OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 6 | 2013年11月3日 20:21 |
![]() |
18 | 42 | 2013年11月2日 20:14 |
![]() |
52 | 13 | 2013年11月2日 10:43 |
![]() |
67 | 9 | 2013年11月1日 01:37 |
![]() |
27 | 2 | 2013年10月30日 00:16 |
![]() |
123 | 8 | 2013年10月29日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
OMD−M1+12-40購入しました。
M5と比べて大きいのはファインダーの良さと小絞りボケの改善です。
10月は紅葉撮りに出かけましたが、木々の葉の解像感とピントのファインダー内確認の差を実感しました。
風景撮りの時はいつも2台です、1台に標準ズーム+1台の単焦点いろいろです。
雨の日にも喜んで撮るので、防塵防滴2台所持は必須です。
雨でなければM1+EP5で良いのですが、雨の予報の時はM1+M5のつもりでした。
しかし上記の差が気になってしまいました。
どうしようという気持ちが頭からはなれませんが、当分のカメラ予算は使い切っております(3/4竹はほぼ所有)。
買い替えの後押しお願いという気持ちではありません。
M5とM1の差をどう思うか参考になればというところです。
追)
パナの12-35も使っていますがオリの12-40主体になります。
何と言っても寄れる、フレアが少ないという点です。
4点


まだ紅葉行けてないので羨ましいです。
1枚目がいいと感じるって変わってる。(汗)
書込番号:16784830
0点

早い話、EP5が防滴防塵なら雨でも使えるから問題解決、ということでしょうか?
もしもそうなら、だいじょうぶですから雨の日もEP5を使ったらいいと思います。
ただ、無茶に雨に当てないよう注意すればいいだけです。
雨に濡らしてカメラを使うことがかっこいい……
なんか、そういうふうに誤解されているように感じます。
カメラは濡らすもんじゃござんせん。
書込番号:16785352
0点

宿で携帯のデザリング使えたのでパソコンを立ち上げています。
しんちゃんののすけ、今晩は。
仕事の休みの日と季節の状態と天気と一致するのはなかなか無いですよね。
前回は紅葉あたり、天気あたりで久しぶりでした。
今回は出かけたものの明日の天気が?です。
そちらも、うまく紅葉にであえると良いですよね。
てんでんこさん、今晩は。
当方、例えば雨に打たれる紫陽花や降り積もる雪の景色など好きで撮りに行きます。
傘でカメラは覆っているのですがどうしても濡れてしまいます。
雪は晴れていても突然落ちてきた雪でカメラがびしょびしょになることがあります。
オリンパスの4/3レンズの竹以上は防塵防滴で、どんどんフィールドに行ってくださいとう会社だと思っています。
またそれが、NIKON、CANONに対する生き残る道だと考えています。
あくまで自己責任で撮りに行っています(ちなみに車は4駆のスバルです)。
かわいそうなカメラの使い方ですがご容赦ください。
書込番号:16786387
10点

私は経済的な理由からE-M1を導入できずE-M5です(T_T)
E-M1を借りて使ってみて良いなぁ・欲しいなぁとは思いますがE-M5で撮影するのが楽しくなくなるということは無かったです。
E-M5にE-M1を買い足した友人二人もおそらく両方使うと思います。
※E-M5は3人ともバッテリーグリップ装着
解像感はそれほど違いを感じません。(E-M5のカメラ出しJpegがあまり好きではないのでLightroom現像中心。フリンジやモアレは必要に応じて補正)
ちょっとツルテカッとして綺麗に見せようとしているE-M5に対してE-M1の方は被写体のテクスチャー感まで描写しようとしている・・・みたいな違いは感じます。
解像してるんだけど線が弱いE-M5(Jpegだと線が太過ぎ)に対しなんだか説得力があるE-M1と言いましょうか...。
※あくまでも個人の感覚です。
書込番号:16786529
9点

mosyupaさん、どうもです。
雨でも頑張っている方を見て安心です。
HP拝見しました。
暗部をうまく使った写真が参考になりました。
今後も、ご活動ください。
書込番号:16790475
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
私はこの本を見て、75mm1.8の購入に踏み切りました。
ホント、目の毒財布の毒です(^^;;
おかげで、楽しんでますけどね。
書込番号:16752228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

景品到着、良かったですね!
同じキャンペーン品でも、本の方が先に届くのでしょうか。
このオーナーズブック、本屋でサッと見ましたが、僕の好きな3535マクロが載ってないのが寂しかったです・・orz
凄く良いレンズなのになぁ。。。
書込番号:16752247
1点

皆さん こんにちは
■かづ猫さん
75mm f1.8は大きく載っていましたからね♪
私はレンズよりもオネーチャンの方を・・・(爆!
50mm f2マクロが欲しいけどお金が・・・
■コレイイ!さん
>同じキャンペーン品でも、本の方が先に届くのでしょうか。
MMF-3なら何日か前に届いています♪
私は60mmマクロを持っているので50mm f2マクロはどうしようか
悩んだあげくこの本を撮影したパナライカ25mm f1.4を買い
50mm f2マクロは買えなくなりました(^^ゞ
35mmマクロなら焦点距離が離れているので私も興味があります♪
そうそう開放で撮らないのでf3.5でもじゅうぶんだと思います(*^^)v
書込番号:16752349
1点

私も本日本届きました。
アダプターの方はまだ届きません・・・。
まぁ、レシートのコピーとかに時間をかけてしまい送るのに時間がかかってしまったのでしょうがないんですが・・・。
16日発送なのでもうすぐ来るでしょう。
本日通りかかった近くのお山さんが紅葉綺麗だったので台風が過ぎた来週あたり写真撮りにいければいいなぁ。それまでにアダプター届けばいいなぁ。^^;
書込番号:16752386
0点

メール便ってポスト投函すよねぇ
東京は今日明日台風の影響で特にこれから雨がひどくなる予想
うちのポスト雨水入りやすいんだ
やばい〜(;゚д゚)
書込番号:16752485
0点

台風で自宅待機になりそうな週末の良い暇つぶしになりそうですね。
うちにも今日帰ったら届いてると良いな〜
書込番号:16752507
0点

皆さん こんにちは
■こぎこのしっぽさん
アダプターは距離も関係ありますが申し込みから10日ぐらいなので
もう少しですね♪
こちらの紅葉はまだ1ヶ月ぐらいあるので羨ましいです(^^ゞ
■ogappikiさん
>メール便ってポスト投函すよねぇ
ポスト投函です(^^ゞ
でも雨が降っているとビニールに入れて投函されるかと〜
こちらは少し雨が降っていまたのでビニール袋にちゃんと入っていました(*^^)v
■kanikumaさん
届いていると良いですね♪
暇潰しになると思いきや読むとよけいに撮影したくなりま〜す!
それとレンズも超〜欲しくなります(^^ゞ
書込番号:16752601
0点


我が家にも本日届きました。
MMF-3も同じく本日到着。
ムックの方はレンズ関係見てると色々物欲がわいてやばいですねぇ。
書込番号:16752894
0点

皆さん こんにちは
■Moriban250Fさん
あざ〜す♪(爆!
■大山大工さん
同時とは嬉しい限りですよね♪
レンズ関係は封印しとおかないと・・・
書込番号:16752927
0点

沼にはめようとするオリンパスの戦略?(笑)
手元に届くのが楽しみです。
書込番号:16752993
0点

皆さん こんにちは
■吉野屋のねぎだくが大好きさん
あれは後半ヤバイ本ですね・・・
見ない様に・・見ない様に・・・
でもオネーチャンが出ているので見てしまいます(爆!
本は届いているのに先程、フォトパス事務局より発送の
メールが来ました(^^ゞ
書込番号:16753029
0点

ああ、いいなぁ〜〜(^^
すでにいろんなカメラ雑誌でE-M1の記事が組まれていると思うんですが、一切目に入れてないんですよ。
ガイドブック到着まで待ちです。
ガイドブックはE-620のときは注目度が低かったのか出ずじまいでした。
ガイドブックに限らず、書籍というのは初版を買い損ねるとあとあと入手が難しくなったりするので、欲しいものは先に入手しておきたいですね。すでに応募はしてますので、後は到着を待つのみです。楽しみだな〜〜
写真はE-1のガイドブックです。E-M1にFL-36を付けて撮影してみました。
書込番号:16753266
0点

皆さん こんばんは
■キモノ・ステレオさん
応募してから2週間ぐらいで到着致しますのでもう暫くのお待ちを♪
見ると撮影したくなるしレンズも欲しくなります・・・
EM-1に12-40mm f2.8があればストロボいらないのでは?
ストロボはあると便利なのは解るんですが持ち運びと収納が面倒臭くて・・・
一眼は長いんですがストロボを使った事が多分、数回ぐらい・・・と言う程
面倒臭がりなんです(^^ゞ
なので三脚も滅多に使わず面倒臭さに負けて328クラスでも手持ちでした〜
書込番号:16753556
1点

ストロボはE-1を購入した際にストロボが無かったので一応買っておきました。仰るように実際ほとんど使ってません。ついでに当時50マクロも買ったんですが、これもまたほとんど使ってませんw
で、今回E-M1でそれぞれ今まで買うだけ買ってただけの資産が活かせそうです(笑)
三脚は、、、今回久々に買いました。コンパクトなんで持ち歩きしやすいと踏んでいます。
書込番号:16753862
2点

皆さん こんばんは
■キモノ・ステレオさん
再度ありがとうございますm(__)m
50マクロもお持ちなんですか!!! 良いなぁ・・・
買うのが出遅れて程度が良い中古が中々、見つかりません(ToT)(ToT)(ToT)
マイクロフォーサーズには初参戦なのでレンズを色々と買ってしまいました・・
使いそうも無いレンズは早々と処分してしまいましたが(^^ゞ
一度は諦めた50mmマクロを手にして終了〜の予定です♪
書込番号:16754140
0点

ポストに入らなかったので持ち帰ったって
不在配達票が入ってた〜(´ω`)
書込番号:16754697
1点

皆さん こんばんは
■ogappikiさん
それは残念でしたね(>_<) お気持ち察します・・
でもクロネコなら迅速に対応をしてくれると思います♪
書込番号:16755018
0点

MMF-3は23日に到着しましたが、ムック本はまだです・・・
ただ、「ムック本をメール便で発送しました」とのメールが来ていたので、届くのを楽しみにしています!
書込番号:16755056
0点

皆さん こんばんは
■ともおじさん
メールが来たらすぐに届くと思います♪
すでに発送手続きは終わっており到着に合わせてメールを
発射しているかと・・・多分
私の場合は本が届いた数時間後に発送しましたメールが来ました(^^ゞ
すぐに届くと良いですね♪
目に毒ですが・・・
書込番号:16755195
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1+Tamron SP 90/2.5 Macro(52BB)で撮影。
ボディー内手ぶれ補正の利点である、純正レンズ以外でも使えるのは本当に良いです。
90mmでも1/10s前後でも手持ちで撮影できるのは本当に便利ですね。
ISO6400でもリサイズすればノイズもそれほど気になりませんし。(私的にはですが…^^;)
EVFも大きくなったため、MFでのピント合わせも本当に楽になり、古いレンズを付けても撮影が楽になりました。
20点

Cil8087さん
EM5以降、手ぶれ補正のパワーが更に上がったと思います。
EM5でそのすごさを体感していたので、EM1での差は良い意味でそれほど感じませんでしたが、それでも5軸補正はスゴイです。
>EVFも大きくなったため、MFでのピント合わせも本当に楽になり、
僕はまだ数える程しか使えてませんが、まずEM1で驚いたのがEVFです。
VF4を持っていたのでこれと同等とイメージ(これまではVF4+PM2で使用)していましたが、実際にEM1で撮ると同等ではなくそれ以上だという感じです。
被写体を前にファインダーを覗いてるだけの状態なら、ほとんどOVF並で自然な見え方だと感じます。
設定変更やカメラを少し振ってみると多少の残像感で「あ、EVFだ」という事が解るんですが、VF4の出来の良さに発売時は本当にビックリでしたが、EM1のVFでもまたビックリ。
これにピーキング機能が加わったおかげで、マクロ撮影時のピント微調整が格段にやり易くなったと思います。
書込番号:16769211
5点

ホント、EVFは劇的に良くなりましたね!(E-M5比)
E-M5ではファインダーを使って遠くの子どもを探そうなんて思いませんでしたが、E-M1だと自然に遠くの子どもを探してました。
デジカメテレコンと拡大AFフレーム。
それに、5軸手ブレ補正を活用すると、OVFより簡単に子どもを探せます!
おかげで、週末の運動会では、トラックの向こうに居る娘をE-M1で簡単に発見。追いかけられました。
書込番号:16769253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回いろいろな点が良くなりましたが、ファインダーはその中でも
秀逸ですね。
写真はファインダーを覗いて撮らないとどうにも撮りにくい質なので、
EVFはどうもなあと思っており、E-M5も良かったですが、まだまだ
不満を持っていました。
ただ、今回のE-M1では全く気になりません。MFも合わせやすい。
手ブレ補正(及び防塵防滴)は他のメーカーの追随を許しませんね。
意図的にブラそうと思わない限りブレません。
素晴らしいと思います。
書込番号:16769524
3点

吉野屋のねぎだくが大好きさん
>EVFはどうもなあと思っており、E-M5も良かったですが、まだまだ不満を持っていました。
>ただ、今回のE-M1では全く気になりません。MFも合わせやすい。
僕も同様に、EM5を入手して少しで違和感を感じて暫く迷いましたが、それが主な理由で手放しました。
EM1にはそれがありません。
VF4を発売と同時に買ったのでその凄さは予めて解っていましたが、VF4同等と謳うEM1のファインダーは“最適化されている”以上にずっと良いと感じてます。
PM2+VF4という使い方をしてますが、同じEVFデバイスとは思えない位です。
ただちょっと気になってるのが、EM1エンジンの特性なのか露出がかなり明るめになってしまう事。
ファインダーで見えている明るさと、これまでの感覚での露出補正に関しての自分の中での適正な明るさと、EM1が出す実際の絵の明るさとが、まるで合いません(笑)
まぁ慣れだとは思いますが、明るくなっても白とびしてる訳ではないので、旧機種の白とびで悩まされた事に比べたら可愛いもんかと(^^ゞ
書込番号:16769718
2点

コレイイ!さん
いつもお世話になっております。
確かに仰るように、若干オーバー目になるきらいはありますね。
屋内でやや暗めだと気になりませんが、屋外のピーカンだと感じます。
ただ、ダイナミックレンジは広がっていますすし、RAW撮りでよほど外さなければ
問題はないかと。
書込番号:16771225
2点

Cil8087さん
どんなレンズでも強烈なブレ補正が効くんですね。
当たり前といえば当たり前ですが、すごいなあ……
書込番号:16771291
2点

吉野屋のねぎだくが大好きさん
何にもお世話はさせて貰っていないので、ビックリしました(笑)
お仕事上でのあいさつとしては、よく使いますが(^^ゞ
Dレンジの幅の広さは間違いなく感じます。
E510だったら画像の3割から半分は白とびのデータなし状態になっているであろう部分も、諧調がちゃんと残ってるので信頼出来ますね。
E5よりも幅広いと思います。
逆光狙いもよくやるので、ますます心強いです。
書込番号:16771306
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
コレイイ!さん
E-M5もほぼ同等ですが、私の感じではE-M1は若干ですが効きが良くなった感じです。
歩留まりもE-M5よりよい感じですね。^^;
ただ、OMレンズに60mmがラインナップされていないためか、手持ちのオールドレンズの60mmマクロは55mm or 65mmに設定しても効きが悪いです。^^;
多分ですが、焦点距離に応じて最適化しているので、5mm違いでも補正がずれてしまうのでは?と考えています。
また、E-M1のEVFはE-M5と比べると、本当に進化しました。MFレンズが気持よく使えます。v^^
かづ猫さん
E-M1のEVFは本当に良くなりましたよね。
OVFも良いですが、これからは、夜間の撮影等も含めるとEVFの方が有効性が高くなってくると感じます。
吉野屋のねぎだくが大好きさん
これからは、EVFの時代だと思います。OVFも当然残るでしょうが、1眼レフ時代の大判カメラのような感じになるのでしょうか?
また、E-M1(E-M5も)がEVFとしてファインダーを付けているのも、この手ぶれ補正を有効に使うためには必要と感じました。E-P5では90mmを付けた場合、背面液晶のままでは1/2.5sなどはさすがにぶれてしまうと思います。顔にEVFを押しつけることで、3点支持が出来るのでスローシャッターでの手ぶれ補正が有効に使えるとも感じました。
てんでんこさん
オリンパスのボディー内手ぶれ補正は、本当に強烈で、かつ、焦点距離が合えばどんなレンズでもその恩恵にあずかれるのは、本当にありがたいです。5軸補正は伊達ではないですね。v^^
書込番号:16771862
2点

OM-Dの隠れた美点は、MFレンズの使いやすさですよね。私も、スレ主さんと同じトキナー90mmF2.5macroを35mm換算180mmとして使っていますが(良いレンズですよね、これ)、これがE-5で使っていた時に比べて劇的に使いやすいんですよね。手振れ補正も効くし、実絞りAEも効く、それに実際の被写界深度が見えているのに絞り込んでもファインダーが暗くならず、オマケに拡大モードで精密ピント合わせも出来るという、まさにいいことづくめです。もしかすると、OMボディで使っていた時よりも快適かも知れません。MFレンズユーザーには、画角が変わらないα7という選択肢もできたので、そっちもいいなとは思うのですが、このOM-Dの総合的な使い勝手まで到達できるかどうか。
5軸手振れ補正は、E-M1になってさらに強力になったのかなと個人的には感じています。シグマ50-500mmをしっかりホールドすると、テレ端手持ちでSS1/125でそこそこ使える画が撮れてしまいます。換算1000mmですから、ちょっと前の感覚では1/1000は欲しいところ。超望遠域でも明らかに3段は得していることになります。これは、結構とんでもないことだと思います。レンズ内補正と比較してデメリットになる部分はほぼ無いと言っていいと思います。
書込番号:16772215
4点

すいません、90mmマクロ、私のはトキナーでスレ主さんのはタムロンでしたね。失礼しました。どっちも切れるレンズですね。
書込番号:16772221
0点

初OM-D及び初EVF・初MFです。
PENからE-M1を追加したばかりですが、この機種はファインダーが確認しやすく、手振れもしっかりと効きますね。
樹木の写真の方では株元にややブレを感じたのですが、それでも気にならないぐらいに撮れると思います。
書込番号:16777317
3点

おりすけさん
E-M1の手ぶれ補正及びEVFは本当に良いですね。35mm換算で180mmが夜間に普通に撮れてしまうのですから…^^;
トキナーの90/2.5 Macroとタムロンの90/2.5 Macroは大元は同じ設計ではないかと思っています。^^;
なので、写りも同じようになるのではないかと思っています。
でも、古いレンズですが、4/3の16MPでも十分使えるのがすごいですよね。
veilchanさん
Nokton 25/0.95をお持ちですか。私も手に入れたいと思っているのですが、価格が…^^;
1枚目の写真ですが、手ぶれはなく、片ボケと思います。MMF-3経由で使っていると思いますが、MMF-3はMMF-1より軽くなった分、強度が弱くなっている感じで、以前、MMF-3経由でZD 12-60/2.8-4を使っている時、同じように端部で画像が乱れたことがあります。^^;
重いレンズの場合、MMF-1の方が良いと思います。^^;
書込番号:16779698
0点

NOKTON25mmF0.95ではアタプターは使用しておりません。
ただ、まだE-M1を手に入れたばかり、MFも使い始めたばかりでしたので、手振れしやすい部分もあったのかと思います。(まだ慣れていないくてシャッター時に持ち手を変えてしまい、ピントが変わることが時々ありました)
でも、E-M1もとても使いやすく、まだ古くはないE-PL5を眠らせてしまうかもしれません…。
それほどに、E-M1って良いカメラですね。
ちなみに、NOKTON25mmのレンズは中古か新品か迷っていたのですが、マップカメラにてメーカー保証期間中(保証開始から数日!)・新品同様品をたまたま見つけ、新品よりはお手頃に入る…と衝動買いしてしまいました。(ネットでの購入なので、現物を確認出来ないのも不安で。)
E-M1と共にこのレンズも可愛がってあげたいと思います。
書込番号:16784421
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E−M1発売記念キャンペーンでもらったE−M1ガイドブックですが、後半はレンズで楽しむとありますが、フォーサーズのレンズはオリンパスだけ、パナソニックやシグマは取り上げられていません。
シグマのフォーサーズ・レンズは3年前のE−5発売前後にすべての製品がディスコンになってしまい、現在では手に入れるには中古だけのようです、私もAPO 50-500 150mm F4-6.3 EX DG HSMは中古で手に入れました、最初に買ったシグマのフォーサーズ・レンズは30mm F1.4 EX DC HSMで、ディスコンになる頃に何とか50mm F1.4 EX DG HSMとAPO MACRO 150mm F2.8 EX DGを新品で手に入れることが出来ました。
30mm F1.4 EX DC HSMは買って10日ほどでE−3に付けた状態で2メートルほどの高さからドッグランの人工芝に落下させてしまい、レンズの銅鏡破損、大阪心斎橋のシグマに直接出向いて修理依頼をしたら、本来は重修理の3万円くらいかかりますが、買って間もないので軽修理の1万円程で直してもらえました。
パナライカの25mmF1.4を買ったのであまり出番がありませんが、今朝の愛犬との散歩に30mm F1.4 EX DC HSMをE−P1の購入記念でもらったMMF−1で付けて出かけました、パナライカの25mmF1.4よりひとまわり小さいのでE−M1とのバランスも良いようです、時々散歩で使ってあげようと思える良いレンズですね。
20点

てか
どんだけおとなしい犬やねん(笑)
書込番号:16775442
10点

私も普段人物スナップにパナライカ25mmを常用してるんですが、
E-M1購入の機会にこのレンズを中古で手に入れて使ってみました。
はじめ色味とかピント精度とかなんかビミョーだなぁと思ったんですが、
(腕が悪いのが一番の要因ですが)
だんだんとそのビミョーさが味わいの様に思えてきました(笑
ちょっと使い込んでみようかなぁと思うレンズです。
書込番号:16775450
15点

いつも仲良しの三匹ですねえ・・・
シグマ30mmは以前使いましたが、あまりにもピント位置がずれるので投げ捨てました(^^;
一度はピント微調整で何とかなったかな?と思ったのですが、やはり距離が異なるとピントがずれまして・・・
E-M1との組み合わせではいかがでしょうか?気になります。
書込番号:16775545
2点

シグマの30mm、気に入って使っています。E-M1になかなかマッチしていると思っています。
撮った写真も独特の湿り具合というかなんというか、雰囲気があって好きです。
>E−P1の購入記念でもらったMMF−1で付けて
は私も全く同じです(^^)。E-P1ではAFが遅すぎてほぼ死蔵化していたのですが、E-M1で
生き返りました。
ピント精度も問題なしですー。
#ちなみに私の場合、このレンズはE-300では少し前ピン傾向でしたがE-410、E-P1では
OKでした。
書込番号:16775776
2点

シグマのフォーサーズレンズは、50-500mmと105mmマクロを所有してます。
E-M1で、50-500mmのAFの効き、合焦速度はどんな感じなのでしょうか?
E-M5で使ったときは、やっぱり実用には程遠い速度でしたが。
E-5で使うと速いんですけどねぇ。さすがに本体ともども重量があるので、E-M5+300mmズーム+デジタルテレコンのほうが出番が多くなってしまって。
書込番号:16776776
4点

>E-M1で、50-500mmのAFの効き、合焦速度はどんな感じなのでしょうか?
サッカーJ1では、かなりハードルが高いと感じました。
修行し直します。
書込番号:16776809
4点

レスを頂いた皆様、こんにちは、
手持ちのシグマのレンズ4本は殆ど使っていなくてドライボックスの住人でしたが、先日防湿庫を買い増ししたので、最下段にオリンパスの梅レンズたちと一緒に並べています、30mmF1.4は落下事故で修理はしてAFにはなんら問題が無いのですが、MFの時にピントリンクが少し引っかかる感じがします、当初シグマから24mmF1.8も出ていたのでパナライカは高額だったので除外、24mmF1.8と30mmF1.4では画角は24mmの方が良かったのですが、大きさ・重さそしてF値で30mmF1.4に決めたと思います、結局パナライカを買ったのですが。
あふろべなと〜る さん
毎日散歩やドッグランそしてドッグカフェなど撮っていますので、モデル犬なみに待てができるようになりました。
ogappiki さん
パナライカから買い増しされてようですね、換算60mmは最初少し使いにくいかなと思ったのですが、使うと結構いけますね、普段は換算で24mm〜35mmあたりをよく使っていたのですが、最近は50mm前後が多くなりました。
かづ猫 さん
毎日散歩などでポーズさせているので、何とか仲良く見えるようです。
30mmは主にE−3とE−5で使っていましたが、パナライカを使うほうが多かったので、AFの不具合などはあまり記憶が無いです、落下事故の修理でショック療法が効いて良くなったようですね。
DJDJ さん
パナライカより一回り小さいのでE−M1とのバランスは良いですね。
MMF−3も持っていますが、MMF−1のほうが金属製で強度はよさそうなので、防塵防滴で無いレンズを使うにはMMF−1のほうが向いていますね。
CRYSTANIA さん
50-500mmは防湿庫の住人でまだE−M1ではテストしたことがありません、私もE−5で時々重たいけど使っていました。
ガリオレ さん
サポートありがとうございます、デジタルテレコンで換算2000mmは魅力ですね。
書込番号:16777583
2点

ガリレオさん
50-500mm、E-M1で使っています。
このレンズは、利点も欠点もはっきりしているレンズですね。
利点は、現状のフォーサーズ系のレンズでAFで換算1000mmを撮れるレンズがこれ以外に存在しない(しかも生産中止!)ということ。値段のことやズーム比が10倍もあることを考えると、C/Pは最高。シグマならではのレンズだと思います。画質もズイコー竹レベルまでは届きませんが、悪くないです。
欠点は、まず、テレ端の描写がほかの焦点距離に比べて落ちること。500mm目一杯まで使わずに、400mmくらいで開放から一段絞って撮ってやるとシャープになります。2線ボケや色収差も光条件によってはでます。それから、恐らくレンズのフォーカス群が重いかモーターが非力なのだと思いますが、どのボディで使ってもフォーカシングはだるいです。
このレンズをこれまでE-5で使ってきましたが、E-M1に付け替えてみると、まずぐっと描写が良くなりました。恐らく、色収差補正機能と素子のダイナミックレンジ向上の賜だと思います。抜けが良くなり、背景の緑色の描写などが綺麗になりました。AFスピードは、ボディよりはレンズ側が足を引っ張っている感じで、大幅な変化はありません。ただ、明るい場所では気持ちE-5より速いかも知れません。C-AFもゆっくり動くものに限れば追ってくれます。手ぶれ補正も想像以上に効きますが、一脚は必要。EC-14を使ってもS-AFは使用できます(換算1400mm。スーパーテレコンで2800mmです)。
決して100万円超の大砲レンズの性能を期待してはならないと思いますが、E-M1はこのレンズの性能は充分引き出しているのではないかと思いますよ。純正の150-400mmPRO(?)が登場する来年ないし再来年までは現役でバリバリ頑張ってもらおうと思っています。
書込番号:16779888
7点

すみません。↑CRYSTANIAさんへのお答えでした。
書込番号:16779892
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1+M.ZD 12-40/2.8 Proのレンズキットを入手してからやっと晴れた休日になりました。^^;
色々と撮影し、E-M1で進化したところと、あれ?ってところも色々と経験しましたが、概ね満足です。v^^
まだまだ、完全にE-systemとm4/3の統合にはなっていない(暗所でのAF性能や高感度特性等)ですが、総合的には間違いなく1番ですね。
久しぶりに撮影して楽しいです。E-10でOlympusに戻り、E-1から完全にOlympus一色で来ましたが、フラッグシップカメラとしてE-3,E-5と使ってきて、確かに色々と進化して、写りも良くなってきましたが、OMシリーズからは遠ざかってきたのも否めません。^^;
OM-D E-M5が出た時、やっと原点復帰してきたと思いました。ただ、ZDレンズが相変わらずm4/3のコントラストAFではぎごちない感じでした。それも、E-M1で普通に使えるようになり、シームレスに4/3レンズ、m4/3レンズが使えることで、ますます使いやすくなった感じです。
オールドレンズに関しても、ボタンが増えたため、拡大等も簡単にできるため、ますます使いやすくなりました。
しばらくは本当に撮影が楽しめそうです。v^^
26点

Cil8087さん こんにちは。
立て続けの台風までは青空の日が続いてた事が多かったのに、一過後は晴れの日はない事はないけど、ずっと続く事が少なくて寂しいです。
アップされた写真、空の青の綺麗さもさる事ながら、遮るものが周りにないのが見ていてとても気持ち良いです!
夕陽の1枚なんか遠くに民家が見えますがほとんど地平線っぽくて、こういう景色の所にお住まいなんだ〜と少し羨ましいです。
書込番号:16769198
1点

コレイイ!さん
雨ばかり、やっと晴れた日にE-M1+M.ZD 12-40/2.8のレンズキットでそれなりに撮影できました。^^;
私は、関東平野のど真ん中当たりに住んでいるので、夕日を撮影したところとか、ちょっと開けた場所に行くと、こんな感じの場所に出ます。^^;
書込番号:16771880
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

やっぱり、OLYMPUSは、青空が綺麗ですね〜。
しかも、14-35mm F2.0 SWDの描写がすばらしい…羨ましいです。
私も、今日、青空が撮れたので便乗させていただいてもよろしいですか。
書込番号:16762721
24点


やっぱりオリ好きの皆さんは、「ブルー」に一家言お持ちですね(笑)
いずれのお写真も、ステキなブルーだと思います。
こ〜ゆ〜お写真を拝見するとなぁ…
困るなぁ、ホント(笑)
書込番号:16763602
5点

やはり皆さん、
(オリンパス)ブルーへの拘りをお持ちなんですね !
オリファンだけの世界だとは思いますが。。。
Niko-Cameさん
作例、ありがとうございます。
12-40のブルーもキレイですね !
私も一時は予約したのですが、
(14-35を買い戻したため)資金確保のため取り消しました。
余裕ができたら、是非、購入したいレンズです。
あさけんさん
ブルーがキレイに出ると、絵全体がクリアーに見えますよね !
カメラもレンズも、(私は)ブルーを一つの指標にしています。
Cil8087さん
作例、ありがとうございます。
お写真のブルーは、E-300の発色にソックリですね !
E-1やE-300のブルーは、センサーがパナになってから失われましたが、
E-M1で戻ってきた感じです。
そのあたりも意識して型番を付けたのでしょうか ?!
dossさん
作例、ありがとうございます。
ブルーがキレイだと、被写体が引き立ちますよね !
ED60Macroのブルーもキレイだと思いました。
いなぽんきちさん
ありゃ、見つかってしまったか !
私は、この板でE-M1の販売促進をやっております(笑)
是非 !!
書込番号:16763747
6点

コダックブルー・・・良い響きです。
OM時代からのオリンパスファンですが(まだ現役)、オリンパス+コダックは
秀逸です。
独特のブルーですよね。
書込番号:16771345
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





