OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 分かりづらいですね。

2015/09/07 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:72件

動いている人を撮影しようとして、EVFの映像を高速フレームに切り替えようとしたら、何故かメニュー項目が反転して、選べなくなっていました。なぜだと思い説明書を探しても注意書がありません。(見つけられなかっただけ?)
急いでいたため、泣く泣く全てを初期化して急ぎ高速フレームの設定をしたのち、メールにてオリンパスさんに確認をとったところ、MF時のピーキング機能を選択していると、高速化出来ないとのこと。
だったら説明書に書いてほしいし、AF時には関係ない機能なのだから、AF時にはピーキング機能を無効にして両方とも設定できるようにしてほしいなと思います。いちいち設定するのが面倒です。
オリンパスの色が好きで使っていきますが、説明書と操作性は改善してほしいです。
高速フレームの設定で困っている方がおられたらと思い参考までに掲示しました。

書込番号:19119861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/07 21:12(1年以上前)

>スーパーリンさん

> 説明書と操作性は改善してほしいです。

私が使っているのはE-M10ですが、やはり、似たような挙動ではまったことがあります。
キヤノン流に、出来ると見せて、いざやろうとすると丁寧なエラーメッセージが表示される方が、因果関係がわかりやすいと思います。

書込番号:19119890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2015/09/07 21:25(1年以上前)

あれこれどれさん、返信ありがとうございます。
確かに注意が出ると分かりやすいですね。
ここでやることではなく、オリンパスさんに直接言うことですが、ここがおかしいよと思っていることが聞けたら面白いなとも思います。

書込番号:19119936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/07 21:38(1年以上前)

私も同じところでハマりました。(^_^;)ヾ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=18737365/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%91%AC%83t%83%8C%81%5B%83%80#tab

書込番号:19120010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/07 21:43(1年以上前)

オリンパスの説明書はわかりづらさに定評あります。(汗)

書込番号:19120027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2015/09/07 22:37(1年以上前)

TideBreezeさん。しんちゃんののすけさん。返信ありがとうございます。
既に概出済みでしたか。すみません。
オリンパスの説明書分かりづらいですね。こんな伝統は早く捨ててほしいです。開発者の方々の苦労を思うとこんなことで文句が出るのは勿体ないと思います。

書込番号:19120266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/09/08 07:13(1年以上前)

>既に概出済みでしたか。

「ン! 概出? 既出のことかな?」とネット検索して見ると、15年ほど前に、「2ちゃんねる」で「既出(きしゅつ)」の読みを「がいしゅつ」と間違えた人がいて、その後、「2ちゃんねる」内で普及してしまったんだそうですね。

ところで、「既に」「概(既)出」「済み」と、同じ意味の言葉を3つも重ねるのも、「2ちゃんねる」流なんでしょうか?
何とも不思議なところですね!

書込番号:19120966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/08 08:23(1年以上前)

>スーパーリンさん

> 確かに注意が出ると分かりやすいですね。

個人的には、カメラが喋っても良いと思うのですが、海外(特に欧米)市場でウケないらしく、現行機にはないようです。
オリンパスの売り上げは国内中心ということで、そろそろやっても良いのでは、と思います。『和』のカメラ。

私の場合、LVブーストを入れたままにしていて、露出補正がファインダーや液晶に反映されずに焦りました。これ自体は、小さい字ながら(笑)、カタログにまで出ているようですが。そんな、アイコンも出ないもん、憶えていろと言われても(^^;;

書込番号:19121064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/08 11:03(1年以上前)

私はE-M5ですが、説明書は判りにくいと思います。

書込番号:19121402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/08 18:40(1年以上前)

メカロクさん

気が付けば木を付けないんでしょうけど、気が付かないと
木を付けたままにしちゃうんでしょうね。
或は「き出」なだけに木が出ちゃったんでしょうかね。

書込番号:19122330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/08 19:03(1年以上前)

ああそういう意味かw、シーさん、相変わらずイイね。シーさんは昔からその片鱗を見せてくれるけど、最近のオリ板は他でもウィットや飄々と流れに絡めてくるのが増えて嬉しいわ。AさんやVさんも結構いいぞ、時々難しいけど(笑)

書込番号:19122388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/09/08 19:20(1年以上前)

シーカーサーさん

「2ちゃんねる」では、最初は「概出」が間違いであるとの指摘があったようですが、その内に、(面白がって?)、「概出」が大手を振って罷り通るようになったようで、既に15年もの実績があるようですが、洒落っ気から生まれたものかどうかは、私には判りません。

それはそれとして、私が疑問に思ったのは、「既に」「概(既)出」「済み」と、同じような意味の言葉を3つも重ねるのも、「2ちゃんねる」流なのか?、それともスレ主さん流なのか?、ということなんです。

書込番号:19122422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/09/08 20:35(1年以上前)

今晩は。
まさか私の文章が話題の中心に来るとは思っていませんでした。
スミマセン。私の誤りです。

書込番号:19122682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/09/10 13:33(1年以上前)

うーむ。そんな罠が仕掛けられていたとは……

OLYMPUSのピーキングは色が白/黒の二択なので、かなり見えづらく感じます。
パナソニックだと緑、黄色、水色などからの三択(正確には感度の高低により3色×2)

電子水準器の表示と、ヒストグラムなどが排他表示だったり、今ヒトツ使いづらいことが多いです。

画像再生中に録画開始ボタンを押して画像を選択。選択画像を一括で削除/転送フラグONとか、便利な機能も多いのですけど。

書込番号:19127500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2015/09/10 20:35(1年以上前)

メニューの分かりやすさは長年家電で培ったパナに軍配ですね。

書込番号:19128334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2015/09/10 21:09(1年以上前)

UIについては、オリンパスと富士フイルムが、ワーストの称号だか烙印だかを得ようと必死ですね。

ベスト争いはパナソニックとキヤノン。ニコンは信者になると開眼するようです。

さすがに車だと危険なので、ここまでUIが酷いのはないかも。スバルも信者型UIらしいし。

書込番号:19128472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2015/09/10 21:14(1年以上前)

ピーキングの色など改善して欲しい操作性の項目はここでも話題に登っているのは見かけます。
フォームウェアもversion3と手厚いフォローを受けていますが、プログラムの改良ですむと思われる操作系の改良もお願いしたいです。

書込番号:19128496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/19 13:01(1年以上前)

当機種

ダムよりラセン道路をのぞむ

 E-M1購入からまだ3カ月しかたっておりませんが、それ以前にE-M5を使っていたこともあり、当初はメニュー関係にとっつきにくい印象があったのですが、よく出来ているなと感心する部分もあります。
 特に、1と2に切り替えるレバーはなかなかよく出来た操作系のように思います。
 それに、左肩に配置されたかつてのフィルム巻き戻しノブを意識したかのような AF/測光、HDR/ドライブボタンの意匠など憎いですね。
 まだ、メニューに慣れているとは言えず、とっさの操作に迷うこともありますが、同時購入したm.zuiko14-150mmとの組み合わせも当たり前ですが、満足いくものです。
 おかげで、14-42mmとか40-150oの出番がなくなっています。

書込番号:19153597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

迅速に修理、対応とてもよかったです。

2015/08/28 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 E-M2さん
クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種
別機種
当機種

交換済み部品

丁寧に梱包

綺麗に清掃してもらいました。

いつも価格.comを閲覧していたら、ストラップの留め具のガタや、取れた報告の記事を読み急いで自分の留め具も確認。

すると、緩んでいる、、、、、引っ張る方向には動かず、横の動きはグラグラと、、駄目だわ。

すぐオリンパスに持ち込み修理依頼。

購入後気になってたのは液晶のドット抜け、十字キーの異音、とどめに留め具のガタ

持ち込み時にすべての症状を伝える(ついでなので。)

液晶部分交換、ボタン交換、留め具締め直し片方は増し締めかな???あと、センサー各部清掃。

保証期間内だったのですべて無料。

留め具の話をすると「大変ご迷惑をおかけしております」と一言

炎上しているの知っているみたいですね。

結果、綺麗に元に戻りました。液晶保護ガラス張り付けたばかりだったので液晶交換部品は

手元に戻ってきました。液晶のコントラストが濃くなった気がする。

迅速に修理、対応とてもよかったです。

みなさん気になるんでしたら早めに点検依頼おすすめします。



書込番号:19091274

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/28 23:39(1年以上前)

横に動かしてみましたが、がっちりとしていてびくともしません。

どのくらいの頻度で起きているんですかね?

やっぱりグラグラしてから修理ですよね。設計とか根本的な問題なら、グラグラする前に
対応してもらいたいです。

書込番号:19091303

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-M2さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/29 00:14(1年以上前)

機種不明

>デジタル系さん

どうもです。

自分は、40-150mmPROなど付けて行動するので、、、緩んだのかな。

手元に返ってきたんですけど、ストラップ付けるの怖いですね。

センサークリーニングのついでに聞いてみるってのはどうでしょうか?

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              、

書込番号:19091389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/29 07:53(1年以上前)

E-M2さん
保証期間ゃったらしてもらわんとな。

書込番号:19091788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/08/29 09:22(1年以上前)

僕の二台は幸い…なんですが…o(^o^)o
ひっそりと改善のために改造・改良している気配はありましたでしょいか?

車とかだと希にありますよね。
サービスに持ち込むと、不具合のある部品なんかをこっそり対作品に付け替えてるパターンo(^o^)o

書込番号:19091985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/29 09:51(1年以上前)

メーカーでキッチリ点検して、出荷してほしいですね。

書込番号:19092054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/29 22:08(1年以上前)

ところで、留め金の修理は、”修理”になるんですか?

保証期間すぎたら、有償修理でしょうか?

私はヨドバシの5年保証に入ってますが、確か、無償修理は1度だけだったような・・

後3ヶ月ほどで、保証期間は終わります。



書込番号:19093886

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-M2さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/30 01:16(1年以上前)

当機種

>nightbearさん
その通りですね!有効期間内は気になった所は依頼すべきですね。

>松永弾正さん
中身を開けてみないとわかりません。留め具は交換ではないです。締めつけただけなのかも。

三○菱の車にそんな話があったことありますね。車検の時にこっそり部品を変えるとか。

しばらく使用してみて異常あれば、報告しますね。

>じじかめさん
フラッグシップモデルなのに何でしょうこのありさま。。

不具合多いしあと、塗膜薄すぎです。すぐハゲます。

madein中国 きついですわー。

>デジタル系さん
報告書では、修理になっていました。

一度点検依頼してみてはどうですか?モヤモヤの気持ちでは、いい写真撮れないですよ!!




書込番号:19094412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/30 05:33(1年以上前)

E-M2さん
おう

書込番号:19094564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/30 13:18(1年以上前)

修理できて良かったですね。
保証期間内なので当たり前の対応ですが。

私は今までの経験上、オリンパスは、サポート体制は良いとは思えませんし、修理部門も雑(これまでも、修理依頼したところが直っておらず、それが目で見たり・一度でも触れば直ぐわかるレベルのだったり、修理前とは違う汚れが付いたまま帰ってきたり)だったり、ショールームも修理受付もカメラのことがわからない様な人が多くいて、先のようなトラブルで何度も修理に出さないといけなかったりするので、修理は直接持って行き、直接受け取り、ショールームの詳しい方の前で確認します。

とはいえ、レベルが低いだけで、個人に小売りしているメーカーとして、当たり前のことはしてくれます。
壊れてますよと、と修理に出せば、そこそこの日数で修理完了します。
これまでも、そう言った一覧の流れだけで、サポートが良いという話を何度もクチコミでみましたが、それって普通で当たり前。
普通のことは普通に出来ますが、問題があったときの社内での情報共有があまり出来ていないようなので、ボロが出ることが多かったり。

それでもやはりカメラメーカーですから、受付がだめだろうが、ショールームなどにカメラのことがわかる人も居ますし、悪いと言っても、ソニーやパナソニックのように、家電の修理と同じレベルで修理やサポートをしてくるところよりは数段良いですよね。

今回の件はオリンパスも真摯に受け取ってほしいです。
保証期間中に修理するのは当たり前ですが、本来取れるべきではないものが取れちゃうのですから、よく考えて、保証期間外も対応してほしいです。

例えばレンズキットで金具が取れてレンズと本体が壊れたら両方とも修理してくれますかね?
レンズの保証期間が切れてたらどうするのでしょうね?
E-M1はフォーサーズ・マイクロフォーサーズ統合のフラッグシップと言ってます。
以前使っていたフォーサーズのレンズを付けている場合もあるでしょう。
レンズの保証期間が切れている可能性だってあります。
これを金具が取れただけという判断でE-M1だけの修理ではたまったものではありません。

仮に、本来取れるべきでない物が取れてしまってレンズが壊れた、ストラップを使って正しく使っていたのに、と、長い時間をかけてメーカーと交渉し、何とかレンズも修理できたとします。
でも、これってオリンパスのレンズだから可能ですが、パナソニック等の他社製だったら、もうその可能性はゼロでしょう。

原因がどこであれとんでもない事態になっていることをオリンパスは考えてほしいです。

これがデジカメからこの分野に参入した家電メーカーならまだしも、銀塩時代からのカメラメーカーなのだから本当にあきれます。
この金具の重要性はよくわかっているはずなのに。

書込番号:19095505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2015/09/04 08:41(1年以上前)

デジタル系さん

ヨドバシ持込みだとだめかもしれませんが、SCに「気になるので点検して」って持ち込めば「念のために交換しておきました」って無償でやってくれると思います。
保障期間切れてからでも。

・・・しかし悪いですが保障期間中ってのが1年の事なら、その間に留め具がぐらぐらって・・・ダメでしょ。

書込番号:19109311

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2015/09/05 09:31(1年以上前)

ぽぽぽ!様のコメント実に的確だと思いました。

しかしなんですねぇ当該メーカーを肯定/擁護すると付くナイスにはいつも20程の基礎票というか組織票が有るように感じますが、私の考えすぎでしょうかね。

書込番号:19112080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

台風中の花火

2015/08/27 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:1666件
当機種
当機種
当機種

結構神秘的w

書込番号:19088739

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/08/27 23:06(1年以上前)

機種不明

>ガリオレさん

3枚目は、強風の凄さが伝わってきますね。
花火師さん達も命がけで打ち上げたんじゃないでしょうか。

他機種ですが、その2日前に撮った花火画像を1枚。

書込番号:19088843

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/27 23:23(1年以上前)

>結構神秘的w

つうか・・・・ありえない・・・・はじめて見ました、こんなの!

書込番号:19088894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2015/08/28 00:18(1年以上前)

ここまで風に流されているのは初めてみました。

普通、強風の為中止になりますよね。最後までこの調子で上げたのでしょうか?

強風の為に中止というのは良く聞きますし、何度か居合わせたことがあります。
あ、TDLなんか強風の為中止は、しょっちゅう(言いすぎ?)です。

書込番号:19089031

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/28 00:24(1年以上前)

神秘的というより芸術的だと思います。

被写体が中心より右側にあることと地面がしっかり写ってるのが私的には最高と思いました。

私ならパネルにしたいですね。

書込番号:19089040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/28 07:02(1年以上前)

普通、台風が来たら、花火は中止と思いますので、
超レアな写真と思います。

書込番号:19089285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/28 10:18(1年以上前)

豪雨と稲妻が落ちる中、ずぶ濡れで目に入る雨を拭い落雷に脅えながらの花火大会は経験ありますが台風でも中止にならないとは。余程の事情があったのでしょうか?
貴重な写真をありがとうございます。

書込番号:19089582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/28 13:09(1年以上前)

クラゲの新種かと思いました。

書込番号:19089923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/28 14:11(1年以上前)

珍しい画像ですね。花火が中止になるのが普通の気がしますが・・・

書込番号:19090029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/28 19:55(1年以上前)

うん、二枚目は爆速の目玉おやじかと思いました。

書込番号:19090674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 08:14(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。でもこの風で上げる花火屋さんって・・・間違っていると思います。
安全はすべてに優先するでいきたいですね。

余談ですが、大阪府茨木市で毎年行われていた花火大会が、安全問題を理由に
昨年から開催されなくなりました。キャリアの署長が来たからじゃないかとか・・・
事故が起こって経歴に傷が付けば大変ですものね。

書込番号:19091835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/29 09:59(1年以上前)

>ガリオレさん
2枚目の写真は隕石の落下中感みたいのが良いですね。

書込番号:19092069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件

2015/08/29 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>モンスターケーブルさん
>まきたろうさん
>太呂さん
>今から仕事さん
>七色とうがらしさん
>花とオジさん
>じじかめさん
>ブローニングさん
>oosaka_ossanさん
>近未来的発想さん

ご心配ありがとうございます。
月も出ており、写真の印象ほどヘビーな状況ではありません。
むしろ、煙に邪魔されずきれいな花火でした。

徐々にクラゲボルトvs目玉サニブラウンのリレー決勝に移行した感は、否めませんが・・・。

書込番号:19093133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2015/08/29 18:52(1年以上前)

>ガリオレさん
そうですね。危険な状況じゃないのなら、
純粋に、クラゲ&目玉の花火、うらやましいです。
決行した主催者さんに、レアな花火を見せてもらえて感謝です。
もちろん、写真をアップしてくれた、ガリレオさんにも感謝です。
楽しませていただきました。

書込番号:19093240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1050

返信200

お気に入りに追加

標準

オリンパスさんへ訴えましょう

2015/08/26 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

別スレッドを立てるのもどうかと思いましたが、少しでも目を引いて
同調してくださる方を期待します。

オリンパスさんへの苦情は、製品に関することはカスタマーサポートセンターが
対応窓口になります。しかしながら対応窓口はここのお客さんの製品に対する
苦情を処理することが主務であり、言い換えれば「ゴメンで済ませなさい」です。

それとは別にCSR部門への苦情申し立てができます
https://support.olympus.co.jp/cf_secure/jp/contact/mail/aboutcorp.cfm?inquiry=csr
オリンパスさんの内情は存じませんが、一般的にCSR部門は「世間でどう思われるか」を
気にする部署ですのでサポートセンターとはトラブルのとらえ方が違います。

今回のストラップ問題のように、カメラの故障が原因で第三者に被害をもたらすという
事案に対して、サポートセンターでは会社損失を抑える意味もあり、何とか軽く済まそうと
考えがちですが、CSR部門では経営的判断から「知っていたのに対応を怠ったための
第三者災害」が如何に経営的ダメージが大きいかを判断できるはずです。

ということで拙文をお読みの皆さんには、CSR部門にストラップ留め金の脱落により
どのような災害が起きる可能性があるかをCSR部門に訴え、早急な対応をお願い
してほしいのです。

すでに私は、フォームに入力し送信しました。皆さんのお力添えをお願いします。

書込番号:19085646

ナイスクチコミ!26


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/04 23:11(1年以上前)

Tranquilityさん

先に私が質問した内容とご回答です。

>>「安全を脅かす事象」が現に複数発生した場合で、いずれもユーザーの不注意はなかったことが明白な場合は、メーカーはどう対応するんでしょうか?

>その事象が及ぼす影響の範囲によってさまざまでしょう。

あらためて質問させていただきます。

ユーザー又は第三者の財産を棄損、若しくは死傷者が発生する事象が複数発生した場合で、いずれもユーザーの不注意はなかったことが明白な場合は、メーカーはどう対応するんでしょうか?

やはりメーカーは、「まず 原因究明」 をし、「今後安全を脅かす可能性が高い事象であると判断される場合、ユーザに報告し、使用中止や注意を促す」のでしょうか?

書込番号:19111288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/09/05 04:14(1年以上前)

ぎたお3さん

>ユーザー配慮が主目的である”リコール”を”ネット炎上対策”と結びつける、あなたの発想そのものの異常さ

私のコメントのどこにそんな↑発想がありましたか?
スレ主さんはハッキリと結びつけている↓と私には読めますが。

スレ主さんのコメント趣旨
「人身事故の確率ゼロで、原因を公表しないことがいかに正当な判断だとしても、マスコミが騒ぎ、ネットですさまじく炎上し、世間のバッシングでカメラ事業から撤退するのが怖いから、そうなる前にさっさとリコールして欲しい」

それに対する私の意見
「本来必要の無いリコールは、結局はユーザーが損をすることになる。ユーザーは冷静に見ることが必要だし、メーカーには合理的な判断をして欲しい。理性的でなく合理性の無いバッシングに対しては、毅然とした態度を示して欲しいと思う。」

ぎたお3さんは、私について次のようにおっしゃいました。

・他人の意見を自分の言葉で再定義したがる事が多いが、幾度も誤っていると感じた
・自分に対して意見する者は自分と間逆の立場なのだと決めつけている

私はぎたお3さんに対して同じことを感じています。
上記スレ主さんのコメントの解釈もそうですし、私の立場を「メーカー擁護の方」「オリンパスの代弁者」と決めつけているところなどですね。私もただのユーザーなんですけれどね。
どうやら文章を理解する構造が決定的に違っているのでしょう。


DefaultFanさん

>メーカーはどう対応するんでしょうか?

私はメーカーではありませんので、メーカーに聞いてくださいますか。

書込番号:19111737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/09/05 04:31(1年以上前)

私の意見に肝心な一文が抜けていましたので、補足修正します。
たびたびすみません。

スレ主さんのコメント趣旨
「人身事故の確率ゼロで、原因を公表しないことがいかに正当な判断だとしても、マスコミが騒ぎ、ネットですさまじく炎上し、世間のバッシングでカメラ事業から撤退するのが怖いから、そうなる前にさっさとリコールして欲しい」

スレ主さんのコメントに対する私の意見
「世間が騒ぎを起こさないためにリコールしておくという姿勢はよくない。本来必要の無いリコールは、結局はユーザーが損をすることになる。ユーザーは冷静に見ることが必要だし、メーカーには合理的な判断をして欲しい。理性的でなく合理性の無いバッシングに対しては、毅然とした態度を示して欲しいと思う。」

書込番号:19111747

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2015/09/05 07:46(1年以上前)

もう一つ感想を言わせてください。

所謂ステマ法人の従業員が入り込んで製品の不具合に対して消費者が一致結束しないように錯乱、揺動しているのかも知れません。それが誰なのかは分りません。

>人格がまた変わると怖いので

ステマ法人の従業員が数名でグループを作って交代制でひとり〜数名のハンドルネームを演じていると、連絡の行き違いでそうした事が起きるのかも知れません。

意外と利害相反があったりして。複数のクライアントから一つのステマ法人が依頼を受けていて「今日はここまでにしておくか。」と朝のストーリー決定会議で決めていたりして。

書込番号:19111888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2015/09/05 09:10(1年以上前)

この掲示板を読んでいたら

仲村 トオル  主演の

空飛ぶタイヤ  を思い出しました

書込番号:19112044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/09/05 10:25(1年以上前)

>6084さん
例のオリンパス防衛大臣さんみたいな?

書込番号:19112231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/05 10:39(1年以上前)

こんにちは。

6084さんの言われる
>所謂ステマ法人の従業員が入り込んで製品の不具合に対して消費者が一致結束しないように錯乱、揺動しているのかも知れません。それが誰なのかは分りません。

ですが、現状ストラップ外れに自身も知人も遭遇してない身からすれば、”ストラップが外れた”という声こそ、不具合がある酷いカメラと貶める組織の仕業かも知れません、という思いだったりします。
勿論どちらかが一方的に絶対に正しい、どちらかは嘘つきだ、みたいな話をしてるわけではないですよ。
あくまで自分自身で経験したり直接聞いた中だけの話としては、本当なのかネタなのか分かりませんというだけ。
某キヤノネットが実際にいるのかどうかみたいな世界ですかね(苦笑)

最近は普段持ち歩く時でもちらとストラップ大丈夫か?と気を付けるようにはしていますが、今のところ問題はなさそうです。
ただ、このところは90-250(時に+倍テレコン)との組み合わせが多く、その際はレンズ側のストラップ使ってますので、仮に外れてもカメラ本体を落とす可能性はないのですが。
とはいえ、他のレンズも使うのですから、実際に起こるなら対策なりなんなりはしっかりして欲しいところですね。

個人的にはオリンパスに訴えるなら、少し前に特許が出てたゴーヨンをさあ出せ今出せすぐに出せ、という事をぜひ皆さんの力も借りて大いに訴えたい気持ちです…
これも勿論欲しい人なんてそうそう居ないんだろうなあ…という思いもありますが(笑)

書込番号:19112259

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2015/09/05 10:50(1年以上前)

ですから(少し距離を置いて見ていての)感想なんです。

以上でも以下でも有りません。

書込番号:19112279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/05 11:04(1年以上前)

すみません、E-M1の生産台数の推定計算ですが、元資料から数字を取り込む際にデーターを間違えてしまったようです。
今更ながらですが、下記のように訂正させて頂きます。

・ミラーレスカメラの2014年の全出荷台数 329万台(CIPA発表)
・オリンパスのシェア 30%(オリ公表資料より)

               ↓

・オリの出荷台数   誤 → 年間 65.8万台   9.9万台/月   正 → 年間 98.7万台  8.23万台/月

・オリ ミラーレスカメラ 2014年度通期売上金額 498億円 誤 → ※498億円÷65.8万台=7.57万円(平均単価)
                                        正 → ※498億円÷98.7万台=5.05万円(平均単価)

ここから推定値です。

・OM−DシリーズとPENシリーズの比率  50%:50%  ※国内比率はPENが多いと思いますが、海外では振るわない
ようなので、全世界ではこんなものかと、平均単価から見てもPENが圧倒的に多ければもっと単価が下がる筈。訪日外国人が
PENを持っているのも見たことがありません。

・OM-Dシリーズの内訳(2014年時点です) 誤 → M1 20%、M5 20%、M10 60%  ※数字の根拠はありません。
                              正 → M1 20%、M5 15%、M10 65%
売上ランキングなどから勝手にはじいた脳内妄想です。加重平均で勝手に計算したOM-Dの平均単価が 誤 → 8.5万円
正 → 6.19万円になりましたので、そう無茶な数字ではないのでは。※M5、M10は旧シリーズでの価格設定で計算しています。
★月間の台数と金額が整合するように構成比を変更しました。

・2014年におけるOM−Dシリーズの生産台数  誤 →  M1  9800台/月、 M5  9800台/月、 M10  16500台/月
                                正 →  M1  8200台/月、 M5  6165台/月、 M10   26715台/月

・累計の生産台数    誤 → 20万台     正 → 16万台

・不具合件数10件の場合の不良率        誤 → 0.005%   正 → 0.006%

上記数字は不良率を推定するために勝手に弾いてみた個人の妄想ですが、計算違いの数字が一人歩きをされても困りますので
、ご迷惑をおかけしたことをお詫びするとともに訂正させていただきます。

書込番号:19112321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/05 11:29(1年以上前)

>6084さん

結果として、貴殿の発言が「錯乱、揺動」の効果を与えてますよ。

書込番号:19112377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/09/05 12:51(1年以上前)

このスレ、当該機種の不具合がココの口コミやユーザーブログで数例確認されているんで、

ユーザーの一人として心配なんでメーカーに問い合わせて何らかの発表が欲しいと言う人と、
だからといってメールで何らかの対応を要求したり、他人にまでメーカーに訴えろとまで煽る気にはとてもなれないと言う人の
掲示板書き込みバトルに終始してしまいましたね。

もうすぐ200件なんで言うのもアレですが、
口喧嘩(そのつもりはないとおっしゃってる方もいますが、僕には口喧嘩しているとしか思えませんでした。)したところで、勝利も敗北もないまま、孤独な掲示板書き込みバトルは続いていくのでしょうか?

大人しくしてほしかったんですが、とことんやってください。

書込番号:19112563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/09/05 13:09(1年以上前)

このスレッドでこれまでに出された意見は・・・

・メーカーはこの程度でリコールの必要はない
・メーカーは注意喚起のアナウンスくらいでよい
・メーカーは出来ればリコールしてほしい
・メーカーは直ちにリコールすべき
・メーカーは何もしなくてよい
・ユーザー個人個人で対応すればよい
・発表を待ってみる
・何とも言えない

・・・という感じでしょうか。
どれが次のどの方の意見なのでしょうね?

「メーカーの人間の意見」
「オリンパスの代弁」
「作り手視点の意見」
「ユーザー視点の意見」
「メーカー擁護の意見」
「オリンパ防衛大臣の意見」
「ステマ法人の従業員の仕事」

私は、同じユーザーでもいろいろな考え方をする人がいるというだけのことでしょう。
何度か書きましたが、私個人の考えは「具体的な事実確認をしていないので何とも言えない」です。

書込番号:19112588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/09/05 13:18(1年以上前)

×私は、同じユーザーでもいろいろな考え方をする人がいるというだけのことでしょう。
○私は、同じユーザーでもいろいろな考え方をする人がいるというだけのことだと思います。

・・・でした。すみません。

書込番号:19112604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/05 13:21(1年以上前)

E-M1のストラップ取付金具脱落が、国内外のネットで明確に話題になり始めたのは、少なくとも16ヶ月前からだし、どうも状況見てると、おそらくその前からも起きてんだろうね。まあ当然、ユーザーや販売店からメーカーにも苦情が入ってるはずだから、知らないわけないよね。逆にメーカーが最近まで知らないとすれば、それこそ大問題だわ。

この分だと最悪、発売直後からメーカー側には持ち込まれてても(メーカーが知っていても)おかしくはないわな。ただ、そんなことが仮にあったとしても、情報として浮上してこなかった。(メーカーには苦情が持ち込まれて知っていたとしても、我々末端消費者の耳には届きにくかった)

ま、要するに、この問題って、古いわけよ。16ヶ月前、おそらくそれ以上前からだよ。

調査の時間も十分にあったと思われる。

ロット?ロット調べんのにどのくらいかかると思う?てめえが作ってるもんだ。当然、いつ、どのくらいつくったのかは管理はしてるだろう。

調査?設計で構造解析を再度行ったり、金具の取付強度や緩みを実験で追試すんのにどのくらいかかると思う?

苦情数?持ち込まれるのはメーカーだ。そのメーカーが苦情の有無を知らんわけなかろう。

――――――

ところがね、ここでの慎重派や擁護派の意見を聞いてると、事実確認ができてないから闇雲に騒ぐのは時期尚早とか、メーカーでも調査中ではないか、とか。

仮にそうだとしてね、少なくとも16ヶ月前からユーザーが知ってる事故だよ。

その間、製造者が原因究明できず、さらに事故例が増えた結果、みんなが騒ぐ(今になって事態が重く見られる)って、そんなにおかしいことかな?

――――――

事実がわからないから騒ぐなという論調もおかしいよね。

我々消費者は、当事者。事故を起こすのは、我々消費者。

留め具が外れて、人にケガをさせるのも「あなた自身」。
留め具が外れて、大事なカメラを壊すのも、「あなた自身」。
留め具が外れて、ショックを受け、精神的に辛い思いをするのも「あなた自身」。
留め具が外れて、現場で写真がとれなかったとしても、それは「あなた自身」。
留め具が外れて、使用者責任を追求されるのも、「あなた自身」。
留め具が外れるからと、怯えるのも「あなた自身」
留め具が外れるからと、何度も点検する手間をかけなきゃいけないのも「あなた自身」。


そして、このまま放置しておけば、今後もこの事故は起き続ける可能性が高い。だって、16ヶ月以上かかってメーカーが改善できないどころかさらに悪化してる形跡さえあるんだから。そりゃそうだ、時間がたちゃ、使えば使うほど、緩みやすいネジは緩む。事例は増える。

事実がわからないからこそ騒ぐ。事故が起き続けてる形跡があるからこそ、騒ぐ。
文句があるなら、メーカーがちゃんと改善して事故がなくなるなり、例え中間的にでも事実を明白にするなりすればいい。

騒ぐのはかっこ悪いさ。だが、それでオリのカメラがもっと良くなるんなら、騒ぐべき時に騒ぐ。

全然おかしくないよ。

――――――

少なくとも、このスレは非常に有用だと思う。

嫌悪感を示してる人もいるが、それも結構。大いに発言して下さい。

嫌悪すればするほど、この問題は認知される。
擁護すればするほど、この問題は認知される。
苦情を言えば言うほど、この問題は認知される。

それでいいんだよ。

oosaka ossan さん、わざわざ矢面に立ってスレ立てし、ひと肌脱いでくれて、ありがとね。

これで、この問題が改善や結論に向けて加速されたとしても、なあなあで改悪や放置はより一層されにくくなる。

16ヶ月以上かけてストラップ取付金具の取り付けひとつまともに改善できないメーカーだ。

このくらいやらんと。

書込番号:19112608

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/09/05 13:42(1年以上前)

ようこそここへさん

>少なくとも16ヶ月前からユーザーが知ってる事故だ
>その間、製造者が原因究明できず、さらに事故例が増えた
>16ヶ月以上かかってメーカーが改善できないどころかさらに悪化してる形跡さえある
>16ヶ月以上かけてストラップ取付金具の取り付けひとつまともに改善できないメーカーだ

実際の不具合発生数やその製造時期、メーカー内部でどのような対応をしたのか、あるいはしなかったのかを実際に知らないと、ここまで断言できないと思います。
このように断言するからには、当然事実を把握確認しているのでしょうから、ぜひ明らかにしていただきたいものです。

そうすれば不安を感じている多くのユーザーも安心するかもしれません。
あるいは、心置きなくオリンパスに文句を言えるようになるでしょう。

書込番号:19112656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/05 14:17(1年以上前)

あ、ちなみにね、いいこと教えてあげよう。というか、知ってる人は多いはずだが、ストラップ取付金具の脱落は、E-M5でも起きてる。しかも、結構最近のことだよ。

そしておそらく、もっと前から起きてる。

ただ、事故数はE-M1よりは少ないかも?割合はわかんないけど、生産数、その他要因との兼ね合いもあるかもね。

そんでね、なぜか、 E-M5 から E-M1 は取付金具部にかなりの設変が行われてる。

1点ドメが2点ドメになったり、ボディとの嵌め合わせが細っちい円柱型から楕円型になり、それだけでも回転に対する強度(回り止め)のみならず、取付部にはたらくせん断や曲げに対しても強くなってる。見るとわかるよ。

E-M1 の取付金具は脱落防止と強度剛性において、E‐M5 よりも神経質なまでに 強化されてる。
部品の共通化はとても重要だし、取付金具なんて共通化に持ってこいだから、問題なければ普通はここまでの設変はやらないはずだ。特におんなじようなデザイン志向の E-M5 と E-M1なら、おんなじ取付金具でいけたはずだし実際、外見からはだいたい一緒、わからない。それをわざわざ強化してんだから。

以上のことから、オリンパスは、ストラップの留め具において、E-M5 の段階でなんらかの無視できぬ要件が持ち上がり、E-M1 の設計開発段階から冗長化や安全率を促進した、つまり対策を講じたことによって緩みや脱落防止を試みた可能性が非常に高い。

その結果、今、どうなってる?時間はさらに流れ、対策もしたのに、問題はさらに深刻化してるわけだろう?

それを、この後に及んでなーにが「冗長化」だよ。すでに、そこまで講じたはずの冗長化が効いてやしねえんだよ(笑)

だから問題視してんだろうが。

そして、問題はさらに深刻になってるからこその炎上なわけだね。
炎上したから深刻化したわけではない。深刻だから炎上したわけだ。

書込番号:19112726

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/09/05 14:20(1年以上前)

昔、パナソニックのGH1持ってた時、同様の事態が発生したんで調べてみると、何時もげてもおかしくない状態だったんで修理に出したんだけど、今回同様、メーカーから注意喚起のアナウンスって無かったですね。口コミもこんなに荒れてなかったと思う。(調べたら解るけど面倒なんで)

オリンパス掲示板って、有る利用者がネガな流れになると必ずというくらい現れて、他の利用者と言い争いになる、で、スレ主不在の不毛な意味のないレスの応酬合戦、更に野次馬さんの燃料投下で収集不可能状態、何回繰り広げられたか。

オリンパス製品の良さと伝えたいみたいですけど、商品レビューされたことがないようで・・・・・これは事あるごとにずーと批判を繰り返している方にも言えるんですが。もっとも、その方、自分の持ち物を言えないようなんで、具体的な比較対象がなんなのか解らん以上は、オリンパスが他社に比べて特別にクレーム応対が悪いのかどうかの判断は、僕には出来ませんね。

この口コミ掲示板を見ていつも不思議に思ってたんです、オリンパスという会社、商品、愛用するユーザー、なにがそこまでそうさせるのか、一つ言えるのは、ユーザーかどうか分からんウォッチャーさんが口コミ掲示板で常駐している不思議な板だね。

色々言われそうですが、これ、僕が感じたことなんで、所感についてまで言い争うつもりはないです。

書込番号:19112733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/09/05 14:22(1年以上前)

ユーザーかどうか分からんウォッチャーさん、ひょっとしてオリンパス関係者なんですかね?

書込番号:19112742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/09/05 14:25(1年以上前)

これも、所謂オリンパス愛ってやつか?

書込番号:19112753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/09/05 14:26(1年以上前)

以上。

書込番号:19112756

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ126

返信21

お気に入りに追加

標準

うーむ

2015/08/25 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

E-M10UのAFターゲットパッド、E-M1にも新ファームでこないかなー…(´・Д・)

書込番号:19082368

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/08/25 17:03(1年以上前)

あいかわらずトンチンカンですな( ´ ▽ ` )

書込番号:19082409

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/25 17:22(1年以上前)

>Like thatさん
AFターゲットパッド機能は本当に羨ましい限りです。
今までのファームアップを見ている限り…オリならやってくれるのではないかと勝手に信じています!

書込番号:19082447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/08/25 17:33(1年以上前)

>dustbox0513さん

ですね(つД`)ノ
信じて待ちましょう(つД`)ノ

書込番号:19082468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/08/25 17:38(1年以上前)

うん、待ちましょうo(^o^)o
しかし、デジタルの下克上は楽しいよね♪
ミラーレスなんかめちゃくちゃ顕著o(^o^)o

書込番号:19082479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/08/25 18:16(1年以上前)

>松永弾正さん

楽しいのですが、この機能に関してはパナのG5がやってから
オリに採用されるまで実に3年かかってます…ちょっと遅過ぎ(つД`)ノ

ソフトウェアで簡単に対応できるだろと思ってたんだけど
僕らが思うより、プロセッサにとって重たい処理なんですかね?
すると、E-M1では実装できない…とか? ありえるなぁ…( ;´Д`)

書込番号:19082562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/08/25 18:23(1年以上前)

確かに負荷が大きいのかも。

E-M1mkUでハイレゾを入れるでしょ?
あとの目玉は何か?
E-M5Uより魅力的にするには?

その為にとっとくかな?

書込番号:19082579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/08/25 18:27(1年以上前)

余談ですが…E-M3が出ないかを期待してます。
中身はね、E-M5Uでいいんです。
兎に角、パッキンやらシーリングに命を懸け、やたらめったらタフにして、特定レベルでは水中までいけちゃうという…ニコ1のアレみたいなやつ。

買うけどねo(^o^)o

書込番号:19082589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/08/25 19:01(1年以上前)

ターゲットパッド、僕も欲しいと思ってる一人です。

今回M10Uに載せて来たところで、M1にもファームアップで載せて欲しいと早速メーカーにリクエストメールしました!

書込番号:19082684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/25 19:26(1年以上前)

個人的にはタッチしてるとブレそうなんでOVFシミュレーションの方が面白いかな^o^/。これならファームアップでE-M1にも可能だろうし。

書込番号:19082767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/25 19:50(1年以上前)

ライブコンポジットもE-M10に初搭載されてからE-M1に乗るまでずいぶん待たされましたね。
今度はE-M1mk2までは無理かなー・・・・

書込番号:19082828

ナイスクチコミ!4


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/08/25 22:44(1年以上前)

>松永弾正さん

大手と比べれば下克上に寛容と思われるOLYMPUSですが
それだけに、フラッグシップ機の性能が問われますねm(__)m
M1Uのスペック、どうするつもりなんでしょうか?(笑)

>ニコ1のアレみたいなやつ。

あれは、OLYMPUSが最初にやるべきでしたねー…
でもE-3だったかE-5は滝壺から生還したという伝説があるので
E-M1も意外といけるのかもしれませんよ??(^^)笑

書込番号:19083382

ナイスクチコミ!6


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/08/25 22:46(1年以上前)

>コレイイ!さん

さっそく、ありがとうございます(^^)/

この機能に関しては、どうしてOLYMPUSはやらんのかと
激おこだったんですよ(#・∀・)笑

書込番号:19083392

ナイスクチコミ!5


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/08/25 22:50(1年以上前)

>salomon2007さん

えー(´・ω・`)
測距点をいちいち十字キーで押すほうが
揺れは大きいと思うなぁ(´・ω・`)

測距点だけじゃなく、拡大枠の移動なんかも
十字キーはめちゃくちゃストレスたまりますm(__)m

書込番号:19083400

ナイスクチコミ!6


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/08/25 22:53(1年以上前)

>oosaka_ossanさん

そうでしたっけ??
今度のファームで最後でいいからAFパッドだけは実装してほしいな!
そしたら当分買い換えないから!

あ、言っちゃった!

書込番号:19083407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/08/26 18:24(1年以上前)

E-M1を発売当初から使っていますが、タッチパッドAF欲しさにサブカメラとしてE-P5ではなくパナGX7を買って使っています。
オリンパスからアンケートが来るたびにタッチパッドAF機能の搭載を要望してきましたが、ようやく実装されるモデルが出たことは嬉しいです。
E-M1にファームアップで是非とも搭載して欲しい機能ですね。
とはいえE-M1が出てからそろそろ2年ですから、後継機の発売が近ければ新型に載せてくるのでしょうか。

書込番号:19085272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/08/26 19:10(1年以上前)

Like that 様

>E-3だったかE-5は滝壺から生還したという伝説がある

それは私のことでしょうか。(笑)
滝を撮るために登った岩場から、滝壺に向けて三脚ごと転落しました。orz

ええ、水没しましたとも。でも引き上げて電池を取り出し、拭き上げ、その後自然乾燥させた後に
電池を入れて恐る恐る電源を入れたら・・・見事復活しました。\(^○^)/
三脚は死にましたけれど。

いやもう二度としたくない経験ですけどね。
(その後沢の中で倒した時には、PLフィルターが割れただけで済みました)
ちなみにXZ-2でも同じ事をやったことがありますが、同様にちゃんと使えました。
さすがOLYMPUS!(笑)

もちろん、後日両機ともメーカメンテに出しましたけど。
 

書込番号:19085373

ナイスクチコミ!7


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/08/26 23:12(1年以上前)

>sunny-cruiserさん

やはりこの機能、欲しいと思っていた人が多かったようですね(^o^)丿
でも画像処理の関係で微妙なのかなぁ…これが実装されている機種の共通点て
FHD60p録画可能な機種なんですよね…この辺がカベなのかなぁ…

書込番号:19086197

ナイスクチコミ!1


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/08/26 23:17(1年以上前)

>こあらおじさんさん

おお!!こあらおじさま!!まさにリビングレジェンドですね!!(笑)

滝壺からの生還の逸話については、ぼくは岩合さんのインタビューか何かで読んだ気がします。
岩合さんは、拾い上げた直後にレリーズ切って、動作確認したみたいですが(笑)

あとXZ-2って防滴シーリング無いですよね!?(;´Д`)
OLYMPUS…こんなにすごいカメラ作ってるのに、何でストラップのつり輪がもげるんだよ…(;´Д`)

書込番号:19086214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/28 19:04(1年以上前)

はじめまして

SONYしか使ったことが無い人間ですが、最近E-M1に浮気をしてすっかりm4/3がメインになってきているものです^^;

E-M1でなかなか慣れないところがAFポイントの癖というか、カメラ側がどこを選んでくるのかが掴めきれず
十字キーポコポコやっていたのでこの機能にはすっごく注目しています

これがアップデートで載ったらホント助かります!

olympusサン見てますか〜〜

書込番号:19090562

ナイスクチコミ!1


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/08/28 21:23(1年以上前)

>へたっぴ69さん

>十字キーポコポコやっていたのでこの機能にはすっごく注目しています

高性能EVFにタッチパネル搭載でこの操作はありえないですよね!!(#・∀・)キーッ
Panasonicは3年前に導入しているので、やっぱり一歩進んでます。
E-M1にもファームアップで来るといいですね(^o^)丿

書込番号:19090894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信23

お気に入りに追加

標準

ストラップ問題対策

2015/08/23 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:256件
機種不明
機種不明

ストラップ問題がにぎわっていますが、私も用心のために対策することにしました。
写りの悪い写真ですが、頑丈な細い紐を右と左の三角の吊り輪に縛り付けるという
いたって簡単なものです。

これをつけておけば、万一片側が外れてももう片側の一点吊になるだけですので
普通のレンズサイズなら落下はしないと思います。

書込番号:19075884

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/23 16:09(1年以上前)

GH1の脱落騒動以降、ミラーレス機をぶら下げるという「ギャンブル」から足を洗いましたw
決して冗談では、ありません。

書込番号:19076609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/23 16:38(1年以上前)

スミマセン・・・

左右の三角環をヒモで連結していても、
肩に掛けている状態で、突然留め金具が外れたらカメラも落っこちると思うのですが・・・
ストラップを手に巻きつけていたら大丈夫でしょうが・・・

書込番号:19076671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/23 17:02(1年以上前)

>花とオジさん

私も最初そう思いましたが、ストラップとヒモがループになるので肩や首にかけていれば落下を防止できます。
ヒモが無ければ、外れた側のストラップは空を切ってカメラは落下します。

煩わしいとは思いますが、一つの方策だと思います。

書込番号:19076723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/23 17:05(1年以上前)

アッ! 本当だ!

書込番号:19076730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/08/24 07:31(1年以上前)

おお、素晴らしいアイデアですね。
ジャマにならない位置でバックルやベルクロ留めできるようなストラップがあれば欲しいな。(^_^)v

書込番号:19078461

ナイスクチコミ!1


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/24 13:05(1年以上前)

私も心配になり、オリンパスのサービス窓口にとい合わせました。
下記がその回答です。
ご参考まで。

>オリンパスカスタマーサポートセンター担当です。
日ごろよりE-M1をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

お問い合わせの件につきましてご案内いたします。

E-M1のストラップ留め金外れの件についてご心配をおかけしております。

ご指摘の現象につきましては、ご利用されている製品個々の症状のうちの1つであり、
現時点ではリコール対象の判断を行っておりません。

ご心配をおかけして恐縮でございますが、
もしよろしければ、点検も可能でございますので、ご検討下さいませ。

弊社としましては、これからもお客様にご満足いただける製品を
追求していく所存でございます。

また何かお気づきの点などございましたらご連絡ください。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。


書込番号:19079106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 15:45(1年以上前)

これは以前E-M5のモニターネジ締めすぎの時と同じように保証期間にに関係なくやってくれるんでしょうね。

点検て分解してみるんかな?
そうすると防水パッキンが新品になってくる?

書込番号:19079437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/24 17:03(1年以上前)

分解整備の際のシーリングに関しての規定がどうなってるのかしらんが、留め金に関しちゃ無料修理にはなるだろうなあ。建前上、リコールにはしないだろうが、事実上はリコール扱いだろうね。

この問題は海外でも起きてる。

反応は人種地域問わずここと同じ。自分のカメラの留め具が取れたユーザーはキモ冷やして気分を害してるし、周囲は呆れたり驚いたりしながら自分のカメラでも起きるんじゃないかとビビってチェックしてる。皆、感じてるわけよ、これは単なる個々の不良ではない、もっと広範かつ深刻に起きてる、と。

あんまりリンク貼るの好きじゃないんだが、例えばこんな感じ。

http://www.dpreview.com/forums/thread/3662475
http://e-group.uk.net/forum/showthread.php?t=33282

上記以外にもネットで事例が上がってるし、ネット情報に上がってこない同事故もおそらく起きてるだろう。また、日本語、英語圏以外の言語域も含めれば、おそらく事例はもっと増えるだろう。

―――――――

これで最悪に向けての条件は揃っちゃった。

あとは深刻な事故が起きればそれでトリガーが引かれる。その上でそれがニュースになったり海外で訴訟になればこの問題は別次元のステージに入る。

ま、そこまでは行かんだろうしいかんことを願ってはいるがね、だからこそちゃんとしないと。

ここまで楽観放置できるオリンパスのリスク管理ってのは相当低いと思う。おそらく最悪は起きないよ。だが、その可能性はゼロではない。なぜ、最悪が起きてもおかしくない状態で問題を放置するのか?問題がオリンパスの手を離れない内にちゃんと処理して潰しちまえばいいのに。

今はまだ留め具外れた程度の話だよ。カメラなんて落ちたところで、それ自体は大した損害ではない。だが、そこから深刻な事故が世界で一件でも起きてみな。その時点でこの問題はオリンパスのコントロール外になる。そうすりゃダメージはとんでもなくデカいぞ。

例えばこれでさ、カメラ落下するじゃん。

子供さんの顔面ヒット→女の子の額に傷、とかね。登山中に下方の登山者に直撃→バランス崩して滑落、とかね。または階段登っててカメラ落下→あ、と思って体勢崩して本人階段から転げ落ちて骨折、とかね。ちょちょっと条件揃っちゃうとありうるよ〜

ここまでリスクが放置されちゃうと、その後のシナリオなんていくらでもあんのよ、起きる事故が全て偶発的な事故とは限らんしさ。当たり屋よろしく訴訟狙いでやる人間もいるかもしれんし、世の中で起きてるそういう事例を鵜の目鷹の目で探してるハゲタカ弁護士もいるかもしれん。アメリカあたりでやられてみな。そうなったらかなりの確率でオリは安くない和解金払うことになる上に、ネームバリューもさらに落ちるだろう。

もちろん、そのカメラは売れなくなるし、これだけ事例が揃っちゃうとオリンパスは事故の原因となった問題を軽く見て放置していたとみなされるだろう。裁判所命令でリコール、もしくは別口でペナルティもあるかもしれん。そこからのリコールは普通のリコールより何倍もダメージあるぞ。

書込番号:19079605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/24 17:48(1年以上前)

 オリンパスの対策が遅れていることは1ユーザーとして残念でなりません。

ここでキビキビと対策を打ってくれたらどんなにかオリンパスの株が上がったことでしょう。
(金という意味ではありませんよ)

外国には、Class actionというものがあります。集団賠償訴訟と訳するのでしょうか。
ユーザーを甘く見ては大変な事になりますよ。

書込番号:19079686

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/24 20:03(1年以上前)

ようこそここへさんのレスを見ていて、何年も前の 東芝ノートパソコンの一件を思い出しました、 
どんな事例だったかは完全に忘却の彼方・・・・・
しかし かろうじて覚えてるのは、米国で集団訴訟を起こされて 結局 膨大な和解金を払ったんじゃなかったかな?
なんで こんなことが訴訟ざたになんの! と信じられなかったことも覚えてます、

まったく、オリンパスのリスク管理はどうなってるんだろと、なかば呆れてます、
記憶に新しい N社の外光問題もあったけど、ああゆうのは写った画像に問題がある訳で、人体に対して危険は無い、
しかし 突然 意図しないカメラ落下となると、それが因となって、人が怪我する事例が起こるかも知れない、
ようこそここへさんの仰る通りです、

もしそんなことが起きた場合、オリンパスは 当社は関係ございません、と言い張るんでしょうか?
少なくとも ユーザーに危険性を周知し、無料点検を実施すべき事例ではないのかなと思いますが、、
                    

書込番号:19080020

ナイスクチコミ!6


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/08/24 23:58(1年以上前)

フリーズしたりの問題は、ユーザーサポートの偉い人が言う
「精密機械だからしかたない・・・」ということですが、
今回のストラップ問題は、もっと公になってリコールに
なればよいと感じます。


ここ数年、いろいろユーザーサポートとはありましたので・・・・

書込番号:19080886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/08/25 10:32(1年以上前)

ストラップが外れるなんて、初めて知りました。これまでオリ以外を何十台も使っていてこれには驚きです。
これはメーカーのリコール問題と思います。
P5とE-M12台買っていますが人ごとでない、自分で落ちない対策なんて滑稽なことです。

書込番号:19081638

ナイスクチコミ!4


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/08/25 12:47(1年以上前)

まだ、事象が発生していないのと原因がはっきりしていないのに
メーカー点検ってのもスッキリしないので、リコールになってから
出したいですね。
C-Loop 回転ストラップマウントを今、検討中です。

40-150PROレンズ付けているときにやらかしたらたちなおれませんよね・・・oyz

書込番号:19081907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2015/08/25 19:42(1年以上前)

皆さんのおっしゃるように、オリンパスさんには早急に調査対応をお願いしたいと思いますが、
実際壊れる可能性がそれなりにあるのですからメーカーに苦情を言うと同時に自分でできる
対応を取るのが良いと思っています。
一番確実な対応策は、首や肩からぶら下げず、常に手で持つということですが、そうするのは
なかなかつらいものがあると言えますよね。
ですから、私の対策を紹介させていただいたのですが、外にも方法はあるかもしれませんので、
皆さんがアイデアを紹介し合える場になればと期待します。

誰かのご意見であった、落ちて誰かに当たったらという話もあり得ないことではないわけで、
もし自分のカメラのせいで誰かにけがをさせれば大変ですよね。
その時、本当の原因はメーカーにあったとしても被害者は
「落ちるかもしれないと知っていたのに何の対策もしなかったのですか?!」
と非難してくることは間違いないです。おそらく裁判になったとしても、何らかの過失責任を
問われることになるでしょう。そうならないためにも出来ることはしておくべきだと思います。

また、「両方とも外れる」というご意見ももっともですが、その確率はずいぶん低くなるでしょうから
不完全かもしれませんが、私の方法でもやらないよりはずっと良いと思っています。

書込番号:19082810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2015/08/26 13:17(1年以上前)

当方も気になって吊り金具部分を確認してみた所、グリップ側の金具に若干のガタが発生していました(汗)

反対側は全くガタはありません。

事の検証ついでにどれどれ・・・と金具を指で軽くつまんでカクカクと左右に数十回ひねりを入れてみると、気が付いた当初は0.2mm程のガタ量が次第に増えて0.5mm程のガタ量に!

当たり前ですが同時に若干量の金具自体の飛び出し量も増えました。

普段使いの加重やひねり、振動等でもこんな感じで知らず知らずの内に内務固定ネジが緩んでくるのでしょうね・・・。

あと何十回か上記の検証繰り返しで確実に吊り金具は外れるものと思います。

金具が外れる前に一度メーカーに普段の使用状況説明と点検修理を依頼したいと思います。

ちなみに当方はオリオンショップでE-M1発売直後のキャンペーン時に購入。ロットNoはBHP206○○○です。

E-M1発売直後に購入され、使用頻度の高い方も大事になる前に一度金具のガタチェックをされた方が良いと思いますよ^^;

書込番号:19084697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/26 16:36(1年以上前)

Moriban250Fさん、心配ですね・・・


心配になってちょっと引っ張ってみましたが、私の個体は問題ないようです。

予約購入し、ロットNoはBHP201○○○です。

購入当初は50-200SWDにEC-14付けて首からぶら下げてましたので、かなり負荷はかかっている方だと思いますが・・・

書込番号:19085047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2015/08/26 20:19(1年以上前)

ともおじ様

私自身も50-200SWDの使用比率が高いのでこの吊り金具関連のスレに目を通して無かったら・・・。そう思うとゾッとします!!!

ただこの組み合わせでの撮影時は殆ど三脚使用なのでこれが今まで幸いしていたのでしょうね。

それ以外は標準ズームや45mm1.8で、ボディに大した過重負荷もない使用状況でしたが、改めて確認すればまさかのビンゴ!

今後は万が一に備え、スレ主様の提示してくれた「吊り輪連結法」で落下回避を積極的に実践して行きたいと思います。

勿論点検修理に出して戻って来てからもです^^;

書込番号:19085560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 10:01(1年以上前)

デジカメのストラップの留め金がはずれてしまう事故があったとユーザーさんからの報告がありましたが、ついひと月ほど前この機種を買ったばかりなので、他人ごとではなく関心を持って閲覧させていただきました。
 実際の投稿画像を見て、留め金はネジ止め仕様のようではずれた部品はメスねじですから、組み立て時ボディの内部から、オスネジで止める作業の工程で何らかの不具合が発生したのだと思います。
 ひょっとすると、組み立て時ネジ止めするのを忘れてしまったとか・・・。
 
 いずれにしても、そういう事例があることを知ってしまうと、外に持ち出すにも不安が先に立ち、おちおち撮影を楽しむ気分も半減してしまいます。
 どなたか、海外でも同様の不具合が発生している事例を紹介していましたが、海外に生産拠点を置かざるを得ない状況の中で、オリに限らず品質管理をどう構築していくか、各メーカーの姿勢が問われるわけで、ユーザーの厳しい視線が必要だと痛感しました。

書込番号:19087009

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/27 14:02(1年以上前)

今回の脱落事故について 基本設計で言えば、安易にねじ止め "だけで" 良しとしたところが疑問、
ボディ組み付けの最終工程で、ボディ外殻部材で囲むようになるかたちで設計しておけば、ネジが外れても
最悪抜け落ちることは有り得ないはず d(-_^)
まぁ、すでに こういう形で製品化されてるわけだから、いまさら言ってみても仕方がないことではあるが・・・・・・

カメラは工業製品とはいえ、製造に人間の手が関わる部分も多い精密製品、
基本設計から始まり、部材材質の吟味選択、製造組み付け作業、そしてリリース直前の検品・・・・・
人間の関わる部分が多いということは、ミスをゼロに抑えるのは難しい・・・・・ 

そこで 会社の対応が問題になってきます、
今回のように、ストラップを取り付けるボディ側の "頑丈であるべき" 留め具が外れるというのは まさに有り得ない事故!
ユーザーからの問い合わせに答えて、『個別の事象としてとらえており、不安ならば点検には個別に対応します』 というのは
メーカーの対応として いかがなものか?

ユーザーとしては このカメラの機能・性能をフルに発揮して、お気に入りの写真を撮りたいと思うはず、
そんなときに、この留め具脱落のことが頭にあれば、撮影に集中する気持ちが阻害される、 楽しくない・・・・・ 
メーカーの対応としては、ユーザーへの積極的な周知を行ない、留め具部分の点検・補修を実施すべきと考えます、
それがメーカーとしての "責任" であり "義務" だともおもいます、

銀塩フィルム時代の OM撤退、 ノーマル4/3 の撤退、とオリンパスは ユーザーに苦い思いを味あわせてます、 
ここにきて、こんな重大事故にもなりかねない瑕疵のある製品状況を 他人事みたいに放置してるのはどうなのか? 
対処を誤ると大変なことになりますよ、 ユーザーをあまく見てはいけない、 
熱烈なオリンパスユーザーも 愛想をつかして離れていくのでわ? 
               

書込番号:19087463

ナイスクチコミ!7


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/08/29 21:38(1年以上前)

昨日、撮影ドライブから帰ってまいりました。
夜景や鉄道など、
今回のストラップ問題が気になりつつも
40-150PROも多用しました。とりあえず、3日間問題なしでしたが、
なにか、重たいレンズの場合ストラップ金具があたってラバーが
すれてしまいます。
シャッター側の金具はそれで塗装にダメージがでそうな
あたりかたですが機能的問題ないので念のため、コルク
シートを張ってあてています。
なんだか、重たいレンズをつけたときのストラップリングの踏ん張り方が
ちょっと気になりますね。

BHP303組です。事象発生しましたら、ご報告いたします。

書込番号:19093756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング