OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 29 | 2014年8月20日 00:24 |
![]() |
34 | 35 | 2014年8月23日 17:51 |
![]() |
182 | 22 | 2014年8月18日 01:33 |
![]() |
566 | 200 | 2014年8月10日 10:34 |
![]() |
234 | 95 | 2014年8月17日 21:30 |
![]() |
873 | 197 | 2014年8月8日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
こんな噂が出ていました。
http://www.43rumors.com/ft3-this-is-the-amazing-list-of-new-features-coming-with-the-next-e-m1-firmware-upgrade/
どうも4Kについてはにわかには信じがたいのですが、この記事の人は見たと書いていますね。本当かな?
もし本当だとしても、家には4Kテレビもモニターもないので、宝の持ち腐れかな。4K切り出し静止画という使い方はあるかも。
ファームウェア対応で一番望むのはなんといってもライブコンポジットですね。
花火には間に合いませんでしたが、星がきれいな冬には間に合わせてほしいものです。
5点

まあライブコンポジットは比較明合成ですから花火だと複数の写真を合成する所謂多重露出になるので星野・星景写真の場合とは使い方がちょっと違いますかね。
E-M1のセンサーがパナ製でE-M5系のソニー製の方が星野・星景写真向きな感じなので付いてもどうかな〜と微妙ですけど*_*;。
4K動画はパナの技術を提供して貰わないと多分オリンパス単独では出来ないと思いますよ〜、元々ハード(画像処理エンジン以外のLSIが必要)依存なのでパナのヴィーナスエンジンの動画用部分を移植させて貰うかどうかしないとTruePicエンジンだけではフルHDがやっとでしょ*_*;。
書込番号:17838776
3点

デジカメINFOにもでてましたね。
でどこらがどうかは別として、なんかはあるでしょうね。
4Kがあるとしたら。。。。
1TのSDでもでないと大変そうですぅ。
書込番号:17838778
3点

オリンパスは動画の技術も持ってますよ。
他のブログにも書きましたが2006年、今から18年前に4K動画カメラ、HDD記録システム、上映用システムを作っています。
システムの名前は「オクタビジョン」。
他のメーカーでは4KどころかHDをやっている時代です。
たぶんカメラの800万画素にちなんでオクトという語呂合わせにしたのでしょう。
2006年当時はあまりに高画質すぎて使い方がわからない、何を撮影すればいいかわからないといわれていました。
今はたしか立教大学にシステムがあると思います。
オリンパスが動画カメラとは皆さん以外に思うでしょうが実はこのようなすごい技術を持っているのです。
18年のときをへてオリンパスの4Kが復活、もし一眼動画に4Kが搭載されそのそのカメラのシリーズに「オクタビジョン」の名がつけば萌えますね。
書込番号:17838975
14点

ほう〜そのような物が過去にあったんですね。ただ大きなシステムで通常のビデオ機のような小型で持ち運びやすいシステムに出来ないようだと中々難しいでしょうね。名前からしてプロトタイプで商用機として一般販売されたような形跡も無い様だし*_*;。
商用・業務用ではソニーとパナが抜きん出ているのではないですかね。フジは業務用のレンズでは有名でしょうけどトータルのシステムとしては? あとはキヤノンぐらいでしょうか。
HDTVも漸く普及した現状で4K用のTVもまだですし、本命は更にその上の8K、16Kとなっていくでしょうから4Kも過渡的なシステムなのかと(一般ユーザー向けには丁度良い具合に使えるシステムにしてくれる在りがたいですが)
書込番号:17838997
1点

おはようございます。
デジカメinfoにも載っていましたね、私は動画は撮らないので4Kなどには全く興味がありませんが、ファームウエアのアップデートは不具合の改善として大変期待しています。
ほぼ毎日平日はE−M1を使ってドッグランで走っている愛犬などを撮っていますが、ここ2ヶ月ほどは単焦点の75mmF1.8を使っていて、時々フォーサーズの50-200mm F2.8-3.5 SWDをMMF-1やMMF-3で使っていました、この時にフリーズすることがあったのでレンズとの接触不良だと思っていたのですが、2週間ほど前から気分転換にレンズをMZD ED 75-300mm F4.8-6.7 IIに変えたのですが、フォーサーズのレンズと同様にフリーズすることがたまにあります、ファームウエアのバージョンアップ以前でのフリーズの場合、完全に固まって電池を取り外さないと回復しなかったのですが、今回のものは何もしなくても数秒で回復しますが、愛犬などが走っているのに撮れないので少し困っています、現象が出るのはランダムなので、どのようにして再現させて良いかわからず、何とか騙し騙し使っています、単焦点の75mmF1.8では起きなかったのでズームレンズとの相性でしょうか、今回のファームウエアのアップデートに期待しています。
書込番号:17839173
5点

私のかつての仕事は3Kの代表格とよく言われたものでしたが,うぅぅーむ4Kとわ,やるな(違
4Kはともかく,ライブコンポジット機能は是非とも欲しいですよねぇ (^^;
愛ラブゆうさん,
> 時々フォーサーズの50-200mm F2.8-3.5 SWDをMMF-1やMMF-3で使っていました、この時にフリーズすることがあったので
> レンズとの接触不良だと思っていたのですが、2週間ほど前から気分転換にレンズをMZD ED 75-300mm F4.8-6.7 IIに
> 変えたのですが、フォーサーズのレンズと同様にフリーズすることがたまにあります、ファームウエアのバージョンアップ以前での
> フリーズの場合、完全に固まって電池を取り外さないと回復しなかったのですが、今回のものは何もしなくても数秒で回復します
私もMMF-3を介してZD50-200mmを頻繁に使っておりますが,以前は寒冷下での使用時( -5℃以下 )にのみ接点の接触不良が原因と思われるEVF表示(ズームリングを回すなどしてMMF-3接合面に負荷がかかると,突然EVFが表示されなくなる。)等の不具合(プチフリーズ)が発生していたんですけど,2ヶ月ほど前からでしょうか?,「バッテリーを抜かなければ復帰しない完全フリーズ」の症状が出るようになり,これは何かおかしいと思い,試しにマウント(EM-1側)とMMF-3とレンズの各接点をオーディオ用の接点復活剤を綿棒に少量染みこませて清拭してみたところ,今のところ完全フリーズもプチフリーズも起きていません。
ということで,意外にも接点の僅かな接触不良がデリケートに影響しているのかもしれません。
書込番号:17839466
7点

ここに日本語へ訳されたものが
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2014/0815_01.html
書込番号:17839471
3点

TruePicZには余裕を持たせていて、4Kのパテント関係で実装できるようになった段階でプログラムを入れれば機能するという実は偽装エンジンだったのかもしれないですね^o^/。まあ普通は在り得ないんですが*_*;。
書込番号:17839570
3点

4K動画に期待するのは「高画質動画からの静止画切り出し」ですね^^
書込番号:17841011
1点

せっこき さん、
単焦点の75mmF1.8ではなったことが無かったので、MZD ED 75-300mm F4.8-6.7 IIとの相性などを疑っていました。
E−M1は2台持っているので、先にもう1台のほうでもチェックしてみます、その後に手元に接点復活剤が無いのでアルコールかCRCなどで接点の清掃を試してみます。
書込番号:17841382
1点

こんばんは。
新ファーム、楽しみですねえ。ホントにそんなに機能拡張が可能なのか、ちょっと?もつきますが。
以前所有の7Dも、ファームで撮影枚数が大幅増強されてびっくりしたのを思い出しました。
動画も、MF中心にEOSから撮っていたので楽しみですが、エンコーダーの能力次第では4Kでの盛大なブロックノイズとか
問題が出そうな気もします(笑)
愛ラブゆうさん
うちでは今のところ75-300Uでフリーズは経験していないです。早く解決するといいですね・・・
書込番号:17841698
1点

ライブコンポジットは私も待ってます。
本当につけてくださるのでしょうか?
書込番号:17842753
2点

オリンパスに動画の技術があったなんて知りませんでした。それは期待したいですね。
ライブコンポジットが一番の期待ですが、それ以外にもお願いしたいことはたくさん。
使い勝手の向上とかもやってほしいのですが。
私が欲しい機能はこんな感じ
・ライブコンポジット
・カラークリエイターからの復帰簡易化
・C-AF精度向上
・一日削除
・罫線の種類増加(なぜ3分割、4分割がない?)
・水準器のデザイン変更
早く載せてほしいですね。
書込番号:17842895
0点

ファームアップの噂もちらほらでてますか。
これ位の時期になると円熟期に入ってくるので安心して購入できますね。
書込番号:17844570
1点

4Kテレビなんで高くて手がでませーんw
カメラで手が一杯です…。
しかしファームアップは気になりますね。
そこまで劇的に変わったりはしないんですけどね。
書込番号:17845144
1点

ライブコンポジットはファームで詰めるもんなのでしょうか?
搭載出来るなら是非ともしてほしい機能ですね。
書込番号:17845630
1点

4Kは幻でしたか。残念。
http://digicame-info.com/2014/08/e-m14k-1.html#more
大規模って、ライブコンポジット以外に何があるんだろ?
書込番号:17848925
0点

オレも 4k をファームで積んでくるって聞いた時はかなり驚いたけど、今となってはおそらく 「大規模」 の意味が違うんじゃないかな。
革新的な機能性能アップのファーム(4kや連写時のコマ数アップなんかはコレにあたる。)がドド〜ンと来るのではなく、ちょっとしたデバグや小さな熟成(例えば ある特定のシーンにおけるAFアルゴリズムの見直しとか)、そして小規模な機能追加(オリの場合はコンポジット系の機能やアートフィルターの追加等)をいくつか行う、てことなんでしょう。
他社にしてみりゃなんのこともないマイナーファームをいくつか追加するって感じなんだろうけれども、もともとオリはファームアップが苦手な会社だし回数も少ない。だからそのオリにとってみれば、しょぼいファームをいくつかやる→メジャーなファームアップ=大規模、というニュアンスが噂の中の伝言ゲームで伝わっちゃったんだと思う。要はいくつかのマイナーなファームアップを行う、ってことなんだろうね。
マイナーかつ順当なファームアップをいくつか行う→メジャー、てことなんだろう。
まあそれによって最上位機のE-M1〜エントリー機のE-M10の中で頭打ち感のあるラインアップを広げとかないと、E-M5の後継機が収まる場所がなくなるから、ファームアップ自体は意地でもしてくるとは思う。E-M1 の後継機はまだオリには出せないはずだし。
−−−−−
ああそれから、ここ1年くらいの、るもあちゃん情報はかなり作られてる感があるから気をつけた方がいい。
ファームアップ情報はおそらく本当に信頼できるソースのある情報と見ていいと考えられるが、4k情報は管理人に盛られてるかもしれんね。
ここ付け加えときゃ盛り上がるだろ、という(笑)
フォーサーズやマイクロ、オリパナ関係に関してはそれなりの情報ソースを持ってるのは確かだと思うし、そういうのは当たる。
だが、そういう確定情報持ってる時に限って、そこにいくつか明らかなるデマを盛って情報にデコレーションしてるっぽい。
たぶんこれは管理人がわざとやってる。
もともとは情報サイトというよりも、ゴシップ色の強いサイトだしね、そこにはもちろん真実が隠されてはいるけれども、それは決して多くはない。
逆に情報をでっち上げてうまく盛ると、盛らない時よりサイトは得をする。
そんでもって外れたりデマ流して責められたところで 「オレだってしらねえよ、そう聞いたんだから仕方ないじゃん、それにもともとゴシップサイトだし」、って言えば済む話なんだから(笑)
実際、過去にここの管理人はそういう発言をしてるから。
書込番号:17850244
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
http://www.43rumors.com/ft5-new-olympus-40-150mm-f2-8-pro-zoom-will-cost-1500-ausd/
$1500 AUSD ぐらいのようです。
やっぱり結構しますね。^^;
5点

最短撮影距離が気になる寄れるレンズなら買おっかな
書込番号:17826512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12-40 pro 同様、高級感漂うクールな佇まいで物欲全開モードになりそう。
でも個人的にはこの後のサンヨン狙いなので、松永弾正さんよろしく貯金貯金っと!(^^;)
書込番号:17826591
1点

一家に一本ですね
書込番号:17826745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか12-50mmを大きくしたような・・・
「マニュアルフォーカスクラッチ機構」はついてるのかな?
どっちかというと7-14mm f2.8が気になるんですかど^^
書込番号:17826771
1点

どなたか、長さとフィルター径を推定してください。パッと見、12-40mmと同径、長さ1.8倍かな?と思ったんですが、どんなものでしょう。
書込番号:17826809
0点

てんでんこさん、以前モックアップの画像は出ていましたね。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2013/0918_01.html
書込番号:17826856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どっちかというと7-14mm f2.8が気になるんですかど^^
同じくです(笑)
書込番号:17827001
1点

性能的には4/3レンズの松(SHG)レンズに匹敵するのが10万円前半で買えるとしたら実際はバーゲンプライスなのかも*_*;。重量が1kgを切るなら50-200mmF2.8-3.5SWDを買わなくても良さそう。
書込番号:17827105
1点

ポイント&プレミア会員割引で10万円きればなー
寄れてボケが綺麗なら言うことなし!
書込番号:17827307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むさのマントさん
ありがとうございます。
よくわかりました。
で、この期におよんで「パナ機じゃ使えないな」とハタと気づきました。
とくに望遠は、オリレンズ=オリ機専用ですね。
それでもいいといえばいいんですけど、GM1でも使いたいわけして。
かといって、f2.8クラスのズームまでオリパナそれぞれ揃えるのはやり過ぎ。
かといって、パナ35-100と300単の2本を持ち歩くとかさばるし……。
しばらく悩んでみます。
書込番号:17827350
0点

今年中に発売だと思ってましたが、記事では2015年の早い時期になってるようですね。
価格がこなれるまで(実売9万円くらい)に半年くらいかかるとすると、ちょっと待てそうもないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614705.html
書込番号:17827416
0点

またオリオンで、発売記念数量限定延長保証付きってやるんじゃないの?オリンパス製品って買い方に色んな抜け道があるんで、知らずにカメラ屋なんかで普通に購入すると、大損する事が有る。
書込番号:17827451
0点

確かに……。
年末に持っているポイントの半分近くが失効するので、オリオンで買うにしても、年内に発売して欲しかったのですが。
まさかそれを狙って発売時期を――(ムニャムニャ)。
書込番号:17827494
1点

オリオンのポイントが、間に合うように年内発売を、
そして12-40mmのように戦略価格でお願いしたいです。
書込番号:17827534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約受付が年内(年末?)で発売が2015年に入って(1月中には)って事ならPtは使いきれるんじゃないのかな?
書込番号:17827748
1点

プレミアム会員割引とポイントフル利用で10万円希望!
10万円以下なら即決!
11万円以下だったらなんとか。
11万円以上だったら、かなり迷う。しばらく待とうかな。
書込番号:17827967
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
削除するならしたらいいさ
結局「過去スレで聞け」とか言われながら聞いても誰も答えてくれない!
今日は酔っ払いですか?って
オリンパスキャシュバックで国際保証書に購入店のハンコと購入日時だけで良いと思っていたら
A領収書見せろと言われても・・・
こちとら昔からのカメラ屋さんで他にもレンズとか買ってツケ?だのに・・・
いつも年末に払うのに10,000円キャッシュバック貰うにはどうしたらいいんでしょうか?
今日は仕事忙しい中にもに余裕があって
教えて頂いたタイムラプス動画を爺カメながら理解できました。
熊野大花火に向けて新宮花火を予習に撮ってみようかと思います。
本当は画像よりも音をお伝えしたいんですが
うまく撮れたらまた報告します。
そんなことより毎日見れないけど楽しみにしているguu_cyoki_paaさんの
ブログ閉鎖されたらどうするんですかねグーちゃんの事だから考えているだろうけど
3点

代金を支払わない限り、領収書は発行されないんじゃないの??
だとしたら、きちんと支払いが終わるまでは、領収書も出ないし、キャンペーンにも応募できなくて当たり前。
代金の支払いもしていないのに、キャッシュバックだけ貰おう!というのも、虫のいい話でしょ??
書込番号:17815901
39点

いまどき年末まで支払いまってくれるカメラ屋があるとはおどろきです。
オリに事情を説明して「どうすればいいの?」と尋ねるしかありませんね。
領収書のかわりに「購入証明」があればいいとなるかもしれません。
が、逆に「まだ支払い済ませてないからダメだよ」となるかもしれません。
書込番号:17815904
16点

まあ、譲歩案。
どうせ年末にツケで払うのなら、カードでボーナス払いにしてしまっては?
1月の引き落としになりますから、年末に払うのと大差ありませんし、たいてい無金利。
カード決済ならすぐに領収書を発行してもらえるはず。
書込番号:17815925
8点

「ツケ」も借金の一種なので、キャッシュバックが貰えないのは利息分なんでしょうね・・・。
書込番号:17815936
9点

中古で購入して、日付入っていない保証書がたまたま付いてたって類いの話だろ。
そういうことができるだけないように領収書添付を求めているのでしょう。
常識の範囲を考えないと、大変なことになるかもよ。
書込番号:17815938
9点

常識的に考えて、領収書を発行してもらってください……としか言えません。
ツケだから無理だと言うのなら、あきらめてください。
書込番号:17815992
11点

払うもの払ってのキャッシュバックでしょ。
他の方の言われるとおり、払ってないのにキャッシュバックの前払いは無理でしょう。
書込番号:17816049
20点

酔いが醒めてから、ヨーク考えてみましょう!
書込番号:17816242
8点

代金を払ってないのにメーカーから金を貰おうなんて厚かましいだろう。
そもそも良い歳して恥ずかしくないのかね?
恥を知れ!!
書込番号:17816358
7点

キャッシュバックが欲しくて、領収書が必要なら、期間内に支払いを済ませて、領収書を発行してもらうしかないのでは?
カメラ店にしてみれば、領収書を発行してしまえば、お金を受け取ったことになるので、そんなことしないと思いますが、年末に「支払わない」と言われたらカメラ店が困るでしょう。
書込番号:17816455
5点

キャッシュバックで領収書が求められるのは、中古やオークションで購入したものとの区別をするためだろうと思います。正規のルートで購入されたものなら、ダメ元でメーカーに電話!その上で代替の書類、たとえば納品書や購入証明書、でも大丈夫と言われたなら応募されてみては?
書込番号:17816537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう客って年末の支払いの時も「買った時よりこんだけ値下がりしてんだから、少しは負けろよ」って言いそう。
書込番号:17816615
14点

キャッシュバックを受けるのに「領収書」が必要なのは当たり前。
早めに「E-M1」の代金だけ支払って、領収書をもらうしかないでしょう・・・。
それができないなら、勿体ないですがキャッシュバックは諦めましょう。
書込番号:17816935
7点

どうもありがとう。
カメラ屋さんにボーナス一括払いにしてもらいました。
書込番号:17816937
14点

60回無金利ローン支払中ですけど、なにか?
もちろん予約購入キャンペーンの特典はしっかり頂きました。
領収書というか納品書でよかったかな?オリオン購入だったし。
ボーナス一括払いでもちゃんとしたローン契約を組んでるなら、それが領収書代わりになるんじゃないですかね?
書込番号:17822052
0点

「領収書」だけじゃなく「レシート」「クレジット控」「納品書」のいずれかでもいいはず。
つけで買っても納品書もらえればいいんでないかい。
要は、販売店との間で、正式に売買契約が成立してそれを証明する物があればいいわけで、決して領収書じゃないといけないわけじゃありません。
だから、無理にローン組む必要はなかったと思います。この場合、納品書をもらえればいいわけでしたから。
つけで買えるなんてうらやましい。
ここの掲示版でつけで買える人なんて、いったい何人くらいいるんでしょうね。
書込番号:17827509
1点

販売店が普通、個人売り納品書を起こしますか? 大型家電の発送ぐらいでしか起こさないと思いますが。
大体、カードボーナス一括は、無金利・手数料無しですから、年末にツケを支払うとの全く変わりませんよ。
「つけ」って格好いいとでも思っているのでしょうか?
たんに馴染みの客で、お店からしてみれば「上中下なら間違いなく、下の客だが贔屓にしてくれるから仕方なく対応」
程度の話しです。上客なら、現金でもカードでもその場で支払いでしょう。
払わずに逃げられるリスクもありますし、売掛金は個人商店にとっては長期になればなるほど、マイナスです。
書込番号:17827641
0点

そこそこ高価なE-M1をこのご時世にツケで大丈夫とは。
よっぽどのお得意様なんでしょうね。
書込番号:17844593
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
Gaku To さんが出してくれたクイズがとても面白かったので、自分も暇に任せてクイズを
作ってみました。暇な人、忙しい人問わずズバリ当ててみてください。
私の場合はスキル不足で、Gaku To さんほど高度に同質化された画像を揃えることができませんでしたので、
まじめに答えると損をするようなクイズになってしまいましたが、まあ、気軽に答えていただいて参加された
皆さんの自由勝手なご意見を聞けると面白いんではないかと思います。
画像は3つ、E-M1、D810、E-3の3機で写したものです。
三つ全部当ててもいいですし、これだけは自信があるという答え方もOKです。
やたらと大きくなるとかえってわかりにくいのではないかと思い、ほどほどの大きさにしていますので、
拡大して見てやってください。
16点

あれれ、拡大できませんね。
Exif情報のないものは拡大できないことになっているのでしょうかね。
ちょっとわからないので、このままで比べてみてください。
書込番号:17806599
1点

>Exif情報のないものは拡大できないことになっているのでしょうかね。
前のトピでそういう話題ありましたね(;´Д`)
書込番号:17806610
2点

MA★RS さん ご指摘ありがとうございます。
見直してみると、本当ですね。
Gaku Toさんもおんなじこと言ってますね。残念!!
書込番号:17806616
2点

まぁ、どれも作例をよく見たことが
無いのでよくわかりませんが(笑)
しかもスマホからという。
上から
E-3
EM-1
D810
と言うことにしておきます。
書込番号:17806638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参加させてください。
canonとOlympusしか使ったことがないため各機材の特徴が解りませんが
3番が E-M1 かな?
書込番号:17806670
1点

全然わかりませんが、すべてのコがカワイイことだけはわかりました(^^)
書込番号:17806681
14点

正解はどうであれ
EXIF付きで、拡大できるものを早くアップしていただけると
ありがたいです!
書込番号:17806690
2点

紅タマリンさん、はじめまして。
Gaku To さんのクイズ拝見してたのですが
オリンパス・ペンタックス・ソニー・キャノンと
どれも所持したことがなかったものですから遠慮してました(笑)
でも…楽しそうなんで参加させて下さい。
E-3-
D810
E-M1の順で…(^^)v
書込番号:17806697
1点

自分E-M1とE-M5とD610で主に人物を撮っているので、
そんな使い分けが自分にとって必要なのかどうかの
自己診断の意味も込めて(笑
左から順に
D810
E-3
E-M1
一つくらい当たります様に( ̄人 ̄)
もし一つも当たらなかったら、以後は一台体制に変えま(略
書込番号:17806703
5点

(1) E-3 ... ちょっと画質に古さを感じる
(2) D810 ... ほぼ全身像のわりにはボケが大きい
(3) E-M1 ... シャープでかっちりした感じ
と思いますが、さてどうでしょう。
書込番号:17806706
4点

3番目がD810なのはわかりましたが、1番目E-M1、2番目E-3かな??
書込番号:17806734
0点

1枚目:E-M1
2枚目:D810
3枚目:E-3
E-M1もD810も持ってないから間違っちゃってるかもだけど、
E-3わ持ってたから3枚目で間違いないとおもう。 (^ー^)v
書込番号:17806738
7点

C,B,Bだと思います。(そう言うことではナイ?)
書込番号:17806742
14点

2回目のレスです。
肌の色合いより
1枚目:D810
2枚目:E−3
3枚目:E−M1
と勝手に予想しました(^^)v
書込番号:17806747
1点

>>ズバリ当ててみてください!
Bカップ / Cカップ / Aカップ
書込番号:17806777
13点

え〜と・・
・
・
・
すいません、冷静に考える事が出来ません。(;´Д`A
独身男性には目の毒です。;^_^A
書込番号:17806794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

機種当ては判りませんが、1枚目は逆光気味とはいえ肌の処理が良くないと感じました。
書込番号:17806808
2点

スマホから参加〜
上から
@E3
AD810
BM1
理由は、
@画質が他より荒い。(画素数が低い)
A色味とノイズリダクションの感じ。
BPanasonicの発色に近い。唇の赤の出方。
あってるかな〜(笑)
書込番号:17806812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写り方の好みは3枚目 D810かなぁ、クッキリ路線で青色帯びた水面とかはE-M1と思わせる引っ掛け?
好みのモデルは2枚目(笑) E-M1にしときますわ、背景ボケはD810と錯覚させる為?
消去法で残った1枚目 もはや何が何だか……w
面白い企画ですね〜
書込番号:17806815
2点

Gaku Toさんのクイズでは全問正解だったので調子にのってまた参加させた下さい^_^
1.D810
2.E5
3.EM1
しかし楽しいわー!こんなスレ。
書込番号:17806856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
環境が同じだと、種類の違う動物が進化の果てにそっくりになってしまうらしい
だからE-P1、NEX-5は改良を重ねるうちにE-M1、α7になってしまったのかもしれない
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10317048395.html
硬骨魚のカジキ
哺乳類のユーリノデルフィス
魚竜のユーリノサウルス
2点

α7はともかく
OM-D(E-M5、E-M1、E-M10)は
一眼レフのOMシーリズをモデルにしているので
似るのは当たり前だと思うのですが
書込番号:17805816
23点

各社ともミラーレスが売れないので売れる方策を考えた。そしたら売れてる一眼レフを真似すれば良い事に気が付いた。
結局ミラーレスは一眼レフに追いつけなかっただけです。
一眼レフの真似をすれば売れると錯覚した各社経営陣のセンスを疑います。
書込番号:17805843
6点

ブルドッグを散歩させてる飼い主の顔は何故ブルドッグに似ているのか?
書込番号:17805877 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「PENシリーズ」と「OM-Dシリーズ」はもともと別でしょう・・・。
書込番号:17805879
15点

僕の専門分野だ(笑)
収斂進化というやつですね。
そういう部分あるかもしれませんね。
まあ一眼レフが売れてるから似せたわけではなく、中級〜上級者が求める使用感や操作性を持たせようと保守的にデザインすれば銀塩時代から熟成されてきた一眼レフ機に似るのはある種必定ですかね。
書込番号:17805880
24点

一眼レフデザイン、EVF付でもグリップがしっかりした設計でないとヨーロッパ・北米市場で売れないですから・・・
α-7だけじゃなくて、GH4、X-T1も似たようなもんですけどね・・・・
E-M1は昔取った巨人の篠塚、O-M1に似せているだけの話もありますが、結局にたかよったかなんですよ。
書込番号:17805891
4点

E-M5、E-M10、E-P5は一昔前のオリンパスセンスというか、
懐古主義、女子カメラと思わせるものがあります
赤城さんはE-M5、E-M10は絶対に買うな、E-M1一択と言い切ってますが、
彼の豊富な経験値が、E-M1に一眼レフを超える何かを感じさせたのでしょう
書込番号:17805915
4点

なるほど面白いですね(^^
いずれ、PENやα5000、6000のようなデザインが淘汰されて消えてしまったら、一眼レフの形が最も環境に適応したデザインなんだと、そう言えるのかも知れませんね(^^
書込番号:17805916
2点

赤城さんはE-M1とGMですね
E-P5はともかく、なぜGX7、GH4を使っていないのかは知りません
書込番号:17805930
1点

こんばんは♪
E-M1やX-T1・・・α7のデザインは、大きな表示倍率のファインダースクリーンを実現するための必然のデザインですね。
ニコ1のVシリーズも、同じような理由だと思います。
見やすい、大きなファインダーを搭載するスペースを設けると・・・どーしても三角屋根のデザインが最も効率的なデザインになってしまうんですよ(^^;;;
PENやNEXのようにレンジファインダーのデザインだと、大きなファインダーを搭載すれば、その分上部(高さ)を高くしなければなりませんから・・・
出来るだけコンパクトなデザインで・・・大きなファインダーを搭載しようとすると、あの形になっちゃうだけ(^^;
どーせあそこにファインダーを持ってくるなら、伝統的な一眼レフの形にしたほうが、懐古趣味も満たせて一石二鳥というわけですね(^^;
書込番号:17805970
4点

無難で保守的なだけでしょ
パナは最初からG1で一眼レフライクでした
サムスンも同じく
EVF機は色々持ってるけどE−1が一番シルエット的には優秀だなあ
ミラーレスでしかできないデザインを熱望してます
書込番号:17806034
4点

似てるもなにも従来からのユーザーにとっていちばん使いやすいデザインです。ファインダー部分が三角形である必然性はありませんが。
書込番号:17806063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面白いことをおっしゃる。(^^)
合理的な形が生き残るというのは、少なからずありそうな気がしますね。
OM-DとPENは別の流れのような気もしますが、系統樹としては同じ品種な気もするなぁ。
ソニーとオリンパスががモンゴロイドとコーカソイドくらいの違いで、OM-DとPENがオスメスくらいの違いで。
遺伝子としてはほとんど同じだけど、形に多様性があるみたいな。
でもそろそろカンブリア紀が迫っているような気がする・・・
手に持つ形って100年後に残ってるでしょうかね〜。
書込番号:17806110
1点

DMC-L1とか、E-300は恐竜なのかな。。
書込番号:17806124
2点

出目金とか深海魚(チョウチンアンコウ)とかの仲間な気がします。笑
書込番号:17806129
2点

てか、NEX5系NEX7系の実質の後継機はα6000でα7は全く新しいジャンルのカメラ・・・。
先のファインダーの件もですが
スレ主さんはスレ立てする前にもう少しカメラについて勉強したほうが良いと思う(´・ω・`)ショボーン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17779410/#tab
書込番号:17806154
10点

E-P1やNEXの進化がE-M1やα7には見えないですよね。E-Pシリーズは明らかに銀塩PEN-FTのオマージュでE-M1は銀塩OM-4TiBにワインダーを装着したイメージを継承。
E-PLやE-PMはコンデジからのステップアップを意識してやはりコンデジイメージ。
NEX-5系は割と新しいデザインに感じます。ただしα7はEVF部分の隆起が目立ちますが基本はRX-1にNEX-7のグリップを付けたと言う同系統のデザインに見えます。
自分を含む年寄りにはレトロデザインは、大歓迎ですが時折目新しいものが、出てこないかなと期待もしています。
書込番号:17806282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車やバイクの形も各社似てるからつまらない
z30みたいなデザインはもう無理なのか…
みたいなw
書込番号:17806317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AKIRAの金田バイクを希望。
カメラだと、E-P1を初めて見た時は痺れました。
書込番号:17806323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手に持って使う道具としての合理性‥それ故どれも似た形になるという面は大きいでしょうが、道具と言えども商品である以上他との差別化もする必要がある‥
さらにカメラは趣味のアイテムでもあるので実用一辺倒の形では皆さん満足しない訳で、それやこれやでメーカーは色々苦労をしているのでしょうね。
ただ一眼レフの形が理に叶っているという話は頷けるのですが、カメラが最初に作られた時点で技術的、構造的に色々制約があった筈です。
その制約と使い勝手の兼ね合いで成立した形が長く使われると、使う側がそれに慣れてしまい他の形が受け入れにくくなるという側面もあるのではないでしょうか。
とにかくカメラに関しては使う側が相当保守的だと思います。
基本的なフォルムは踏襲していてもバッと見の印象が変則的だと途端に拒否反応を示したり‥
自分は詳しくありませんが、以前は一眼レフ型から外れたかなり意欲的なデザインのカメラも存在したようですが、それらの使い勝手はどうだったのでしょうか?
実はとても使い易い形をしていたけど従来型と違い過ぎてユーザーが馴染まなかっただけ、という商品があったのかも知れません。
人間のすることですから合理性より身体的、視覚的な「慣れ」が勝つ事も十分有り得るので‥。
想像は色々膨らみますが市場が小さくなりつつある現在だと意欲的デザインは出にくいのでしょうか。
ちょっと残念ですね‥。
書込番号:17806346
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
こんばんは
この企画本当は、やりたくないのが本心だけど
ここ最近の掲示板を拝見しても、皆どうしちゃったの?って感じだから・・・。
少しリフレッシュしませんか?
ブラインド○○○ってほどじゃないけど、ゲーム感覚で参加してもらえたら嬉しいです
張付けた4枚の写真の中に、1枚だけ当機種(E-M1)の写真がありますが
さて、何番でしょうか〜?ってクイズにしたいのですが、どうかな?
その他の番号も、適当(メーカー・機種)でもコメント下されば、なお嬉しいです。
PS:撮影地-針ノ木岳より立山・剱岳・裏銀座で眼下には黒部湖(黒四ダム)です
またフォーマットは大体そろえましたが、ほぼ撮って出しです
それと、ご要望があればヒント出しますから言って下さい。
23点

こんばんわ
2っ!(違って恥かいても泣かないですよ・・)
書込番号:17799388
3点

レンズは同一のものですか?
それと、撮って出しかレタッチしてるかによっても違うような?
明日早起きするのでとりあえず寝ますzzz
書込番号:17799404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社カメラとの比較でトラブルが起きている中で、こういうことをやると助長するだけだと思います。
単にE-M1の写真を挙げるだけじゃダメなんでしょうか?
みんな比較を見たいんじゃなくてこの機種で撮った素晴らしい写真を見たいんだと思いますけど・・・。
書込番号:17799406
35点

>>比較を見たいんじゃなくてこの機種で撮った素晴らしい写真を見たい〜
maronetさんがいい事言った。
書込番号:17799451
9点

どれも素晴らしい写真なので、いいんじゃないですか?
ということで私も参加させて下さい。
う〜ん、B番にしときましょう。理由は・・・何となく。
書込番号:17799494
6点

やっぱり「1」に変更。(-o-)/
クイズで一番それっぽいの選んだらはずれますからね。
書込番号:17799521
4点

>クイズで一番それっぽいの選んだらはずれますからね。
土田晃之ですか
書込番号:17799544
3点

こんばんわ♪
2がE-M1・・・で。。
書込番号:17799660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は4番で。
適当コメントですが、
1はコンデジ1/2.3型?
2はソニーRX100?
3はフルサイズ機でしょうか?
自分の低レベルは承知しているので間違っても気にしませんが、答えが楽しみです。答え合わせはいつ頃になりそうですか?
書込番号:17799707
3点

わたしの認識不足、Exif情報がないと、オリジナルサイズはダメなの?
もう一度、同じ写真をアップしてみます。
一応オリジナルは長辺 2400Pixなんだけど
maronetさん
>比較を見たいんじゃなくてこの機種で撮った素晴らしい写真を見たいんだと思いますけど・・・。
ここは比較サイトです
単純に素晴らしい写真が見たいだけなら→PHOTOHITOを、お奨めします。
書込番号:17799799
30点

結構パースも違うんだなーと驚いています。
正直解らないというのがという情けなさなんですが
3番では無いかと・・・
で4番が135かな・・・
わからん(笑)
書込番号:17799827
3点

>Gaku Toさん
比較したいなら、条件は合わせるべきでしょう。
ガチガチに厳密条件とは言いませんが、少なくともこの季節や空気の条件の異なるいい加減なテストでは誤解を与えかねません。
比較はダメだとは言いませんが、今の状況でやるのは好ましいとは思えません。
例えば仮にある機種がE-M1より劣っていたとしましょう。その後の流れは容易に想像できますよね?逆も然りです。
書込番号:17799856
8点

連投ご容赦ください
両方とも、情報として意味のあるものではないかと思うので
良いんじゃないかと思います。
よくわからない、持論を展開されるより情報量が格段以上に違うと思います。
しかしこのような、あてっこのときって
いつも偉そうな書き込みをしている人達がほとんど書き込みをしないですよね(笑)
興味が無いのか、それとも・・・(笑)
書込番号:17799858
17点

この手の比較、一度も正解した事ありませんが(^_^;)
4番で。
3は645?でしょうか?
2もPENTAXのような?
1はさっぱり見当もつきません。
まるで違ってる自信満々です(^_^;)
書込番号:17799873
3点

>土田晃之ですか
たしかに彼のセリフっぽいかも。(^o^;)
書込番号:17799917
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





