OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

E-M1で偕楽園の梅開花レポート

2015/01/07 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

陽が落ちてしまいました・・・

まだ数輪ですが・・・八重寒紅?

まだ3輪ほどの水心鏡です

早咲きの紅梅でもこんな感じで、まだまだ冬です(^^

昨日ニュースで四国の梅が全国トップを切って開花したとのニュースが流れ、観光魅力度で低迷している当地の住人としては、四国に比べたらかなり寒冷だけれど、小鳥にばかりうつつを抜かしていないで、せめて梅情報を発信しないとと偕楽園公園内を徘徊してきました。

朝はE-M1に70-300mmの他社製レンズ(AF故障中)、夕方はMZレンズなど持ち出して紅梅を写していたら、なんとほんの数えるほどでしたが水心鏡という種類の白梅も咲いていました。陽が落ちてしまってからばたばたしたようなものですが、本日のE-M1による記録写真ということでアップします。

花鳥風月にはほとんど無縁の当方ですが、ニュースにもなった正月の京都市内の雪景色、M1のユーザーの方の中にもさぞかし情緒豊かな写真を撮られた方が多いのでこちらの写真を依頼した方が時節にかなっていると思いつつも、今回も地元観光応援ということでよろしくお願いいたします。

まだまだ観梅には早すぎますが、一輪ほどの暖かさを感じようという方は、近くで山野鳥も歓迎しておりますので、是非おいでください。他人様のスレに便乗するのも気が引けるのでスレ建てしたもののスレの内容が空疎ですみません。

書込番号:18345863

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7600件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/07 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅は淋しいので小鳥とでもお遊びください

珍しくはありませんがフレンドリーです

同左

ゴジラ風カワセミ・・・枝かぶりが残念です(^^

自分では確認していませんが、今日見知らぬおじさんから聞いた話によれば、当地ではあまり飛来しないミコアイサのつがいが2,オシドリのつがいが1、ここ数日中に偕楽園公園内の千波湖で視認とのこと。自分で確認したわけではないので責任は持てませんが、関心ある方はこちらへの準備もよろしくお願いします(^^)。

書込番号:18345888

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/07 19:52(1年以上前)

もう梅が咲いているのですね。先日、初詣に行ったついでに梅林[大阪府)にも行ってみましたが
まだ小さな蕾でした。早く咲いてほしいと思います。

書込番号:18346226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/07 21:43(1年以上前)

冬来たりなば春遠からじ。
素晴らしい!

書込番号:18346698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/08 02:07(1年以上前)

当機種
当機種

どうもありがとうございました(^^

ん!

じじかめさん、松永弾正さん、コメントありがとうございます。

早咲きの梅が寒さにやられないかと心配しつつも、浮かれ症の当方は

♪梅は咲いたか、桜はまだかいな

という感じです。花撮りはM1の性格に合わせて、もう少し軽いレンズでと本日は反省しました。マクロを使えるような高さの花は少なかったですが・・・。太宰府や北野天満宮など梅にまつわる旧跡も関西の方が多いと思いますが、水戸光圀公が尽力したという水戸偕楽園の梅林、かなりの品種が植えられていますのでここでPRさせていただきました。

発売予定の300mmF4の重量の件を別のスレで読み、毎度の妄想が働いて他社の軽めの70-300mmも持ち出してみましたが、M1のファインダーは見やすいのでピントリングによる合焦は楽だし大きく写せたものの、やはり結果はあまり思わしくなく、言わずもがなですが、純正のレンズ群の方が使いやすい印象を持ちました。

桜が咲き始めると皆さんの関心はそちらに向いてしまう梅の花ですが、できましたら2月から3月の梅の盛りの季節には皆さんの気に入りの梅の写真などお見せください。駄スレにお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:18347538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/08 15:54(1年以上前)

3月初旬には偕楽園の梅と房総半島巡りのバスツアーに申し込んでいます。
満開の梅を見たいです。

書込番号:18348827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/08 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

園内地図です

白梅から

グラデーション風に

緋梅までいろいろと

じじかめ様、偕楽園へのツアーお早いご予約ありがとうございます・・・当方は水戸市観光課とは全く無縁ですが、お花畑の華やかなイメージの房総とは違った北関東の春の目覚めを感じていただけると幸いです(^^)。小鳥も含め、偕楽園周辺の住民総出で(^^)歓待申し上げます。

アップしたものは昨年買ってまもなく、3月前半くらいにE-M1で撮った偕楽園周辺の様子ですが・・・園内図が読みづらく申し訳ありませんが・・・・参考になれば幸いです(^^)。

書込番号:18349570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/08 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

園内の池には運がよければ40-150mmでこれくらいまではOKなカワセミや

偕楽園眼下の千波湖にはいつでもスタンバイの白鳥や

ただいまTVで売り出し中のキャラ、ネバール君(右)などが

皆さんをお待ち申し上げております。

E-M1の操作もまだちょっと怪しい昨年の3月頃の記録ですが、E-M1、写真のできは別として(^^)だんだん手になじんできました。こちらは春先はしとしと雨の降ることもありますが、防塵防滴のレンズとの組み合わせであまり心配せず撮影できるのも、言い古されてはいますが、やっぱり大きなメリットです。なお観梅は年によって、あるいは種類によって梅の開花は大きく変わりますが、3月上旬は鉄板かと思われます。

すべて昨年のもので失礼しました。

書込番号:18349698

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/01/09 00:24(1年以上前)

別機種
別機種

黒鳥の子供もお待ちしてます

お母さんと一緒

 ……機種違いで、申し訳ないですけれど。

書込番号:18350462

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2015/01/09 00:43(1年以上前)

当機種
当機種

アナログおじさん2009さん 皆さん こんばんは

遅くなりましたが〜

明けましておめでとうございます♪

本年もよろしくお願い致しますm(__)m


もう梅が咲いているんですね!

アナログおじさん2009さんに刺激され〜

とうとう買ってしまいました松レンズ!!!

中古ですが(^^ゞ

まだ試し撮りもしてませんがご報告にお邪魔しに来ました(*^^)v

書込番号:18350496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7600件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/09 03:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

購入初日 偕楽園の門柱の隣で 50-200mmSWD+EC-14

購入初日の使用でここまで寄れてびっくりしました

月歌さんのほのぼのとした光景の前にこんなステージも(^^

レジ袋を持って千波湖畔に立てばすぐこんな光景が(^^

月歌さん
フォローありがとうございます。もともと鳥の生態観察好きで、花はあまり撮らないので、小鳥の話にのめり込みすぎて暴走しないように梅の花を出してブレーキかけてます(^^)。

確か宇部市から贈られた、黒鳥、黄門様の銅像近くで特に観光客の皆さんの注目を浴びているようですから、1枚は載せないとまずかったですね。どうもです。


dossさん
もう150mmF2 ご購入ですか(^^)。早っ!さすがです。当方、黄昏れている小鳥が趣味なので銘レンズも宝の持ち腐れ状態ですが、dossさんがお撮りになったお気に入りの写真など是非お見せください。


E-M1を買った初日の写真と近頃の写真見比べて振り返ってみると、E-M1は本当に使いやすいカメラという感じがします。買った頃はそれまで愛用のカメラのシャッター音より優しい音だからか、小鳥に接近してもそれまでより逃げないことにびっくりしたことを改めて思い出しました。

気がつけば、花撮りは野鳥撮影のついでというがさつな人間なので、ついついE-M1で梅をという主旨から離れそうな雰囲気なのでこの辺で失礼いたします。どうもありがとうございました。

書込番号:18350666

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2015/01/09 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

森林公園内で咲いていた梅

家の近くの野鳥撮りのポイントに咲いていた梅

ロウバイ

違うロウバイの木♪香りはまだまだでした

アナログおじさん2009さん 皆さん こんにちは

150mm f2多く損で安く出ていたので狙っていたんですが
最後まで入札者が居なくGETできました(*^^)v

早々と本日150mm f2にテレコン1.4×を付けてマイフィールドに撮影に行ったら
こちらでも梅がチラホラと咲いてました♪

ロウバイの花も咲いていましたが香りはまだまだでした〜

帰りに家の近くの野鳥のポイントに行っても白い梅の花が少しだけ
咲いていました〜♪

私も大した写真は撮れず下手な鉄砲〜数、打ちゃ当る!戦法です(^^ゞ

書込番号:18352052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7600件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/10 09:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

偕楽園本園開花状況・・・まだまだですが

撮れただけでももうけもん(^^

自分の場合、機材が良くてもピントやSSが・・・(^^

現在の心象風景です(^^

皆さん、おはようございます。

dossさん

150mmF2はオークションの出物は少なかったように記憶していますが、やはり40-150mmPROの影響でしょうか、競合せず安く手に入ったというのは良かったですね。これからも出てくる可能性があるかもですね。このレンズを狙っている人はある意味チャンスかもですね。ロウバイ・・・咲いていますね。ありがとうございます。また機会がありましたらこのM1+レンズでの作例などお見せください。

自分ではこのレンズ、M1のMモードと相まって杉林や常緑広葉樹林の中での小鳥との出会いでは、小鳥撮影必須のSSも稼げ特に便利です。今更ですが、写りも併せて単焦点F2の恩恵様々ですね・・・気がつけば小鳥を撮りたさにメタボ原因の膝痛我慢してしまいます(^^。


スレタイ関係の梅に関する情報です。偕楽園本園はなぜか周辺の公園部より梅の開花が遅いのですが、本園でも例年かなり早く開花する偕楽園と彫られた標柱の横の白梅などの開花が認められました・・・毎年おなじみの超フレンドリーなジョウビタキ♀は見えず♂が陣取っていましたが(^^。

書込番号:18354203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 06:05(1年以上前)

この寒さのなか綻び始めた梅が美しいですね^^

書込番号:18407773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信24

お気に入りに追加

標準

意外とタフでしたが・・・。

2015/01/05 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、本年もどうぞ宜しくお願いします&本年お初ですね。

年末・年始、少しマッタリしたのでスノーシューを抱えて冬景色を愉しんで来ました
当日は -10度程度まで冷え込んだので、寒冷テスト(自分)も兼ねています。(カメラもレンズも全く無問題)

一昔まえのデジカメは、コレぐらいの温度で、液晶表示に問題が発生し
もっと冷え込むと、カメラやレンズのラバーに、白い氷の結晶が出来るころにはカメラ本体もダウンが普通でした。

また、その時に防湿庫の必要性も痛感したものです
(ラバーに出来る氷の結晶が全然違います)

まぁ今回は、全然余裕でしたが・・・

しか〜し!
3枚目以降の渓流でミスをやらかしました
防塵防滴を過信して、カメラやレンズに水滴を付けたのを数分間、気が付かなかったのです・・・ orz
ご想像の通り、コンタクトレンズ状に固まって the end です。

わたしの様なマヌケは、いないと思いますが
みなさまにも、充実した年であるよう願っております。

PS:スレ主不在かも知れませんが、お手持ちのお写真アップして頂けると嬉しかったりします。


書込番号:18339210

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/05 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつもながら素晴らしいですね!
流石に…雪山は行きませんが…ゆるいレッサーパンダで疲れを癒して下さいなo(^o^)o

書込番号:18339370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/06 11:24(1年以上前)

いつも素晴らしい写真ありがとうございます。眼福です。

水滴が固まってしまって残念でしたね。無事に修理出来たのでしょうか?
またお写真見せて下さい。

書込番号:18341760

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2015/01/06 14:46(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは
昨夜、今夜と新年の祝賀会で、こんな時間ですみません。

松永弾正さん

伝家の宝刀( M.40-150mm F2.8)買ったの〜!いいな〜♪
わたしも M.40-150mm F2.8買おうか、もう1台別機種のミラーレス買おうか思案中です

>ゆるいレッサーパンダで疲れを癒して下さいな

確かに、めっちゃ可愛いけど松永さんの素晴らしいのは、画面構成が上手いからだと思います。
いっぱい癒されました。ありがとうございます。


たぬきZさん

あまり進歩がありませんが、いつもお気遣いを寄せていただき、ありがとうございます

わたしの表現が曖昧で余計な心配をさせてすみません
(現場が寒く手袋が外せないので、お手上げでしたが、被害はありません)
レンズ・カメラの氷(水滴)は、撮影現場から撤収し、車に戻る間に溶けて無くなってました。

因みに、氷(水滴)の被害に遭わせたのは、ED 35-100/F2・ED 14-35/F2・ED 7-14/F4でしたが
ED 7-14/F4 は、レンズ出目だから構えただけでthe end、1枚も撮影出来ませんでした(爆)

書込番号:18342286

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/06 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この寒空で餌を見つける野生の嗅覚にびっくりです

石に獲物を叩きつけるときの瞬幕だけが今日のネタです(^^)

新春らしくキリッ(^^)

他社レンズ600mmで・・・ちょっと雰囲気暗くなってしまいました(^^

Gaku Toさん、みなさん、こんばんは。

Gaku Toさん、今年も新年から目の覚めるようなものをありがとうございます。当方は冬場は渓流には入りませんが・・・年末自ら池ポチャやらかしましたが(^^)・・・、渓流魚の解禁日ウェーダーに付着した水滴が凍ってつらら状態になってしまうのをいやと言うほど経験してきたので、今春M1を解禁日の渓流デビューさせようかと思っているので他人事ではありません。アップされた写真にびっくりしました(レンズを3本というところにもびっくりですが)。

それでも氷のフォルムが絵になっているところがGaku Toさんですね・・・こちら、この氷の下にはひょっとしてイワナやヤマメがと場違いな妄想です(^^)

当人が不幸続きであまり御利益は期待できませんが、とりあえずこちらの幸せの青い鳥など・・・実は、ルリビタキの目を覆っている瞬幕(?)だけが本日のネタです(^^)。今年も絶妙な風景写真など楽しませてください。

書込番号:18342929

ナイスクチコミ!12


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/06 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝焼けを眺める

腕がついてきてません

寂しげな顔

寄れるのがほんとに便利

Gaku Toさん
あけましておめでとうございます。
きんと冷えた氷の冷たさを感じるほど・・・さすがです。

年末撮ったものですが、40-150PRO+テレコンの試し撮りです。
こいつは楽しいレンズですぜ旦那ぁ

書込番号:18343282

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/07 02:36(1年以上前)

Gaku Toさん

機材無事だったようでよかったです。また素敵なお写真みせてください!

書込番号:18344336

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2015/01/07 16:24(1年以上前)

別機種

ペンタ645D

みなさん、こんにちは

たくさんの方々のスタイル(お写真)が、拝見できて嬉しいです。ありがとうございます。

今回はペンタ645Dより、E-M1の方がこのコースでは楽しいだろうな〜って、想ったから
雪景色の中、たくさんレンズを携えて、E-M1を選択してみました。

と言うのも、以前ここの渓流を同じ様なところから、同じ感覚で撮影していますが
いい機会なので、拙い私のスタイルを1枚だけ紹介してみます。



アナログおじさん2009さん


小鳥も綺麗ですが、お写真の透明感もまた綺麗です。いいものを拝見させていただきました。
ルリビタキって、ほんと綺麗なんですね。

>この寒空で餌を見つける野生の嗅覚にびっくりです

と、おっしゃってますが、わたし的にはアナログおじさん2009さんが、この寒空でコンスタントに
被写体を見つける野生の嗅覚にびっくりです(^^)
こうしてキッチリ写真におさめて来るのは、きっと熟練のワザなんでしょうね。

kahuka15さん

新年おめでとうございます
kahuka15さんも自分のスタイルが確立されているようで、スバラシイですね
お写真の紹介ありがとうございます。1枚目の雰囲気は私好みです。

>こいつは楽しいレンズですぜ

やっぱりそうですか。早く買えよ〜って背中を蹴飛ばされましたね(^^)


たぬきZさん

ご丁寧なコメントありがとうございました

書込番号:18345632

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/14 18:12(1年以上前)

当機種
当機種

森ではなくて、森みたいな所です…

嘘をつききれて無いですね…後ろを見ると

Gaku toさん、こんばんわ!

645Dの写真スゲエ!!いつも良いお写真を見せて頂き、ありがとうございます。眼福を得つつ、勉強させて頂いております。

そこでお願いがあるんです。

冬のシルエット剥き出しの木ってスゴく魅力を感じるんですが、山を愛するGakutoさんの切り口で切り取られたそんな「森(山)」のお写真って拝見させて頂くことは可能でしょうか?

図々しいお願いではありますが、もし宜しければ勉強させて下さい!!

言い出しっぺなので、拙いですが、ペタペタと。

書込番号:18370027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2015/01/15 14:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白馬岳から

後立山から剱岳

追いかけている霧氷 1

追いかけている霧氷 2

それはスポットライトではない。さん

みなさん、こんにちは
それはスポットライトではない。さん M.40-150mm F2.8のご紹介ありがとうございます
このレンズ独特の描写感が、何となく見えて来ました、いいもんですね。

わたしに対して過大評価が過ぎますが、コメントありがとうございました。

>冬のシルエット剥き出しの木・・・「森(山)」のお写真って拝見させて頂くことは可能でしょうか?

ん〜困りましたね、どうしましょう。
と言うのも、E-M1を購入してから、はじめての冬なのです(^^;)
(この写真削除されるか、削除するか分かりませんが)

冬期蔵出しになりますが、コレをE-M1で撮影したいが為に
買ったようなサンプル写真を、紹介してみます(拙いものばかりでお許しを)
この時季、天候にもよりますが、北アルプスのどこかで雪と戯れているか、霧氷を狙っています。

はじめて山一面を覆い尽くす霧氷に出逢ったとき、あまりのスケールと美しさに
どう撮影すればいいのか分からなかったのです。

かっこよく言えば、あの時の霧氷にもう一度遭いたくて今年も登っています!ってコトにしといて下さい(^^)


書込番号:18372533

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/15 14:59(1年以上前)

Gaku To 様

 いつも、素敵なのをアップしていただき、ありがとうございました。

 同じような機材を使用しているのに、何故にこうも違う絵が出てくるのでしょうかね。私も同じ場所で時間なら撮れるのか疑問ですね。

 私の好きなのは「追いかけている霧氷 1」が、4枚の中では一番好きです。こんな風なのを撮ってみたいです。



書込番号:18372619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/15 15:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色んな方々の…

お写真を見させて頂いて…

勉強させて頂いております。

Gaku toさん、こんにちわ!

いや、もう絶句です…素晴らしいお写真ありがとうございます。
図々しいお願いに答えて頂き、心より感謝致します。
つい先日、望遠pro手に入れまして、単焦点のような「極めてオイシイ域」が有るのかどーか楽しくやってます!

僕のモットーは、まなぶはまねぶ!!です。Gaku toさんの切り取る素晴らしい風景を、イメージだけでも望遠で圧縮して(現地に行く根性無いです…)…って考えてみたりしたんですが、そんな浅はかさはぶっ飛ばされてしまいました!

M1板の凄腕の方々は親切な方が多いです!
またスゴいお写真楽しみにしています!!

本当にありがとうございました。

書込番号:18372738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件

2015/01/15 19:11(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

Gaku Toさん、みなさん、コンバンハ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18339210/ImageID=2123031/
Gaku Toさん、それみしても見事な霧氷ですね(*_*)
私も霧氷を求めて何度も信州に行っていますが
まだこんな見事な霧氷を見た事がありません
もっとも私の行くのは手軽な車やロープウェイで行ける所だけなので
霧氷が付いてもこのような景色にはなりません

今回も樹氷を求めて信州に行ってきました(1/8〜1/10)
天気の良い所を選んだので霧氷には会えませんでした

書込番号:18373261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:332件

2015/01/15 19:15(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

連投(過去ものですが・・・)

書込番号:18373273

ナイスクチコミ!7


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/15 23:01(1年以上前)

いつ見てもGaku Toさんの写真は素晴らしいですね。

こんな写真撮ってみたいです。

と、それ以前に山に行けって感じですね。^^;


ところで、よろしければお教えいただきたいのですが、風景写真を撮る際は三脚も使用されていますか?


最近三脚を買ったのですが、コンパクトで、かつ手振れ補正が優秀なこの機種で三脚を使うことに何となく違和感を持っていて、荷物を増やせないことも有りなかなか実戦投入できずにいます。

もっぱらベランダからの天体撮影とか、ライブコンポジットとかで使っていて、ちょっと勿体ない感じです。


三脚についてのご意見をうかがえると大変参考になります。

Gaku Toさんに限らず、他の方々のご意見もうかがってみたいです。

書込番号:18374121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/16 02:46(1年以上前)

当機種

寒かったな〜

皆さん、こんばんわ!

スーサン7sさん

40-150pro山に持ち込まれたのですね!
僕は四枚目(言い方合ってますか?)がお気に入りです。
うねる雪原に規則性無く濃淡を生みながら生き物のように伸びる影…良いっすねぇ〜。

こーゆう風に望遠使って印象を切り取るのは理想です。

インスピレーション頂きました!!

スレ主さんも冒頭でおっしゃってますけど、ジャンルレスで皆さんの色んなお写真がアップされても楽しいかなと思うんですが…

書込番号:18374593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2015/01/16 13:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ふだん着(とは言わないのか?)

レンズ:アルサット30mm魚眼

みなさん、こんにちは


5D2が好きなひろちゃんさん

いつもコメントを頂き大変うれしいかぎりです

>>「追いかけている霧氷 1」は、美ヶ原高原からのものです
(現在、道路は冬期閉鎖ですが、歩いて登ったりもしています。でも今年は積雪量が多く大変です)


それはスポットライトではない。さん

>僕のモットーは、まなぶはまねぶ!!です

好い言葉ですね。上達への一番近道でしょう。
わたしも真似てばかりです。コメントありがとうございました。


スーサン7sさん

ご無沙汰しておりますが、コメントありがとうございます
相変わらず、勢力的にご活躍されているようで機会がありましたら
すばらしい写真の紹介も宜しくおねがいします(元旦シリーズの写真に感銘をうけました)


gngnさん

いつもあたたかいコメントなによりです
お礼に、先ほど普段のわたしスタイルを撮ってみました

>風景写真を撮る際は三脚も使用されていますか?

はい。特に山岳へは忘れた事はないです
と言うか、お師匠さんに三脚を忘れると、岳へは入るなって教育を受けました(^^;)
さらに言えば、三脚はブレ防止ではなく、構図を決定するものとも教育をうけました。
(まぁ、そういう御仁も昔はいたんだ〜って、軽く流してください)

>なかなか実戦投入できずにいます。

確かにそうですよね、多数の方のご意見と想います
山岳に限れば、よく三脚はどうしたらいいでしょう?って聞かれますが
一度ザックを背負って重いと感じたら、三脚なしで山行される事を奨めています

三脚はご自身の身の丈にあった物を選ばないと、結局は使わない物になるんですよね
わたし自身は現在 5セット所有してますが、現時点での山岳1番お気に入りは SIRUI N-2204カーボンです(廃盤?)
隣に写ってるのは、Velbon エル・カルの645カーボンです(どちらもパイプの最大径は28mmです)
その他の三脚は里用として使い分けしていますが、一つの三脚で全て(シーン)を補う三脚は
わたし自身、ないと思っています。

PS:いつか突っ込まれそうなので言うけど、古いデジ一手放して6D(レンズキット)買っちゃいました(^^;)

書込番号:18375607

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2015/01/16 14:05(1年以上前)

別機種

↑の元画です

すみません、自己レスさせて下さい

Exifが出ないんなら、余計なこと言わんければよかった(^^;)
こうすれはExif出るん?テストでお借りしました。

書込番号:18375645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/16 15:22(1年以上前)

> >>「追いかけている霧氷 1」は、美ヶ原高原からのものです
> (現在、道路は冬期閉鎖ですが、歩いて登ったりもしています。でも今年は積雪量が多く大変です)

 私は北陸(金沢)なんですが、今シーズンは早くに雪が降りましたよね。大寒は1月20日頃で、毎年はその頃を警戒してます。が、今シーズンのように12月の初旬から降ると、水分を多く含んで重いんですよね。除雪も体力が消耗しますし、屋根雪も水分が多いと古い家屋は注意が必要です。
 どこも雪降る所は、今シーズンは大変なようですね。

 それと、6DもGETされたようで・・・。私は、5D3を所有していて(HNは、”5D2”ですが変更できないので)m4/3が小型軽量でE-PM1は高感度が悪かったが、E-P5で驚くほど良くなったので、ついついE-M1にまで手を伸ばしてしまった経緯です。使用頻度は、m4/3が高いです。
 先日、EF50mmF1.2Lを中古でGETして、5D3にツケッぱ状態です。

 6Dは、フルサイズ機では小型軽量のようですね。6D板は覗いたことがないのですが、Gaku Toさんがアップされているなら、覗きに行きたいですね。5D3の参考にもなりますので。

 しかし、”楽しいですよね、フォトライフ・・・”。山に関しては、トーシローで、釈迦に説法でしょうが、山にはお気をつけください。



 

書込番号:18375792

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/16 22:55(1年以上前)

Gaku Toさん

装備公開ありがとうございます。なるほどです。

三脚が2本ありますが、カメラ1台なのに三脚2本持つのですか?

それにしても、以下の教えはすごいですね。

・三脚持たずして山に入るべからず
・三脚はブレ防止でなく、構図のために使う
大変勉強になります。


休日は子供の世話ばかりで山に行く機会を作れずにいるのですが、いつかぜひチャレンジしてみたいです。


子供がもう少し大きくなったら、一緒に東京近郊の山なら行けるかなぁ。

書込番号:18377141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件

2015/01/19 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Gaku Toさん、みなさん、コンバンハ。
樹氷を求めて御在所に上ってきました
樹氷は最高でしたが天気イマイチで残念でした"(-""-)"

それはスポットライトではない、さん
>僕は四枚目(言い方合ってますか?)がお気に入りです。
コメントありがとうございます
近い所は除雪の影響で雪面が荒れていたり
広角で撮るには小枝がうるさかったりと苦労しました

Gaku Toさん
>元旦シリーズの写真に感銘をうけました
 すばらしい写真の紹介も宜しくおねがいします
ありがとうございます、
正月はいつも帰省して、海で海霧&日の出を撮っています
40-150以外はGaku Toさんと同じく4/3レンズなんです
これまで35-100&150単と画角が被るので躊躇していましたが
年末に複雑な心境ですが購入しました
ボディ1台でm4/3と4/3レンズ複数を使うのは不便を感じます
今回、E−5に11-22、 E−M1に40-150で臨みましたが快適でした

書込番号:18387610

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

1/3の夜はしぶんぎ座流星群だそうです。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141226_682063.html


先日のふたご座よりは条件悪そうですが、狙ってみても良いかも。


さて、晴れるとよいのですが。

書込番号:18330343

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2015/01/02 22:25(1年以上前)

昨月ふたご座流星群を撮ってみたときのスレッドです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#18270679

ご参考まで。

書込番号:18330355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ142

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

http://digicame-info.com/2014/12/e-m5ii-1.html

>E-M5II の最新の情報が正しいことを95%確信している。
>このカメラは2月の早い時期に発表され、そして、これまでのところ1つの目玉機能があると噂されている。
>E-M5II には、センサーシフトで1回の撮影で8フレームを撮影し、
>画素数を40MPに高めることができる機能が搭載されている。

 コメントにもあるんだけど、800万画素あたりに落として2.5倍出来れば2000万画素

それでも、サイズ的にはAPS−Cより倍からの面積的な余裕があることになる。

それなら、素子サイズのハンディキャップをとやかく言われなくなるのになぁ・・・

と単純に思ってしまうのだが・・・果たして使える機能なんだろうか? このブルブル機能??

・・ソフトでやるのだろうか?

書込番号:18288392

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/20 14:21(1年以上前)

同感です!!!

いまのソニーやパナソニックの技術で作られた800万画素の4/3型センサー、見てみたいです。

画素ピッチはこのようになりますね。
4/3型800万画素 5.4μm
フルサイズ3600万画素 4.9μm
APS-C1600万画素 4.8μm
APS-C(Canon)1800万画素 4.3μm
4/3型1200万画素 4.3μm
APS-C(Canon)2000万画素 4.1μm
APS-C2400万画素 3.9μm
4/3型1600万画素 3.8μm
1型2000万画素 2.4μm
1/1.7型1200万画素 1.9μm
1/2.3型1600万画素 1.3μm
1/2.3型2000万画素 1.2μm

4/3型800万画素だと、APS-Cで1200万画素のセンサーとだいたい同じ画素ピッチになります。

書込番号:18288420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/20 15:17(1年以上前)

像面位相差AFは無いよですし、正式発表されてからゆうくり検討しようと思います。

書込番号:18288574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/20 16:06(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん

案外、α7Uのアンコそのままブチ込んで、周りを使わなきゃそのままいけるのかも。(⌒-⌒; )

もう面倒なので、OMもαもひとつ器にしちゃえば?と思う今日この頃です。

書込番号:18288727

ナイスクチコミ!2


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/20 16:09(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/11/e-m5af.html

前は像面位相差あるって記事を見ましたが。
どっちが本当なんですかね?

位相差ありなら買いですが、無いなら完全スルーですね。
この機能は面白そうではあるんですが。
今持ってるフォーサーズレンズが使いものにならなくなるので。
E−M1U出るまで待ちます。

14−54mmF2.8−3.5は使えなくても12−40mmF2.8使えばいいけど(フィルター使った時の逆光耐性無いのでよくは無いが)この前35−100mmF2の松レンズ買ったばっかなのでこれが使えないのは痛い。

というかOLYMPUSはPENにも全て位相差搭載すべき。
金が無い層のE−3桁使ってたフォーサーズユーザーがみんな離れていく。
こういうところ商売下手ですわOLYMPUSは。

書込番号:18288736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/20 16:17(1年以上前)

それにしてもごっつい計算量やろうね、

そんなのバシャバシャ撮らして、

CPUの発熱大丈夫なんやろかと思いますが

組み込み系は全くわからないので案外簡単なのかもね。

書込番号:18288753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/20 16:25(1年以上前)

8フレ合成画像ってことは、結局JPEGかTIFFでしか出てこないんだよね。
RAWを記録できるとすると、単純に8倍のデータ量になるし…

書込番号:18288774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/12/20 17:14(1年以上前)

画素シフトによる8フレーム合成は静物+三脚の場合のみ有効ですね。出力もJPEGでしょうし。
そんなことより、E-M1同等のEVF、1/16000sec電子シャッター(少なくとも全速電子先幕)が欲しいです。


書込番号:18288931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/20 17:26(1年以上前)

機種不明

多くの方にとって魅力的なセンサーシフト機能は、
8フレーム撮影の高画素化ではなく、4フレーム撮影
の擬似3層撮影だと思います。4フレームなら通常
の明るいところでの撮影なら、ISO感度を上げれば
ぎりぎり対応が取れるものと思われます。

書込番号:18288966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/20 18:05(1年以上前)

シーカーサーさん
それにしても、そんな微細振動を制御出来るのか?
・・・あぁ、大きめに作ればテキトーに動かしても、マーカー置いとけば演算で出るのか・・・?
なんか、空想力を刺激するなぁ・・・(^-^;

書込番号:18289094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/20 18:33(1年以上前)

まあ最初の噂では4k動画を載せるとか書いてましたけどあっさり引っ込めましたよね*_*;。
実際現状まだ60Pを達成出来てない動画レベルなのに一気に処理量も半端ない4K動画をパナ並みにやろうなんて無茶な話ですよ*_*;。 
スチル機としての新機能に絞ったのはそれはそれで正解だったかと。とはいえその新機能がオリンパスの画像処理エンジンのみでちゃんと機能するのかどうかですが。

書込番号:18289171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/20 20:07(1年以上前)

操作系やグリップはどうなるのでしょうか

書込番号:18289486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/20 20:41(1年以上前)

池上富士夫 さん

情報ありがとうございます。

個人的には以下の事が気になりますね。

- 像面位相差AFは非搭載
- 小規模なデザインの変更

像面位相差AFは搭載してほしくありません。
E-M1に像面位相差AFが搭載されて長秒ノイズが盛大に増えたのは像面位相差AFが関係しているのではないかと
勘ぐっています。E-M1はハイブリット、E-M5はマイクロ機と割り切って使える方が何かと便利だと思います。

デザイン変更にE-M1タイプの前後ダイヤルが来るのであれば非常に使いやすくなると思います。
操作系はできたらE-M1もしくはE-M1後継機辺りと合わせていって欲しいところです。

書込番号:18289591

ナイスクチコミ!2


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/20 20:58(1年以上前)

>長秒ノイズが盛大に増えたのは像面位相差AFが関係しているのではないかと
違いますよ。
E-M1が長秒ノイズリダクションしなければいけないのは撮像素子の下請けがPanasonic製だから。

E-M5やE-M10は下請けがSONY。SONYの撮像素子はRawの時点で画像処理済みですからね。
塗り絵とも言えますが。総合は高いのにDxOのスコアはISO感度の数値だけPanasonicもE-M1も異常に低いでしょう?

その代わりPanasonicの撮像素子の方は画像処理すると格段に画質アップするでしょう?
SONY製の方は全く画質が上がらないどころか下手するとむしろRawから劣化しますが。

SONYのEマウントの写真も激しく塗り絵でしょう?
Rawからノイズリダクションを弱にしただけでディテール潰れますからねSONYのカメラは。

DxOの数値も同じマイクロフォーサーズでもコントラストAFしかないPanasonicの方が軒並み低いのはそういう事です。

書込番号:18289651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/20 22:49(1年以上前)

池上富士夫さん

オリの手ブレ補正はVCM(ボイスコイルモーター、リニアモーター)
を使っています。また、40-150mmF2.8の焦点調整にもVCMを使って
います。更にハードディスクの磁気ヘッドの移動にもVCMが使われ
ていて、現状のハードディスクのトラック幅は0.5μ以下のような
ので、VCMを使えば0.5μ位の移動精度は問題は無さそうです。
4/3の16MPセンサーの画素ピッチは約3.8μなので移動精度や制御
は問題無いのではないでしょうか。

書込番号:18290087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/21 00:25(1年以上前)

HDRみたいなもんですかね。

HDRって、塗り絵みたいになってしまうので、あまり好きになれません。
ものによっては(建物など)は、面白いですが・・・

別スレッドでも話題になってましたが、マイクロフォーサーズのレンズ
設計は1,600万画素程度だそうですが、今以上のセンサーの高画素化は
無理じゃないでしょうか。レンズ設計が1600万画素程度というのは、
メーカーの社員が書いてます。

レンズはパナのほうが全体にいい印象です。

オリに今必要なのは、製品の高品質化(塗りとか)と値段の低廉化でしょう。
随一の売りは、手ブレ補正ですが、他のメーカーも頑張っているので、この
まま生き続けていくのは厳しいと思います。

小型なのに、シャッターショックも結構大きい。こんなんでHDRなんてきち
んとできるのか?

医療機器の内視鏡が世界ナンバーワンなので、カメラ部門はおこぼれに預かって
いるだけで、カメラメーカーとしては終わっているような気もします。売れ行き
の酷さがそれを表していると思います。


書込番号:18290389

ナイスクチコミ!5


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/21 05:27(1年以上前)

↑終わってるのは使っても無いし持っても無いのに妄想で嘘書き込んでるあんただろw

書込番号:18290732

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/21 06:06(1年以上前)

CGIさん

”あんた” って私のこと?

私はEM1のユーザーですが、まだ売らないで持ってますよ。

正直、購入したのを後悔してますけど・・・。
店で、EP5は、パナのレンズ補正に対応してないので、是非と言われて購入しました。
オリの純正は17mmだけですが、あまり解像力が良くないです。
買ってから、kakaku.com での評価が良くないのに気が付きました。

外装は白。最初の一台は最初から傷だらけで交換してもらいました。今持っているのも
そのうち傷だらけになるんじゃないかと心配です。





書込番号:18290760

ナイスクチコミ!4


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/21 06:09(1年以上前)

一番売れてるのがEOS kissだからなぁ・・・
一眼レフの中で一番最低の性能なのに。

http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/eos-kiss-x70-1200drebelt-5dxomarkcom.html

APS-Cなのにマイクロフォーサーズにすら画質で負けている。
それに加えあのしょぼいファインダー。

カメラの性能と売れ行きをごっちゃにして考える奴いるけど実際は何の因果関係も無いって事。
ブランドに釣られて買う情弱の層が多いだけの話でしょ。

不良品レベルの出来だったEOS Mが去年ミラーレス売り上げランキングで一位だか二位だっていうじゃないですか。
どっちか忘れましたが1位か2位のうちのもう一つが欠陥が酷くもう規格が終了した事でも有名なNEX。
まあシェア率はマイクロフォーサーズがトップですけど。

性能と売り上げに因果関係があるのだったらどう考えてもAPS-Cでトップクラスの画質でなおかつ安いペンタックスが売れて無いのはおかしい。

ペンタックスはレンズラインナップもAPS-Cの中ではNO1ですし、全てデジタル専用設計でフィルム用のレンズを使ってるとかEマウントみたいに無理な設計で酷い諸収差や周辺減光が出る無様なメーカーとは違うのに売れない。
加えて廉価機でも防塵防滴に視野率100%のペンタプリズムファインダー。
それでたった4万か5万。何故売れないのか理解に苦しむ。

フルサイズのシェア率なんて一眼レフ全体からするとたった8%しか無いのだからフルサイズが無いなんて事は理由にもならないし。一眼レフ殆どの層がフルサイズまでは必要無いと思っている。
それでも一眼レフCanonのシェア率は49%、Nikonが43%、リコーは5%、SONYが3%。

OLYMPUSもこの小ささでkissより上の画質ですし。

宣伝が下手なんですよね。民放のゴールデンタイムとかで一枠買って宮崎あおいでも呼んで一時間たっぷり番組で面白おかしくカメラの宣伝すれば全然違うだろうに。
ペンタックスもPanasonicもね。企業としてはNikonよりOLYMPUSのが大きいし1番組買って芸能人使ってたっぷり宣伝する位の金はあるだろうに。その番組も後でも見れるように公式youtubeチャンネルとかで拡散すればいいし。

フジなんかもマニアの間ではレンズも画質も高性能な事で知られているけど、一般人はミラーレス一眼を出している事すら知らないのではないだろうか。街の印刷屋さんとしか理解して無い人が多そう。

カメラ業界はちょっと異常。カメラやってる人の中でさえ誤解が渦巻いている。


実際に


売れ行き=カメラメーカーとしては終わっている


なんてほざく情弱がいるのですから。

書込番号:18290762

ナイスクチコミ!16


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/21 06:20(1年以上前)

>私はEM1のユーザーですが、まだ売らないで持ってますよ。

あ、そうなんですか。

>シャッターショックも結構大きい。こんなんでHDRなんてきちんとできるのか?

別に数秒露光でもぶれてないからシャッターショックは酷くないし(三脚使っても1/4秒〜1/8秒でもぶれるα7Rに比べたら格段にいい)普通にHDR出来ますし。

それどころか標準焦点距離以下なら手持ちで1/2秒でもブレ無いですし。
自分みたいな下手糞だとこの位が限界ですがうまい人だと1秒でもブレ無いっていう人いますしね。

こんな事言ってるから持ってるはずが無いと思いましたわ。

書込番号:18290770

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/21 06:52(1年以上前)

別機種

隣はD800Eです。

一応写真貼っておきます。

隣にあるのはD800E。並べるとはるかに小さいところは確かにメリット。
対象によっては、遜色ないと思う時もあります。

レンズはパナの20mm を付けていることが多いです。17mmも購入は
したんですが・・・。

後ろがごちゃごちゃしていてすいません。家族が寝ていて、いい場所が
ないので・・・。夜なので画質が悪いところはご勘弁を・・・

書込番号:18290806

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

コンポジット撮影試写しました。

2014/12/19 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 
当機種
当機種

gngnさん

昨夜、久しぶりの晴天でコンポジットでやっと撮影試みました。手前の島が暗いようです、まだまだ勉強です。
左は、12ミリ
F2,8
SS2,5秒
ISO:1600
露光約30分
飛行機の光が写り込んでいます。
右は2枚目、上と同じです雲が出て来て星が途切れています。マニアルでのピント合わせに苦労しました。

書込番号:18285384

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/19 15:52(1年以上前)

上の追伸。横線は露光時間に漁船が動いた跡です。

書込番号:18285394

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2014/12/19 17:45(1年以上前)

 
 星の日周運動の撮影、ご苦労さまです。私も快晴の夜を狙ってこういう写真を撮っていますよぉ。でも、雲が出て星の日周運動が途切れ途切れになったのは残念でした。逆に雲の動きまで分かる様子が写っていますね^^
 天気予報を見て晴れになっていても、空が80%の雲で覆われるまでは晴れと定義されていますから、晴れと予報されても安心できません。雲が出ない保証はありません。

 私はほとんどの場合、真北を向けて星の日周運動を撮っています。北極星の周りをグルッと回っている星景写真ですね。少なくとも1時間、長い場合には3時間ほどかけて撮っています。1時間以上かけて撮ると、星が回っている感じがします。

 飛行機の光跡は、日本国内のどこで撮っても写り込むことが多いのですが(北海道の大雪山のあたりでも写り込みます)、深夜に撮影すると(貨物便や国際線を除いては国内線の旅客機は)飛びませんので、あまり写り込みません。夜の10時あたり以降が狙い目です。

 星景写真として地上の景色まで露光させようとすると、月齢にも注意しないと。撮影の12月18日は深夜を過ぎる頃に半月のような月が出てきますから、夜の8時や9時に撮っても月明かりによる景色の写り込みは期待薄となります。こういう写真を撮る場合には、周囲の(見ばえがする)景色、月齢、天気(快晴になるかどうか)に関心を持たないとね。

 地上の光景が十分に露光しない場合は、シャッター速度(露出時間)を長くし、その分だけISO感度と絞りを調整しないといけません。逆に、星に比べて地上の光景が明るすぎる場合は、シャッター速度(露出時間)を10秒以下のように短く設定します。

 次なる撮影チャンスが楽しみになりますねー。

書込番号:18285656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/19 17:51(1年以上前)

大変、参考になりました!

書込番号:18285672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/19 22:28(1年以上前)

西海のGGさん

こんばんは。すごい星の数ですね。

私の住んでいるところよりずっとたくさん星が見えそうです。

ピント合わせですが、拡大機能が便利ですよ。ボタン設定で拡大をどれかのボタンに割り当てるとよいと思います。

私も最近ライブコンポジットで星を撮ることが良くあるので、録画ボタンに拡大を割り当てています。

あと、星の軌道であれば、動きがゆっくりなのでISOは1600まで上げる必要はないかと思います。

私が以前撮った作例だと、ISO200でSS10秒にしてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18208688/ImageID=2082571/

書込番号:18286454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/20 17:02(1年以上前)

isoworldさん
gngnさん

ご返信有難うございます。後は、次回の天気待ちです。飛行機の光跡など参考になりました。

書込番号:18288890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/21 18:05(1年以上前)

何も勉強と思い最近本を買いました。「比較明合成」のソフトでシリウスコンプが有り調べて見たらE−M1のコンポジットと同じの様でこれをPCで行う。以前蛍の撮影は合成で出来ると聞いてはいました。オリンパスのコンポジットはこれをカメラで行うと言う事でしょうか?。同じであればこちらはモニターを見ながら撮影し、面白く楽しくすごく簡単です。ピクセルの違いはありますが。何方かお聞かせ下さい。

書込番号:18292569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/22 09:13(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

@ コンポジット テスト撮影

A 3枚からの合成

B 長野えびす講花火

C 長野えびす講花火

西海のGGさん

夜空撮影ではありませんが、比較明合成(シリウスコンプ)の事として
お読み下されば幸いです。

花火撮りに嵌まってる爺さんです。(^O^)
花火の醍醐味はなんと言っても、沢山打ち上げられるスターマインです。
しかし、沢山カメラに取り込もうとしますと必ず「白飛び現象」が起きます。
マウント径の小さな?4/3では、白飛びは起きやすく、画質劣化で絞り込むことも
考えものですね。


9月中旬E-M1に「コンポジット機能」がファームUPされ、早速取り入れてみましたが、
なにせ花火の時機を逸しており未だ試行錯誤の話としてお聞き下さい。

UPしましたもので、
@は、E-M1で1/2秒でコンポジット撮影のテストしたものです。
 本来ならば、花火が重なったところは白飛びするはずですが我慢してくれています。
 しかし、A3クラスにプリントしますと、1/2秒で撮ったことにより微妙に画像が
 途切れ途切れになっています。

 ならば、3〜5秒で撮りますと、メディアへの取り込み時間もかかりますが、
 コンポジットのための「空撮影」が必要なんですね。
 その時間3〜5秒がもったいなくて、良いところを外すきっかけになります。
 で、実戦投入は難しいと思っています。

Aは、シリウスコンプで合成したもの。
 3枚のパーツ(撮りだめしたもの)を選んで合成です。


B&C
 11/23 長野で、シリウスコンプでの比較明合成を意識しまして、パーツ撮りを
 しました。

 そして比較明合成したものです。
 実際のものとは違いますから、写真とは言えませんが、アート感覚の「絵」として
 個人的に有りだと思っています。


>蛍の撮影は合成で出来ると聞いてはいました
 凄く簡単なことです。
 カメラを固定して、適当に何枚か撮っておきます。
 そして、シリウスコンプで3〜数枚選んで合成すれば全く一枚の「絵」として
 出来上がるんですからね。

試して合点...!。(^O^)

書込番号:18294398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/22 09:16(1年以上前)

↑の、

?4/3 ・・・は、マイクロ4/3 と書いたつもりです。 m(_ _)m

書込番号:18294403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/22 16:31(1年以上前)

まぁまぁ爺さん様
花火写真4点UP有難うございます。

それぞれに、比較明合成なるものの疑問に思っている所のヒント大まかな理解できました。正に試して合点的な教示有難うございました。

カメラでやってくれる物であれば、これはこれで遊び心的な撮影の楽しみ方が有る様です。昔人間で永年フィルムで苦労して撮って来た者には作品的には違和感が有りますが、これも便利満能時代の流れと感じます。

蛍撮影は、今でもフイルムと同じ感覚でデジタルEOS5D−Vで長秒のストレート撮影をしていますが、ネイチャー写真には抵抗を感じます。良いも悪いもこれもE−M1コンポジットで自分なりの試して納得したいと思っています。

色々親切丁寧なご教示、今後の参考になりました。有難うございました。

書込番号:18295394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/23 20:09(1年以上前)

西海のGGさん

丁寧なお礼のコメントを頂き、かえって恐縮に思います。
これも人間として当然と言えば当然なんですが、蔑ろにされるのが常になっており、
改めて素晴らしい心のお持ちの方なんだろうなぁ〜って感心いたしました。

逆にもう少し丁寧に記載すれば良かったかなって、思ってる次第です。
こちらこそ、ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:18299037

ナイスクチコミ!1


ieee014さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/24 05:45(1年以上前)

西海のCGさん
オリンパスデジタルカレッジ・ステップアップ講座,『最新機能を使って星空&夜の撮影にチャレンジ』を受講したので、ポイントを少し書いてみます。
@ LiveTtime, LiveBulb, LiveCompositにある“LIVE”機能は、液晶画面に設定秒毎にの途中経過を表示します。
A LiveCompositは比較明合成をカメラ内部で行う機能です。結果は合成画像が一枚だけ作成されます。
利点は、電子シヤッターなので拡大しても星の継ぎ目がわからない。シャッター耐久性に影響しない。メディアが小容量で可。欠点は、雲、ライトの映り込みなどのエラー修正ができない。タイムラプス動画が作成できない。
B インターバル撮影やリモートケーブルを使った連射で多数枚撮影し、PCに取り込んで比較明合成処理もできます。
  Kikuchi Magic, Sirius Comp, StarStaxなどの無料ソフトが利用できます。

C カメラの事前設定 〜 レンズリセット/Off, 液晶画面/最も暗く, 仕上がりモード/Flat, 手振れ補正/Off, 長秒時ノイズリダクション/Off,露出モード/M, F値/最小
D ピント合わせ 〜 フォーカスモード/MF, 拡大ピント合わせの使用, 最も明るい星でピントを合わせる, レンズは明るいほど良い
E 絞り・シヤッタースピード・感度の決め方
・街中での 夜景+星の軌跡 〜 ISO 200, モードA(絞り優先)で試し撮りし、再生してInfoボタンでシャッター速度確認、モードMにして絞り・シヤッタースピードを設定。
・星がたくさん見える場所で 風景+星の軌跡 〜 ISO 200-1600, Live Time機能で撮影。再生してシヤッター速度確認

この講座では、ほかに花火、夜空(星を点で撮影)、月、夜の風景等の撮影ノウハウが実習込みで説明されました。撮影情報が入った作例が豊富なのでLIVE機能の勉強には本を買うより良いかと思います。
有料講座ですが、オリンパスに資料を購入できないか問い合わせてみるのも一つの方法でしょう。

書込番号:18300278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/24 09:03(1年以上前)

ieee014さん
ご丁寧に有難うございます。皆さんのお陰でE−M1のコンポジット撮影、またPCで行うのも理解できました。撮影の楽しみが増えました。


まぁまぁ爺さん様

有難うございます。
ここで真面目で素直な返答下さる皆様方には、心からのお礼の言葉を申し上げることが常と思っています。
話は変わりますがE−M1シルバーに、12-40:F2.8レンズずっしり感で持ち歩くのが年甲斐もなく何かウキウキいたします。E−P5とも、実に気軽な面白お散歩カメラです。

書込番号:18300575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ260

返信33

お気に入りに追加

標準

E-M1との別れ

2014/12/17 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:75件 Flickr : Yuzora Project 

以前こちらに『シャッター音の比較 E-M5 vs E-M1』クチコミ記事を投稿させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16792057/#tab

E-M1はスタイリング、ハンドリング、画質どれをとってもとても素晴らしく、気に入っておりましたが、
現在手元にありません。

もう半年前になりますが、2014/6/14の最終列車で帰っている時におそらくカバンごと置き引きに会いました。
少し酔っていたので電車を降りてから自宅に歩いている最中に気づいてそれから死に物狂いで探しました。
遺失物届けはもちろん、当日の足取りをたどってあちこちの監視カメラをつけているお店のオーナーさんに
頼んで手がかりをさがしてもらったり、オークションもくまなく見ておりました。また都内中のハードオフに電話を掛けたりしました。
が、努力の甲斐なく、結局出てくることはありませんでした。

最後にここにシリアル番号を掲載して自分の中でおしまいにしようと思います。

なくしたもの:
ショルダーバッグ J.N.R.D (茶色/オレンジ)
OLYMPUS OM-D E-M1 S/N : BHP209135
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO S/N : AC5201632
パワーバッテリーホルダー HLD-7 S/N : 00-211929
BCL-0980 ブラック

かなりショックだったため、持っていたレンズもすべて売り払いましたが、
最近は落ち着いてきたため他のマウントに乗り換えてカメラを再開しております。

(先のスレッドの最後にも投稿してしまいました。内容重複お許し下さい)

書込番号:18280604

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/17 23:23(1年以上前)

ただただ…お気の毒です…。

書込番号:18280639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/17 23:38(1年以上前)

これも政治が悪いんです・・・。

書込番号:18280684

ナイスクチコミ!8


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/17 23:41(1年以上前)

最近は恐ろしくて、気軽に荷物を網棚に置けませんねー。

書込番号:18280699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/17 23:50(1年以上前)

お気の毒としか言いようがありませんね。
マウント変更を決意された気持ち何となく理解できます。
ゆうそらさんの新たなカメラライフがハッピーであることをただただ願うのみです。

しかし日本もどんどん世知辛くなってきましたね。嘆かわしいことです。

書込番号:18280735

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/12/18 00:16(1年以上前)

「飲んだら持ち歩くな」 ですね。

書込番号:18280802

ナイスクチコミ!8


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/18 00:17(1年以上前)

心中お察しします。本当に残念でしたね。

これにめげず、いつかまた帰ってきてほしいです。切に願っています。

書込番号:18280807

ナイスクチコミ!6


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/18 00:52(1年以上前)

お気の毒っちゃあお気の毒。

不注意っちゃあ不注意。

書込番号:18280884

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/18 01:20(1年以上前)

残念そして不運でしたね。
盗んだやつは写真好きじゃあないですね。写真が好きならカメラというものは単なる道具でないことがわかるはず。
僕は最近とあるテーマパークでベンチに置き忘れたX-E1を見つけたのでインフォメーションに届けましたよ。

書込番号:18280927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2014/12/18 01:27(1年以上前)

お気の毒です。
同じE-M1ユーザーとして、とても悲しいできごとです。

そして、マウント変更もなんとなく共感を覚えたりします。

でも、ちっちゃいカメラもやっぱり必要だから、またいつか手元に鎮座しているような気もします・・・

新しいマウントでの写真ライフ、ご幸運をお祈りしております。

書込番号:18280935

ナイスクチコミ!5


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/18 04:54(1年以上前)

ダメ元で試してみたら。
盗まれたカメラで撮った写真がインターネット上にアップされると、
それを知らせてくれるようです。
似たようなサイトはほかにもありそうです。
http://www.stolencamerafinder.com/

書込番号:18281054

ナイスクチコミ!10


ieee014さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 05:54(1年以上前)

お気の毒です。私は山でiPadを拾ったことがあります。ゆうそらさんの被害を無駄にしないようお互いに気を付けましょう。

最近、孫の幼稚園のお遊戯会にE-M1+50-200を持ち出しました。カメラ・ビデオ使用者は最後列で撮影するように指示され、三脚は迷惑になるので使用自粛。私の斜め後ろに他社の一眼レフを持った方がいて、演技開始前に室内照明下で試し撮りをしていました。照明が落ちてざわめきが消え、ビデオカメラのピッピッという音が目立つ中、ガッシャッという大きな音が響き渡り、それ以後全くシャッター音が聞こえませんでした。シャッター音の大きさに気兼ねして撮影できなかったようです。ミラーレスはシヤッター音が目だたないので気兼ねなく撮影できましたが、会場によっては一眼レフが使えない場合があることを初めて知りました。

書込番号:18281093

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/12/18 07:48(1年以上前)

とても切ない事ですね。
置き忘れることは不注意だったとしても、遺失物としては届けて欲しかったと思います。

私も数年前に空き巣に入られ家内のブランド品を根こそぎ持ってかれました。
しばらくして犯人の一部が捕まりましたが、外国人の窃盗グループでした。
当然、盗まれたモノは海外ルートに、、、
国内では足が付きません、、、

もう、日本だから安心と言い難い時代です。

世知辛い世の中です。

私も気をつけます。

書込番号:18281202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/18 07:53(1年以上前)

Agotaさん、こんなサイトがあるんですね、知りませんでした。

ダメ元で登録されるのも有りかも知れませんが、
こういう不埒な輩は、盗ったカメラで写真を撮ろうなんてことは考えず、すぐに売り飛ばしてしまうように思います。
どなたかも仰っておられますが、本当にカメラや写真を愛している人間にできる所業ではありません。
写真がサイトにアップされるとしても、すでに善意の第三者の手に渡った後の可能性が高いのではないでしょうか。
腹立たしいですが、そうなってしまってはどうしようもないでしょうね。


書込番号:18281216

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/18 08:34(1年以上前)

もしこれで知らずに買った人が逮捕、カメラ没収されたら、
中古カメラ買う人がいなくなるかもな。

書込番号:18281305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/18 08:51(1年以上前)

お気の毒だが、今後は身の回り品の管理はキチンとした方が良いよ。
バッグをメッセンジャーバッグにして肩掛けにするとか、対処法は幾らでもある筈。
良く電車でも乗ってすぐ網棚に載せたり、傍らにバッグ置いて自分は腕組みして寝てる人居るけど…。
カバンからカメラだけ抜かれたならまだしも、カバンごと盗られて、電車おりてから気付くつうのは、不用心極まり無い。
時代のせいにする人も居るけど、昔から悪い奴もいれば不用心な人も居る。
そして不用心な人に限って、管理、携行方法を改めないから、繰り返し被害に遭う。


>盗んだやつは写真好きじゃあないですね。写真が好きならカメラというものは単なる道具でないことがわかるはず。

それは、あくまで理想論だよ。
「○○が好きな人に悪い人は居ない」つうのと同じ。

書込番号:18281340

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2014/12/18 09:18(1年以上前)

御気の毒です。

E-M1にレンズ1.2本いつも持ち歩きますが肩掛けバックに入れ公共乗りもの時では必ず肩にかけています、お互いにご用心。

書込番号:18281397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/18 10:30(1年以上前)

>もしこれで知らずに買った人が逮捕、カメラ没収されたら、

(‐_‐)σ 善意の第三者  ( ̄Λ ̄)ゞ

書込番号:18281533

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/18 11:28(1年以上前)

残念ですね。私の知人もトイレに置き忘れて引き返したが無くなっていて、交番に届けたけど
出てこなかったようです。

書込番号:18281650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/18 11:36(1年以上前)

いやはや、残念なこと。
盗んだカメラを本人は使わないでしょ。
ダークグレイな筋が海外に売り飛ばしてる可能性がいちばん大かと。


書込番号:18281666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/18 11:42(1年以上前)

ここのサイトで盗まれた製品の番号を書き込んでいたら、その盗品をオークションに出品してたバカが逮捕された事例があったと記憶しています。

諦めるのは早いと思いますよ。

書込番号:18281679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング