OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信24

お気に入りに追加

標準

E-M5 遠景比較

2013/10/13 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@12.0mm_F2.8_1/3200sec_ISO200

E-M5_@12.0mm_F2.8_1/3200sec_ISO200

E-M1_@17.0mm_F3.1_1/3200sec_ISO200

E-M5_@17.0mm_F3.1_1/2500sec_ISO200

前回同様です。

晴天 夕刻。天候条件あまり変化を感じませんでした。

手持ち、都度AF、そのほか全てデフォ。

画質モード合わせました。


ブログでも毎回書いていますが、このテストは今時意味を持ちませんが機材購入時のお約束として続けています。

書込番号:16701885

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 19:08(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@25.0mm_F3.4_1/2500sec_ISO200

E-M5_@25.0mm_F3.4_1/2500sec_ISO200

E-M1_@35.0mm_F3.7_1/2000sec_ISO200

E-M5_@35.0mm_F3.7_1/2000sec_ISO200

使用レンズは

ZD12-60です。

書込番号:16701897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/13 19:10(1年以上前)

3枚めのM1の画像ピントズレなのかわかりませんが、解像感が乏しい感じです。

書込番号:16701904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 19:16(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@60.0mm_F4.0_1/1600sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F4.0_1/1250sec_ISO200

E-M1_@60.0mm_F2.8_1/3200sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F2.8_1/2500sec_ISO200

後半二枚は90mmマクロ

書込番号:16701926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 19:19(1年以上前)

dell220sちゃんさん

確かに外してますね。全てAFです。

AFの精度も試しています。

書込番号:16701941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 19:24(1年以上前)

池上富士夫さん


こんばんわ、比較撮影有難うございます。

E-M1気になる存在のひとつですので、ただ私はどちらが画質が優れているか分かりませんが。
とても両者いいできのように思います。
デザインは特にいいですね〜 E−M1のロゴだけが撮影者側に向いているのが又おくゆかしい^^) さすがオリンパスです。

書込番号:16701958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 19:30(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@60.0mm_F2.8_1/2500sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F2.8_1/3200sec_ISO200

E-M1_@60.0mm_F4.0_1/1250sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F4.0_1/1600sec_ISO200

意味ないと思うけど、絞り変化を見てみる。

書込番号:16701989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/13 19:34(1年以上前)

空の部分を比較するとM5はM1と比べてノイズが多いような感じです。

書込番号:16702007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 19:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@60.0mm_F8.0_1/320sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F8.0_1/400sec_ISO200

E-M1_@60.0mm_F11.0_1/160sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F11.0_1/200sec_ISO200

絞っても意味ないでしょうね。

ぶっちゃけ撮ってすぐあげてるのでまだチェックしてません。

書込番号:16702026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/13 19:43(1年以上前)


 池上富士夫さん こんばんわ!

 唯々脱帽です。
 今日真似事で私も撮り比べをやってみましたが、大変でしたから。(笑)

 >このテストは今時意味を持ちませんが.....
 違います。
 私も必ず新しいカメラやレンズが来たときは同じ処で試写を繰り返します。
 そして多少なりとも持牲やら特徴を掴めば生かすことも出来ますし、何よりここへ
 おいで下さった方々の参考になるのですから。

 感謝こそあれ、無駄ではありません事よ!。m(_ _)m

書込番号:16702041

ナイスクチコミ!18


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 19:53(1年以上前)

E-M1の方が画角が広いような気がするのですが・・・
センサーサイズが若干大きいのでしょうか?

画質面では、E-M1とE-M5では、E-M5のほうがシャープに見えますが、やはりシャープネスの違いなんでしょうかねえ。TruePicIIの味付けなのかな。

あ!テストありがとうございます。
これが一番大事でした(^^;

書込番号:16702088

ナイスクチコミ!4


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/13 19:56(1年以上前)

池上富士夫さん こんにちは。

E-M5と比べてE-M1の方が画角が少し広く見えますね。
もしかすると画像センサーのサイズがE-M1の方が少し大きいんでしょうか。

書込番号:16702098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 20:07(1年以上前)

 絵自体はほとんど差が無いように感じます。

 ぼくはAFの後必ずマニュアルで追い込むのが撮影スタイルですが、初期のチェックは全部成り行きのAFです。

 どうもE−M1のAFの精度の問題で解像感が低いのではないかという感じがします。

 ぼくは老眼がきついので広角では無理ですが、試しに明日にでもこのマクロレンズででマニュアルで追い込んでみましょうか・・・・(´・_・`)

 そうか60mmでも厳しそうなので、50-200を持ち出すかもしれません。

 50-200のAFはもとよりあまり期待していません。

書込番号:16702154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 20:12(1年以上前)

>かづ猫さん、ツグヲさん

たしかに。

ただ、中間域はファインダーの表示に従っているのである程度の遊びがあると思います。

書込番号:16702174

ナイスクチコミ!1


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/13 20:24(1年以上前)

テストお疲れ様です。
ムック本によると、解像感もE−M5のほうがくっきりして見えるけど、
E−M1のほうが情報量が多いので素材向き。そこからレタッチしてくれと言う
ことらしいです。設定をビビッドにすると今までの写りに近いとか。
残念ながら、私は12−40のキットを予約中ため実際撮ってませんので大きなことは
いえませんけど参考までに。
E−M5のほうが若干CCDが小さいので画角が少し違うそうです。

書込番号:16702230

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 20:27(1年以上前)

>東海の碧空さん

 もう嫌になってるんですけどね。相変わらずやってます。もう、クセみたいなもんです。(^_^;)

 遠景の解像テストは、もう少し人工の構築物がゴチャゴチャ画面全体にあった方が分かりやすいのですが、なにせ住んでるところが田舎なもんで人工物を画面全体に撮れるようなところがありません。(^_^;)
 それに同じところでやらないと以前のデータと比較出来ないので、テストをするならよく考えて場所を選んだ方が良いですね。

書込番号:16702239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 20:47(1年以上前)

>Volkerさん

 情報ありがとうございます。(^○^)

書込番号:16702344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 20:50(1年以上前)

>dell220sちゃんさん

 気にしない方が、吉でしょう。

書込番号:16702353

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 20:56(1年以上前)

帰宅したのでムック本を読み返してます。
P.62からのE-M1vsE-M5vsE-P5vsE-5で、確かにシャープネスと仕上がりに言及してますね。
わざとシャープネスを抑えて加工素材としやすい(=ハイアマ、プロ向け?)ようにしてるようで。
色についても同様のようで、最近騒がれてる解像感の減退については、オリンパスは「してやったり」なのかもしれません。

まあ、長時間露光の問題は気になりますが・・・

センサーサイズの話はどこかに出てるんですか?
実サイズが知りたいなあ・・・

書込番号:16702386

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 21:24(1年以上前)

センサーサイズの話、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130925_616624.html
に載ってましたね。

まあ、実用上問題ないサイズの違いなんでしょうね(^^;

書込番号:16702508

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 21:55(1年以上前)

すみません。追加です。
もしかしたら、ZD12-60の微妙なAFズレの可能性はありませんでしょうか。
コントラストAFならジャスピンになるんでしょうが・・・

別スレでも「AF微調整」の話がありましたが、価格.comマガジンによるとAFターゲットごとに設定できるとか。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1372/p=p2/

これで追い込むと解像感アップするかも知れません。
まあ、MFで追い込めば良いだけでしょうが(^^;

書込番号:16702670

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

AFのテスト

2013/10/14 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
当機種
当機種

AF

MF

早速ですが早朝の散歩時に近景のAFを少ししてみました。

気になる遠景は光の都合でまたの機会に。

像面位相差をつかうため12-60の60mm

解像の高そうなF4.0

AFで外したのは、20枚中3枚。許容範囲以外は1枚だけ、他は微妙という程度の外れ。

MFでもその程度は外しますので問題ない性能だと思います。

吸水口の曇り汚れの具合はMFの方が写ってますね。時の運程度の微量な差でした。

書込番号:16704412

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/14 10:42(1年以上前)

貴重な写真ありがとうございます。

ただ一つわからないことがあるので教えてください。

AFは、カメラが勝手に決めてますよね。ピンポイントフォーカスならともかく、広範囲に
フォーカスポイントを広げた場合、正しいフォーカスかどうか判断できるんでしょうか?

細かいものとか小さいものの撮影の場合、マニュアルフォーカスが基本だと思います。

ポートレート撮影は睫毛にフォーカス当てるのが基本だと思いますが、AFに期待する
のは無理でしょう。

F4だから、被写界深度的にも厳しいんじゃないかと思います。

書込番号:16704544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/10/14 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

MF

AF

こんにちは。

>吸水口の曇り汚れの具合はMFの方が写ってますね。時の運程度の微量な差でした。

たしかに・・
等倍でみても、撮影者(スレ主さん?)のピント感が優れているように見えます。

MFでピントのピーク位置を自在に換えられれば、撮影ってほんとに楽しいと思うはずです。
あっ、失礼、既になってますね〜。

書込番号:16704989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/14 12:55(1年以上前)

ポートレートの場合、顔認識と瞳センサーが働きませんか?(この機種の場合どうなんでしょ?)

F2.8ぐらいなら睫毛に行くと思いますが・・

書込番号:16704994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 14:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

50mm AF

50mm MF

e-m5 50mm AF

遠景です。

レンズは、50-200 開放。

書込番号:16705363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 14:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

E-M1 100mm AF

E-M1 100mm MF

E-M5 100 AF

100mm

書込番号:16705383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/14 15:03(1年以上前)

うー。勉強不足でした。

オリンパスには瞳検出機能があるんですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14501054/

知らなかった。

書込番号:16705425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/14 15:13(1年以上前)

作例は大変参考になります。ありがとうございます。

遠景を見るとE-M5のほうがシャープですね。
悪く言うと塗り絵っぽい感じ。
今まで人物を撮ると、この塗り絵っぽさがき気に
なることがありました。

E-M1はAFのほうが好印象に見えます。

jpeg出力で完結する場合
ピクチャーモードをいじることで、風景向きにでき
そうです。
E-M1はマイセットをボタンに割り当てて呼び出すと
再度ボタンを押すまで維持してくれるようなので
被写体ごとに設定しておくといいのかもしれませんね。

書込番号:16705480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/14 15:26(1年以上前)

AFのほうが蛇口の左上が光ってますね。これが、コントラストAFの特性です。だから、自像の映り込みのピントを見たら違った結果だったというのはむしろ自然かも。わずかのことですが。「ピカッ」のない状態でやれば差はない、いや、AFの勝ちだと思います。

m43を使い始めてから、つくづく最近のAFはたいしたもんじゃと思うことしきりです。MFはマクロでさえやりません。気にいるまでAFを繰り返すことはありますが、「MFで追い込む」なって粋がって言わなくてもバッチリです。わざわざMFするメリットを感じません。それより重要なのは、どこにピントを持ってくるか。そのセンスこそ問われていると感じます。

ポートレートのピント位置は睫ではありません。目頭部分の下にある筋肉です。なので、AFだと手前にある睫のほうがコントラストも大きな物体でそこへピントを持っていかれそうですけど、実際には、そうでもないと感じています。

書込番号:16705516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

E-M1 AF

E-M1 MF

E-M5 50 AF

遠景でした。

許容範囲内ですけど、ちょっと甘めかなぁ・・・

書込番号:16705579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 16:13(1年以上前)

 もしやと思いましたが、このカメラの像面位相差AFが解像感にまで影響するような問題を持っているわけではありませんでした。 解像感に問題があると思われる人は他の点を調べた方が良いですね。

 ただ、50-200は明るいところではそんなに迷うことはありませんでしたが、室内だと特に望遠端でAFが効かないことがしばしばでした。初めてライブハウスなどで使うときは安心出来ないと思います。MFになれていないのなら他のレンズを念のため持って行った方が良いと思います。12-60でも明るいテレビやPCのモニターでは合わないことが多い感じです。

 マイクロフォーサーズレンズに関しては、E−M5との違いはPEN5から変わったフォーカスポイントの違いくらいしか感じられません。

書込番号:16705693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 17:11(1年以上前)

>デジタル系さん

 ぼく自身は、MFで育ってきましたので、未だに全てにおいてMFが基本だと思っています。AFはリングを近くに持って行ってくれる便利機能としか思っていません。ピントを合わせシャッターを切るのが楽しいという昔風の楽しみ方です。なので、レンズの調整も明らかな片ボケやその他の変調は出しますが、ピント調整はしたことがありません。
 但し、五十も過ぎると老眼が厳しく、広角やOVFでのピント確認は不可能になりました。広角などは主題がはっきりしない場合が多いので、撮り方で多いにごまかせますが、ブツ撮りやポートレイトはそういうわけにはいきませんからね。
 このカメラのAFのアルゴリズムについてはよく分からないまま使ってます・・・だいたい合わせてもらったルだけですので・・・(^_^;)

 あと、深度の深さは自在に使えるようになった方が、表現の幅が広がります。

>ミホジェーンVさん

 いや、誤差の範囲だと思います。これで差があると言ってはいけないでしょう。AFも撮るたびに微妙に違います
 実際問題ファインダーでは視認出来ない差ですから・・・実際の使用ではマクロでもない限り問題になる差ではありません。(^_^;)
 ただ、歩留まりから言うとMFの方がとんでもなく外してしまうことはありませんから、大事な写真では安全だと思います。AFだけで撮るとあとで愕然とすると言うことが未だに多いです。モニタでも確認出来ませんからね等倍での差は。

>フォトアートさん

 申し訳ありません。本番でそんなことなのでそんな新しい機能を使ってみる度胸がありません。(>_<)

>でこぼこフレンドさん

 今回のテストは、このカメラの解像感が悪いと言うような話が散見されましたので、初物の像面位相差AFの微妙な問題かもと言うことで行いました。ただそれだけのことです。全く問題はありませんでした。

書込番号:16705904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2013/10/13 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

単なる印象にすぎませんが、遠景のテストしていて気づいたこととして、

E-M5と比較してE-M1の手ぶれ補正は1段以上効きが良くなったのではないかと感じました。

これは、素晴らしいEFVと相まって50-200やマクロを使うときにかなり効くと思います

書込番号:16702263

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 20:52(1年以上前)

E-P5で話題になっていた、高速シャッターでの微細な縦ブレについてどなたか確認して頂けると嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16320380/

条件は、17mm/F1.8や45mm/F1.8等の軽量単焦点、撮影距離1.5m以上、
シャッタスピード 1/125〜1/160くらいだったかと思います。
ブレの出方は、輪郭が二重になるような微妙な縦ブレです。

書込番号:16702367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 20:54(1年以上前)

池上富士夫さん

ご報告有難うございます。

私は、オリンパスの一目未だもっていません。コンデジのみです。
オリンパスの手振れ補正かなり気になっています。

もし差し支えなければ、どれぐらい私の持ってるのと違いがあるかを感じたいで、テスト撮影よろしくお願いします。
もともと、500mmクラスでも手持ちで、行くほうなので。
なかなか旨く撮れない方が多いので、どれぐらいSSがどこまでスローが耐えられるか、見てみたいです。

書込番号:16702372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 21:12(1年以上前)

>マニアっくまさん

 このカメラは、機動力が高く手ぶれを恐れずバシャバシャ撮るタイプのカメラだと思うのであまり気にしないのが吉だと思います。

 そう言う使い方なら心強い頼りになる相棒です。

書込番号:16702459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 21:20(1年以上前)

>silver backさん

>コンデジのみです。
>もともと、500mmクラスでも手持ちで、行くほうなので。
>なかなか旨く撮れない方が多いので、

 OM-Dでなくとも接眼して撮るだけで、おそらく十倍は歩留まりが上がると思います。

 最強の手ぶれ補正は、接眼による3点支持です。

 あと、下半身を固め、脇を絞って、息を止めて、そしてOM-D撮れば数十倍は上がるかもしれません。

 機械の補正は上記の撮り方をしての効果です。機械の補正だけでは、効果はたかがしれています。(^_^)

書込番号:16702493

ナイスクチコミ!3


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2013/10/13 21:20(1年以上前)

こんばんは。
マニアっくまさんのおっしゃるような特定のSS域でのブレの件。
推測するに、シャッターが全開になる時間のあるSS。先幕と後幕が別々の動作をするSSで、先幕の動作ショックの直後に後幕が動作するので、その比較的長い時間の連続した振動がカメラとレンズの質量とちょうど共振したからなんじゃ?と思いました。
そういった手振れとは異なる動きはISで対応できないのかなと。

フィルムカメラの時代には1/60、1/30とかのあたりがすごくぶれやすくて、逆に1/15とか1/8の方が歩留まりがよかったような印象があります。そのときのことを思い出しました。

書込番号:16702495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 21:38(1年以上前)

池上富士夫さん


ご返事有難うございます。

先ずは、体力を付けて生きたいと思います。

書込番号:16702577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 22:11(1年以上前)

手ブレ補正と防塵防滴、この二つは公正に見て、他の追随を許していないところだと思います。

気をつけないといけないのは、手ブレではなく、被写体ブレかと。
人間って静止しているかと思っても、微妙に顔などは動いていますので。

書込番号:16702757

ナイスクチコミ!5


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/13 22:16(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

自分もオリの防塵防滴って他社の物より信頼しています。
ちょっとぐらいの小雨だったらカメラに何も対策を行わなくても大丈夫でした。
(^^;

書込番号:16702782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/13 22:43(1年以上前)

M5は既に手放し、M1レンズキット予約組です。

M5の手ぶれ補正もかなりその強さを感じましたが、M1は更に上をいきますか!
それは楽しみです!

情報、ありがとうございます。

書込番号:16702919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/13 22:52(1年以上前)

当機種

1/10秒で止まってます。傾いてるけど

旅先でトリミングできずすいません。
明治村で今日撮ってきた写真です。
E-M1+MMF1+14-35mm、手持ちです。
1/10秒でほぼ止まってます。傾いてるけど。
ここまで止まってくれれば、
手ぶれ補正は十分だと思いますよ?

書込番号:16702952

ナイスクチコミ!11


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/13 22:53(1年以上前)

広角〜標準域では1/15s以上確保できて
基本に忠実に構えて撮れば手ブレさせるほうが難しいくらいですね(^^)
感動モノです。まったくスゴイです(^^ゞ

書込番号:16702959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/14 16:06(1年以上前)

>これは、素晴らしいEFVと相まって50-200やマクロを使うときにかなり効くと思います

50-200が欲しくなってしまうので、これ以上は勘弁してください。
ただでさえ、E-3の時に惚れたレンズで、今回を期に買いなおそうか?と本気で思って
いますので。

書込番号:16705669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 16:24(1年以上前)

 今日は遠景のテストをしましたが、E−M5とE−M1の手ぶれ補正のファインダー像に関する挙動の違いについて感じたところ。

 E−M5の手ぶれ補正は、手ぶれのブルブル感がそのまま少なくなったけど微細に残っている感じ。

 E−M1の手ぶれ補正は、ブルブル感を機械が吸収していて限界が来るとすーっすーっと補正する感じ。どちらかというとパナのレンズ内補正に近い感じがしました。

 これはあくまでファインダー像についての印象です。今日のテストはブレる環境ではなかったので実写内容での比較は出来ません。実際の効果は沢山撮って統計的に調べる必要があるでしょうね。

書込番号:16705735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 16:38(1年以上前)

>noreason2さん

情報ありがとうございます。

>吉野屋のねぎだくが大好きさん
>tacchaさん

 たしかに、αシステムを使うとモニター像をみると手ぶれ補正の効きが悪い印象を受けますが、それはそれで一種の良い警告になるので、実写で悪いと言うことが無かったりします。(^_^)
 防滴については一昨年の花火で土砂降りに見舞われましたが、防滴をうたうαは心配でさっさとバックの奥にしまい込みましたが、E-M5は土砂降りの豪雨にさらさざるを得ませんでした。全く問題なしでした。以降、12-50とともに車載常備カメラとして車内をゴロゴロさせながら使っても何の問題もありません。確かにタフです。頼りになると思います。

>コレイイ!さん

 M5を使っておられたのなら何の心配も無い良い機械です。使い勝手の点では少ない不満点がほとんど改善されました。
 
>讃留霊王さん
>Like thatさん

 援護射撃ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16705787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
当機種
当機種
当機種
当機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4+MMF-3

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

今朝の愛犬との散歩でE−M1にパナライカのズミルックスのマイクロ用を付けて、フォーサーズ用にはMMF−3を付けて交換レンズとして持って出かけました。

いつもの場所では後ろにベンチがあるので、レンズ交換ができるのでマイクロ用で撮ってからフォーサーズ用に交換して、そして元のマイクロ用に戻してから散歩再開です。

書込番号:16701290

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1486件

2013/10/13 16:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E−5+LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4

GX7+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

E−M5+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

E−M5+LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4+MMF-3

同じ場所でE−M5やE−5そしてパナソニックのGX7でも撮っているので、参考まで。

散歩ルートなので他に散歩されている方がおられて愛犬を見ては「スゴイ」とか「かしこい」とか褒めていただくのですが、そのたびに余所見で中々大変です、犬目線で撮ろうとしているのでしゃがんでいますから、どうしても足腰が弱っているのでカメラが傾いたりしていますが、ご容赦して下さい。

書込番号:16701300

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/13 20:55(1年以上前)

愛ラブゆうさん、こんばんは。

E-M1+ズミルックスのテストありがとうございました。
毎度のことながらお利口さんなワンちゃん達ですね。

おそらく感度AUTOで撮られたのだと思いますが、ISO500で1/60秒とかになってます。
せっかく改良版5軸手ブレ補正のE-M1ですから、拡張ISO100固定で、出来れば青空を
バックに・・・また、その内よろしくお願いします。

書込番号:16702379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/13 20:59(1年以上前)

と言いますのも、実はE-PM2用の単焦点レンズを選定中なんです。
候補はオリ17mm F1.8、パナ20mm F1.7、パナ25mm F1.4に絞り込んでいます。
食べ物撮りをするので寄れないオリ45mm F1.8は候補から外しました。

書込番号:16702401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/13 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ススキの穂にピントが合うかテスト

バックが明るいのでストロボが欲しいです

大鷹が出没するところです、大砲レンズを3本ほど見かけました

生きた化石 メタセイコヤです

モンスターケーブル さん こんばんは、

拡張ISO100固定了解です、いつもの場所では暗すぎて無理なので別の場所か時間帯を検討します。


今朝の散歩で明るいところで適当に撮ったものはISO200だったのでアップします。

書込番号:16702539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/13 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミニサラダ

焼パスタ(ドリアのお米がパスタに)

3匹のご飯です、チキンロールとチキンポトフ

よだれの風船ができませんでした

買った初日はM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8でドッグカフェで私のランチやワンコのご飯など撮っていました、こちらも明るいところなのでISOが200でした、参考にアップします。



書込番号:16702653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/13 22:10(1年以上前)

愛ラブゆうさん、よろしくお願いします。

それから、全体的に明るめに写っているような気がするのですけど、
階調:AUTOでしょうか? 階調:ローキーだと空が沈んでオリンパス
ブルーっぽく写りますから一度お試し下さい。

書込番号:16702746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/13 22:30(1年以上前)

階調ですが初日は標準、他はオートです、ローキー了解です、試してみます、

E−M5と操作が殆ど変らないので、E−M1の取説は箱の中、PDFファイルもまだダウンロードしていません、購入特典のOM−D E−M1ガイドブック『オリンパスOM−D E−M1 オーナーズBOOK』が届くのを待っています。

オリンパスブルーは本家コダックブルーのE−1やE−300などを持っていますので、寝ころがっている愛犬を青空を背景に魚眼や超広角で撮っています。

書込番号:16702861

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2013/10/13 03:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 moonpaさん
クチコミ投稿数:66件

久々のユーザービリティ重視のカメラに思わず手が出てしまいました。OM1を始めて手にした子供の頃のようなワクワク感を感じました。EVFの素晴らしさは、秋晴れのよう、ファンクションの設定の自由さはユーザービリティ重視のカメラ職人気質を感じます。最近は利益優先で過剰ともいえる画質優先主義でこういったユーザービリティが置いてきぼりになっていただけに素直に嬉しいです。まだ手にしたばかりなので、此からてすが、第一印象は特上です。

書込番号:16699493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/13 04:20(1年以上前)

 ご購入、おめでとうございます。
 楽しんでください。
 それにしても、お互い凄い時間帯に書き込みを・・。
 なにか気付いたことがありましたら、お教えください。

書込番号:16699513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/13 05:01(1年以上前)

>EVFの素晴らしさは、秋晴れのよう、
EVFの評判は、デモ機を触られた方々の声も含め、一様に良好ですね。
私個人としましては、GX7との差が気になります・・・。
私はGX7のしか覗いていないものでして。

遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。
ウキウキの連休ですね。

書込番号:16699538

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/10/13 07:07(1年以上前)

購入おめでとうございます。早いですね、発売はまだ先かと思っていました。

書込番号:16699665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/13 07:15(1年以上前)

幾つになっても良いもんですね♪
こう言うワクワク感!
存分に楽しんでくださいな(*^^*)

書込番号:16699683

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/13 07:36(1年以上前)

皆さん おはようございます

moonpaさん ご購入おめでとうございます♪

作例、待ってます(*^^)v

書込番号:16699722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/13 12:16(1年以上前)

購入おめでとうございます。

いろんな評価はあってもいいカメラには間違いでしょう。

書込番号:16700548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

標準

凄いぞファインダー!

2013/10/12 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:109件
当機種
当機種

加工無し

今朝早速EM-1を使って見ました。
気になっていたファインダーの見えは、EM-5をはるかに凌ぎます。とにかく見やすい。
あまり期待していなかったのですが、ハイライト&シャドウコントロール(長い)を使ってみました。
ファンダーの中にトーンカーブが表れ、自在にハイライト、シャドーをコントロールできます。効果もファインダー内で比較できます。比較できる拙作をUPしました。JPEG撮って出しで、現像加工無しです。画像の良し悪しかではなく、ファンダー内で加工できる、ということだけでご覧下さい。まぁ、現像で後加工できるよ、と言ってしまえばそれまでですが、このあたりが光学ファンダーとの違いもあるのかなと。
EM-5で一番気になっていた逆光でも、充分問題ない見え方です。キャツアイコントロール、効いてます。後は晴天の雪上でどうかですが、これはまだ試すことができません。
話題になっていたグリップですが、私にはとても握りやすいです。特にグリップ上部のくびれたところの中指の掛かり良く、レリーズが安定します。ただ高さが無いゆえ、多くの指摘があるように、小指の位置がイマイチです。ので、このポイントを利用して、バッテリーホルダーを購入します。

書込番号:16695859

ナイスクチコミ!24


返信する
Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/12 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あ、ぜんぶFD50mmF1.4です

明部がかなり粘るようになった(^^)

スレ主様( ・∀・)ノ

同感です!(^^ゞファインダーが良い!!(^^ゞ
MFレンズが本当に楽しめます(^^)v


あと、私はE-5からの移行なのですが
明部も暗部も階調が豊かになったと実感しました(^^)

書込番号:16695904

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/12 09:53(1年以上前)

不規則(厳密には違うかな?)に動く動物へのAFの食いつき…などは如何でしょう?
実は…僕にとっての最大の関心事であり、吟味している不安です。

書込番号:16695976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/12 09:56(1年以上前)

ファインダーの見えについて興味があったんで参考になりました。
出来たらフォーカスピーキングの使い勝手も教えて頂けたら嬉しいのですが・・・。
12−40のセットを予約してるので18日が待ち遠しいです。

書込番号:16695987

ナイスクチコミ!2


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/12 10:08(1年以上前)

ファインダー、やはり良いですか!(^^)!

E-M5を購入しましたが、角度によって色味のい変化しやすい有機ELの背面液晶と
粗いEVFに馴染めず、E-P5+VF-4でおおむね満足できる状態になりましたので
置き換えましたが、E-M1のEVFはVF-4と同じ236万画素ユニットを搭載している
ようなので、FTレンズ装着時のAFやハンドリングの良さも含め、試してみたくて
うずうずしています(^^;)

やっぱりデジモノは新しいもの勝ちですね。
E-P5・・・まだ3ヶ月ですが(笑)・・・しかもまだ使いこなせてもいないし(爆)

書込番号:16696021

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/12 10:11(1年以上前)

そうですね。FV-4からよくなっています。

書込番号:16696031

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/12 10:23(1年以上前)

スレ主様(^^ゞ横レスとなりますが失礼致します。



松永さん(^^ゞ

14-54で家猫撮りましたが、一番難しい前後方向の動きが連写(L:遅い)で20%くらいの当たり。
SWDレンズだと、もうちょい当たりが増えるようですよ(^^)横方向は、14-54でもスムースに追従します。
主観的で感覚的な評価なので、あんまりアテにならないとは思いますが(ヽ´ω`)


上達するぞさん(^^ゞ

フォーカスピーキングはフレームレートが落ちてガクガクとした見え具合になってしまうので
静物には便利ですが、普段パッと撮りたい時には「どうかな?」という印象です。
像が大きくて殆どの場合拡大しなくてもMFできるので、あまり必要ないと感じました。
表示もギザギザして何だか無粋なのです(ヽ´ω`)綺麗なまま観たいので僕はOFFってます。



書込番号:16696077

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:109件

2013/10/12 10:24(1年以上前)

当機種

Like thatさん
>明部も暗部も階調が豊かになった。
無加工、JPEG撮って出しです。朝の斜光線で、白くのっぺりしたプラスチックの表面は、白飛び気味でもおかしくないのですが、潰れずに素材感が出ているように思います。やはりデジモノは進化しているようです。

上達するぞさん
フォーカスピーキングはONにしているのですが、私自身この設定について詳しくないので、効果があるかどうか良く解りません。すみません・・・

書込番号:16696080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/12 10:49(1年以上前)

Like thatさん
ありがとうございます!
十分なヒット率ですね!
家猫ちゃんとの撮影距離と、僕の狙いの撮影距離を勘案すれば…魅力的!

山爺さんさん
プラスチックの作例は素晴らしいですね!
いろいろな明暗差のある色が入り混じった光沢感のある毛質の動物だと、白とびと黒つぶれに苦戦します。
また、沢や滝が好きなんですが…木漏れ日が差し込む水場や滝は大変!
この諧調表現力は素晴らしいですね!

書込番号:16696150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/12 10:53(1年以上前)

スレ主様 Like that さん

さっそくお教え頂きありがとうございます。
BORGに付けて野鳥撮影に使おうと思っているので参考になりました。
NEX6のフォーカスピーキングを使っているのですが拡大する時にボタン配置が悪く使いにくいので
E−M1に換えようと思います。
届くのが楽しみです。

書込番号:16696164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2013/10/12 11:03(1年以上前)

松永弾正さん
>プラスチックの作例は素晴らしいですね!
辛口の松永さんに認めていただいて、光栄至極ですが、これはカメラの性能が良いだけで、私の腕ではありません。

ありがとうございます。

書込番号:16696203

ナイスクチコミ!1


zebrazoneさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/12 12:02(1年以上前)

先ほど福岡の感謝祭で実機を触って来ました。
12-50EZレンズだとズームリングを動かした時の一瞬のレスポンスの遅れ(ほんの一瞬です)がありましたが、12-40PROではスムーズにEVFの像が動くことを確認できました。
まだカメラ店の店頭では12-50しか置いてないと思いますので、それだけで判断せず、是非12-40装着状態でのテストをオススメします。

書込番号:16696400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/12 13:03(1年以上前)

今、ヨドバシで弄くりたおしてきましたが…EVFのクオリティーといい、AFなど含めたレスポンスといい、前後ダイヤルの粘り気あるトルク感といい…いいですね(笑)!

確か…某雑誌がやってる短期間モニターに応募してみようかな。
動物園でバシバシ!
返却せにゃならんけど。

書込番号:16696610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/12 14:44(1年以上前)

山爺さんさん

確かにVF4、初めてプラザで覗いた時には声が出る位に驚き、良い意味でビックリでした。
まだ1〜2年は先だろうというポイントへ、予想以上に速くVF4で到達してくれたオリンパスの技術班には大拍手モンです☆
外付けVF4と違ってEM1では内蔵化に伴って更に最適化されてるようですから、同等以上の使い心地の良さは当然だと思います。

あと、ハイライト&シャドーコントロールは本当に便利です。
既に手放したEM5で充分に解ってましたし、M1ではそれにカラークリエイター機能が加わった事でますます使い易く、色のコントロールが更に柔軟になったと思います。


あ〜
早く触りたいっ!!(><)

書込番号:16696920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2013/10/12 15:10(1年以上前)

コレイイさん

>VF4、初めてプラザで覗いた時には声が出る位に驚き
私もライカM3、70万台2ストロークや、ニコン3Fなどを使って来ました。
よく言われる「ファインダーの見え」については、確かに光学ファインダーの方が良いような気がしますが、ファインダーから見える生の画像以外に、様々なデータや(目障りで不要という人もいますが)ファンダー内での加工など、これからはEVFにしか出来ないことも増え行くのだと思います。
やっと、と言うか、とうとう、と言うおうか、EVFもここまで来た、ということでしょう。
これからのEVFにさらに期待したいですね。


書込番号:16696990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/12 16:43(1年以上前)

山爺さん

どうしてもEVFは光の速さを越える事は出来なくとも、トータル性能ではもう僅差だと感じます。

VF4でこのレベルですから、(たぶん2〜3年後?の)次のVF5(仮)ではユーザーの多くが納得できるモノとして登場すると確信してます。

そういう意味では、(EVFを含む)ミラーレスのカメラシステムにはまだまだ計り知れない伸びしろがありますね。
楽しみです!

書込番号:16697257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/12 18:55(1年以上前)

東京オリンピックの頃にわ、EVFのタイムラグが完全に克服され、
タイムラグどころか、これから起こる事が表示されるとおもいます。  <( ̄^ ̄)>

書込番号:16697702

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/12 19:04(1年以上前)

イイですねぇ〜☆
動体予測を超えて、未来予測EVF!

書込番号:16697736

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング