OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 80 | 22 | 2016年11月20日 20:44 | |
| 131 | 38 | 2017年5月29日 20:52 | |
| 72 | 20 | 2016年11月11日 00:07 | |
| 28 | 7 | 2016年11月6日 11:07 | |
| 859 | 96 | 2016年11月7日 23:29 | |
| 94 | 16 | 2016年11月8日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
ご存知の方教えてください。
購入しようかどうか迷い、ここ最近ネットで価格の推移を見守っています。今週になってからだと思いますが「カメラのキタムラ」、「荻窪さくらや」さんから商品在庫が消えていました。ソニーのα7シリーズのように並行販売されることを期待していましたが、Mark2に製造が切り替わり、製造は終了しているのでしょうか?
他のお店ではまだ販売されているようですが、私が住んでいる所は田舎町なので、店舗の様子がわかりません。近くに大型店舗がある方、店舗の在庫状況をお知りの方、現在の様子を教えてください。
1点
あんこおやじさん
メーカーに、電話!
書込番号:20384679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欲しいなら早めがいいですよ。オリンパスは流通在庫無くなると確実に高くなります。
書込番号:20384993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オリンパスから公式に生産終了のアナウンスはないですが、既に生産終了し、流通在庫のみのようです。
欲しい場合は、そろそろ買い時ですかね。
書込番号:20385514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初めまして…いつも皆さんのやりとりを楽しく拝見させて頂いております。
先日、量販店からオリンパスのカスタマーセンターに問い合わせたところ、E-M1は製造終了で在庫はいま出回って流通している商品だけとの回答を頂きました。
店舗で在庫が一点だけだったので慌てて1250EZレンズ付きを80000(税別)で購入致しました。PROレンズ付きはまだまだ在庫がありますが、店舗の持分だけとのことです。
書込番号:20385553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさま、お返答ありがとうございます。
私もキタムラさんに問い合わせた所、PROレンズキットのみ、在庫限りだそうです。
ボディーのみや、他のレンズキットは完売しているとのことです。
これ以上安くなるのを待つより、在庫があるうちに買う方がよさそうですね。
早速条件の良いお店を探して購入手続きをしたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20386245
5点
あんこおやじさん>
それが正解だと思います。
私の場合は、ダイビング関係で、TG-4のアクセサリーをショップ店員と商談してまして…E-M1が入らないかもって話を聞いたことからカスタマーセンターに問い合わせたっていうのがきっかけでした。
ショップ店員さんも、今ある在庫は早めが買いですって言ってたので、その足で量販店行って買うことになりました。
E-M1に限っては、ボディー本体もそうですが、、製造中止や販売終了のアクセサリーも出始めているので、興味がある方は早めに揃えた方が後悔しないかと思いますよ!
書込番号:20386440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう少し下がるかと思っていましたが今が買い時のようですね。
急いでポチリましょう。
書込番号:20386498
3点
もう少し待てば安く買えるかもしれませんが
その為のリサーチの労力も必要で どこが底値かは後からじゃないと分からないし
買い時を逃すのが一番悔しいので 買える時に思い切って買うのが正解ですよね!
そして 買った後は値段を忘れその後の値段も追わない事です。
今の値段でも コストパフォーマンスは相当高いと思います。
良きフォトライフを♪
書込番号:20386614
7点
みなさまへ>
買えるタイミングで手に入るのであればそれが最適かと…値下がりばかり気にしてると結局買い逃してしまいますし…何より、今の金額でレンズ付きのE-M1が手に入るなんて去年の今頃には想像もつかなかったんですから…コスパも機能面でも今買って後悔はしないと思います。
年明けの沖縄で7-14PROでの撮影を楽しみにして、これからいじりまくる予定です。
書込番号:20386673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
帰宅時に毎日、新宿にでも寄れて暇そうな店員と顔見知りになり最悪は買えなきゃラッキーと思えれば底値で入手可能かも!!
早めに押さえる方が精神衛生上ヨロシイですけどね。(苦笑)
書込番号:20394189
2点
もう少し安くなるのでは?という思いもありましたが、十分安い値段だと自分を納得させ、本日購入手続きをさせていただきました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
また商品が届きましたら質問させていただくかもしれません。その際はよろしくお願いいたします。
どうすれば「解決済み」になるのかわからないのでこのまま放置させていただきますが、返信していただきましたみなさまありがとうございました。
書込番号:20397015
4点
>あんこおやじさん
質問でスレッドを立てた場合はベストアンサーを3人選ぶと解決済みになりますが、それ以外のその他とかだと特に解決しないといけないわけでもないのでそのままで良いですよ。
早く届くといいですね、エンジョイ・フォトライフ♪
書込番号:20397146
1点
M5のパターンで行くと
アマのタイムセール
オリオンでの周期的な特価での放出つうのも考えられるけどね。
量販店がやるなら判るが、オリの場合オンラインショップ自ら叩き売りするからなあ。
しかも何度も。
書込番号:20402254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横道坊主さん
>量販店がやるなら判るが、オリの場合オンラインショップ自ら叩き売りするからなあ。
しかも何度も。
これまだプレミアム会員3年程度のひょっこですが、3年間で販売店さんの叩き売り、アマのタイムセール以上のオンラインショップのお得販売みたことない。
E-PL6、E-P3もしばらくやってたけどお買い得感は皆無で、正直いったらわざわざこの価格では買わないなーってのがほとんど。
もちろんわたしはデータ取ってないですが、その都度価格.comとは比べています。
これ噛み付いてるんじゃなくて(^◇^;)
ほんとにそんな時が過去の事例として何度もあったなら、ちょと教えてほしいんです。
キットレンズが欲しいときもあるんで。
書込番号:20402314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初期の予約販売で20%割引使える場合はその時点での他の量販店よりオリオンの方が安いっていうのはあったけど、通常の販売で他所より激安とかは見たことないぞ。12-50mmがオリオンでも安かったのは確かだけど、レンズ単体での話だしあくまでプレミア会員価格での話だからね。アウトレットと間違えてないかい横みっちゃん?
書込番号:20402449
3点
salomon2007さん ♪
>アウトレットと間違えてないかい横みっちゃん?
ボイスレコーダーはちょー安くでて親に頼まれて買いました^ ^
あと正直この3年みたことないですよー
書込番号:20402564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
500%アウトレットと間違えてるね。
あとは福袋くらいかね。安く売るのは。
書込番号:20403103
0点
12-40のproレンズのセットは量販店でまだまだ買えるとの事ですが、オリンパス側から、em1の製造終了したとの事で、現在在庫を持った分しか残ってないとの事でした。
それよりも、周りのアクセサリー関係も終了したものが多々あるみたいなので、アクセサリーが必要な方はオリンパスにアクセサリーがあるかどうか確認してから購入した方が良いですよ。
自分は11月に入ってem1を買ってから、昨日までで既に20万くらいをアクセサリーで使い込んでいる状態です…汗
書込番号:20412305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
風景を撮りたいと思い始め調べれば調べるほど決められず時間がすぎてましたが、やっとかえました。
これから色々覚えていきたいと思っているのでみなさんよろしくお願いします。
紅葉を撮りに行きたいと思ってまして休みが待ち遠しくM1を触りながらニヤニヤしてます^_^
20点
>NINJA 250Rさん
>まなつとたろうさん
書き込みありがとうございます。お仲間がふえました^^
自分の場合はこれからすべて覚えていく感じなので比較対象がない状態なのでM1が基本以なります。
自分が買った時点よりやす〜くなってるのでみないようにしてます^^値段は・・・
書込番号:20391742
2点
M1小さく軽くてよいですね。私も気に入ってます。
M1Uは高いので買いませんが。
昨日 鏡平に登ったので貼っときます。
池は凍ってました。ちょっと乗ってみましたが割れませんでした。
1ヶ月で(10/7→11/13)こんなに変わりました。
RAW+JPEGのJPEG撮って出しの画像です。
書込番号:20392659
4点
>まなつとたろうさん
初めまして…E-M1ハウジングが80000の時に買ったのは多分ですが私だと思います。汗
ハウジングも製造終了と聞いたので慌てて購入しました。ポートはまだ製造するとの事でしたよ。
今日PT-EP11が届きました。ポートも12-40pro用のポートも揃えたので水没チェックして、週末使用する予定です。
オリンパスの発色が良い発言はテンション上がりました。笑 7-14proもキャンペーン時に購入してあるので、レンズを変えながら楽しみたいと思っています。
書込番号:20393091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふぃったんさん ご購入おめでとうございます。
朝から晩まで撮り続けても疲れない。そして持ち出すことに躊躇しなくてよい。
それがE-M1最大の魅力。
使い倒してください。
書込番号:20394249
6点
>yasu1394さん
写真ありがとうございます。
使ってこそだと思い条件は自分が気にならない大きさと重さ、防塵防滴でした。
使い倒す予定です(⌒▽⌒)
書込番号:20394299
1点
>ふぃったんさん,
>まなつとたろうさん,
>にいちゃ〜さん,
水中写真を見てみたいとの事ですので貼ってみます。
PT-EP11ハウジングはレンズによってポートが異なるので悩みます。 比較的安い PPO-EP01に 12-50mm EZですと電動ズームで水中でワイドにもマクロにも対応できるので便利です。
書込番号:20394342
7点
>ふぃったんさん
先ほど取りに行って来ましたー すごく軽いですねー 楽しみです。(^▽^)/
>NINJA 250Rさん
もうしわけありません 4円!!金額間違えてましたー m(_ _"m)
私も鳥さん撮りに友達に誘われてたので、ゴミ写真量産機の シグマ sd Quattro を売って
評判の良いE-M1に買い替えしました。
これから、望遠借りて一緒に撮影でれるので、楽しみです。
書込番号:20395463
3点
>ふぃったんさん
鳥さんの季節もまもなくですね。
写真は、レンズ&テレコン以外は今回の一括注文です。
X2テレコンが無ければ合焦は結構早いです。
EVFもミラーと遜色ないですね。
あと秒10コマ連射は、やっぱり気持ち良い。(笑)
蛇足ですが本体のバージョンは「4.1」レンズは「1.2」でした。
書込番号:20396998
2点
>そろそろ定年さん
たのしみですね^^休みがちかくなりわくわくしております。
>NINJA 250Rさん
テレコンつけるとおそくなるんですね。情報ありがとうございます。
写真にあるのはドットサイトですかね
書込番号:20397401
1点
>にいちゃ〜さん
12-40pro用のポートも揃えたのですね!あまりにも高いので諦めました。私は比較的安い PPO-EP01が利用できる 12-50mm EZを追加で購入してしまいました。あ〜うらやましい。
>divecat1954さん
ダイビングの写真いいですねぇ! 私はシュノーケルメインなのでなかなか接近しきれません。体調整えて、ダイビングでE−M1を活用したいと思います。マクロもいいですねぇ。ピントがばっちりじゃないですかぁ。
なんか、気持ちが盛り上がってきました!はやく、コンデジから切り替えたい〜。EM-1じゃないけど、オリンパスのコンデジでこんな写真撮っています。いつも、ピンボケ写真を量産しています。EM-1のフォーカスブラケットはやく使いたいです。
書込番号:20400247
7点
>まなつとたろうさん
水中写真きれいですねー。私は潜れないので撮れそうにないですね笑
書込番号:20403883
0点
>まなつとたろうさん
かみさんに仕事を頑張るからと泣きついて買って頂きました。汗
せっかくem1を買ったのにアクセサリー関係まで製造終了やら中止やら…オリンパスには足元を見られっぱなしで…うまく策略に乗っかっちゃってるみたいで…苦笑
製造終了のハウジングが80000と7-14と12-40のproが使えるようのドームポートが96000とギヤや中間リングらやらのアクセサリーが37000…em1が12-50付きで83000で5年保証とフィルター付きの消費税で95000だから…今月だけで30万オーバーしました…
来年は潜りまくりますよ〜\(//∇//)\
書込番号:20413152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にいちゃ〜さん
「7-14と12-40のproが使えるようのドームポート」高いですよねぇ〜
これだけで高級コンパクト+ハウジングが買えちゃいそうですよね。
30万円コースだと、本体が安くても割安感が相当薄れてしまいますねぇ〜
12〜50用のポートを買って、12−40を入れてみました。ギッチギッチで危うく外せなくなるところでした。
それではと、12-50をポートにセットしたらば、ズーム操作をするスイッチがないことに気が付きました。
システムチャートにはギヤが記載されていなかったのですが、どうしたらば。。。
ボディ側で操作できるのかこれから調べていくつもりです。
あ〜、ズーム操作ができなかったらばどうしよ〜
書込番号:20422348
1点
>まなつとたろうさん,
>それではと、12-50をポートにセットしたらば、ズーム操作をするスイッチがないことに気が付きました。
システムチャートにはギヤが記載されていなかったのですが、どうしたらば。。。
ご心配なく!,ボタン機能への割り当てでちゃんと任意の焦点距離にズーム操作できますよ。 また,水中ワイド/水中マクロに設定しておけば自動でワイド端/テレ端に移動してくれる機能もあります。
詳しくはオリ HPの清水 淳さんの水中デジカメインプレッションhttp://fotopus.com/marine/impre/の過去記事を読んでください。
私は 12-50のフォーカスギアも自作して,電動ズームに加えてマニュアルフォーカスも可能にして使っています。
Enjoy!, Underwater World.
書込番号:20422781
5点
>divecat1954さん
ズームギアを自作されてるなんて…頭が下がります。手先が器用なら自分もするのですが…そういえば昔はプラ板やパテでガンプラ作ってた事を思い出しますよ…苦笑
オリンパス純正のポートやなんかはまだ安い方ですよ!アルミの削り出しなんかだと、ハウジングだけで30万はしますからね…汗
それにしても、ドームポートつけたハウジングは重たいです。涙
書込番号:20424023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>divecat1954さん
情報ありがとうございます!
ほっとしました。
メーカーHPをよく見てみたらば、水中マクロで自動で50ミリ側、水中広角で広角側に自動で変更とありました!
これは意外と便利かも。
いつも、マクロかそうでないかわからなくなってしまい、ピンボケ量産しています。
制約があるような、却って便利なような。。。
年末年始のダイブが楽しみになってきました。
ありがとうございました。
書込番号:20459255
0点
>まなつとたろうさん,
>・・・これは意外と便利かも。
そうなんです!,12-50mm EZは水中でとても便利なレンズなんです!
私は図1のように Fn1を水中ワイド/水中マクロ切り替えに割り当てています。 割り当てたボタンを長押しすれば元の撮影モード(P/S/A/M)に戻すことができます。
P/S/A/Mに戻しておいて電動ズームに割り当てたボタン(図2)を押してから上下▲▼で任意の焦点距離に変更できますので 12mm(ワイド)/50mm(マクロ)以外の撮影も可能です。
ただし,オリの HPにも書かれている通り,E.ZOOMにセットしておかないとコントロールできません,防水ハウジングに入れる時に何かの拍子で M.ZOOMになってしまったりする事があるので,ハウジングに入れた後で必ず陸上での確認をお勧めします。
>年末年始のダイブが楽しみになってきました。
予め防水ハウジングに入れた状態での E-M1の操作に慣れておかないと,シャッターチャンスを逃したり,思ったように撮れなかったりしますので,しっかり練習して下さい。 お正月ダイブ良いですね,よい画が取れたら upしてください。
スレ主様,横レスご容赦ください。
書込番号:20466630
0点
書き込みしていただいた皆様、あれからリアルのほうがバタバタで眺めるだけになっておりました><
気合を入れて頑張っていきたいと思ってますのいろいろよろしくお願いします^^;
書込番号:20927534
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1markIIが出るので、E-M1が安くなってきましたね。中古も出回るようになってきたし。
でも、悩みます。
手持ちのE-M5が故障気味だったので、買い換えでE-M1markIIを狙ってたのですが、
発表された値段を見て驚愕!
まさか、本体で22万とは! 12-40Proも欲しかったので、合せると30万くらい?
ってことで、結局E-M5を昨日修理に出しました。(15000円かかるようです。モードダイアル接触不良)
でも、安くなったE-M1とProとのセットは、12万。。。
現在は、主に
E-M5 + FTアダプター + ZD14-54mmII(E-30のキットレンズ)か、ZD3535マクロを使ってます。
何が最善手か悩む・・・。
候補:
1. E-M1+1240キット
2. E-M1本体のみ。 (FTアダプターで頑張る!)
3. E-M5markII + 1240キット
4. 12-40Proレンズのみ
E-M5markIIがもっと安かったら、そっちなんだけど14万は高いなぁ。
それか、E-M5を修理に出したので、現行で頑張ってE-M5markIIIを待つ?
実は、一番欲しいのはBODYでなく、1240Proだったりする。。。ZD14-54IIは重いのよ。。。
E-M1ってM5と比べて画質が劣ってるってことは無いよね? なんか昔長秒ノイズがどうたらとかあったけど。。
3点
>酉と鷹さん
こんにちは、まだ高い気がします、もっと下がるでしょう。
ノイズ気になさるなら4/3は止めてAPS-Cへ行くべきです。
書込番号:20373502
5点
>酉と鷹さん
今なら新品買いじゃやないすかね。
下がっても知れてるよ。 3年後にUに入れ替え。
書込番号:20373711
4点
>酉と鷹さん
「最近の新型は高杉、そんなに画素数要らない。」
リアル知り合いのE−M1ユーザー氏もそう仰る。
キヤノンユーザーのあたしも、ひとつ前の型落ちを新品購入しました。
12−40F2.8付きのE−M1、超高級レンズが割安ですね。そこは実に羨ましい。
「周回遅れ」でも全然実用上困らない、あたしのメイン機はたった800万画素。
書込番号:20373775
10点
追伸です。
レンズを沢山お持ちなら、マウント変更は不経済だから止めた方が良いと思います。
書込番号:20373780
4点
候補1を推奨したいですね。
E-M5と二台体制が良いと思います。
そして 1〜2年使ってE-M5UかE-M1Uの値段がこなれてきたら
E-M5と入れ替えを考えます。
書込番号:20374172
3点
>酉と鷹さん
こんばんは。
新製品の12-100mm、25mmも候補にいかがでしょう?
寄れてボケもなかなか、お高いだけあります(^^)
書込番号:20374223
7点
>酉と鷹さん
はっきり言って、あなたが正解を語っています。
EM-5Vを待つのが最善です。
しかし、今 EM-1+12-40 F2.8 キッドが11万円台とお買い得になっています。
PROレンズが実質3万円台で手に入ります。
価格を見ながらEM-1キッドを購入しEM-5Vの発売を待つのが最良だと思います。
書込番号:20374257
4点
E-M5 mark3って方向性が見えないんだよな。Mark2は1600画素数のボディとしては完成度は高いんですよ。位相差AFはE-M1に任せれば良いのだから、しばらくE-M5 mark2を販売するんじゃないの。
書込番号:20374401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>酉と鷹さん
E-M1、M5ユーザーです。M1、12−40Proはそれぞれ単独で購入しましたので、現在のキット価格の倍ほどの価格で購入
しました。最近の下落傾向には正直複雑な思いもありますが、デジタル製品の定めのようなものですから仕方ないですね。
M1とM5があるとバッテリーの共用とか、標準ズームと望遠系の2台持ちで切れ目のない焦点をカバーできますので便利です。
MFTレンズを揃えるとFTレンズは使わなくなりますが、私も35マクロは現役です。撮影対象にもよりますが、14-150Uも
中々の写りなのでオススメです。
書込番号:20374559
2点
私が購入したときには本体のみで13万円だったのでこの値段ならお買い得ですね
1がベストではないでしょうか
ノイズは長秒撮影をしない限りM5と大きく変わりません
実用機として考えた場合バーゲンセールの値段ですよ今は
書込番号:20374810
4点
>酉と鷹さん
こんばんは。
私もE-M1MarkUをにらみつつ、発売日が殊のほか遅くなりそうだったので、E-M1を購入しました。
ふたを開けてみると、E-M1MarkUがとても高額だったので、自分的にはE-M1を購入して正解だったかなと感じています。
そのタイミングでE-5を処分し、フォーサーズレンズ&E-M1で楽しもうとも思っていましたが、AFがやや遅いのがストレスで、結局フォーサーズレンズはすべて処分してしまいました(12-60mm、50-200mm、14-150mm)。
マイクロフォーサーズレンズはすでに何本か所有していたので、そちらを活用しつつ、12-100mm/F4.0の導入も視野に入れています。
書込番号:20374925
3点
羨ましい悩みですね…( ;´・ω・`)
@が良さげ…!!!
書込番号:20375140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
E-M5の末期に、もう少し下がるのを待とうと欲張っていたら、買い損ねたのでした。
その反省からE-M1は早めに決断しようと考えまして、昨日買ってしまいました。
E-M1の買い増しという目的もありましたが、狙いは14〜54IIを置き換えるための12〜40を安価に手に入れることでした。
根拠はありませんが、レンズセットは99800円まで下がりそうな気がします。
でも、E-M1とProレンズを手にできたことに満足しています。
書込番号:20375526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、コメントありがとうございます。
新機種発表直後なので、注目されてますね。
>里いもさん
APS-Cを飛ばして、フルサイズのα7IIを検討しましたが、重すぎて断念。
レンズもいまいち見たいだし。
>カーマホームセンターさん
今が買い時ですよね。 値段も上がってきてますし。
>6084さん
マウント変更も考えましたが、レンズ資産を考えるとね。FTだけども。
>あんこ屋さんさん
二台体制ですか。考えてなかった。
良い案です。
>ES-WNさん
12-100o いいですね。
でも、お高いんでしょ?笑
1本だけ持っていくなら、それなんでしょうか?
>山ニーサンさん
>価格を見ながらEM-1キッドを購入しEM-5Vの発売を待つのが最良だと思います。
やはり、そうですよね!
なんか、E-M1キットに心が傾いてきました。
>ねこねこちゃんさん
E-M5mark3は、当分先ですよね〜。とりあえずの技術はMAKR2に載ってるだろうし。
ま、3年は先でしょうか?
>黒法師岳の閑人さん
写真綺麗ですね。
E-M1Proキットは、発売当初から考えると半値くらいになってるんでしょうか?
E-M5とバッテリーが同じっていうのは、良いですね。良い情報ありがとうございます。
>湘南rescueさん
やはりE-M1キットですか!!!
ノイズは、E-M5と同程度なら問題ないですね。普通にISO1600が使えれば・・・たまに6400も使ったりします。
>浅利さかむしさん
おお、私と同じですね。
フォーサーズレンズは売ってしまいましたか〜。 3535マクロは欠かせませんでしたが、今度3035マクロでますね。
>☆松下 ルミ子☆さん
投票ありがとう!
>白いリラックマさん
おお、買ってしまいましたか!
同じ14-54IIを愛用とは、奇遇ですね。 私も後追いしそうです。
みなさん、意見ありがとうございます。
E-M1と12-40Proキットに突撃したいと思います。
問題は、今日修理に出してたE-M5を受け取ってきました。
15000円払って直したのに、新しくカメラ買うのを許してもらえるか。。。
書込番号:20376956
2点
どうせ買うなら、ローアングルで縦構図がしやすいM5Uの方が良いんじゃ無いの?
俺はM1が出てから安くなったM5買ったけど、知り合いのオリユーザーから
「M1よりM5の方が画質が良いからそれが正解だよ」って言われた。
書込番号:20377379
5点
もう結論を出されてるようですが。
ZD14-54mmIIは残しておいた方が良いと思います。
私のは旧TypeのZD14-54mmでAFは遅いですが結構な描写だと思います。
特別解像度が高い訳では無いのですがシッカリと写し込んでいるというか。
それと12-40だとテレ端があと少し欲しくなるとき54mmまでの幅が結構モノを言うのです。
本体の大きさ+アダプタでやや重くなりますが一時期の4/3の主力ズームだけあって造りも悪くありません。
私はE-M5は里子に出してしまいましたがE-M1よりシャープな絵だったような気がします。というよりM1がアッサリ目なのかな。
ただシャッターフィールは比較にならない程E-M1は小気味良いですが。
書込番号:20379066
2点
2台体制がいいですね。
私はM-1とパナGX-8 2台持って歩きます。
M-1に40−150。GX-8にオリの12−40。
マクロ使う
時以外レンズ交換なし。
書込番号:20380286
0点
フォーサーズレンズ活かすならE-M1しかないでしょう。もちろんお買い得な12-40キットです。
レンズの実売価格が7万なのでセットが割安でしょう。
書込番号:20380313
0点
いろいろとご意見ありがとうございます。
さっそくAmazonでE-M1&12-40セットを注文してしまいました。
そして運の良いことに、ただ今5%OFFクーポン付きでした。
クレカ使えるネットショップで最安かと思います。
届くのが楽しみです。
書込番号:20381194
3点
>酉と鷹さん
ご購入おめでとうございます。 そういえば5%OFFやってましたね。 〜11/18迄ですね。ちょうど良いタイミングでした。
書込番号:20381397
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
安くなったので、今日ヤマダで12-40セットを買いました。
帰ってバージョンを確認したら、v1.0でした。
古い在庫の残りですね。
あまり売れていないでしょうか。
先輩の皆さん、これからよろしくお願いいたします。
書込番号:20364685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
私が一年と少し前にE-M1シルバーを購入した際にver.2.0でしたから、それより前の製造ですね。でもver.upすればOKですから(手間はかかりますが)、楽しんで下さい!
この値段なら、私もmarkIIより初代をもう一台予備に…と思ってしまいますね(^◇^;)
書込番号:20364761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おめでとうございます。
水を差すようで大変気が引けるのですが、ver1.0ということはおそらく初期ロットかそれに近い時期に出荷されたものである可能性が高いので、全機能を確認の上で全て問題なく動作するか、加えてストラップ留め金の状態とダイアルの状態(→詳しくは過去ログ参照)をしっかりご自身で確認が必要だと思います。
可能であれば、特にストラップとダイアルに関してプラザでも確認して貰った方が良いかもしれませんし、万が一何かあれば初期不良で交換、又はメーカー無償修理となるかもしれません。
(*お気に障ったらすみません、ちょっと気になったもので。。。)
以上、クリアすれば今後は安心して楽しめるでしょう(^^)
ファームを4.0にすることもお忘れなく!→プラザ持ち込みが可能であれば、上記の確認時に無料でファームアップもやってくれますよ。
>古い在庫の残りですね。あまり売れていないでしょうか。
こればかりは何とも言えませんが、個人的には売れてない訳でもなくたまたまその店に在庫が残っていただけ・・と思いますよ。
書込番号:20364793
4点
情報ありがとうございます。
初期ロットですね。
ちょっとだけアンラッキーの気分です。
でも安く買ったからいいや。
そのうち一回プラザ行きます。
書込番号:20364870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、人が作る工業製品ですからね、オリンパスに限らずどうしても不具合率を全くのゼロにするのはかなり難しいのが現状です。
現在の値段は本当に安過ぎますよ。
PLやPMシリーズにあったレンズ込みで3万切りレベルです(笑)
仮に万が一不具合があったとしても、ストラップとダイアルに関しては修理が(他社機にあったセンサー自体に致命的な異常という様な)困難なものではないので、超オトクな買い物になったと思います。
同梱レンズ単体だと7万ちょいなので、実質ボディが5万以下と嘘みたいな価格で買えた事になりますから。
プラザでのサポートも、僕の印象ではとても良対応だと感じてます。
発売から3年以上経過したとは言え、この初代機(しかもレンズキットですから余計に)の価格下落も「mk2は高過ぎる!」と軽くボヤ騒ぎになってる原因の一つかもしれません(^^;>
書込番号:20364956
6点
コレイイさん
レスどうもありがとうございます。
早速本体とレンズのバージョンアップしました。
ダイアルの動きも今とこ問題ないみたい。使っているうち症状が出るかも、そのときプラザね!
明日から使い倒したいと思います。
書込番号:20365188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕の初期ロッドも悲惨なくらい酷使してますが元気満々です。
機械ものに故障はつきもの。
楽しむのが一番o(^o^)o
書込番号:20365206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
松永弾正さん
レスありがとうございます。
そうですね、故障恐れずに楽しむことで行きます。
このカメラが大好きです。
書込番号:20366388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/interview/index.html
http://cameras.olympus.com/omd/ja-jp/pro-gallery/
mk2の発売発表後、大半の方々が高いと言われています。
この高いという印象・言葉、ちょっと安易過ぎる感じがしてなりません。
カメラに対して自分の撮影スタイルが合っているか否か?
自分がカメラに対して求める機能は何なのか?
例えば、動体撮影皆無でスナップ写真中心の方はPEN−FなりM5Uを、あるいは旧M1でも
十分かも。
自分に見合った機種選択であればそれなりにラインナップされているはずで、それなりの価格
になっていると思います。
このカメラはあらゆる撮影条件に対応出来るように作られたプロ機、そして直近目標は
4年後の東京オリンピック、今この時点でプロにも満足させることが出来るカメラまで作り込んで
置かないとプロへの浸透も難しいのでmk2は主機能の大半を新開発し、劇的進化となった
ものと推察しています。
そして、従来から定評・信頼性ある防塵防滴、ダストリダクション、強烈な手振補正もさらに進化し、
他社機の追随を未だに許していません。
mk2はこんな素性・使命を担い、他社2強プロ機に挑む機種なのでそれなりに武装装備した
結果の価格に納得、昨日仮予約完了しました。
31点
高いか安いかは人それぞれだけど、4年後の東京オリンピックにおいて報道で使われている事は99.99%あり得ないと思います。
昔からオリンパスやペンタックスはその道の価値が分かる人だけが使っています。※機材の優劣ではありません。
書込番号:20363537
5点
>オリンピックにおいて報道で使われている事は99.99%あり得ないと思います。
おそらくカメラの動画は6Kに突入?してるんじゃないですか^ ^
本気ださないと、そーかなー?とは素人ながらに思いますよ♪
ハイアマと違って、動画でピックアップした方がビジネスななるしょ。。
書込番号:20363548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JTB48さん
そりゃそうでしょう。mark3が
出てますから。
メーカーは三年後に注力です。
書込番号:20363594
3点
カメラは写真を撮影するための道具で,大事なのは写真です。
心に響く写真,力のある写真を見たいし,撮影したい。
鑑賞に値する画質が提供できること。
持ち運びに困らない携帯性があること。
この相反する2つの要求がどれほど,どのように満たされているかが道具であるカメラにとって重要なこととなります。
カメラメーカー,カメラ市場にとって,この2つの要求の落としどころをどこに設定するかで存亡が決定します。
フィルム時代にライカ判が登場していなかったら,現在どれほどのカメラメーカーが存続しているでしょう。
カメラ市場を支えているのは,少数の写真愛好家+その他大多数なのです。
デジタル時代になってライカ判がフルサイズと称されフィルム時代の中判のような存在となり,APS-Cを普及機として位置づけようとしたメーカーと,新たなデジタル規格を提唱したメーカーが現れました。その後,APS-Cレフ機が普及し出しましたがシステム全体の大きさが仇となって伸び悩み,フォーサーズにしてもシステムサイズが一般受けするサイズにならず伸び悩みました。そこでさらなる小型化が必要だと言うことで,ミラーボックスを持たないマイクロフォーサーズ(MFT)が登場しました。ミラーレス化によってサイズ問題は解消されましたが,EVFやAF性能がレフ機に及ばずデジタル一眼のスタンダードサイズと呼ばれるまでには至りませんでした。
そこで,E-M1 Mark IIの登場です。性能がAPS-C機に匹敵すれば,バルナック度数で上回ります。
E-M1 Mark IIの価格は,勝負価格です。APS-C上位機と同程度の価格にすることで,正々堂々と勝負に挑もうとしています。後日安いからAPS-C機より売れたんだろと言われたくないのです。
現状の延長線上に未来を見るのでは無く,あるべき未来を見ているオリンパス,フォーサーズグループのような企業がもっと増えることを切に望みます。
書込番号:20363603
10点
高いと感じる人は、いま初代のレンズキット購入して、
三年後にボディ入れ替えれば良いと思います。
書込番号:20363638
6点
ちょと古いネタがつうじなんいやなー^ ^
書込番号:20363781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品限定ですよ。
中古は、ストラップ問題が有るから。
誰も面倒見てくれない。
書込番号:20363889
4点
>猫山田ジローラモさん
>企業自体の存続が成り立たない訳ではないようですから、カメラ技術開発への社内ニーズがある限り、まだ崖っぷちではないのでしょう。
これは間違いです。
オリンパスは事業の多角化に遅れ企業自体の存続が危うかったせいで、リストラをする体力がなかったからこそ赤字続きで後が無いイメージング事業が継続されてきました。
ようやく、企業存続の危機という局面から抜け出て、イメージング事業の開発部門やB2Cなどのコストを他事業で負担させることができるようになりました。
遅ればせながら、光学技術のニーズがあってもイメージング事業を閉鎖する体制がようやくオリンパスにもできたというところでしょう。
書込番号:20364176
3点
>esuqu1さん
オリンパス・システムもキヤノン・システムも軽量化が大前提、そして金銭的にはある程度の
歯止めも必要という自らの縛り(緩いかも)も必要かと思っています。
そして、近いうちに来るであろう体力の衰えで、いずれはコンパクト・軽量なオリ・システムへ
一本化をせざるを得ないと覚悟はしているものの、余りカメラ機能と画質を落としたくないという
思いもあります。
よって、カメラメーカーとして初めてドットサイトを発売したとき、カメラの進化・レンズの拡充を確信
し今日のmk2に至っているので「ホッ」としているところです。
こんな訳で
キヤノンレンズ購入に際しては売却値も考慮して最高クラス、デジタルカメラは日進月歩で買換え
前提でいますので、60万円1DXmk2は価格的にも重量的にもきつ過ぎ。
今ではD500の出来の良さから7DVの繰り上げ発売に期待です。
ジッツオ4型三脚の台座・雲台もマーキンスに替えて折角軽量化(9kg弱)を図ったので死守です。
300mmf4PROは即買いです。
猛禽も小型から大型(約50cm〜200cm級)、生態も様々。300〜400mと遠いケースも多々で
大気状態も影響し易いので、少なくともレンズだけは高性能が必須。
如何にレンズが良くても小さいセンサーサイズのM1解像力には限りがあり、特に長距離撮影では
キヤノンシステムとは比べようにありません。
この辺りはオリ自身も十分に感じていることであり、今のところ静止画だけどハイレゾに活路を見出して
いるのでしょう。
でも100〜200mの距離、一般的な小鳥撮りでは取り回し面で圧倒的にオリ・システムに分が
あります。
また警戒心の強い猛禽は人影を遠くから認識しているので車内から撮ることも多々あり、これまた
オリ・システムの出番です。
書込番号:20364638
5点
>24-70さん
ようこそさんとの遺恨は全くないはずですよ。
3年ぐらい前でしょうか。
私が立てたスレに彼が来たとき「おー、怖い!お手柔らかに」とジョークを飛ばしたところ
予想だにしなかった言葉「俺はあんたに一目置いている」を貰って以来、他スレで度々
目にすることはあっても絡んだ記憶はありませんよ。
今回はなぜか?ちょっと突っついてしまいました。
彼の言っていることは極論的過ぎる面はあるものの、的を得ていること
私も理解しています。
それに彼は執拗に長々と絡むことはなく、自分の言いたいことを言ってサッサと
去っていきます。
言葉の悪さについては認容できませんが、こんなところが良いところです。
今回もちょっとジョーク混じりで「尻尾を巻いてサッサと逃げる」と私は言いましたが
彼はどう感じたのでしょう。
彼とはまたどこかで会うことでしょう。
書込番号:20365098
8点
>功夫熊猫さん
証券会社のアナリストみたいな事ばっかり発言されているみたいですが、よほどオリンパスに恨みがあるんですね!
キヤノンやニコンやソニーには、言いたい事ないんですかね!!
書込番号:20365315
18点
ほんとわざわざ新機種の話題にこういう書き込みをして。。。
経営方針読めば厳しいことはわかることを(は〜)
そういう状況でも素晴らしい機種を開発してくれて
ありがたいですね。
書込番号:20365441
13点
高いか安いか、と聞かれたら、比較対象が現行機である私に取っては高いです。
高い理由もわかります。市場が小さなっているからそうしないと存続できない。それは悲しいことです。
でも、信じて待っていたんです。現行機よりも少し高くなるって発言を。少しじゃなかったですね。
気長に待ちます。どこかでキャンペーンやると思っているので。
個人的にはマイクロフォーサーズの真価は2台持ちをしてこそ発揮されると思っていて、現行機2台使いに満足しています。様々な2台持ちを経験し、行き着いた結論は、2台持ちなら同一機種が良いということ。現行機は電池も6つ持ってます。
やはり、現行機を使い続けるというのが良い気がします。
現行機のコスパが異常だったのでしょうね。何度にも渡るバージョンアップ。その度に購入して良かったとオリンパスに感謝したものです。
でも、今回は見送らせてもらいます。ごめんね。
書込番号:20366024
9点
>CanonのM5に10万出すなら?
躊躇なく、E-M1Mk2に20万だすなー^ ^
結局、何も出さない。
今、20万円出しても、1年後にいくらになってるかが皆さん心配の極致?
4年でここまで来た「EOS M5」は脅威!!!
書込番号:20366447
3点
>コンパレータさん
>証券会社のアナリストみたいな事ばっかり発言されているみたいですが、よほどオリンパスに恨みがあるんですね!
『例の事件』でオリンパスの株で大損したのでは?
それ以来粘着しているようですが、一般ユーザーは商品に興味があってもオリンパス社には興味が無いのがまだ理解できないようですよ^^
書込番号:20366715
8点
1日ぶりにみたww^ ^
カメラや技術者に罪はない。
好きなの買えばよろし。
大して撮れるお写真に差はない、とゆー事実。
48MPのカメラでも水平取れてない気持ち悪いお写真を撮る方もいます。。
結局は、カメラじゃないんじゃね?^_^;
失礼しましたw
書込番号:20367441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一愛用者の僕にしてみれば、オリンパスのカメラはセンサークリーニング機能のお陰で、何の躊躇なく気軽にレンズ交換して撮影できるというのはありますね。自分でクリーニングキットとか使ってセンサークリーニングしたことがないです。
たかがゴミ、埃といいますが、一括りには出来ないです。いろんなゴミ、埃がありますから。センサーについたゴミ、埃は写真作品に悪影響を及ぼしますね。
ニコン、キヤノンからオリンパスのより高性能なセンサークリーニング機能を搭載したカメラが出たら、そっちに乗り換えますが出ることはないでしょう。10年以上経っても超えられないんですから。
まあ、この機種にこだわらなければいくらでも安く買える同じシステムのカメラがあるんで、機能装備面を考えたらmk2の価格は妥当ですね。ニコンF6とFM10の価格差はなぜあるのか分かれば理解できると思う。
書込番号:20367906
11点
高いか安いか言われたら、高いですね。
というのは、自分が予想していた価格が16万だったから。(根拠はないですよ)
で、実際17万くらいじゃないですか。(対象レンズ1本買いますからキャッシュバックもいれて)
だから思っていたより1万円高いから、高いと思ってます。
まあ、購入は決定してますが。
そもそもこのカメラ、比較できる機種が他にないから難しいよね。
ネーミングも悪いと思うよ。
現行機と比較しても、中身がまるっきり違うんだからmarkUはおかしいと思う。
書込番号:20368023
7点
>HAWAII 5-0さん
そんなことないよ、会社は大事です。オリのカメラはデザインも機能も好きですが、パナがm43に参画してなかったら私は手を出さなかったと思う。(最悪パナに逃げ道があるのは重要でした。)
市場が縮小してるからね、どの会社も事業環境は厳しいでしょうし、不採算な状態が何年も続けば撤退する可能性も高いでしょう。値上げは致し方ない所かなとは思いますが、本機には是非納得できる性能を発揮してもらいたいですね。
今回のお題は高いか安いかでしたっけ?ファーストインプレッションは高いと感じます、でも触ってみたら納得するかも。カタログスペックだけでは判断できません。
書込番号:20368875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>特にオリンパスの機種は「使ってみて初めて分かる長所・短所」があるように思いますので、良い想定にせよ悪い想定にせよ、空想に基づくエアレビューは控える方が良いように思われます。
それは何処のメーカーも同じだよ。使ってみて初めて分かる短所、長所がある。
でもその「使ってみて初めて分かる長所」つうのを書き込むと「ねっ!ねっ!そうでしょ!貴方は実際使ってるから分かるよね!」
って食いついてくるが、「使ってみて初めて分かる短所」を書き込むと途端に「使った事の無い他社ユーザーが根も葉もない戯言をほざいてます
皆さんスルーの方向でお願いします」ってなる。
これはオリンパスだけじゃない何処のメーカーの板にも言える事だ。
>挙句の果て、訳の分からない鮨・ラーメン比較論まで飛び出す始末。
俺は訳わからないとは思わなかったけどなあ
すごく分かりやすかった。 うん。
俺はどっちかと言うと
「高いと言う人を安易に叩く」と言うこのスレのコンセプトの方が判りにくい。
>毎度思うんだけど 難癖レスする人たちって
OMD使った事もないようだし 買う気もない人達ばかりなんだよね
実際、使ってるからこそ、切実に「高い!」つう感想を抱くんじゃないの?
で、そういう率直な意見がタイムリーに交わされるのが価格コムの良い所なんじゃないの?
そんなに反対意見聞くのが嫌なら、フォトパスコミュにでも投稿してれば良いのに・・
買い物には熱心なのにそういう場には出て行かないんだよな。
書込番号:20372062
8点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
mark2発売が発表されたからか、旧モデルの価格下落が著しいのですね。
春までは最安でも13万円強していたような気がするのですが、もう11万円台に…。
これじゃ、E-M5 mark2よりも安いわけで、買い替え思案者の一人としては、何を買うのがベストなのか選択に悩むばかり。
E-M1の旧モデル、E-M1 mark2 、はたまたE-M5 mark2 どれがいいのかな〜。
年末に思い切って、カメラを買い替えようと密かに思っていた僕は、頭が痛くなってきました(笑)
何か、ご意見などありましたら、悩み多きオッサンに優しくご教示くださいませ。
7点
し〜〜〜〜〜
ダマってて そ〜〜っと様子見てるんだから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・このセット持ってるんだけどプレゼント用に購入しようかと・・・・・・・・・・・・・・
女の子にじゃナイことはナイことはナイことはナイことはナイことはナイことはナイ
自分でも訳わからなくなったので・・・・・女の子です (*´▽`*)
書込番号:20354475
12点
部外者ですが、、、
後ダイヤルやストラップ金具の不具合を念頭に置くとE-M1は買いづらいと思いました。
ちょっと前ですが、EOSシステムを売ってE-M1を買おうと真剣に思い、元箱に梱包しキタムラの店舗まで行きました(^^;
クチコミ見ながら、過去のキャパシタ電池の交換代金の高さにア然とした過去を振り返り思い止まりました(゚Д゚)ゴルァ!!
E-M5mark2の方が安定してる気がしてますが、ここまでE-M1安いと悩みますよね、、、
保障範囲の広いマップカメラの延長保証加入でE-M1!
これで決めたらいかがでしょうか(^-^)
良いお買い物を!
書込番号:20354508 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
狙ってます(何時でも買える予算は有ります)、
明後日はかみさんも関与しない一日\(^_^)/今夜も寝れないよ!
書込番号:20354523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
生産完了って話は聞かないですし、価格差もかなり大きいので、SONYみたいに併売ってことはないですかね?
書込番号:20354546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
E-M1の旧モデルはセンサーがイマイチそうだし、E-M1 mark2 はコスパがイマイチ、なのでE-M5 mark2がイイんじゃないでしょうか。
書込番号:20354592
8点
E-M1 MarkU と PEN-F と E-M5 MarkU は、iso200でもノイズの無い高品位な画像だと思います。
E-M1無印は、iso100(拡張感度LOW)なら、ノイズの無い高品位な画像が楽しめます。
→ 1段ほどノイズレベルが違うという感じです。
このあたりを考慮に入れて検討されると良いと思います。
E-M1無印は、iso100(拡張感度LOW)を使うのであれば、不満なくご使用になれると思いますよ。
(個人的に、APS−C比で見ても全く遜色ありません)
E-M1無印、気に入っているのでまだまだ使います。
が、E-M1 MarkUの性能に正直ビビッています(TwT。)
書込番号:20355252
6点
まぁでも、このセットで発売当時メーカーのオンラインショップ価格が約21万円のところ、オンラインショップのポイント上限が20か25%くらいだったのでポイントをMAXまでお持ちの方だと16万円台くらいで買えたと思うので、値落ち幅としては低めに思います。
発売当初の予約キャンペーンでは、以下のような特典もありましたしね。
1. MMF-3またはSDカードプレゼント(実売1万円程度)
2.ムック本2冊進呈(3000円相当)
3.予約購入者には先行納品(当時はレンズの発売日が後日でしたが、ボディと同時に届く特典がありました)
4.メーカー保証が3年
5.最大5年の無金利ローンキャンペーン。
この予約キャンペーン以降もオリオン購入のほうが一般市場で購入するより安いという現象が続きましたので、一般店からの反発があったのでしょうね。最近はキャンペーンも控えめでポイント値引きも控えめになっているように感じます。
私の場合は所有してたフォーサーズレンズとの互換性重視だったのでE-M5で残念だった部分が補完されていたE-M1には飛びつきましたね。
というわけで、プロレンズ付きで12万円というのは欲しいなら買いじゃないですかね?
書込番号:20355413
6点
高感度性能でパナセンサーのEM1はソニーセンサーのEーM5Uに負けてるから夜景撮る人とかから敬遠されてますからね。
書込番号:20355460
3点
私的にはE-M1は酷使してますが…絶好調。
E-M5でフォローもできますからね。
お気に入りのE-M1はまだまだ現役です。
書込番号:20355777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
何を撮影されるか、が判断材料になるでしょうね。
長時間露光をされるのであれば、E-M1は止めた方がいいでしょう。
逆に、動き物を多く撮影されるのであれば、位相差AFが使えるE-M1の方がいいでしょう。
E-M5 Mark IIはシャッターをバネで浮かしていますが、連写すると逆に微ブレを生じるようです。
なお、OM-D/PEN-Fの中で、E-M5 Mark IIだけ、Fn1ボタン(再生画像の拡大に使う)の位置が違います。左目でファインダーを覗く場合は非常に押しにくい。これも操作性に影響が大きいです。
小さくて高級感が無くても良ければ、E-M10 Mark IIも十分使えます。私はE-M1 2台、 E-M10 Mark II 2台を使い分けています。
書込番号:20356691
9点
この価格なら1台買っておこうかと思うのですが、ストラップの台座が脱落するのが怖くて手を出せません。
最近のロットは治っているとか、購入後に点検依頼して直してくれるようでしたら踏み切れるのですが、メーカーとしての公式アナウンスが無いので安心して購入できないです。
書込番号:20356952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答くださった皆さんへ
あれこれご意見、ご助言などありがとうございました。
どんどん価格落ちしていきますね・・・。本当にあれこれ悩ましい年末となっていきそうです。
しばらく様子見で、カメラ屋さんとの往復の日々になりそうです。
もし購入に至りましたら、ご報告します (#^.^#)
書込番号:20361813
2点
荻窪さくらやでは11万円(税込み)を切ってます(限定10台)
更に上記に+40-150 2.8pro+テレコン+バッテリーグリップ+予備バッテリー付きで26万円(税込み)を切ってます(3台)
迷いましが40-150セットで資金的にギリギリなのと他に欲しいレンズがあるので一週間迷います、
買う気になって売り切れていたら、其は其で諦めます。
書込番号:20362580 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
markIIと併売は無さそうですね。Amazonの値段が変わらないし、Amazonの在庫はここに載ってるショップの在庫も含んでるみたいでそれぞれの店舗の在庫は少ないみたいです。
ボディが実質4万円台になったしもう見てるの辞めて在庫あるうちに買う事にします。2台目です。現行機はかなり酷使して1度点検に出そうと思ってた所です。レンズは調子良いので新品で売る事になりますが。
書込番号:20363436
4点
いやぁほんと安くなりましたね
まさにお買い得ですね
書込番号:20367931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>橘 屋さん
情報ありがとうございました(*^_^*)
レンズキット注文入れました。中古価格とかわりませんからこの辺りが最終価格でしょうね。
レンズ目当てでデジカメ本体は消耗品と割り切ります。
書込番号:20373325
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































