OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信23

お気に入りに追加

標準

4/3資産とM1U

2016/09/25 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:614件
当機種
当機種
当機種
当機種

M1Uがスペック通りなら(直ぐには購入できませんが)、4/3レンズとE−5をどうしようかと思っています。
過去に下に出したものもあり、現在所有機材は
E−5、12−60、11−22、50マクロ、50−200SWDです。

12−60、11−22、50マクロはM1で時々つかっています。
12−60は、ほぼ使用域をカバーでフードが長く雨にレンズが付きにくいので雨で1本の時
11−22も広角で使いやすく、防塵防滴でたまに
50マクロはこれ1本で使いたい時が
E−5は思い入れがあるので死蔵するか、思い切って処分、
50−200SWDは40−150を購入したのでまず使わないので売却か
と悩んでいます。
4/3持ちの方はどうされますか。

書込番号:20237566

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/25 23:12(1年以上前)

EM5 USERですが、14-54II, 70-300/4-5.6, 35/3.5macro は今後も使うと思います。
14-54IIは若干重いですが、標準ズームとしては何でもこなせて好きです。tele端 40は短いと思います。
75-300はくらいので、FTでいきます。
3535macroは軽いので手放す気はありません。

mFT は、12/2.0, 20/1.7 , 45/1.8, 40-150/2.8 を所有してます。

あと欲しいのはmicroの11-22か、9-18 /2.8pro。いいマクロが出ないなら
50/2.0macro は買い戻したいです。

書込番号:20238261

ナイスクチコミ!5


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/25 23:52(1年以上前)

私の場合、少し前まで

E-1, E-5, 7-14mm F4.0, 14-35mm F2.0, 50mm F2.0, 50-200mm (非SWD)

と揃えていましたが、E-M1+12-40 pro のコンパクトさと、私には十分な写りの良さ、
そして何と言ってもその軽さにやられて、
MZD 7-14mm F2.8 が発売されたのを機に全て下取りに出してしまいました。
現在は MZD pro のズーム3本と、premium の12mm, 17mm, 75mm を使い分けています。

後悔はしていませんが、
14-35mm の圧巻の写りは忘れられないですね。
でもMZDの軽さには勝てませんでした。

E-5 と 冒頭のズーム3本持って、夏休みの家族旅行に出かけたなんて、
今ではちょっと考えられません・・・

書込番号:20238392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/26 06:17(1年以上前)

こんにちは。
私はオリンパスのフォーサーズ機すべてと、竹(HG)レンズすべて(14-54と50-200は新旧両方)に、マイクロはPL5と7にE-M5IIとF以外はすべて、レンズはProレンズ以外ほぼすべてを所有しています。
確かにフォーサーズマウントは機体もレンズもデカくて重いですが、出来ればE-5と50マクロは持っておかれた方がよろしいのではないでしょうか?
どなたかが書かれておりましたが、持っているだけの価値があると思います。
私は売っても二束三文だと思われるので、持ち続けています。あと15年くらいはフォーサーズを使いたいと思っております。(^◇^;)

書込番号:20238740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2016/09/26 13:09(1年以上前)

私はEM-1Uの実機と12-100mmF4.0の写りを見て切り替えを考えております。
それからでも遅くないと思います。

書込番号:20239527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/26 16:22(1年以上前)

思い切って処分して年を重ね思い出へ回帰した場合、同じ状態カメラを手に入れるのは不可能では?

写真は残ってても撮影したカメラは無いのは虚しさだけが残りませんか??

M1UはやがてM1Vと進化して行きますがE-5はずーとそのまま。

そう言うカメラを持つ余裕が欲しい!!!


書込番号:20239873

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/26 18:19(1年以上前)

現在残っているのは
14-54(旧)  処分しわすれ
12-60   処分予定
50マクロ  処分予定
25 F1.4 (パナ) 未定
14-150 (パナ) 今後も使用

今回発表のレンズの中で、購入予定は
パナ 12-60mmF2.8-4 (価格次第ですけど)

書込番号:20240145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件

2016/09/26 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん今晩は、多数のレスありがとうございます。
4/3に対する思い入れがうれしいです。
このスレは質問ではありません。
4/3に対し関心を持ち続ける方のお気持ちを伺いたかったという次第です。

>山ニーサンさん
多数のレンズをお持ちなんですね。
>50mm F2.0 Macro って今使っても超絶ですよ。
そう思います。

>違いがわかる男さん
>売った場合の金額よりも持っている価値の方が上回ると考えています。
お説ごもっともです。

>浅利さかむしさん
>近々発売される12-100mm/F4.0は、ことのほか重く長いので(あと高額なので)、しばらくはフォーサーズレンズは大事に使い続けようと、今のところ考えています。
御賢明と思うます。

>lulunickさん
>EM5 USERですが、14-54II, 70-300/4-5.6, 35/3.5macro は今後も使うと思います。
14-54IはM1用に一時中古の購入を迷っていました。
やはり望遠端がもう少し欲しかったので。

>yoshi-taさん
>後悔はしていませんが、
>14-35mm の圧巻の写りは忘れられないですね。
>でもMZDの軽さには勝てませんでした。
写真はE−5を持って八ヶ岳の天狗に登った時のものです。
今は重くて無理です。

>よっちゃん@Tokyoさん
>あと15年くらいはフォーサーズを使いたいと思っております。(^◇^;)
お気持ち、尊敬します。

>上野 比路諮さん
確かに決めるのは早いかもです。
ただE−5は思い入れがあるので、心の準備が。

>風天の下町さん
>M1UはやがてM1Vと進化して行きますがE-5はずーとそのまま。
>そう言うカメラを持つ余裕が欲しい!!!
厳しいご指摘で、
ただ改めてそう思います。
E−5は動態保存の気持ちが強くなってきました。
問題は防湿庫2台が一杯でもう1台買いたいのですが置く場所がない(みなさんどうしてますか)。

>α7大好きさん
>今回発表のレンズの中で、購入予定は
>パナ 12-60mmF2.8-4 (価格次第ですけど)
自分も興味があります。
ただパナの防塵防湿に今一不安が。

中藤毅彦氏のD300で撮ったプラハの写真のオリジナルプリント(コレクターの方が注文した)を拝見したことがあります。
人物スナップと街の風景を大きくプリントしたものでしたが、1,200万画素でもまったく問題のない仕上がりでした。
一応40−200は売却し他は保存する気持ちになっています。
これを機会にE−5を引っ張り出して、PANAーLEICA25−1.4(これも持っていました)付けてみました。
久しぶりに撮ってみようと思っています。

書込番号:20241180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/09/27 02:07(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

m4/3のレンズは何をお持ちで、今後どんなレンズを購入される予定でしょうか?

私の場合、頻繁に購入・処分を繰り返していますけど、結局その時点で最も写りの良いレンズを
持っていれば良いのでは思います。

ちなみに、50-200mm/F2.8-3.5は40-150mm/F2.8の購入後、EM-1がバージョンアップされ連写時
のストレスがかなり解消された時点で2回目の売却をしました。
また、35-100mm/F2も3回購入・処分を繰り返し、現在は残っていません。

標準レンズは14-35mm/F2、12-60mm/F2.8-4、14-42mm/F3.5-5.6を持っていますが、m4/3の
12-40mm/F2.8が14-35mm/F2、12-60mm/F2.8-4の代わりにはならないと判断した時点で、
12-40mm/F2.8の方を処分しました。
パナの12-35mm/F2.8も口径食が酷いので試す気にもならなかったのですが、もしオリンパスが
SHGレンズに匹敵するレベルの12-35mm/F2とか、12-60mm/F2.8を出してくれば、話は変わって
来ると思いますけど、現状ではフォーサーズのレンズの方が上ですね。

50mm/F2マクロは40-150mm/F2.8が私の用途ではマクロ的にも使えるので、ちょっと迷ってから
処分しましたけど、1:5〜等倍クラスの接写をするならインナーフォーカスタイプのマクロレンズ
より収差の悪化が低く抑えられていますから、処分するのはもったいないと思います。
F2という明るさも魅力ですし…

11-22mm/F2.8-3.5もEDやスーパーEDレンズを採用していない関係で色収差が若干残っています
けど、14-54mm/F2.8-3.5同様カリカリではない描写が良いですが、もし8-17mm/F2.8クラスの
レンズが出たら処分しても良いかもしれないですね。

書込番号:20241527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件

2016/09/27 22:26(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
どうもです。
最善のものを使う、確かに王道ですね。
>m4/3のレンズは何をお持ちで、今後どんなレンズを購入される予定でしょうか?
単焦点はオリの魚眼と300mm 4.0以外、パナの14mm 2.5旧、ライカ25mm 1.4、45mmマクロ 2.8、
フォクトレンダー 25mm 0.95 です。
ズームはオリの9-18mm 4.0-5.6、14-40mm 2.8、40-150mm 2.8、75-300mm 4.8-6.7U、14-150mm 4-5.6U 及びPEN PLのキットのWズームです。
オリの7-14mm 2.8欲しいですが つい他に予算がいってしまい購入に至っておりません。
動き物はあまり撮らないので望遠系はこんなものでと思っています。

FUJIのX−E2持っており、現時点ではFUJIのレンズに欲しいものが多い(23mm 2.0、35mm 2.0、10-24mm 2.0)です。

オリに希望すると換算21mmの広角単焦点です。

14-35mm 2.0は以前欲しい時があり、ヨドバシに行くと触っていましたが金額と重量でおもいきれませんでした。
自分がいいかげんか眼力が無いかフレアとコマ収差以外はあまり気になりません。

雨でなければ、最近はM1orM5Uに14−150、Fに12mm、17mm、25mm、75mm付け替えで行くことが多いです。

書込番号:20244136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/09/27 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鼻緒の生地の表面も写しています。

質感の背景ボケが美しい

等倍で見てもしっかり写っています。

清流吉田川の美しさ!

>冬眠ヤマネさん

こんばんは。
私も過去、買っては比較的短期間に手放したレンズもあります。

一つは、この板で評判の良い神レンズ、50mm/F2.0。
もう一つは、お金に少し余裕があったころに買ったSHGレンズ14-35mm/F2.0。
こちらの画像を改めて見ても、本当に良い写りだったと実感します(ボディはE-5)。
ただ、やはり大きすぎで広角も望遠も足りないので、この当時はズミの25mm/F1.4があれば事足りると判断しました。

手放したレンズとしては、ダブルキットレンズの標準&望遠レンズ、あとは35mmマクロ、シグマの30mm単焦点レンズも。
旧型の望遠レンズ(40-150mm/F3.5-4.5)も結構使っていました。新型よりもF値が低いのが魅力でした。
北海道旅行のために購入した9-18mmも、その後あまり使わなくなったので手放しました。
最後に、旧型の14-54mm/F2.8-3.5は、12-60mm/F2.8-4.0を導入するまでの主力レンズでした。

こうして思い返してみると、SHGレンズ以外は、ほとんど試してみたことになります。



書込番号:20244241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件

2016/09/28 08:40(1年以上前)

>浅利さかむしさん
14-35確かに良い写りです。
4/3のレンズは150mm 2.0、300o 2.8など尖がったレンズがありますね。
ただ商売的にはそれが問題だったかもしれません。
今はシグマにおかぶを奪われているような。

書込番号:20245109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/09/28 15:10(1年以上前)

自分も結構残ってますが、売っても大した金額になら無いので、取っておきます。
50-200に関しては、新旧持ってます。
50F2も2つ持って2台に付けて撮ってたりしてました。
今では、防湿庫で寝てますけどね。
E-M1M2が悩ましいけど、高そうで・・・

書込番号:20245987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/09/28 19:08(1年以上前)

別機種

旅行の為だけに購入して、帰国後、処分したことも…

>冬眠ヤマネさん

既にm4/3のレンズを揃えられているようですね。
ただ、お持ちのフォーサーズレンズに代わるm4/3のレンズは、まだ出ていないようですね。
強いて言えば、12-40mm/F2.8が11-22mm/F2.8-3.5と被っていることと、40-150mm/F2.8
の方が50-200mm/F2.8-3.5より画質が優れているということで、この2本は処分されても
良いかもしれないですね。

私の場合、撮影する被写体が限られているので、必要なレンズは限定されてしまいますが
知り合いの為に趣味的に撮影している野球、ラグビー、アメフット、サッカーにはSIGMAの
50-500mm/F4-6.3、格技系には12-60mm/F2.8-4、40-150mm/F2.8などを使っていますけど
40-150mm/F2.8が35-100mm/F2と50-200mm/F2.8-3.5のreplacementになった程度で
まだまだフォーサーズレンズがメインです。

今となっては手遅れっぽいですけど、フォーサーズ時代に10mm/F2.8、12mm/F2、14mm/F2
17mm/F2、25mm/F1.4、25mm/F1.8、42.5mm/F1.4、42.5mm/F2といった単焦点レンズや
8-17mm/F2.8、12-35mm/F2.8、35-100mm/F2.8、40-150mm/F2.8、65-200mm/F2.8、
70-300mm/F3.5-4.5、75-400mm/F4-5.6、150-500mm/F5.6といったレンズを開発していれば
状況は違ってきていたでしょうね。
150mm/F2や300mm/F2.8はスペック的には魅力的ですけど、もしこれが150mm/F2.8や
300mm/F4と併売されていたら、商売的にはもっと成功したと思います。

逆に、m4/3でこそ12-35mm/F2(14-35mm/F2)とか35-100mm/F2がコンパクトにできるはず
なので、期待したいです。
フォーサーズ、m4/3のレンズにはSIGMAのOEMが結構ありますから、もっとSIGMAに依頼
して頑張ってもらえば良いんじゃないでしょうか。
MADE IN JAPANと言うのも魅力的ですし…

書込番号:20246537

ナイスクチコミ!5


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/28 20:53(1年以上前)

EM1を処分しPENFです。mark2待ちです。
レンズは、12-40/f2.8,14-150/f2.8,.7-14/f4 と14-150/f4-5.6は旅行用です。
新製品12-200/f4proが気になっています。
軽くて使い易い4/3機の出番が多く、フルデジが寝ています。
カメラも、悪貨が良貨を駆逐するようです。

書込番号:20246914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件

2016/09/28 22:20(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

M1

E5

>とよさん。さん
なんで2本ずつ?不思議です。
E−5の解像感で50mmマクロを買い戻した方が多かったような記憶が。

>ポロあんどダハさん
再度どうもです。
詳しくありがとうございます。
フィルムOMの時は単焦点で揃えて持ち歩いていた(良いズームがなかったことも)ので、基本的には単焦点好きです。
4/3で単焦点が出なかったので歯がゆかったです。

>tiger810さん
>EM1を処分しPENFです。mark2待ちです。
お早いことで、雨の日は困りませんか。
12−100は期待大ですね。

久しぶりにE−5にズミ25mmを付けて見たら内部電池(キャパシタ?)が干上がっていて、まずリチウム電池を充電して本体に入れ1日置いておいてやっと使えました、
撮ってみるとポストビューが出ない...EVFでなかったという始末。
前は片手で持てたのに、捻挫しそうとやれやれ。
でもカシャの感触はやはり良いですね。

ズミ並べです。
露出はAUTOなのに少しばらついています、E5はちょっと+補正したんですが。

書込番号:20247246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2016/09/30 14:12(1年以上前)

>あとはフォーサーズの12-60mm、
>50-200mm(旧型)とパナの14-150mmを
>手元に残しております。

ぼくもこの三本は残しています。たぶん、ずっと、持ってると思います。

書込番号:20251579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件

2016/09/30 22:37(1年以上前)

>池上富士夫さん
今晩は、
>50-200mm(旧型)とパナの14-150mmを
14-150mmは以前から評判良く、今回も残したいレンズに挙げられていますね。
自分は使ったことがないので残念です。

書込番号:20252935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 アメブロ 

2016/10/21 12:09(1年以上前)

4/3のレンズはめちゃくちゃ性能が良いのに残念ながら売ると安いんですよね。
150mm f2.0とパナライカの25mm f1.4は銘レンズなので手元に残してます。

書込番号:20317200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件

2016/10/22 23:43(1年以上前)

>クルマとバイクさん
お返事遅くなってすみません。

>150mm f2.0とパナライカの25mm f1.4は銘レンズなので手元に残してます。
150mm f2.0、すごいレンズをお持ちなんですね、M1で撮った写真があれば拝見したいです。

50−200は売却します、他は検討中です。
あとM1U発売前が良いのか、同時が良いのか考慮中です。
売却か下取りはマップカメラかキタムラです。
以前3年保障のオリオンで購入したレンズが3年1ヶ月で故障し有償修理した経験があったのでオリオンはやめました。

今年は例年通っていた場所の紅葉が、台風と長期の暑さでぱっとせず、残念な状態です。

書込番号:20322218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 アメブロ 

2016/10/23 04:25(1年以上前)

おはようございます。
150mm f2は4/3ならではのレンズですし、おそらくm4/3では出ないかと思いますので大事にしております。
しかし写りに関しては40-150mm f2.8が同じくらいの画質であり、150mmよりも軽いので最近は留守番気味です。
いずれ写りの差については40-150mmのところでアップするつもりです。
パナライカ 25mm f1.4はアダプタを使用していますが、m4/3においてもベストなレンズだと思います。
50mm領域(35mm換算)で10枚のレンズ中5枚特殊レンズを使用しているレンズというのは稀有ではないでしょうか。
写りも立体感があり、コストダウンしたm4/3版とは別格です!!

書込番号:20322618

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ143

返信24

お気に入りに追加

標準

MarkUの前評判は好意的ですね^^

2016/09/22 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:97件

デジカメinfoでのMarkUへのコメントが

今のE-M1の時より好意的ですね!

AF性能がC社やN社並み...もしくはそれ以上に劇的向上したら、

東京オリンピックではバズーカ(C社、N社)の隙間から

スナイパー(オリ)が狙い撃ちしているかもしれませんね!

楽しみです^^

書込番号:20227831

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/24 08:27(1年以上前)

レスありがとうございます(^_^)

そうですねー活性化はSONYですねー
フォーマット的な現状の、カメラ愛好者の受け入れやすい部分のカメラを小型化して出したのは素晴らしいですねー

で、NikonさんとCanonさんが互いにどっちが先にやるか?探り合いのなか、、どっちが新しい未来を作って、また古い未来を潰すかの駆け引きの中でSONYさんがサラッと(^_^;)


そこからみたら今回のOLYMPUS、Panasonic、SONYの新モデル開発はギアを上げたなーって。
ミラーレスの可能性がぎっしり(^_^)
※新しいSONY機がミラーレス機なのか?技術に詳しく無くてわからないです(^_^;)

CanonさんのM5は、あのキャッチがすこし恥ずかしいです。

Nikonさんはおそらくこゆ新しいモノのリリースが上手そうなので、Nikonさんが出すとしたら楽しみですね(^_^)

でも最終的にはミラーレスもEVFの進化が時間軸の中心にいるような感じですね。

個人的にはEVFでまったく不便ないし、逆にOVF?はイマイチ(^_^;)

書込番号:20232305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:97件

2016/09/24 09:11(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

EVFもかなり改良されたようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1021501.html

http://digicame-info.com/2016/09/post-857.html

AF性能だけでなく、こういった所も改良し、

ユーザーの様々な意見を取り入れているのをみると、

これまでにないオリの本気を感じられます。

高感度耐性についても屋内競技を視野に入れてのことでしょうか?

東京オリンピック・・・バズーカーの隙間に必ずスナイパーが潜んでいます!!

書込番号:20232410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2016/09/24 10:44(1年以上前)

バズーカとスナイパーって言葉が気に入っちゃったのね。
まあ、たいしうまくもない例えだけどもねw

書込番号:20232657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/24 13:13(1年以上前)

富士スレもみていますが、一眼レフとミラーレスの垣根の最重要点はやはりネックはEVFみたいですねー

まーでも別物と考えないと不満点しか(^_^;)
互いにメリットあるんだし。

個人的にはEVFから入り、まったく便利だなーと感じて使っているので不便はないです。
連写での動きモノもいまのところ需要がないんで。

いつか動きモノでどーしても違和感あるなら・・・D500を運動会スペシャルに買います(^_^;)

今度のAF追従での18連写のレヴューが早くみたいですね。
実際はどれほどの精度でAFが追従するかですね。

満足する仕上がりなら一眼レフを買わないで済むから自分にとってベスト。

あとPEN-Fとは別モノの新規センサーに興味あり。

正直、PEN-Fのセンサーは従来機より、すこーしだけ高感度弱いです。

これが従来の16MPから画素数上がってほんとに従来からの?APSより優れた高感度耐性かが興味あります。

まずは実機がでるのが楽しみですね(^_^)


オリンピックに関しては富士フイルムさんもターゲットにしているし、OLYMPUSさんも海外?プロサービスを開始?

Panasonicさんも確か毎回スポンサードされているんでしょうからカメラマンさんの放列をみるのが楽しみですねー

書込番号:20233068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/24 13:56(1年以上前)

次の夏のオリンピックは東京。遠過ぎて遠慮したリオと違い日本のカメラメーカーはどこも必死でフォローするでしょう。
シグマさんやタムロンさんまで参戦するのかも。

書込番号:20233168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/24 17:58(1年以上前)

スペックを見る限りでは 意欲的なブラッシュアップですね♪
後は 発売日とお値段ですよね〜。
て言いながら 買う気満々なんですけどね!(^^ゞ

ところで キットレンズは何になるんでしょうか?
12-100o F4かな?と思っていたのですが 
オリオンの予約では量産しなさそうな事が書かれてたので・・・。
やっぱり12-40o F2.8なのかなぁ〜?
E-M1 Uの重視した点がスピード(動体への対応)なので
個人的希望として300o F4 とのキットが出れば嬉しいんだけどね〜♪

書込番号:20233840

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件

2016/09/25 16:11(1年以上前)

>ぺんたぺんたろうさん

下手な例えですみませんでした〜^^;

書込番号:20236876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2016/09/25 16:15(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

連射中のブラックアウトを意識しての開発らしいので

期待が持てそうですよ!

書込番号:20236884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2016/09/25 16:20(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

ですよね!

写真産業にとって東京オリンピックは、

最大のアピールポイントだと思います。

踏ん張りどころです!!

書込番号:20236895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2016/09/25 16:38(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

さすがにサンヨンのキット販売はないかと思います。

12-100の組み合わせの可能性もあるかと思いますが、

キット販売で30万越えは必至!!

(間違ってたらごめんなさい)

これをオリユーザーがどう捉えるかですね!

先ずは手堅く12-50と12-40のキット、ボデー単体をベースに

恒例のキャッシュバックキャンペーンで販売促進・・・

っていうのが妥当な線なのでは?と考えます。^^;

書込番号:20236949

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2016/09/25 19:03(1年以上前)

AFが速くなって、高感度性能が上がったら、スポーツ撮影の世界ではAPS-Cの存在価値はなくなるんじゃないの?
それほど凄いことだと思う。2017年はMFTの革命の年になるかも。
たとえば、500mm以上のF4レンズを付けたらAPS-Cで4kg以上がMFTならなんと半分の2kgに!!
2Lのペットボトルと同じ重さがなくなると考えたら、天国と地獄くらいちがう。
2020年の東京オリンピックでは、NikonやCanonの隙間からではなくて、半数以上MFTを使っている可能性もある。

書込番号:20237324

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件

2016/09/25 20:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

>taka0730さん

そうなったら本当に凄いことですよね!

ただ、夏のリオ五輪裏舞台では

C社とN社の壮絶な戦いがあったらしいです。

http://matome.naver.jp/odai/2147086280065739801

今のオリにこれだけの体力があるのか疑問に感じますが、

実現できるよう頑張ってもらいたいですね!

書込番号:20237650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/26 07:53(1年以上前)

実はリオでもサブカメラとしてオリンパスはかなりの量が持ち込まれていました。
正確な数字は解りませんが軽く10%以上のカメラマンが所有していたみたいですよ。
(知人のプロに聞いた話なので真偽については責任持てません。オリンピックにペンF持ってスナップ撮りに行った変わり者です)

やはり、小型軽量は今でも大きなメリットになってるんでしょう。

追伸
E-M1について一つだけ心配事があります。
このままMkVに進化するとグリップとレンズの間に指が入らなくなるんじゃないかと・・・
あ〜〜〜 心配で眠れないよ〜〜

書込番号:20238876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/26 22:55(1年以上前)

ニコン・キヤノンの隙間からオリのスナイパーというのはおもしろい表現ですね。

それはそうと今回のイオオリンピックでは富士のXシリーズを使って実際競技を撮影しているカメラマンがいたそうです(ある某写真家が知り合いから聞いたそうです)。
今のプロカメラマンは一眼レフ+レンズ(フルサイズ・APS機)の重さに嫌気やつらさを感じているので、フォトジャーナリストやライターなど一部にプロの方はミラーレス機を選択する人もいるそうです。

富士のX−T2はかなりの自信作のようで、動画はかなり力を入れたらしく6Kを4Kにした画質なのでとても綺麗らしいです。
オリンパスも今後は動画にも注力せざるを得ないから果たしてMarkUの後継機はどんなカメラになるのか。

オリンパスは東京オリンピック用カメラとして恐らく本当の真打カメラとして2019年にE−M1 MarkVを出すかも。そのころまでにもっとレンズを増やすのではないかと思います。

書込番号:20241074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2016/09/27 07:43(1年以上前)

>山ニーサンさん

すでにオリのカメラが持ち込まれていたんですね!

東京オリンピック・・・期待大!!

早くAF性能がUPしたMarkUを触ってみたいです。

書込番号:20241829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2016/09/27 08:13(1年以上前)

>千年万年さん

フジのX−T2もAF性能と連射中のブラックアウトを改善してきましたよね!

東京オリンピックを照準を合わせてきているのでしょうか?

ミラーレス機のシェアが拡大しそうですね。

書込番号:20241881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/27 19:28(1年以上前)

元キヤノン信者さん、
恐らく各社東京オリンピック用のカメラを準備していると思います。

現時点で今年発売されたデジ一はニコンD500、キヤノンEOS5D MarkW、ペンタタックスK−1、ミラーレスではシグマSDクアトロ、富士はX−PRO2・X−T2、発表はソニーα99U、パナソニックのGH5、そしてオリンパスのE−M1 MarkU。
これらのカメラは各クラスのフラッグシップ機ですのでそのスペックを見ても2〜3年はその地位を保てるカメラだと思います。
そして2019年(もしくは2018年の秋ごろ)から東京オリンピック用のカメラを我々アマやプロの方々に対して発表してくると思います。

当然というかニコン・キヤノンもEVFに関心を持っていると思います。全世界に顧客がいる両社がフラッグシップミラーレス機を発売すれば相当なインパクトになると思いますし、ソニーやオリンパスなどの動向も気にしているし、EVFの技術向上・ブレイクスルー(ブラックアウトがなくなったり、応答速度を感じさせない自然で違和感なく目にもやさしく、極端な輝度差にもすぐに順応する、等)があれば両社本格的にミラーレスに参入すると思います。

富士は特に本気だと思います。中判サイズのミラーレスカメラも発表したし、X−T2は動画にも注力してますのでプロの意見をかなり取り入れたカメラだと思います。
オリンパスもレンズだけでなく動画関連商品など拡充した方がいいかも知れません。うかうかしていられませんよ。

撮像素子と画像生成エンジンのブレイクスルーがあればマイクロフォーサーズの懸案である高感度ノイズ・AF(C−AF)の喰いつき・AF(C−AF)の追従が改善されてフルサイズやAPS機に遜色がなければもっと大勢の人達が切り替えてくれるでしょう。
カメラ本体とレンズのサイズはマイクロフォーサーズの最大の利点なのですから。

書込番号:20243360

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2016/09/27 20:15(1年以上前)

とりあえずは、冬のピョンチャンオリンピックですね。

書込番号:20243545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2016/09/27 20:57(1年以上前)

>千年万年さん

ミラーレス戦国時代といったところでしょうか?

センサーサイズが小さい故、小型軽量が売りのオリです。

ノイズなどのマイナスイメージを払拭して

踏ん張って欲しいものです!




書込番号:20243727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2016/09/27 21:03(1年以上前)

>taka0730さん

ピョンチャンオリンピック…大丈夫なんですかね?

施設建設の大幅な遅延と、建設中の橋が崩壊したとか・・・

更には雪が降らないとか・・・

開催できるんでしょうか?^^;

書込番号:20243755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ170

返信31

お気に入りに追加

標準

E-M1で秋バラを撮ってみました

2016/09/22 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

当機種
当機種
当機種

こんにちは

有れた天気や雨模様が続きますが、防塵防滴レンズ(MZD 40-150mm/f2.8 pro)と組み合わせて
秋バラを撮ってみたので投稿してみます。ご笑覧ください。

書込番号:20226873

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:2082件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/09/25 16:57(1年以上前)

当機種

こんにちは

少しずつ晴れ間が見れるようになってきました。

以下返レスです。

>むーぞうさん

ご無沙汰しております。また投稿ありがとうございます。
ハイキーな感じ、良いですね。

>taka0730さん

コメントありがとうございます。

>これって jpeg撮って出しですか?

私の写真の場合rawで撮ってjpeg変換しています。
ただ、現像時はシャドーを少し持ち上げる程度であまり編集はしていないです。
ご参考まで。


書込番号:20237007

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2016/09/25 18:29(1年以上前)

基本的な質問ですが、RAW画像って画像エンジンを介しているんですか?
RAWでシャドウを持ち上げるだけなら、オリンパスでもパナでもソニーでもキャノンでもフジでも同じ色になるんですかね。

書込番号:20237239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/09/25 18:42(1年以上前)

>taka0730さん

あまり技術的に細かいことには疎いですけど(汗)

>RAW画像って画像エンジンを介しているんですか?

介していると思います。

>RAWでシャドウを持ち上げるだけなら、オリンパスでもパナでも
>ソニーでもキャノンでもフジでも同じ色になるんですかね

ならないと思います。RAWデータ作成時でも画像エンジンは介しているはずなので、
各社のセンサ、画像エンジンでの色味になるのではないでしょうか。

=========================

⇒閲覧されている皆様

 私のレスで間違いがあるようでしたがご指摘ください。m(_ _)m

書込番号:20237271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2082件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/09/25 19:07(1年以上前)

すみません

誤字修正です。よろしくお願いします。m(_ _)m

----------------------

最初の投稿

×:有れた天気
○:荒れた天気

-----------------------

直前の投稿

×:間違いがあるようでしたが
○:間違いがあるようでしたら

書込番号:20237338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/09/26 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

>taka0730さん
私の場合はJpeg撮りっぱなしで掲載してます。
RAWデータも同時に撮ってますが、保管用です(ネガフィルムみたいな考えです)。
イジる場合はトリミングとリサイズ、稀にアートフィルターへの現像のみです。
カメラ内で処理してます。
「Olympus Viewer」はデータ確認のみの使用です。

 >RAW画像って画像エンジンを介しているんですか?
 私には仕組みがよく判りません。

>レトロとデジタルさん
さらに2014年のがありましたので、貼らせていただきます。
やっぱりこちらは10月下旬からですね〜

ではでは

書込番号:20238516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2016/09/26 10:39(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

薔薇ではないんですが、昨日、箱根に行ったので、おじゃまします。”彫刻の森美術館”よかったです。

書込番号:20239171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2016/09/26 10:50(1年以上前)

普段、屋外の撮影が主で、あまり数字のスペックにこだわらない方ですが、暗いところでもよく撮れるなと思いました。

書込番号:20239200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2082件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/09/26 22:43(1年以上前)

当機種

皆さん

こんばんは

スレ主、在庫があまりありませんが、貼ってみます。

以下返レスです。

>むーぞうさん

>やっぱりこちらは10月下旬からですね〜

こちら四国のこの公園でも10月初旬からが見頃らしいです。
なのでもう少し楽しめそうです。

>みきちゃんくんさん

箱根ですか。私は四国の人間ですが、箱根好きです。
家族で数回旅行に行きました。

料理も美味しいし、温泉も良いですよね。


書込番号:20241041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/01 22:13(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

まだ、言えませんが、
今月、瀬戸大橋をマリンライナーで、、、

×× GO ! の予定、、、です。


書込番号:20256018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/01 22:58(1年以上前)

別機種

>レトロとデジタルさん
りんどう です。

書込番号:20256227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/02 16:13(1年以上前)

>ニコングレーさん

投稿ありがとうございます。

ですが、こちらE-M1スレですので Nikon Dfの作例は、ニコングレーさんがDfの板で、
スレ立てされた方がよろしいかと思います。

その旨よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:20258347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/03 07:35(1年以上前)

当機種
当機種

>レトロとデジタルさん
失礼いたしました。

ベランダ 朝顔 です。


書込番号:20260379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/03 07:40(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

薔薇じゃなくて、、、

すみません。

書込番号:20260388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2082件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/03 20:55(1年以上前)

当機種

>ニコングレーさん

E-M1買われたのですか。良い機材ですよね。

レンズもいきなりノクチロン42.5mm/f1.2 とは凄いですね。

羨ましいです。

書込番号:20262202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/03 21:04(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

実は、オヤジの 所有機種でして、、、

設定がよくわかってわかっておりません。

出来れば、1.2で撮りたかったんですか、、、

失礼いたしました。

書込番号:20262244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/15 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アメリカ公園から横浜のシンボル、マリンタワーと絡めて

アメリカ公園から

アメリカ公園から

番外:港の見える丘公園に向かう途中に出会った仔猫

レトロとデジタルさん、みなさま、こんばんは。
日が暮れてからの冷え込みも始まり、秋の気配を感じられるようになってきました。
先日、久しぶりにアメリカ山公園と港の見える丘公園を訪れてみると、バラがすっかり咲いておりました。
この2つの公園は市の管轄で大変きれいに整備されておりますので、おススメです。

では貼り逃げさせていただきます〜

書込番号:20296594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/17 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レトロとデジタルさん、みなさま、こんばんは。
連投、スミマセン・・・

港の見える丘公園から貼り逃げさせていただきます。

書込番号:20303268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2082件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/18 21:07(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん

こんばんは

スレ主、バタバタしておりましてスレ放置気味ですみません。m(_ _)m

以下返レスさせていただきます。

>ニコングレーさん

お父さんと同じ趣味とは羨ましいですね。
たまにお借りして使ってみられたらよろしいかと思います(^^)。

>むーぞうさん

再度の投稿、ありがとうございます。

花撮影楽しいですよね。

書込番号:20308982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/22 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

番外:横浜港名物カモメの整列

レトロとデジタルさん、みなさま、こんばんは。

>レトロとデジタルさん
花の撮影は楽しいです。
でも難しいですねぇ〜
とくにバラは・・・

山下公園から貼り逃げさせていただきます。

書込番号:20319128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/25 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん

こんばんは

10月も下旬になり、もうすぐ紅葉の時期になってきました。
(既に紅葉されている地域の方々もいらっしゃるかと思いますが。)

当スレも、この投稿で締めさせていただきます。

ご投稿、コメント、ナイスポチ、またご閲覧いただきありがとうございました。
感謝しております。

------------------

以下返レスです

>むーぞうさん

横浜の雰囲気のあるバラ良いですね。
投稿ありがとうございました。

書込番号:20331096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ421

返信58

お気に入りに追加

標準

どうしたもんじゃろの〜

2016/09/21 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:227件
機種不明
別機種
別機種

重量比較

常用スタイルはE-M1+PanaLeica25mmF1.4

レンズ保管庫はクルマのサブトランクです('-'*)

m4/3とGRで写真撮影を満喫しているオーナーです。
E-M5から始まって、現在はE-M1とE-P5を愛用しています。
休日はE-M1をバイクツーリングに持ち出し、ツーリングの合間に仲間や景色の撮影を楽しみます。
平日はE-P5と単焦点レンズのコンビを仕事鞄に忍ばせたりもしています。
写真が主役ではない写真好きにとって、m4/3は軽量コンパクトに高画質を楽しめる最高のシステムだと思います。
さて、私も今回のE-M1mkIIに惹かれまくりです。試してみたい機能もてんこ盛り…と浮かれつつも、ただ少し気になることが…

それが、E-M1 497g→E-M1mkII 574g(バッテリ含む)と、約80gメタボになっていることです。
OM-D3兄弟にPEN(P5)を加えた比較でも、E-M10mkIIが僅かに軽量化された以外、全て増量されています。
もちろん、増量分以上の進化があることは承知の上ですが、「軽量コンパクトなシステム」もm4/3の売りのひとつ、軽量化への進化も忘れずに、とお願いしたいところです。

書込番号:20222603

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/09/22 11:31(1年以上前)

>Ms.インコさん

>「発言そのものを否定」している点ですよ。

『「軽量性」も性能のひとつと忘れてほしくないですね。』は、『軽量化を忘れている』というご意見に読めますので、それについて反対意見を述べました。


>「軽くしてほしい」はマイノリティであることは言わずもがな

多くの人が軽量な機材を望んでいると思いますよ。マイノリティではないですよ。
多くの人が(もちろん私も)性能アップを望み、同時に軽量化も望むので、開発陣はそのせめぎ合いで常にたいへんな苦労をしていると聞きます。

性能アップさせつつ0.1gでも減らそうという苦労を日常的にしているエンジニアに向かって、「軽量化を忘れるな」とは私だったらとても言えません。80gの増加は軽量化につとめた結果だと思いますので、その努力を評価したいです。

書込番号:20226112

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/22 13:35(1年以上前)

>・・・の文章は、「E-M1の開発陣は軽量化を忘れている」という批判にしか読めませんでした。

褒めるのは良いけど、批判は良くないというのは、どうかと思うけど。

私の用途は登山なので、、E-M1 497gからの約80gアップは大きい。(重量も性能のひとつ)
ハイレゾショット、深度合成に期待してます。
期待はしてないけど、4/3レンズのAFスピードアップ。

にゃ〜ご mark2さんも書かれてますが、
>レンズの方が重厚長大になっていることが気になります。
>パナがバランス重視のレンズを発表してくれたので少し安心しましたが。

私もそう思います。
詳細がまだわからないですが、パナの 12-60mmF2.8-4 に期待してます。

書込番号:20226459

ナイスクチコミ!8


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/22 14:00(1年以上前)

使用時に外部からのストレスを無視できるノートPCと比較するのはいかがなものかと。
システムカメラは、マウント付近の強度を確保しなければならないし、更にE-M1系は、これでもかとシーリングが施され防塵・防滴の信頼性を上げている。
様々な環境で使用されることを前提に、フレーム(外装)もそうとう頑丈に作られていますよ。

それでも比較したいなら、パナソニックのタフブックを持ち出すべきかと。

書込番号:20226532

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/09/22 23:34(1年以上前)

>α7大好きさん

>褒めるのは良いけど、批判は良くないというのは、どうかと思うけど。

そんなこと言ってませんよ。

E-M1MkIIの80g増加が「E-M1の開発陣は軽量化を忘れている」という批判に当たるものかどうかという話をしています。
つまり、Ms.インコさんのご意見に対する「反対意見・反論」ですね。

それがなぜ「発言するな」「メーカー批判するな」ということになってしまうのでしょうか?

書込番号:20228431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 ブログ 

2016/09/23 00:42(1年以上前)

GH4が560g、KissX8iが555gのようなので、574gはあの位の重さなのですね。
個人的には、E−M1とE−M5は、それぞれの役割分担として、序列無く並び立つ存在のように感じていますので、
E−M1はさらに動体向きになったのかもですね。
E−M1はグリップに厚みが欲しいなーと感じていましたので、重くなった分、握りが良くなっていればと思います。

さて、今度のMarkUには、「クロス測距AF」に注目しています。
像面位相差AFではクロスが出来ないと思っていたので、驚きでした。

あとは精度がどの位かですね。
精度も出ているのであれば(の話ですが)、来年はいよいよミラーレス飛躍の年になるかも知れませんね。
(私は25f1.2の方が欲しいので、来年は25f1.2、MarkUは3年後かな・・・(^^:))

書込番号:20228614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/09/23 01:21(1年以上前)

機種不明

ZEISS、CANON/F1.8/F1.2、SIGMA

結局、高性能な製品は大きくなり、重くなり、コストが掛かるということですね。

SIGMAの85mm/F1.4を例にあげてみると、古い方がΦ86.4mm×87.6mm、725gで、最近発表された方は
Φ94.7mm×126.2mmで重さは公表されていませんけど、同等のCINE LENSESバージョンが約1.5kg
ですから1kg程度に抑えられたら頑張った方でしょうね。
古い方ですら、銀塩時代の85mmと比較すれば非常に大きく重いですから、とにかく高画質な画像が
必要ならそれなりの覚悟が必要でしょうね。

http://digicame-info.com/2009/11/zd-12-60mm-f28-40-swd.html
http://www.lenstip.com/206.8-Lens_review-Olympus_Zuiko_Digital_ED_12-60_mm_f_2.8-4.0_SWD_Vignetting.html
に、フォーサーズ用の12-60mm/F2.8-4が紹介されていますけど、パナの場合ライカの伝統(?)を
守って周辺減光・口径食が酷いですから、開口効率の低下を30%未満に抑えられるか気になります。
オリンパス以外はライカ判換算で24mmスタートのズームは42〜49%程度低下してしまいますから
画面中央部ではF2.8でも周辺部はF5.6近くまで光量が落ちてしまいボケも小さくなってしまうワケで
高画質が必要な用途だとかなり絞らないと使えないというのは厳しいですね。

少しでも軽く小さい方が良ければ、性能や機能を犠牲にしないとダメなんでしょうね。
私の場合、機能を絞るのはOKですけど、性能を犠牲にしてまで小型軽量化しないで欲しいです。

一眼レフでも軽量化のため硝子の塊であるプリズムではなく、中空のミラーを使って軽量化して
いるため、ファインダー画像が暗く小さく不鮮明になってしまっていますけど、我慢できるかどうかは
人それぞれですね。

書込番号:20228675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2016/09/23 07:50(1年以上前)

>Ms.インコさん  

新車買う感じですよね。でも、僕は、あほらしくなって、もう15年も同じ車乗ってます(笑)。最近、意を決してニコンD5を購入しましたが、年齢的にも高額なカメラはこれが最後かもしれません(かもです)僕もE-M5中古、E-M1新品と購入しましたが、E-M5はお決まりの液晶枠のハセツ。E-M1は液晶ガラスの欠けで交換。交換品も外装パーツのチリ合わせができていない。E-M1の他のスレでも他のトラブル多発ですね。性能云々以前の問題かと。私は、基本的にニコンカメラをメインに使用していますが、このようなトラブルはあまり聞きませんね。もう新品でオリンパスのカメラはかわないつもりです。型落ち中古で充分です。

書込番号:20229018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 09:48(1年以上前)

ハーレーをお乗りで?倒して持ち上げる重さを考えたら「E-M1mkII」の重さは本当に気になるのかな?

お気に入りならその重さは気にならないのでは???

書込番号:20229281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件

2016/09/23 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
機種不明

E-M1+KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8、お気に入りの組み合わせ。

E-M1+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4も手に馴染みます

E-P5+20mmF1.4 突然の雨で、E-M1にするべきだったとちょっと後悔

これも、E-M1+25mm

皆さん、コメントありがとうございます。まとめレスですみません!
他の方のご意見を読ませて頂いて、初めての一眼としてOM-Dを選んだ私のようなタイプと、フルサイズを体験されたり、4/3レンズの資産をお持ちのようなベテランの方とは考え方が違うのは当然と気づきました。
まぁ、後者の方々にとってはまだまだ軽いですし、重いレンズを活かすには本体もある程度の重量が必要というのは、納得できました。

私の場合は、バイクでも、クルマでも、何処にでも持ち出して撮影したい時にサッと撮りたい。三脚も殆ど使わず、広角単焦点派。となればスナップ写真が主体なので、軽さがより重要なファクターになります。
それならGRで充分じゃん、と言われそうですが、撮影すること自体の楽しさを広げてくれる、私はOM-Dが好きです(PENも笑)。
発売までじっくり悩み、発売後、mkUを店頭で手にして、またじっくり悩みたいと思います。
たくさんのご意見、感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:20229373

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:227件

2016/09/23 10:33(1年以上前)

別機種

>みきちゃんくんさん
色々トラブルがあったのですね、残念でした。
私は幸い、E-M5、E-P5、E-M1とこれまでに手にした3台のカメラ、いずれも大きなトラブルはありません。
そのうち他のメーカのカメラに惹かれることもあるかも知れませんが、今のところ、私のスタイルを最も受容してくれるのがOLYMPUSです。今度のE-M1mkIIも、期待を込めて待ってます。

書込番号:20229397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 10:53(1年以上前)

「顔アイコン」の適正使用を懇願します!!!



書込番号:20229439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件

2016/09/23 11:02(1年以上前)

>風天の下町さん
お断りします!
わしゃ禿げてない!!

書込番号:20229465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/23 12:13(1年以上前)

オリンパス OM-D E-M1 Mark II 新バッテリーと旧バッテリー比較画像が登場
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2016/0923_01.html

書込番号:20229620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/09/23 16:14(1年以上前)

>シーカーサーさん

情報ありがとうございました。
リチウム電池の特性が飛躍的にUPしたという情報がないのに、37%も容量UPされたということで
少し大きくなったのかなと思ってましたが、結構大きくなりましたね。
作りにもよりますけど、バッテリーだけで17gほど重くなっているかもしれないですね。
BLH-1の価格は未定になっていますけど、付属のバッテリー以外に3個買うとしたら、それだけで
2万円以上掛かりそうですね。

書込番号:20230226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2016/09/23 19:10(1年以上前)

>シーカーサーさん
おお、思ったよりもデカいですねえ…バッテリー保ちそう!
純正バッテリー高いですよね。かと言って互換品は密度の低い怪しげなものも多くて…「そうだ、いっそ本体ごと買っちゃえばいいじゃない」と自分を騙してE-P5を買いましたのは、約一年前の出来事です(^_^;)

書込番号:20230695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/23 22:34(1年以上前)

バッテリーの大きさを変換するアダプタとかどこかから出ませんかね。
100均とかで売ってる[単三]→[単一]にするようなやつ。残量100%表示とか機能しなくなるのかな。

E-M1 と MarkIIの2台持ちで使う時に、両方のバッテリーを複数個ずつ持ち歩くよりは荷物が減らせそうな気がします。

MarkIIの 2台持ちにすれば良いんでしょうけど、Proレンズも欲しいしハイレゾショット対応の新型ストロボも欲しいし、予算がありません(泣

書込番号:20231418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/23 22:46(1年以上前)

連投すみません。

アダプターといっても100均みたいなチャチなものだと、カメラ本体から電池が取り出せなくなりそうで恐いかな。そんなアダプタなら要らないかも。

書込番号:20231470

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/24 02:52(1年以上前)

別機種

G8もG7から95gメタボ化されて500gオーバーなので、これからは中上級機種は500gオーバーなのかなと。
軽くしたければG7辺りのプラかホールドの良くない小さいの選ぶか。
M5Uもホールド悪くてHLD-8G(実測106g)付けたら、575gでほぼM1Uと同じ。(笑)
電池の容量アップ考えたら、
実質50g位だから頑張ってるかなと。
レンズをパナ製にしたら結構ダイエットになる。(笑)
100-400のためだけにパナ機にしようかと考えてましたが…選択肢が増えました♪

書込番号:20231999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/09/26 01:10(1年以上前)

軽量化といえば…

E-PM2の後継機はもう出ないんですかね?
Penシリーズ最軽量のラインも残してほしいです。
E-PL5使ってますが、バリアングル液晶は便利なものの、ほとんど使う機会がありません。
E-PM2ならペッタンコ液晶なのでそのぶん薄いし良さそうなんですよね。

E-PL5で「もうちょっと大きいほうが持ちやすいかも」と思うのは望遠レンズを付けたときのみで、
それ以外はE-PM2ほど小さければ良かったのに…と思います。
いまのサイズでもそんなに不満はありませんが。。

小さく軽いという機種もラインナップに残ってほしいですね。

書込番号:20238579

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/26 03:34(1年以上前)

Mr.インコ様
mFTは一つの筐体で軽量コンパクトと高画質が実現できることがメリットでは?

小生の場合、PM2に20/1.7を付けてカバンに入れっぱなし。あと12/2.0 40-175/4-5.6を入れてることも多いですがEVFを入れても600g。

写真旅行では、
PM2+14-54II with EVF, EM5+40-150/2.8が基本。
あとテレコンと夜景、室内、星夜用に単焦点数本。さすが重い。

TPOでシステムが変えられる。いいシステムだと思います。

EM-1 重量級レンズに
EM-5, 10 レンズでどちらでも
PM2, PEN 軽量

こんな位置付けと考えてます。小型、軽量にこだわったPM3も開発してほしいです。

書込番号:20238669

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ86

返信30

お気に入りに追加

標準

E-M1 markU 海外発表

2016/09/20 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:17件

http://www.getolympus.com/us/en/e-m1-mark-ii.html?ref=CJ#
繋がりにくい時はyoutubeからでも
https://youtu.be/V5LXNHnbOew

書込番号:20219077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2016/09/21 19:38(1年以上前)

残念ながら手持ちハイレゾは今回はなしとのことです。

書込番号:20223875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/21 19:42(1年以上前)

オリンパス カタオカ・セツヤ氏のインタビュー記事だって。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2016/0921_01.html

書込番号:20223889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/21 20:52(1年以上前)

>残念ながら手持ちハイレゾは今回はなしとのことです。

ソースは何(どこから)ですか?

書込番号:20224145

ナイスクチコミ!1


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/21 21:02(1年以上前)

>ソースは何(どこから)ですか?

手持ちハイレゾ可能というソース有りますか?

書込番号:20224190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/21 21:04(1年以上前)

ソースはブル○ッグですww


うそw(^_^;)
たしか知り合いのカメラマンさんがいると以前(^-^)

書込番号:20224201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/21 21:04(1年以上前)

>手持ちハイレゾ可能というソース有りますか?

可能か不可能かの両要素に関して、まだ決定的な情報を聞いていないので聞いたまでです。

書込番号:20224204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/21 21:07(1年以上前)

知り合いのカメラマン・・ではまだ解らないですね。

開催中のフォトキナかもしくはオリンパス関係者のインタビュー辺りからだと信憑性高いんですけど('◇')ゞ

書込番号:20224217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/09/21 21:17(1年以上前)

シーカーサーさんご紹介のインタビューで語られていますよ。

書込番号:20224252

ナイスクチコミ!7


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/21 22:10(1年以上前)

http://mobile.olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr160920em1mk2pkj.jsp

ここには、動体にも対応したようなことは書かれていますが、手持ちへの言及はないので続報が気になります。

書込番号:20224481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/09/21 22:31(1年以上前)

>RGZ-95さん

>動体にも対応したようなことは書かれています

撮影中に動いたものにおかしな縞模様が現れる症状に対処したのだろうと思います。

>手持ちへの言及はない

ニュースリリースに、出来ないことはいちいち書かないですよ。
書いてないのですから「出来ない」ということでしょう。

書込番号:20224576

ナイスクチコミ!7


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/21 22:40(1年以上前)

手持ちハイレゾは、ブレない努力をすればあるいは?
というレベルですかね。
どこを妥協点にするのかと、どれだけ冗談が通じるか次第ですが。

書込番号:20224610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2016/09/22 00:25(1年以上前)

秒間18コマはSS1/18?手振れ補正5.5段で4連射
広角レンズならなんとかなりソースっ

書込番号:20224991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/09/22 02:21(1年以上前)

ハイレゾですけど、ピントも露出も固定した状態で8回撮影することになるようですから、
60駒/秒のスピードだと1/8秒ちょっとで撮影できそうですね。
レンズ内ISを前提にすれば、手持ちでも実用レベルになるでしょうね。

書込番号:20225220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2016/09/22 14:37(1年以上前)

もちろん手持ちで撮って、それで主観的にOKな画像を全く撮れないわけではないでしょうが、
OLYMPUSとしても今回、この時点では三脚使用前提ということですよ。
ソースはどこだっけな???
ちゃんと記載がある仕様があるはずです。

書込番号:20226632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/23 08:55(1年以上前)

>ikimononokimochiさん

確かにインタビューに三脚必要の言葉がありましたね。
2つのリンク、インタビューの内容が微妙に違う箇所があって、始めは下のリンクだけを読んでいたので気付きませんでした。

個人的には「at the moment」 を 「今のところは」というニュアンスだろうという希望的観測から、製品版を何とか手持ちに出来るように現時点でも研究中です!という意味だと受け取りたいです(笑)

ただ、今回のタイミングの製品で搭載しないと、おそらくペンタ辺りが次機種でそろそろ手持ちハイレゾ可能にしてくるだろうと思いますし、せっかくこれまで「ファインディテール」や「ハイレゾ」等、後に他社が追随してくるエポックメイキングのような要素をオリンパスが真っ先に発表してきたのに、残念だな〜と。

書込番号:20229155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/23 09:56(1年以上前)

>ビリガーさん
パナさんみたいなバリアングルモニターになったんですね^^
縦位置グリップは従来と同じなのかな?

書込番号:20229305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2016/09/23 12:31(1年以上前)

>コレイイ!さん
おそらくですが、12-100oはレンズとの組み合わせで超広角(といっても24o相当はもう普通の広角でしょうか)で
レンズ補正も効くと思いますので、広角側で風景写真撮影なら被写体ブレを除けば手持ちでもかなり行けるのではないでしょうか!?
という希望的観測(^_^;)

書込番号:20229681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2016/09/23 12:33(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
十字ボタンつきますし、バリアングルモニターが開閉しやすい溝がついたりしておりますね。

書込番号:20229687

ナイスクチコミ!4


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2016/09/25 20:41(1年以上前)

いまのバッテリーグリップはAF位置移動がやりにくいんですよねぇ
次のは使いやすそうでいい感じです(^^)

書込番号:20237631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/04 16:19(1年以上前)

何故バリアングル可動なんでしょうか、液晶の可動方法 に期待してたんですが残念です、次はチルト式に戻るんですかね?

書込番号:20264658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ208

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2036件

http://digicame-info.com/2016/09/e-m1-mark-ii-11.html

岩魚も驚く激進。
まだ、さらりとした文言だけど想像を大きく超える進化の模様。

これでレンズも売れそう。
カメラ本体の価格は抑えるとの情報があったけど、是非とも実施してもらいたい
ものです。

新規顧客獲得策の一環でカメラの価格を抑えてレンズで儲けるオリの策。
カメラ本体の劇的進化に自信があったからこそ出来ること。

後はオン・ストーリーに「GO!」

書込番号:20218914

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に31件の返信があります。


COW_EYNEさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/20 23:13(1年以上前)

これ、像面位相差センサーだからフォーサーズレンズ付くんですよねぇ・・・?
それだけが心配です・・・。
何も書いて無くて。

書込番号:20221654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2016/09/20 23:20(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

仕様がどこにあるのか分かりました。
アクセサリーで終わりかと思ったので、一番最後まで見ませんでした。

露出欄にある−2〜20EVは測光範囲ですよね。
Hiro Cloverさんと私が言っているのはAF測距輝度範囲のことでちょっと違う気がします。

私も色々調べてみましたが、オリの仕様には過去の機種も載っていませんね。
普通はAF欄に書かれているのですが・・・


Fn1ボタンの上にあるのは新設のAFポイント設定・切替ボタンだと思います。
オリ機では初めてかもしれませんが、他社機ではごく一般的にあるボタンで鳥の飛翔撮影時
私は使用頻度が高く非常に便利です。

恐らく、このボタンを押しつつ前後のダイヤルでAFポイントの選択と上下左右の位置設定が
出来るものでしょう。


>チャンネルベースさん

はっきりした画像で質感・大きさも分かり易いですね。
mk2では上下左右とも数ミリ大きくなってグリップも太くなっていることがよく分かりました。
よく探し出しましたね、有難うございました。

また、この画像だとやはりシャッターボタンの前傾が強くなったことがハッキリ分かります。
これで今まで感じていた違和感が解消出来そうです。







書込番号:20221677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/20 23:36(1年以上前)

>COW_EYNEさん

基本的にアダプターを挟んでの前提であれば、M1mk2に限らず全てのマイクロフォーサーズボディにフォーサーズレンズは装着出来、撮影も可能です。
(センサーが像面位相差かどうかの)違いはセンサー制御による使い勝手です。

また、M1発売時はその前機種にあたるE-5の後継機云々の要素があったので明記がありましたが、あれ以降、マイクロ43用レンズも揃ってきましたし、メーカーとしては「そろそろフォーサーズレンズがどうのこうのと言うのは・・」という思惑もあるかもしれません。
なので、特に追記がないのでしょう。

書込番号:20221732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/21 00:14(1年以上前)

像面位相差AFセンサーが、121点オールクロスに強化された分、フォーサーズレンズの使い勝手も良くなってると良いですね。

E-M1でフォーサーズレンズの12-60mm2.8-4を使うと、低輝度ではAFに迷ったり、AFが「カカカッ・・・」って小刻みに動いたりするのが気になってましたけど、E-M2ではどうなんでしょうね。

特にフォーサーズレンズの70-300mm4-5.6なんかはE-M1ではAFが合わなくて殆ど使い物になりませんでしたしね。

m43の12-100mmF4も出ることですし、m43レンズのレンズラインナップが豊富に揃った今となっては、フォーサーズレンズの出番は少なくなってしまいそうですが。

書込番号:20221838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/21 00:16(1年以上前)

E-M2 じゃなくて E-M1 Mark II でした。すみません。

書込番号:20221843

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/09/21 00:51(1年以上前)

E-M1は2台持っているのですが、2台とも買い換えるのか迷います。あー、どうしよう?
あとは価格次第。オリンパスさん、お願いします!

何気にレバーの位置が見直されて親指AFがやりやすくなったのが嬉しい。イベントで杉田本部長に直談判したのが幸いしたのかも。

書込番号:20221920

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/09/21 00:59(1年以上前)

https://youtu.be/glEVLJMe4CY

この動画が気になります。高速連写のバッファはどれくらいなのか。
これを見る限りそこまで大きくはない?撮影品質とカード速度がわからないのでなんとも言えませんが。

書込番号:20221930

ナイスクチコミ!4


COW_EYNEさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/21 01:09(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
まさに12-60SWD使ってるので死活問題です(笑)
正直12-40proよりも画角などの面で使い勝手が良くて手放せません。
画質も12-60の方がシャープに感じるし好きなんです。
だから生き残っててほしい物です。

>コレイイ!さん
アダプターで撮影できるのは知ってるんですが、
AF合致からシャッターが切れるまでのスピードがお話にならない事になるので
像面位相差付きのE-M1以外は実質使えないのも一緒ですよね。
だからMK2でも使える様になってほしいって所です^^
12-60に代わるレンズが出てくれたら一番いいんですけどねぇ・・・。

書込番号:20221947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/21 01:36(1年以上前)

>COW_EYNEさん

失礼しました、釈迦に説法でしたね(^^;>

使えるかどうかの実感度は人によって体感差があると思いますが、僕もどうもマイクロボディにフォーサーズレンズはしっくりきません。
なので、フォーサーズボディを複数持ってますがまだ手放せないのが現状です。

たぶんmk2のセンサーは像面位相差とは言え、M1初代を大きく超えるものにはなりえないと思います。
何とか同等に使えるのでまぁヨシとするか、みたいな。
初代発売時はまだフォーサーズレンズ資産に囚われていた状況がありましたが、今はもうほとんどそうじゃないですしね。

だけど(個人的には)1240proは1454Uや1260を大きく超えるものとしては少し役不足かなという印象なので、今回発売される12100の仕上がりがどんなものか、色々な意味で見ものです。
マイクロボディにはそろそろマイクロ用レンズオンリーで撮影して下さいね、というメーカーの声が暗に聞こえてくるようなこないような・・(笑)

書込番号:20221979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/21 10:44(1年以上前)

E-M1 MarkUはオリンパスの現行機種と性能差が有りすぎる。しかも販売日は確定していないから、販売日までは現行機種で頑張らないといけない。それまで現行機種が故障した場合、対応が難しい。

書込番号:20222695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/09/21 11:36(1年以上前)

>コレイイ!さん
>COW_EYNEさん

私も12-40mmは所有しつつも、12-60mmの利便性と写りの良さから、今でも重宝しています。
今後は、新たに発売された12-100mm/F4.0に乗り換えるか、はたまたパナソニックから新たに発売されるという12-60mm/F2.8-4.0を視野に入れるか、色々と考えを巡らしております。

(参考)パナソニックが「DMC-GH5」と3本のズームレンズの開発を発表
http://digicame-info.com/2016/09/dmc-gh5.html

オリ・パナともに、上位レンズがかなり充実してきましたので、もうオリンパスもフォーサーズレンズへの対応は、優先順位が低くなっているのでしょうね。

書込番号:20222799

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2016/09/21 11:39(1年以上前)

>COW_EYNEさん

メーカー発表の主な仕様の「フォーカス」欄に

「フォーサーズレンズ(別売のマウントアダプターが必要)を装着した場合はイメージャ位相差AFで動作」
と明記されていますよ。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr160920em1mk2pkspj.jsp

AFについての現行機との性能差は、各自がターゲットとする被写体で、実機で試してみないとわからない
とは思いますが.....。


書込番号:20222808

ナイスクチコミ!5


zzmanさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/09/21 19:38(1年以上前)

つまり,121点オールクロスセンサが使えると言うことなので,フォーサーズレンズも今より相当速くなるということですよね?

マイクロフォーサーズレンズに至っては,これまでの概念を超える爆速度だと思います。実に楽しみです。

書込番号:20223876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/21 21:02(1年以上前)

>つまり,121点オールクロスセンサが使えると言うことなので,フォーサーズレンズも今より相当速くなるということですよね?

オリンパスのクロスセンサーは、E-5発売当時にメーカーも世界最速と謳っていましたが、雑誌の検証では速度よりもどちらかと言えば精度の良さが結果に表れていました。

個人的には、特にマクロレンズでの接写時にM1+フォーサーズレンズよりもE-5の方が今でもそれを体感出来ます。

とは言えM1発売からもう3年ですからね、M1を遥かに超える精度に仕上がってるはずだと期待してます。

書込番号:20224191

ナイスクチコミ!5


zzmanさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/09/21 23:53(1年以上前)

機種不明

>コレイイ!さん

Mark IIのプレゼンによると,E-M1の位相差はラインタイプで,E-M1IIはクロスタイプのようなので,フォーサーズレンズでも速くなると思いますよ。

書込番号:20224903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/09/22 10:17(1年以上前)

個人的に最大評価出来る点。

外観の変化が少ないので、財務相にばれないでこっそり入れ替えが出来そう
と思える点ですね。
(あとは上手く家に持ち込む方法を考えれば・・・)


手持ちハイレゾは最初はなくともファームアップで対応してくれればOKです。
ただ、深度合成のように使用レンズが限られますになると悲しいですね。(笑)
 

書込番号:20225898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件

2016/09/22 11:42(1年以上前)

皆さん、情報提供有難うございました。


現時点での情報は出尽くした感がありますが、良い情報が集まりmk2の概要も分かり
想像を上回る仕様ということも皆さんが感じられているかと思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr160920em1mk2pkspj.jsp
改めて仕様をじっくりと読み込みましたが、この小さなボディに色々な機能をよくぞ詰め込んだ
ものだと感心しています。

こうなると一刻でも早く手にしたいという思いが強くなりつつあり、発売までワクワク・ウキウキと
一番楽しい時かも知れませんが、逆に一番辛い時でもあります。
オリンパスさんには出来る限り早く価格・発売日もアナウンスしてもらいたいと思います。

まだまだ情報交換したい方もいらっしゃいますが、このスレは一旦締めさせて頂きます。
基本的に私のコメントはこれで終わりますが、細やかな部分での情報交換は引き続きして頂ければ
と思います。



書込番号:20226145

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/23 09:07(1年以上前)

>zzmanさん

オリンパスのクロスの制度の良さはE-5でも体感してるので、その辺は楽しみではありますね。
速度も上がれば嬉しいですけど、オールクロスで尚且つ測距点域が広がった事も大きなプラスです。
M1の精度、接写が多い僕的には四隅はイマイチなので。


>こあらおじさんさん

M5mk2の時にプラザで聞きましたが、デバイスレベルでの制御が必要らしく、手持ちハイレゾのファームでの対応は不可能だそうです。

M5mk2発売から18ヶ月以上経った現時点でもまだ「三脚必要」とインタビューでも語られているようなので、かなりハードルが高いようですね。

書込番号:20229186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/08 18:10(1年以上前)

田中希美男さんのTwitterで、ちょと前にツィートされてましたが。。

どうやらE-M1Uのハイレゾショットに動体補正機能的なものを内蔵したとのことです^ ^

それがリリースに合わせて最初から機能するのか、リリース後ファームアップにより機能するのかはわかりませんが、発売までにまだまだ未知の部分がありそうですね。

もう当然量産には入っているんでしょうけどYouTubeにほとんどテスター?プロ?がハンドリングしている"その後"が出てこないのが、あるめん期待できます^ ^

まだまだ未知の部分での盛り上がりを期待したいですね^ ^



書込番号:20277186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/17 23:06(1年以上前)


いよいよみたいのですね^ ^

http://digicame-info.com/2016/10/e-m1-mark-ii-121.html

即!!!予約してクリスマスのイルミネーション撮りたいです^ ^

ちなみになんか特典あるのかなー^_^;

PEN-Fんときは意外とショボかったんで期待します!

書込番号:20306181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング