OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 12 | 2013年12月2日 21:30 |
![]() |
88 | 12 | 2013年12月2日 17:27 |
![]() |
34 | 12 | 2013年12月2日 13:11 |
![]() |
26 | 7 | 2013年12月2日 00:47 |
![]() |
44 | 10 | 2013年12月1日 20:48 |
![]() |
48 | 7 | 2013年12月1日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
2週間前に紅葉を撮影しに行ったときには
迷いまくって挙句の果てに誤AFしてたAFですが、
ファームアップしVer1.1にしたらビシッとAFが決まるようになりました。
AF後、拡大確認しても問題なしでした。
何かアルゴリズムでも変わったのかな?
何にせよ、よいことです。(^◇^)
19点

ううう…欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
けど…暫くはEーM5で我慢して貯金しないと。
書込番号:16905468
6点

> 松永弾正さん
酷なこというと、E-M1はE-M5とは全く別物、別次元です。(^◇^)
書込番号:16905740
9点

ファームアップ後14~150でピンと外しまくりました( ;´Д`)
書込番号:16905820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、コンニチワ。教えてください。
もう、ファームアップが必要な状態があったのですか?
今、購入を考えてるところですが、パソコンを使ってのファームアップが苦手。
また、購入はもっと先にするか、理由が増えました。
くだらないことでごめんなさい。
書込番号:16906098
0点

野良猫のゴンさん
オリンパスのサービスステーションに直接行けるのなら、その場で無料でやってくれます
実店舗で購入してお願いすれば、代行してくれる可能性もありますよ
聞いてみたらいかがでしょうか?
書込番号:16906160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。 失礼します。
> 松永弾正さん
酷なこというと、E-M1はE-M5とは全く別物、別次元です。(^◇^)
松永弾正さんは写真の腕前が全く別物、別次元です。(^◇^)
書込番号:16906304
4点

ファームアップ後に何だか少し変化がありました。
合焦し易くなったような、今までは迷って諦めた
10cmぐらいがスーと合うようになったなど気のせいでしょうか。
書込番号:16906349
6点

野良猫のゴンさん
先日の新ファームで以下の点が主に解消されました。
*E-M1とパナソニック株式会社のLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. (H-FS14140)との組み合わせにおいて、倍率色収差補正に対応しました。
*C-AFあるいは、SCNモードのスポーツモードもしくはチャイルドモードでの撮影動作の安定性を向上しました。
*ノイズリダクションON時のライブバルブの画質を向上しました。
*マイクロフォーサーズレンズ使用時における特定AFターゲット位置でのAF動作を改善しました。
特に目立って話題になったのが、4つ目のAF点の不具合です。
詳細はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16861827/#tab
ファームアップは、不具合解消の為だけではなく、機能向上や追加の為にも行われる事もあり、出来ればご自身でPCで出来るよう覚えておかれた方が良いでしょう。
一度やれば慣れる程度の簡単な作業です。
書込番号:16906688
5点

コントラストAFの81点測距点の下から2段目の一列が全て(9点)がおかしかったのが直ったって事ですね。
でも普段から中央1点で撮ってる人にはファームアップ前・後でもそれほど変わりないような気もしますが(AF-Cで撮ってるとあるかもですが)
書込番号:16906748
0点

みなさん、ご指導ありがとうございます。
ファームアップは年に何回もやらないので、やり方は直ぐに忘れてしまうんです。
アップがあると、私も毎回やってるんですが、結局、ペンタックスの場合はサービスセンターに、オリンパスの時は電話で指導を受けました。
まだ購入前なので、具体的にどこの短所が改善されたのかわかりませんが、パナの14-140mm/F3.5-5.6 レンズと組み合わせるつもりなので重要ですね。
みなさん、ホントにお世話になりました。
書込番号:16907028
2点

> tomvさん
ファームアップで迷うことなくビシビシピントが合うようになったように思います。
でも、気のせいかな?(^◇^)
書込番号:16908242
0点

野良猫のゴンさん
ファームアップは急がないことをお勧めします。
私が、現在AF動作不良に見舞われています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16902998/#16902998
昨日発症し、今朝治ったかと思われたのですが、再発しています。
AFポイントが一部使えないのは気持ち悪いですが、使えなくなるよりマシなので、
もう少し様子を見ることをお勧めします。
(ファームアップが原因と特定できたわけではないですが。)
私は、ファームが出る前に一部でAF動作がおかしいことに自分で気が付いたんですが、
その後すぐにVerUPがあったので、飛びついてしまいました。
書込番号:16908245
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1が発売されてから価格が下がってきた中古のE-M5を購入し、OM-Dのファンになりました。
E-M5がとても良いカメラなので、E-M1も気になりだしました。
次第にE-M1への物欲が湧き、とうとうE-M1を購入です。
今回はD4を処分し、E-M1とDfに変えました。
これからはE-M1がメインになりそうです。
皆さんよろしくお願いします。
30点

E-M1がメインなのですねぇ・・
オリンパスの技術者がが泣いて喜ぶのと同時に
Nikonの技術者は・・別の意味で泣く・・ことに?
書込番号:16892991
8点

>タクミYさん、こんばんは。
E-M1のご購入、おめでとうございます。
さらに、Dfも入手されましたか!
羨ましいですね。
オリンパスのファンが増えて、嬉しいです。
書込番号:16893021
9点

スレ主さま
おめでとうございます!!
軽快なフットワークを生かして
ナイスなE−M1で
ナイスショットを連発して下さい♪
書込番号:16893051 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早々のコメントありがとうございます!
12-40mm F2.8 レンズキットの所に書いてしまいましたが、購入したのはボディです。
この12-40mm F2.8 レンズキットは年内の入荷は難しいと言われましたので、諦めました。
書込番号:16893125
1点

いいですねー!
Dfもフルサイズでは小型軽量ですがE-M1のシステムとしての取り回しのよさは代えがたいものですし、フルサイズの階調表現、高感度での余裕、ボケの大きさはとても魅力的です!
要は適材適所ですよね(^^)
書込番号:16893168 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

E-M1とDfのコンビはまさに最強ではないでしょうか。
うらやましいですね。
Dfの画質はどうかなと思っていましたが、購入後のレビュークチコミに出ている画像を見るとすばらしいと思いました。
適材適所で撮り分けて、写真を見せていただけるとありがたき幸せです。
書込番号:16893440
11点

E-5がメインでしたがE-M1が以外に使い勝手が良い
ISO1600、秒6.5コマなど・・・・
今後メインになりそうです
150mm+EC14をつけてチョウなどの昆虫、冬期はEC20をつけて
鳥などを狙いたいと思います
その前に現在は12-40mmで紅葉撮りをしています
書込番号:16893900
8点

タクミYさん
ご購入おめでとうございます。
私も1週間前に購入したばかりで
とても良い買い物をしたと大満足です!
E-M1は軽く小さいのが良いですよね。
日々通勤カバンに忍ばせてシャッターチャンスを逃さないように持ち歩いております。
Dfもかっこよくて良いカメラなので、羨ましい限りです。
E-M1で良い写真が撮れましたらUP戴ければ幸いです。
お互い楽しいカメラライフを楽しみましょう!
書込番号:16894403
3点

沢山のコメントありがとうございます。
まだE-M1での設定が定まっていません。
どう設定するのが良いのかを模索中です。
書込番号:16896502
0点

タクミy様ご購入おめでとうございます。我が家も妻とNikon dfとom-Dで近いうちいいなと思っています。(まだ購入中)以前私はe420
とパナライカ14−150を使用していましたが、友人に売却現在はニコンを使用しています。運動会 お遊戯会 競馬撮影など活躍していますが
家族旅行のとき24−70はでかいと妻からクレームが出まして。。。DFは単焦点は似合いますがでかいレンズだとまた頭でっかちになるしバランスがよいのはEM1かなとなやんでいます。DFと比べていいところや悪いところを教えていただけますか 特にiso6400くらいでもノイズはすくないでしょうか?よろしくおねがいします
書込番号:16897885
0点

E-M1発売後にE-M5買って、E-M1も買って、DFも買っちゃったんですか???
お金持ち〜〜><
DF発表前にE-M1予約しちゃったので、DF発表後だとどっちにするか凄く悩んだかもしれません。
でも冷静に考えると文字通り私の手に余りそうなサイズなんで結局はE-M1買っちゃったと思います。
DFもすっごいかっこいいとは思いますけどね(^^;
両方持てるなんて羨ましい。
書込番号:16898720
1点

nightbearさん
>>新疋田?!
旧・新垂井です。
書込番号:16907256
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
あぁー
こんなの見せられるとほしくなるなぁ。
3世代前のパナ機所持者のつぶやき・・・
書込番号:16901804
3点


綺麗に撮れますね 自分はニコンをユーザーですが現在om-d DFで迷っています。旅行のときや町の中に気楽に持ち出せるカメラが欲しいと
妻が言い出しました。モンスターセンサーのDF 強力な手ぶれ機能と小さくてかっこいいOMD非常に迷っていますもしよければiso6400くらいの画像が有れば見せていただけますか?
書込番号:16902671
0点

競馬狂いさん
em1とdfの高感度能力について、大体2段の差があります
ただしem1の5軸手ぶれ補正は凄く強力で、全てのレンズに3段~4段の補正が掛けられます
(まぁ、被撮体は静物限定なんですけど)
もしレンズの大きさが気になるなら、em1の方が良いと思います
書込番号:16902880
3点

S pipi様 ありがとうございます 以前E420と14150パナを使用していました。頭でっかちになりバランスが非常に悪かったです
OMDはバッテリーグリップを付ければカッコいいと思っています。非常に悩ましいです
書込番号:16903049
0点

凄い綺麗ですね。 自分はパナユーザーですが思わず欲しくなりました。
書込番号:16904243
0点

E−M1はAFはZ−14−35mmF2.0をセットした時に
E−5よりAF精度とAF範囲が上がり本来のポテンシャルを発揮しているとおもいます。
5軸手ぶれ補正は本当に凄いと感じています。
書込番号:16904302
1点


画像ありがとうございます 6400でもザラザラ感ないですね。営業の方が店で言っていましたが5D2並みになったといっていましたが、綺麗ですね。Dfと迷いますがじっくり考えたいとおもいます。ありがとうございました
書込番号:16904704
0点

イルミネーションは本当に難しいです。
あの綺麗な感じをどうしても出せないんですよね。
玉ボケを楽しみたくても、近景に適度の小物がないとただのピンボケ写真になってしまうし、逆にピントをイルミネーションにばっちり合わせると、華やかな雰囲気が出ない。
最近本で見たテクニックに多重露出があったのですが、これはイルミネーションには向いている気がします。
書込番号:16905097
1点

多重露光良いですね〜
私はフィルターつけることが多いですね。
普通のクロスよりも、スノークロスやサニークロスの方がきらめきがあって好きです。
現像ソフトのフィルターも普通のクロスが多いですしね・・・
書込番号:16905399
1点

皆様の素晴らしい作品を見てると 自分も撮影したくなります。とりあえず、DFもOMDも年内は品薄、年末商戦で売る方も強気すぐには値段もこなれてこなそうですね、じっくり検討します。
書込番号:16906607
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
やっと手に入れたZD 50-200ですが、評判通りのキレですね。v^^
ただ、鳥を撮るのはまだまだ修行が足りません。--;
飛んでいる鳥を撮るのは本当に難しいですね。^^;
13点

そうなんですよね〜。。。
キレてるわ、このキラキラ具合も眩しいわ、・・の本当に困った素晴らしいレンズです!
1枚目の〇ボケのキラキラ、見てる方の目も“買わねば。。。”という欲望に駆られてキラキラしてきそうです(笑)
書込番号:16896855
2点

Cil8087 さん
いいレンズを手に入れられましたね。
私もE-1を使っていたとき、14-54、50-200、50マクロ、を使っていましたが、今残っている写真の中で目を引くものは50-200で撮影したものが一番多いです。50-200はときどき単焦点レンズのような緻密な写りをするのがスゴイと思います。
鳥を撮影するには若干短いと思いますが、1.4倍コンバーターを付けて撮影すると収差も少なく実用になります。
鳥撮影だけでなく、風景写真や人物写真でもいい描写をするレンズですのでいろいろ撮ってみてください。
書込番号:16897423
1点

こんにちは、
このレンズ良いですよね、まして価格も他社の半額位で安くて、必ず持ち出してます。
自分のボディはまだM無し?のE-1です(^0^;) 早くM付が欲しいです。
書込番号:16897456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1枚目がすっごいいいですね〜
40-150まで保留って思ってましたが、こういうの見ちゃうと欲しくなっちゃいますね。
パナの35-100も驚異的に小さく軽いのでいいと思うのですが、望遠側での100mmの差は大きいですもんね。
しかも50-200だとフォーサーズボディにも使えるし、Mフォーサーズボディにも使えますしね。
ちなみにCil8087さん、アダプタはMMF3ですか?50-200をつけるには少々華奢な感じがするMMF3ですが、使い勝手はいかがでしょうか?
50-200はSWDなし中古が5万円前後、SWDありで7万円前後、価格コムでの最安値が9.6万円。
で、、、、、オリオンでクーポン(5%+7%)とポイント値引で9万弱なんですよね〜
オリオンはさらにTポイントサイト経由だと2000ptほど付きます。
という感じでとらぬ狸の皮勘定は続くのであった、、、、w
書込番号:16898379
4点

皆さん、レスありがとうございます。
まだまだ、使いこなせていないですが、さすがの写りが良いです。^^;
クラブのOB会が長野であったので、久しぶりに顔を出してきました。^^;
で、途中の山や中古で手に入れたEC-20を付けて…
EC-20はEC-14に比べると画質の劣化がありますが、2xデジタルテレコンより良いので、これから
鳥の撮影にも使いたいです。^^;
書込番号:16905174
3点

キモノ・ステレオさん
私が使っているのはMMF-3です。
確かにMMF-1より軽量になっているので、強度的に若干ですが弱いのでしょうが、通常大きなレンズを付けた場合
レンズ側を左手で保持して、右手はカメラを操作するだけなので、問題ないと思っています。^^;
書込番号:16905278
1点

よーし、市場は盛り上がっているしボーナスシーズン突入だし、初期型50-200をヤフオクに出品するか。
書込番号:16905352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
AF81点のうち1列9点がまるごと使えない不具合に関して、オリンパスサポートから「ファームウェア上の不具合との特定ができ、対策ファームも完成して、現在準備中」との連絡が来ました。
いつ公表するという日時詳細はまだ調整中のようですが、近々かと思われます。
いやいや〜今回のサポート対応は素早くて本当にGJ!
この分だと何とか今週中にはアップされそう(→期待推測ですが)ですね♪
現在ダウンロードページにはEM5用しかリストアップされていませんが、この数日はこまめにチェックしようと思います。
ブラウザのショートカットバーにリンクを入れました(笑)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd
32点

はやっ!
デグレとか無いことを期待してます。
書込番号:16882728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、すっごく単純なプログラムミスだったんじゃないかと思います。
それでも一通りテストは必要でしょうから、昼夜交替でテスト部隊が働いてるかも。お疲れ様です。
書込番号:16882870
6点

ファームウェアに不具合があることをオリンパスが確認したのなら、ちゃんと情報開示するべきですね。
出してはいけない情報は漏れて、出すべき情報は出さないのはオリンパす体質かなあ。
書込番号:16886454
2点

>マイクロフォーサーズレンズ使用時における特定AFターゲット位置でのAF動作を改善しました。
もう新ファームがでましたね。
コレイイ!さん、ナイスです!!
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd
書込番号:16890393
3点

ともおじさん
情報ありがとうございました。
これが気になりますね・・・
「C-AFあるいは、SCNモードのスポーツモードもしくはチャイルドモードでの撮影動作の安定性を向上しました。」
C-AFが、より一層使えるようになったのかな!?
週末テストですね!
書込番号:16890432
0点

<E-M1とパナソニック株式会社のLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. (H-FS14140)との組み合わせにおいて、倍率色収差補正に対応しました。
C-AFあるいは、SCNモードのスポーツモードもしくはチャイルドモードでの撮影動作の安定性を向上しました。
ノイズリダクションON時のライブバルブの画質を向上しました。
マイクロフォーサーズレンズ使用時における特定AFターゲット位置でのAF動作を改善しました。>
早速アップデートしました。 4項目もあるんですね・・。
楽しみです。 ありがとうございました。
書込番号:16890659
0点

パナ100-300と旧14-140でワン撮りしたときの事ですが、テレ端で無限遠位置にいるワンに向けてレリーズを半押ししてもC-AFが開始せず、ウンともスンとも言わない事がしょっ中ありました。
そういうのも直っているのかもしれません。
書込番号:16890842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、早々にアップデートされたようで何よりです(^^)
AF不具合も直ってるようですね。
僕はと言うと、まだゆっくり時間が取れずに旧のまま・・orz
週末にはしっかり再確認しようと思ってます。
書込番号:16895167
0点

先ほどファームウェアのバージョンアップ実行してみました。
転送に思ったより時間がかかり、ちょっと怖かったですが、「OK」が表示されてほっとしました。
確かに下から2行目問題、解決してますね(^^)
後は、明日にでも公園で子ども撮影して、C-AFの様子を見ることとします。
書込番号:16895940
1点

ファームアップ成功!
早速今日、3時間程撮影してきました。
AFのS、C、共に問題なし。
不具合のあった列もちゃんと合焦するようになりました!
あ〜良かった☆
書込番号:16904183
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
今朝、マイフィールドの多摩川にE-M1とDfを持って撮影に行ってきました。
気温が低く水温が外気より高いので、朝もやが出ました!
でも鳥は少なく、思ったほど撮れませんでした。
35点

いいですね〜。多摩川のどの辺りですか?
うちは小田急の水道橋近くです。
Dfもお持ちなんですね。僕は今だに悩んでます。
書込番号:16900017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見惚れてしまいました(汗)
書込番号:16900040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

quiteさん
ヤマトARTWORKSさん
ありがとうございます。
ここは昭島です。
昭島から立川方向を狙っています。
もやが無いと、中央線や多摩都市モノレールが見えます。
書込番号:16900094
1点

素晴らしい。
早朝の冷え冷えとした空気まで感じられそうです。
横、縦、横、縦という構図の組み合わせも小気味いいですね。
いずれの写真も甲乙付けがたいですが、三枚目が特にお気に入りです。(^^)
書込番号:16900898
4点

スレ主さま
素晴らしい写真を有り難うございます。
寒かったでしょうに…
過酷な環境だからこそ撮れる写真ですね。
頭が下がりますm(__)m
書込番号:16900993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金色観音さん
壬生浪の光さん
ありがとうございます!
E-M1は素晴らしいカメラです!
書込番号:16904016
0点

多摩川って、こんな風に煙るんですね!
凄く幻想的でキレイです☆
僕も撮ってみたい(><)
大阪にも、街に近い河川で煙るところってどこかにないかな〜。。。
書込番号:16904169
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





