OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信12

お気に入りに追加

標準

E-M1 IIのAF追従連写速度

2016/10/11 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

アメリカの公式サイト(日本のオリオンに相当?)ではそれなりに詳しいスペックが出ています。

http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/omd/e-m1-mark-ii.html

この中で気になったのがShutter / Sequential Shooting中Sequential Shooting Maximum Speedの項目です。

[Sequential shooting H] approx. 15 fps with selectable 10-15 fps (AF / AE locked)
[Sequential shooting L] approx. 10 fps with selectable 1-10 fps (including AF tracking: C-AF+TR)

私の拙い英語力では、メカシャッターでの高速連写だと15コマ/秒だけれどもそれはAE/AF固定、
AF追従だと10コマ/秒ということになりますが、これでは、今のE-M1から1コマしか増えていない、ということになりそうです。
てっきり、メカシャッターでも15コマ/秒でAF追従するものと(勝手に)勘違いしておりました。
さすがにキヤノン、ニコンのフルサイズフラッグシップを上回ることは難しいのか…と。
それでも、両社のAPS-C機のフラッグシップ機と数値上、同じではあります。

ただ、このあとすぐ、

[Silent sequential shooting H] approx. 60 fps with selectable 15, 20, 30, 60 fps (AF / AE locked)
[Silent sequential shooting L] approx. 18 fps with selectable 1-10, 15, 18 fps (including AF tracking: C-AF+TR)

と続きます。静音連続撮影、つまり、電子シャッターだとAF追従で18コマ/秒とされています。
こうなると、電子シャッターでのいわゆる動体ゆがみがどの程度なのか、興味があるところです。

なお、バッファというか、連続撮影コマ数(Max Recordable Pictures in Sequential Shooting)については、TBD、すなわち To Be Determined ということで、未定とされています。

蛇足ですが、アメリカ版オリオンには、キャップとかカップとか、オリンパスファンなら欲しいと思わせるアイテムが結構ありますね。

書込番号:20287639

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/12 08:22(1年以上前)

>静音連続撮影、つまり、電子シャッターだとAF追従で18コマ/秒とされています。
こうなると、電子シャッターでのいわゆる動体ゆがみがどの程度なのか、興味があるところです。

なにしろまだ発売さえされてないんでよくわからんけれども、ゆがみを抑えたからこそ、18コマしか出ないんじゃないかな?そうでなけりゃもっとイケたと思うよ。いや、そこら辺はC-AF+Traxの限界とも一致したのかもしれんし、そういった意味でも18てのが精一杯の落としどころだったのかもね。

それに、静音だろ。静音で追尾追従の18コマ/秒の連写できるて、被写体によっちゃ結構デカいメリットだぜ。もし本当にそれで切れるなら、少々ゆがみなんか出たところで使い道はあるってもんよ。

とはいえ、ああ、やっぱゆがみ出たな、てのはきっとあるだろうし、そりゃまあピント置いたところがゆがみまくったら話にならんけれども、それ以外のぶれぶらしやディフォーカス、そしてゆがみの部分、どれもどれでどっちもどっちであってね、そこはそれ、傾向を知って作画上におけるその影響や効果をコントロールしていくしかないかもしれんね。

ま、とりあえず詳細がわかるまでまだしばらくあるようだから、それまでこうして時間をつぶしながら、待ちましょうや。

書込番号:20288526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/12 11:16(1年以上前)

まあパナの欠点隠した 4Kフォトよりは実用的なのではないかと。

書込番号:20288867

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/10/12 13:24(1年以上前)

私としては、
連写速度は現行機種同等でもいいですが
とにかく迷いを極力なくし、きっちり被写体を捕捉して
なおかつ追従してくれるAF性能を望みます。
そろそろニコンやキヤノンの上級機並みになってほしいですね。

でなければ高いお金出して買ったサンヨンが活きません。(泣)

書込番号:20289146

ナイスクチコミ!15


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/10/15 11:29(1年以上前)

各社とも、奇をてらった新機能や数字ばかり大きくした仕様向上より、基本性能の充実と信頼性の向上を希望します。

新機能と言うならば、各社に対して、ミラーレス機にはグローバルシャッターとプリキャプチャーの投入を切望。

書込番号:20297523

ナイスクチコミ!3


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/15 14:46(1年以上前)

こんにちは。
E-M1の連写H9コマ/秒と、E-M1IIの連写L10コマ/秒だと、速度よりも露出が固定かどうかと、EVFの挙動による撮りやすさが大きいかと。
現状の連写Hだと、連写中のEVFは撮影画像のパラパラ漫画ですので予測して対応するにもやはり遅れる場面は有りますが、連写Lの連写間ライブビューであれば、EVF自体のラグはあるにしても相当撮りやすくなるかと。

連写H時のC-AFの追従については、E-M1がV3.0で対応してきた様にバージョンアップでの可能性に期待したいですね。

なお、連写Lの際の挙動について、オリンパスからの説明はないですが、カメラマンの田中希美男さんがTwitterで言われてました。

書込番号:20297996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/15 20:12(1年以上前)

購入予定ですが連写性能については全く興味ないし多分使わないと思います。

ボクが望むのは AF精度 AE制度 高感度耐性 です。

もし、連写をするとしたらマニュアルでのマクロ撮影で体を前後に動かしながらの撮影のみとなるでしょう。

ただ、エンジンについてはスゴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ク期待しています。

書込番号:20298898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/17 20:34(1年以上前)

幼稚園の運動会くらいは確実に簡単に撮れるようにして。

書込番号:20305370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/10/17 21:14(1年以上前)

>幼稚園の運動会くらいは確実に簡単に撮れるようにして。

冗談だと思うけど、まさか本気で言ってます?

書込番号:20305544

ナイスクチコミ!16


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/18 05:35(1年以上前)

海外でE-M1 Mark II が12月の第1週あたりに発売開始されるでしょうね。

11月の初週にジャーナリストを対象としたE-M1 Mark II の大規模なトライアウトのイベントを開催します。この時にE-M1 Mark II の予約が開始されると推測しています。
12月に出荷されるE-M1 Mark II はソニー熊本センサー工場の影響で少量です。通常の数量の製品が入手可能になるのは1月になるでしょう。

こんな噂があります。

書込番号:20306788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/10/18 15:01(1年以上前)

>海外でE-M1 Mark II が12月の第1週あたりに発売開始されるでしょうね。

発売が予想よりも早くなりそうという噂は嬉しい話ですが、駆け足生産でバグチェック等がおろそかになるのでは?という不安もあり、正直100%安心出来ません。

マイクロ以前は、「オリンパスは初期不良率がメーカー中で一番低い」と複数の量販店スタッフから聞いていましたし、実際所有している複数の機材にもいまだにトラブルはありません。
マイクロになってからはもうどーなってんの?って位に不具合が多くなってきていて、明らかに品質が落ちているのを感じます。

カメラは、後のアップデートパッチで簡単にバグフィックスが可能なゲームやプログラム等とは違います。
特にM1mk2はフラッグシップ機ですし、これまでのミスを踏まえて入念に管理が成された上での出荷を望みます。

書込番号:20307911

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2016/10/19 12:14(1年以上前)

E-M1
新製品速報 Mark-Uがフォトコン11月号10月20日発売に詳しく掲載されています。

有効画素2037 万画素。
連射18コマと進化。
AF測距121点。
他に電池容量37パーセントアップ、正確な残量表示などなど。

発売未定です。

書込番号:20311012

ナイスクチコミ!5


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2016/10/19 12:25(1年以上前)

シミュレーションは早くから可能ですね。

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:20311057

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

E-M1 mk2 の手ぶれ補正

2016/10/06 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

別機種

14-54mm/F2.8-3.5

http://digicame-info.com/2016/09/e-m1-mark-ii-aps-c.html

に、

>手ブレ補正は12-100mm F4 ISとのシンクロ補正で6.5段分、ボディ単体で5.5段分の効果があり、
>広角では2秒のシャッター速度で手持ちでシャープな画像を得られる。

ということが載っていますけど、どのくらいまで大丈夫でしょうかね。

E-510でも14mmなら2秒は何とかなりましたけど、2000万画素になったら何秒までOKなのか楽しみです。

書込番号:20270343

ナイスクチコミ!7


返信する
Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/06 15:48(1年以上前)

EM5Uですでに5段分ですので、劇的なものはないかなと。
ボディ単体、レンズ単体で考えたら、換算300mm位まではボディのほうがいいように思います。
それ以上だとレンズのほうがいい感じかなと。
最近はより小さくて軽いパナのレンズにしてしまったので、デュアルis2とか300-4とセットとかではなく、パナのレンズでもオリのレンズでもデュアル手振れ補正対応みたいな感じにならないかなぁ〜。(笑)
無理ですね。(笑)
それよりもAFのほうが期待してます♪
劇的なものがなければ、私にはG8で十分。て考えちゃってます。

書込番号:20270499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2128件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/10/06 21:12(1年以上前)

>Orionowさん

何mmのレンズをお使いですか?

↑の画像を撮ったのは9年前ですけど、当時EOS1Dmk3にEF24-105mm/F4L ISをつけて撮影した際
手ブレ補正効果が約3段分ということでしたが、24mmで1/4秒でもまともに撮れなかった経緯があり、
秒単位の手ぶれ補正に関してはオリンパスがベストかなという印象があります。

7mmだったら、4秒は大丈夫ですかね?

書込番号:20271377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/10/06 22:27(1年以上前)

12-100F4とのシンクロで6.5段の補正になり、
これ以上は地球の自転とセンサーが干渉するとのことでしたので、
この先、補正はレンズとボディのシンクロが当たり前になってくるんでしょうね。

書込番号:20271687

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/07 08:08(1年以上前)

〉7mmだったら、4秒は大丈夫ですかね

こうなってくると、ボディでも人間のボディが補正しきれないかも。(笑)
あくまでも人間の手振れの範囲の基準とそれに対する何段のように思います。
それを可能にするのはスレヌシさんのボディ補正との“トリプルIS”です。(笑)

書込番号:20272595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2016/10/07 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

何とか見れるんでは。

さすがに無理でした。

細かいところを気にしなければ、4秒いけると思います。7mmならなおさら。

書込番号:20274440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/07 23:30(1年以上前)

手ぶれ補正の効き具合にも注目
オリンパス・M.ZUIKO DIGITAL ED 12〜100mmF4 IS PRO + OM-D E-M1
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/1063/

書込番号:20274885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2128件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/10/08 03:25(1年以上前)

別機種

14-54mm/F2.8-3.5

1秒以上手ぶれ補正が維持できるってのは凄いですよね。
田中さんの作例だと両手を挙げての撮影でも12mmで1/5秒がOKって事ですけど、
もっと長時間にトライして欲しいですね。

しかし、この手ぶれ補正って、個人差が大きすぎるみたいですね。
私の場合、PENのE-P5だと、2段くらい悪くなっちゃいました。
銀塩時代はPENTAXのLXに135mm/F1.8を付けて1/8秒で四切りの紙焼きがOK
だったのが記録ですけど、E-510以降は記録更新中です。

被写体ぶれを利用した撮影が手持ちでできるということは、川の流れを三脚無しで
ブラす事ができるという事ですよね。風景の撮影にもピッタリかもしれないですね。

書込番号:20275246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/08 16:38(1年以上前)

これからの時代・・・

  すごい高感度対応
  すごい手振れ補正

見えないものまで撮れちゃう!
OVFでは対応できないので完全にミラーレスの時代に突入するのでは?

書込番号:20276896

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信2

お気に入りに追加

標準

確かに安い気がしてきた

2016/10/03 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

このE-M1が8万円台で、新しいのが20万円近いなら・・・E-M1選んでもいいような気がする。しばらくは並行販売するんだろうな。MK2は後継機というより上位機種って感じですね。

書込番号:20260095

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/03 02:30(1年以上前)

>oosaka_ossanさん

余計なお節介だとは思うのですが、気になったので言わせてください。

このスレわざわざ新たに立てる必要あります?
↓のzippo1932さんのスレに書き込ませてもらえば事足りるんじゃないですかね?

書込番号:20260121

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/03 04:07(1年以上前)

>oosaka_ossanさん

確かにお得感有りますね。

書込番号:20260191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ135

返信20

お気に入りに追加

標準

ただいま人気です売れてます

2016/10/02 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件

MarkIIの詳細内容を見て、いま売れてますって、ヨドバシのオリンパス店員が言ってました。
バリアングルよりチルトが良いとか。値段も安なってキットレンズ購入する人が多いんで売れてるそうです。
MarkIIの価格も新しいキットレンズで28万ぐらいではとの事。確かに私がこれを買った時は20万弱だったんで安いですね。
両方の購買層が出来てオリンパスは嬉しい限りかと思われます。

書込番号:20258101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/02 14:47(1年以上前)

値段もおいし〜価格帯になって、今一番、熟れ頃(売れ頃)ですね。

( ̄▽ ̄)。

書込番号:20258151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/02 15:44(1年以上前)

カメラもレンズも持っているので買いませんが・・・

1か月後の値段は?

2か月後にも残っているのか?

すごい値崩れするようならもう1セット買っちゃうかも。

でも、MkUレンズセットで購入予定なのでそんな余裕ないかな。

書込番号:20258265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/02 17:45(1年以上前)

>zippo1932さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20258586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/02 19:59(1年以上前)

>zippo1932さん

>バリアングルよりチルトが良いとか。

やはり、背面液晶の可動方法にはバリエーションが必要ですね。
チルトだけでいい人と、チルトの方が良いけど三脚や台に置いても自撮りができる方が良いとか、
縦位置撮影でもチルトできるように、横方向にも動いた方が良い人とか、液晶面をひっくり返して
背面をスッキリさせたり保護できるようにしたい人とか、色々いますから、全てに対応するのは
無理ですよね。

書込番号:20259000

ナイスクチコミ!3


スレ主 zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件

2016/10/02 20:35(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
店員さんいわく、バリアングルは画面を引き出す、角度を合わせるの2アクション必要です。
チルトは引っ張り出すだけ。
そこで違いが出るんだそうです。
私はそこまで考えは及びませんでした。
確かに、ワンアクション多いというか、微妙な画面調整動作は必要ですね。
玄人が考える事でしょうね。

書込番号:20259123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2016/10/02 20:47(1年以上前)

こんばんは。

E-M1は発売時に購入しましたが、今のお値段は超お買い得ですね。
さて、バリアングルかチルトの話が出ましたが、縦構図では使えないチルトはほぼ使わないです。
かといって、一般的なバリアングルだと、RRSのL型プレート等と干渉してしまい、これも使えない。

もし、可動式液晶を採用するなら、個人的にSONY α99やα77系の3軸チルトが最高と思います。
でも、そんな事よりも、E-M1 Mark II が出たら、飛びつきたくなると思いますが。。。(^_^;;;

書込番号:20259162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/02 21:51(1年以上前)

あら? いつの間にか凄〜く安くなってますね。これでは余計にPEN-Fが高く見える・・。(;^_^A

書込番号:20259401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2016/10/02 22:06(1年以上前)

このセットのレンズだけでも72000円もするのに!
EM-1が50000円ちょっとで買えることになるね。
安い!

書込番号:20259465

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/10/02 22:15(1年以上前)

>zippo1932さん

私もE-M1 MarkIIの発表を受けて、最近E-M1を買いました(中古ですが)。
液晶がチルトかバリアングルかはこだわりはありませんが、発売時期が当分先だということでE-M1購入に踏み切りました。

E-M1 MarkIIは結構高くなりそうなので、E-M1で買って満足なら当分はこちらを使い続けようと考えています。

E-M10も持っていますが、EVFが大きく、また多機能な点、また連射が相当に速いので、用途に応じて使い分ける予定です。
あれこれ試行錯誤しながらC-AFでの動体撮影のコツもつかんできたので、当分E-M1で頑張ってみます。

書込番号:20259507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/02 23:02(1年以上前)

EM1ユーザーですが、

ストラップ金具はずれの問題と、センサー焼き付け問題が解決しない限り、
EM1-IIに買い換える気にはなりませんね。

オリンパスから公式見解がないのはどうなっているのでしょうか?

書込番号:20259712

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/02 23:14(1年以上前)

とうぶんは引っ張ります。

書込番号:20259756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/10/02 23:53(1年以上前)

E-M1 IIは「開発中」とのアナウンスの段階ですから、いくら何でも量産ラインに乗る頃にはE-M1にあった不具合とかは対策されてるんじゃないですかね?私は楽観的に捉えてます。

しかし安くなりましたよねE-M1レンズキット。12-40mm F2.8 レンズ込みの値段を考えれば十分お買い得だと思います。

ただ、もともとE-M1ユーザーでしたら、安くなったE-M1を買い足すよりは、E-M1 IIを買うための軍資金にするんじゃないかな?それ程までにE-M1 IIのスペックは魅力です。

書込番号:20259886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/10/03 00:26(1年以上前)

>センサー焼き付け問題が解決しない限り

EVFの事では?センサーの焼き付き問題なんてありましたっけ?

書込番号:20259973

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/10/03 03:32(1年以上前)

>デジタル系さん

>オリンパスから公式見解がないのはどうなっているのでしょうか?

オリンパスに質問すれば済む問題と思います。

書込番号:20260162

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/03 17:30(1年以上前)

>このセットのレンズだけでも72000円もするのに!

レンズの逆光のフレア・ゴーストが気になる。



夜景を撮影したいので、高感度の性能で高い買い物になるか心配?

Uに期待。

書込番号:20261577

ナイスクチコミ!2


スレ主 zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件

2016/10/03 17:41(1年以上前)

ヨドのオリンパス店員はMkIIのキットレンズは新しい12-100ではないでしょうかとの事でした。
このレンズ175,000円ですね!
やっぱりキットで30万ぐらいになるのかな?

書込番号:20261608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/03 17:46(1年以上前)

後継機選びは結婚と同じ。
相手の短所が良くなると思ってると当てが外れる。
長所が変わらず良いままと期待する位が丁度良い。

書込番号:20261621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/03 18:43(1年以上前)

E-M5で色々と不具合がありましたが
私の知る限りでは E-M5Uですべて改善されていたので
EーM1で問題になった EVF焼き付きとかストラップの留め具外れとか
使用上問題になる部分については E-M1Uできっと改善されると思っています。

例えば モードダイヤルがクルクル(鞄に入れていたら)勝手に回っている問題は
E-M1から改善されていたし 微ブレ問題は電子シャッターや先幕シャッターが追加されました。
効果の程は解かりませんが シャッターユニットをバネで浮かして振動が伝わりにくい
機能をE-M5Uでは採用されていましたし
細かい部分では アイカップが簡単に外れる問題もツメを付けてロックして外れなく改善してました。
十字ボタンなどのボタン類がフニャフニャでクリック感がないのも改善されてましたし
その他すぐには思い出せませんが改善されてましたね。
オリンパスって 結構細かい不具合も後継機では改善してくるので
私は 好意的に評価してるんですけどね!

書込番号:20261773

ナイスクチコミ!9


LUNA SEAさん
クチコミ投稿数:12件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/03 21:06(1年以上前)

この関連のスレが2つ建って最安の取扱店が2つ無くなり
在庫確認できるところが1個2個に減っていたので
底なし沼の叩き合い撲滅キャンペーンとして注文しました。♪

書込番号:20262260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/03 22:28(1年以上前)

旧型大量在庫&安売りはオリンパスの悪しき伝統かも

書込番号:20262615

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信4

お気に入りに追加

標準

E-M1mk2の価格@ドイツ

2016/09/29 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

http://www.fotokonijnenberg.nl/fotocamera/systeemcamera?dir=ASC&manufacturer=Olympus&order=Prijs+aflopend
では
E-M1 mk2 のボディ価格が 1,999ユーロ になっていますね。
ただ付加価値税が346.93ユーロのようですから、本体は約1,652ユーロになりますね。
1ユーロが112〜113円として185,000〜187,000円ぐらいでしょうか。
ヨーロッパは販売コストが結構掛かりますから、日本だと税込みでももうちょっと安くなるような気が
しますけど、E-M1の初値130,313円より5万円ほど高くなるんでしょうかね?

多分、予約してしまうと思いますけど、安いに越したことはないですね。

書込番号:20247701

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2016/09/29 13:19(1年以上前)

別機種

E−5+150mmf2+2倍テレコンで撮った思い出の一枚

私は絶対間違いなく買いますよ。

ファインダー内臓の旧M5発売でミラーレス機時代の到来予感と共に進化をずーっと
見守ってきましたのでね。

E−5+150mmf2+2倍テレコンの鳥飛翔システムもM5購入時にスパッと売却した
ぐらい思い入れが強く、今回のmk2でよくぞここまで育ってくれたという感激を早く
味わいたいのです。

価格はプレミア会員で14〜15万ぐらいと予想しています。

書込番号:20248845

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/29 19:39(1年以上前)

購入予定でーす。

現在はEM-1・EM-5の2台体制です。
様々な物欲をおさえてここまで来ましたが今回は行きますよ。

でも、あせらず色々情報収集してから年末年始あたりの購入になりますね(笑)

書込番号:20249561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2128件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/10/02 18:46(1年以上前)

https://www.42photo.com/Product/olympus-om-d-e-m1-mark-ii-mirrorless-micro-four-thirds-digital-camera-body-only-/119631
USAのニューヨークにある42nd Street Photoでは$1,499になっていますね。
この価格は税抜きですから、8.875%の消費税をプラスすると$1,630程度でしょうか。

ヨーロッパの方はドイツではなくオランダだったようですけど、ドイツでも似たような価格に
なりそうですね。やはりヨーロッパは少し高めになるような気がします。

日本では税込みで16万円程度になっちゃうんでしょうかね。

書込番号:20258783

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/04 16:58(1年以上前)

16万円以上だともはやAPSサイズのレフ機はD500のみ。
m4/3でさらにGH5のようなスペシャルなカメラでもないし…
もうカメラの世界はレンズも含めて、いち早くハイパーインフレへ序曲♪
なので、
安くしてね♪オリンパスさん。(笑)

書込番号:20264727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信8

お気に入りに追加

標準

ステンドグラス撮ってみました。

2016/09/28 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

箱根”彫刻の森美術館”のステンドグラス。感動!

書込番号:20245828

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/28 15:39(1年以上前)

でもなんでステインドグラスってゆわないで、
ステンドグラスってゆーんだろー?  (´〜`)

書込番号:20246057

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/09/28 16:15(1年以上前)

二軒隣のあんちゃんは、ステンドガラスってゆってたど。

書込番号:20246125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/28 17:11(1年以上前)

ステンドグラス綺麗ですねぇ^_^

昔から使われてるカタカナ言葉って小文字が使われてなかったりしますよね

古いビルとか◯◯ビルヂングとかだったり…

というかステンドのそもそもがスティンドからとは考えもしませんでした(-_-;)
染めるとか色付きのガラスってコトですね

書込番号:20246240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/28 17:14(1年以上前)

stained glass(ステンドグラス) をあえてカタカナ表記にすると、テイングラァ(でいいと思う)。
なので、ステインドグラスってゆわない。

書込番号:20246244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/28 17:54(1年以上前)

スタインウェイをスタンウェイと読むのと同じかな?
まぁ私はキャリーパミュパミュも読めません。(キャリーピャニパムュとかなっちゃう)

書込番号:20246337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/28 17:57(1年以上前)

でもなんで言うってゆわないで、
ゆうって言うんだろー?  (´〜`)

書込番号:20246344

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/28 20:25(1年以上前)

>コーンスープ生クリーム入りさん

キャリーパミュパミュはドラえもんの声を真似たらなぜかいえます。

書込番号:20246797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/28 20:44(1年以上前)

>山ニーサンさん

不思議と言いやすくなりますね!
言えたような気になるというか。笑
ありがとうございます。(^^)

書込番号:20246872

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング