OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

標準

フォーサーズレンズで…

2013/10/24 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
当機種

ZD 70-300/4-5.6をMMF-1経由で付けてみました。
(MMF-1の方がMMF-3より剛性があるようなので…)

高感度特性度特性はE-M5より1段上がった感じで、ISO6400までは普通に使えますね。
また、室内の蛍光灯程度の灯りがあれば、ZD 70-300のAFもE-5並みに使えそうです。

これで、ZD 50-200も欲しくなってきました。^^;

書込番号:16750694

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/25 03:02(1年以上前)

Cil8087さん こんばんわ!

オリンパスの E-3 E-5 PL5 そのた E??? 数台 所有のものですが

ナイスですね!

M5 と M1 の比較写真が見たくなりました。
M5 を まだ所有であれば ZD 70-300のAF の比較を 是非 是非
お暇な時でよろしいので お願いします。

E-3 または E-5 をお持ちであれば こちらも・・・

書込番号:16751090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/25 06:04(1年以上前)

Cil8087さん、おはようございます。

E-M1の描写、高感度性能も素晴らしいですが、ニャンコが最高にかわいいですね。
他のところでも書いたのですが、猫好き、でも猫を飼えない環境の私には、
本当に羨ましい限りです(涙。E-M1をお持ちであることも羨ましいのですが(笑。

左のお写真、猫ちゃんの青い目とピンク色のお鼻、クラクラします。
右ですと、ちょっと強気な表情、これもたまりませんね。
・・・なんだか自分が異常なような気がしてきましたので、この辺で終わりにしますね。

ZD 50-200、イイですね〜。私も狙っている一本です。
懐が暖かければ、ZD 90-250にいきたいところなのですが・・・。
失礼しました。

書込番号:16751221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/25 06:16(1年以上前)

猫可愛い。欲しい…真ん丸お目めが可愛すぎ。

でもうちの大将 柴ワンコむさしが許さない。犬のじゃなくて大の猫嫌い。

下らない返信ですみません。撮影も上手いですね。

可愛い写真見せて下さいましてありがとうございました。

書込番号:16751234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/25 10:47(1年以上前)

うーん、やっぱりZDレンズは素晴らしい描写ですねぇ♪
補正前提のMFTレンズと違って、素ッピンの性能がものをいいますからね。
ボケ方も自然ですね。フォーサーズユーザーがE-M1に熱いまなざしを向けているのもよくわかります。

私は竹の14-54mm(初代)と梅の40-150mmしか持っていませんが、MMF-3を購入してE-PM2で使ってみようかな、なんて思ってしまいました(汗)

書込番号:16751845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/25 12:54(1年以上前)

僕も70−300o持ってますが、E5と比べると(感度が6400でさえも)パッと見の印象が良くなった感じがしますね。

STDとは言え、本当にZDレンズはスゴイ!

書込番号:16752259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/25 16:59(1年以上前)

良いですね。

ZUIKOレンズの素晴らしさは何とも言えません。
これでスタンダードなんですからね。

ハイグレードで下手に撮ったら、シワ・シミ・ほくろ・・・すべて解像しちゃいますね。

販売店さんが言うように、フォーサーズレンズがまた売れ出すでしょうね。
(それに乗ってしまったひとりです)

書込番号:16752987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/25 17:09(1年以上前)

需要が喚起されている今のうちに14-54と50-200をさばいてしまおうかしらん。
どちらも初期型ですが、どっかのオクで見かけたら高値で落札してやってください。

書込番号:16753016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/25 18:14(1年以上前)

横レス失礼します。

吉野屋のねぎだくが大好きさん、こんばんは。
>販売店さんが言うように、フォーサーズレンズがまた売れ出すでしょうね

あはは、最近ヤフオクでZDレンズばかり見ています(苦笑)
昔、清水哲朗さんがE-3(だったかな?)と松レンズでモンゴルの人々と風景を撮ったものをカメラ雑誌で拝見し、ビビリました(汗) シャープネス処理などに頼らないレンズ本来の性能をフルに発揮した作品ばかりで、「あぁ、解像するというのはこういうことを言うんだな!」と強烈な印象を受けたことを今でも憶えています。

残念ながらメインマウントがキヤノンなこともあり、高額なZDレンズ群は高嶺の花で手が届きませんでしたが。E-M1を購入する軍資金はありませんが、まったりAFは気にならないほうなので、E-PM2で試してみようかな?

書込番号:16753242

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/10/25 23:32(1年以上前)

当機種
当機種

ぺロ・・

みなさん、コメントありがとうございます。
ZD 70-300/4-5.6が結構使えたので、同じ梅レンズであるZD 40-150/4-5.6でも撮ってみましたが、AFに関しては
元々早いレンズではなかったので、動くものには向かないですね。^^;
ただ、ピンがあった場合は、結構シャープです。(ただ、やはりZD 70-300の方が写りも良いし、マクロ的にも使える
ので、このレンズの出番はほとんどなさそうです… --;)

霧G☆彡。さん
E-3はE-5を導入するときに下取りに出し、E-5はE-M5を導入するときに下取りに出し、E-M5はE-M1を導入するときに
下取りに出してしまったので、直接は比較できませんが、ZD 70-300のAF速度は室内の蛍光灯程度の灯りであれば
E-5とほぼ同等な感じです。E-M5では相手になりません。^^;

… 彩 雲 …さん
猫は良いですよ。ただ、環境的に飼えないのはきついですね。
ただ、2匹も室内で飼っているので、家族そろっての泊まり込みの旅行ができなくなりました。^^;
誰かは家にいないとだめなので。(猫ホテルの手がありますが、高いので…)
ZD 90-250ですか… ZDのZOOMレンズの最高峰ですね。画質的にはZD 35-100/2が最高との話もありますが。^^;
どちらにせよ、そうそう購入することはたとえ中古でも難しいですね。私も欲しいですが…

赤柴むさしさん
猫嫌いの犬ですか。それでは飼えないですね…^^;

みなとまちのおじさんさん
ZDレンズはキットレンズのZD 14-42とZD 40-150以外はたとえ梅レンズでも侮れないと考えます。
上にも書きましたが、上記のキットレンズはさすがにE-M1といえどもAFは遅し、結構迷います。^^;
ZD 14-54は良いと思います。多分、E-1で使っていた時よりAFも早くなるのでは…

コレイイ!さん
思ったよりZD 70-300は室内での猫撮りでも結構AFも早く快適に使えました。
ZD 40-150もAFの遅さ、迷いを除けば、ピンが来れば十分シャープに写ります。

吉野屋のねぎだくが大好きさん
E-M1にZDレンズの竹、松レンズを組み合わせた場合、試写などしたらそのままお持ち帰りしたくなりそうですね。^^;
E-5の時と同じように、またZDレンズは中古市場でも高めになりつつあるようですね。

大場佳那子さん
格安でヤフオクに出してください。入札しますので。^^;

みなとまちのおじさんさん
皆さん同じことをしていますね。私も、キタムラやAmazonで中古レンズの相場を見てしまいました。^^;
ヤフオクも覗いています。

書込番号:16754770

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/26 01:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

50-200SWD+パナDMW-MA1+EX25

←の組み合わせで撮影

これも〜マクロ並みの解像度です♪

番外パナライカ25mm f1.4

こんばんは

猫のマッタリ感は堪らないですよね♪

家はワンコなんですが・・

やはり旅行には全然、行けませんでしたが子供達が大きくなり
ご飯を食べさせてくれる様になってから嫁と二人で行ける様になりました♪

ワンコOKの温泉も増えて来ているので猫もOKな温泉が出来ても良い
気がします。

私はマイクロフォーサーズ初参戦なのでレンズを集めるのが
大変でした(^^ゞ

E-M1のキャンペーンが有り更にフォーサーズレンズにまで・・・

中古で12-60mm SWDと50ー200mm SWDを買いましたが発売前より確実に
値段は上がり程度の良い物はショップでもすぐに売れてしまいます。

12-60mm SWDはマイクロフォーサーズのレンズでも代わりになる物は
あると思いますが50ー200mm SWDの代わりになるレンズは無い気がします。

それとこのレンズも〜♪

レンズ妄想〜止まりません(>_<)

書込番号:16755129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 12:02(1年以上前)

当機種
当機種

紅葉を始めた庭の隅1

すぐ近くのネギ畑(安曇野)

超広角のFTレンズ 7-14mm のE-M1による試写の例がないので、参考のために載せます。
AFの合わせ方やスピードもE-5なみで、MMF-3での操作もレンズ部分を支えれば、
特に違和感はありませんでした。

書込番号:16756672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮華・水晶・針ノ木岳の遠望(FT40-150)

針ノ木峠と水晶岳(FT40-150)

落ち葉各種(FT40-150)

落ち葉各種(FT50)

ついでにもう一例(FT梅レンズ)をアップさせてください。
新しい撮像素子1.6M によって 梅FTレンズ、例えば、40-150/F4-5.6 がよみがえったような印象を持っています。
このレンズは、軽いので、ハイキングやトレッキングに大変重宝しています。
E-M1 入手後の10月13日、まだ、その操作に未熟でしたが、近くの後立山連峰の爺ヶ岳行きに持って行きましたので
(ちなみに、持って行った機材は、E-M1, MFT9-18, MFT12-50, FT40-150 の軽量で、広角から中望遠をカバー)
その山の写真2枚(針ノ木峠の山小屋と積もった雪道をしっかりと解像していました)と、ついでに、秋の落ち葉の遊び写真(FT4-150 とFT50 の比較:私の色像観ではほとんど区別できず)を載せます。

書込番号:16756996

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/10/27 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイナミックトーンで…

HDR2で紅葉を…

雨上がりの夕日…

ぐて〜

こんばんは。

dossさん
猫は良いですよ。^^;
犬も良いですが、猫の付かず離れずの感じが良いです。

ZD 50-200はSWDでない方が、E-M1には合っていそうですね。
EX25は簡易マクロとして使うのは良さそうですね。画像劣化も少なさそうですし。撮影できる距離が限定されるのが
減点対象になるでしょうが、そこは足を使ってということで、私も導入しようかと考えています。^^;

櫟の風人さん
ZD 7-14でのサンプルありがとうございます。
私もこの松レンズは欲しいのですが、さすがに価格が…^^;
で、安価なZD 9-18/4-5.6にしてしましました。
ただ、ZD 9-18ですが、E-M1では収差補正が入ったためか、別レンズになった?って感じです。
いままでは、ビルなどを撮影すると、やや歪んでいたのですが、ZD 7-14並みに直線になっています。v^^
また、ZD 40-150もAFの遅さは別として、ピントが合ったところは十分シャープなのには嬉しい驚きです。v^^

E-M1は今までのレンズも十分使えることと補正が入ったせいで、より一層よく写るようにしてくれるカメラになったと思います。^^;

書込番号:16759823

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/10/27 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ZD 9-18/4-5.6ですが、E-M1で収差補正が入ったせいか、ZD 7-14並みになったかも…^^;

ビルが入った写真を見るとほとんどゆがみがありません。
E-5で使ったときは、少しゆがみが入っていたはずですが…^^;

解像度等を含め、ZDレンズも良く映るようになった感じです。

書込番号:16759868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ152

返信27

お気に入りに追加

標準

京都南禅寺界隈 紅葉

2013/10/22 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

南禅寺

金地院

疎水近く

レンズキットを購入。今日、ようやく撮影に出かけました。
今日は時代祭の日なので南禅寺界隈は人出が少ない目。
青もみじがまだまだ多いですが。早くも色づいているもみじを発見。
例年ならば11月中旬ぐらいがベスト。今年は早いかもしれません?

全てF2.8での撮影。ISOはauto.
3枚目以外は後ろの建物にピントを合わしています。ぼけ具合はこんなものかと。

書込番号:16741375

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/22 22:01(1年以上前)

これぇ、コンデジぃ?
開放のぉ、お試し撮りだからだよねぇ〜〜〜♪

うんうん、ぜぇーーーーたいそうだよぉ。ね(はぁと)

だとしてもぉ、開放ってこんなに、あっまぁー〜ーぃのぉ?

書込番号:16741473

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/22 22:05(1年以上前)

f4くらいまで絞ったほうがいいのかもですねぇ。

書込番号:16741504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/10/22 22:17(1年以上前)

若干ですがISO200の分だけノイズ感もありますね。その分、ヌケが悪くなり解像感が落ちているように見えます。
もちろん、F4辺りが締まると思いますけど。

書込番号:16741569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/10/22 22:20(1年以上前)

おっと、追加で暗部はかなり綺麗に出ていますね。コンデジでは潰れます。開放撮影例 多謝。

書込番号:16741583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/22 22:24(1年以上前)

すれ主さんへ
ざんねんだけど曇天ですね?
曇天ですとOM-D_EM1の良いところを引き出しにくいように感じます。
私のEM-5も曇天や雨の日の描写にはキレがありません。
曇っていてはニコンD610も同じことです。
曇天、雨、霧の中で情感豊かな風情を描写できるのはフジ機だけのように感じています。

すれ主さんの写真、解放絞りのワリには良いキレコミだと思いますよ。
素子が小型ですと葉の描写などが厳しくなってきますが、曇天、解放でココマデ写っていれば十分だと思いますよ。
楽しみましょう。

書込番号:16741606

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2013/10/22 23:12(1年以上前)

皆さんへ。
返信ありがとう。

色々操作を覚えてカメラライフを楽しみたいと思います。

書込番号:16741830

ナイスクチコミ!7


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/22 23:15(1年以上前)

当機種

開放のテストなら、分からなく無いですが、やはり風景とかは絞ったほうが良いですね。
スレ主さんの写真ならF8くらいは必要だと思います。
で、ノイズにも強くなってるので、暗部補正を積極的に使っても良いのでは。
でも3枚目の写真を観察すると、周辺までカチッとした画質ですね(^^)
それまでのμ4/3のレンズは、4/3レンズと比べて周辺までの画質の安定感が
あきらかに劣っている物が多かったと思いますが、12-40は良さそうですね(^^)イイナ


GasGas PROさん(^^)

ぼくはE-5からの乗り換えということもあると思いますが、
E-M1は曇天の描写がとても良くなっていると思いましたよ。
具体的には、階調表現がとても繊細になり、湿度感が出るようになった気がします。
E-5はスッキリと澄んでいましたが、非常に乾いた写りでした(ヽ´ω`)笑

書込番号:16741843

ナイスクチコミ!7


dookubさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/22 23:22(1年以上前)

白飛びしてない?
結局e-m1になって本当に良くなったの?
写真見る度にそう思う

書込番号:16741884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/22 23:55(1年以上前)

露出を下げたら絶対に白飛びしないよ。
だから、白飛びするかしないかはカメラの性能じゃない。(AEの性能ではあるかな)
撮影者の意図だ。

曇り空を入れた写真で空を飛ばさなかったら、建物は真っ暗でまともに写らないよ。暗所だけを持ち上げない限り。

主さんの説明読めば分かるとおり、これは”開放”のレポートなんだから!
絞れ、とか余計なお世話なんだよ。

書込番号:16742035

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/10/23 00:34(1年以上前)

スワン三世さん、こん**は。

チェックありがとうございました。

どうも、少し明るめに写る傾向があるようですね。
ハイライトを犠牲にして、シャドーの描写を重要視したい場合以外では、-1/3〜1EV程度
露出補正した方が良いかもしれないですね。

フレアーのせいでせっかくの解像度が活かされていないようなので、惜しいですね。
3枚目は解像感が良いですね。

曇り空の下の色調は、KODAK>PANASONIC>SONYという感じでしょうか。
私がnikonから乗り換え、canonには触手をのばさなかったのも、順光以外の発色が原因
でしたけど、オリンパスもSONYの撮像素子になってからは、ダイナミックレンジがnikon
やcanon並に狭くなってしまったようで、残念です。
KODAKは11.2EV以上あり、シャドー部の描写が同じフルフレームCCDを採用した中判に
肉薄するダイナミックレンジだっただけに、惜しいですね。
白飛び白飛びと叫んでいたのは、露出補正を知らないアマチュアだけだったわけで
本当にもったいない話でした。シャドーの黒つぶれがないというメリットを利用すれば
アマチュアには-1EVをデフォルトにしておけば済んだのではと言う気もします。

書込番号:16742167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/23 08:40(1年以上前)

しろとび云々以前にそこまでして入れる価値の有る空か?って気がする。検証画像だから云々は置いといて、綺麗な写真を撮るのが第一目的だから、俺ならファインダーを覗いた時点で屋根は切っても良いから、空は外す。

書込番号:16742957

ナイスクチコミ!4


dookubさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/23 08:42(1年以上前)

>スレ主さん

そうだったんですね。
次の写真に期待しています。

書込番号:16742966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/10/23 08:47(1年以上前)

私的にはテストとはいえ残念な結果に思います。
F8程度に絞った写真も見たかったです。

書込番号:16742982

ナイスクチコミ!1


zippo23さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/23 08:56(1年以上前)

どうせなら開放と絞り両方の写真を載せて欲しかったかな

南禅寺に行く予定たてているので今の状況わかり
良いレポートでした

書込番号:16743006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/23 09:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナチュラル 無調整

フォトショップでレベル調整・コントラスト調整

空に露出を合わせて撮影

フォトショップで暗部を持ち上げた画像

スワン三世 さん

秋の雰囲気あふれる写真を見せていただきありがとうございます。

E−M1と12−40で撮影した画像をたくさん見せていただきたいので、こういったスレ立てはありがたいです。
あまり技術的なことでどうこう言うと面白くなくなりますので、12−40を手に入れられた他の方のお写真も気軽に見させていただければいろいろと参考になりいいのではないかと思います。

E−M1は白飛び云々というご感想もあるようですが、パッと見明るく写っているのでそのような印象があるのかと思います。また、コントラストの高い抜けの良い写りですので、一見明るめに見えてしまうのかもしれません。RAW現像して画像調整してみるとダイナミックレンジも十分広く、いじり甲斐のある写りだと実感します。曇天のような環境でも抜けの良い写真が撮れると感じています。

参考写真を掲載してみます。ハイビスカスの写真の元画像では、雲や防波堤の切れ目が白飛びしているように見えますが、2枚目の調整画像ではハイライトの階調がしっかり残っているのがわかります。3枚目は空に露出を合わせていますので地上部が大きく露出アンダーになっていますが、フォトショップで暗部を持ち上げると、地上部の形も色も取り戻せます。

E−1の暗部の再生はすばらしいですが、E−M1も同等の能力を持っていると思います。


書込番号:16743135

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/23 10:03(1年以上前)

かなり色づいてきてますね。(一部の木でしょうが)
今年は紅葉が早いのか、遅いのか気になります。

書込番号:16743217

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/23 11:23(1年以上前)

作例ありがとうございます。
今週末も天気は荒れるようです。
早く秋晴れの下の風景を撮りたいですね(^^)

書込番号:16743473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/23 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正 0.0

露出補正 -0.3

露出補正 -0.7

露出補正 -1.0

皆さんへ
 色々なスレありがとうございます。個別に返事をすべきですがこれでご容赦ください。

情報が少なくて申し訳ありません。
私自身は、F4〜5派?です。主題以外はぼかす(ごまかす)。
今回は開放で撮ってみたので。
次回からはもう少し絞ると思います。

皆さんの参考になればと、露出補正を変えたサンプルをアップしておきます。
これもF2.8ですが。RAWで撮り、Viewer3で標準画質のjpegに変換しています。
撮影時のカメラの液晶に出てくる画とパソコンのモニターで見る画の違いも確認するために行いました。
露出補正しないと明るい目に出てくるような気がします。

書込番号:16743649

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/23 13:55(1年以上前)

スワン三世 さん

今回出された画像だと、-0.7EVくらいが一番いいような気がします。

おそらく撮影に慣れた人だと、撮影時に、-0.7EV程度の露出補正をかけて撮ると思います。
と言うのは、緑や赤は標準露出からいうとやや暗めの色合いです。この写真のように少し陰になっているような状況からするとメインになる赤系の色をしっかり出すためにはマイナスの露出補正が必須の場面だと思います。

E−M1の露出基準が明るめだからこうなったということにはならないと思いますので、いろいろやってみて露出補正に慣れてくださいね。

書込番号:16744010

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/23 14:33(1年以上前)

紅葉はマイナス補正、雪景色や桜はプラス補正ですね(^^)
HDRで撮る時も同じなのかな?試したことないな。

書込番号:16744117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信9

お気に入りに追加

標準

E-M1 + 90-250 でクリテリウム

2013/10/21 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種
当機種

10月19日、12時46分にこのキットを黒い猫から受け取り、そのままマニュアルを読む暇もなく90-250 F2.8を付けて宇都宮の大通りで行なわれたクリテリウムでデビュー戦を迎える。
バッテリーホルダーがないと、バランスはよろしくないですね。

ほぼ全カットをC-AFのTRなしで撮影してみたところ、印象としては3コマ/秒くらい?
動いている被写体への最初の食い付きはE-5よりも良さそう。
E-5ではフォーカスを放棄するような場面でも、まあまあ粘ってくれる。

EVFのパラパラ漫画も改善されていて、E-M5よりは動体を追いかけ易い。
この翌日、小学生のサッカーの試合に挑み、同じ組み合わせでC-AF + TRを試した所、E-5よりも確実にヒット率が向上。

ということで、メインカメラはE-5からE-M1へと変更することに決めました。

書込番号:16735534

ナイスクチコミ!56


返信する
スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/21 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電線の間から

フライパス!

ランデヴー

さきほど、Moto GPへ向けてのリハーサルでツインリンクもてぎ上空を飛んでいたT-4と対戦し、見事に惨敗してまいりました。
ありゃあEVFで撮るもんじゃねえ、素直にキヤノンかニコンを使うべきだ!

かろうじて見られそうなのを貼り付けておきます。
デジタルテレコンを使ったり使わなかったり、記憶は定かじゃないです。

書込番号:16736180

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/21 20:23(1年以上前)

RGZ-95さん ( ノ゚Д゚)こんばんわ!

申し分なし ですね! 素晴らしい。

書込番号:16736862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/21 22:10(1年以上前)

すごい迫力ですね!
これはジャパンカップですか?

私も以前、応援に行ったことがあります。あの時のスピード感と迫力を思い出しました!(^^)!
高速で動くレーサーにこれだけピントが追いついていれば、かなり実用的ですね。


書込番号:16737378

ナイスクチコミ!3


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/21 23:09(1年以上前)

ナイスの数にビビっております。
まさかこんなことになるとは!!!

霧G☆彡。さん、ありがとうございます。
ちゃんと水平を出せれば尚良かったですね。

向日葵ESさん。
ジャパンカップ本戦の前日に行なわれているクリテリウムです。
自転車のロードレースは、速度の変化が少なくてAFには優しい競技ですね。
これが真横からとなると、EVFも含め難易度はかなり上がる事でしょう。

書込番号:16737737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/22 01:20(1年以上前)

RGZ-95さん 再度 こんばんわ〜

水平なんか気になりませんよ 逆さまでも OK 笑

ビビるのは、このレンズですよ
ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
流石に、いいですね! 値段も!

M1との相性は どうですか? 是非 感想を お待ちします。

書込番号:16738247

ナイスクチコミ!2


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/22 10:42(1年以上前)

当機種

>霧G☆彡。さん

90-250とE-M1の相性は、見た目も手にしたときも悪いですよ。
フロントヘビーになり、左腕だけで持ち上げる様に構えることになります。
バッテリーホルダーが付けばいくらか良くなるとは思いますが、そいつがまだ手元にないのでどうなるかは未知数です。

オマケの写真はデジタルテレコン使ってます。

書込番号:16739097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/22 12:32(1年以上前)

なるほど 左手にズシ寿司 ケロケロ?

書込番号:16739381

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/23 13:47(1年以上前)

>霧G☆彡。さん

そりゃもうずっしり来まっせ!

書込番号:16743994

ナイスクチコミ!1


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/24 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴースト発生

こういうゴーストは嫌いじゃない

余興の女子競輪

迫り来る集団

スレが過疎っているので画像追加。

書込番号:16748239

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M1 篠ノ井線・上田電鉄

2013/10/22 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種
当機種

ED75mm F1.8(1/1000,f/7.1,ISO200)

Reflex300mm F6.3(1/640,f/6.3,ISO400)

ED75mm F1.8(1/500,f/2,ISO400)

ED75mm F1.8(1/640,f/2.8,ISO400)

篠ノ井線・上田電鉄に出掛け撮影してきました。説明書を詳しく読んでいないので試行錯誤で初撮影でした・・・

書込番号:16741925

ナイスクチコミ!24


返信する
shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2013/10/22 23:49(1年以上前)

>しなてつさん、こんばんは
電車の走る風景、素敵ですね!
旅に出たくなりましたよ。

書込番号:16742006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/23 00:18(1年以上前)

しなてつさん、こんばんは。

トキナーのReflex300mm F6.3は置きピンで撮られたのでしょうか?
影を見ると左上から陽が当たってるっぽいですが、完全気味だとコントラストが
下がるのでしょうけど面白そうなレンズですね。もっと作例が見たいです。

書込番号:16742117

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/23 00:29(1年以上前)

初めまして。

しなの鉄道もいろんな車両が走っているんですね。
こちらの近くでもハイブリッド車両やキャラクターが載せられた車両等、いろんな車両を見かけられて楽しめます。

私もE-M1を手に入れたので、是非試してみたいです。

書込番号:16742151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/23 09:51(1年以上前)

先日、名古屋から「中山道トレイン」に乗ってきましたが、乗り心地が良かったです。
ローカル線ののんびりした風景もいいですね。

書込番号:16743180

ナイスクチコミ!1


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/23 12:17(1年以上前)

最近、鉄道にはあまり興味は無いのですが、
作例を見せて頂き鉄道写真を撮ってみたくなりました。
(^^;

書込番号:16743646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/23 21:28(1年以上前)

訂正:
完全気味だと ---> 完全逆光気味だと

書込番号:16745797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/24 00:22(1年以上前)

しなてつさん
ブルーサンダー。

書込番号:16746670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
別機種
別機種

重さはD4の半分ほど

MMF−3とEC−14を付けて

デジカメWatchの伊達淳一のレンズが欲しいッ! の古い記事にZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは150mmより望遠ではAFが遅くなるので、テレコンを使って150mm以下で使ったほうが早いと書いてありましたので、E−M1にフォーサーズの50-200mm F2.8-3.5 SWDとテレコンEC-14をMMF−3で付けて、ドッグランで愛犬をモデルにテストしました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/09/8790.html

愛犬の写真は返信のほうで張ります

書込番号:16736534

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1486件

2013/10/21 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタッフがトイプーのラブを走らせてくれました、5コマくらいC−AFが食いついて、何とか飛行犬も撮れました、このときはシャッター速度優先にしているつもりでしたが、絞り優先になっていましたが、SSが1/1000くらいになっていたのでブレずに撮れました。

書込番号:16736549

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/21 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おもちゃを投げて、トイプーの愛を走らせました、こちらも6コマほど食いついて、飛行犬が撮れました。

書込番号:16736562

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/21 20:17(1年以上前)

ワンちゃんの、一生懸命な感じが可愛過ぎる〜〜〜っ!!(><)

書込番号:16736836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/21 21:18(1年以上前)

愛ラブゆうさん

こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。私はZD50−200mmの旧型とSWDの両方持っていますが、二つとも200mmで一旦AFを外すとフリーズ気味になるのでこの原因が伊達さんの記事の通りだとすると得心しました。

テレコンを付けて150mm以下で撮るとは目からウロコです。今度E−5で撮る時にも着けてみます。勉強になりました。

書込番号:16737103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/21 21:41(1年以上前)

コレイイ! さん こんばんは、

雨で二日もドッグランに行ってなかったので、エネルギーがあまっていたのか、爆走してくれました、大型エリアではアジリティの教室をしていましたが、小型エリアは平日なので貸切ドッグラン状態で、暫くしてから知り合いの犬が1匹入ってきました。

私の腕ではE−M1との組み合わせで歩留まりは2〜3割程度なので、もう少し練習したらコツも掴めてくると思いますが、ドッグランで確実に飛行犬写真を撮るには、高速連写で秒10コマ程度は欲しいですね、D4は一応10コマですが、ピント優先なので実際には8コマ程度まで落ちているようです、でもD4では歩留まり9割以上ですので、当分重たいD4がメインになりますが、平日は大抵自分の愛犬だけなのでE−M1で、土日は知り合いの犬も来るのでD4と使い分けも検討中です。



千年万年 さん こんばんは、

お役に立ててよかったです、このレンズは他社の同等レンズより一絞り以上明るいので、テレコンをつけても有利ですね、ただE−M1に付けるとマウントの強度が心配です。

書込番号:16737212

ナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/21 22:04(1年以上前)

わお。紅タマリンさんのサラブレッドも素晴らしかったですが、愛ラブゆうさんのワンちゃんたちもまた素晴らしいです。

C-AF性能良さそうですね。

これが撮れるなら、公園で近づいてくる子供も撮れそうな気がします。

早く試したいです。週末またしても雨良そうですが、晴れないかなぁ?

書込番号:16737344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/21 22:40(1年以上前)

愛ラブゆうさん

はい、E−M1+MMF−3+ZD12−60mm SWDくらいならE−M1に付けても大丈夫だと思いますが、プラザの方によると松レンズをE−M1に付けた強度はあくまでも撮影時だけの話みたいで、移動時や運搬時はカメラ部だけ持つとマウントがゆがむ恐れがあるので注意した方がいいと言われました。

プラザでE−M1+MMF−3+EC−14+ZD35−100mm F2(フードを付ける)を付けてみたのですが、手にとって見ると大砲のようでE−M1が華奢に見えます。

プラザで試したのですがZD50−200 SWDでさえマウントやMMF−3の強度に不安を感じたのは私も同感です。オリンパスにはマグネシウム合金で三脚座付き、防塵防滴のアダプターMMF−4を発売した方がいいと思います。そうすればZD14−35 F2を取り付けて三脚に固定しても問題ないと思います。

書込番号:16737570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/22 08:00(1年以上前)

gngn さん おはようございます

お褒め頂いて、ありがとうございます。

フォーサーズのE−3やE−5なども持っていますが、私の使い方ではE−M1のC−AFが一番歩留まりが良いようです。

E−PM2あたりでサッカーなどを撮られている方もいるので、大丈夫だと思います、可愛いお子さんを沢山撮ってください。

今週の後半から天気が下り坂なので、気になりますね。



千年万年 さん おはようございます。

12−60ズームや14−54ズーム当たりは大丈夫だと思いますが、松クラスはかなり心配ですね。

下の書き込みに本物の大砲レンズ90−250の作例がありますが、すごいですね、ニコンのD4+80−400でも大変なのに、大砲レンズは無理ですね。

三脚座の無い松の7−14や14−35などは三脚座付きのマウントアダプタが必要ですね、ソニーのNEX用に買ったマウントアダプタではキヤノンEFやオリンパスOM用などには三脚座が付いていました。

書込番号:16738710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/22 18:11(1年以上前)

>テレコンを使って150mm以下で使ったほうが早い

愛ラブゆうさん

情報ありがとうございます。
まだ手元に50-200SWDが付いてないので、テストができないのが残念です。

ただ、テレコンの購入には躊躇が・・・

それなりにお金がかかりますし(40000円前後)、愛ラブゆうさんが仰るように、
マウントの強度が心配、またテレコンは多少なりとも画質を落としてしまう
(1.4Xだとそうでもないですかね?)

迷いますね。
ただ、E-M1自体のC-AFの性能が上がったということは嬉しいですね。

書込番号:16740434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/22 20:34(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好き さん こんばんは、

お役に立ててよかったです。

テレコン+MMF−3に望遠ズームはかなりマウントに不安がありますね、フォーサーズの竹や松レンズはトップクラスのレンズですが、μ4/3にも良いレンズ出てきたので、私としては体力も段々なくなりつつあるのでμ4/3のレンズに期待です、今日はμの松レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8で試してきました、デジタルテレコンでも十分使えました。

書込番号:16741023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/23 00:43(1年以上前)

愛ラブゆうさん

ネタズレですみません。
今日は南大阪の方へ用事があり、途中でたまたまドッグランのお店の前を通ったんです。
そう言えば!もしかしたらワンちゃん達の可愛い走りっぷりを見れるかな〜、と思って車を店舗の方へ入れかけたらまだお店が開いてなかった・・orz 
9時30分過ぎ頃でした(^^ゞ あまり余裕がなかったのでまたの機会に。。。

MM3、キャンペーン景品が届いたという報告が上がって来てますね。
とりあえず僕も50oと35oを試したくてウズウズしてます。

書込番号:16742197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/23 07:22(1年以上前)

コレイイ! さん おはようござます。

ショップもドッグランも年中無休ですが、開店が10時で、時々5〜10分くらい早くついて、得意のフライングでドッグランに入ることはあります。

3匹を愛ラブゆうと並べて撮ってもらえたのに、会えなくて残念です、またの機会に。

MMF−3が届いているようですね、私はMMF−1と3を持っているので、まだ申し込みをしていませんでした、それよりムック本を待っています。

書込番号:16742759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/23 12:07(1年以上前)

>得意のフライングで
・・というのは、色んな意味を含めて、、、るんですよね?!(笑)

僕もMMF1〜3、MF1は全部持っていたのですが、EM1購入前に全てを売却しました。
これまでほとんど使わないまま置いていたのでほぼ新品同様でしたし、全く未使用の物もあったので合計するとなかなか良い額になり、40−150opro資金に回しました(;'∀')

EM1、アダプター2つに大きいレンズを着けていても、ニコン機と並ぶとボディ部はコンデジみたいに見えてしまいますね(笑)

書込番号:16743616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/23 19:58(1年以上前)

コレイイ! さん こんばんは

カメラのキタムラではいつもフライングですね、ドッグランで愛犬に待てをさせてから走らせる時、『おいで』と言う前にシヤッターを切ったらフライングで走り出します。

クロネコから明日配達物があるとのメールが来ました、何もネットなどで購入していないので、多分ムック本だと思うので楽しみです。

今回の予約キャンペーンもMMF−3にして買取で出されてレンズ購入資金になるのかな。

E−M1と75mmF1.8で何とか使えるので、土日祝は知り合いの犬も撮るので大きくて重たいD4で、平日は軽くてコンパクトなE−M1で楽します。

書込番号:16745303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

竹レンズAF私感

2013/10/21 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

11-22-1

11-22-2

50M-1

50M-2

土曜日に12-40セットを受け取りました。
所用と雨で昼間は試写できず夕べ室内でいじりました。
期待の12-60のAFは今一でした、一応合焦しますが大きく距離が変わるとゴゴゴと振動します。
E−5にあらためて付けてみるとある程度していますが、ボディーの重さに吸収されていたようです、SWDのくせかな。
マニュアルであるていどの距離に持って行ってAFするとスッと合います、一応許容範囲で実用になるかなというところです。
11-20や50マクロの古いレンズが意外と良かったです。
もともとE−5でもそうAFは早くなかったので体感速度はかわりません。
重さを除けば十分実用です。

一番うれしいのがファインダーの見易さです、E−M5と併用ですが、E−M1をもう1台欲しいくらいです。
Fn1を拡大にしてMFが楽に使えます。

また台風が来そうで、写真どころではなさそうです。

書込番号:16734736

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2013/10/21 12:16(1年以上前)

週末は天気が悪かったので、私も部屋の中で試しただけです。
11−22、14−54U、50マクロ、いずれも前評判ほどAFは悪くは思いませんでした。屋内という条件下ですが、E−5と比べてもそんなに劣る感じはないです。50マクロはもともとAFの速いレンズじゃありませんでしたから、今まで以上の速度を要求する方が無理というもんでしょう。

MMFを介しての装着も、持った感じそんなに違和感はありませんでしたので、安心してます。

書込番号:16735289

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:613件

2013/10/21 19:58(1年以上前)

喰い道楽やめたさん、今晩は

初期のレンズは結構使えますね。
25パンケーキ、35マクロもコントラストのあるものなら普通にピントが合います。
M1良いカメラです。

問題はストラップです。
当方旧機種も割と取ってあり、新旧適当に使っているので奥方は新規購入も良くわかりません。
M1のストラップは久しぶりに派手で新品とすぐわかります。
E−5の使い込んだものと交換しようと思っています。

書込番号:16736732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2013/10/22 12:45(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
いやいや、笑っちゃいました。実は我が家もM1の購入、カミさんにまだ言ってないんです。で、私もE−3、30、5と残してありまして、3つあったところに4つ目をポンと置いても気づいてないみたいです。

ストラップは、幅広の柔らかいのが好みなので、前3台と同じロープロのボイジャーCをM1にもつけてみました。4機とも同じストラップです。M1には広すぎかとも思いましたが、竹をつけたときなんかは、これくらいでちょうどいい感じです。

それにしても、ストラップに型番を入れるのって、オリンパスはやらないと思ってたのに「とうとうやっちゃったのね」って感じです。

書込番号:16739440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/22 18:17(1年以上前)

こんばんは

50F2は最初購入するつもりはなかったのですが、ここでのみなさんの
コメントを見て購入してしまいました。

大きく距離が変わると確かに迷いますね。

ただ、ある程度、手でアシストして上げれば結構AFでも合ってくれますし、
何よりファインダーが見やすくなったので、目のあまりよくない私でも
合わせるのが苦になりません。

書込番号:16740456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2013/10/22 23:29(1年以上前)

今晩は、喰い道楽やめたさん

お勧めのストラップAMAZONで見てみました。
今度ヨドバシに行ったら現物を見てみます。
当方、喰い道楽はやめませんが、年齢相応に胃袋が小さくなり、美味しいものを食べると翌日調子が悪くなりつらいです。

吉野屋のねぎだくが大好きさん、どうもです。
>50F2は最初購入するつもりはなかったのですが
刺激してすみませんでした。
さらに刺激するとM1はMFが使いやすいので、銀塩OMのレンズも良いですよ。

書込番号:16741914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング