OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 12 | 2014年9月4日 20:32 |
![]() |
24 | 10 | 2014年10月11日 20:23 |
![]() |
758 | 143 | 2014年9月16日 12:44 |
![]() |
17 | 4 | 2014年8月25日 15:52 |
![]() |
47 | 26 | 2014年9月4日 22:09 |
![]() |
336 | 80 | 2014年9月4日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパスが今月から国際保証を原則止めたんだって。表向きの理由はさておき、海外への販売で儲けている業者を閉め出すのが目的らしいです。既に発行された国際保証書は有効、また、製品によってはこれからも国際保証書がついている場合もある、とあります。
これから空港の免税店で買ったりできませんね。
ま、空港は高いんで、それより、eBuyなんかが問題かな?
http://www.43rumors.com/olympus-kills-grey-market-by-dropping-the-worldwide-warranty/
4点

E-PL3発売当初、B&Hで格安に購入出来たことを思い出しました
数年前みたいな海外通販のお得感が無くなったので最近は利用してませんが、国際保証廃止というのは残念ですね
オリンパス最後の良心が…
書込番号:17896255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもオリの場合、センサーの清掃なんかは一年限定の他メーカーと違い、永年無料なんで、保証書の提示を求められる事はないけどね。
書込番号:17896301
10点

> センサーの清掃なんか
オリ機を使い出して丸3年?経ちますが、いままで一度も経験がありません。
レンズ交換は屋外でもバンバンやってるけど……
さすがオリ。
でも、考えてみるとEOSもない。
絞らなければ気づかないで済むんでしょうかね。
書込番号:17896407
0点

円高円安で海外から仕入れたり、海外に持ち出して販売するなど、地域毎の小売店・流通会社に影響が出ます。
一応、オリンパスでも各地域の販売会社が、物価やその国の事情に合わせて価格設定をしておりますから、
逆輸入や並行輸入(もしくはその逆)をやられてはたまったもんではありません。
まあ、メーカ保証なんて所詮1年間です。
1年以内に壊れるリスク、初期不良のリスクと、自身が購入する価格との兼ね合いでしょうね。
書込番号:17896538
3点

>eBuyなんかが問題かな?
うん、偽サイトかも^^;
書込番号:17896677
3点

たしか、国際保証書が入ってるものの場合はそのままだったと思いますよ。これからの商品には入ってこなくなるんでしょうね。
ちなみに、今までオリの製品ではセンサークリーニングが必要になったことないなぁ。無制限でもそれほど需要はなかったりして。
書込番号:17896942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 日本でしか買わないし、、、
まあ、それはそうかも。
こういうのは関係ない人にはないけど、
海外邦人などには切実な問題かもしれません。
書込番号:17898445
3点

マイクロフォーサーズ機のレンズなんて、何処ぞの望遠レンズより安いんだから海外から買うメリット無し。
書込番号:17899779
0点

キヤノンも数年前から廃止されたようですし、やむを得ないのかもしれませんね。
書込番号:17900029
1点

問題は海外勤務中に買ったらすぐに帰国になったとか、逆に買ってすぐに海外赴任になった時。
あとは出先の海外で急に必要になって買ってもそうだし、海外旅行中に故障したときもか。
書込番号:17901052
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
フォトパス感謝祭では、会員による写真展、写真家のトークライブ、アウトレットなど、皆様のご来場をお待ちしております。
◆日時◆
2014年 9月20日 (土) 10:00 〜 17:00
◆場所◆
オリンパスプラザ大阪 »
大阪市西区阿波座1-6-1 MID西本町ビル 1F
「感謝祭に行こうかな〜」と思う方は、気軽に申告してください。お客様の来場数の把握の参考とさせていただきます。
※入場予約ではありません。当日参加されなくても、キャンセルのご連絡は不要です。
本招待券を印刷の上、お持ちください。
本招待券でご同伴者1名様までご入場いただけます。
ドリンクサービスも同様にご利用いただけます。
ペットを連れてのご来場は固くお断りします。
だそうです。
来場者数把握・・・小川町の二の舞にならないよう考えたのでしょうか?
「小川町参加者はだめよ」でもなさそうだし・・何か用事を作って・・。
2点

fotopus特製カステラは数に限りがあるんでしょね?
書込番号:17872672
1点

何か、週末になると家族総出でディーラーにたむろして、暇つぶししてるミニバンユーザーみたいだな(笑
「今週の来場者プレゼント何?」みたいな…(爆
書込番号:17873711
1点

もしも他愛ない話題にさえ毒を吐かずにいられないとすれば、かなりストレスが溜まって疲れているのかもしれません。
気晴らしにイベント見物でもして、リフレッシュすると少しは毒気が抜けるでしょうか。
書込番号:17878216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>何か、週末になると家族総出でディーラーにたむろして、暇つぶししてるミニバンユーザーみたいだな(笑
>「今週の来場者プレゼント何?」みたいな…(爆
・・・という状況を知ってるという事は、かく言う当人も同類である事を自爆してるようなもんだわ。
最後の (爆 ってそういう意味だと取れるよね??(笑)
しかもほかの人と違って「来場者プレゼント何?」とまで言う事も気が小さくて出来ないんだろうな、きっと(笑)
だからここで憂さ晴らしってワケ。
書込番号:17901129
7点

>何か、週末になると家族総出でディーラーにたむろして、暇つぶししてるミニバンユーザーみたいだな
>(笑
大阪は根切りとタダでもらえるものは貰うってイメージですので、暇つぶしで家族総出でディーラーにたむろしては想像に難しくないですね(笑
書込番号:18036486
0点

横から失礼します。
余計なこととは存じますが、「そうぞうにかたくない」と「そうぞうにむずかしくない」と入力して変換すると・・・
お気を付け下さい。
書込番号:18036985
2点

DefaultFanさん
ご教授ありがとうございます。
書込番号:18037632
0点

初心者や子供が誤解するといけないので、書いた本人は訂正しましょう!
大きな間違い:根切り → 正解:値切り
大きな間違い:ご教授 → 正解:ご教示
大きな間違い:想像に難しくない → 正解:想像に難くない
書き込む時は老眼鏡を忘れずに!
以上です。
・・あ、お礼コメントは不要でっす(^^)v
書込番号:18040129
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
http://www.43rumors.com/ft5-olympus-40-150mm-f2-8-price-in-japan-will-be-160000-yen/
FT5なので多分こうなのでしょうね…。
3点

うぅ〜…しんどい金額だけど…嫁さんの目を盗んで…貯金貯金!
書込番号:17872498
7点

デジカメinfoに追加情報きてます。
1,4倍のテレコンとのセットもあるそうです。
18万で。
きつい!
でもこれは買うぞ!ポイントフル活用で出来るだけ安く!
書込番号:17872512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mm換算80-300mm F2.8ですからね。
16万円だろうが大ヒット間違いなしでしょう。
おそらく予約殺到でバックオーダー3ヶ月とかになりそうです。
書込番号:17872564
5点

オリオンの割引率がどれくらいまで上げてくれるかにも拠りますが、3年保証付きで目一杯の割引だと12〜13万円ぐらいには成りそうな感じですね。
1.4Xのテレコン付けるんでしょうかね、確かμ4/3は補正ありきの設計なのでテレコン入れるとベースレンズと併せてレンズ2個分のデータ処理が必要になるから難しいような気もしますが(オリンパスもテレコンは出さないと言っていたような*_*;)。
書込番号:17872597
1点

レンズのグレード・表現力としては、EF70-300mm F4-5.6L IS USM (約12万円)と同じくらいでしょうから、
16万円はちょっと高いですね。
まあ、16万円で本当に売れれば、オリンパスにとってはかなり利益が出るでしょう。
書込番号:17872641
2点

ニコン 〜200mmF2.8Gが21万越え。
150mm 16万だから比率から言えば妥当価格でしょ。通しF2.2とかだったらエポックだったか。
あっしには使いこなせない世界でしゅ。くわばら、くわばら。
書込番号:17872694
2点

1.4倍テレコンとのセットで18万なら結構売れるかも?
んでも、これって消費税別価格ですよね?きっと。
となると195000円くらい?
うーん、、、、ポイント枠15%フルに使って、会員値引き(プレミアムクーポン込み)が最大12%だったとすると15.5万円ってとこですかね?
テレコン無しだと13万ってとこ?
アレ?結構お買い得?何か計算間違いしてますっけ?
書込番号:17873030
0点

・・・・・・・・・しまった、社員旅行キャンセルしておけばよかった( ;∀;)
取りあえず・・・・・・大きさを見て、今使っている4/3 50-200+1.4テレコンで色々撮って見た上で、消費税アップ前に購入を検討してみます………それに付けても、金の欲しさよ!(^^)!
書込番号:17873165
6点

取りあえず専用テレコン付きでの発売にもなりそうで正直言ってホッとしています。
問題は発売時期ですね。
15年第1四半期決算によると、映像分野のなかでも特にレンズ販売が好調だったとか。
恐らく、12−40mmPROの効果でしょう。
40−150mmPROの販売で引き続き今期内での売上増をオリ自身も狙っているでしょうから
早ければ年内ボーナス時期か?遅くとも年明け早々と予測しています。
でないと、3月まで決算に効果的な充分な売上が取り込めないよ!オリンパスさん。
価格はレンズ単体で16万円、テレコンキットで18万円、妥当な線でしょう。
テレコン単体での販売価格は4万円強だとすると、キットのお買い得感も出て18万円コースが
大半かな?と。
よく50−200mmSWDf2.8〜3.5と比較する人もいますが、この大昔の小売希望価格は14万円、
グレードはHG。
比して40−150mmPROはSHGクラスのf2.8通し。
10m以内で近くて大きい被写体であれば50−200mmの解像も合格点をあげられますが、遠距離で小さい
被写体だと解像不足が目立つので、40−150mmには期待しています。
C社でいうと同等の性能レンズは70−200mmf2.8 小売希望価格30万円。
こんなことから、40−150mmPROの価格は安いとも感じます。
それにしても、ミラーレス初のテレコンをよく開発してくれました。
流石!オリ技術陣。
フランジバック20mm短くなったことで、噛ましたテレコン内でも各収差補正せざるを得なかったのでしょう。
これで、次のサンヨンも換算600mmと840mmの距離で使える可能性も出てきました。
大いに期待しています。
書込番号:17873207
6点

テレコン!?
それはこの40150以外のレンズでも使えるんでしょうか。
例えばパナの35100とかに。
ぁいや、可能性として。
って書くと、まだ発表されていないのに分かるか!
って言われそうですけど、、、
書込番号:17873535
0点

私は、単焦点の明るいレンズの方がほしいです。
書込番号:17873537
2点

80-300mm F2.8相当という考え方は、レンズの明るさ(SS、ISO値に反映)という意味では正しいのですが、
撮れる写真としてはフルサイズとは被写界深度が全く違う(ボケない、フルサイズF5.6相当に過ぎない)し、
使われるレンズの物量も全く違う(当然コストも違う)ので、直接比較するのは意味がないと思います。
撮れる写真という意味では、70-300mm F4-5.6よりボケません(望遠端を除き)。
明るいレンズに求めることが、速いシャッタースピード/低いISO値だけ、であればいいのですが、
大きなボケ、であれば、40-150mmF2.8なりのボケ、またはフルサイズ換算で80-300mmF5.6相当のボケであることは無視できません。
私は主に昼間の屋外で使うであろうこのレンズに、ボケが大きい以外の価値はあまり見いだせないので、
フルサイズ70-300 F4-5.6以上の価値は見いだせません。パナの35-100mmF2.8(9万円くらい)と比較しても
12万円位が妥当な価格に思えますけどね。
屋内で使う人にとっては、もっと価値があるのでしょうね。
書込番号:17873539
8点

>マニアっくまさん
何言ってんだこの人?
望遠レンズの価値分かってないな。ボケを求める人は今時望遠でなんて撮らないから。
昔は300mmF2.8とか60万位するふざけたレンズで撮ってたプロがいたけど今は20万程度で50mmF1.2位の便利で軽くて安いレンズあるし。
望遠撮る人はブレるのでしょうがないから絞り開放にするけど、望遠なら本体軽くてシャッター速度速く出来て出来るだけ被写界深度深い方がいいに決まってる。望遠だからただでさえ必要以上にボケるんだから。
何でもかんでもボケでしか写真の価値が分からない明るいレンズ買いたてではしゃいでる昨日今日写真始めたばっかみたいな人っているんだなw
軽くてシャッター速度速く出来て画質良く被写界深度深いなんて夢みたいなレンズだ。
E-M1と組み合わせれば手持ちで換算300mmの望遠を被写界深度深く撮れるなんて奇跡みたいなものでしょ。
必然的に低感度に出来るから画質上がるし。フルサイズ使って五軸手振れ補正があるE-M1やE-M5、E-P5で撮れる感度と比べて二段以内の感度
(
マイクロフォーサーズとフルサイズは二段で画質は完全逆転するレベルになる
証拠
E-P5 ISO 1600
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/ep5_0068.jpg.html
D600 ISO 6400
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/d600_0034.jpg.html
というか一段差と比べても画質で負けてるとは思わない。
D600 ISO 3200
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/d600_0033.jpg.html
)
でフルサイズ300mmをマイクロフォーサーズと同じレベルの被写界深度にして手持ち撮影してみなよ。ブレなく撮れるものならね。マイクロフォーサーズと同じ被写界深度にさせたいならフルサイズだと絞らないとならないし、それでいてシャッター速度上げないとぶれるから感度上げないといけないし、でも手振れ補正性能の差もあるし重いしで手持ちで撮ったら4段〜6段は差が出るでしょ。それでフルサイズの画質がマイクロフォーサーズに勝てるのか比べてみなって。もっと言えば600mm同士の比べでやってみなって話。どんだけ感度上げても手持ちは不可能なレベルでしょフルサイズ600mmとか。
そもそもさ。マイクロフォーサーズとフルサイズじゃ4倍の面積の違いがあるけどセンサーの性能は1.2倍位しか変わらない訳。よくフルサイズの画像を中央部25%にトリミングすれば同じ画質になるとか浅はかな事言う人いるが同じ画質にはならないから。
書込番号:17873803
34点

↑そう思えば買わなきゃいい。
頼まれた訳じゃないだろ。
書込番号:17874181
8点

ボケの大きさが重要な被写体を撮る人は、
そもそもフォーサーズを選択しません。
フルサイズ又は中判・大判に行きます。
また、フルサイズでもズームの70-200(300)を使うのは少数派、F1.4~2クラスの単焦点を使う方が大半です。
(多人数撮影会などではズーム派も大勢いますが、
それはポジションが制限されるが故の消極的理由です。)
それゆえ、このレンズと70-200を比べてボケが小さいから価値がないというのは、
かなり方向性がずれてしまっています。
(ボケの観点からあえて比べるなら、
オリンパスの75mmF1.8や45mmF1.8と
フルサイズの70-200mm辺りが適当でしょう。)
このクラスのズームを使う理由は、
風景撮影派なら画角の自由度、
スポーツ撮影派なら高速シャッターが切れることが重要であり、
そうした用途で望遠側のレンジの拡大は
ライバルに対して大きなアドバンテージです。
ただパナソニックの35-100mmに2万円プラスぐらいを
予想していただけに今の市場予想価格が高過ぎるというのには、同意します。
書込番号:17874282 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

予想価格はそんなモンだろうと思いますが,私個人はビミョーだなぁ……
私の使い方では40-150mmはちょっと短いから,そうなると x1.4テレコンを常時噛ませっぱなし(56-210mm),という使い方になってしまいそうな。
テレコン使用時の画質が果たしてZD50-200と比べてどうなのか,そこが気になるところではあります (;^_^A アセアセ…
なお,
> よく50−200mmSWDf2.8〜3.5と比較する人もいますが、この大昔の小売希望価格は14万円、
> グレードはHG。
> 比して40−150mmPROはSHGクラスのf2.8通し。
これ違うと思いますよ。
Micro4/3のPROレンズは,少なくともM.ZD12-40PROに関しての説明では「4/3のHGと同等かそれ以上,SHG未満」とハッキリ言っていたと記憶しています。
書込番号:17874394
10点

価格はレンズ単体で16万円、テレコンキットで18万円、くらいですか?
昨夜のスナックでは、ぼったくられましたけど、もうちょい安ければな〜、
テレコン本当に出るんでしょうかね?キットレンズはフードとフイルター付だったりして、
他に、7-14も早くしてほしい(^_-)これは速効買います。
書込番号:17874416
0点

私もボケが小さい4/3はもう1段明るいの出したほうがいいと思う
書込番号:17874438
5点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパスのデジタルガレッジに参加した際に、
発売予定を尋ねてみたら、現時点では年内発売向けて
頑張っているとのことでした(確定ではないけど)。
私的には年内発売かつ、モニター割引適用だと嬉しいのですが、、、。
書込番号:17868269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何をですか?
書込番号:17868275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません[New Olympus 40-150mm f/2.8 PRO zoom] スレに返信する
つもりだったのに、間違ってしまいました。
書込番号:17868282 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

了解です。年内だといいなぁ。
書込番号:17868433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40-150mmの軍資金として、ヨドバシのポイントを使わずに我慢して12万オーバーまで貯めてあるので、なんとか12万円台の販売価格で抑えて頂きたいです。
書込番号:17868628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
あさけんさん、 情報ありがとうございます♪
書き込みコメントを見ると、おおむね 否定的なアンサーが多いような・・・・・
> Oh my god. Nooooooooo!!!!!
というコメントには、わろた (^○^)
書込番号:17850876
2点

シルバーかぁ,,,
E-M5はシルバーを愛用していましたが、M1はブラックでいいです(^_^;)
シルバーE-M1発表と一緒に40-150PROも,,,だったら喜べるかも?w
書込番号:17850912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんとなくチタンが欲しくなるシーラカンス。
書込番号:17850952
2点

ボツボツとホクロのようなものがたくさんあって目障りです。
ニコンDfも同じ。
クロなら目立たないけど、シルバーはいただけません。
マウント周りと軍艦部の色も違うし……
書込番号:17850956
4点

一瞬塗装ムラに見えたのが悲しいが、梨地ってやつか?これだと実物は案外イイかもしれんぜ。
それにシルバー系はブラック系以上に画像と実物の色合いや質感の差が激しかったりするからな。
とはいえ、この画像のほうが実物よりよかったってことになったらもう言うべき言葉も無いが。
いやそもそも、個人的にはシルバーのカメラ自体にあんまり興味ないんで良くも悪くも深入りして考えたことないんだよな。
さらに考えてみるとブラックにも興味ねえんだけどそっちのほうがオレにとっては実用的だから。
シルバー選ぶ人ってなんでシルバー選ぶんだろうね?
好みだからってのはもちろんわかるし否定されるべきではないけれども、それ以外の理由(例えば実用的な理由とか)って、なにかあんのかな?
温度上がりにくいとか?
書込番号:17851046
5点

普通に考えれば、大規模ファームアップ機能向上に関連して新製品(シルバー)のお披露目なんじゃないですか?
シルバーが登場しなければ、E−M1の大規模ファームアップの話題も霞んじゃうでしょうね。
4K対応はわからないけど動画機能の向上には期待してます。
書込番号:17851159
0点

もし本当にシルバー出すなら最初から出しといて欲しいなああ。
今更ボディカラーの為だけに買い換える気はないです。
>シルバー選ぶ人ってなんでシルバー選ぶんだろうね?
世の中には、黒いボディに白いレンズというチグハグ配色の代物を欲しがる、もの好きが沢山いるんですよ。
知りません?
書込番号:17851237
5点

昔は、黒が高かった、今は、同じ。
何故に、一緒に出さんのだろうか?
自分も、上記∴黒派です。
書込番号:17851316
2点

チタンなら、焼きを入れるとマニアが飛びつきそう(*´ω`*)
http://www.moriwaki.co.jp/product/powerpush/cb750/cb750.html
書込番号:17851318
3点

チタンはいいですね〜。
すっごく高くなりそうだけどね。
昔のカメラってどっちかっていうとシルバーが多かったよね?
初めて触った一眼レフは親がなぜか持っていた(カメラ趣味は無い)ペンタックスME(たぶん)。
そういえば、あの頃はボディはシルバーでもレンズはブラックが多かったと思うけど、別に違和感は感じなかったな。
シルバーボディはわかるが、シルバーレンズって要るの?
書込番号:17851331
3点

>どっちかっていうとシルバーが多かった
上で STYLUS さんもお書きですが
ブラックは高かったですからね。
私の記憶では1割以上差額ありました。
5万円程の入門機クラスで
ブラックは5千円以上高かったです。
ブラックはプロの人が使うもの、
というイメージが強かったです。
もう40年前のことです。
書込番号:17851501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うーん。発売前のリーク画像の時もそうだったんですけど、このアングルだとかっこよく見えないですよね。
何かイマイチです。
ところで、このサイトによると、
「レイヤーさんは黒くて大きいのがお好き♪」
だそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151733/
以下、引用
-----------------
最近は少なくなったが、シルバーボディーのカメラは選択肢から外そう。男の「逸品」は黒くなくてはならないのだ! しかも、数ヵ月もするとブラックボディーバージョンが新発売されたりして、非常に悔しい思いをする。
シルバーボディーなら買わない!
そのぐらいの勢いで黒を選ぶべきだ。
-----------------
そこまで言うか!?
書込番号:17851532
1点

今月末に正式発表となると、発売はいつ頃になりますかね?既存の機種の色違いなわけだから意外と早かったりして。子供の運動会に間に合いそうなら夏休み中に黒を手放そうか思案中。
書込番号:17852045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

汚れたモノに触れるのが嫌な潔癖症の人には、汚れが目立ちやすいシルバーがクリーニングしやすくて良いだろうね。
似たような理由で70年代後期から80年代前半まで車の内装カラーから黒が消えてた時期がある。
書込番号:17852268
1点

色は使う人の好きずきですから、出してもフラッグシップだけにあまり人気しないかも?
書込番号:17852402
1点

出るんですねー、シルバーモデル。
E-M1発売時供給不足になったくらいですから製造ラインの問題もあるでしょうし、現在のオリンパスの懐事情ですと
最初から多色展開は難しいですよね、多分。
流石に2台は必要ないので、今のE-M1が壊れたら色を変えようかな。壊れる予定はありませんが。
私はシルバーだったらピカピカより、むしろ使い込んでちょっと汚しがあるくらいのほうがカッコイイ感じがします。
元が安い素材だとただ汚いだけですが、ブラックのあんな感じの質感でシルバーなら期待できそう。
書込番号:17852879
1点

ん〜、オークション出だそうかな?と黒ボディをじっくり見てみると、このデザインなら黒の方が
精悍かつコンパクトに見えるような気もしてきた。迷うなぁ。
シルバーが出たとたんに黒の相場が下がったりするなら今のような。ただ、これまで買い替えで足が
出たことはありませんが、今回は出そうな気がするなぁ。
書込番号:17852924
1点

ガラス越しに夜景を撮ることがあるなら、黒一択!
書込番号:17856208
1点

8/28発表だそうです。ファームアップデートも同時かな?楽しみ。
http://www.43rumors.com/ft5-e-pl7-and-silver-e-m1-will-be-announced-on-august-28/
書込番号:17860528
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

そこまで機種を広げるのなら...
デジタル一眼カメラ の板でやってください。
書込番号:17841112
20点

当機種が型落ちになれば、当然当機種の後継機が発売されているという事ですので、その後継機を買いますね。
…ただ、まだもう少し先ではないかな?と言う気もしますけど。
書込番号:17841114
1点

そんなもんいちいち気にしてたら、永遠にカメラを買えんよ。
書込番号:17841151 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

新機種が発表されてから、じっくり検討して決めます。
書込番号:17841174
3点

E-M1の新機種が出たらそれを間違いなく買います
レンズ資産もあるしね
大きい普通の一眼なんて絶対に買いません
書込番号:17841219
9点

>貴方なら何を買いますか?
4台のうちどれか一台です。
価格と相談です。 増税前に勝負ですね!
書込番号:17841260
0点

来年、型落ちになる可能性
・・・ 今世の中に出ている大半のカメラに当てはまることかも・・・^^:
書込番号:17841262
10点

そんなに気になるならE-5買えば。
普通に使う分には問題ないし、レンズはあるものに間に合ってるし、いつまでも最後のフォーサーズだよ。
書込番号:17841306
13点

コンセプトやジャンルがまったく違うカメラを価格下落だけで選ぶのって‥‥
書込番号:17841463
7点

>価格と相談です。
新規購入ですね。
予算は?
レンズ含めて総額幾らでその差額は?
書込番号:17841542
0点

型落ちばかり狙ってる男は貧乏臭いヽ(´□`。)ノ・゚
書込番号:17841545
23点

>新規購入ですね。
予算は?
レンズ含めて総額幾らでその差額は?
金利ゼロのローンで24回一万円とすると24万円
となりますが、5D3に24万円も出しません。
MAX15万円かな。 レンズは持ってます。
書込番号:17841682
1点

α99なら20万切ってるよ。
書込番号:17841715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは前回のスレでE-M1が中判やフルサイズと互角だということがよくわかったそうなので選択範囲が広くてさぞお悩みでしょう。
>現在パナソニックG3に、オリ14-50レンズを使い満足しています。
当分の間その組み合わせのままでOKでしょう。
書込番号:17841724
5点

そうすると、5D3は端から圏外ですね。
その外は、何れもすでに予算内なのですが2台狙っているのですか?
一台7〜8万なら逝けそうですね♪
書込番号:17841861
2点

>となりますが、5D3に24万円も出しません。
>MAX15万円かな。 レンズは持ってます。
フルサイズ買う割りに、ケチくさいな。
レンズ持っていても、ろくなレンズ持ってないんじゃない??
書込番号:17842331
4点

安物フルサイズ買うより他のカメラのほうが・・・
書込番号:17842349
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





