OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

旧50-200  C-AF+TR  その1

旧50-200  C-AF+TR  その2

旧50-200  C-AF+TR  その3

旧50-200  C-AF+TR  その4


写せました!

いきなり自分で結論出しちゃいましたが、かなり楽勝でした。

まだ自分の技術が未熟だったのと、旧50-200だったのでピントの歩留まり7割程度でしたが、SWD50-200を使って習熟した人が撮れば8割以上は外さないように思います。

掲載した画像は旧50-200でC-AF+TRを使い高速連写しました。右の馬の鼻の飾りあたりにピントが合い続けているのがわかります。S-AFで先回りして置いて10連写するのが良いのか、C-AFを使うのが良いのか迷うところですが、C-AFの追尾性を見ると、素直にC-AFで写すのが正解のようです。

ちなみにこのお祭りは、愛媛県菊間町のお供馬という神馬の走り込みです。そのうちテレビ放送される予定です。


書込番号:16733766

ナイスクチコミ!44


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/20 23:32(1年以上前)

紅タマリンさん
作例ありがとうございます。これはすばらしい情報です。
ところで、C-AF+TRとのことですが、やはり「+TR」があるほうが良いですか?
自分、中央一点スモールターゲットで、普通のC-AFで試したほうが、+TRの変な挙動(似た柄だと隣に移っちゃったり・・・)が無いので楽かと思ってるんですが。

書込番号:16733799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/20 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し 無調整

 

またまたカラークリエーターで遊んでみました。

2〜4枚目がカラークリエーターで作った写真です。


書込番号:16733812

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/20 23:47(1年以上前)

紅タマリンさん

四枚目流石ですね〜^^
いや〜上手い、有難うございます。

私もいてもたってもいられず、E-5先ほどゲットしちゃいました〜(^3^)/
だからと言っていい写真が取れるわけではないのですが、これからも参考にさせていただきま〜す。

書込番号:16733877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目

16枚目

32枚目

48枚目


遠ざかる被写体も試してみようと思い、帰りに立ち寄ったパーキングエリアから、高速道路上を走行しているトラックを連写してみました。

少し手前から〜かなり遠ざかるまで高速連写しました。あとで数えてみると48枚撮れていました。JPEG LARG FINE で記録して、撮影し終わったときはもう記録が終わっていました。たしか、カードいっぱいになるまで連写できると仕様に書いてあったような気がします。1枚目、16枚目、32枚目、48枚目をピックアップして掲載しました。細かい被写体ぶれや流し撮りによる手振れがあるようですが、ピントが明らかに外れているものは1枚もなかったです。

かづ猫さんのコメントにもある通り、C-AFのほうが安定しているようです。ただしこの場合は被写体が単独ですので+TRでもよかったかもしれません。複数の同じような模様の被写体が入り乱れる場合はTRはないほうがいいようです。


書込番号:16733946

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 00:14(1年以上前)

かづ猫さん

おっしゃる通りです。
TR付きだと、ピントを見失ったときに赤い枠に切り替わって教えてくれるのでいいかなと思ったのですが、周辺の似た模様に惑わされることがあるようです。

次に撮るときは、スモールターゲット中央一点C-AFでやってみます。

書込番号:16733981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 00:17(1年以上前)

silver back さん

おお! ついにE-5をGETしましたか。E-5はE-M1とはまた違った意味ですごいカメラです。
是非松レンズで、その凄さを堪能してみてください。

書込番号:16733995

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/21 00:22(1年以上前)

四枚目の流し撮り、いいですねぇー!感動しました(^^)

彩度を落としてモノクロ調にしてあるのでしょうか?渋い雰囲気で騎手の緊張感と馬の走る音が聞こえてきそうです!

書込番号:16734019

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/21 00:28(1年以上前)

中央に固定とかで撮った場合、被写体の位置がその場所に固定されてしまうと思うんですが、この場合構図は後からトリミングで変える前提になるのでしょうか。

書込番号:16734046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 00:31(1年以上前)

書き忘れていましたが、高速道路を走るトラックを、48枚連写した写真はマイクロフォーサーズ用の75oレンズで写しています。このレンズだとC-AFも完全にコントラストAFになるのだと思います。

書込番号:16734061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/21 00:43(1年以上前)

す、すごいです!とても素敵なお写真ありがとうございます♪

このような場合はやはりお馬さんにピントを合わせるのですね。
12月に流鏑馬行事があるので大変参考になります。

書込番号:16734103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/21 01:26(1年以上前)

紅タマリンさん

素晴らしい作例、参考になります。有り難うございます。
C-AF+TRが予想したよりも食い付いていますねー。
まだ昨日届いたばかりで屋外での動体撮影は試せずにいるのですが、私も50-200mmのSWD無しを使っていますので朗報です。

昨日、50-200mmで室内で試し撮りしてみたのですが、E-M1の像面位相差は、E-5の位相差とはやや勝手が違うのかなと思いました。気になった点のひとつは、低照度での限界がE-5よりも低そうだということ(標準的な室内照明での合焦率があまり良くない)、二つ目は本を積み上げた様な横線だけで構成された単純画面での迷いが顕著であることです。反面、明るい室内ならば、織物や皿の複雑な模様への合焦はE-5と同等に早かったのも印象的でした。ポテンシャルは高そうですね。

横線に弱いのは、撮像素子上の位相差センサーが「三」の字状に並んでいて(拡大写真が以前にネットで流れていました)、ツインクロスのような直交配置ではないことが原因かもしれません。

本日、とあるシンポジウムの記録係でE-M1に12-40mmをつけて撮してみました。E-M1のコントラストAFはさすがに素晴らしく、E-5+12-60mmと良い勝負。これは快感です。75-300mmIIの室内使用(ホール内は薄暗いです)については、AFは全く期待していなかったもののかなり健闘し、MFのピント合わせは最小限で済みました。このコントラストAFは使えます。

いやぁ、楽しいですね(笑)。




書込番号:16734236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/21 06:43(1年以上前)

このカメラで…求めていた答えを見つけました!

めちゃくちゃ最高!

書込番号:16734512

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/21 08:29(1年以上前)

松永さん

おぉ!
とうとう購入決定ですか??

書込番号:16734713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/21 08:32(1年以上前)

紅タマリンさん

またまた凄いのをアップされましたね!!
馬の様に遠くからこちらに真っ直ぐに向かってる対象にはちょっと難しいかも、、、のようなレポをどこかで見たような気がしますが、紅タマリンさんの作例を見ると全然そんな事ないですね☆

これらを見て、僕と同じように感じた人も(とりわけこの理由で購入を迷っていた人も)いると思いますが、ヨシ!と思えたんじゃないでしょうか(^^)

書込番号:16734728

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/21 09:11(1年以上前)

素晴らしいですね。単純にテスト結果として有意義というだけでなく写真として見ごたえがあります。
AFロックオンの強中弱設定があるのを買ってから気づきましたが、どのように設定されていますか?

書込番号:16734804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 10:21(1年以上前)

kahuka15 さん

流し撮りは何枚撮っても難しいですね。
でも、偶然いいのが撮れた時の感動も大きいです。
カラークリエーターが余計な被写体の色味を抑えて主題を浮かび上がらせてくれます。


書込番号:16734974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 10:28(1年以上前)

ogappiki さん

恥ずかしながら、私今までオリンパスのC−AFは全く信用してなかったので、ほとんど使ったことがないんです。
TRなしのC−AFだと選択したフォーカスエリアの位置でAFし続けるのだと思います。トリミング前提で撮影する場合は迷いがなくて撮りやすいと思いますね。TR付きはフォーカスポイントが移動していきますので、構図を自由に変えて撮ることができると思います。

あらかじめ決めていた構図があるのなら、AFを始める前にピントを合わせたい位置のAFポイントを選択して置けばトリミングなしで構図決定できると思います。

書込番号:16734992

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/21 10:37(1年以上前)

すんごいですね(;´Д`)良い写真です。
C-AFの挙動については、ぼくも旧50-200なので、とても参考になりました。

またE-M1て、曇天でもすごくいい味出してくれるんですよね。
長く付き合えそうなカメラです(^^ゞ

書込番号:16735007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 10:38(1年以上前)

yasakamatsuri さん

馬の鼻づらにAFを合わせたのは単純に合わせやすいからです。

撮影した結果としても、以下の点で有利かと思います。

・人間にAFを合わせると、後方のものに邪魔されてAFが迷う可能性が高くなる。
・もしAFが外れた場合でも、直後のカットは人間に合う可能性がある。
・被写界深度はピントの合った位置の前方よりも後方に深いという性質があるので、馬と人両方にピントが合いやすい。

流鏑馬は、馬の鼻づらと騎手や弓矢の位置が離れやすいので、どこに合わせるかというのは難しいですね。
とりあえず、絞り込んで被写界深度を深くして馬の顔に合わせるのが正解かもしれません。

書込番号:16735012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 10:47(1年以上前)

おりすけ さん

やはりE−5のツインクロスセンサーは絶大ですね。。。納得。

パナソニックの技術者がインタビューに答えていた記事に、コントラストAFのほうが、将来的には位相差AFよりも高速でピントが合う可能性を持っているという内容でした。オリンパスも着実にコントラストAFのスピードと精度を上げてきていますので、是非E−5と互角以上と言うところまで到達してほしいです。

フォーカスの速さ・正確さと言う点では、12−40は期待できますね。私が75oで試してみた結果もすばらしいものでしたから、カメラとレンズのマッチングと言う点でも、プロレンズには大いに期待しています。


書込番号:16735040

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M1試写

2013/10/19 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:45件 デジタルで見ていた風景 

OM-D E-M1と M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが
手元に届いたので取り急ぎ試写して来ました
縦グリを付けたのですがとても良く手に馴染みます
グリップのラバーも適度に吸い付いて好感触
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROとのマッチングは
最高!適度な重さもさすがフラッグシップ機
そしてシャッター音もOM-D E-M5より良い感じです
操作性も回しやすいダイヤルで向上しています
作例はブログに上げておきました
本当に求めていたカメラに出会えた
そんな感じです

書込番号:16727163

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/20 01:08(1年以上前)

アウトドア78さん

こんばんは。

プラザで散々触ってきたのですけど、改めて良さを感じています。
E-M5の時は初めてのEVF機だったこともありますが、若干の違和感がありましたが、
E-M1では全く感じません。OVF並みといっても良いと思います。

十字キーも押しやすくなりましたし、操作性も格段に向上しています。

買って良かったあとしみじみ思います。

書込番号:16729084

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/20 01:12(1年以上前)

シャッター音かなりおとなしくないですか?

私はE-M5のシャッター音のほうが良かったかも。

すぐに慣れると思いますが。

書込番号:16729100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/21 11:49(1年以上前)

シャッター音は、好みの範疇ではありますが、気になる時は気になりますよね。
私見ですが、E-M1の音は絶対量としては小さく、ショックもかなり小さいと思います。
ただ、ちょっと高音のキンキンした音(シャッターメカのギア音?)が耳につく感じがします。
ライブや会議の記録写真でステージ側に悟られないようにひっそりとシャッターを切りたい時には、サイレンサーを巻けば実用範囲内に落ちるかもしれません。
小型機なので、音量自体を落とすにはメカレベルでの対策が要りますが、高音のチューニングだけなら内部のちょっとした工夫でも随分変わります。
プロ機として煮詰めて行くならば、今後はこういうところの気配りも大事になっていくでしょうね。
私はMF時代のニコンの報道仕様のF2(だったと思います)のモードラの中に異様なまでに低騒音のものがあったのを鮮明に覚えています。ミラーとシャッターチャージ音、それにフィルム巻き上げ音の中高音が見事にダンプされていて、最低限の音しか聞こえない凄みのあるものでした。ミラーレスは、本来、コンシュマー機でもそのレベルまで到達できる素質を持っているはずです。

書込番号:16735212

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ225

返信43

お気に入りに追加

標準

このカメラ ハマルわー!

2013/10/16 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種

あやしい女流カメラマン


台風一過、親戚が遊びに来たので一緒に海へ行きました。帰りにD VARIO ELMARIT 14-50 F2.8-3.5 で撮影してみました。

初めてカラークリエーターを使ってみましたが、これは完全にハマリました。面白い!写真を飛び越してアートの世界に迷い込んだような面白さがあります。(どこがアートやねん!と言われそうですが)

ここだけの話ですが、親戚のおばさん連中の集合写真を撮ってみてビックリ!! 以前5DMark2で撮影した時よりも高精細に撮れていました。滑らかな階調や色再現も文句ないですね。

E-M5では青空の色味などで不自然な色になり非常に不満があったのですが、E-M1の青空はひょっとしたらE-300を越えたかも?と思わせるくらいの本当に自然な青ですね。

これからフォーサーズレンズを含めていろいろな使い方をしていかれる方の参考にと思いアップさせていただきます。


書込番号:16714837

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2013/10/16 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

HDR-1 空でAEL 手動露出補正

あやしい女流カメラマン-2


第二弾です。

1枚目はHDR-1
2枚目は若干のトリミングあり
3枚目はカラークリエーターを使っています。



書込番号:16714875

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/16 20:07(1年以上前)

紅タマリンさん


こんばんわ〜^^

早速投稿有難うございま〜す。

そんなにすごいんですか?

>初めてカラークリエーターを使ってみましたが、これは完全にハマリました。面白い


jpeg撮って出しなんでしょうか?
カラークリエーターってのは、デジタルフィルター?
カメラ現像なんですかね〜
来年当り参加できればな〜なんてね。^^

有難うございました〜

書込番号:16714876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/16 20:13(1年以上前)

お〜すみません、かぶっちゃいました〜

HDRですか〜  青がなんといいですね〜
それに二枚目の写真 銀のこしの淡い感じと言いますか、、、ん  いいね  ん 見たことない感じです。^^


失礼いたしました。  ぺこ m(==;)m

書込番号:16714898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/16 20:20(1年以上前)

紅タマリンさん (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

ナイス! よすぎ M1

書込番号:16714925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/10/16 20:20(1年以上前)

こんばんは。

このカラークリエイターは気になっていました。面白そうですね。
アート驚くタメゴロー!! <をぃ(汗

青空の発色,たしかにナチュラルで透明感もあって,E-M5よりもよさげな印象がありますね。
コントラスト,シャープネス,彩度と,全てにおいて表現が控えめで(というか誇張がなく),E-systemの絵に近い印象で,非常に好印象が持てますし。

早く来ないかな(12-40キット待ちです) (^^;

書込番号:16714928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2013/10/16 20:38(1年以上前)

当機種

E-M1+パナ12‐35

紅タマリンさん、自然で気持ちの良い青空ですね。
そしてどれも良い写真で、勉強になります。

まだよく使いこなせてませんが、私もカラークリエーターハマってます。
特にあの大きくて綺麗なファインダーを覗きながらのカラー設定が心地いいです。

書込番号:16715023

ナイスクチコミ!18


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/16 20:42(1年以上前)

とてもいいですね(^^)海、撮ってみたいな


カラークリエイターはPhotoshopでいうところの
「色相・彩度」のパラメーターですね。僕は使い所がまだつかめずにいます。
スレ主さんのようにハイセンスに使いこなす方の作例を沢山見てみたいですね(^^)


あとE-M1の色調は本当に良いですね。派手でなく深いです。

書込番号:16715042

ナイスクチコミ!7


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/16 21:10(1年以上前)

良いですね。週末に届くはずなので期待しちゃいます。
透明感・空気感・・・いろいろ言いますが、ヌケのよさは従来機を超えてるみたいですね。
オリンパスブルーの復活とも様々なBLOGとかTwitterでも言われてるようですし、本当に楽しみです。

書込番号:16715202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/16 22:02(1年以上前)

紅タマリンさん、カラークリエーター面白そうですね。

オリンパス社員 AMYのPEN BLOG

*カラークリエーターで秋空を彩る
http://fotopus.com/naviblog/amy/2013/10/post_84.html

書込番号:16715489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/16 22:20(1年以上前)

素晴らしい!!
良い絵が出てきますね!
作品がUPされるたびに 評価がグングン上がってきてますね〜。

>あやしい女流カメラマン
これナイスタイトルです♪(笑

書込番号:16715584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/16 22:35(1年以上前)

こんばんは。

「色相と彩度」を自由に操れる「カラークリエーター」
すごくいいですよね。私も色々試しています。

この機能だけでもE-M1を買う価値があるんじゃないかと思うくらい
すばらしい機能だと思います。

私も「このカメラ ハマルわー!」

書込番号:16715669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/16 22:35(1年以上前)

欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)欲しい(>_<。)!

書込番号:16715670

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/16 23:23(1年以上前)

雑誌のレビューではEM5やP5と比べるとナチュラル寄りという印象だったんですが、

>E-M1の青空はひょっとしたらE-300を越えたかも?と思わせるくらいの本当に自然な青ですね。
・・や、
>オリンパスブルーの復活とも様々なBLOGとかTwitterでも言われてるようですし、
・・なんてコメントを聞くと、もう待ちわびている気持がオーバーヒート寸前ですっ!!(><)

「抜けの良いオリンパスブルー」と「E300辺りの青空」は傾向がちょっと違うのですが、想像すると“2つを足して2で割った=イイトコ取り”の新しいブルーでしょうか???
レンズキットの発売日を1日早めに勘違いして今日ガックリしていたんですが、余計にウズウズ感が出まくって来ましたよぉ(^^ゞ

E5に加えるなら・・と夢想していた、欲しかった機能のハイライト&シャドーコントロールとカラークリエイター(→ペンタに既に似たような機能がありますよね?これもずっと欲しかった!)の2つだけでも、プラザで触った時に「これはもしかしてエライ事になりそうだ♪」と楽しみにしていました。

今週は特に、月曜日から時間が流れるのが遅くて遅くて遅くて、、、(;´Д`)


紅タマリンさん!!
毎度毎度素晴らしいレポには感謝と同時にウラメシイ・・じゃなくて、ウラヤマシイです!
オナカ一杯ガマンも限界、もうカンベン。。。(;・∀・) (笑)

書込番号:16715964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/16 23:41(1年以上前)

紅タマリンさん、

素晴らしい作例、どうもありがとうございます。特に最初の写真のエメラルドグリーンが何とも言えない素敵な色を出していますね。3枚目の空の青も、E-M5に比べると自然な感じがします。早く私も写したいけど、12-40mmのキットにしたので、当分お預けです。

書込番号:16716068

ナイスクチコミ!3


kannay52さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/17 00:29(1年以上前)

カラークリエイター、面白そうですね〜♪
画質がどうとか高感度がこうとかいろいろ言われてますけど、機能とかはかなり魅力的ですよね。
噂されてるE-M5の後継機にも付けてくれたら考えるんだけどなぁ←

ちなみにE-M1は高くて手が出ません。
だって、あたしの1ヶ月分の給料より高いんですもんw←
あ、あと重いし←←

書込番号:16716262

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/17 00:51(1年以上前)

こんばんは、
>初めてカラークリエーターを使ってみましたが、これは完全にハマリました。面白い!・・・
ほんと、いろいろ使えそうで面白そうですね、

>ここだけの話ですが、親戚のおばさん連中の集合写真を撮ってみてビックリ!!
良く写りすぎ、しわしわくっきり!かな?
妻を撮るときは、ぼかしって撮ってますよ(^_-)

参考になりました、有り難うございます。


 

書込番号:16716353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/17 05:57(1年以上前)

silver back さん

カラークリエーターはカメラ内で設定できる機能です。
いわゆる色コロビをわざと作ってやろうというワザです。

WBの変更よりも自由度がありその場で確認しながら撮影できるので便利です。RAWで普通に撮っておけばOLYMPUS Viewer 3でRAW現像するときにパソコンの画面を見ながら設定できます。私はあとでいじるほうです。

書込番号:16716688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/17 05:59(1年以上前)

霧G☆彡。 さん

まいど〜。
このカメラ、マジ撮りと遊び撮り両方できてお得です。


書込番号:16716691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/17 06:05(1年以上前)

せっこき さん

>E-systemの絵に近い印象...

そうですね。色の出方はE-3に近いです。E-3よりもアンバーが抑えられているので使いやすいですね。あとで色調の調整をするときもほとんど補正が必要ないドンピシャのところに写っているので楽です。WBも秀逸ですね。オリンパスも色についてはかなりシビアーになってきたという印象を受けます。

書込番号:16716698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/17 06:08(1年以上前)

モモンガ 1.2.3 ダーーー さん

いやー! きれいな富士さんですね。
この写真もカラークリエーターを使ったのでしょうか?
色が転ぶと自分の気持ちに寄り添ったものになるというところが面白いですね。

書込番号:16716703

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

ヤマトシジミ蝶を撮りました

2013/10/17 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:164件
当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZUIKO 45mm/デジタルテレコン使用

M.ZUIKO 60mm/デジタルテレコン使用

M.ZUIKO 60mm/デジタルテレコン無し

M.ZUIKO 60mm/デジタルテレコン無し

いよいよ12-40mmセット、明日発売ですね。
明日からお祭りがさらにヒートアップしそうです。(^ ^)

さて私はカワセミ、リスと続いて小さくて動き回り撮りにくいシジミ蝶にチャレンジしてみました。
E-M5までのカメラでは「AFで目に合わせるなんて無理だぁ」と諦め、連写で偶然当たった写真で満足するようにしていました。

今回、この写真はS-AF一発で目を狙って撮ったものです。
連写は使いましたが、狙って撮れた歩留まりは圧倒的に上がりました。

ちなみにレンズはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro。
マクロの遅いAFまでE-M1は早く正確にしてくれているようです。

E-M1はフォーサーズレンズが普通に使える点も魅力ですが、マイクロフォーサーズレンズの性能をさらに引き出してくれている点もすごい魅力ポイントだと感じました。

デジタルテレコンは1と2枚目で使用しました。
3と4枚目はテレコン無しで撮っています。

書込番号:16718367

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/17 17:30(1年以上前)

canonikompus さん
素晴らしい作例、ありがとうございます。

私も60mmマクロは好きですが、デジタルテレコンでは使ったことがありませんでした。
マクロでデジタルテレコンもありですね。今度トライしてみます。

書込番号:16718410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/17 17:32(1年以上前)

レンズキット、僕も明日だと思ってたんですが違うんですよぉ!(><)
何となく、先行発売の“1週間後”と理由もなく思い込んでましたがそうではなく、8日後なんですよね(^^ゞ
そう、10/19の土曜日です。
・・あ、量販店から購入の場合は明日の夕方以降には入手できる確率が高いですが。。。


先日はリスの写真、ありがとうございました!
新たな写真はもうリサイズでも解る位キリリとしてますね!(笑)

3枚目と4枚目は、目を狙って撮ったんですよねぇ、、、凄過ぎます!
ナイスを♪

書込番号:16718414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/17 17:39(1年以上前)

canonikompusさん

ヤマトシジミの写真、どれも素敵です。

E-M1は解像度、色ノリも階調も良いですね。
60mmマクロも一緒に注文してありますから、撮るのがすごく楽しみです。

乱視が強い(私事で失礼)私にとって、マクロでAFが頼りになるのは
非常に助かります。

家のサッシに蜂がちっこい巣を作ったから、チャレンジしてみますか。

書込番号:16718439

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/17 18:02(1年以上前)

こんばんは

マクロ撮影、楽しいですよね♪

書込番号:16718540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2013/10/17 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシホウジャクのホバリング

何アブ??

獲物を狙うカマキリ

カマキリ 2

canonikompusさんこんばんわ〜♪
台風の前日にE−M1を購入して、
今日、初撮りしました、
ZD5020MACROとZD50−200SWDで試し撮りしました。
画像はZD5020MACRO+EC−14で全てMFです、
今日はまだ風が強くて、揺れまくりで被写体がとまりません(涙

書込番号:16718785

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:92件

2013/10/17 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オヤマボクチ

イチモンジセセリ

ベニシジミ

メジロ

続いて、
ZD50−200SWDので試し撮りです、
画像は全てZD50−200SWD+EC−14
メジロはデジタルテレコン併用で全てMFです。

書込番号:16718861

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:92件

2013/10/17 20:25(1年以上前)

当機種

何セセリ??

失礼いたしました、
ホシホウジャクの画像は間違いでした、
ZD50ー200SWD+EC−14でした(汗
こちらの画像がZD5020MACRO+EC−14です。

書込番号:16719099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2013/10/18 22:22(1年以上前)

山爺さんさん>
マクロでデジタルテレコン使えますが、手持ちだと窒息しかねません。お気をつけ下さい。(笑)

コレイイ!さん>
19日でしたか。失礼いたしました。
でももう明日ですね。
待った分だけ凄い感動されると思います。
幸せな一日になりますように。

>新たな写真はもうリサイズでも解る位キリリとしてますね!(笑)

光や距離等の好条件が揃えばキレすぎる程に解像してくれますね。
そういうときはもう楽しくてたまらないカメラです。

吉野屋のねぎだくが大好きさん>
私も目が悪いのでお気持ち分かりますよ〜。
マクロの世界は楽しいのですが、若い頃は基本MFで撮っていたのでAFで撮るとハズレていてカメラの性能に憤慨していたものです。
E-M1のAFはこちらの意のままに当ててくれるので心躍る撮影となりますよ。
でも夢中になりすぎて蜂に刺されるのだけはお気をつけ下さいね。(^-^;)

dossさん>
こんばんは。
マクロ撮影の世界は、奥深くて楽しいです。
肉眼で見られない世界が広がったときの興奮たるや、もうたまりません。(^ ^)

釣りきちとおちゃんさん>
こんばんは。
たくさんの作例写真をありがとうございます。
私も今、ホシホウジャクやオオスカシバを撮りたくてうろうろ探しています。
それにしても強風の中でのMFは大変でしたでしょう。
でもMFもまた楽しいですよね。(^ ^)

書込番号:16723537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2013/10/19 08:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アブ 1

アブ 2

アブ 3

アザミの種子の旅たち

canonikompusさん皆さん
おはようございます♪
風の日のマクロ撮影は疲れますね、
できる限り風の少ない風裏を選んで、
風が止るタイミングでパシッ、パシッ、
マクロはピントがシビアなのでピンボケ量産、
早々にあきらめて望遠で・・
ZD50ー200SWD+EC−14
すべてMFで、



書込番号:16724822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2013/10/19 08:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシホウジャク 1

ホシホウジャク 2

ホシホウジャク 3

ホシホウジャク 4

続いてホシホウジャク特集を、
置きピンで花に合わせて、
ホシホウジャクが来たらピントを調整して連写、
ホシホウジャクは比較的長く一点でホバリングするので
合わせやすいですね、
それでもピンボケ量産(涙
ZD50ー200SWD+EC−14です。
E−Mi、きびきびとした操作性、
撮っていて楽しいカメラですね♪

書込番号:16724852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/10/19 15:52(1年以上前)

作例を見ているとE-M1欲しくなりすね。
しかし私はプレミア会員に入りなおさないと…(涙)

書込番号:16726528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2013/10/19 17:46(1年以上前)

元々教師さん>
ヤフオクで新品メーカー3年保証のE-M1がたくさん出回っています。
それならポイント貯めてフルに割り引き使うよりお安く買えますよ。
ボディだけで12万円程度で出品されています。
せっかくですから、一緒にE-M1誕生祭りに参加しませんか!

書込番号:16727015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/10/19 18:18(1年以上前)

プレミアム会員がポイント使うとボディーは108741円ですので割高ですね・・・

書込番号:16727141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2013/10/19 21:50(1年以上前)

アクセルかっちゃん!さん>
そんなに安くなるのですか。自分は計算間違いしていたようですね。申し訳ありませんでした。

書込番号:16728086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/10/20 19:29(1年以上前)

発売当初はオリンパスオンライショップで購入が一番安いんですよね!
暫くしたら量販店で特典を付けてもらっての値引き交渉がよいです。

書込番号:16732498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/20 20:04(1年以上前)

ヤマトシジミという名前は貝にも蝶にもあるのですね。

書込番号:16732669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2013/10/20 22:29(1年以上前)

たいちたろうさん>
さすがにこちらに来る方は安く買う方法をいろいろとご存じなのですね。
勉強になります。

てんでんこさん>
ヤマトシジミ、どう見ても貝の名前と思いますよね。(^ ^)

書込番号:16733472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信15

お気に入りに追加

標準

リスを撮ってみました

2013/10/15 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:164件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400/デジタルテレコン無し

ISO500/デジタルテレコン有り

ISO3200/デジタルテレコン無し

ISO6400/デジタルテレコン無し

今度はリスを撮ってきました。
今回もトリミングは一枚目のみでリサイズ等のみ、ノイズ消しやシャープネス等のレタッチはしていません。
AWBでNatural、LサイズFineのJEPG撮りです。

今回は1枚目だけ、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro。
あとの3枚は、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.です。

S-AF一発合焦で撮ったものです。
迷いは当然ながらほぼ有りませんでした。
フォーサーズレンズと違い、マイクロフォーサーズレンズなのでAFがしっかり決まるのは当然のことですが、E-M5よりどのレンズも気持ち合焦が速くなった気がします。
計測してもほんのわずかな差だと思いますが、20mm/1.7や60mmマクロのような遅めのレンズが快適になってくれたのでこれは嬉しい誤算です。

デジタルテレコン使用は否かとISOは写真説明をご覧下さい。
子供リスの写真はISO6400ですが、こんなに色が出てノイズも気にならないレベルとは思いませんでした。
シチュエーションによってはザラザラしたり油絵みたいにのっぺりしたりしますが、使える時は使えると感じました。

バッテリーは意外なほど保ってくれて、フレームレートもレリーズタイムラグも上げてバッテリー喰うセッティングなのに、657枚で残りゲージ1本。
おそらく700枚ほどまでは撮れた感触でした。

E-M5と比べて画質は多少良くはなっていますが、好みの問題もありますし大きな差ではないと感じました。
それよりも持ちやすくなったことやボタンが増えたことで、とても使いやすくなって「撮れる性能」はかなり大きな差で進化したと感じました。
レンズ脇の2ボタンにマイセット1(S-AF/シャッター優先/SS1/2000/10コマ連写)と2(C-AF/シャッター優先/SS1/2000/10コマ連写)を当てたのですが、これが極めて便利でした。
標準セットは絞り優先開放/S-AF/単写にしておいて動いていないリスをじっくり撮って、走り出しそうなリスを見つけたらワンボタンで一瞬でセットを変更してリスの走るシーンに備えて撮るということが出来ました。

E-M5ではメニューに入ってマイセットを変えるか、いちいち一つずつセッティングを変えるかしかなくリスの走り出しにはとても間に合わなく悔しい思いをしたものですが、E-M1はそのストレスから解放してくれて楽しくしかも撮れなかった写真が撮れるようになりました。
これはとても大きな価値ある進化だと思いました。

どうもこのカメラはカタログ数値やテスト撮影だけでは得られない部分の進化が多い機種のように思います。
いろいろなシチュエーションでいろいろな機能を使い込んで、レンズも色々試してE-M1の良さが見えてくる奥の深いカメラのようです。

迷っていらっしゃる方の参考になれば幸いです。

書込番号:16709134

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/15 15:49(1年以上前)

canonikompusさん こんにちわ!

写真及び説明が とても参考になりました。
ありがとうございます。

お財布と相談しなければ〜 笑

書込番号:16709641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/15 15:51(1年以上前)

レンズキット待ちでソワソワしてる人にも充分参考になりますよ!!(笑)

ところで3枚目〜4枚目の写真ですが、オリジナルをクリックすると表示される画像が“オリジナル”にしてはデータサイズが小さいような・・。

出来れば(特にISOが3200とか6400のものを)リサイズなしの素のままのデータでアップして頂けると、更に参考になります。。。
お時間があればで結構ですので、お願いします_(._.)_
(リスちゃんの瞳に写りこんでる背景や、毛並の質感、背景のノイズやボケ感をもう少し詳細に見たいんです)


あと、個人的に知らなかった点ですが、レンズ横の2つのボタンには撮影モードも振り分けられるんですね!!
canonikompusさんが仰るように、咄嗟の時のシャッター速度優先に変更したい時とかに凄ーーく便利かも♪


>どうもこのカメラはカタログ数値やテスト撮影だけでは得られない部分の進化が多い機種のように思います。

僕も同感です。
とにかくもう、、、持ってもいないor買う事も出来ない“Dr.口先弁慶”の多い事ったら・・(-_-;)

書込番号:16709646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 15:55(1年以上前)

スレ主さん

画像とマイセットの使い方など、参考になりました。

E-M1はEM-5に比べると、操作性、グリップが良くなったのは私も感じております。
確かに>カタログや数値では得られない進化や、機能がある「奥の深い」カメラのようです。
バッテリーの持ちは、EM-5の方が良いように感じましたが、まだ充電回数が少ないから安定しないのですかね。

皆さんの裏ワザなど、これから教えていただけるのが楽しみです。

書込番号:16709659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/10/15 16:14(1年以上前)

こんにちは。

子リスの画像,毛のパヤパヤ感がいかにも幼獣という雰囲気を伝えてくれますね。
パッと見てISO6400とは思えないです :-)


マイセットの割り当てはモードダイアルにも可能ですから,フロントのFnボタンと併せてうまく使えばとても便利そうですよね。

私も先日の仙台でのタッチ&トライで,「モードダイアルは要らないから,代わりに小さくても良いからE-5のようなサブモニタを付けて欲しかった」と言ったら,「モードダイアルにマイセットを登録しちゃえばサブモニタで設定確認しなくてもワンタッチで設定を変更できますから,これで代用できないでしょうか?」と提案されて,やり方と実際の動作を見せてもらい,これ便利 \( ^O^)/,と思いました。

でも,やはりサブモニタは欲しかったなぁ…,と,今でも思いますけど(笑


バッテリーが随分と保ったようですね。ちょっとホッとしました。(12-40キット待ちです。)
私はE-M1で何が心配かと言えばこれが一番の心配の種でして。
バッテリー1本でできれば千枚いって欲しかったですけど,バッテリー容量を考えれば660枚弱というのはEVFということを考えると,かなり健闘しているのかもしれませんね。
ただ,E-5がバッテリー1本で1500枚以上撮れますから,それと比べるとやはり少々心許ないというか…… (^^;

書込番号:16709736

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/15 16:24(1年以上前)

こんにちは

難しい事は抜きとして〜

良く撮れていると思います♪

そこが大事(*^^)v

書込番号:16709769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/15 18:02(1年以上前)

欲しい欲しい!
これは素晴らしい!最高!最高!

書込番号:16710046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/15 18:22(1年以上前)

困りますねぇ、こんな写真をアップされると‥
当分カメラは買わないぞ!という決心がグラついちゃうじゃないですか!

カメラよりもレンズよりも‥ スレ主さまの腕とセンスに脱帽です♪

書込番号:16710119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2013/10/15 19:56(1年以上前)

霧G☆彡。さん>
こんにちは。こちらこそ参考にして頂けて嬉しいです。
お財布の紐を緩めて下さいね〜。(笑)

コレイイ!さん>
今週末ですね。
きっとPROレンズも期待出来るレンズになっていることでしょう。楽しみですね。

>出来れば(特にISOが3200とか6400のものを)リサイズなしの素のままのデータでアップして頂けると、更に参考になります。。。

そんな大きなサイズでアップ出来るのですか?
この後、試しにリサイズ無しでアップしてみます。

山爺さんさん>
バッテリーは正直何故こんなに撮れるのか、自分でも不思議です。
VF-4を付けて連写してレリーズタイムラグもフレームレートも上げて、さらにはリスの走り待ちで半押し手ぶれ補正かけまくりだったのですが・・・?
E-M5の時もカタログでは360枚ほど撮影可能とあるところを4〜500枚は撮れていたので、バッテリーが「超当たり」だったのかもしれません。
ちなみに今回E-M1で使ったバッテリーもそのE-M5のバッテリーです。
E-M1に付属のバッテリーはまだ封を開けていません。

せっこきさん>
こんにちは。
マイセットはパナのGX1のようにワンアクションで切り替えられるように何度もオリンパスに要望を出していました。
今までたくさんいろいろな要望をメーカーに出しましたが、パナと共にオリンパスもユーザーの声を比較的聞き入れてくれる会社のように感じます。

dossさん>
こんにちは。
「良く撮れていると思います♪」
う、嬉しいです!
ありがとうございます。

松永弾正さん>
買いましょう買いましょう!!(^ ^)

みなとまちのおじさんさん>
どうもすみません。
いろいろなご事情で買わないと決心された方も多いとは思いますが、あまりに楽しく撮れるものでつい写真で伝えたくなってしまいました。
ご容赦下さい。

また私の腕とセンスを誉めてくださり、ありがとうございます。
その二つのスペックを実は持ちあわせていない私に、こんな写真を撮らせてくれるE-M1のスペックにも感謝です。

書込番号:16710500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/10/15 21:07(1年以上前)

canonikompusさん
 >バッテリーは意外なほど保ってくれて、フレームレートもレリーズタイムラグも上げてバッテリー喰うセッティングなのに、
  657枚で残りゲージ1本。
  おそらく700枚ほどまでは撮れた感触でした。
 >バッテリーは正直何故こんなに撮れるのか、自分でも不思議です。

せっこきさん
 >バッテリー1本でできれば千枚いって欲しかったですけど,バッテリー容量を考えれば660枚弱というのはEVFということを考えると,
  かなり健闘しているのかもしれませんね。

12-40mm キット予約のため、E-M1 での経験はありませんが、E-M5 や E-P5 での経験則(といっても、撮影枚数を記録している訳でもないし、6個のバッテリーを2台のカメラで使い回していることもあり、全くの感覚値ですが・・・)では、連写を多用すると、単写の場合よりも遥かに沢山撮れるようです。

私の場合、マクロ撮影か BORG での超望遠撮影が多いこともあり、ほぼ全て MF 撮影ですが、視力の衰えで、拡大なしにはピントが見えなくなって来ているため、これまたほぼ全て「拡大表示」して MF し、そのままシャッターチャンスを待ったり、被写体の動きに合わせてピントを調整し続けることもあり、EVF を覗いている時間、しかも IS 動作を伴う「拡大表示」の時間が、平均的にかなり長いため、単写ではカタログ値よりも撮影枚数が少ないように感じています。

ところが、連写になると、最初の1枚を切るまでに EVF を覗いている時間が単写より多少余分に掛かったとしても、2枚以上連写すると1枚当たりでは短くなり、10枚も連写すると数分の一になるため、バッテリー1個当たりの撮影枚数が大きく伸びるのだろう・・・と考えていますが、如何でしょうか?

書込番号:16710867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2013/10/15 23:13(1年以上前)

メカロクさん>
とても納得いくご説明をありがとうございます。
カウントの仕方を間違えたかと思いましたが、これで合点がいきました。
確かにずっと10コマ連写を3コマで止めてという写真がほとんどでした。
花を単写で撮ったときには確か370枚程度でバッテリーダウンしたのはそういうことだったのですね。

書込番号:16711575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/10/16 01:02(1年以上前)

canonikompusさん

ご賛同頂き、ありがとうございます。
まぁ〜、ご賛同頂いても、私の推測が中ってなければ、何にもなりませんが・・・(笑)

もう二つほど、原因と思われるものを追加します。

1.単写や低速連写では、AF や AE を1枚ごとに行うようですが、高速連写の場合は AF も AE も1枚目で固定ですから、
  これらの動作に伴う1枚当たりの電力消費も、高速連写の方が小さくて済む筈ですね。

2.小まめに電源 OFF しない場合の、撮影と次の撮影までの間の、EVF または 背面モニターの点灯時間や、
  スリープまでの時間も、1枚当たりに直すと、連写の方が短い、つまり電力消費も小さい筈ですね。

書込番号:16712024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/10/16 01:51(1年以上前)

こんばんは。

たしかに連写モードが最も撮影可能枚数を稼げそうですね(笑
私もE-5で2千枚ほど撮れちゃったのも,連写モード( とは言ってもシャッターチャンスのときに2連写かせいぜい3連写ですけど。)で動きモノの撮影時でしたね,そう言えば。

で,canonikompusさんのカメラの設定は,どのようにされているのでしょう?

先日のE-M1タッチ&トライのコーナーでもバッテリーが気になってあれこれ電力消費に関して訊ねていたのですが(笑),やはり液晶表示にかなり電力を持って行かれるようで,電力消費の少ないと思われる設定は,「撮影後の自動再生OFF,かつ背面モニタOFF」でしょう,とのことでした。
EVFもじつは背面モニタとほぼ同じだけの電力を食うとのことで,これも節約できればより省電力になるみたいなんですけど,それじゃ撮影できませんものね(笑

私の場合ですが,とくに -10℃以下に下がる厳寒期(岩手県です。)には,E-5でも自動再生OFF,背面モニタもOFFにして,軍艦部のサブモニタで設定を確認しながら撮影するスタイルを採っているのですが,これでも -15℃以下の環境下ではどうにかこうにか150枚とか200枚の撮影が可能,という状況ですね。
とにかく再生表示をすればするほどあっという間にバッテリー電力が低下する,というのが私の寒冷下での印象ですから,フィルム時代さながらに冬場は一切再生表示をしません (^^;

常温下ではコンスタントに千枚以上撮影可能なE-5でこれですから,E-M1のカタログデータ350枚というのが心配で心配で仕方なかったと,そう言うわけです。だからバッテリーホルダー(縦グリ)も同時に注文しちゃいましたけど(笑

とはいえ,先日のタッチ&トライ(Fotopus感謝祭)のときに,ゲストとして北海道の写真家,PENでの動体撮影を得意とされている(笑)畠山さんのトークがあって,そこで「北海道の厳寒のなかで,E-5がバッテリー上がりを起こして使えなかったので,E-PM2で全て動体撮影を行った」という説明があり,私としては意外や意外,青天の霹靂的衝撃,でした(笑
ってな話も聞けましたので,E-PM2の小さなバッテリーでもOKだったなら,E-M1も少しは期待しちゃっていいかなー,なんて,最近はちょっと脳天気モードなんですが (;^_^A アセアセ…

書込番号:16712115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2013/10/16 11:10(1年以上前)

メカロクさん>
もし当たっていなくても納得いく推測を考えつくのですから凄いです。
私には、思いつきも考察してみようという気も起きないのですから。
こうなるとメーカーの詳しい方にこの推測についてどう考えられるか教えて頂きたいですね。(^ ^)

せっこきさん>
私のカメラ設定は、まずは連写の場合は再生確認を切っています。
各種スリープや電源オフも早めにしてはいますが、今回のリス撮りでスリープに入ったのは数回だけでした。
カメラを構えていない時は首からかけているので背面液晶はセンサーで消えているとしても、EVFは付いているでしょうし。
特別な省電力設定をしているわけではないですね。
もしかすると内蔵EVFよりVF-4の方が電気を喰わないとか・・・?

逆に電池の消耗が早いレリーズタイムラグはショートにして、フレームレートも上げているのでその分バッテリー消耗は激しいはず・・・。

やはりメカロクさんのご推測の通り、数発の連写を多用していることで枚数が伸びたというのが一番納得いくところだと思います。

厳寒地での撮影はバッテリーが死活問題ですよね。
私も昔は真冬に雪の積もる山に車で登り、ご来光を撮ったりしていたのでお気持ち理解できます。
やはり、そういうことならば今回600枚以上撮れたE-M1といえども、複数の予備電池は必須アイテムと思います。

書込番号:16712993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/20 02:07(1年以上前)

色々感想はありますが一言。
リスかわゆす〜〜〜(*^_^*)

書込番号:16729220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2013/10/20 10:04(1年以上前)

kenken健太さん>
シマリスは無条件で可愛いですよね。(^ ^)

書込番号:16730235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

12-40キット届きました。

2013/10/19 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

今までのメインシステムはE-5に12-60と50-200SWDの組み合わせでしたが
E-M1&フォーサーズレンズで一応使えそうということでE-P1以来のMFTに踏み出しました。

9月12日にオリンパスオンラインで注文したレンズキットが今朝届きました。
液晶保護フィルム貼りにレンズフィルタ装着の儀式を終えて
製品登録&プレゼント応募、予約キャンペーン申し込みを完了しました。

今まで親しんできたE-5に比べると、小さいのでちゃちに見えてしまいますが
当面両方を比較しながら使いたいと思います。

ここ2週間ほど運動会でE-5&50-200SWDのコンビが活躍しましたが
がっちりした筐体からくる安心感と、縦グリ装着したE-5の姿は運動会会場でも目を引く存在でした。
まあ、フルサイズ&白レンズには負けますが(笑)

撮影するという性能はE-5同等以上だとは思いますが、手がカメラに包まれるような安心感や
他の方に「すごいカメラですねー」と言われることも無くなるのかなと思うと
やっぱりE-7を出してほしかったのが本音だったりします。
オリンパスプラザでE-M1&50-200SWDの挙動もチェックしてはいますが
E-5に対して正直どことなく頼りない印象でした。

今後印象が好転することを祈りつつ、MMF-3が届くまではE-M1&12-40とE-5&12-60で撮り比べてみたいと思います。
そしてE-M1と50-200SWDをチェックしたのちに、どちらのシステムを残すのか考えたいと思っています。

E-M1を初期設定で触った感じは、電源スイッチが使いにくい!でした(^-^;

書込番号:16725585

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/19 15:26(1年以上前)

>E-M1を初期設定で触った感じは、電源スイッチが使いにくい!でした(^-^;

最初そう思ったけど、OM-4と同じなんで今は気に入ってます^^

書込番号:16726448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/19 16:03(1年以上前)

電源スイッチは右手でグリップ持ちながら左手でON/Offするんでしょうけども、
大きいフォーサーズレンズがメインのユーザだと、左手でレンズを支えつつ右手で操作する事になるので
左位置の電源は不便なんですよね。

それと12-40届いて早速試写してます。あいにくの雨模様で、ピーカンの厳しい条件が試せない
ですが、このレンズすごく高いレベルでバランスよくコンパクトに作られてますね! 感心しました。
硬質な感触よし、ズーム/MFのトルク感よし、画質よし、小さすぎず大きすぎずコンパクトでよし。

フォーサーズレンズと比べマイクロフォーサーズレンズには(75mmF1.8は別として)ガッカリ続きでしたが
ズームでここまでのものを買いやすい価格で出してくるとは予想しませんでした。

画質も12-60辺りと比較してほぼ互角、か望遠側は若干勝っている感じ。マイクロのレンズでは方ボケや解像ムラ
に悩まされましたが、これは全ズーム域完璧、目立つ像面湾曲もないのでピント合わせも楽。
偶然のアタリ固体かも知れませんが、これなら12-60や14-54を留守にして、12-40+他レンズ等の組み合わせも考慮
して良いレベルの商品だと思います。ただ14-35F2とは比較できませんね、やはり格が違うな、と。

書込番号:16726563

ナイスクチコミ!4


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/19 19:03(1年以上前)

別機種

ようやく入手しました!
レリーズ回数364回。
結構試し打ちされてました。

皆さんは、どうですか?


ちなみに、一部見えてますストラップは、アクリュのカシェタイプ4。グリーンの本革でとても気に入ってます。

書込番号:16727273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング