OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 29 | 2016年5月30日 22:40 |
![]() |
52 | 11 | 2016年5月13日 22:45 |
![]() |
539 | 98 | 2016年5月10日 12:13 |
![]() |
49 | 8 | 2016年4月18日 19:27 |
![]() |
29 | 9 | 2016年4月26日 20:03 |
![]() |
51 | 14 | 2016年4月28日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
みなさんこんにちは。
少々お聞きしたいことがあって、書き込みました。
私のE-M1、購入してまだ2か月たっていないくらいなんですが、撮影中に突然液晶画面が消えることがあります。
別にファインダーをふさいでいないのですが、アイセンサーがなぜか効いてしまうのでしょうか?
こうなったら中々元には戻らず、設定をリセットしています。
写りはアップした写真もそうなんですが満足していますし、大好きなカメラなので残念です。
あと、本日撮影していたら突然ゴミのような、蜘蛛の巣のようなものがファインダー内に写り込んでしまいました。
接写していたわけでもなく、40-150Proでの撮影なので、突然ゴミが入ったとも考えにくく、
驚いて撮影を中断して、家に戻りレンズやファインダーをエアーブローしたりしても改善しないので、レンズを外して撮像素子をエアーブローしてみましたが改善しませんし、他のレンズに変えてもやっぱり写り込んでいます。・・・但し、PCに取り込んだ写真には写り込んではいませんし、絞りをF22・F18で空を撮って取り込んだ写真に写り込みはありません。
ファインダー内だけのようです。
このE-M1は買ってから外での撮影中にレンズ交換をしたこともなく、帰ってくると、刷毛で埃を落とし(レンズには刷毛は使いません)、エアーブローして防湿庫に保管します。
この際、レンズは絶対に外しません・・・なのになんで、ゴミのようなものが写り込むのか・・・このカメラを含め、3台のカメラを持っていますが初めてのことです。
先ほどメーカーにメールにて連絡したので、たぶんメーカー送りになるんだろうなと思いますが、このゴミに対しては保証がきくのだろうか?心配です。
と・・・ここまで質問のように書きましたが、メーカーに連絡したので、質問とはしません。
皆さんは、このカメラでどんな経験をしましたか?
オリンパスのカメラは、初めてなのですが、結構あるんですか?
あれ? なんか質問になってしまっていますが、皆さんの経験をお聞かせ下さい・・・質問ではありません。
1点

>皆さんは、このカメラでどんな経験をしましたか?
不具合のという意味であれば、発売日に買って以降、特に何も経験していません。
E-M5の時は液晶のビスとか、8mmの手ぶれ補正ミスとか、いろいろ有りましたが、M1では特に実際に出会った
ネタはないですね。
スレ主さんの場合、ファインダーが消えてしまうのもファインダーに変な物(?)が映るのも・・・というか蜘蛛の巣(?)状に
映らないところができてるとかの故障だったりはしませんかね。
液晶か、液晶の配線あたりに初期不良かなにかあるのかも・・・。
>皆さんは、このカメラでどんな経験をしましたか?
使い倒し、のほうの意味であれば、旅行のお供、出張のお供(国内・海外)、山登りのお供、サイクリングのお供、飛行場のお供、花見のお供、etcに活躍しております。
書込番号:19845355
1点

>田舎っぺ写真家さん
ソニー機で発生した事例ですが、アイセンサーに皮膜ができて、ゴミが付いていないように見えてたけれど、反応して困ったことがあります。改めてアイピースを外してアイセンサー周りを清掃してみてはどうでしょうか。
それでだめならやっぱりおかしいかもですね。
書込番号:19845433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からす123さん、こんばんは。
>液晶か、液晶の配線あたりに初期不良かなにかあるのかも・・・。
初期不良なら、初期不良でメーカーがきちんと修理してくれるならそれで良いです。
ただ、原因をはっきりと説明してほしいですね。
あっ・・・このカメラでの経験ですが、どんな不具合があったのか、また、カメラでの苦い経験などあったら教えてほしいな、と、思いました。
>beebee.zooさん、こんばんは。
アイピース外して、レンズクリーナーで清掃しましたが全く改善しませんでした。
メーカーからの返事待ってるところです。
書込番号:19846043
1点

一般的には、ゴミの混入はユーザー責任なので、保証の範囲外だと思います。
書かれている経過だと、ユーザー責任ではないように思いますが、それは調査次第でしょう。
なにが原因なのか、事後報告していただけると幸いです。
>こうなったら中々元には戻らず、設定をリセットしています。
ファインダー内のゴミと液晶のブラックアウトは関連している可能性がありますが、設定を
リセットすると改善するなら、別の原因かもしれません。私はそのような経験はないです。
書込番号:19846722
1点

他スレでもあったと思いますが、ダイヤルの不良で、エンコーダーって部品を2回交換してます。
個体の問題ですかね?2回目は無料でした。
今は、問題なく使ってます。
書込番号:19846909
0点

>デジタル系さん、こんにちは。
>一般的には、ゴミの混入はユーザー責任なので、保証の範囲外だと思います。
う〜ん、どっから入ったのでしょう?
ファインダー内の画像をアップしますが、ゴミですかね?
>愛凛さん、こんにちは。
>ダイヤルの不良で、エンコーダーって部品を2回交換してます。
ダイヤル不良で、エンコーダーの交換って・・・関係あるんですかね。
不具合が起こると、テンション下がりますよね。
でも、保証内できちんと直してくれるなら問題はないのですがね。
2回目は無料って、1回目は有料ですよね。
なぜ2回目だけ無料なんですかね・・・同じ不具合なのに、分からないですね。
書込番号:19848094
1点

アイセンサーとは名ばかりで、単なる赤外線の反射を利用した
近接センサーです。
過度な期待は禁物です。
あと何年かすれば、網膜認証、個人認証、EXIFへの網膜情報の書き込み
など対応になるかも。
書込番号:19848130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般的には、ゴミの混入はユーザー責任なので、保証の範囲外だと思います。
このカメラは防塵防滴仕様ですよね。それでもゴミの混入はユーザー責任になるのかな???
書込番号:19848169
0点

〉2回目は無料って、1回目は有料ですよね。
なぜ2回目だけ無料なんですかね・・・同じ不具合なのに、分からないですね。
今回レンズ調整といっしょに、見てもらったんですが、同じ症状が見られたんで、無料でした。前回直してから、3ヶ月くらいだったと思います。
ちなみに、レンズ調整で1万ちょい取られてます。
フォーサーズレンズでは、フォーカスが合わなく、ストレスを感じる時もあります。重いE-5ですと問題無いです。
機械もんなんで、仕方ありません。
書込番号:19848482
2点

ファインダーの中の異常ですが、誰もコメントつけてませんが、ゴミにしては
変な印象です。
接着剤の剥がれとか、ゴミ以外のものを考えます。
液晶のブラックアウトとの関連は不明ですが、素人の思考の限界を超えてますよ。
素直に修理に出してください。ゴミの可能性は低いので、無償修理になる可能性が
高いです。
書込番号:19849315
1点

みなさん、こんばんは。
色々アドバイスありがとうございます。
先日、メーカーに写り込みの写真を添付してメールしたのですが、返事がきました。
メーカーによると、「ファインダー内が焼けたように見えます」との回答です。
今迄、フィルム時代から何台かカメラを使ってきました。
こんなことは、ミラーレスかコンデジでしか起こらないでしょうね。
ペンタプリズムやペンタミラーを介して映像を見る、レフ機では起こらないでしょうね。
でも、ミラーレス2台所有しています・・・が、ファインダー内部が焼けるなんて経験はありません・・・こんなことあるんですか?
しかも、保証対象かは、保証書をよく読んで下さい。だって・・・
こんなのが写りこんだ時は、撮り始めてから、わずか10枚目位で突然現れたのに、何で?
あと、液晶が突然消えるのは、カメラのマウント部を清掃すると改善することもあるとのことです。
それを試してから見るそうです・・・
う〜〜ん、これって普通の対応なんですかね。
まぁ、この位でE-M1を嫌いにはならないですが・・・
書込番号:19852048
0点

みなさんこんばんは
メーカー修理にて無事すべて直った・・・のですが、本日、孫の運動会のため、私はE-M1レンズ40-150Pro+テレコン、妻がパナソニックGX7+パナ14-140にて撮っていました。
私は、ファインダー内の焼き付きについてメーカーより、次に焼き付いたら有償と連絡あったので、スーパーコンパネなどテント内で設定していました。
妻は、炎天下の下GX7の液晶画面を見ながら設定等やっていました。
撮り始めて、約30分で私のE-M1のファインダー内に、この前のような焼き付きが発生。
妻が使っていたGX7はファインダーを上に向けようが、下に向けようが何も起きていません。
オリンパスのカメラは、初めてなのですがファインダー内ってこんなにも簡単に焼き付くものなのでしょうか?
私は、NIKON一眼レフ機とパナミラーレスを使ってきましたが、一度も経験したことがないのに、オリンパスE-M1は購入して2か月で2度も起こってしまいました。
これでは、怖くて晴れの日には使えません。
このようなことは良くあることなのでしょうか?
又、2度目からは有償って言われましたが、これもしょうがないことなのでしょうか?
E-M1が欲しくてやっと購入してこれでは・・・何とも・・・
書込番号:19894112
0点

ファインダーが焼けるとはどういうことなんでしょう?プラズマテレビで同じ画面を長時間表示した為に焼きつくのがありましたが、それと同じ感じですかね?
他機種含めてEVFが故障したことがないので良く分かりませんが、修理したが直ってないとメーカーに突っ返した方が良いのでは?通常の使い方をしていて、再発しているのに有償修理になるのは納得できませんね。
さすがにそのような対応をするとは思えないので、早めにメーカーへ問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:19894243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hokurinさん、こんばんは。
ファインダーから直接強い太陽光が入ると、ファインダー内が焼き付くそうです。
今月初めに、初めてこのような焼き付きを経験し、メーカーに送り修理してもらい、確認しましたが直っていました。
そして今日、又同じような焼き付き、一緒に使っていたGX7は何ともないのに、何でって思いました。
前の修理の際、ファインダー内の焼き付きは、次回から有償となります・・・と、メーカーより案内がありました。 購入後、まだ2か月です。
今迄、他機種を使っていますが、太陽光を気にしていなかったんですが、今回は同じ故障はしてほしくなかったので注意していたんですが、それでも同じ現象が発生してしまいました。
オリンパスのカメラでは結構あるのでしょうか?
とても好きなカメラだけに残念です。
書込番号:19894701
0点

>田舎っぺ写真家さん
ファインダーから太陽光が入って、文字通り焼いたということだったんですね。
私は経験したことはありませんが、検索すると幾つか事例があるようですね。
他社もEVFでは発生する可能性はあるようです。重いレンズを付けていると、ファインダーが上を向くので発生する確率が上がるということでしょうか。
書込番号:19894911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎っぺ写真家さん
当方、1年半ほどこの機種を使用していて、晴天時も結構多いけど書かれている様な事象はありません。
田舎っぺ写真家さんの個体が何か特別問題を抱えているのか、使い方に問題があるのかいずれかでしょうね。
>スーパーコンパネなどテント内で設定していました。
とありましたが、それ以外の持ち運び時などはどうなんでしょうか?
40−150PROを付けて、ネックストラップで首からぶらさげていると、当然接眼レンズは常に上を向いている
ことになるので、太陽光にあたる可能性も高くなると思います。
その他にも、知らず知らずの間に太陽に当てているようなことは無いか、振り返ってみてはどうでしょうか?
書込番号:19895501
1点

>田舎っぺ写真家さん
ミラーレス機のファインダーの中が接眼部からの光で焼き付くなんて、ユーザーの立場からは全く想定外ですね。
こんなことがあるなんてびっくりです。
そういうことが起きないような設計をしていただきたいですよね。
書込番号:19896087
1点

>hokurinさん、こんにちは。
やっぱり焼き付きって起こるんですか。でも、私のボディのように簡単に起こるんですかね?
>NCC-72381さん、初めまして。
確かにレンズ重たいのでファインダーが上を向くこともあるかもしれませんが、この40-150Proを付けて持ち歩く時は、基本 レンズを持つので真上を向くことは少ないと思います。・・・しかし、絶対とは言えません。
たまたまファインダーが上向いてすぐに焼き付いたなんて、運が悪いのかなぁ・・・私の個体だけですかね?前回は、今月初め、家を出て近所の花を撮っていてわずか10枚ほどで、ファインダー覗いている時に突然焼き付き、初めはゴミが入ったかと思いました。
今回は昨日、孫の運動会でカメラを撮り始めて30分ほどしてから気づきました。
>SakanaTarouさん、初めまして。
本当に想定外です。
ましてや、一緒に使っていたGX7は何ともないんですから。
このGX7は2年以上になりますが、ファインダーからの光を気にしたことないのに何ともありません。
ところで、
昨日の夜サポートにメール送りましたが、今の所返信は来ていません。
この、E-M1で私のような経験した人いるんですかね?
ちなみに、このスレの題名の液晶画面が突然消えるのは、現在は全く問題ありません。
それより、焼き付きの方が大きな問題となってしまいました・・・
別スレ立てた方が、同じ経験した人が何か書き込みしてくれますかね。
書込番号:19896626
0点

いっぱい報告(特に英語)ありますね。
日本語
http://blog.goo.ne.jp/nojinosuke/e/2b6db8a6aaba082fe48b64c6c32e535a
http://blog.goo.ne.jp/nojinosuke/e/ef885e788540f633b2d7f543da626e0f
英語
http://www.dpreview.com/forums/thread/3649685
http://www.dpreview.com/forums/post/53618718
http://www.dpreview.com/forums/post/53792415
http://www.dpreview.com/forums/post/53896750
http://www.dpreview.com/forums/post/54040731
http://www.dpreview.com/forums/post/54144618
http://www.dpreview.com/forums/post/54144849
どうも視度調整をプラス側にしていると光が集まりやすくて焼けやすいような感じですね。
ーーーーー
新しいスレッドを立てて注意を喚起してもいいですね。
書込番号:19896674
2点

>田舎っぺ写真家さん 情報ありがとうございました。
私はM5mkIIですが、私のEVFも緑の輝点が1個あります。 普段は無視できても、気にし始めると気になるレベルでした。 登山帰りで、いつのまにか輝点ができてて、知らない間にぶつけたかな〜?と思ってましたが、焼き付きでしたか。
ことさらEVFを太陽に晒してたわけでは無いけど、剥き身で持って歩くのはほどほどにってことですね。
書込番号:19896730
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

>camera_bさん
初めまして。
ワタシも久々にレスします (^-^;
50macroはE-M1にほぼつけっぱなしです。
70-300mmもお持ちのようですが、40-150mm F2.8も楽しいですヨ (^.^)
書込番号:19832752
10点

>camera_bさん (人''▽`)ありがとう☆
ヤッパZD50mm F2.0 Macro は、銘玉ですよね〜。
僕もさっそく取り出して明日撮影に向かおうと思います。
しかし、桜や菜の花のマクロ撮影に挑戦するのは個人的にすごいなと思いました。
どちらの花も固まってモコモコと咲いていますので前景 被写体 背景の最適な位置がいまいちつかみずらい印象です。
基本マクロ撮影は三脚を使ってじっくり構図を練ってからの撮影になりますから難しいですよね。
毎年トライしてるんですけどいまだに納得できる作品ができてないんですよ。
明日は、いい写真撮れるといいな。 か〜ぜ か〜ぜ ふ〜く〜な〜
書込番号:19833465
1点


岩千鳥(イワチドリ)が咲いたので、camera_bさんに刺激され数枚撮ってみました。
今年も庭に雪割草、バイカオウレン、ヤマエンゴサク、キクザキイチゲ、ニリンシウ、シラネアオイと
咲きましたが、撮ったのは雪割草を数枚だけ。
今はイカリソウとスズランとイワチドリが咲いてます。
まったく撮る気力が起こらない今日この頃、どうしたものか。
書込番号:19835329
5点

↑あまりの気力のなさにexifもどうしたのか消えてます、すみません。
E-M1 + 50mmマクロです。
2016/5/1 9:20 F 7.1 SS 1/100 ISO 200
2016/5/1 9:35 F 4.0 SS 1/160 ISO 200
2016/5/1 9:27 F 6.3 SS 1/125 ISO 200
でした。
書込番号:19835387
2点

マクロなら多少AFが遅くても問題ありません。
新規購入はさておき、こっちをすでに持ってるなら当分使えますね。
書込番号:19835867
1点


MZD ED75mm F1.8。
私も花撮りの際、このレンズ、よく使います。
マクロレンズのような接写はできませんが、
ぼけ味がきれいで、小さな花をくっきりと写し出してくれるお気に入りのレンズです。
書込番号:19842804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉現状では最強に近いと思っております
神レンズですね^ - ^
ピントリンングのトルク感は、どうですか?ぼくは、軽すぎたんで重くして貰いました。
書込番号:19846922
2点


>i_bouzuさん
望遠プロも欲しいんですけど、今秋出ると噂されている後継機の存在があるので、なかなか…(^_^;)
>山ニーサンさん
確かにマクロって難しいんですけど、ゆるふわ写真撮りたいって思ったときは持ち出してます。
じっくり被写体と向き合う時間が取れないので、この写真も実は手持ちです…苦笑
>レトロとデジタルさん
>きくりん@さん
良いレンズをお持ちで羨ましいです(*´艸`)
PEN5に付けて撮りたいなぁなんて、妄想してます(笑)
>α7大好きさん
マイペースにいきましょう!
自分は逆で、撮りたくてもなかなか時間が取れないのが悩みです…(・・;)
>沖縄に雪が降ったさん
30マクロの噂も出てきましたが、今のところは(←笑)コレで事足りてます!
>Lagrange1971さん
おっしゃる通りだと思います。
画質に対してのコスパは素晴らしいですよね(・ω・)bグッ
>愛凛さん
確かに軽いというか、空回りしているような独特のトルク感ですよね…(^_^;)
重くしてもらいたい気持ちもあるんですけど、なにせ田舎だから時間がかかるのがネックです…。
書込番号:19872876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパスE-M1 Mark II はフォトキナで発表され10月に発売?
http://digicame-info.com/2016/04/e-m1-mark-ii-1.html
「これらの情報は話半分に聞いておいて欲しいが、E-M1 Mark II は確実にフォトキナで発表され、今年中に
発売されると予想している。」
オリンパスは、よくフラグシップ機を10月発売するので期待しています。
(築城基地の航空祭に間に合う様に…(^^♪
個人的には、「E-M1 Mark II は、E-M1から大幅に改善されているにもかかわらず、オリンパスは価格を
大きく上げるつもりはないようだ。」は実現して欲しいですね^^;
13点

そうあっていただきたいです。
書込番号:19828934 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じく♪
そうあっていただきたいです。
書込番号:19828964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

多くの人が納得の行く後継機であって欲しいです、機能も性能も価格も。「何でこんなに重くなっちゃったの?」とか「何でこんなに割高なの?」とか言うのはもう勘弁して欲しいです。
書込番号:19829023
6点

嫌ならば買わなければ良い。それだけ。
買い換えのタイミングがメーカーにコントロールされてる様でヤだな。
書込番号:19829074
15点

マーク○って名前安直すぎ
もっとセンスのある名前がよいな
書込番号:19829282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近どこのメーカも大手フルサイズをつくってるメーカーの名前のマネ
書込番号:19829494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M2とかよりはmk2の方がわかりやすくていいと思う。昔の8ビットパソコンとかはmk2を多用してたので違和感ないし。
像面位相差afがクロスセンサーを飛び越えてE-3、E-5のようなツインクロスセンサーとかになったら嬉しいかな。
バリアングルや4Kは乗せてほしいです。
書込番号:19829586 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

10月ですかー?意外とおそいですね。
もーいつでも発表できるとの風のうわさ聞いたよーな。(ソースわありません、しょーゆーことでよろしくです) (* v v)
書込番号:19829657
13点

>(ソースわありません、しょーゆーことでよろしくです)
オバンギャグ、ワロタ
同じく、「Mark2」は仰々しく長ったらしいので大嫌い。
EM1a、EM1b、EM1c、でじゅううぶんでしょ。
26もあれば足りるだろうし。
書込番号:19829812
7点

発売されても、現状築城基地の航空際が開催されるか解らんよね・・・
書込番号:19829977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mark2ばかりなのでAdvanceとかの方がいいかな〜( ̄∇ ̄)
書込番号:19830090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>買い換えのタイミングがメーカーにコントロールされてる様でヤだな。
買い換えたいのにお金がなくて出来ない・・という、タイミングもコントロールもくそもないそれ以前の問題を抱えてる事を自ら露呈するようなみっともない書き込みばかり続けていて、それを何度も何度も見せられる方がヤだな。
いい加減にして欲しい。
つうか、いい加減気付けよって話だけど(;´Д`)
書込番号:19830258
12点

>「E-M1 Mark II は、E-M1から大幅に改善されているにもかかわらず、オリンパスは価格を
>大きく上げるつもりはないようだ。」
そりゃ〜高いより安い方が良いけど フラグシップ機なんだから妥協はして欲しくないですね!
「値段抑えましたから この程度の改善です。」っていう言い訳が一番最悪。
特に動き物のAF追従と高感度。
ブラッシュアップしてることを期待してるんですけどねー!
書込番号:19830310
10点

E-M1 Mark II で決まりなんですね、E-M3/E-M5が良かったなぁ!
きっと、25mmf1.2のキットレンズ付きですかね?(⌒-⌒; )
書込番号:19830319
3点

>25mmf1.2のキットレンズ付きですかね?
あ!そんな事全く頭に無かったですね(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
12-40キットで買う気マンマンでした(笑)
書込番号:19830416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここはひとつ「新しいE-M1」で(笑)
冗談はともかく、私は未だE-M1がもてるポテンシャルの全ては発揮できていません。
どんどん撮って、今のE-M1じゃ物足りない!と言える腕前を身に付けたいものです(^^ゞ
書込番号:19830433
6点

失礼しました、E-M5現行機ありました忘れてました、
E-M1 Mark II 良しとしましょう!
12ー40のズームレンズキット、25のレンズキット、が良いかな?
いや、Proレンズキット選択がベッター!
書込番号:19830500
2点

案外と『E-M1N』はあり得るよねo(^o^)o
書込番号:19830550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
情報共有のため(?)にここに記載しておこうと思い書き込みをしました。
本日久々にE-M1を持ち出したところシャッターが切れない状況になっていました。レリーズ優先にしてあるのでピントがあっていないとかの問題ではありません。
それどころかAFが作動していないことに気付きました。もちろんMFでもシャッターは切れませんでした。
レンズの接触かとも思いレンズを付け直したり他のレンズに付け替えても症状は変わらず。
液晶のタッチパネルで撮影する方法もダメでしたしリモートケーブルもダメ。
シャッターは切れないものの、シャッターボタンは機能しています。設定画面などからシャッターボタンを半押しすると撮影画面に戻りましたので。
スマホからの遠隔操作はどうだろうかと試そうとしたら、Wi-Fiを起動するボタンが液晶に表示されていないじゃないか!
電池を抜いてしばらくしてから操作してもダメ…。お手上げ状態でした。
そんな時、何をきっかけにそれをやろうと思った分かりませんがSDカードを抜いてシャッターボタンを押してみたらAFが作動したんです。改めてSDカードを入れるとやっぱり反応せず…って事は?
最終的にやったのはSDカードの初期化。それをやった普通にシャッターが切れるようになりました。
因みに、何で切れなくなったのか原因は分かりません。
もし同じ症状で悩んでいる人の助けになればと思います。
失礼します。
19点

Ash_Lynx 様
情報、ありがとうございます。
SDカード内に溜まった写真があったら、と思うと困りますね。SDカード内をPCへ格納してからと冷静に手順を踏んでしないと、何だかパニックになりそうですね。
書込番号:19798922
3点

こんにちは
参考になる情報ありがとうございます、SDカードがオリとは折が合わなかったか。
書込番号:19798935
4点

SDカードのフォーマットで解決しましたか?
情報共有ありがとうございます。
書込番号:19798939
5点

>参考になる情報ありがとうございます、SDカードがオリとは折が合わなかったか。
めずらしく、ちょっとおもしろかったんでナイスポチしときました。 (*・・)σ
でもね、
こーゆー時わ、答えお最初に書いちゃだめなんだよ、100点満点で55点です。(赤点)
「参考になる情報ありがとうございます、SDカードとオリが合わなかったかな?」
これが掲示板職人の正しい書き方です。 ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
書込番号:19798987
9点

ひょっとしたら、SDが満タンで書き込みが出来なかったというオチでしょうか?
書込番号:19799021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

guuちゃんのチェックが 100パーセント入ると思ってた〜 (笑)
それと・・・・・ 真面目顔よりか、笑い顔アイコンの方が面白かったかと |ω・)
書込番号:19799203
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん
出先で何枚か撮った後にこの現象だったら洒落になりませんね。
>でぶねこ☆さん
SDカードのデータはPCで消してありました。
それに、SDカードが満タンなら違う表示が出ると思われます。
書込番号:19799293
0点

「SDカードのデータはPCで消してありました」
ここに今回の現象のヒントが有りそうですね。
SDカードのデータをパソコンで触った場合は、使用するカメラでフォーマットしてから使用しましょう。
書込番号:19799303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
今朝、撮影に出かけて夕方メンテナンスしようとカメラを持った時に、カメラ内部でカラカラ音がして気がつきました。
幸いにも、右側の留め具が横方向に多少動く程度です。
恐らく固定しているビスの1本が外れたんでしょう。
先ほどサポートに電話をして、ピックアップとなりました。
情報として、外れる事があると聞いてはいたので、こまめにチェックしていましたが最近はチェックが漏れてました。
皆様も日々のチェックをお忘れなく。
ピックアップはこちらの都合で水曜日してもらったので、いつ頃に点検結果の連絡がもらえるかな。
修理の結果はまた報告します。
留め具の問題は修理になって再発された方はいらっしゃいますか?
恒久対応になっているといいなぁ〜
書込番号:19776187 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Clic!さん
気付いてよかったゃんぁ。
書込番号:19777708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Clic!さん こんにちは。
去年の夏、留め具のユルユル状態に気が付き修理に出しました。(2台)
半年以上たちましたが、今のところ再発の気配はありません。
当たり前と言えば当たり前ですが、最初からしっかり作って欲しいものです。
書込番号:19783703
2点

オリンパスのカメラ、小さくて、良い色が出て、お気に入りですが、どうも作りこみが甘いよね。詰めが甘いというか!
書込番号:19794879
2点

ストラップ取付不具合は昨年夏ごろ集中してスレが立ちましたので、該当機種はもう手当済みで一件落着かと思っていたのですが、まだあったとは驚きです。
ニコンのレフ機といい、海外に生産拠点を置いているメーカーの品質管理が問われますが、どうもつまらない不具合が多いですね。
書込番号:19795320
1点

私のE-M1も、昨日金具がはずれ、落下はしなかったのですが受け止めた時にボディに傷をつけてしまいました。帰り道にヨドバシの前を通ったのでそこで修理に出しました。上がりは連休明けとのこと。E-M5でしのぎます。そっちは大丈夫か?
書込番号:19796583
1点

ゆるんできたら、ふつうは気づくでしょうが、絶対とまではいえませんね。その意味で、Clic!さんのような報告例がときどきあると助かりますね。それにしても、なぜ緩むのでしょうか。ネジの精度ですか。 こんな部分はどのメーカーも同じ構造だと思っていますが。
書込番号:19798905
1点

報告が遅れましたが、4/22の金曜日に修理から帰ってきました。
結果としては、”吊り金具の修理”、”各機能の点検”が行われての帰還でした。
購入から1年以上経っていますが、無償修理となりました。
とりあえず、様子を見つつ使ってみます。
2度目は無しにして欲しいなぁ〜
そもそもE-M1 Mark2では吊り金具を例えば、
手持ちのカメラで申し訳ありませんがα57のような形になると強度も上がるように思います。
でも、ボディサイズの関係から難しいのでしょうか?
書込番号:19814777
0点

Clic!さん
重いレンズ付けて使う時に、、、、、
書込番号:19815109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連休明けとのことでしたが昨日完了との連絡が入り、本日受け取りました。スレ主さんと同様金具の固定と各部点検を行ったとのことでした。費用も同じく無料でした。起こってはいけないトラブルですが、対応の早さには感謝です。連休に間に合いました!
書込番号:19821957
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
電源はいらなくなる。雨の中酷使しすぎたか??レンズも死んだがカメラまで同時に死ぬとは( ・∇・)
なんか連写できないなーなんて思ってデイジーのケツ撮ってたら うんともすんとも、、一応修理出すが、新しいの買うかな〜
書込番号:19748934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらら、ご愁傷様です。防滴防塵仕様ではありますが、防水仕様ではないので。
でも、笑顔なので大丈夫そうがなによりです。
書込番号:19748966
5点

こんにちは、
僕も使い方は、荒い方で僕の愛機も、昨日出しました、
今回は、ハズレましたかね?これで2度目なんです、今回はレンズとセットです。(AF不良.誤作動で突然連写)
最近E-5使用してますが、撮ってては、やはりしっかり感があって良いんですが、腕が筋肉痛です。軽いの使ってますと重いのは、苦痛になります。
お互い早く完治すると良いですね^ - ^。
書込番号:19748987
3点

使いきった感がまんさいですねo(^o^)o
僕も潮風ビュービューなんで…気をつけないとo(^o^)o
書込番号:19749179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

笑ってるアイコンからするとひょっとしてエイプリル・フールのネタ?レンズスレと同じですが防塵防滴と防水の違いをしっかり把握して使いましょう。(米軍兵士らが砂に埋めてシャワーでじゃぶじゃぶとかペンタのカメラであほな事してるユツベがありましたが、流石にオリンパスは小型で華奢に見えるのかあほも使ってないですね^o^/)
書込番号:19749210
3点

>笑ってるアイコンからすると
もしかして、壊れたから買い換えれる うれしぃ
なのでしょうか? わたしもその口です・・・・・最近は買い換えの方が多いけど
書込番号:19749525
5点

泥だらけになった防水コンデジを水洗いしたら何故か楽しかった、、、
書込番号:19749685
4点

パッキングがダメになったのでは?
確か、パッキングの保証って、2年くらいだったような・・・
なお、私の知識では、内部に水が入ったら、修理不能です。スマフォと同じ。
先日、スマフォの修理(というか交換)に行ってきました。洗濯機の中に
間違えていれてしまった。海水の場合は、その日のうちに錆びてくるそう
です。真水の場合は。2週間くらいで錆びてくる。
書込番号:19750325
3点

「ついに,電源はいらなくなる」 −−> 「ついに,電源は,要らなくなる」!!
へ〜,E-M1mark II はバッテリー無しになるのか〜!?
と,読んでしまったのは私だけでしょうか・・・。
スレ主様,ご愁傷さまです。
書込番号:19752869
9点

修理料金12000
交換部品代4000(シャッター部品)
会員割引14400
ピックアップ料500
税金1192
合計16092
月曜に出して金曜に受け取り、早かったです。
作動不良の修理とのことです。
雨の日も真夏の炎天下でも雪の日も 裸のままフル活用してくれましたが、これを期にもう少しカバーやら付けたりして いままで以上に大事にしたいと思います(T_T) あの顔は 酷使しすぎたから壊れるのも仕方がないな、、の意味です。
15thに間に合って良かった(^^)
書込番号:19769923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


防塵防滴ですが壊れるんですね…
防水ではないと言っても実験動画で水槽に沈めているものもありましたからね
ご愁傷様です(;_;
書込番号:19826980
0点

ボディが防塵防滴でも、つけてるレンズが防塵防滴でなければ意味ないです。
スレ主さんの場合はどうだったのか判りませんが。
書込番号:19827210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





