OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

ジェントルセピアで…

2013/11/27 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種

昭和の香り…^^;

E-M1+M.ZD 12-40/2.8 Proで撮影。

3連投になってしまいましたが、中身が違うのでご容赦を…^^;

私が通勤に使っている駐車場は昔の街並みの中にあるので、昭和の佇まいがそのまま残っています。
道幅はくるま1台がやっとのところで…^^:

このようなところは、ダイナミックトーンかラフモノクロームも合いそうですが、ジェントルセピアも良いです。

Olympusのアートフィルターは邪道とも言われていますが、デジタルで色々と楽しめるので、私は結構好きです。^^;

書込番号:16885373

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/27 09:14(1年以上前)

機種不明

田舎のフェラーリ

Cil8087さん

昭和の香り…良い写真ですね。
私が生まれた昭和30年代はこんな街並みがあちこちで見られたと思います。
私は茨城県の農業が盛んな町の出身なので今でもこんな感じですよ。

都市部とかの下町なんかで初めての景色を見ても、余り違和感がないのはやはり自分も歳をとったからかも知れない…

田舎のフェラーリ貼らせて頂きます。

書込番号:16886090

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/11/27 12:00(1年以上前)

アートフィルターとロケ地が見事にマッチして、ホンモノの古い写真のような感じがしますね。
ここをジェントルセピアで撮ろうと考えた感性に天晴!

書込番号:16886575

ナイスクチコミ!4


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/27 15:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

アートフィルターは楽しいので、結構使いますねぇ(^^)
先のおふたりとは趣が違いますが(^.^)


書込番号:16887151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2013/11/27 20:53(1年以上前)

スレ主さま

タイムスリップしたみたいで、
いいですねー

私個人的には画像に手を加えるのは好きではないのですが

こういう仕上がりならウェルカムです!

作例有り難うございました。

書込番号:16888216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/27 23:02(1年以上前)

赤柴むさしさん

私も昭和30年代の生まれですし、同じ茨城県ですね。^^;
写真の田舎のフェラーリも家にありました。^^;
UPした写真の風景を見ると昔を思い出してしまいます。

AE84さん

Olympusのアートフィルタは色々あり面白いのですが、特にピタリとはまる被写体に使った場合、
やったね!と思ってしまいます。^^;

Like thatさん

使いどころを選んで使うと本当に効果的に写真を変えてくれるので、面白いですよね。
ここぞというところで使うのが難しいですし、ピタリとはまったときは気分が良いですね。^^;

壬生浪の光さん

昔に天体写真等を撮っていた関係で、写真に手を加えるのが普通(^^;)であったため、
デジタルで手軽に手を加えられるので、私は結構好きです。
ただ、むやみに手を加えるのは避けたいですがね…^^;

Olympusのアートフィルターは撮影者のセンスを問う感じなのと、私は基本がJpeg撮って出しなため、
ほぼ一発勝負になり、合う写真が撮れた時は結構嬉しいです。^^;

書込番号:16888927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種

トリミング & リサイズ

トリミング & リサイズ

トリミング & リサイズ

こんにちは。
E-5 ユーザ ですが、E-M1 を導入したものです。

私の場合、鳥撮りとレースを重視しているため、正直、しばらく待つべきかどうか悩みましたが、結果は正解。
連写的な動体追従性能は、そこそこしか求めていませんが、結果的に、撮れるのか撮れないのかは、重要なところです。

使用レンズ:
 150mm F2.0 + EC-20 (換算600mm相当)・・・ テレコンの組み合わせは幾つか試しましたが、これが主

あくまでも、私の感想ですが、
 ・撮影していて、楽しい
 ・ EVF は OVF と違いはあるけれど、割と違和感なく使える
 ・ある程度、AF (C-AF) は合う (確率を重視しないなら、許容できる)
 ・まだ、感覚的なところですが、E-5 よりも良いところは多々ある

人によって評価はいろいろと思いますが、
E-M1 は、E-5 より大幅にコンパクトである + 多機能であるというところも加味すれば、私の評価として、E-5 を超えています。(資金さえあれば) これで安心して、m4/3 のレンズも導入できますし、4/3 のレンズの幾つかを追加したいくらいです。
---
簡単なところは以上ですが、その他情報を追記しておきます。
なお、今後の返答は、数日後となるかもしれません。あしからず。

・この日は、ほとんど、C-AF(連写モード、レリーズ優先)で撮りました。
 (ちょっと試してみたら、使えそうと感じたため)
・AFポイントは、1点。中央から、ひとつ or ふたつ 進行方向寄り。
 (今回の場所では、中央の左側にセット)
・M(マニュアル露出)による連写動作が不安定?だったため、断念。S(シャッター速度優先) を使用。
・ISO感度は、ほとんど、LOW or 200 です。
・使用した SS は、1/400 or 640 or 800 or 1000 あたり。
 今回はシャープ感を優先してある程度、高速側を使っています。
・SS に関わらず、すべて流し撮り。手持ち。IS-OFF です。
・デジタルテレコンは使用せず。
・電池は2本(1本は非純正品) を使いきりました。
 2500枚以上撮れたので、なかなか優秀でした。(背面液晶での画像再生は最小限)
 不安なく撮るためには、少なくともあと1本は必要です。
・縦グリップは所持しておらず、ちょっと、右手の安定感に難ありでした。
 (使えないということはないのですが、おそらくあったほうがいい)
・m4/3-4/3 アダプタは、予約特典品ですが、強度等問題なし。
 (150mm + EC-20 + EC-14(直結改造) + MMF-3 も、使えた)
・EVF は、OVF とは当然見え方は違うのですが、屋外で振り回しても、
 極端な違和感がなかったです。(目の疲れも特になかった)
・結構、クリアに見えるのと、振り回しながら、ピントの具合がわかります。
 なので、撮れた感覚がある程度あり、撮影に集中できました。
・むしろ、たまにタイヤの回転が止まって見えたりして、面白かったです。
・将来、OVF が少数派になったとしても、もう驚きません。
・超望遠好きの私にとっては、m4/3 (もともとは 4/3) の将来性が、
 今まで以上に、楽しみになったと言えます。
 (ミラーショックのない連写 + 高速AF が、さらに高次元で実現されることに期待)
・E-M1 が楽しいので、E-5 も持参したのですが、レース時にはほとんど使用せず。

--- 後ほど、続きを ---

書込番号:16860776

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:25件

2013/11/20 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミング & リサイズ

トリミング & リサイズ

トリミング & リサイズ

(続き)
撮影の方法と関連して、個人差のあるところですが、ついでに書いておきます。
・まず、大量のミスショットがでました。(連写を使用したので、そこは許容)
 私的には、満足できる写真が残れば OK なのですが、確率重視なら NG かも。
 撮り方の問題でもありますが、ここは、評価の分かれるところです。
・E-M1 の C-AF は E-5 より改善したと感じます。ただし、扱いにはコツもあり、闇雲に撮っても成功しない感じ。
 つまり、AF連写は弱い面もありますし、それに合わせて撮る必要もある思います。
 (今後のレンズ増強にも、大いに期待したいところ)
・今回の例で言うと、S字コーナーの出るところを撮る場合、
 マシンの動きに複雑さがあり、撮り手が合わせる必要があります。
 a) 左から右に上って、少し下がる
 b) 正面を向きながら向きを変える
 c) 左に加速しながら抜けていく
 d) 横を通る
 e) V字コーナーへ向かっていく (後姿)
 となるわけですが、レース中の速度で走られると、
 (カメラを振り回せたとしても、) AFの追従能力としては、一気には撮れません。
・特に、カメラを右に振って、直後に左に振ると、なかなか追従しません。
・ただし、これらを単独で撮る、もしくは、二箇所程度を組み合わせて撮ることはできました。
 イメージとしては、a) と b) とか、b) と c)またはd) とか、c) と e) とか。
・途中で、ちょっと間を置くと、確率的には良くなります。
 カメラを振りながら、微妙に人差し指でAFをやり直したりもします。
・もっと確実に撮るためには、上記の a) 〜 e) のどこを狙うのか、どのマシンを撮るのか、決めて撮るべきでしょう。
・まあ、この日は撮るだけ撮ってみた、みたいな1日でした。
---
ついでに、うまく撮れていにない場合の理由を書いておきます。
 1) (機材の能力不足で) AFが合わない
 2) EVFの見え方 (流し撮りのしやすさの影響も含む)
 3) IS関係 (ただし、今回はOFFなので無関係)
 4) 車の挙動
 5) シャッターの押すタイミング、カメラの保持等
 6) 流し撮りの失敗
 7) 単純なミス
といったところでしょうか。
今回の経験上は、
E-M1+150mmF2.0+EC-20 に関しては、
1) の問題も確かにありますが、ちゃんと撮れたりもします。
2) のEVFは、私的には大きな問題はなっかった、です。
 (当然ですが、少し先をイメージしながら撮ります。
 画面の途切れがあろうとなかろうと、車を追うことはできました)
4) は SS を上げて、被写体ぶれを抑えればよい、とは言えます
5) ときどき発生 (<- 撮影者のミス)
6) 頻繁に発生 (<- 撮影者のミス)
7) たまに発生 (<- 撮影者のミス)
というところです。
大雑把な感触で、2500枚のうち、500枚程度、ちゃんと撮れていました。

以上、何かのご参考にでもなれば、幸いです。
---

書込番号:16860821

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/20 23:14(1年以上前)

非常に参考になります、ありがとうございます。

ネガは止めて、こういう情報交換がしたいですね。

私もまだ動体での撮影は少ないのですが、感覚として、
・楽に撮れるというレベルにまでは達していない
 (楽して歩留まり上げたいなら、ニコン・キヤノンのフラッグシップへ。重さと値段は2-3倍?)
・癖を掴み、工夫をすれば実用レベルまでは上がってきた。
 (元々、オリンパスはC-AFは強くないし、ある意味、大幅進歩と言えます。)

です。

近日中に本業の撮影に連れ出して、どこまでいけるか試してみます。
そうしましたら、レポートします。

書込番号:16860929

ナイスクチコミ!12


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/21 06:33(1年以上前)

来月、その組み合わせで(テレコンはEC-14ですが)ボクシングを撮ろうとしています。
私も色々試しながら結構いけそうな感じがしていまして、こちらの記事大変参考になりました、有難うございます!

よろしかったら一点だけご教示ください。ボクシングで比較的遠めから撮る場合、狭いリングの中でしか動きませんので大幅なピンボケはないのですが、何枚かは、あえて手前の選手にだけピントを合わせたい、なんてことがやりたくなります。カーレースの場合、例えば、フロントガラスに合わせたつもりがグリルに合ってしまっていた、なんてことは頻発されましたでしょうか? 特にC-AF+TRでの挙動について知りたいです。そもそもそこまで考えてはいけなさそうか(笑)、いや低歩留まりながら多少はいけそうだ、何でも構いませんのでその一言が伺いたいです。

書込番号:16861588

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 14:40(1年以上前)

テレコンは、内蔵分ですか、外付けですか?

M1にも、M5同様、テレコンは内装していると、オリンパスの相談室から返答がありましたが・・・。

外付けなら、なぜ外付けにされたのか、教えていただけませんか。

よろしくお願いします。(^.^)

書込番号:16862867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/21 18:20(1年以上前)

デジタル(内蔵)テレコンは無茶苦茶画質悪くなるからねー。

もう消えたけど、不快なレスは削除依頼出して消してやったぜ。

書込番号:16863396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/11/21 19:05(1年以上前)

E-M1 + EC-20 + ZD150F2 で紅葉撮ってる私はやっぱへんなのか!?w

こちら見て、今度何か動き物撮ってみたいと思ってしまいました!!!




>テレコンは、内蔵分ですか、外付けですか?

EC-20は当然外付けです!!!

>なぜ

私の場合は、もともとE-5 + EC-20 + ZD150 で使ってたので、持ってたからです!

ついでに、さらにデジタルテレコン使うと150 * 2 * 2 * 2でウルトラ超望遠にもなります! まだやったことないですけど!

書込番号:16863539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2013/11/24 11:40(1年以上前)

皆様、コメント等、ありがとうございます。

吉野屋のねぎだくが大好きさん、こんにちは。
まあ、機材がよければ撮れるのかというと、あくまでも撮影者の努力次第だと思います。
大きい素子が長所ばかりではないのは、よく知られたところでしょう。
私が重視しているのは、自分の好みの機材で楽しみながら、ということです。
E-M1 は、進歩が感じられて満足感があります。

unreal3eさん、こんにちは。
今回の場合、かなりスピードのあるコーナーなため、車の前側を狙っているだけです。
結果として、合うときはほぼ狙ったところにきています。
(シャッターを押そうとした時点に対して、実際に押して、撮影されるまでには
 時間遅延があるわけですが、カメラの予測能力で埋め合わされていると思われます)
これは、動体予測の性能の問題だけでなく、動きの予測がしやすい被写体であるか、
 などなどいろいろな影響を受けると思われます。
C-AF はピンをカメラ任せにして被写体を追うことに専念できる利点はありますが、
 S-AF で追いかけられる相手の場合は、S-AF の方が成功率が高いということも、
 あり得ます。(どちらかというと、E-1 / E-3 / E-5 はそういうカメラでした)
経験値のないことについては、いろいろ試してみるしかない、と思います。
なお、C-AF+TR は未使用なため、コメントできません。
被写体との距離感が限定されているのですから、
もしかしたら、MF で狙ったほうがよい、ということもありえる気がします。
私の場合、目の前のエナガとかを撮るときは、MFで目を狙ったりします。

senda373さん、こんにちは。
(追記説明の方々、ありがとうございます)
私の使用したテレコンは外付け(EC-20)です。性能の良いテレコンなのでとても気に入っています。
もちろん、幾らかAF性能が低下します。また、少し重くなります。
マスターレンズとボディの間に付ける光学式ですので、絞り開放値が二段分影響を受けます。
(今回の組み合わせでは、F2.0 -> F4.0)
しかし、ピントさえ合えば、納得できる写りなのでした。
今回は試していないので、具体的な差については説明できませんが、
 カメラ内のテレコンはデジタル処理によるものなので、一般論として画質低下が気になります。
それに、E-5 とかにはデジタルテレコンの機能がなく、EC-20 は 150mm F2.0 において、
 必需品なのでした。
なお、150mm + EC-20 + EC-14(要改造?) + デジタルテレコン とすると、換算約1620mm
 となるのですが。
画質的な価値はなさそうですが、どんな感じになるか、機会があればトライしてみましょう。
また、そのうちに。

書込番号:16874221

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/26 21:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
完全にとはいかないまでも結構いけそうな雰囲気のようで、トライする気力が湧きました。
ボクシングだと、予測がつかない細かな動きだから絞って置きピン、というので前回は慣れましたが、C-AFも暫く試してみようと思います。

書込番号:16884545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

遠景解像E-M1vsE-M5 with ZD50F2 LR5

2013/11/25 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件 風まかせ、カメラまかせ  
当機種
当機種
当機種
別機種

E-M1 AF カメラ出しJpeg

F14まで絞ってみた。悪すぎるぞ(T_T)

E-M1 Lightroom5.2現像

E-M5 Lightroom5.2現像

先週末、遠出するほど時間が取れなかったので、E-M1友達を誘って近場でちょっと気になっていたE-M1とE-M5の遠景解像対決させてきました。
 霞んでいて絶好の条件とはいえませんが...ま それはそれで と。
 一番手前に写っている水タンクの乗った建物まで720m、ハローズまで1.1km、緑地帯のある道路右端の病院まで2.4Km、遠くに見えるハローズまで5.5Kmです。※地図上の距離
 手持ちでのいい加減比較です(^^;)

 先ずは、AFでJpeg撮って出し。
 次に、そのままF14まで絞って・・・あれっ?背面モニターでの画像確認でも甘いぞ(^^;)と2枚ほど撮り直したけれど同じようなもんでした。

 で、本題のZD50mmF2macroレンズでのE-M1:E-M5のLightroom5.2でのRAW現像比較。
 私的に一番遠景での被写界深度と解像感のバランスがいいと感じているF7位で。(解像感だけならF4で十分)
 WBを太陽光で揃え、シャープネス:風景、他はデフォルト。

 これは、思ったほど差が無かった。というか、どちらもよく写ってる。よくよく見ればE-M1の方が色がしっかりしている...かな?って位。
 どちらも1kmくらい先の民家のプライバシーを考慮する必要があるかもなぁと感じる写りでありました。
 ZD50mmF2の絞りが壊れたまま長い間開放専用で使ってましたが、さっさと直せば良かったなぁと(^^;)
ちなみに修理代金は、基本10000+部品2000−会員割引+ピックアップ料金500。プレミアム会員になっておいたので、9,345円でした。

書込番号:16878671

ナイスクチコミ!3


返信する
STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/25 22:54(1年以上前)

こんにちは、

>次に、そのままF14まで絞って・・・あれっ?背面モニターでの画像確認でも甘いぞ(^^;)と2枚ほど撮り直したけれど同じようなもんでした。


F14ですと、解像度は、落ちますね、(絞ってもF11)
レンズの性能がフルに発揮できることを考えると、解放から1,2段ほど絞った状態がベストですね、

そう設計されてます。

書込番号:16881007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/26 07:49(1年以上前)

検証ありがとうございます。等倍にすると、あれこれ写ってて怖いくらいですね。

欲を言えば、一番知りたいのはF16以上に絞ったときのE-M1とE-M5の違いです。

書込番号:16881926

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/26 10:28(1年以上前)

カメラjpegかOV3での現像じゃないと、E-M1の絞りに応じたシャープネス処理されないのでは?
新しいセンサーになって、少し広く(小さく)写るようになったとどっかで読んだ気がしますが、
mosyupaさんの比較でも微妙〜にE-M1の方が家一軒一軒が小さく写ってますね。

書込番号:16882310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件 風まかせ、カメラまかせ  

2013/11/26 13:53(1年以上前)

STYLUSさん

こんにちは。
普段はあまり絞り込まないのですが(1年以上?故障で開放絞りのまま使っていたくらいなので^^;)、E-M1のファインディテール処理のシャープネス処理に期待して少し絞ってみました。
期待しすぎだった…というより、レンズの絞り値による解像低下の他に要因があるような気がしているんですが。。。F7.1から2段(?)位の違いにしては解像の差が大きすぎるような。。。
今回のF7.1もピントのずれの影響を少しでも減らすための保険分を見込んでの設定です。
(ハローズ看板で拡大MF)
普段あまり使わない絞り値なので手元に比較できる画像が見つからないので(E-1,E-3だと本体の解像感が違いすぎるし)、また、思いだしたらE-M5ででも試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16882815

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件 風まかせ、カメラまかせ  

2013/11/26 14:17(1年以上前)

紅タマリンさん

きちんと検証されている機種比較,設定比較、参考にさせていただいています。
私は気まぐれに自分が気なった事をアバウトなやり方でやってしまうので、
ここは、紅タマリンさんにお任せという事で、よろしくお願いします(笑)
たしかE-P5とE-M1お持ちでしたよね? 私はE-M5しか持って無いですし...

まじめな話、あそこまで民家(プライベートゾーン)がハッキリと写っちゃうとしつこい等倍公開はNGだよなぁと(^^;)
かといって山だけ写してもわかりにくいし、コンビナートは特殊な大気状態だし、
パブリックゾーンに切り分けられるような街も身近にないです(T_T)
E-M1は、一緒に遊ばせてもらっている写真友達4人が持っているので簡単に借りられるのですが。。。(笑)

書込番号:16882885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/26 16:28(1年以上前)

mosyupa さん

E-M1はお友達のだったのですね。失礼いたしました。

何とかE-P5は残してありますので、29日に届くはずの12-40でも使って検証してみます。
はっきりとした違いが確認できたらレポートさせていただきます。


書込番号:16883265

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件 風まかせ、カメラまかせ  

2013/11/26 18:58(1年以上前)

kanikumaさん

そういわれてまじまじと見てみると家一軒一軒の大きさが・・・わかるかいな!w
目立つところに角を合わせたのも撮っておけば良かったですね〜。

書込番号:16883764

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件 風まかせ、カメラまかせ  

2013/11/26 19:39(1年以上前)

当機種
当機種

E-M1 ZD50F2 カメラJpeg 微編集

E-M1 ZD50F2 LR現像

※アップしてある画像は本文と直接関係ありません。
 E-M1と少し離れた内容になったので免罪符として。。。

外走り中に少し時間があったので、STYLUSさんのアドバイスを参考に絞り値による解像変化を確認しました。(E-M5 ZD50F2)
F4〜F5あたりで解像のピークを感じました。
そこからF11辺りまではなだらかに落ちていく感じですが、そこを過ぎると一気に落ちますね(^^;)
最初の投稿ではF7.1で写したものをLRで「シャープ:風景」で現像しましたが、F4ならデフォルトままでもそれに近い解像感でデジタル処理の粉っぽさが目立たない分良さそうです。

一応知識としては知っていましたし、いくらかは意識もしていましたが、厳密に比べてみてその違いに驚きました。
ZD50F2での遠景撮影では、特別な意図がない限りF4〜F6.3辺りまでが良さそうですね。

書込番号:16883928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信14

お気に入りに追加

標準

E-M1に感激!と算盤パチパチ!

2013/11/10 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:40件

今、えぞりらっくまさんと密会?(笑)し
愛機E-M1触らせてもらいましたので
その感想をご報告します。

まず、M1の質感に驚きました!
あれを見るとM5がオモチャに見えちゃいます。

しかも12-40がまた格好いい!
取り付けた姿は、まさに勇姿と呼ぶにふさわしい堂々たる風格です。

E-3の後継として十分な品格と満足感があります。
テーブルの上に置いてあるのを眺めているだけで思わずニヤリとしてしまう程です。
男のギアとして大枚をはたく価値ありと震度9くらいの激震です!

心配していた撮影直後の画像確認もいただいていた情報通り
確認表示を5秒くらい長めに設定しアイカップから眼を離すと
背面液晶に画像が表示され
EVFに眼を戻せばすぐに次の撮影ができます。
これはM5ではできなかった事です。

ただ液晶を浮かせた状態ではEVFは使えないようです。

ダイヤル類の位置も適正で満足度大!

広大なファインダーは噂通りまったく不自然なところはなく
EVF臭さは感じませんでした。

一昨日見たD800Eのファインダーに劣るどころか
拡大表示などEVFならではのアドバンテージが際立ちます。

あのファインダーを見るとM5には戻れません。
そのくらい衝撃的です。

フォーサーズレンズの使用感もこれなら十分と思わせるスムーズさ。

アイカップもM5の浅いものとは違って、これなら大型アイカップは当面見合わせてもいいか、と思いました。

えぞりらっくまさんのM1にはバッテリーグリップが付いていて縦グリとして使わなくてもあった方がいいな、と思いました。

またグリップストラップGS-5の威力も認識した次第。
このグリップストラップには通常のストラップも付けられるんですね。

動画も2GB、29分まで撮れるんですね。
いろいろな事がわかりました。

ノクトンのf0.95にも触ったし・・・

良きアドバイザーに恵まれて幸せです。

レストランで3時間以上触らせてもらいました。

あとは涙を飲んでの撤退も含めて算盤をいかに冷静にはじくかですね。
しかし、あの魅力にどこまで抗しきれるか自信ありません・・・(笑)

結論としてはM5売却、M1+12-40&E3+4・3レンズ群で行くのが正解ではないかという事に落ち着きました。

えぞりらっくまさん!本当にありがとうございました!

E-M1の実機に触れた事はもちろんうれしいのですが、あなたのような人が旭川にいたという事がわかった事が一番の収穫です。

書込番号:16820361

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 23:23(1年以上前)

ブルースノーさん、先ほどはお疲れ様でした。
私もまだマニュアルを持ち歩いている身ですのであまり役には立ちませんでしたが、E-M1の魅力は伝わったようで幸いです。
>本当にありがとうございました!
こちらこそ、ご飯御馳走になりありがとうございました。返って気を使わせてしまった様で申し訳ないです<(_ _)>。
>あなたのような人が旭川にいたという事がわかった事が一番の収穫です。
文間に「アホ」と入れると皆様によく伝わると思いますw。
今後、購入に向けて頑張ってください、挫けそうになったらE-M1持って駆けつけますw。

書込番号:16820505

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:40件

2013/11/11 00:33(1年以上前)

ありがとうございます!
ボーナスと宝くじかなぁ・・・
頑張ります!

子供クリスマス最高の笑顔お願いします!

書込番号:16820800

ナイスクチコミ!4


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/11 00:52(1年以上前)

ナイス友情!素晴らしいです。お仲間が一日も早く増えることを願っています。

書込番号:16820861

ナイスクチコミ!7


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 00:57(1年以上前)

 算盤を弾いて、金利無しの効率の良いローンを組んで……………………頑張って大蔵大臣を納得させてください(;_;)/~~~
 吉報を待ってますからね〜〜〜〜

書込番号:16820872

ナイスクチコミ!3


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 01:09(1年以上前)

ブルースノーさん

E-M1は良いですよ。^^;

4/3とm4/3を統合したフラッグシップカメラとの触れ込みですが、十分対応していると思います。
4/3レンズのAFも必要十分な速度ですし。

カメラの質感もE-1/3/5と十分張り合えると思います。E-M5もクラシカルで良かったですが、総合的な作りではE-M1が断然上です。^^;

画質は高感度/長時間露出ではE-M5に負けているようですが、それ以外では若干ですが上回っている感じです。

気軽に持っていけることを考えれば、今までのE-Systemのカメラでは最高峰と思います。^^;

書込番号:16820912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/11 04:28(1年以上前)

詳細は分からないのですが、ブルースノーさんとえぞりらっくまさんは初対面だったのでしょうか?

そしてやはり、「ブルースノー」さん、「えぞりらっくま」さんって呼びあったのかなぁ。

僕なら「にゃ〜ご mark2」さん、面白いネーム名だったら「世界の中心でカメラを遊ぶ」さん、「CanonやNikonよりパナソニックがいちば〜ん」さん、「私は世界一美しい女の子」さん、「まだまだ甘えたい年頃」さん(全員おっさん)・・・、異様な光景(笑)。

あと、女性と思ってたら、ネカマだったらショック!!

書込番号:16821105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/11 07:31(1年以上前)


ドラマを生むE−M1 おそるべし。


書込番号:16821297

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件

2013/11/11 09:43(1年以上前)

皆さんへ

いや、ホントこんな事あるんですね。

でも、えぞりらっくまさんの方が驚いたんじゃ??

だってボク、ヒゲ伸ばし始めて「ヒグマ」みたいな風貌ですから・・・(瀑)

ボクの質問に、彼は持ち歩いてるマニュアルでひとつひとつ丁寧に調べて一生懸命答えてくれましたよ。

とてもいい方でしたので、ポートレートを得意とする彼に12月に開催される勤め先の「こどもクリスマス」の撮影を図々しくお願いしちゃいました(^^

これからもいいおつきあいが続く事を願っています。

もちろんM1での写真交流なら最高ですね!

書込番号:16821567

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 09:58(1年以上前)

えぞりらっくまさんに座布団5枚!
こんな世の中でも、いい話やなぁ〜。
レストランで、初対面の男同士が、カメラを挟んで熱く語りあう。ほほえましいですね。
そういえば、私も旭川はスキーに行きますが・・・

ブルースノーさん
今度はご自身のE-M1の感想を待ってます。

書込番号:16821604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2013/11/11 10:15(1年以上前)

山爺さんへ

机の上に3台のカメラを並べて(M1、M5、E3)夢中で話しているオヤジたちの姿は異様だったでしょうね。

3時間もいたのでウェートレスがだんだん不機嫌になったように感じましたので一応コーヒー一杯おかわりしました・・・(笑)

彼はご自分の熱い思いは語りますが、最後まで押し付けるような事は一切ありませんでした。
アドバイスに徹する、そんな姿勢が爽やかでしたよ。

スキーで旭川にいらっしゃるんですね。
その時は、この板に書き込んで下さい。
お向かいに上がりますから。
M1同窓会になれるかは不明ですがオリ同窓会でもしましょう!

書込番号:16821635

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/11 14:42(1年以上前)

中々こういうオフ会は価格.comのスレッドからは滅多に無いのではないかな、実に麗しいですな^o^/。
お触り自由のお店だと3時間も居たら延長料金が嵩んで大変でしょうけど(行った事がないのでシステム自体分からないで書いてますが*_*;)レストランでコーヒーお替りで済むのは良いですね^o^/。

書込番号:16822392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/11/11 16:49(1年以上前)

お触りし放題で3時間!
なんか・・・いい響きです(*^^*)
今度いかがですか??
ムフフ

書込番号:16822772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 10:21(1年以上前)

私も購入の予定はなかったのですが実機を触ってノックアウト!
やはりお触りの威力は絶大ですよね(笑)

書込番号:16862088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/11/25 04:17(1年以上前)

まったくすごい威力です!
間もなく12月いよいよかな?

書込番号:16877784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信13

お気に入りに追加

標準

色々なレンズで…^^;

2013/11/23 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
機種不明
当機種
当機種

トリミングで…^^;

光害防止フィルターで…^^;

注文していたZD 50/2とZD 50-200/2.8-3.5が届いたので、他のレンズも含めて良い天気でしたので、色々と撮ってきました。^^;

まずは、M.ZD 12-40/2.8 Proで…^^;

4枚目の写真は、街灯などの光をシャットする天文専用のフィルターを付けてみました。^^;
雲が赤く写っているのは、赤の光は透過させるためです。

書込番号:16872718

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/23 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M1+ZD 9-18/4-5.6で…

昔住んでいたアパートの近くの公園で…
木々が色付いてきました。^^;

梅レンズですが、E-5までは十分でしたが、E-M1ではちょっと力不足な感じです…^^;
ZD 7-14/4が欲しくなります。

書込番号:16872756

ナイスクチコミ!12


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/24 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠景もシャープです。

E-M1+ZD 50/2で撮影。^^;

シャープさと柔らかさを持った、まさに神レンズと思います。v^^

書込番号:16872780

ナイスクチコミ!16


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/24 00:07(1年以上前)

当機種
当機種

E-M1+ZD 50-200/2.8-3.5で…

夕方に届いたので、室内でいつもの猫を…^^;

書込番号:16872801

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:26件

2013/11/24 00:18(1年以上前)

スレ主さま

素敵な写真有り難うございます!!
FTの実力が発揮されているようで
すばらしい。

青がまた綺麗ですね!(早朝撮影ですか?)

書込番号:16872841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Honeyrockさん
クチコミ投稿数:36件 神代植物公園にて 

2013/11/24 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ZD50−200

ZD50mmF2.0

マクロプラナー50mmF2

Cil8087 さん

素敵な写真有難うございます。青空が見事ですね! 私もE-M5を売却しE-M1を購入して1ヶ月になろうとしています。EVFがとても見やすく便利なのでついつい色んなレンズを追加購入してしまいました。ZD50−200mmF2.8-3.5、ZD50mmF2.0 、ノクトン25mmF0.95、それにニコン用のマクロプラナー50mmF2等です。三脚を持ち歩く事がめったに無いずぼらな私にとってこのカメラのボディ内手振れ補正は無くてはならないものなんだ!と再認識しています。
つい最近、D800Eは売却しました。まだ完全にMFTに移行した訳ではないのですが、主力はこのE-M1になりました。
拙いですが作例をアップさせて下さい。

書込番号:16874286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/24 14:16(1年以上前)

Cil8087 さん

またまた素晴らしい青空ですね。

コダックブルーに憧れてE-M1を購入したのですが、このような青が出せずにいます。

どういう設定でこの青を出されているのでしょうか?教えていただければ幸いです。

書込番号:16874763

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/24 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ZD 9-18/4-5.6で…

ZD 50/2でアカツメクサを…

ZD 50-200/2.8-5.6で飛び物を…(難しい^^;)

Konica Hexanon 85/1.8で…

壬生浪の光さん

E-M1は4/3とm4/3を統合するカメラとしては、それなりに成功していると思います。
ZDレンズもほぼE-5並みに使えますので…(ただ、低照度時等ではまだまだのようですが…^^;)
埋め込みAFセンサを早くE-5並みの千鳥クロスセンサにして欲しいです。
次のE-M3での対応を望みます。^^;

青空は、9-10時頃の写真ですので、早朝ではないですが、西側なので結構青く撮れました。

Honeyrockさん

私と同じようにE-M5からの乗り換えですか。長時間ノイズ低減をOff時の高感度での長時間露光はE-M1はE-M5の足元にも及ばないようですが、それ以外は確実に上回っているので、私的にはE-M1に乗り換えて正解と思っています。^^;
(長時間露光は長時間ノイズ低減をOnにすれば、ほぼ同等なので…)
D800Eもお持ちだったのですか。他のブログでも同様にD800EをE-M1購入後に処分した人がいました。その人は色の乗りが悪かったとのことでしたが、やはり同じような感じだったのでしょうか?

E-M1はEVFが秀逸なので、私も色々なレンズを使っています。^^;
同じようにZD 50-200/2.8-3.5やZD 50/2 Macroも導入してしまいました。今度はZD 7-14/4が欲しいです。
(ZD 9-18/4-5.6ではちょっと力不足なようなので…^^;)

ZD 50/2の写真、良いですねー。参考にさせていただきます。^^;

ふぁりすさん

私の好みになりますが、E-M1はデフォルトのセッティングが柔らかめ、おとなしめのようなのと、やや明るめに撮れるため、色合いはi-Finish、基本露出-0.3EVとし、シャープネス+1、コントラスト+1に設定しています。
青は露出をマイナス目にすればより濃くなるようですので、上記設定で、青空の場合は露出補正-0.3EV〜-0.7EVとしています。ここはこのみになりますので、ふぁりすさんの好みで決めればよいと思います。

E-M1はi-Finishに設定すると、よりE-1/300の色合いに近くなると感じています。

今日も色々と撮ってきたので、いくつかを…^^;

書込番号:16874908

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/24 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所にあるもう営業をおこなっていない喫茶店の木々が良い色に色づいていたので、おもわず撮影。^^;

目で見たのと近い感じで撮りたかったのですが、なかなか難しいです。--;
実物はもっときれいなのですが…^^;

書込番号:16874918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/24 15:48(1年以上前)

Cil8087 さん

青空の描写がとてもお上手ですね。
確かにE−300のブルーを再現していると思います。

i-Finishはたいていのシーンでうまくやってくれるのですが、青空を撮ったときに空の下のほうがエメラルドグリーンっぽく転んでしまうのが嫌で使っていません。Cil8087 さんはその辺が不自然にならないようにうまく処理していらっしゃいますね。

書込番号:16875062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/24 15:59(1年以上前)

Cil8087 さん

早速のご回答ありがとうございます。

i-Finishでしたか!  
それでは早速、と思ったら、昼過ぎまで青空だったのに薄雲が・・・

天気の良い日に試します。

私も、12-40に加え、ZD50 ZD50-200SWD MZD9-18 と使っています。
あとMZD45とパナ45-175も。

システム的には一応完成したかと思ったんですが、下の方で盛り上げっていた沼スレを読んでしまって・・・怖いなぁ・・・

でも、機材に頼らずCil8087 さんのような画が撮れるように精進します。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:16875101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/24 16:19(1年以上前)

当機種

相変わらずの青空を…^^;

紅タマリンさん

え〜と、私は基本がJpeg撮って出しで、今までUpしている写真もほぼすべてそのままです。
ですので、特に何かの処理を後でしているわけではありません。^^;
irfanviewでリサイズ(シャープネス、コントラストを若干追加)のみの処理です。

i-Finishは確か、E-3からだと思いますが、確かにE-3のi-Finishはちょっと不自然でしたので、vividをメインに
使ってきました。多分、E-5も同様です。
ただ、E-P1のi-Finishは不自然さが少なくなった感じがしたので、積極的に使いだしたのはE-P1からです。

E-M5もi-Finishで使ってました。E-M1はノーマルではちょっと柔らかい(メリハリが少ない?)ため、私の好みに
合わないのと、E-M1のi-Finishは色の乗りが私好みで、かつ、不自然さが少ないと思います。
また、青もE-1/300並みの深い青を出してくれるので…
ただ、色合いは各自の好みがあるので、強く勧めることはしませんが、紅タマリンさんも青空を撮るときにでも
使ってみては?^^;

ふぁりすさん

色合いは、好みがありますので、i-Finishがベストとは言えないかもしれません。(vividもありますよ^^;)
E-M1は色合いなども結構色々と調整できるはずですので、自分の好きなセッティングを探すのも楽しいですね。
あと、レンズラインナップがほぼ同じ感じですね。^^;
私も上記以外にM.ZDは40/1.8と17/2.8があり、パナはLumix G 20/1.7のみです。
そのほかMFレンズ(銀塩用)を多数…^^;
今は、ZD 7-14/4が欲しいです。ただ、値段が…^^;

書込番号:16875171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/11/24 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

庭の紅葉(EM1 ZD7-14)

庭のもみじ1 (EM1 ZD7-14)

庭のもみじ2 (E-5 ZD7-14)

庭で育てたなめこ(EM1 ZD7-14)

このスレには、私にとっては未経験のレンズによる素晴らしい写真が次々に登場し、それぞれの撮影状況・条件等々の有益な情報を、楽しみながら勉強できる貴重な機会となっていまして、スレ主様のご努力に感謝しております。
 さて、当方の写真がスレ主さんにお役に立つかどうか、心許ないのですが、SHG のZD レンズで、唯一、手に入れることのできた ZD 7-14/F4 を、EM1に装着して撮った写真を載せます。EM1 と E-5 の双方による事例も含んでいます(被写体の紅葉は同じなのですが,撮影条件は異なります。幻の E-7を惜しみながら、、、)。この超広角レンズは、かなり近寄れますので、マクロ的な撮り方もできます(庭で育てているキノコで、撮影後、おいしく賞味しました)。

書込番号:16876507

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/24 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞り解放は甘めです…

F2.8に絞ると結構シャープです。

円形絞りなので丸ボケを…

もう一匹の猫も…^^;

櫟の風人さん

拙い写真ですが、参考になっているのであれば、嬉しいです。^^;
今現在欲しい病に罹っているZD 7-14/4の写真、ありがとうございます。
やはり、ZD 9-18/4-5.6とは雲泥の差ですね。(価格を考えれば当然ですが…^^;)

これは、ぜひ手に入れたいです。中古でも結構な値段がするので、がんばって貯めねば…^^;

ついでに、ロシアレンズの名レンズ(迷レンズ?^^;)のJupiter-9 2/85で…
私のレンズは当たりのレンズのようで、さすがに絞り解放では甘いですが、一絞り(F2.8)に絞れば、結構シャープになります。

書込番号:16877044

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ433

返信49

お気に入りに追加

標準

D610と散々悩んだ挙句…

2013/11/21 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件
別機種

EPM2 25mm f1.4

散々悩みに悩んでこの度、EM1を購入致しました!!

カメラはEPM1 ⇒ EPM2の流れで
レンズは14mm、15mm、20mm、25mm、45mm、60mm(マクロ)と単焦点ばかりです。

元々はフルサイズへ浮気する気満々だったのですが、EM1と比べ考えが一変致しました。
今後ご購入を検討されている方の参考となれば幸いです。
あくまでも私個人の考え、価値観ですが。。。

【EM1購入理由】
 軽く毎日持ち運び出来る。(D610に比べて)
 今ある単焦点が使える。
 デザインがカッコイイ。
 EPM2より画質が向上。
 アートフィルターがある。(D610に比べて)
 AFエリアが広い。    (D610に比べて)
 タッチオートフォーカス便利。
 ファインダーがキレイ。
 Wi-Fi操作でスマホから撮影可能。
 JPEGで撮影してもスマホでアートフィルター編集可能。
 明るい単焦点も開放から使えてシャープ。 
 シャッタースピード 1/8000秒。

【D610断念理由】
 重い、厚い、デカイ。
 毎日持ち歩くのが困難。
 レンズを揃えなおす必要がある。
 レンズが大きい。
 開放は周辺光量が落ちる為、2段程絞る必要がある。
 アートフィルターがなくパソコンで編集する必要がある。
 シャッタースピード 1/4000秒。
 AFエリアが狭い。

上記理由が今回D610からEM1へ心変わりした内容です。

本気でD610を購入する予定でしたが、AFエリアとアートフィルターがないことが最大の理由でした。
三分割法にて撮影する為、AFエリアが狭いことは致命的です。

画質もフルサイズが一番良いものだと思っておりましたが
差があまりわからないことも大きな理由です。

相対的に見てEM1を購入致しましたが非常に大満足です!!!
毎日持ち歩いております!

後、駄作ですがEPM2で撮影した写真を添付致しました。
アートフィルターのトイフォトにて編集しております。
あんだけ小さいのにここまでキレイに撮れれば文句も何もありません。
EM1はこれ以上に画質向上しているので、もう最高です。

尚、上記内容はあくまで私個人の答えです。
D610が悪いと言っているわけではありません。
非常に良いカメラと思いますが、私のスタイルに合わなかった為、
今回、断念することになりました。(本気買う気でした)

こんなに良いカメラを作って戴いたオリンパスに感謝です!
今後もオリンパスを応援していきたいと思います。

書込番号:16863777

ナイスクチコミ!46


返信する
Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/21 20:24(1年以上前)

当機種

いい判断だ。

↑と、言っています。

書込番号:16863841

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 20:39(1年以上前)

私もNikonのD300やD700をメインに使ってきましたが、最近はPM2を使うことが多いです。
サブ機として購入したのですが、普段はほとんどPM2ですね。
で、今はE-M1がいいなあと考えています。D610やD600も触ってみましたが、画質はともかく、写真を撮りたいって思わせる魅力に欠けるので購入は見送りました。
最近はデジカメはローエンドかハイエンドがお買い得なような気がします。
NikonでしたらD4とかD3(s)はとてもいいと思いますが、ちょっと手が出ない値段ですね。
レンズを含めた重量とかも、ものすごいことになりますし・・・
D300+70-200/2.8なんかでも一日中持ってると肩こってきますしね。
今からNikonのレンズシステムをそろえるのでしたら、すでにお持ちの単焦点を活かしてM1を選択されるのは賢いチョイスだと思います。
M1でいい写真撮りまくってください^^

書込番号:16863900

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/21 20:48(1年以上前)

マイクロフォーサーズも画質的には一般の人が使う分には不満が出ないレベルになってきたので、
これからは大きさ、重さがカメラ選びの基準になるんでしょうかね。

書込番号:16863946

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件

2013/11/21 20:50(1年以上前)

購入おめでとうございます。
E-PM2をサブ機に最強の布陣ですね!
私は12−40のキットを待ち中でまだ手元にはE-M1は有りませんがとても楽しみになりました。

書込番号:16863958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/21 21:10(1年以上前)

>画質もフルサイズが一番良いものだと思っておりましたが
>差があまりわからないことも大きな理由です。

こういう意見がちらほら聞けるようになってきましたね。
私も含め一般人からすればマイクロフォーサーズの画質で不十分という状況はほとんどありません。
B1(728×1030)サイズにプリントしたフルサイズとm4/3の画像を見比べてもほとんど変わりません。
同じような画質ならより小さいほうのカメラで、と思う人は少なくないでしょう。
スレ主さんはいい判断をされたと思います。

書込番号:16864038

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/21 21:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

フルサイズと秤にかけてもEM1が選ばれるって事は、各種雑誌でのプロ達の評価と合わせて、EM1が本当に良いカメラだという事なんでしょう。
買い増しはもちろん、買い替えや乗り換えのユーザーさんもチラホラ見かけますしね。



(横レス↓すみません。。。_(._.)_ )

Like thatさん

いつもながら、、、超ナイス!!です(笑)
猫ちゃんのつぶやきが聞こえてきます!

書込番号:16864087

ナイスクチコミ!13


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/21 22:17(1年以上前)

コメント読んでベストな選択だと思いました。
購入前にしっかり検討すれば後悔無しですね。素晴らしい。

書込番号:16864377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/21 22:41(1年以上前)

まー、D610にしろE-M1にしろ、得意な分野ってありますからね。  (^-^ゝ

たとえば、マイクロフォーサーズだと、光芒が出るよーな強い光源わ綺麗に撮る事できないんで、
綺麗な光芒にこだわる方にわ使い物にならないシステムってことになりますからね。

逆に、強力な手ブレ補正お活かしての夜景スナップなどだと
D610+24-70F2.8より歩留まりわ上がります。  (・◇・)ゞ

カメラわ使う方の技量とセンスと想像力しだいで、
生きもするし死んじゃうこともありますね。  (^u^)

書込番号:16864492

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/21 22:52(1年以上前)

光芒はレンズの絞りの形状にも関係します。
円形絞りのレンズは光芒はきれいに出ないです。
マイクロフォーサーズのレンズは円形絞りですからね。
ここは私も残念なところ。

書込番号:16864550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/21 22:56(1年以上前)

いつもながら、オリパスユーザーほど「フルサイズ」が大好きな人種はいませんねw

書込番号:16864565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/21 23:02(1年以上前)

光芒は絞れば綺麗に出ることぐらい知らないのか。ネタかな(笑)

書込番号:16864602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/21 23:07(1年以上前)

まあ、予算面も考えて、>レンズを揃えなおす必要がある。 が大きいのではないですか?
使ってなんぼですので、普段お使いになる機種をお求めください。

ボケ量だけでなく、望遠での圧縮効果、まだまだ位相差AFとの差もありますが
日常の使用範囲においては、E-M1でほとんどカバーできるでしょう。
ただ、E-M1の画質で満足されているのであれば、必ずしも最上位機である必要もなく、EP5やPM2でも十分でしょうね。

書込番号:16864632

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/21 23:41(1年以上前)

機種不明

μ4/3機の評価が上がると面白くない奴等がいるらしい…何故だ

謎ですね。

書込番号:16864782

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/21 23:48(1年以上前)

再びLike thatさん!

もう、、、超ナイス〜〜〜ぅ!!(笑)

書込番号:16864818

ナイスクチコミ!7


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2013/11/21 23:48(1年以上前)

>74dkさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
お仲間が増えてうれしいです。

個人的には、E-7が出なかったのは残念と思いますが…。
でも、このカメラを使ってみて、予想以上の出来に感動しました。
私もオリンパスの技術陣に感謝です!


書込番号:16864819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/22 00:02(1年以上前)

74dkさんはじめまして!!

私も持っているD90→D610へと迷っていたんですが、
スレ主さんとほぼ同じ理由でE-M1にしましたよ〜♪

使う用途によってカメラを選ぶのは当然!!ってことで、
私は山に持って行くので、カメラもレンズも軽いE-M1はベストな
選択だと思ってます♪


これから楽しみですネ〜〜^^

書込番号:16864866

ナイスクチコミ!5


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/22 00:07(1年以上前)

別機種
別機種

うちは黒猫です

ごちゃごちゃ言わずに写真とれぃ!

Like thatさんのお写真の猫、めちゃくちゃ可愛いですね!

フォーサーズのセンサーサイズでもこれだけ写れば趣味程度のサンデーカメラマンには十分すぎるくらいです(^^)
もちろんフルサイズへの興味もなきにしもあらずですが、ね(^^;)

書込番号:16864884

ナイスクチコミ!12


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/22 01:07(1年以上前)

74dkさんもLike thatさんもナイスです。

やっぱりE-M1は大きさ、画質、使い勝手のバランス取れた良い機体と思います。

M43の評価が上がって面白くない人がいるのもわかります。M43のクオリティが十分であるということが事実じゃなくて、嘘なんだとしたら無視しておけばよいんですよ。自分でフルサイズとの違いを見てわかるなら、笑って見過ごしておけばよい。

でも、そうじゃない。悪口言わざるを得ない。

なぜか?

それは真実だから。

書込番号:16865038

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2013/11/22 01:50(1年以上前)

当機種

良い機種選んだんじゃない(笑)

74dkさん

E-M1購入おめでとうございます。

それだけレンズがあれば、もうE-M1を買うしかなかったですよね(笑)。

他の人から見れば何故フルサイズに行かないと思われるかもしれませんが、私も金欠でカメラを手放さなくてはいけなくなってときに、5D3一式を売り払いマイクロフォーサーズを残しました(汗)。
やはり軽いほうが気軽に持ち出せますね(笑)。

あまり参考にはならないかもしれませんが、日本カメラで「ベストカメラ2013」で1位になっていましたね。ちなみにレンズは12-40でした。まあこれは選者によっては変わるかもしれませんけど、軽くて良く写る(これで安くてと付けられれば最高なのですけど)ので、レンズを4〜5本持ち歩いても苦にならないのがいいですよね。

現在ミラーレスでこれだけ豊富なレンズがあるのはマイクロフォーサーズだけですので、現時点ではベストの選択だと思っています(自分にも言い聞かせています…笑)。
他のメーカもレンズラインナップは充実して来ていますが・・・


書込番号:16865112

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/22 05:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

イ〜〜〜

エームッ

ワン

だろ!!

ウチの近所のニャンコも、E-M1と言っております。^o^

書込番号:16865259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング