OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームVer.2で初レース撮影

2014/10/11 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件
当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコンON、連写1ショット目

デジタルテレコンON、連写5ショット目

デジタルテレコンON、連写2ショット目

デジタルテレコンOFF、連写4ショット目

流し撮りに注力しましたが、調子に乗ってSS落としたら
酷いブレブレボヤボヤの写真になってしまいましたorz
WEBで使う分には十分ですが、拡大して見るともろ分かります。


【ファームVer.2】
C-AFの食いつきはVer1.4との違いは体感出来ませんでした。
EVFのブラックアウトは自分的には全く気にならなくなりました。

【共通事項】
レンズMZ75-300mm
連写H 10fps
手振れ補正 S-IS AUTO
連写中手振れ補正 ON
半押し中手振れ補正 ON
AF方式 C-AF+TR
AFロックオン 弱
レリーズタイムラグ ショート
フレームレート 高速
低振動モード OFF

設定でこうした方が良いというのがあったら
ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:18038745

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2014/10/11 15:10(1年以上前)

>連写H 10fps

連写Lにしないと追尾AFにならないんじゃなかったかな?

書込番号:18039086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 15:27(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

ほんとですか!

レリーズボタン押している間ボケたり合掌したりを繰り返しながら
確かに追尾AF動作していたと認識していますが、気のせいなんですね。

連写Lではレース撮影では使い物になりませんね。

ありがとうございます!

書込番号:18039128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2014/10/11 15:52(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005301

連写HだとAF は1コマ目に固定されるようです。
連写Lだと、6.5コマ秒になるようですね。

2.0になってから食い付きが良くなってるという方もいらっしゃったので、試してみると良いかも知れません。

書込番号:18039199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 15:53(1年以上前)

あー!わかりました。

>レリーズボタン押している間ボケたり合掌したりを繰り返しながら

これは押している間ではなくて、半押ししている間でした。
半押ししている間はAF追従し、レリーズするとその一発目のフォーカスで固定
ということですね。
実際そうなっていました。

手前もしくは奥方向の動きに対しては1ショット目必勝を意識する必要がありますね。
横方向の動きに対してはあまり影響無いですね、

とゆーことなら追尾AFと連写Hで行けますね!

書込番号:18039203

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 16:01(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

QAページありがとうございます。

マニュアルでもこの記述は読んでいたのですが、
連写Hの記述にS-AF、MF時と但し書きがあった上で「最初の1コマで固定」と書かれていて
C-AFではどうなのかが触れられていないんですよね。

どういうことなんでしょう。

書込番号:18039229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 16:15(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さん

それはS-AFまたはMF時のことでは?
でないと動体撮影用C-AFの意味が無くなると思うのですが

メモ:
●AF方式が [S-AF] または [MF] の場合、連写中のピント、露出は最初の1コマで固定されます。
●[連写 H] で撮影した場合、ピント、露出、ホワイトバランスは、最初の1 コマで固定されます (S-AF 、MF 時)。
●[連写 L] で撮影した場合、連写中のピントと露出は [AF方式] [AEL / AFLモード] に従って固定されます。

と書かれてますしお寿司

書込番号:18039266

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

デジタルテレコンON、連写1コマ目

デジタルテレコンOFF、連写2コマ目

デジタルテレコンON、連写2コマ目

確かに奥行き方向の移動でマシな写真はコマ数若いのが多いですね。

ただ自分の場合は手振れの方がより深刻な課題の様です(;´Д`)

書込番号:18039329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/11 16:59(1年以上前)

スローシャッターだと迫力がありますね。
10fpsの連写とAFについては、こちらにも説明があります。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index5.html

書込番号:18039393

ナイスクチコミ!0


WanderYouさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/11 17:31(1年以上前)

ここのブログの電車連写写真を見る限りコンティニアスAFの場合は常にピント合わせをしてるようじゃぞ
http://www.cameranonaniwa.co.jp/blog/shinsaibashi/secondhand/digital-cameras/210/
1枚目に固定されたら残りは全てピンぼけになるはずじゃて
そうなっとらんということはコンティニアスAFの場合は1枚目では固定されないということじゃな
固定されるのはシングルAF時かマニュアルF時じゃな

ファームがVer2.0になってから動く被写体を連写で追う場合に
EVFの追従性がかなりアップしたっぞい
なので途中でEVFで追えなくなるといった不具合が起きにくくなったぞい


書込番号:18039501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/10/11 18:21(1年以上前)

appikiさん

E-M1で撮られてるレースクイーンの写真が素晴らしいですね
α7とE-M5も少し含まれてるようですが

http://blog.ogapie.jp/cgi-bin/mt/mt-divide.cgi?id=cat04

書込番号:18039684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 18:58(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。


>ハリネズミの助さん
そうなんです、C-AFのことが書かれていないので私も疑問に思っていました。

>じじかめさん
ありがとうございます!
このページの記載では確かに連写Hでは1コマ目で固定と書かれていますね。

>WanderYouさん
ありがとうございます!
ご紹介いただいたページだと秒間10コマの高速連写となっていますね。
それはつまり連写Hのことですね。

>うずら激写さん
きょ、恐縮です(;´Д`)


どれが正しいのかイマイチ分からなくなっていますが、
そう言えばと思って今しがた確かめたことが一つ。

C-AF+TRのAF枠ですが、高速Hではレリーズ中は消えています。
Lではレリーズ中表示されています。

つまりHでは2コマ目からどこにピントが合ってるのか分からないということになるのですが
1コマ目で固定されてるというのが正しいことの裏付けの様な気がします。

とにかくも、次のレース撮影機会が来月なのでその時にLでよく試してみます。

書込番号:18039820

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 21:10(1年以上前)

Ver2に上げる前は連写中もAF枠見えていたので、ひょっとして以前はLで撮っていたものを
Ver2に上げた際に勘違いしてHにして登録してしまったかもしれないという疑念が沸いて来ました。

そこで過去のデータがLで撮ったのかHで撮ったのか調べたいのですが、
EXIFには連写としか記録されていない様で分からないのですが、
これを調べる方法ありませんでしょうか。

書込番号:18040326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/11 21:34(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さん

それってE-M5の仕様じゃなかったっけ?

書込番号:18040438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/10/12 23:18(1年以上前)

返信が遅れてごめんなさい。

AF追従だと連射Lにする必要があるので注意みたいな情報が過去に結構出回ってた気がするのですが
出展元を忘れてしまいました。

実際どうなんでしょうね?わかったらまたレスします。

書込番号:18044819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ186

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

皆様、

10月下旬発売予定だったのに、10日発売だそうです:

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/index.html

たしかに、オリオンの注文履歴を見ると「出荷手続き中」になってます。

まだ仕事中なのでこれにて失礼します。

書込番号:18028864

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/08 20:41(1年以上前)

なかなか良いですね〜 情報感謝∠(^_^)

書込番号:18029322

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/08 21:16(1年以上前)

予定より早く発売されるってのは嬉しいですね。
この調子で40-150のレンズも、11月下旬予定から上旬に変わってくれればさらに嬉しいんですが。

書込番号:18029505

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/08 21:23(1年以上前)

オリエントブルーさん、yasu1394さん、

お二人ともご無沙汰しております。

いまだに仕事に追われていますが、明後日の到着が楽しみです。

yasu1394のおっしゃるように、発売日が早まるのはうれしいですね。40-150もこうなると
よいのですが。

書込番号:18029547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/08 21:25(1年以上前)

だいぶ前からわかってましたよ。

昨日発注しましたが、いつの発送でしょうか?

まじめに仕事をしましょう(笑)。

書込番号:18029557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/09 15:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>10月下旬発売予定だったのに、10日発売だそうです:

ああとうか?なんちゃって・・・

書込番号:18032134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 19:11(1年以上前)

>シルバーボディ

ニコンのDFと被るカラバリですね。
形もなにげに似てますが。

書込番号:18032670

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/09 20:32(1年以上前)

つまり、DfはOMをぱくったってこと?

書込番号:18032966

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/09 22:38(1年以上前)

シルバーになるとDfもEM1も前面のホクロが異様に目立ちます。

書込番号:18033511

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/09 23:02(1年以上前)

みなさま、

ご返信ありがとうございます。

出荷の連絡もありましたので、まずは明日の到着を待とうと思います。

今から楽しみですね。

書込番号:18033610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/10 07:12(1年以上前)

黒ボディに比べれば周囲への圧迫感も感じさせず、かつそんなにヤワな印象でもなく、考え抜かれたデザインであることも控えめにであるが訴求しているようでグッドですね。

女性ファンをもターゲットとしたデザインかとは思いますが、
いや、これはいい。

書込番号:18034419

ナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/10 09:48(1年以上前)

別機種
別機種

すでに黒が手元にないのでE-5と並べてみました。

娘を幼稚園に送って、戻ってきたらもう届いてました。

なかなかいい感じです。

Ken Yidongさん、

同感です。

書込番号:18034807

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 10:20(1年以上前)

youtubeにシルバーの動画をアップしてる人がいました
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=MQkplu-EE3Q
この方の撮影角度だとかなり格好いいですね

書込番号:18034893

ナイスクチコミ!6


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/10 23:28(1年以上前)

イベントでさわってみましたが、やはり塗装はすぐに落ちそうですね。

書込番号:18037062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/11 05:57(1年以上前)

待ちに待ったシルバーボディが、我が家にも届きました。

期待とは裏腹でした。軽いがために重厚感はなく、塗装も含めてこんなもんかと正直思いました。フォーサーズの重いレンズを付けた時の剛性は大丈夫かな?と思いました。

E-5の方が所有感を満たします。特にライカと比べてはいけませんね。

とりあえず初E-M1を使ってみます。

書込番号:18037612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 08:50(1年以上前)

別機種

ZD14-54mm F2.8-3.5

quite様、E-M1シルバーボディのご着弾、おめでとうございます。



水を差す訳ではありませんが、

ん〜…私個人は、やっぱ漆黒を思わす重厚感あるブラックの方が好きかな〜(笑)

書込番号:18037912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2014/10/11 11:14(1年以上前)

いや、断然シルバーのがカッコいいでしょ。黒あきるし、普通すぎてつまらん
けど、黒しかない時は黒でいっかって感じだったな

書込番号:18038361

ナイスクチコミ!6


MMAPO50mmさん
クチコミ投稿数:63件

2014/10/11 11:56(1年以上前)

ブラックの方が断然全てがかっこ良く、全く飽きませんね。
シルバーは塗装が安っぽい。
でも昔の銀塩カメラのシルバーは本当かっこいい。
今の塗装とは全然違うようだ。

書込番号:18038479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 12:27(1年以上前)

ってか、黒が好きだな〜って言ってるわけで、

何もシルバーがカッコ悪いなんて一言も言ってないのにね。(笑)

書込番号:18038568

ナイスクチコミ!5


MMAPO50mmさん
クチコミ投稿数:63件

2014/10/11 12:30(1年以上前)

月乃うさぎさん
貴殿には言っておりませんよ。
勘違いさせてい申し訳ない。

書込番号:18038577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 12:35(1年以上前)

MMAPO50mmさん


いえいえ、私もそんなつもりで応えたんじゃないですよ。


個人の好みの問題でブラックもシルバーもカッチョイイです。

E-M1バンザ〜イです(笑)

書込番号:18038601

ナイスクチコミ!7


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ184

返信30

お気に入りに追加

標準

E-M1で巡る秋

2014/10/07 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種
当機種
当機種

留守にしていましたが

マルチマウントを使ってて、このところ全紙印刷程度なら十分コトが足りるので
気付いたらE-M1ばかりを持出しています
全てAdobe RAW現像派ですが、m4/3は撮影時の捉え方で描写が大きく左右されるのも事実ですが
(悪くいえば撮影の幅がシビアって事です)

また感覚的には2枚目、3枚目の厳しい光線下でも結構粘ってくれるので助かります
そんなサンプルを貼り付けておきます。


ところで
わたしの前スレ削除されたの知りませんでした(休日を利用して、当地へ行って参りました)

アウトルック2〜3行程度の返信履歴ぐらいしか確認できませんが
皆さまのところへ価格.COMさまから注意メールがあったのなら大変申し訳ありません(わたしの所へはありませんが)

それより多くの方々よりあたたかい言葉を頂きながら、お礼も差し上げないままでした
全てわたしの責任ですが、一言お礼をいわせて頂きたくスレッドを立ち上げた次第です。

ありがとうございました。
また、この話題はここで終了にてお願いします。

書込番号:18025581

ナイスクチコミ!53


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/07 20:51(1年以上前)

Gaku Toさん

そう言われればいつのまにか削除されてますね
スレ主さんが削除依頼したのでなければ第三者による悪戯でしょうか?
調べてもらった方がいいかもしれませんね
いつ見ても綺麗な写真で素晴らしいと思います^^

書込番号:18025710

ナイスクチコミ!7


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/07 21:11(1年以上前)

ピクルスLoveさん

お気遣いとコメント大変ありがとうございます
関係者の方々や、まだまだ懸命に捜索にご尽力いただいてる方の立場になれば
ここの出来事ぐらいって思えるようになりましたから、大丈夫です。

書込番号:18025809

ナイスクチコミ!7


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/07 21:15(1年以上前)

スレ主さんに憧れて山に登り始めました(^_^;)

いつ拝見しても見事な作品ですねぇ,,,
私もため息のでるような作品を撮りたいものです(^^)

書込番号:18025822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/07 21:28(1年以上前)

kahuka15さん

いつもコメントありがとうございます

山には高いも低いもないってのが、わたしのお師匠さんの口癖でしてね
kahuka15さんの山も見つけてください。

書込番号:18025890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/07 22:06(1年以上前)

僕はオリンパスユーザーでもないし海ばっか撮ってるんでアレですが(笑)、
いつも素晴らしいフォトを惜しげもなく魅せていただきありがとうございます。

スレ主さまの超絶フォトを見てたら同じ機材が欲しくなる。
同じ機材で撮っても絶対こんなレベルのフォトにはたどり着けないのに〜。

特に広角の使い方、寄り方が好きです。^^

書込番号:18026109

ナイスクチコミ!10


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/07 22:24(1年以上前)

-sukesuke-さん

はじめまして、ようこそ
勿体ないコメントありがとうございます

-sukesuke-さんもよくいいますね(^^)
お写真も拝見させて頂きましたが、ペンタ使いの方々は皆さんお上手
というか、感性がスバラシイ!お仲間に混ぜて頂きありがとうございます。


書込番号:18026201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/07 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Gaku Toさん

いつも通り素晴らしい作例ですね。圧倒されます。

>山には高いも低いもないってのが、わたしのお師匠さんの口癖でしてね

拙いですが低い山の作例を貼らせていただきます。
現像はOLYMPUS Viwer3 です。

書込番号:18026230

ナイスクチコミ!11


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/07 23:08(1年以上前)

レトロとデジタルさん

花を添えてのコメントありがとうございます
わたしにはない新鮮な切り口がまた、いいですね
ED 12-40mm F2.8 PROも、中々切れ味よさそうで参考になりました。

レトロとデジタルさんのトコはお写真を拝見するに紅葉は、まだまだ先みたたいですね
染まる頃よかったら紹介してみてください。

書込番号:18026440

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/08 00:06(1年以上前)

Gaku Toさん

いつもながら素晴らしい作例ですね。本当に綺麗です。

よろしければ2つほど教えていただけませんか?

・4枚ともF6.3なのですが、F値はどのように決定されているのでしょう?
・Lightroomでの現像のコツなどありますでしょうか?

私もGaku Toさんのような写真撮ってみたいものです。

書込番号:18026731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/08 05:27(1年以上前)

いつも素晴らしいお写真ありがとうございます。
綺麗な景色が見れて感動です。

書込番号:18027129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/08 07:26(1年以上前)

お見事!素晴らしいです!
心情ののった作品…前スレといい…心に響いています。

書込番号:18027246

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/08 08:46(1年以上前)

当機種

皆さまおはようございます

今朝起きて望む白馬岳周辺(50キロぐらい遠くです)が、白い感じがします
おそらく初冠雪だとおもいます。綺麗だろうな〜行きたいな〜(^^)

gngnさん

過大なコメントありがとうございます
お問い合わせの件ですが、動体撮影される方でも絞り(最近はISOも)でシャッタースピードを
コントロールした方が楽って話を伺いますが、わたしの場合風景でもそれに近い感覚です。

また、強いて言えばレンズパワーの一番おいしいところを使うように心がけています。
そんな感覚で撮影したのが、↑この1枚でしょうか
(パンフォーカス狙いですが、f/3.5です。この例だとフォーカスポイントはもう少し奥でもよかったですね)

Lightroomの方は現在のバージョンが5.4ですが、バージョン1から使ってますけど
ファイルの保存整理に関しては、間違いなく1でしょう(その延長で使い続けています)
でも現像処理は奥が深いですね、あまり深入りすると写真のキラメキ感(描写)が薄れていくので、気を付けています。


たぬきZさん

いつもお気遣いありがとうございます
まだまだ拙い作品ですすが、北アルプス(鹿島槍ヶ岳への山行)を紹介させて頂きました。


松永弾正さん

前回からのコメントありがとうございます
あのコメントはジーンときました、しっかりわたしの心に仕舞ってあります。

書込番号:18027434

ナイスクチコミ!9


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/08 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いつも凄い写真ですね(^^ゞ山に登ってみたくなります。
私はほぼ地上から…(笑) 紅葉はまだですねぇ

書込番号:18029697

ナイスクチコミ!21


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/09 07:59(1年以上前)

当機種

実際こんな感じでせまって来ます

Like thatさん

天体観察に出かけて、このような時間ですみません。
いつもコメントありがとうございます

Like thatさんのお写真は、しっかり構図の感性が出来上がってるのでしょう
本来は、難しいはずの被写体を、いつもしっかり絵にされますね、ナイスです。

お礼に、地上では見かける事のない(多分?)色空間の写真を貼り付けておきます。

書込番号:18031021

ナイスクチコミ!15


ノサダさん
クチコミ投稿数:21件

2014/10/09 12:36(1年以上前)

いつも素晴らしい作品を
ありがとうございます。

センスに満ち溢れていて、
うらやましい限りです。

人物画は撮られないのでしょうか?

書込番号:18031676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/09 20:45(1年以上前)

ノサダさん

今晩は、はじめましてコメントありがとうございます。

>人物画は撮られないのでしょうか?

わたしポートレート滅茶苦手というか、超下手くそです!だから山のお地蔵さんぐらいしか撮った事がないのです(^_^;)
ただポートレートは個人情報の問題がついてまわるので、残念ながらここで期待してても・・・。

メーカー、フォーマットを無視して、そういえばNaoooooさんどうしてるのかな〜?
ノサダさんポートレート好きなら価格.comで検索してみて下さい、直ぐにヒットします。

書込番号:18033020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/09 23:20(1年以上前)

Gaku To様 こんばんわ。

いつもながらの素晴らしすぎる作品に、ただただ ため息ばかりの私です。

次にUPされる作品を楽しみにしています。


※私は標準ZOOMに14-54mm F2.8-3.5 1型とSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを所持していますが、Gaku To様がE-M1にお使いの像面位相差AFレンズのお値段の方も、ただただ ため息ばかりです。(笑)

書込番号:18033691

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/10 07:58(1年以上前)

月乃うさぎさん

こんにちは、過大なお言葉をかけられ恐縮です、でもありがとうございます。
まだまだ拙いものばかりですので、E-M1のもつポテンシャルを引き出せるようにならないと。

月乃うさぎさん所有レンズって同じ様な画角を揃えられたのですね
それぞれのシーンで、レンズ交換しながら楽しんでる事を頭でイメージすると、それ超オシャレです(^^)
それってアリだとおもいます。

書込番号:18034521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/10 08:04(1年以上前)

☆ Gaku Toさん 初めまして。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18025581/ImageID=2035742/」など、素晴らしいお写真ですね。
憧れました。

「マルチマウントを使ってて、このところ全紙印刷程度なら十分コトが足りるので(後略)」とのことなのですが、写真展などにも、全紙サイズのお写真を出展なさるのでしょうか。

全紙への印刷が可能なら、資金のめどがつき次第、私もOLYMPUS製カメラを購入したいと思うくらい感動しました。

書込番号:18034543

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/10 19:57(1年以上前)

masamunex7さん

はじめまして今晩は、コメントありがとうございます

>「マルチマウントを使ってて、このところ全紙印刷程度なら十分コトが足りるので(後略)」とのことなのですが、
>写真展などにも、全紙サイズのお写真を出展なさるのでしょうか。

読み返すと全ての写真で全紙サイズOKみたいですが、3枚ほど印刷依頼したなかでの個人的主観になりますが
ジャンルによっては、観るに耐えない写真の方が多いのかも知れませんね

協会サイズが全紙以上なので、前年まで645Dで撮影したものを提出していましたが
今年は、645Dで撮影したものと、E-M1で撮影したものでの反応というか、みなさまの反響を楽しみにしていますが
該当作がなくて困っています。まぁ、それまでに捻り出さなくては、、(^_^;)

書込番号:18036239

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:19件

等倍切り出しのサンプル画像がアップされてます
http://pen3.de/40-150/40-150.html
横にスクロールしていくと見れます
凄まじい描写力ではないでしょうか?ほしいー
どうでもいいことだけど鳥の顔って毛が生えてるんですね

元ネタ
☆デジカメinfo☆さんのBLOGより
http://digicame-info.com/

書込番号:18021343

ナイスクチコミ!10


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/06 16:33(1年以上前)

素晴らしいですよねぇ♪

ちょっと・・・買えませんけど(^^;)

書込番号:18021374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/06 17:10(1年以上前)

ん?
・・・・・目に毒です(^_-)。

書込番号:18021479

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/06 17:48(1年以上前)

手元にくるのが楽しみでしょうがないですね(^o^)
40-150PROでm4/3がいっそう盛り上がっていきそうです

書込番号:18021584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/06 18:04(1年以上前)

このレンズを待ってました!
直ぐには買えないけど…楽しい貯金♪

書込番号:18021640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/06 18:05(1年以上前)

見たいけど見たくない…

逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…


見ちゃった(。´Д⊂)こりゃ欲しくなる!
が、嫁さん説き伏せる自信もないし…我慢かなぁ(涙)

書込番号:18021644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/10/06 18:33(1年以上前)

あちゃ〜 見ちゃったよ・・・

見るんじゃ無かった・・・(。>0<。)

自分も含め、懐に余裕の無い方は見ない方が宜しいかと。。。^^;

書込番号:18021728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/06 18:36(1年以上前)

ありゃやばいですね スーパーedレンズを使用していますが ニコンとか80-400に使用しているレンズもスーパーですが同じ材質なんですかね?

書込番号:18021739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/06 19:31(1年以上前)

ドイツ語...翻訳してませんが・・
「凄い!」の一言・・予約してるけど、資金不足・・。
嫁から補助金を・・。
言葉をかける・・Ich liebe dich.
ダメか・・。

書込番号:18021926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/06 20:00(1年以上前)

おやおや。こっちにも。

も、とっくに
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
の板は立っとるぞな、もし。

書込番号:18022012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/06 20:15(1年以上前)

見ないことにしています。饅頭怖い!

書込番号:18022057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2014/10/06 20:39(1年以上前)

urazahnさん

デジカメinfoさんの訳によると
「(40-150mm F2.8は)本当にカミソリのような切れ味だ」
だそうですよー楽しみすぎですー

書込番号:18022155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/10/06 21:54(1年以上前)

カミソリ並みの切れですか。前評判がこれだけ良いと今からとても楽しみですね。
テレコン込みで予約しましたが、いまからワクワクしてます。

書込番号:18022510

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/06 23:33(1年以上前)

うわ。これはやばいですね。キレッキレです。

こんなの出てしまうと、購入を我慢していた人の追加注文が次々に出そうですね。

同時に50−200oの大放出が始まりそうです。

というか、既にヤフオクには50−200oがあふれていますね。

以前はSWD付きで7万円くらいしていたのですが、最近は美品でも6万円台前半。
MMF-3とセットで7.5万円とか、それくらいが相場になってきています。

SWDなしに至っては5万円切ってきていますね。

かくいう私も先日売ってしまったところです。幸い去年中古購入した金額より高く買い取っていただけたので大変満足していますが、売り時を逃すところでした。

書込番号:18023006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/07 00:35(1年以上前)

当機種

50-200 SWD で我慢我慢

名探偵コインさん、罪ですよ罪。
見ない方がいいと思いながらもついついクリックしてしまう私も私ですが、
とんでもない物を見てしまったじゃないですか。(怒)

昨年、中古で50-200mmSWDを買い戻したばかりでとても手は出せませんし、
来年発売されるであろう念願のサンヨンの為にも無駄な出費は慎まなければなりません。
でも欲しいなあ、グスッ。(T_T)

書込番号:18023228

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/07 09:26(1年以上前)

レンズスレでも紹介されていますが、ロビンさんの作例も出ました。

こちらも見れば見るほどヤバいです。

http://robinwong.blogspot.jp/2014/10/olympus-mzuiko-40-150mm-f28-pro-lens.html

書込番号:18023953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2014/10/07 10:02(1年以上前)

凄すぎて笑いしか出ないw
マジで半端ないですね〜

書込番号:18024049

ナイスクチコミ!4


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/10/07 10:19(1年以上前)

Proの名前に恥じないオリンパスの本気度を感じるレンズですね。
40-150mmF2.8常に持ってゆきたいレンズになると感じる。
オリンパスの努力に拍手(^_^)v

書込番号:18024087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/07 14:56(1年以上前)

やっと“PRO”の名に恥じないレンズが出てきてくれましたね。

正直言うと、12−40oは(良いレンズではありますが)PROと呼ぶにはちょっと足りない感があって、フォーサーズレンズでいうところのSHGには届かないと思ってました。
せめて最低でも全域で単焦点75o位は写ってくれないと、SHGとは呼びたくないですし。

焦点距離が一番近い50−200oと比較してしまいますが、ちょっと高めの価格設定を考慮しても40−150oPROは素晴らしい仕上がりになってるようで安心しました。

自身の撮影スタイルには望遠レンズはそれほど需要がないのですぐには購入しませんが、いざ買うとして50−200oと迷うところだよな〜と考えていた懸念がなくなりました。
ボケ具合は50−200oの方が柔らかい感じがして好みですが、ピントが合った被写体描写のキレ具合は本当にため息モノです。


この写りでもう1本、換算50o又は150o前後のマクロを出して欲しいです(笑)

書込番号:18024667

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/07 19:38(1年以上前)

12-40は12-60のm4/3版といったイメージですね。望遠側が短いかわりに実用的なハーフマクロ付き。
40-150はメーカー自らSHGを越えると公言していますし、おなじPROレンズというカテゴリー内でも一味違うんでしょうね,,,

楽しみです(^^)

書込番号:18025362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/10/08 00:16(1年以上前)

☆デジカメinfo☆さんのBLOGより
http://digicame-info.com/

オリンパスED 40-150mm F2.8 PRO は極めてシャープで欠点がほとんど見当たらないレンズ
http://digicame-info.com/2014/10/ed-40-150mm-f28-pro-2.html

うほほーー凄いですーー

書込番号:18026766

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信29

お気に入りに追加

標準

E-M1 と 秋

2014/10/01 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

E-M1で秋の点景、風景を撮ってみました。参考作例として投稿させていただきます。

書込番号:18002840

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/01 20:56(1年以上前)

レトロとデジタル様

ご苦労様です。

1枚目、紅葉のみに捉われず、夏から秋へと移り行く季節感を感じました。

素晴らしいと思います。

書込番号:18003026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/01 22:59(1年以上前)

12-40いいですね!

書込番号:18003642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2014/10/02 14:16(1年以上前)

スレ主 様
12−40F2.8ボケがいいですね。ポートレートに良さそう。

書込番号:18005446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/02 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉のみに捉われた焼岳です。

書込番号:18006212

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/02 20:05(1年以上前)

>月乃うさぎさん

過ぎたコメントありがとうございます。励みになります。

自分は風景というより、目に留まった点景を撮ることが多いのですが
E-M1は軽快に反応してくれるので重宝しています。

>Cat food Dogさん
>西海のGGさん

12-40/F2.8 PROは良いレンズですね。特に寄れるので簡易マクロ的に使えます。
信頼のおける1本です。

>α7大好きさん

紅葉の作例投稿ありがとうございます。
こちら四国の平野部はまだまだですが、これから色づきつつある過程を
楽しみたいと思います。

書込番号:18006309

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/02 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色づきはじめた那須が岳

今はこれが精一杯(望遠端)

紅葉と雫

シャンデリアみたい

便乗させてください(^^)
E-M1に12-40つけて地元の那須が岳へ紅葉をとりに行ってきました。
霧のまかれて、さらに途中で雨に降られて目的地までは行けませんでしたが・・・

こんな時、防塵防滴のありがたみを感じますね。12-40は風景からマクロまで本当に便利ですし。

また次の休みにリベンジ登山の予定です。晴天に恵まれますように・・・

書込番号:18007116

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/03 06:16(1年以上前)

kahuka15さん

紅葉作例貼っていただきありがとうございます。

紅葉と雫、いいですね。
こちらはまだまだ緑紅葉なので待ち遠しいです。

書込番号:18007798

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/05 17:40(1年以上前)

当機種

pana12-35/2.8

まだ、こちらは紅葉始まっていませんが、秋空らしい夕焼けが見事になってきました^^

このいつでも持ちあるけている軽量システムだからこそ、突然訪れた夕焼けチャンスに車を飛ばして間に合いました^^


これはソフトで加工しないでそのまま。名古屋はすごい空でした^^


書込番号:18017626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/05 18:20(1年以上前)

esuqu1さん

こんばんは。
Nikonスレではよく作例拝見させていただいております。

夕焼け見事ですね。

投稿ありがとうございます。いつでも持ち出せるE-M1は重宝する機材ですね。

書込番号:18017797

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/06 02:07(1年以上前)

当機種
当機種

パナ12-35/2.8 名港中央大橋 トリトンです^^

75/1.8

レトロとデジタルさん

あはっ(^^)
ニコン板でもよろしくお願いします(笑)

ニコンのフルサイズ機とレンズ群と全く役割が違い、家族とお出かけ専用に使っているオリンパスですが
E-M5とE-M1でまた役割が違うというか、やっぱE-M1はしっかり撮ろうって気にさせてくれるカメラですね^^

E-M5と写りが大きく変わらないと思っていましたが
赤に関して上手く撮り込めるようになったような気がしますが、気のせいでしょうかね?^^

近所にある、名港トリトンですが、今月のライトアップは18時から始まりますので夕陽と被れます^^
今月のライトはグリーンイエロー。紅葉のイメージ、銀杏をイメージしたんでしょうね^^



書込番号:18019700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 13:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レトロとデジタルさん
こんにちは。

宮城県の鳴子峡の紅葉です。
今がちょうど見頃で大勢の観光客で
にぎわっていました。
E-M1と秋、良いですね。

書込番号:18090174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/25 17:14(1年以上前)

>esuqu1さん

超亀レス失礼します。m(_ _)m
返信レスありがとうございました。

75mm/f1.8の作例素晴らしいですね。望遠欲しいです。

今40-150/f2.8 proか75/f1.8か悩んでいます。
40-150/f2.8よさそうですけど、μ4/3のレンズとしては重いなーと。。

>チャンネルベースさん

潜っていたスレ見つけていただいた上ご投稿感謝いたします。

本格的な紅葉ですね。12-40/f2.8proやはり良いですね。
こちらは四国の平野部はまだ緑紅葉なのですが、そちらは本格的に秋が深まっていますね。

書込番号:18090940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イワナ美味かった

温泉街

落石防止の工事中

レトロとデジタルさん
返信有難うございます。

「OLYMPUS E-M1作例スレッド」では、お世話になりました。
今回は、たまたま甥の結婚式が有り、そのついでに撮ってきました。
40-150/f2.8PROの方が良さそうな気がしますけれど・・・。

書込番号:18091151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/26 03:48(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

桜の紅葉にカワラヒワ

観菊にシジュウカラも

今年もこんな幸運に恵まれますように(^^)

レトロとデジタルさん、みなさん、こんばんは。

秋を感じさせる写真、いいですね。広角レンズを使用することがほとんどないのですが、他人様の作例を見せていただくとほっとしますね。

チャンネルベースさんの写真を見て、遠い昔鳴子の江合川で釣り上げた岩魚の写真を山渓の釣り雑誌に載せてもらい、後から考えればそれそれほど大きくもないイワナだったのにぺしゃんこの鼻がみるみる高くなってのぼせた時代を思い出し、ひとり赤面しているじいさんでした。

当地もまだもみじは早く葉も青々としていますが、桜は紅葉して散り始め、秋は確実に深まって来ています。ルリビタキやジョウビタキの姿がここ数日森で散見できました。

昨年は老々介護の合間を縫って遅い秋にやっと出掛けた京都が印象に残っていますが、状況が厳しく今年はとても行けそうにありません。そんな状況ですので皆さんの作例、また楽しませて下さい。

3枚目はまだE-M1のなかった昨年の御所での写真ですので悪しからず。

書込番号:18093033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/26 04:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

秋の西日。の質感。

秋の西日。の輝き。

また遊びに来ます♪

レトロとデジタル師匠!!ご無沙汰しております。

なんだか師匠の偉業、「作例スレッド」のプチ同窓会の臭いがして立ち寄りました!!

最近、40-150proが気になって価格をウロウロしてます。この前、150pro触ってきたんですが思っていた以上に造りのバランスは良いです。軽くは無いですが。
ボクも未だ75と本レンズで迷ってます…

答えが出たところで、先立つものは無いですが♪

紅葉楽しみですね!少し前に撮った「秋の西日」です。
来週あたり一度近所の山の方に行ってこようと思ってます。



書込番号:18093083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/26 09:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カルガモ

ピューマ

アシカ

皆様、秋の雰囲気を綺麗に写されていて素敵です(*^_^*)
私は昨日行った夜の動物園(夏〜秋限定)の写真を投稿させていただきます♪

暗くてブレブレになるのを防ぐために、渋々ISOAUTO上限値を6400まで設定しております。
デジタルテレコンも多用したので、画質が粗くなってしまいました(涙)

SS稼いだり、網を消すために75mm f1.8や40-150mm f2.8などがあればなぁ〜…と思いを馳せていますが、嫁さんを説得する自信が無いため踏み切れません(^_^;)

お目汚しとなるかもしれませんが、ご覧くださいませ(^^)

書込番号:18093698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/26 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様

こんにちは

こちらモミジはまだですが広葉樹が色づいておりますので、雰囲気だけで
撮ってみました。

>チャンネルベースさん

イワナ美味しそうですね。温泉街も風情がありますね。

>「OLYMPUS E-M1作例スレッド」では、お世話になりました

こちらこそスレを盛り上げていただき感謝しております。

>40-150/f2.8PROの方が良さそうな気がしますけれど・・・。

そうですね。ただ先立つものが・・・m(_ _)m

>アナログおじさん2009さん

望遠の作例投稿ありがとうございます。
こちらも散歩中にジョウビタキを目にすることができました。

冬鳥シーズン到来ですね。

>それはスポットライトではない。さん

ご無沙汰しております。
当スレお立ち寄りいただきありがとうございます。

>150pro触ってきたんですが思っていた以上に造りのバランスは良いです。
>軽くは無いですが。

やっぱりいいですか。欲しいですね。
今は一度予約キャンセルして様子見の状態です。

>dustbox0513さん

投稿ありがとうございます。
12-40mm/proここでも活躍しておりますね。

望遠は欲しいですが、この1本のレンズだけでも結構楽しめると思っています。

書込番号:18094801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/26 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

物思いの秋の始まり

今年もいらしゃ〜い

今年初めてのジョウビタキの記録写真です(^^)

一日を振り返ると毎回黄昏れます(^^)

レトロとデジタルさん、みなさん、こんばんは。


☆レトロとデジタルさん
スレ建てご苦労さまです。他のスレについつい参加したりしてご無沙汰しましたが、別スレでレトロとデジタルさんの高感度撮影の写真、見せていただきましたが、やっぱり説得力がありますね。数値だけ揃えても、現場での様々な要素が絡む祭などの撮影ではなかなかああはゆかないと思います。四国の秋の風景、また楽しみです。


当方の住んでいるところでも、秋は確かにあちらこちらで感じるのですが、ついつい小鳥にばかり目がいって、いけません(^^)。相変わらずのドアップ嗜好が改善されません。いずれにしましてもお題の趣旨とはほど遠いものばかりですが、毎度の賑やかしということで。

書込番号:18095278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/26 18:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落ち葉を強調してみました(パートカラーにて)

私の好きな散歩道(まだまだ緑が多い)

パートカラーで緑を・・・

桜並木の紅葉(桜の満開とは違った風情があります)

スレ主 様

 私の地元は、まだまだ本格的な紅葉にはなっていません。

 それで、「パートカラー」でそれっぽくしてみたり、紅葉前の緑を撮ったりして気を紛らわせています。取りあえず、撮ったものをアップします。ご笑覧ください。

 本日は、散歩でも汗ばむ暖かい日でした。

書込番号:18095336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/26 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメって意外と警戒心が強いんですよね

アオサギはデカイし動かないので撮りやすいです

コサギは黄色い脚が特徴的ですね

商店街はかぼちゃであふれております

久々に作例をUPさせてもらいます。

来月には40-150mm/F2.8が来ますので、
50-200mm SWDも防湿庫の肥やしになる事が予想されますので、
今のうちに使い倒しております。

しかし冬に向けて鳥達も栄養蓄えるために、せわしないですな。

書込番号:18096308

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 
機種不明

E-M1のVer.2.0やOLYMPUS Viewer 3 Ver.1.4のバージョンUPに引き続き、念願の「OLYMPUS Capture」もリリースされました^^/

http://app.olympus-imaging.com/olympuscapture/


喜んでいざダウンロードを試みれば動作環境が・・・

「Windows 7 (SP1) / Windows 8 / Windows 8.1」「Mac OS X v10.7-v10.9」

我がPCはWindowsVistaでOLYMPUS Captureの活用はもう暫く先になりそうです^^;

最新OS導入済みの方・・・使い勝手などのレポート宜しくお願い致します。



書込番号:17976141

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/24 19:56(1年以上前)

おらっちのPCはまだVistaだから対象外なんだな〜シクシク*_*;。
リモート撮影するなら今どきならタブレット端末を使うからWindows8搭載の薄型タブレット端末使いじゃないから良いか^o^/。

書込番号:17977025

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/24 21:03(1年以上前)

うちもVISTAです・・。
EOS−Utilityみたいに使えるのかな?と思ってたのですが・・。
PC買い替え?・・望遠ズーム予約したし、他のカメラ買ったし・・秋の行楽、年末に向かって宴会増えるし・・。

書込番号:17977380

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/24 23:05(1年以上前)

ダウンロードしました。

試しに部屋の中を撮ってみました。

うーん。面白そうだったのでDLしたのは良いのですが、今のところ使い道なさそう。

オークションの商品撮りなら使えるのかなぁ?
イマイチ決定的なメリットがわからない。。。

書込番号:17978009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/09/25 20:45(1年以上前)

私もとりあえず、ダウンロードし接続してみました。私の率直な感想は”行ける!!使える!!”です。撮影目的は、わが娘の室内撮影です。
しかし、最大の欠点が・・。 自宅PCがデスクトップでPCが別室にあるため、付属のUSBでは届かない。それさえなければ、結構使えそうな気がします。

書込番号:17980919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2014/09/25 22:20(1年以上前)

OI.Shareも便利は便利ですが撮影に関しては出来る事は最低限度の操作で、細かな設定操作まで考慮されていません。

OLYMPUS Captureのリリースを心待ちにしていたもののまさかVistaがネックになるとは・・・(悲)

一昔前、それもRAM制限2Gマシンでは荷が重いからしょうがないですね。。。

かと言ってOLYMPUS Captureのためにwin7 or 8機を導入するのも何だかなぁ〜って感じです。

その前にED 40-150mm F2.8 PROと言う悩ましき玉の存在もあります(笑)


長渕もどきのおっさんさん様
USBリピーターケーブルで3本連結36mって力技で如何でしょう?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-R212

OLYMPUS Capture活用方法は色々ありそうですね^^








書込番号:17981388

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/25 22:52(1年以上前)

>長渕もどきのおっさんさん

わが娘の室内撮影ってどういう意味です?

娘を室内で撮影するってこと?それとも、娘の部屋を撮影するってこと?

前者ならどう使えるのが教えていただきたいです。

書込番号:17981575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/09/26 05:35(1年以上前)

Moriban250F さん
私にとって、かなり貴重な情報ありがとうございます。これで、バンバン行けます。
gngn さん
私の言葉足らずですね。私の娘は来月で2歳。一番、可愛い時です。それを、カメラに収めようかと・・。別に手持ちでもいいのですが、折角、「OLYMPUS Capture」が使えるようになったので・・。今は、泣いても笑っても可愛い時期です(^^)
ちなみに、私は、オークションの商品撮りには使わないな・・と、自分では思ってます。そこまで、バチッと写真を決めなくても売れるものは売れる・・そう思ってます。

あと、自宅ベランダから撮影する、ライブコンポジット撮影(星撮影)やその他にももしかしたら活用できるのかな?等、いろんな空想が浮かんできます。

書込番号:17982255

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/26 07:28(1年以上前)

長渕もどきのおっさんさん

ありがとうございます。

うちの子供も小さいのでどのような撮り方をしているか気になっているのですが、どうも実用的なメリットを見いだせていません。

オークションもその通りで、PCにつなぐ必要性は特にないんですよね。あとでSDから取り込めばよいので。

カラーバリエーションがある商品を同じように撮るのはよくわかるのですが、それ以外のメリットが未だにわからなくって。

書込番号:17982433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2014/09/26 08:41(1年以上前)

その昔。。。OLYMPUS Studioと言うカメラコントロール可能なソフトがあったものの有償で手が出せず^^;

時は流れOM-Dの時代になってもPC側でのコントロールは叶わず、E-M1 Ver2.0でやっとと思った矢先にVistaの洗礼です。。。

urazahn様の言われるEOS UtilityなりNikon Camera Control Pro 2に相当するソフトをオリは何故E-M5を出した段階で用意していなかったのでしょう(Vista版で・・・)

スタジオ撮影はさておき、自分がOLYMPUS Captureで目論んでいる活用法は精細な拡大撮像画像がリアルタイムでPC画面上で確認出来る事を利用し、望遠鏡の直焦orZD望遠レンズ+PintAide+バーティノフマスクでの星像ピント追い込み作業です。
http://figomura.ddo.jp/shinyadoraku/software/pintaide.html

現状のライブビュー14×でも色収差の影響で最小錯乱円の決定が厳しく、合焦域での色偏移「青紫→ジャスピン→緑」の見極めが困難でなりません。

広角や標準なら上記程神経質になる必要はありませんが、大きなPC画面でのピント追い込みにはかなりのアドバンテージがあり、マクロ撮影や資料撮影などは非常に有効ですね。

ひらめき&妄想全開で有用な活用法はまだまだあると思いますよ^^/

書込番号:17982567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/26 10:08(1年以上前)

参考になるかな?
やまけんの出張食い倒れ日記
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/cat17/

書込番号:17982754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2014/09/26 13:22(1年以上前)

α7大好き様

リンク先拝見しました^^ やはりスタジ撮影やストロボ多灯にはかなり有効そうですね。

オリンパスさん。おしゃれな紹介動画だけでなく、アマチュア向けに便利なHow-To集も作って下さい。

書込番号:17983286

ナイスクチコミ!2


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/09/26 21:07(1年以上前)

USBケーブルがちょっと特殊なのでできればWiFiになてほしいですね。
ボディ塗装が、軽くふいただけでボロボロはがれてしまうので、できればUSB端子カバーや
SDスロットもあけたくない状況です。メーカーには、これが正常品(塗装)といわれて
いるので有償交換しかありません。

PCは、それなりに速いものを使っていますが、じっくりミニカーでも撮影したくなりますね。
ただし、先ほども、キャプチャーソフト経由でもレンズ不認識エラーが発生。
アプリが落ちましたが、そのままOSもフリーズしました。カメラ含めて、すべて落ちるって・・・oyz

個人的には、キャプチャーソフトなんてよりも、謎の本体フリーズの問題をなんとかしていただきたいですが・・・。

書込番号:17984615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2014/09/26 22:27(1年以上前)

boyoyon様

>USBケーブルがちょっと特殊なのでできればWiFiになってほしいですね。
独自USB形状やスマートメディア、xDピクチャーカード等・・・伝統?を重んじるオリらしい姿勢です(笑)
時代はMicro USBですが。。。

>アプリが落ちましたが、そのままOSもフリーズしました。カメラ含めて、すべて落ちるって・・・oyz
>謎の本体フリーズの問題をなんとかしていただきたいですが・・・。

んん〜大問題ですね^^;

OLYMPUS Capture由来のバグフリーズか、本体フリーズでのPC落ちか?

当方もE-M1フリーズは経験済みなので、もしUSBストレージを通じて全体落ちとなると非常に厄介な問題ですね^^;


>じっくりミニカーでも撮影したくなりますね。
スタパ氏の「LEDライトセイバーでライブコンポジット」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20140922_667706.html

腰を据えてじっくり無影撮影が楽しめるかと思います^^/

書込番号:17985052

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/26 23:01(1年以上前)

Moriban250Fさん

望遠鏡ですか?それはいいですね。うちも望遠鏡あるので、挑戦してみようかな。
(問題は、なぜかピント合わせられないこと。以前Tマウントアダプタとか延長チューブとか買ったのに、長さが合わなくって。。。もう少し試行錯誤してみようかな。)

とりあえずUSB延長ケーブル注文しました。3m送料込みで300円。安い!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E4HSUKW/

書込番号:17985205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2014/09/26 23:59(1年以上前)

gngn様

USB延長も無給電ノーマル延長で規格上は総長5mまで、それ以上は先のリンク商品(リピーター機能付き)、又はAC源供給型のUSB-HUBを間にかまさないといけないので注意が必要ですね。

>うちも望遠鏡あるので、挑戦してみようかな。
自分も時折接続「リング地獄」に陥るので分かりますよ(笑)
ドイツサイズやアメリカンサイズ、屈折や反射、シュミカセが混在すると尚更です。
ネジ径変換やらTマウント、Cアダプタ、回転装置、フリップミラー、延長筒。。。直焦やコリメート。
使用カメラボデイの差異等でその都度システムチャートはバラバラです^^;


書込番号:17985468

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/27 03:11(1年以上前)

当機種
機種不明

ライブコンポジットで星系撮るとか。

ベランダから落雷を撮影するとか。

こんばんは。

家庭でのテザー撮影の用途を2つほど思いつきました。

1.ベランダからライブコンポジットで星系写真を撮る。
2.同じくベランダから落雷を撮る。

このようなシチュエーションで、室内で確認できるのは良いですね。寒い日とか、いちいちベランダに出るのはしんどいです。

これならかなり使い勝手良さそうです。

しまった。もっと長いUSBケーブル注文するんだった。5メートルも買ってみようかな。

書込番号:17985916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2014/09/27 05:36(1年以上前)

当機種

ライブコンポジットに初挑戦!!

おはようございます。私の先日、ベランダからライブコンポジットで星系写真を撮ってみました。とは言っても、初めての経験で、とりあえず挑戦!!って形での撮影ですが・・(^^)
ちなみに、写真に写っている赤い線は、航空自衛隊の夜間飛行の軌跡です。

書込番号:17986018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/27 09:15(1年以上前)

やまけんの出張食い倒れ日記
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/cat17/
に2回目が書かれていました。
便利そうです。

書込番号:17986447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/09/27 09:50(1年以上前)

gngnさん

BORG(株式会社 トミーテック の望遠鏡)を初めて導入するときに、メーカー担当者に相談しながら、自分に適した仕様にカスタマイズした者です。
 *その時の経緯は、私の旧ブログでご紹介していますので、ご興味があればご笑覧ください。
   http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/c/1ac76a4ff19bcd04788fb276a8cf89c9

>(問題は、なぜかピント合わせられないこと。以前Tマウントアダプタとか延長チューブとか買ったのに、
  長さが合わなくって。。。もう少し試行錯誤してみようかな。)

望遠鏡を直焦点(対物レンズ以外のレンズは使わない)でカメラに接続するときの、長さの算出は簡単です。
つまり、鏡筒を最も縮めたときに、レンズの中心(厳密には主点)から撮像面(カメラボディーに表示されています)までの長さが、レンズの焦点距離より少し短め(*1)になるようにすれば、ピントを無限遠に調整できるようになります。
 *1:レンズの焦点距離にも他のパーツの長さにも製造誤差はありますし、レンズの主点から撮像面までの距離を正確に測るのも
   難しいので、(焦点距離や組み合わせるパーツの数にもよりますが)取り敢えず、計算値よりも 10mm 程度は短めに
   できるように、パーツを準備しておく方が、無限遠にピントが合う確率は高くなります。
    *それでも無限遠にピントが合わないことがあるかも知れませんが、数十メートルのものにはピントが合うのに
     無限遠には合わないのであれば、未だ長過ぎるので短くすれば済む訳で、対策は容易です。
    *実際に組み合わせて無限遠にピントが合うなら、何 mm の余裕があるかも明確になるので、近距離側の調整範囲を
     少しでも広げたいなら、その後で微調整すれば良いと考えます。

近距離にピントを合わせるには、レンズの中心から撮像面までの長さを長くすれば良いので、ピント調整装置(ヘリコイド/フォーカサー/ドロチューブなど)で、レンズを繰り出せば良いことになります。
更に近づくには、調整範囲が大きいピント調整装置を利用する、ピント調整装置を複数重ねて使う、延長リングやカメラ用中間リング(接写リング)を挟む・・・などの方法がありますが、縮長が長くなると無限遠にはピントが合わなくなりますので、無限遠にピントが合う範囲で調整範囲の大きいピント調整装置を使う、遠距離と近距離では組み合わせを変える・・・などの対策が必要になります。

以上、ご存じのことが多いとは思いますが、少しでもお役に立つことがあれば幸いです。

書込番号:17986564

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/27 10:44(1年以上前)

メカロクさん

ありがとうございます!遠方の方が撮像面までの距離を短くするのですね。

おかげ様でできました。

前回は夜に外でいろいろ試行錯誤していたのですが、今回は部屋の中から遠くのアンテナにピントを合わせられるか試してみて、無事できました。

私が持っている望遠鏡はSE120という焦点距離600oの安いやつなのですが、
本体−本体付属のTマウントに取り付けられるアダプタ−Tマウントm43アダプタ−カメラ
という最小構成で、上手く行きました。

これ以外の部品としては、
・L字の天頂ミラー
・延長チューブ
をもっているのですが、直焦点ではこれらは不要ですね。

延長チューブにはアイピースを組み込めるようになっていたので、これを使えばもっと拡大できるのか?という疑問もありますが、そこは追々ですね。

ひとまず、600oF5のレンズでの星系写真撮れそうです。

今日にはUSB延長ケーブルも届きますし、次の快晴の夜が楽しみです。

書込番号:17986729

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング