね^^

書込番号:17017763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/31 15:48(1年以上前)

はまってますさん

E-M1はゴテゴテしたデザインが受け入れがたいですが、
性能的には優れているようなので気になる存在です。

E-M5に比べて明らかに写りが優れているという具体例を載せて
いただくとありがたいのですが。

書込番号:17019793

ナイスクチコミ!4


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/01/13 14:22(1年以上前)

E-M5の後継と比べたらもしかしてそんなに変わらないかも…。。。
まあ、いつ出るかわかりませんが。

書込番号:17067768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2014件
当機種
当機種
当機種
当機種

ジャスピンだけど背景がうるさい!

上ぎりぎりで捉えて、ホッっとした1枚

くゎーん壁ショット

光と仲良くなれて良かったー

今年最後の最終便でーす。

M1が手元に来て2ヶ月強、使えるC−AFが嬉しくて買い戻した50−200SWDで
今月初まで撮っていましたが、ビッシ!と気持ちよく写真が撮れなくちょっと不満。

最大の原因はやはりレンズ、SWDは本当に扱い難い。
鳥仲間に借りた300mm f2.8では実にスムーズな動き。
リミッターもあるのでAF抜けなく、外してもスゥーとすぐにAFする。

また50−200SWDは他にピントが持っていかれる要素もない大空に飛ぶ猛禽に
半押しでC−AF掛け続け、シャッターチャンスを窺っていると頻繁にAF抜けが
発生する。
ところが、連写し始めるとこれが以外にAF抜けもなく、フォーカスし続けるという
不思議なレンズ。シャッターチャンス直前にC−AFし始め、素早く連写するという
方法で対処しているけど、早くマイクロフォーサーズ用解像力ある望遠レンズを出してもらわねば
不満は溜まるばかり。

今、M1は売れているようだが、極論言うとレンズ無き片手落ちのシステム。
フォーサーズ時代は「レンズの性能にカメラ本体が追い付いていない」と言われてきたけど、
マイクロ機になった今は逆に「カメラ本体にレンズが追い付いていない」と言っても過言ではない。

それに中途半端な性能のレンズはいらない。
大半の人はそう思っているのでは?12−40mmPROの販売好調がその証拠。

ということで、不満解消のため久々に11日からMFボーグに戻りました。
戻って1日目は勘が戻らずダメダメ状態!
ところが、最近は今までないような写真が撮れ続けています。
不思議!

今まで鳥仲間ではオリンパス機は私だけ。
今月に入ってM1が3台増え軍団形成中、画期的なことが起きています。
今年D7100買ったばかりの人は、M1とボーグの買い増しで呪文のように
言葉を吐きながらMFに悪戦苦闘しています。
カワセミが「手前に飛び込んだら左回し、向こうなら右」と。
私は「体が覚え始める3ヶ月諦めずに使い続けろ!」と激励しています。

最後に
M1買った皆さんは同じようにEVFは見やすく、ピントの山が掴みやすいとの感想。
私もM1に替えてからは、ピーキングも拡大も使わずに素早いMFが出来るようになった
ことが最高!と思っています。






書込番号:17017109

ナイスクチコミ!56


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/30 22:30(1年以上前)

こんばんわ♪

とても綺麗な鳥ですね^o^

また素晴らしいお写真ですね♪

書込番号:17017145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/30 22:53(1年以上前)

いちばん難しい分野ですからねえ……
速く、岩魚くんさんが満足できる松m43レンズが発売されることを願います。

書込番号:17017249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2013/12/31 05:45(1年以上前)

ほぉ〜〜♪
気になるインプレで参考になりました。

書込番号:17018120

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/31 06:39(1年以上前)

勉強になります。

カワセミに比べたら5歳児なんて簡単なはずなのに…

精進します。

書込番号:17018171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/31 08:09(1年以上前)

岩魚くんさん

見事ですね!素晴らしいです!

書込番号:17018343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/31 08:19(1年以上前)

岩魚くん さん

神ワザですね。
すばらしいです!!

書込番号:17018365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/31 08:38(1年以上前)

岩魚くんさん、おはようございます。

今年最後の日に、素晴らしいお写真を見ることができました。
良い新年が迎えられそうです。

>私は「体が覚え始める3ヶ月諦めずに使い続けろ!」と激励しています。
身にしみるお言葉です・・・。
私も野鳥を追いかけていますが、このような写真が撮れるよう、日々精進します。

色々な意味で勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:17018419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件

2013/12/31 09:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご返信くださった皆様へ


嬉しいコメント有難うございます。
今回はまとめての返信になりますがお許しください。

何しろ年末なので、まだ残っている掃除もしなくてはならないし・・・
今年最後のカワセミ撮りにも行きたいし・・・
ということで葛藤状態にいます。

きーめた!
どっちもつかずの中途半端な気持ちはいけないので、これから
「出撃!」して早めに帰ってくることにしました。

4枚目の写真は止まり木にいるカワセミを狙っているとき視界の片隅に入った
モズにちょっと浮気したのもですが、羽を閉じているので弾道ミサイル「トマホーク」
になってしまいました。

またご報告させてもらいます。

書込番号:17018530

ナイスクチコミ!19


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2013/12/31 09:46(1年以上前)

岩魚くんさん はじめまして。

大変素晴らしい写真を拝見させていただき有難うございます。

私も一眼レフやミラーレスを使って野鳥撮影を楽しんでいますが、
画質を維持しつつコンパクトなカメラを探していて
このカメラが気になっています。

今回使われたレンズは全てBORGでしょうか。
動体撮影も含めて
非常に解像感が高いですね。

このカメラで現在のところAFで撮るとしたら
300mmf2.8が最適なのでしょうか。
使用感などもう少しお聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:17018640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/31 12:14(1年以上前)

>とても綺麗な鳥ですね^o^


翡翠です・・・・・・

書込番号:17019148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/31 12:57(1年以上前)

ようやく屋外スポーツ撮りが出来そうなカメラが出たと思ったら、まともなレンズが1本もないんですよね。
PROシリーズ328・428・54・64・856、出してくれれば無敵かも。

書込番号:17019296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2013/12/31 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

50−200mmSWD C−AFのノートリ画像

左写真を大トリミング

こんばんは。

今日の撮影は2時間限定と短いこともあってか?
カワセミとは会えず残念な思いで帰ってきました。

ボーグ導入は昨年11月、当初はビギナーズラックでたまに撮れることがあっても
ピントリングを逆に回したりでボーグで飛びものが撮れるのか?という思いばかり
でした。

今思うとM5のC−AFは使えないのでMFボーグでしか解像力ある写真を撮る方法が
なく、却ってそれが良かったのかもしれません。
ボーグで撮れた写真を見て、どうやって撮ったのか思い出せないほど今は無意識にピントを
動かしているのだろうと思っています。

C−AFも予想外に使えるものに進化しています。
ただ、レンズが無いので致し方なく50−200mmSWDを一時しのぎで買い戻し
ましたが、距離不足とじゃじゃ馬並みの動きには苦労します。ズームながら素性は良い
レンズなので解像力・ボケ具合は良く、S−AFで使う分には変な動きもないので、H連写で
カワセミの飛び込み(着水)に的を絞って撮る方法もいいかもしれません。
(50−200SWD写真を貼ってみました)


<kou.2さん>

はい!全てボーグ71で撮りました。

M1のEVFはピントの山が非常に掴み易く、拡大表示もピーキングもなしにMFし易く
なり完全にOVFを超えたと思います。
以前のM5では拡大表示せねばピントが合っているのか見難かったので、遠くに飛んで
いる猛禽撮影では拡大するとすぐに見失うといった難点がありました。

300mmf2.8は非常に重くてM1ではアンバランスとなり扱い難いです。
E−5で使うよりもM1のほうがAF性能は良いように感じました。ただ、これから
このレンズを入手することはお勧めしません。

時期不明ですがロードマップに載ったので、マイクロ機に最適化した超望遠レンズの
発売を待っていたほうが良いと思います。
それまでは一時しのぎで廉価なAFレンズ(50−200mm、75−300mm)を
使うのが得策ではないでしょうか。

もっと解像力・距離が欲しいならMF覚悟でボーグ、他社サンヨン・ヨンゴーロクなど
があり、いずれも10万円前半で買えます。MF撮影にチャレンジしてみませんか?




<ガリオレさん>

おっしゃる通りだと思います。

M1のC−AFは予想外にいけると感じています。
AFの善し悪しは本体とレンズの両方で決まりますので、M1の持つ本来の
C−AF能力を早く体験してみたいです。



書込番号:17020951

ナイスクチコミ!5


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2014/01/01 08:20(1年以上前)

岩魚くんさん おはようございます。

早速の回答有難うございます。
大変参考になりました。

ロードマップが出ているのですね。
マイクロ機に最適化した超望遠レンズが2〜3年で発売されるかもしれませんね。
それまで楽しみに待つこととします。

添付された50−200mmSWDの作例もかなり解像していますね。
トリミング耐性も高く良いレンズですね。

書込番号:17021944

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/01/13 14:20(1年以上前)

使えるC−AFと言う響きがE-M1購買意欲を湧かせますね〜〜!!
ちょっと噂のあるE-M5の後継にも気持が流れていましたがガンガン欲しくなってきました。

書込番号:17067763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件
機種不明
機種不明
機種不明

わぁ、鳥撮りさんたちが素晴らしいものをたくさん載せてくれているので
素晴らしいかどうかは置いておいて花撮りも(笑)

60mmマクロに最近はまっています。
なんかOM-2?でぶらりと写真を撮っているかのような感覚に陥ります。
大きなカメラももちろんいいのですが
小さなカメラでの撮影は気分的に肩の力が抜けて気持ちがいいです。
以前は山茶花、椿はあまり撮らなかったのですが
気軽という意味で楽しく撮影できています。
楽しいですね、このシステム。

書込番号:17019069

ナイスクチコミ!9


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/31 12:10(1年以上前)

お写真良いですね。

60マクロ、欲しいけど使いこなせないなあ。

ところで、明日の初日の出は撮らないのですか?
私は朝から旅行なので断念してますが・・・

書込番号:17019134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/31 12:12(1年以上前)

素晴らしい。

でっかいのみたい気が・・・

書込番号:17019143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2013/12/31 12:35(1年以上前)

かづ猫さん
使いやすいですよ
まず、フォーサーズ50mmマクロと違い
筐体が始めから長い分(笑)AFが早いです。
あと、等倍撮影が出来るので、等倍が撮れてうれしいというよりも
撮影の幅がその分広くなるので自由度が高くてうれしいです。
また、このカメラがミラーレスなのでミラーショックがない分ぶれにくいのも
マクロを使う場合すんごいメリットだと思っています。
おすすめです(笑)

ローマ字さん
ありがとうございます。

書込番号:17019214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/31 14:26(1年以上前)

ma7さん

ハイキーな感じが素敵です!
ボケも良い感じですね!

書込番号:17019564

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2013/12/31 22:49(1年以上前)

タクミYさん
ありがとうございます。
本当にこのレンズ素直に滑らかなボケ味をもっているので楽しいです。
まさしくレンズのおかげです。
固い描写と言われていますが、とても気に入っています。
換算で150mm〜200mmくらいのがもう一本あると完璧なのですが
出来ればF2で(汗)

書込番号:17021144

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/01 11:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

75mmF1.8にてACクローズアップレンズ使用

75mm&AC 開放 遊びすぎました。

75mm&AC

60mmのマクロも綺麗ですね。

E-M1のキャンペーンでアタプターを頂いたので、zuikoの50mmマクロの中古を手に入れましたが、AFではどうしても音が気になったり希望のところにピントが合いづらくて…。

zuikoの35mmマクロが使いやすいとも聞くので悩んでいるところなんですけど…。

60mmの画像も目にしてしまうと迷います…。

150mm位の望遠も…とお考えのようですが、望遠レンズにACクローズアップレンズを取り付けてみてはいかがですか?
子供のステージ撮影用に75mmの単焦点レンズを持っていますが、通常の撮影では近づける距離が長い為に使える場面が少ないですけど、ACクローズアップレンズを取り付けてからはこのレンズをマクロ撮影にも利用出来ていてとっても便利です。


ただ、ACクローズアップレンズの欠点としては、液晶モニター上には絞りに合った画像が出ず、撮影後に確認する画像にて実際の絞り具合を確認出来るので、マクロレンズにて撮影するよりは若干時間がかかってしまいますが、通常の望遠レンズをマクロ撮影出来るのは便利ですよ。 

書込番号:17022303

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/01 12:35(1年以上前)

veilchanさん
ありがとうございます。
クローズアップレンズの場合、撮影距離に制限がかかってしまい撮影の自由度が低くなりますので
出来ればレンズで出していただきたいところです。実はオリンパス純正でなければこの画角のレンズはもっていまして出来ればオリンパスでと思っております。

また、M−1の場合一般の一眼レフと同じく
プレビューボタンがついていますので、そのボタンを押せば被写界深度は確認できますよ。

書込番号:17022498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/01/02 06:23(1年以上前)

お邪魔します。
MFレンズでもよければ、OM ZUIKO 90oF2は素晴らしいらしいですよ。
フィルムのほうも現役でしたら、一石二鳥。

書込番号:17024872

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/02 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

年末の天気が悪かった日に、仏花とおかず用の豆苗相手に60マクロで遊びました。
マクロは使いこなしが難しいですが、その使いこなしが楽しいですね。
今回はwifi接続スマホリモコンも使っていろいろ工夫してみました。
ライブビューがスマホ画面で見れるのは良いですが、
プレビュー機能はないし、測光モードも変更できないなど、まだまだ改良の余地ありと思います。
あと自分のスマホSO-03Dでは解像度が低くて、いまいちピントの追い込みが難しかったです。
後半、言い訳っぽいですが、1枚目など60マクロの解像度を引き出せたんではないかと思っています。
良ければ等倍も見てみてください。

書込番号:17025697

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/04 16:46(1年以上前)

ミドルエイジHさん
ありがとうございます。
私も友人に何回か、ちょっと借りて数枚撮影した事があるのですが
素晴らしいものでした。
ただ、状態の良いものが少なくしかも高い(笑)
悩んでは、あきらめるという繰り返しでした。
マクロのオリンパスと言われていたくらいですので
ぜひとも出していただきたい。
ユーザーの数も爆発的に増えていると思うので
望遠マクロうれるとおもうんだけどなーてな感じです。

書込番号:17034096

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/01/13 14:14(1年以上前)

マクロレンズは使いこなせないとなんだかな〜〜と言う写真の連続になりますよね(^_^;)
流石皆さん使いこなしてらっしゃる!!
自分の60oマクロが可愛そうになってきました…。

書込番号:17067743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング