OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ168

返信28

お気に入りに追加

標準

オリンパスプラザで試写してきました

2013/09/22 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:128件
当機種
当機種
当機種
当機種

中央の地球儀にピントを合わせました

中央のトロフィーにピントを合わせています

手前の50-200mmにピントを合わせました

中央の複葉機の翼にピントを合わせました

前のスレで50mm/F2について書いてから、また試したくなり、10/27までは
E-M1のために日曜日も祝日もオリンパスプラザがオープンしているというので、
本日試写してきました。

主に50mm F2と 150mm F2を試してみました。開放のAFの合焦性能を見たかったので、
すべて開放で撮影しました。

どちらのレンズも充分速い合焦速度だと思います。爆速ではないですが、SWDでは
ないですし、それよりも正確な合焦が期待通りでした。どちらもボケ味が素晴らしい
レンズです。

まずは、50mm/F2の画像を4枚添付してます。

特に、4枚目のフォーカスの合い方に注目していただきたいと思います。

中央の複葉機の翼の手前にAFのピントを合わせました。
骨組みになっているので、フォーカスが徐々にボケて行く様子がよくわかるかと
思います。像面位相差AFのS-AFモードで撮影しました。

4枚しか添付できないようなので、次に50mm/F2を、もう4枚追加します。

書込番号:16619934

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:128件

2013/09/22 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3のOlympusにピントを合わせました

右側のE-P2にピントを合わせました

下のE-P5にピントを合わせました

左のワンちゃんにピントを合わせました。

50mm/F2の試写画像の追加分です。

オリンパスプラザのスタッフの皆様には、いつも質感の高いディスプレイをセットアップして
いただいて、感謝しております。

書込番号:16619991

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:128件

2013/09/22 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mmのときと同じトロフィーのアップです。

これは、例のハヤブサの模型ですね。

単葉機のメタル模型です。プロペラにピントを合わせました。

今度は、150mm/F2です。このレンズは大きさ、重さもさることながら、お値段も私のふところには
かなり厳しい一本なので、当面指をくわえて見ているだけだと思いますが、フルサイズの
サンニッパ相当の画角で、かつF2のレンズが、このサイズと価格で手に入ると思えば、
大したことはないとも言えますが...

そう言えば、Luminous LandscapeのMichael Reichmannさんはこう書いています。
「フォーサーズレンズを使った時のE-M1の性能評価が広まるにつれて、
これらのレンズの中古価格が上昇して行くのは、私にとって、全く何の驚きでもないですね。」

今回は、3枚ずつに分けたいと思います。

書込番号:16620068

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:128件

2013/09/22 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

地球儀のアップです。この地球儀も結構高そうですね。

E-P5のアップ

熊さんとバラの花

150mm/F2の残りの3枚です。

思わず欲しくなってしまいますが、その前に75mm F1.8の方が先でしょうね。

書込番号:16620093

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/22 21:22(1年以上前)

か~、ヤバイねこれ!

書込番号:16620201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/22 21:25(1年以上前)

欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!…たまんないね!

書込番号:16620215

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/22 21:36(1年以上前)

欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!…たまんないねー松永さんっ!

書込番号:16620263

ナイスクチコミ!10


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/22 21:41(1年以上前)

E-M1の像面位相差AFは最後に小刻みにピント調整しますよね。
あれのせいで、もたつく印象もありますが、ミラーレスらしく確実にピント合わせてくれますね。
あの最後のピントの追い込みは位相差センサーで行ってるのか、コントラスト検出で行ってるのか気になります。
そして、ピントを追い込む時間も学習機能でだんだん短縮されるんですかね?

ところでオリプラの込み具合はどうだったでしょう?
もう一回触りに行こうかと思っています。

書込番号:16620288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/22 21:45(1年以上前)

ボンさん、久しぶり!
ほんと、たまんないね!

書込番号:16620310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2013/09/22 22:59(1年以上前)

kanikumaさん、

フォーサーズレンズをつけた場合は、最初から最後まで、すべて像面位相差AF
でやっているとのことです。アサヒカメラのインタビュー記事では、「コント
ラストAFに切り替えるのは潔くない」というような技術担当の方のご回答でしたが、
元々コントラストAFに向いていないフォーサーズのレンズにコントラストAFさ
せようとすると、もっと遅くなるということのように思います。コントラスト
AFの場合は、ウォブリング(小刻みにレンズを前後させる動作)が必要なようですから。

最新のM.Zuikoレンズは、すべてMSC機構で、カメラからの指令で高速にフォー
カス位置を微調整できる能力を持っているようですが、フォーサーズ時代のレ
ンズは、元々高速に制御するためのモーター機構ではない上に、フォーサーズ
マウントは信号ピンが9本だけで、一方マイクロフォーサーズマウントには11
本あります。信号の詳細はわかりませんが、マイクロフォーサーズ規格をオリ
とパナが発表したときの説明では、この信号ピンの増加は、レンズを高速に制
御する(コントラストAFを高速に行う)ために必要だった、と書かれていたと
思います。

なので、ソニーのNEX6のように、像面位相差AFである程度追い込んでからコントラス
トAFに変える(フォーサーズレンズに対して)ということは、終盤でかなりスピードダウンしてしまうことにな
り、それがオリンパス的に言うと、「潔くない」ということなのではないでしょ
うか。私の勝手な解釈ですが(ソニーのNEX6の場合はミラーレス用レンズなので、
コントラストAFでも遅くはならないと思います。これはあくまでもフォーサーズレンズ
[一眼レフの位相差AF専用レンズ]を使った場合に、という意味です)。

これはもちろん、Nikon, Canonのミラーレス機でも、マウントアダプター経由
で従来の一眼レフ用レンズを使う際には避けて通れない部分なので、各社頑張っ
ているところなのでしょう。

CanonのデュアルピクセルCMOS AFのデジカメWatchのインタビューでは、
AF用の画素を密に配置したために、すべてのEFレンズのうち、103本に関しては、最後まで
位相差AFが可能になったと書かれています。しかし、残りのEFレンズに関しては
やはり最後はコントラストAFにバトンタッチしないといけない、と書かれています。

それをE-M1では、CanonのデュアルピクセルCMOS AFほど、密にAF画素を配置している
ようではないので、何らか特殊な技術を使っているのでしょうか? あるいは、
フォーサーズレンズの素性が元々良くて(テレセントリック性とか)、大丈夫なので
しょうか? これ以上は専門家ではないのでわかりませんが、いずれにせよ、現在の
最先端の技術が使われていることに変わりはないのでしょう。

>ところでオリプラの込み具合はどうだったでしょう?
>もう一回触りに行こうかと思っています。

今日は、それほど混んでいませんでした。5分程度待つぐらいでした。
まだ日曜日や祝日にもやっている(10/27までの期間限定ですが)ことが、あまり
知られていないからではないでしょうか。

やはり、百聞は一見に如かず、ですので、いろいろと試されると良いと思います。
マニュアルもダウンロードできるようになりましたし。

到着したら、結構興奮してしまって、後から考えると、RAWでも記録しておけば良かったとか、
もっとマニュアルフォーカスも試せば良かったとか、思いますが、混んでくると、
「お一人様5分でお願いします」というように書かれていたので、まあほどほどに、
ということなのでしょう。

書込番号:16620593

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/23 00:39(1年以上前)

詳細な報告ありがとうございます。

ハイブリッドAFという触れ込みだったので、仕組み的にはNikon1のような像面位相差AFで捉えて最終的な精度はコントラストAFで行うようなイメージでしたが、4/3レンズについては像面位相差AFのみ使用するんですね。

ただSTD(梅)レンズでハイスピード・イメージャにファームアップで対応させているので、ひょっとするとM.ZUIKOの逆パターンで像面位相差AFである程度ピントを追って最終的な部分はコントラストAFにリレーするんじゃないかと密かに思っているのですがどうなんでしょうか?

皆さん大概SHG(松)やHG(竹)レンズをメインに使用すること前提で見ておられるのでアレですが、廉価な超望遠レンズであるZD70-300mmなんかがこのパターンでピピッシュタッって感じでピントが直ぐにしかも正確に合うようだと嬉しいですけどね^o^/。
(NEX用のレンズやM.ZUIKOレンズはAF用のモーターを搭載してますが、そもそも梅レンズ群は内蔵してましたっけ?内蔵してないとファームアップも本来出来ない気がするんですがどうなんでしょ?う〜ん@_@;分からん)

M.ZUIKOレンズはMSCモーター内蔵だから既にファームアップ済みで像面位相差AFも使えるのだけれど、静止物の撮影ではFAST AFのコントラストAFのみを使って(S-AF)、動体物の撮影の場合だけ像面位相差AFを優先して(C-AF)使って追い込みでコントラストAFにリレーするようなイメージなんですがどうなんでしょうか?

キヤノンの70Dは基本従来のDSLR機の位相差AFが主体のボディで、これまで速度が出ないと酷評されていたLV時のAFを大幅に改善したモデルですからレンズ側のファームを弄ることなく像面位相差AFの使用でLV時でもミラー使った位相差AFとそれほど速度差が無いように頑張ったんだと思います。像面位相差AFという基本的には同じシステムを使っていてもその使用目的がオリとキヤノンでは違うんですね。
E-M1の場合はLVしか無いのでキヤノンより速度では勝ってないといけない部分ですけど、結構微妙な感じですかね(70Dを実際に使用してテストしてないので比較もなにも出来ないんですが*_*;)

書込番号:16620984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/23 01:54(1年以上前)

位相差AF用のレンズでコントラストAFさせると遅いって話は
各社コメントでよく出てくるのだけども…

なんでPENTAXはそれでも爆速なんだろう???

アルゴニズムの差だけならファームアップで改善する可能性はあるね♪

書込番号:16621202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/23 08:00(1年以上前)

salomon2007さん

>NEX用のレンズやM.ZUIKOレンズはAF用のモーターを搭載してますが、そもそも梅レンズ群は内蔵してましたっけ?

4/3 用レンズも、AF レンズなら、全て AF 用モーターを内蔵していますよ。
何しろ、電子接点だけ(機械式連動なし)のマウントですから、レンズ内にモーター(アクチュエーター)を持たない限り、AF 駆動のしようがありません。

>M.ZUIKOレンズはMSCモーター内蔵だから既にファームアップ済みで像面位相差AFも使えるのだけれど

そんなファームアップありましたっけ?
ファームアップなしに像面位相差 AF が使えるものと認識していますが・・・
なお、「MSC」は「軽量かつ少ないレンズ枚数で高速かつ静かなピント合わせを実現する機構」のことで、モーターの種類ではないですし、初期の M.Z.D. レンズには、「MSC 機構」は搭載されていないですね。

以上、お節介ですが、ちょっと気になりましたので・・・

書込番号:16621651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/23 08:26(1年以上前)

メカロクさん  いつも小生の知識不足に対して詳細なコメント有難うございます*_*;

そうですね昔からのマウント規格では絞りなどの機械式機構が残っていたりしますが、デジタル専用設計で作られた4/3のレンズですから当然といえば当然ですよね。オリのサイトのレンズを見ても特に仕様でモーター内蔵とは敢えて書かれてないのも当たり前だからなんですね*_*;。

M.ZUIKOのMSCはムービー・スチル・コンバーチブルの略語で動画も静止画も両方でスムーズなAFが可能という機構名ですよね、SWD(スーパーソニック・ウェーブ・ドライブ)のようなモーターの種類名では無かったですね失礼しました+_+;。

M.ZUIKOのレンズがソニーのNEXのように像面位相差AFに合わせたレンズのファームアップが必要なのかどうかよく分かりませんが、本来μ4/3用ボディでコントラストAFで使われる事が前提なので位相差AF用のアルゴリズムは別途必要なのではと思ったしだいで、カタログやリリース会見の内容を見ても既にハイブリッドAFは可能としか読めないので既に売られているレンズは別として、直近の発売される(されている)M.ZUIKOレンズについてはファームアップ済みなのかと勝手に解釈してました*_*;。

そうなるとコントラストAF専用だと思っているM.ZUIKOレンズがファームアップ無しでハイブリッドAFに既に対応済みという意味がよく分かりませんね、何か裏技があるとか将来を見越して4/3用の位相差AFアルゴリズムをチップに既に入れてあったとか?@_@;。

書込番号:16621713

ナイスクチコミ!0


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/23 09:52(1年以上前)

イヤー、本当に5020をM.ZUIKO 60に乗り換えなくて良かったです。

発色が、相当異なります。

5020は、撮り手の気持ちを汲んで、発色しているようにも。

買いかぶりでしょうが、とても良いレンズです。

書込番号:16621987

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/23 11:33(1年以上前)

ヴィノクロフさん

レスありがとうございます。
オリンパスの「潔くない」という理屈は良くわかりませんが(アサヒカメラ見つけたら読んでみます)、
像面位相差AFはまだ開拓中の技術で、同じような方式に見えて各社で結構違うのでしょうね。
NEX-6などではAマウントレンズを使いこなすにはTLM付きのアダプターが必要で、
E-M1は単純に端子をつなぐだけのアダプターで普通にサクサクAFできるあたり、
ソニーとオリンパスでも多少方式に違いがあるのだろうと思います。
あるいはニコワンもハイブリッド式とはいえ、Fマウントレンズをほとんどストレスなく使えるようですから、
センサーサイズが小さい方が、像面位相差でのピントの検出に有利なのかな〜とも思ったりしてます。

いずれにしても、これだけきっちりピント合わせてくれるなら
E-400で使ってもなーんかスッキリしなかったレンズたちが活きるので大いに楽しみです(^^♪

ボディのみで予約したので来週末には自分のE-M1が手に入るはずですが、
どうにも色んなことが気になって、また触ってみたいんですよね。
明日仕事で一日神保町にいるので、暇を見つけて小川町まで足を延ばしてみようかな。

書込番号:16622334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/23 11:45(1年以上前)

確認はしてないんでアレですが、ソニーのAマウントレンズでもモーター内蔵(SAM、SSM)レンズの場合はTLM無しのアダプターでも(以前はMF専用だった)像面位相差AFでAFが使えそうな気もしますがダメなんでしょうかね?

書込番号:16622381

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/23 11:59(1年以上前)

NEX-6の紹介ページには次のように書かれていますね。

※ 位相差検出方式AF非対応レンズ装着時、またはマウントアダプター「LA-EA1」装着時にはコントラストAFのみ、「LA-EA2」装着時にはTranslucent Mirror Technologyによる位相差AFになります

書込番号:16622428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/23 13:05(1年以上前)


前半部分はEマウントレンズの事で、後半部分のアダプター使うのはAマウントレンズについてということで、Aマウントレンズを例えばLA-EA1で使ってもNEXのボディ側でレンズとやり取りするプロトコルが無いからAマウントレンズでそのまま像面位相差AFは使えないという意味みたいですね。
でもモーター内蔵レンズならアダプターに装着してNEXボディと一緒にファームアップすれば現状でもすぐに像面位相差AFが使えるような気もしますね。
ということで、上記内容について「メーカーに電話!」を実践すべく現在照会中ですので回答があり次第レスしたいと思います。

それとメカロクさんに指摘された件で更に疑問符だった点をオリンパスのサポートに電話して確認しました!

結論からすると
今回のE-M1機リリースに当って
・M.ZUIKOレンズは何らファームアップされていない(但し、今後の展開次第では位相差AFの速度・精度アップのためにファームアップもあり得るが今のところ予定はない)

・今回の像面位相差AFのプロトコルは「ボディ側からだけでコントロール出来る」ものだったので上記のようになっている。E-M1機のみで対応ということ。

・ZDレンズはS-AFでもC-AFでも像面位相差AFを使用するが、タッチAFで像面位相差AFセンサーの無い外側にAFポイントを移動したような場合はコントラストAFを使う。

・M.ZUIKOレンズはS-AFの場合はAFセンサー全面がコントラストAFとなって像面位相差AFは使わない。C-AFの場合はZDレンズと同じく像面位相差AFセンサーを使う。ただし位相差AFポイントから外れた場所にAFポイントを移動したらコントラストAFが働く。

・ファームアップでハイスピード・イメージャに対応しているZDレンズ(主にSTDレンズ)については、ハイスピード・イメージャ非対応のレンズと同じく像面位相差AFのみ使う。(S-AFもC-AFも)

という仕組みだそうです。

書込番号:16622658

ナイスクチコミ!2


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/23 16:05(1年以上前)

画質、AF速度共に十分ということがよくわかりました。
ありがとうございました。

実物がまず見られないような所に住んでいるので、
予約する決め手になりました。

一つ質問させてください。

シャッター音の大きさや音質はどんな感じですか。

E-1のもこっとこもった小さな音が舞台撮影では重宝しましたが、高感度使えず。
E-3のシャキンという音は耳障りになったようです。これも高感度はダメでしたね。

M1はフォーサーズも進化したな、と思わせる高感度特性で
これがバリアングル液晶なら自分にとって最高のカメラになったでしょうが、そこは割り切ります。

言葉で、感じられた範囲でいいのでよろしくお願いします。

書込番号:16623226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2013/09/23 17:14(1年以上前)

素晴らしい!!
スレ主さんのサンプルを見て12-50mmキットを予約してしまいました(^^;

書込番号:16623482

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

小川町で逢って来ました

2013/09/21 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

EーM5に比べて塗装は高級感があり、シルバーなしも納得できました。
ボタン類もふにゃふにゃしてなくていい感じ(^∇^)
ただシャッター音は相変わらずのパッコンでe、AFスピードもイマイチ差がなかったな。

書込番号:16613484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/21 09:21(1年以上前)

振動は如何でしたか?
また、もしわかれば…で結構ですので、コントラストが曖昧な条件…保護色的な動物の体毛…的な条件でのAFは如何でしょう?

書込番号:16613602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/21 10:42(1年以上前)

シャッターショックも全くE-M5と同等でした。
目をつぶってシャッターを切ったらきっとわからない^^
E-M5に比べてボタン類の質感は格段に良くなってました(特に前後ダイヤル)が、E-P5と同等レベル。
ゴム張り部分の質感はE-M5が数段上品。

書込番号:16613813

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/21 13:05(1年以上前)

アイピースが外れにくくなったのは特筆すべき改善だと思う。

書込番号:16614354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/21 22:06(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:16616221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/24 10:28(1年以上前)

12-40mmは「巨大」でしたよ^^

書込番号:16626519

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/24 17:12(1年以上前)

私もオリンパスプラザで触ってきました!

フォーサーズレンズでAF迷いました。
おそ!

様子見決定です(・・;)

やっぱE-5かなぁ (*´艸`)

書込番号:16627572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/28 20:25(1年以上前)

発売から少し経ったら色違い、シルバーが出そうで考え中です・・。
ブラックも良いんだけどやっぱりシルバーへの未練が断ち切れない。

書込番号:16643282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

とうとう注文してしまいました。

2013/09/22 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 sungood41さん
クチコミ投稿数:69件

今オンラインショップで注文できました、
E-300で十分間に合う程度の初心者ですが、ポイント利用やクーポン利用やMMF-3ほしさに注文しました、
画質がどのくらい違うか楽しみです。

書込番号:16618235

ナイスクチコミ!12


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/22 11:37(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
ボディのみですか?
やはり、松竹レンズをメインにされるのでしょうか(^^)

書込番号:16618260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sungood41さん
クチコミ投稿数:69件

2013/09/22 11:59(1年以上前)

>かづ猫さん
ありがとうございます、すみません、あまりレンズこともよくわからないくらいの初心者です、
よってとりあえずボディのみ注文しました、海の近くに住んでいるので好きな被写体はたくさんあります、好きなものを気楽にE-300で撮りながらレンズのこと考えてみます。

書込番号:16618328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/22 12:04(1年以上前)

私も先程キットを予約注文してしまいました。
フルサイズNEXがよほど魅力的でない限り、このまま購入します。
便乗すいません。

書込番号:16618343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/22 12:47(1年以上前)

sungood41 さん、こんにちは(*^^)v

予約おめでとうございます。

>海の近くに住んでいるので好きな被写体はたくさんあります

いいですね〜♪  μ4/3および4/3のレンズ魅力的なものがたくさんありますよね〜♪

私は、発表があってすぐに予約したのですが、考え直して1度キャンセルしました。
が、やっぱり欲しくて、また予約し直してしまいました(笑)
発売日には手に入らないかもしれませんが、首を長くして楽しみに待つことにしました〜(*^^)v

書込番号:16618463

ナイスクチコミ!2


スレ主 sungood41さん
クチコミ投稿数:69件

2013/09/22 17:03(1年以上前)

>あなたと夜と音楽とさん
ありがとうございます、E-M1が届いて海辺の写真撮れたらアップさせていただきます,
多分性能持て余しの写真でしょうけど。

書込番号:16619211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/09/22 17:38(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
私はレンズのセット(12-40mm)を予約しました。
マイクロのレンズの手持ちが無いので、MMF-3がくるまで待ちきれないのでレンズセットと
言うのがレンズセットの選択理由です。

何はともあれ、楽しみな日々の今日この頃です。

書込番号:16619312

ナイスクチコミ!3


スレ主 sungood41さん
クチコミ投稿数:69件

2013/09/22 18:12(1年以上前)

>レンズにお詳しい方へ
初心者なので笑わないで教えてください、使い勝手がよさそうなので、MZ14-150mmをとりあえず手に入れようとおもいますが、どうでしょうか?

書込番号:16619440

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/22 18:17(1年以上前)

14-150使ってました。
40-150と同じ大きさで使い勝手は良かったです。
今は、処分してパナソニックの35-100と45-200に切り替えてしまいましたが…


悪いレンズでは無く、各種収差なども少なかったですよ。


個人的なオススメは、基本のズームとシグマの単焦点3本との組み合わせですね。
シグマの単焦点はコスパ最高で写りもGOODですよ(^^)

書込番号:16619462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/22 19:00(1年以上前)

sungood41さん 皆さん こんばんは

sungood41さん ご予約おめでとうございます♪

私も予約組なので到着を楽しみにしております。

MZ14-150mmは小さく軽く良いレンズだと思いますよ(*^^)v

私も持っていますが持ち歩きに大変便利だし写りも良いしコスパが高いレンズです。

海辺が近い高環境なのでプラス広角の単焦点レンズが1本あればなお素敵だと思います。

書込番号:16619619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/22 19:22(1年以上前)

防塵防滴のお供にはE-M5のキットレンズであるM.ZUIKO12-50mmかM.ZUIKO60mmF2.8 Macroぐらいしか無いですが、ZDの竹以上レンズをお持ちならMMF-3も防塵防滴なので一緒に使えますね。
小生は4/3は梅(STD)レンズのみなので、マレーシアのロビンさんも絶賛していたZD50mmF2.0 Macroをポチりました。
後はM.ZUIKO40-150mmF2.8がリリースするまで待てるかZD50-200mmSWDを購入してしまうか辛抱のしどころです*_*;。

書込番号:16619699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/22 21:11(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。

salomon2007さん

私はM.ZUIKO40-150mmF2.8は全く待てないので、ZD50-200mmを購入しました。10月中旬に神馬の走り込みのお祭りがあるのでE−M1に付けて使うつもりです。2003年10月にE−1にZD50-200mmを付けてデジイチデビューしたことが思い出されます。まさか10年後にE−M1という革新的なカメラに同じレンズを付けて撮影に臨むとは全く想像できませんでした。

E−5は手放してしまいましたので、目下のところE−M1+ZD50-200mmが手持ちのE−1に比べてどれだけ速いかという低レベルなところで撮影に臨みます。オリンパスがM.ZUIKO40-150mmF2.8をすぐに出さなかったおかげでZD50-200mmというすばらしいレンズをまた使う機会を得たと思っています。


書込番号:16620153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/23 01:49(1年以上前)

注文決断おめでとうございます。

本日所用のついでにヨドバシに寄ってきました。
そして、E-M1のカタログその他をもらってきました。もうカタログ無しでも買う気は満々なんですけどね(^^;
でもやっぱり、画面でみるだけじゃなくて紙媒体で見るのもいいですね。

私はレンズは主に手持ちのフォーサーズレンズを使用する予定ですが、MMF-3がもらえるのは購入後の話なんで、できるだけ早く使いたいことと、広角の明るいレンズが欲しかったのでレンズセットにしました。
実際E-620で常用しているレンズは9-18ミリです。昼間や明るい室内ならいいのですが、夜景などではもう少し明るいレンズが欲しいと時々思ってましたので、、、

3年保証と金利ゼロに釣られてのセット購入です。

書込番号:16621187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/23 09:09(1年以上前)

夜景用にこの際HGの11-22mmかSHGの7-14mmを買うというのもありかも^o^/。

書込番号:16621840

ナイスクチコミ!1


スレ主 sungood41さん
クチコミ投稿数:69件

2013/09/23 09:14(1年以上前)

>ご返信いただいた皆様 ありがとうございます

商品注文された皆様、一緒に到着を首を長くして待ちましょう、この期間が写真を撮るのと同じくらい楽しい時かも

レンズ選択をご教示の皆様、とても参考になりました、自分でもいろいろ調べてみようとおもいます

とりあえずE-300と並のレンズしかないですけど、明日天気がよさそうなので近くの漁村に行ってきます。

書込番号:16621856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

昨日秋葉原の体験イベントで、説明員の方がしていたストラップが気になったので聞いてみたのですが、どうやら同梱されるようです。

両端にOLYMPUS、OM-Dとそれぞれあり、真ん中(ちょうど肩にかかる位置)にE-M1と書いてあります。

E-M5同梱のしょぼいやつじゃなくて、もっと立派な奴です。(たぶんカタログP26のイケメンカメラマンさんがしているやつじゃないかと。)

フルサイズでD800とか書いてあるストラップしている人みますが、あんな感じです。(あれも同梱なのかな?)

聞いたところ、単体発売はしないそうなので、カタログP28の8番のストラップとは別なんだと思います。

ああいう型番付のストラップに憧れていたので、すごく嬉しいですね。所有欲をくすぐります。

取説にもそれらしき記載がありますね。この絵からもE-M5のしょぼい奴ではないことがわかるかと。

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1.pdf

9ページ目です。

書込番号:16588102

ナイスクチコミ!13


返信する
photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/15 09:28(1年以上前)

機種名の入っているストラップはどうも好きになれません
そこまで宣伝を手伝ってやるのも癪です、E-M1用に柔らかい皮のストラップを買うか、手持ちのもの使うか迷っています
メーカー名はそれほどではないのですが・・・
フィルム時代EOS-1Vにニコンのストラップを着けていたことがあります(販売品で使いやすいのがあったんで)^^;

書込番号:16588180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/15 10:33(1年以上前)

実は僕も嫌いなんです。
僕は…機種はおろかメーカーやデザインすらないドンケで徹底してます。

実際、ボディとストラップの接合部が簡単に付け外し可能なものがありがたいですね。
それだと、三脚多用派なので、雲台につけても脚に絡まなくて楽です。

書込番号:16588431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/15 11:21(1年以上前)

わたしは EOS4台(銀塩含む)ですが、全部ノーネームの黒いストラップに換えています。
純正は使わないで、箱入り状態です(笑)
高いストラップよりも、バッテリー2個同時に充電できる充電器とかを付けて欲しいですね。

書込番号:16588671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/15 12:11(1年以上前)

スレ主さんの意に反して申し訳ありませんが(苦笑),私も「名入りメーカー入り」ってのは "おしょしー"(←恥ずかしいの方言)です (*^o^*)

だからカメラに付いてきたストラップは全て未使用,大事に保管してあります(笑

で,最近の幅広のストラップってのがどうにも私には使いづらくて,細身の革製ストラップを専ら使ってます,
(なで肩のせいなんでしょうかね,幅広ストラップだと肩からすぐにずり落ちて来ちゃうんです orz)
幅細の方が撮影時にジャマにならないし :-)

書込番号:16588870

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/15 12:14(1年以上前)

プロの方は良くメーカー銘入りのストラップ使ってらっしゃいますが、
あれはスポンサー契約とか関係してるんですかね?

書込番号:16588885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/15 14:16(1年以上前)

kanikumaさん、プロストラップは見栄張り以外の何物でもありません。

ニコンのプロストラップなんてビニールのペラペラで原価は数百円!
まあメーカーの宣伝写真の時に義理で付ける位で、日頃はサードパティ製の
実用的なストラップを使用されているようです(ブログを見れば一目瞭然)

gngnさん、オリンパスのプロストラップ(E-M1同梱品ではありません)が
欲しかったら中国の大都市へ行けば2-3百元で売られてますよ。お土産にどぞ!

書込番号:16589324

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/15 17:51(1年以上前)

なんと。ここまで不評とは。あまり人気なかったのですね。

まあ、何事も好き好きですので、付属ストラップ気に入ったら使うことにします。

そのうち嫌になれば変えればよいですし。

最初のうちは見栄っ張りしてメーカーの宣伝に貢献しようかと思います。^^;

書込番号:16590115

ナイスクチコミ!6


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/15 17:54(1年以上前)

あれ?よく見たらナイスが8点もついてますね。

ということは、私以外にもストラップ歓迎の人がいるってことかな。

私だけでなくてほっとしました。

書込番号:16590128

ナイスクチコミ!7


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/15 18:25(1年以上前)

機種不明

およそ自己主張が強い人が書き込みしますからね。
自分で選んだストラップ使いたい派にバイアスがかかるんじゃないですか?

私もストラップ物色中です。
E-400で使ってる忍者ストラップは便利なんですが、まんまシートベルトなので色気ゼロなのでね〜
革製であれと同じような機能のストラップどこかで出してくれませんか?

>モンスターケーブルさん
カタログでも清水哲朗プロと山岸伸プロ以外は義理果たしてますね。

書込番号:16590280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件

2013/09/15 20:53(1年以上前)

私も機種名入りは自己主張が激しすぎるようで使った事はありません。
ストラップは何種類かから選べれば嬉しい。

書込番号:16590987

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/15 21:12(1年以上前)

>なべ夜間派さん
メーカー銘入りのストラップが恥ずかしいというのはカメラ好きの感覚なんじゃないかなぁ〜と思います。
自分の好きなメーカーをアピールしているような気がしちゃいますよね。

でも、カメラにあまり興味がない人から見ると、革製とかカラフルなストラップ使っている人の方が、
「あ、オシャレしてるな」って自己主張強そうに見えるんじゃないですか?

書込番号:16591094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/15 21:55(1年以上前)

機種名入りのストラップを使うか使わないかは人それぞれとして、どちらにせよショボいストラップ同梱よりは良いことだと思います。(まさか、ショボくして500円でも安くしてくれって人は少ないはず。)

個人的には、最初は機種名入りストラップ付けるかな(E-M1買いませんが)。


kanikumaさんのニャンコが超カワイイ。^o^

書込番号:16591320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/15 22:38(1年以上前)

ストラップ要らないから安くするか、カードでも付属してほしい。
キヤノンもソニーも使ってるけど、ストラップは使ってないです。

書込番号:16591547

ナイスクチコミ!0


yokoyopeさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/15 23:13(1年以上前)

レンズKitをいそいそとポチした自分なんかは、いつも″7D″てな感じのストラップを見るたび羨ましく思ってました。上辺だけといわれると返す言葉がないのですが、、「すっごく気に入って使ってるよ!!」的なメッセージに聴こえて、だからこそ(たぶん大のお気に入りになるであろう)このカメラのストラップがほんと楽しみです。(M43 onlyの、腕前は初心者の雑感なので厳しいご意見は勘弁してください、、)

書込番号:16591753

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/15 23:18(1年以上前)

この箱開け動画で同梱ストラップがどんなかわかりますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Wy3GcQ5SOLM
自分で開けてみるまで楽しみをとっておきたい人は見ない方が良いかも。

書込番号:16591777

ナイスクチコミ!2


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/16 00:29(1年以上前)

>yokoyopeさん

おお。やっと私と同じ感性の方の書き込みありましたね。その感覚。よくわかります。

>kanikumaさん
動画ありがとうございます。ちゃんと同梱されていましたね。ほっとしました。楽しみです。

書込番号:16592136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/16 00:39(1年以上前)

これ絶対おかしいよね、だって充電池がカメラに入った状態で黒い袋に入ってて、PENのレンズを外してE-M1に付けてスイッチオンしたら直ぐに使えるなんて、充電済みの電池が入った状態で普通売らんでしょ!

日本では10月5日が最短みたいですが、海外では既に発売されてるってことなんですか?
このビデオは一般人が買って撮ってるというより業者かすくなくとも関係者じゃないかな。
(まあレンズを付ける寸前にちょっと画像が途切れるので、この時に充電してある充電地を入れてるのかもしれないですが、それならついでにSDカードも入れりゃーいいのに「No Card」って出てるし*_*;)

書込番号:16592177

ナイスクチコミ!0


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/16 16:02(1年以上前)

ネットニュースに写真出ていましたね。

この記事は見たはずなのですが、うっかり見逃していたようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/614/658/html/027.jpg.html

書込番号:16594743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 22:43(1年以上前)

10月下旬発売じゃなかったんですか?
10月5日?

書込番号:16604162

ナイスクチコミ!1


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/19 10:26(1年以上前)

ボディのみと12-50mmキットが早く発売され、12-40mmキットが下旬発売

書込番号:16605735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

良かったです。

2013/09/14 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:385件

秋葉原のイベントで見てきました。良いカメラだと思いましたが、何故か心踊りません。グリップ持ちやすい。動体も良い。ファインダー大きい。などなど、素晴らしい機能なのですが…。
でも何故か心踊らない。多分原因は、大きさです。私には中途半端な大きさなのです。EM5にもE5にも惹かれるのだが、何故か。でも、中身は良かったですよ!
因みに、メーカーの方は、 像面位相差になったので、コンティニュアスAFが良くなったのとAFのポイントが多くなったのと、背面側にファンクション切り替えスイッチがついたので、絞り、露出だけでなく、ISO、ホワイトバランスが変えやすくなったこと、それから、ホワイトバランスではないですが、明度彩度を簡単に変えられるようになったのをPRしてました。それから、HDRについても。HDRは、メーカーの設定が2種、更に、自分でEV値を選んで設定できるようでした。
また、ボディより惹かれたのが、2.8通しの標準ズームです。どれ位まで寄れるのか分かりませんが、ものすごく寄るような印象でした。ちゃんと値を見てませんので、これは私の思い過ごしかもしれませんが、最短まで寄って、開放で撮ったら、背景はボケボケでたまりませんでした。
ということで、イベントレポートと、全く皆さんには役にたたない私の個人的な感想でした。

書込番号:16585281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/14 18:27(1年以上前)

E-5→白鵬、E-M5→日馬富士だとすると、E-M1は朝青龍ぐらいですかね。話題豊富なところも通じます。

書込番号:16585418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/14 18:36(1年以上前)

> E-M1は朝青龍
 なんか不祥事起こしそうですね....

書込番号:16585449

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:50(1年以上前)

大きさもさるところながらデザインも。。。
もうちょっとだけスタイリッシュにしてほしかったな。

書込番号:16586660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/15 00:29(1年以上前)

オリンパスさんのカメラって、モンゴル産になっちゃったんですか?  (°_。) ?

書込番号:16587122

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/15 00:55(1年以上前)

うん、、 売らんばーとる に工場が出来たらしい ↑  (= ^ ^ ゞ

書込番号:16587206

ナイスクチコミ!7


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/15 09:14(1年以上前)

マイクロだけでなく、フォーサーズレンズのフォーカススピードが速くなったのは歓迎です。

重いのは困るけど、実際に持ってみないと数字だけではピンと来ないなぁ。。。

書込番号:16588135

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/15 09:18(1年以上前)

インプレお疲れ様です。
EVFはどんなモノでしたか?

E-M5より自然な見え方だったら良いのですが。

書込番号:16588152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2013/09/15 18:37(1年以上前)

見え方は自然でした。
EM5より、大分いい感じに感じました。というか、EVFの違和感、全く感じませんでした。EM5は、ギラつく感じがありましたが、そう言えば、全く感じませんでした。イオスキスも使ってますが、キス程度のOVFと比べると、圧倒的に見やすかったです。

書込番号:16590343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2013/09/15 20:25(1年以上前)

欲しいけどやっぱり試してからじゃないと買えません。
安い買い物じゃないので。

書込番号:16590810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/17 20:58(1年以上前)

E-M1、わたしも土曜日アキバでさわってきました。
右小指骨折中のためあまり振り回せず細かい操作も試せませんでしたが、
フォーサーズレンズ(14-35)を付けてみたところ、
やや頭が重いもののグリップはしやすく、
フォーカススピードの方も充分使えると思いました。
(C-AFを試せと言わんばかりに舞台では自転車の曲乗り実演してました)
特にEVFがE-5のOVFより大きくて見やすいのがいい!

それとこれは登壇者がしゃべってて緘口令も敷かれなかったので
書いちゃいますが、今度のE-M1、個々のレンズのクセを覚えるんだそうです。
自分のレンズを使い込むほどAFが早くなるかも、ということらしいです。
カタログには書いてませんけど。

以上スレ主さまに便乗して負傷者からの報告でした!

書込番号:16599773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件

2013/09/17 23:42(1年以上前)

讃留霊王さん
私が行った時も、これみよがしに自転車に乗ってました(笑)。同じぐらいの時間かもしれませんね。
私は、割と、AFが食いついた感じがしました。また、ファインダーは、本当に見やすかったですね。

書込番号:16600636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラでは

2013/09/11 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1713件

ボディーが128,000円台で買えます
20回無金利で月6,500円ちょっと
考えちゃいますね

書込番号:16570840

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/11 14:08(1年以上前)

ほんと。でももうすぐパナのGX7ボディが届きますので、ひとまず様子見です。←様子見るのかよ!
という一人ツッコミ(笑)

書込番号:16571256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/11 14:11(1年以上前)

あたしもです^^

書込番号:16571260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 15:33(1年以上前)

価格コム内での価格が1日で2万下がっているのに驚きました(;'∀')

ところでレンズキットは、オンラインショップでは219000円が割引を全て使うと165000円程になっちゃいます。
この数字だけを見るとこれまた驚き(笑)


考えるだけでなく、決断しちゃいましょう!
個人的にはE-M5発表時以上に期待してます。

書込番号:16571492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/11 17:09(1年以上前)

ボディキャップレンズ付きはオンラインフル割引きですと\108,741ですね^^

書込番号:16571788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/11 18:05(1年以上前)

週末の秋葉原に行ってみて、よかったらOM-Dから置き換えてしまうかも・・。

どうしたもんかな〜。

書込番号:16571947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/11 18:11(1年以上前)

置き換えか・・・・・・・・・・・・・。
なるほど・・・・・・。
分かった・・・・・・。
・・・・・・・ち~ん・・・・・・・・。

書込番号:16571972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2013/09/11 20:01(1年以上前)

新製品が出ると、どうしてもわくわくしてしまいますね
でも、今の状況では全く手が出ません
腹いせに、レンズ1本を買いました、笑涙

書込番号:16572396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/09/11 22:16(1年以上前)

確かにまだそれほどそそりませんが…。
今の技術を全て詰め込んだフラグシップ機ですから発売後におおっ!と言うレポが続々と。。
なんて事が有れば購入検討するつもり。

書込番号:16573071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/12 20:18(1年以上前)

こんばんは。

>コレイイ!さん、ねこみかんさん

質問です。
割引を全て、オンラインフル割引とはどういう状態でしょうか?

プレミアム会員の5%にポイント15%ではどうしてもその金額になりません。
他にも利用できる割引があるのですか?

教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16576859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/12 20:33(1年以上前)

soul2wanderさん

予約注文する前に、プレミア会員に入会しました。
その前提でお話しますね。

まず、カートに入れた時点で既に5%割引の208810円になってます。
そこからポイント利用15%なら、208810円x85%=177488円です。
で、そこから更に、プレミア会員入会特典割引クーポン(〜9/30まで有効)で7%割引になります。
これは注文画面上にて、クーポン番号の入力が必要です。

最終的に、177488円x93%=165063円 ・・となります。

いかがでしょう?


どうしても解らなければ、PC画面見ながらオンラインショップに直接電話で聞いてみて下さい。
親切に教えてくれますよ。

書込番号:16576923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/09/12 20:57(1年以上前)

コレイイ!さん

ありがとうございます。
プレミア会員入会特典割引クーポンというのがあるのですか?
プレミア会員には入会しました。
クーポンはどこで発行されるのでしょう?

何度もすみません><

書込番号:16577046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/12 21:01(1年以上前)

オンラインショップでなくMyPageにし、お知らせの中に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」があると思います。こちにクーポン番号が載ってます。

書込番号:16577065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/12 21:11(1年以上前)

最初は、コミュニティ→MyPageかな。

書込番号:16577119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/12 21:15(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、コレイイ!さん

ありがとうございました。
どうにかわかりました。
実はこれの存在を知らずに予約しており、一旦キャンセルした後、再度クーポン利用で予約しました。
ありがとうございました。

書込番号:16577148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/12 21:27(1年以上前)

コレイイ!さん

>で、そこから更に、プレミア会員入会特典割引クーポン(〜9/30まで有効)で7%割引になります。

正式には、「プレミア限定クーポン」というらしいですね。
なお、現在表示される「後半クーポン番号」の有効期限は9月30日までですが、10月1日〜12月31日は、別のクーポン番号が用意されています。


soul2wanderさん

「購入手続き」の「お支払方法・オプションの選択」画面に、「クーポン番号」入力欄がありますので、ここに、「FotoPus」「 MyPage」「お知らせ」「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」をクリックすると現れる「前半クーポン番号(手帳記載分)」と「後半クーポン番号」それぞれの番号を、連続してコピペしてください。
これで、7%割引になるはずですが、念のため、注文確定前の「確認」画面で再確認してください。


それにしても、どうしてこんな面倒なことさせるんでしょうねぇ〜!
割引クーポンがあることを知らない人、どう遣ったら割引して貰えるか判らない人、知っているけどウッカリ忘れる人などが、かなり居るようなので、「購入手続き」段階で、その時点で使えるクーポン(プレミア限定/おみくじ/EPSON/EIZO など)を、割引率が大きい順にリスト表示して呉れないですかねぇ〜!

書込番号:16577227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/12 22:52(1年以上前)

soul2wanderさん
無事購入出来て良かったです。・・手順の件、中途半端ですみません(^^ゞ
共に、カメラが届くまでが楽しみですね!


にゃ〜ご mark2さん
補足、ありがとうございます。


メカロクさん
重ねて、補足ありがとうございます。


>それにしても、どうしてこんな面倒なことさせるんでしょうねぇ〜!

確かに!
僕もクーポン入力の手順が最後に解らず、電話で聞きました(^^ゞ
ちなみにこのクーポンの割引率は最大が7%だそうです。
時期によってこの7の数字が変わるらしいですが、10/1〜分も 7 になる予定です、との事でした(笑)

またフラフラ〜と何か買ってしまわないように気を付けねば!

書込番号:16577742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/12 22:57(1年以上前)

質問です。
やはり12-40mm F2.8 のほうが全く注目度が高いが、予算的な問題で12-50mm EZ のほうの選択肢はないでしょうか?その場合、オンラインフル割引でいくらになるでしょうか?
ほぼ素人ですが、ご回答をどうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:16577776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/12 23:01(1年以上前)

さらにお得情報があります。

Tモール経由からオリンパスオンラインショップへ移動し購入すると、購入金額の2.5%のTポイントが貰えます。他にも楽天もらえるモール経由でも2.5%楽天ポイント貰えるようですし、確かマイレージポイントが貰えるのもあったはずです。

どれか一つでも集めてるポイントがあったなら、再予約し直して下さい。高額な買物ですからね、2.5%でも結構なポイントになります。

書込番号:16577802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/12 23:18(1年以上前)

平民百姓さん、こんばんは。

12-50のセットの価格が169800円なので、プレミア会員で5%引き、ポイント使用でさらに15%引き、さらにクーポン使用で7%引きになります。

問題は、15%ものポイントをお持ちかどうかですね。約24000ポイント必要ですがどうでしょうか? ポイントを今から貯めたいなら、早く貯める裏技みたいなものがあるようですよ。

書込番号:16577914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/12 23:25(1年以上前)

ちなみに、12-50のセットが注目度が低いのは、EM-5の購入時にGETした人が多いのと、12-50のレンズ自体の評価が低い、もしくは金のない人はボディーのみを購入するからだと思います。

書込番号:16577962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング