OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年4月2日 21:42 |
![]() |
63 | 11 | 2022年4月3日 13:48 |
![]() |
25 | 9 | 2016年3月16日 17:13 |
![]() |
83 | 14 | 2016年4月24日 06:48 |
![]() |
22 | 34 | 2016年3月21日 00:30 |
![]() ![]() |
64 | 14 | 2016年3月19日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
例えば UN STグリップの E-M1用のケーブルは しっかりと 入って 撮影中に 外れることはありません
持つている RM-UC1が しっかり 入って固定出来ないので 使っているうちに 付属のマジックテープが 効かなくなってきました
新購入する前に オリンパスに 問い合わせました どうも 巷間の装着の甘さを 否定できない感じの対応でした
困りましたね 純正を 発注しました 大好き 好きなオリンパスなのに ほんとに 困っております
0点

使ったことはありませんがあの小さなコネクターでは簡単に外れそうです。
また差し込んだ状態で横から負荷が掛かるとコネクター自体が破損しそうで不安です。
スマホをお持ちなら「Oi Share」を使われてはどうでしょうか。結構便利そうです。
的外れだったらゴメンナサイ。
書込番号:19751256
2点

ちいろさんへ ありがとうございます
折角の ご助言ですが スマホは 持っておりません
ご指摘のように こんな 縦幅の 小さい端子での 装着は 物理的に無理 マジックテープの助けが必要です
同じ フォーサーズの パナソニックは 棒状の差し込み端子です
よそのは 良く見えて こっちのは 困ったこと たくさん あります
書込番号:19752616
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
本日(3/19)放送の終わりごろ、タモリさんが持っていたデジタル一眼、ストラップに「OM-D」の文字が!
グリップの感じから、E-M1であったと思います。
ちなみに来週(3/26)は後編放送ということで、また登場するかもしれません。
http://www.nhk.or.jp/buratamori/
16点

E-M1に12〜40Proでしょうねo(^o^)o
書込番号:19708937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去の出演時には、Stylus1を持っていたとの情報も!
http://yamacamera.hatenablog.jp/entry/2015/10/27/002050
書込番号:19708963
7点

富士山編はそうでしたね。
何回も巻き戻して確認しました(笑)
書込番号:19709016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに富士山編はStylus1でしたね!
今日も見てましたが Stylus1と思い込んでいたので
詳しく見ていませんでしたので来週はそこを中心に見たいと思います。
因みに ユッキーナ(木下優樹菜)はE-P5をお使いのようです。
書込番号:19709279
4点

鎌倉編の拡大版での未公開シーンでも、Stylus1を使ってましたよん。
http://www.nhk.or.jp/buratamori/list/index.html
富士山編では広角側が足らないような発言をしていたので、E-M1にチェンジしたのかなぁ?
書込番号:19709638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さすが松永さん♪
富士山大好き、ブラタモリ大好きな一応オリ使いの私。
昨夜は仕事だったので、録画して先程観てみました。
E-M1と12-40PROでした♪
おにぎり電車をとても楽しそうに撮ってました( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19710094 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

3年前位?に、ブラタモリの都内ロケに出くわした事があります。
タモリさん撮影の合間にカメラを取り出して風景を撮影してました。
書込番号:19712111
4点

タモリ倶楽部の耳アワーが懐かしい♪
71歳なのにお元気ですね(^-^)
書込番号:19717452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 来週から野口葵衣アナになりますね
⊂)
|/
|
書込番号:24682433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タモリさんは、最近ソニー機を使っているようですね。
書込番号:24682485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` そーなの?
⊂)
|/
|
書込番号:24682646
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
<OMD−EM1は「EVF」ですが!>
@以前 このEVFで飛びこむ前の「ミサゴ」のダーウィンポーズを撮ろうとしましたが合掌しませんでした。
手持ちでの撮影では左目で広く被写体を追い 右目でファインダーを覗いて 鳥の眼に焦点を合わせます。
それがEVFでは容易ではありません。合わせたつもりでシャッターを切っても 画像を確認すると合っていません。
A普段は「カワセミ」のダイブを撮影してますが EVFですと ファインダーに目を近付けていないとシャッターが切れません。
リモートレリーズを持って 置きピンでの撮影ができずに センサーの所にテープを貼り
いつでもリモートでのシャッターが切れるようにしました。
B遥か昔 EVFが出たころは 連写すると連写速度について行けずに 黒く固まって 絵になっていませんでした。
その頃とは甚だしく進歩してることは認めますが
やはり EVFでは 鳥の実際の動きより 本当に僅かでしょうが遅れてるように感じます。
Cオリンパスには以前 「E3]や「E5]というカメラがありましたが 今はつくってないのでしょうか!
「E3]は当時最速のAFをCMで謳っていましたが 確かに 速かったのですが 小生も5ケ月程 使用してました。 ですが
画素数が少なく連写枚数が5枚と少なかったのと
高感度が他社より遅れていたように思います。
※オリンパスの技術力は 今回 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO300mmF4.0という
素晴らしいレンズで 更に証明されました。
ただ レンズの合焦速度は速いのでしょうか。
それに見合うカメラも出して頂きたいのです。
EVFの表示とAF合焦の速さを追求したタイプと
OVF(視野率100%)でAF合焦の速さを追求したタイプの2機種を出して頂きたいのです。
その現れが
価格.COMさんが設けている各社の一眼カメラで 一般の人がそのカメラで撮影した画像を載せてるPHOTOHITOに
EVFのカメラの会社での「カワセミ」ダイブ画像は載っていません。そればかりか 飛んでる鳥の画像も少ないです。
◎期待しています! オリンパスさんの技術力に・開発力に!
☆ここで M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO300mmF4.0と
このカメラで撮影された画像を多くの方に見せて頂きたいのです。
お願いします。
3点

達磨のジョナサンさん
かなりシビアに使い方をされているのですね!
> やはり EVFでは 鳥の実際の動きより 本当に僅かでしょうが遅れてるように感じます。
EVF/背面モニターではご存知のように、省いて書いても、被写体からの光→イメージセンサー→光電変換→読み出し(*)→信号処理→画像表示と、かなりの処理経路を経ないとEVF/背面モニターの表示まで辿り着けません。一方、一眼レフ等のOVFなら、カメラに光が届くのと同時に被写体を見られる訳ですから、カメラが予知能力を持たない限り(EVFはどんどん進化するとは思いますが)、この点だけは未来永劫、EVFはOVFには適いません。
(* )読み出しでは、EVF/背面モニター表示用 and/or AF用、画像取り込み(等)が必要になります。一眼レフでもファインダーで見えるのは取り込みと取り込みの間の映像ではありますが‥。
マウントに関係なく一眼レフをお求めなら、オリンパスは避けられた方がいいように思いますが、どうしてもオリンパスに拘れるなら、E-5の中古しかないと思います。
・E-5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/
・Amazon(ソフマップ直営サイトでは見付けられませんでした。新品は現実的価格でないと思います)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042D7O9Q
・キタムラ
http://shop.kitamura.jp/pd/4545350032401/
書込番号:19695058
3点

達磨のジョナサンさん こんにちわ
m43について常識レベルの知識はあるつもりですが、この分野は門外漢なので一般論に頼る部分が多く、以下に申し上げることが、現実に即していないならご指摘ください。
EVFの遅延時間は、富士のxマウント上級機で5/1000sです。これに対して、肉眼で見てからレリーズを押しこむまでが100-200/1000sです。また、レリーズタイムラグが10/1000sくらいです。また、オリが富士のスペックにおよばないとは思いません
これらのデータから、見てから押すまでに比べたら EVFの遅延はわずかであるとするのが一般的なようです。ただ、ひじょうにスキルの高いひとなら、つねにこのぶん遅れることになる、というかOVFと比べて遅れると感じるはずで、100km/hで動くものならそこ間に約1.5cm動いている計算になります。
AFの速さに関しては、その絶対速度もさることながら、追従性において一眼レフ上級機にまだ歩があるというのが一般的な認識です。ただし、雑誌のテストで、EM1が一眼レフ に比べて何の遜色もないという結果も出ています。
このあたりは、おそらく、カメラの扱い方や、カメラによる得手不得手が影響していると思います。そして、スレ主さんがとりあげている被写体は、あらゆる点で素早さを求められる最高難度のものだと思います。
m43のAFに関してはパナがDFDを開発し、劇的に速くなっているようです。具体的には、G7 GX8がそうです。コンデジにもあります。
あと、オリが今後OVF搭載機を製造する可能性はまずないと思います。
書込番号:19695491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

達磨のジョナサンさん、沖縄に雪が降ったさん
AFに関して抱いている私のぼんやりしたイメージは以下の通りです。間違い、思い込み等、多々あると思いますが、ご容赦下さい。
一眼レフのように専用のAFセンサーを持たず、AFをイメージセンサーからの信号でのみ処理しなければならないミラーレス等で実用化している2種類のAF方式では、以下が弱点と思っています。
(1) 像面位相差AF
超望遠レンズのAFへの対応難しい?インタビューでソニーは以下のような見解を述べています。
「個人的には、FE 70-400mm F4-5.6 G OSSが早く欲しいのですが(笑)、これくらい長い焦点距離でもα7 IIのAFの高速性は保てるのでしょうか?
細川:原理的には、独立した位相差AFセンサー(従来型位相差AF)と比べると、像面位相差AFの方が測距できる幅が狭くなるのが課題です。ただ、コントラストAFの空間被写体検出AFといった、像面位相差AFの弱点を補う技術もありますので、超望遠ズームでどのくらいのAFパフォーマンスが得られるか、という検討は行っています。」
・ソニーα7 IIの魅力を高める5軸手ブレ補正
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20150220_688742.html
キヤノンのデュアルピクセルでない従来型像面位相差では、画素欠損が付き纏います。ニコンの1型センサー(ニコワン。コンパクトも?)のAF素子は直線状に配置されています。この為、AF速度の高速化を実現していますが、補間で問題が生じる可能性が高まるように思われます。他社がAF素子をランダム状に配置しているのは、AF速度は犠牲にしても補間の完成度を上げる為と思われます。
(2) コントラストAF
私は、パナソニックがコントラストAFを極めようとしている姿勢に感服しています。
ただ、その最新系で、ソニーがインタビューで触れているDFDにも限界があるように思います。DFDはご存知のように、フォーカス位置を変えた最低2枚の画像から画像全体の立体像(カメラから各点までの距離)を推定する技術です。コントラストAFでの大きな課題の一つが、大雑把な位置把握にあったからです。大雑把な位置が把握出来れば、ピークサーチはその距離近傍で行えば良いので、大幅な時間短縮となります。将来的にはDFDだけでピント位置を検出する方向も目指しています。静止体なら位相差AFと同等になり得ると思いますし、最後の微調整をコントラストAFで行えば精度では位相差AFに勝てると思われます。ただ、動体ではどうでしょうか?動体にDFDを適用する場合は、動体が動いている間に最低2枚の画像を取得し、立体像の把握、動体及び動きベクトルの抽出を行う必要があります。既にDFDは動体にも活かされているようですが、どれだけアルゴリズムを向上出来るかで、大きく使い勝手が変わるように思えます。前述の通り、静止体なら、DFDの筋は凄くいいと思いますが、立体像把握と動きベクトル抽出を同時に行うのは至難の業のように思われます(飽くまで超素人考えです)。また実践レベルで考えると、一眼レフであれ、ミラーレスであれ、メーカーの経験値が大きくモノを言うと思いますが、m4/3陣営のうち、少なくともパナソニックはスポーツプロカメラマンが使うようなカメラは想定していないようです(顧客層を考えれば、極めて妥当な判断です)。技術的なポテンシャルはあっても、この経験値の差はなかなか埋められないように思いますが、如何でしょうか?
ただ、パナソニックは400mmの領域に足を踏み入れたので、オリンパス含め、今後、大きく進歩する事を期待したいですね。
「――ちなみに動体追従AF時にも、DFDは働いているのですか。
澁野:働いています。コントラストAFでは追従できないような高速の被写体の場合に、DFDから得た距離情報を利用しています。」
・LUMIX GH4の「空間認識AF」は何が凄い?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140530_649605.html
「たとえば、スポーツ写真を撮影するプロのためのカメラを作ることは、パナソニックに求められているものではありません。しかしこれから先、テレビの画素が4Kになる。さらにその先には8Kもあるかもしれない。そうした動画領域はパナソニックの出る幕があるでしょう。」
・メーカーインタビュー2013:パナソニック編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131210_626875.html
書込番号:19696065
2点

鳥を撮る方の傾向として、MFで超望遠を楽しむ方と、AFでのダイブを狙う方の2タイプがいるように思われます。
AFの速さを求めるのであれば一眼レフがいいように思われます。
一方で、警戒する鳥(枝に止まっている)を離れた場所から超望遠で撮るのであれば、AFの速さは絶対条件ではないと思われます。
そのあたりをM4/3は指向しているのかも知れませんね。(といっても十分速いようにも思いますが)
その際に重要視されるのは羽毛の1本1本が判別されるような解像力なので、オリンパスにサンヨンが出たのは良かったのではないでしょうか。
オリンパスにはドットサイト照準器EE-1があるので、EVFが使いづらいのであれば、一度試してみてはいかがでしょうか。レポートお待ちしています。
書込番号:19697011
5点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>ミスター・スコップさん
>沖縄に雪が降ったさん
☆ 御三方のご助言 有難うございます。
大変 お詳しい情報をお聞きできて 新しいAFシステムのことも
老人の私でも 全部とは申しませんが 7割程の理解かと思いますが 今は ここまで進んでることに驚きました。
教えて頂き感謝しています。
私も MFとAFを使い分けていましたが 老眼でしょうか。 年を重ねるごとに酷くなっています。
今では 眼鏡をかけてのMFでは パソコンでの画像の確認をしますと殆ど合っていません。
それに重たいレンズを担いでの近くの山歩きは元気な時より時間がかかります。
今回 オリンパスとパナソニックで魅力的な(軽い=老人にも持って歩けそう。)レンズが登場しました。
ふと 以前オリンパスのE3を使ってましたが その時に 高感度と連写枚数が少なかったことを思い出して
会社に対して 一老人の戯言を書いた次第です。
ご丁寧に E5の中古価格なども調べて頂き 教えてくださったことに感謝します。
これから 私の年齢のような老人カメラマンは これから 健康を兼ねて 増える傾向かとも思います。
段階世代は 元気ですし 長生きしそうです。
この年代にとって 遠いところが良く写ることは魅力です。
それが 老いて行く体でも レンズが軽くなり手持ちが出来て EVFでより鮮明に容易に写せるカメラがあれば
老後の鳥撮影を兼ねた旅行も楽しいものになるでしょう。
老人の鳥好きなカメラマンのさらなる夢を書いたものです。
カメラ会社も 老人に対して優しいカメラをつくることが技術の進歩につながるでしょうし 存続し続けるように思いますので
「オリンパス」「パナソニック」には頑張ってほしいのです。
楽しみたいのです。
◎ 皆さんのご親切に感謝申し上げます。
書込番号:19697624
4点

達磨のジョナサンさん,
OVF機をご所望ですが,EVFにドットサイトの併用では解決しませんか?
あと,Aに記述されておられる状況,「EVFですと ファインダーに目を近付けていないとシャッターが切れません。」が理解できないのですが,どういう事でしょうか?
書込番号:19697803
2点

>達磨のジョナサンさん
レンズの方にいけば作例やカメラ本体とあわせた使用感などクチコミ増えてますよ。ご覧になられていませんか?
http://kakaku.com/item/K0000843555/
パナソニックもがんばれということなのでこちらもどうぞ。
http://kakaku.com/item/K0000846728/
書込番号:19697996
3点

EVFで4K→8K→16Kと進化すれば、OVFはどうなるか?
電子シャッターの進化もメンテナンスで助かる。
書込番号:19698572
0点

「高速モード」は試しましたか?
書込番号:19698692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1を購入してしまいました。あと1〜2年待てばnewが出るでしょうけれど、ほしいときが買い時。旅先へもっていきたくて、メーカーのアウトレットで、ポイント使って購入。保障が6か月というだけで後は同じ。でも、Amzonでほぼ同価格。ヨドバシもポイントを計算すれば同じだったかと思います。M10と併用しています。旅先では、結果的にM10の方を使ってました。装着した9-18mmと14-0mmEZ、自動開閉キャップが使い易かったせいでしょう。M1で最初のトラブルは、気がついたらホットシューがなかったこと。簡単に外れます。国内にいるうちにないことに気がつき、ヨドバシに飛び込みニコン製品で代用。海外でまたなくなっていることに気がつき、これは座席下で発見。もう少しきつめがいいですね。
15点

ホットシューカバーは外れやすいですよね。
私もニコンのホットシューカバーつかってます。
#純正よりは外れにくくなったように感じます。
書込番号:19649753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一読三嘆さん、はじめまして。
E-M1、ご購入おめでとうございます。
私もこのカメラ買おうかと、悩んでいるところです。
ただ、次期モデルが今年中に出るのではないか?との噂があり躊躇しています。
現行モデルで一番気になるところは、AF性能です。特に、AF-Cはどうでしょうか?
動きものに対して、しっかりと追従しつづけるのでしょうか? レンズによってもかなり変わると思いますが、ミラーレスのAF-Cは少し気になるところです。
次期モデルでは、AF性能がかなり上がるなら待ちだし、そんなに極端には変わらないのなら、価格も安くなって買いやすくなった、現行モデルを買おうかと思うし、悩ましいところです。
書込番号:19650050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一読三嘆 様
はじめまして。旅のお供には、小型軽量で防滴防塵仕様ですから良いですよね。私は、車移動ならフルサイズ機を持ち出しますが、家族とだったり、バス・電車等公共機関ならm4/3ですね。
”楽しみましょ、フォトライフ”です。
三河のおサルっ子 様
欲しい時が、買い時。ど〜んと、背中を押しましょう。
下記のURLは、「ドック・ラン」のクチコミです。Ver.3.0の時期ですので、今ではVer.4.0なので大丈夫だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18516981/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%83b%83N%83%89%83%93#tab
どの程度の食いつきをお望みなのかは分かりませんが、参考に・・・。
書込番号:19650098
3点


欲しい時が一番買いどきです。
ホットシューカバ簡単に外れますね、無くても防滴には関係無いようでいつも外しています。
逆に外部フラッシュ使用時はこれまた不要で。
書込番号:19652258
6点

>一読三嘆さん
購入おめでとうございます。
E-M1は最新機能のファームアップがあるんで、当分使えると思います。
書込番号:19652280
5点

みなさん、こんにちは。
やっぱりこのカメラ良さそうですね。
実は、望遠動きもの用に、オリ純正ドットサイト照準器をAMAZONから注文しました。
と、いうことでE-M1買っちゃおうかと思います。
よく考えると、次期モデルが出たとしても、かなりの高値のような気がします。
PEN-Fの価格.com最安値が今のところ、ボディだけで約14万円ですから、それ考えると次期モデルが出て当分の間は、現行モデル2台買えるくらいの値段になるかも?・・・なんて考えていると、今買っていっぱい使った方が幸せになれそうです。
背中を押してくれた、皆さんありがとうございました。
一読三嘆さん、何か違う方に行ってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:19652677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日CP+で専用ストロボ着けてブラブラ廻ってたらストロボ無くなってた(・・;)
書込番号:19653583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
価格COMでの初値が¥197,000それが2年半で今の値段
メーカーは旧機種初値比でコストアップを上乗せし
ユーザーは旧機種の現在値との比較で高いと実感する
当然PENFの何割か高い値が付くのだし
ファームアップを繰り返した現在のOM-D E-M1
価格も含めて納得のいく選択だと思います
私は7-14,12-40を買えたとしてもPENで使いたい
けれど望遠ズームレンズとなるとOM-D E-M1かなと
だったら今の値段のOM-D E-M1は新機種が出る前にキット欲しい
書込番号:19653811
2点

ありがとうございます。新しいのがすぐに出たらどうしようと思っていましたが、ほしいときが買い時で改めてよかったと思います。12-40proを着けて、場合によってはデジコンを使うとかなり使い幅が広がります。もっていくレンズが減りますね。液晶保護ガラスを装着しましたが、これも快適です。E-M10では、HAKUBAの本革カバーにOLYMPUSのサービスデーで購入した本皮のストラップを付けていますが、E-M1にも黒の本皮半カバーを付けたいな。e-m10用と同じ使用のe-m1用はありませんし、NET状にはあるにはあるんですが高額ですね。まあいいか。
書込番号:19655103
5点

新型はいいから、7-14mmレンズキットとかを出して欲しいところ。
書込番号:19667541
3点

>一読三嘆さん
私もOLYMPUSのスレを読みE-M1ユーザーになって5か月の爺さんです。初めの頃は操作が解らず苦戦してましたが、最近は段々慣れてきて楽しいフオトライフを楽しんでます。
使い慣れて来て解った事ですが、どうもダイヤル2が効いてない無い事が解り修理に出しました。4日程で治り一安心って所です。高校生の頃のハーフカメラ、社会人になってから色んなカメラを変遷してきましたが、万年初心者です。E-M1は撮りたいなって思う様な絵がEVFである程度確認でき使いやすく楽しいです。EOSユーザーですが、最近はこの軽いカメラを持出す事が殆どです。
書込番号:19813084
3点

>sasuraiziisanさん
おっしゃる通り今のカメラはボタンとダイヤルだらけで操作方法を覚えるのが大変です。
特に、メーカーが違うと思うようにいかずフラストレーションがたまります。
どうせならファンクションボタンを一つにしてもっと大きな押しやすい物に出来ない物でしょうか。
ボタンを押すたびに設定出来るメニューが変われば多分改善になると思います。
また、ダイヤルも真ん中にボタンを置くとか、ダイヤル自体を押し込める様出来ない物ですかね。
同じく、押したらメニューから選べる様にします。
メニューモードから設定出来る人にも使いやすくなると思いますがいかがでしょうか。
アッ!!一読三嘆さん E-Ⅿ1ご購入おめでとうございます。かわいがってあげてください。
書込番号:19813925
1点

M1とM10を持って、電車旅が終末の日課のようになっていたのですけれど、仕事が重なって家に缶詰です。とほほ。OMDシリーズは、露出補正のダイヤルがあって、しかもそれを確かめながら撮れるところが特に気に入ってます。最近は、JPEGとRAWで撮ってきて、選び出した写真を現像するのが結構楽しみです。
書込番号:19814661
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
M1ーUのうわさが出るまでの暇つぶしです。
久しぶりに12−60を使おうと思ってバッテリーホルダー(自分にはこのSETではホールドのため必須です)を探したんですが見つからない。
他にも見つからないものは、充電器、リュックに入る折り畳みの丸レフ、オリ専用USB接続コード。
絶対に家の中にあるはずなのに見つかりません。
皆さんはそんなことありませんか。
陽水の歌のようにカメラ売却後に出てくるような気がします。
0点

収納&保管する場所は「一箇所のみ」と決めています(笑)
書込番号:19594803
3点

>陽水の歌のようにカメラ売却後に出てくるような気がします。
充電器やらUSBケーブルやらの付属品が足りないと、
売却時にだいぶん不利ですね!
書込番号:19594981
1点

バッテリホルダーの為にもう1セットご購入で・・・
>陽水の歌
自分だったら斉藤由紀 (世代なので・・・)
書込番号:19595091
1点

保管場所は一箇所なのですが、元に戻さないので毎回探してます。
この辺に有るはずなんだけど(実際にあるんだけど)、何回探しても見つからないときが
あります。
オリ専用USB接続コードは止めて欲しいな。
専用が止められないのなら、赤とか青とかすぐ解る色にしてほしい。
私は陽水、娘は斉藤由紀(運動会で踊ってました)
書込番号:19595403
4点

先週から充電器が行方不明で、仕方なくスマホで写真撮ってます(泣)
α7大好きさんに激しく同意。
書込番号:19595841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7大好きさん
>オリ専用USB接続コードは止めて欲しいな。
どっかに行っちゃって、バージョンアップできません・・・
書込番号:19595917
2点

4つあったBLN-1が3つになってます。
いつも使うバッグの中を何度も捜索していますが、出てきません。
どこかで落としたのかも・・・
残ったBLN-1も充電器しようとしてもランプが点滅して充電できてない事が多いので、追加で購入しようか思案中です。
書込番号:19595943
0点

雲台のクイックシュープレート
....2個持って行ったはずが現場で雲台に付いている1個しかみつからない...
現場で2台のカメラを使う時に、いちいちシュープレートを付け外しするので超めんどくさい
書込番号:19596045
0点

ともおじさん
>残ったBLN-1も充電器しようとしてもランプが点滅して充電できてない事が多いので
バッテリーの電気端子を掃除して見てください。
私の場合、それで、ランプの点滅が止むことが多いですよ。
書込番号:19596152
1点

皆さん、意外と行方不明が少ないですね。
>MWU3さん
最初はバッテリーホルダーを付けたまま防湿庫にい入れていたんですが、レンズが増えてはずしたら行方不明に。
>ogappikiさん
現在M1とE5U持ちで、下取り交換の際は新品の付属品をそのまま下取り品に付けて出していました。
>北きつね☆さん
斉藤由紀がカバーしていたのは知りませんでした。
YOUーTUBE見てみます。
>α7大好きさん
>オリ専用USB接続コードは止めて欲しいな。
まさにそう思います、マイクロUSBでは端子がたりないんでしょうか。
>うんこまん2号さん
>先週から充電器が行方不明で、仕方なくスマホで写真撮ってます(泣)
これは泣けますね。
>HAWAII 5-0さん
>どっかに行っちゃって、バージョンアップできません・・
現在ケーブルは1本なので先般のバージョンアップの際は必死に探しました。
マイクロのケーブルはたくさんあるので、紛れると黒が多くわけわからなくなります。
>ともおじさん
>4つあったBLN-1が3つになってます。
これはしょっちゅうですが、思いがけず見つかっています。
>某傍観者さん
まだ、行方不明のものがありました。
PEN−Fで使えると思ってケーブルレリーズ(機械式)を探したら2本あったのに見つかりません、高いものではありませんが、癪にさわって買えません。
ゼンマイ式のセルフタイマーもあったのに。
書込番号:19596179
0点

こんにちは。
>皆さんはそんなことありませんか。
ありますね。
普段出番の少ない機材はバッテリーとかケーブルとか・・・
充電器はそれぞれテプラでネームを貼って、8連くらいのケーブルタップ
にまとめて挿してします。
当然ですがこれをやりだしてから充電器を探すことはなくなりました。
書込番号:19596531
0点

以前はオリ専用USBコードがなく、買ったことがあります。
今はM5U用電池3充電器2、PL7用電池3充電器3、GH4用電池3充電器1(本体ないのに(笑))、オリ専用USBコード5と、大量増殖…。(笑)
理由は簡単…マップさんのワンプライスは本体のみでOkなのでどんどん…(笑)
話は変わりますがいつもないのに掃除をするとわんさか出てくるのがライターです(笑)
書込番号:19596677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陽水の歌のように
歌のタイトル思い出せず「さがしものはなんですか〜」ってググッたら「夢の中へ」って出てきました。
便利になったもんです。
書込番号:19596760
0点

いつも撮影が終わったら保管する場所を1か所にしています。
それでも横着して保管しないで…
あれ〜ってことは良くあります。
大事な撮影の場合は、前日に用意しています。
あるレンズとボディをもって車で1時間ほどの撮影地へ・・・
着いて早速、レンズを装着したが…
ボディに付かない…
あじゃ〜…
使用目的のレンズであったものの別のマウントの同じサードパーティーのレンズ持って来てしまった…
それ以来、必ずレンズのマウントも確認しています…
書込番号:19596762
0点

私はUSBk-度をなくします。
探して探して見つからなくてしょうがなく新たに一つ注文し、家に届く日に見つかります。
かなしい。
書込番号:19596796
1点

見つけ難いかもしれませんが、
接点活性剤もご検討ください。
ピークで2A流れるなら、接触抵抗が0.25オームあると大変ですよ。
書込番号:19596847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの清掃する時はできればオイル(KURE551でいいです)を使ってください。
まず、全体をからぶきしてください。
その後、オイルをつけた布で端子部分に軽く付けるだけでいいです。
それだけで電池寿命が延びる事も有ります。
これは、ゼヒみなさんにお試しいただきたいと思います
携帯、スマホでも有効ですよ。
書込番号:19596870
0点

>BAJA人さん
泊りで出かける時は充電器も持っていくのですが、状況でカバン、リュック等いろいろでどこかに潜り込んでいる可能性はあります。
>Orionowさん
>理由は簡単…マップさんのワンプライスは本体のみでOkなのでどんどん…(笑)
それは良いですね。マップさんは遠くて行きづらいのですが、郵送も可なのかな?
>しんちゃんののすけさん
物忘れが進行中で、テレビを見ていても気になったことはすぐにスマホで調べています。
大学入学当時は電卓が事務室に1台だけで統計の計算にみんなで借りに行った時代でした。
>okiomaさん
雨降りの風景撮りで4/3の12−60を持つつもりが、ついたら11−22で、それはそれで楽しかったですが。
>yasu1394さん
>..新たに一つ注文し、家に届く日に見つかります。
不思議とそういうものですね。
>けーぞー@自宅さん
>接点活性剤もご検討ください
ご教示ありがとうございます。
いままであまり気にしていませんでした。
これも家のどこかにあるはずです。
>山ニーサンさん
>バッテリーの清掃する時はできればオイル(KURE551でいいです)を使ってください。
これは買ったことがありません。
調べてみます。
>黒革さん
確定申告に必要な書類もその辺に置いておいて探す必要があります。
書込番号:19597450
0点

オリ専用usb、私もem-1 mark2では止めて欲しいです。em-1ではファームアップのときにしか使わないので、保管場所を忘れてしまいます。micro usbかusbタイプcでお願いしたいです。
書込番号:19597525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
初めましてm(_ _)m
タイトル通り、中古ではありますが購入しました。
E-PL1を発売当初に買って以来になので、
身にあまる買い物になりました…σ(^_^;)
(L1は数年前に処分したため久しぶりの一眼ですw)
皆さまの素敵な作例の数々を参考にしながら
上手くなれればなぁと思っていますので、
よろしくお願いしますm(_ _)m
(←これで良いのかな?笑)
書込番号:19587338 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>camera_bさん、ご購入おめでとうございます。
M1と12−40のSETは良いですよ。
防塵防滴は多少の雨雪は気にしないで使えます。
接写も強いし、広角端も12mmでほぼ間に合います。
長野はどちらにお住まいでしょう。
自分は信州に良く撮りに行きます。
特に松本、安曇野は大好きで住みたいくらいです。
被写体が多い場所でうらやましいです。
書込番号:19587494
13点

私も発売当初に購入し今は手元にありませんが、今思えばずっと持っていれば良かった機種です。
発売当初からすると、マイナーチェンジで発売してもいいくらいバージョンアップしてます。
それだけのファームアップをこなせる性能です♪
ファームウェアのバージョンアップはお済みですか?
良かったですね♪
書込番号:19587834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おめでとうございます。
自分もオリオンで予約して発売日ゲットしましたが、何故かα7に目移りしてしまい、α7経由でニコンFX機/DX機ユーザになってます・・・
(E-M1もα7も手放してます)
今から考えると、E-M1のままで居ればよかったなあと感じることが多いですね。
E-M1とニコンのFX機の組み合わせなど最強だったのに。
E-M1の再購入は考えてますが、またレンズを揃えなおすのが大変なので躊躇しています。
何より先立つものが・・・
それでは良い撮影体験を(^^)/
書込番号:19587841
2点

camera_bさん
ハンドリングテスト!
書込番号:19587857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬眠ヤマネさん
ありがとうございますm(_ _)m
写真拝見してしましたが、どれも素敵ですね(*´艸`)
私は北の方に住んでいるんですけど、本当に民家と山だけの田舎なので、被写体という被写体がない気もします…(^_^;)
>Orionowさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね!(◎_◎;)
どんどん後継機が出てきているのは知ってましたが…。
まだM.ZUIKOの望遠が出ていなかったので、WキットにアダプターとZUIKOの望遠レンズが同梱されていたのが懐かしいです(笑)
E-M1の方は、前のオーナー様が4.0までアップデートして下さったみたいです。
>かづ猫さん
ありがとうございます!
他社のカメラは分からないのですが、
メーカーや機種によって得て不得手ありますよね。
私もレンズ沼にハマりそうです…(笑)
>nightbearさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
まだ手元に届いてないんですよ(汗)
明後日までには届くと思うので、 そこからですね!
書込番号:19588058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年はE-M1でこういった写真を撮る予定 |
DA☆300mmでルリビタキ♀型。換算600mmなのでかなり寄れます |
DA☆300mmでルリビタキ♂。純正新サンヨンはもっとシャープかな? |
DA☆300mmでジョウビタキ♀。軽量なので、手持ちで低いアングルから撮りました |
camera_bさん、はじめまして。
私も今更ながら、中古のE-M1を購入して、撮影を楽しんでいます。
普段はPENTAXのK-3を使っていますが、低い場所の昆虫をマクロで撮るのにどうかと考えて、
昨年、同じく中古のE-P5を導入した上で、今回E-M1の導入に踏み切りました。
E-M1のホールドの良さや、多数のボタンによる操作性は、E-P5に比べて大きなメリットです。
今の時期は昆虫も少ないので、マウントアダプター経由でPENTAXの望遠レンズをつけて、
身近な野鳥を撮りながら、操作性に慣れようと試行錯誤してます。
AFが効かないのはちょっと苦労しますが、ピーキングでも結構なフォーカス精度は出せますし、
手ブレ補正がかなり強力なので、これはこれで悪くない感触です。
そろそろ純正のサンヨンが見えてきていて、素晴らしい性能のようですが、
サブシステムにそこまでお金がかけられないので、当面はこれで楽しもうと思ってます。
書込番号:19588411
8点

スレ主さん、初めまして。
私は、APS-Cレフ機とパナm4/3を使っています。
しかし、最近このEM-1が気になっています。
新型を出してもいいようなファームウェアのアップ、うらやましい限りです。
私も、今更ながら購入しようか迷っている一人です。
ただ、新型の噂もあるので悩んでいます。
さて、新型はどのような機能を追加してくるのでしょうか?
それにしても、オリはいいカメラに、いいレンズをつけてキットで売ってますね。
パナもGX8に12-35F2.8とか35-100F2.8とかキットだったら良いのに、12-35F2.8は買ったけど・・・
書込番号:19589141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>camera_bさん
ご購入おめでとうございます!
かく言う私も、つい先日に同キットを購入しました(^ ^) 共にマイクロフォーザーズを楽しみましょう!
書込番号:19590027
4点

camera_bさん、こんにちは。
わたしも今年初めに購入しました。
子供撮り用に使っていますが、f5.6に絞ると子供と背景が全面シャープに映るのが気に入っています。
f1.8の背景ボケ写真でも瞳バチピン写真が確実に撮れるのも衝撃的でした。
何より荷物が軽いのがいいですね。
書込番号:19591030
3点

camera_bさんこんばんわ。
手もとに届くの待ち遠しいですね。
私も年末のキャンペーンで購入したばかりです。
昼間は奈良公園、夜は神戸南京町の春節際と
パシャパシャ撮りまくって練習中です。
凄く持ちやすくて助かっています。
12-40proのキットですかね?もしそうでしたら
フードが外れやすいので気を付けて下さい。
(´д`|||)
書込番号:19591356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GG@TBnk2さん
ステキなお写真ですね(ノω`*)んふふ♪
私はしばらくはプロレンズだけで、、、
と思っていましたが近々75-300を買いそうな勢いです(汗)
(レンズフードは購入済みです…笑)
>三河のおサルっ子さん
CP+に合わせて後継機を発表してもおかしくないですよね…。
本当に買いどきは難しいです(笑)
新機種が出れば更に安くなるとは思うので、機能を比較してから購入されるのが良いのではないでしょうか?
>遥遠くの家路さん
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
E-PL1以来でいきなりココなので、
設定できる項目の多さに戸惑っております(笑)
お互い、楽しみましょう!(๑•̀ㅂ•́)و グッ!
>アマチュアカメラマンしんさんさん
軽量で良い写真が撮れるので、
きっとお子さんを撮るのが楽しくてしょうがないんじゃないですか?(ノω`*)んふふ♪
私自身、未婚なので子どもを持つ気持ちはまだわからないですが、もし子どもがいたとしたら、このカメラで親バカが進む気しかしないです(笑)
>神戸なすさん
昨日、届いて触ってたんですが、
本当に慣れるまで時間がかかりそうです(^_^;)
フードは気をつけますっ!
書込番号:19600144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

camera_bさん
おう!
書込番号:19687118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>camera_bさん
おめでとうございます!
私もE-PL5がとてもよかったので,E-M1を購入しました。
画質・機能と携帯性の落としどころが絶妙で,写真好きには本当にいいカメラです。
M.ZUIKO 60mm F2.8と,M.ZUIKO 75-300mm F4.8-6.7 IIを揃えられると,マクロから超望遠までほぼカバーできます。
素晴らしい写真ライフをお送り下さい。
書込番号:19687854
2点

>nightbearさん
拙い写真ですが…(^_^;)
>zzmanさん
コメントありがとうございます。
PENシリーズのスクエアデザインも良いですけど、E-M1に12-40をつけた、メカメカしい感じが堪らないです(*´д`*)
とりあえず、75-300は勢いで買いました!笑
マクロはZDの5020を選択したので、60mmマクロは今のところ、購入予定はないです(^^;;
書込番号:19709088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





