OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

フードハット

2014/03/22 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件
別機種

フジ35mm購入しましたらフードキャップなるものが同梱されていました。・・レンズキャップの着脱が面倒な時は
これ良いな、と思い・・。
 フードの長いオリ75−300Uで質問しましたらnightbearさんから情報を頂きました。
 ニコン使いの方なら、とうにご存知でしょうが(キヤノン使いでしたので知りませんでした)
 ニコン・フードハット(何とアメリカ製)を購入、場面によっては便利かと・・。
 PSこれでボデイ(CHAINA),レンズ+フード(JAPAN),フードハット(USA)
 三国同盟・・支離滅裂・・すいません。
 

書込番号:17332597

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件

2014/03/22 18:58(1年以上前)

とてもいいですね!

ただし、一言だけ言わせていただくと、露出補正ー1.3では、暗くて解りませんね。

もっと明るくして、見せてください(^_^)

書込番号:17332829

ナイスクチコミ!7


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2014/03/22 20:07(1年以上前)

別機種

露出補正、以前使用時のままでした。
根が暗い性格なもんで・・。
明るい性格に変えました・・。
外国製のレンズには同梱されている物もあるそうな・・。
L、M、Sのうち75−300UにはMサイズが丁度良かったです。
 
  
 

書込番号:17333049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/22 20:15(1年以上前)

D70を使っていた頃に知って以来、ずっと使い続けて来ております。
ペンタやオリンパスに宗旨替えをしてきましたが、それでも買い増す事はあっても手放しはしませんでした。
一度この使い勝手の良さを知ると、レンズキャップにはなかなか戻れませんね。

ただ難をいえば、少々お高いのと、
マイクロフォーサーズにしてからというもの、
一番小さいサイズでも合うレンズが少なく、ブカブカということが結構あります。
ですので、現在はフォーサーズの50-200SWDにだけ被せております。

オリンパスさん、良いことは思いっきりパクって、(^^;)
マイクロフォーサーズのレンズにジャストフィットするフードハットを作って下さいよ。

書込番号:17333070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/22 20:45(1年以上前)

ブラジャーみたい。

書込番号:17333187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/03/22 20:58(1年以上前)

ニコン使いでもあるので、サイズ違いで何種類か愛用してます。どのレンズでもフードを付けるとキャップの付け外しがしにくくなるので、このタイプのキャップは良いですよね。レンズ保護にもなるし。

書込番号:17333235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/22 21:29(1年以上前)

>マイクロフォーサーズのレンズにジャストフィットするフードハットを作って下さいよ。

オリンパスや瑞光のロゴが入ってるのがいいとか、コーポレートカラーのブルーが欲しいならオリに作らせるか、
もしくはこっちで勝手に作るしかない。フードハットにもたしか昔はブルーがあったんだけどね、今はどうだろう。

ニコンのフードハットは OP/TECH USA が作ってるはず。本家の方はレンズフード径5cm程度からフィットするようにサイズも出てるし、パンケーキなどにフィットするように浅いハットも出てる。値段もネットで買って直輸入すると、ニコンブランドよりぐっと安い。(同サイズ比較。ニコンブランドで出てないサイズは比較不可))

ただし送料なんかもかかるから、海外からネットで機材購入する際についでに買ったり、仲間同士で大量購入したりすれば倹約できるけど、日本でも1000円前後だからね、果たしてそこから安くなった所でたかがしれてるといえばしれてるわな。

書込番号:17333368

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/22 21:54(1年以上前)

一番使いたいパナの7-14mmとか12-40mmやパナの14-140mmにはどれがいいんだろう^^

書込番号:17333470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/23 06:47(1年以上前)

urazahnさん
ルーズソックスは、どうぇ?

書込番号:17334516

ナイスクチコミ!4


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2014/03/23 08:59(1年以上前)

 ルーズソックス?・・埃が付きそう+奇異な目で見られそう。
  「nightbear」さんの情報で購入したのに・・。女子の中・高生の知り合いはいませんし。
 調べたら、ロックの無いズームレンズで伸び防止で使っている方もいるようです。
  もう少し種類があると・・。
 レンズアクセサリーとして、径と長さの異なるもの、どこかで作ってか、「てんでんこさん」の情報のを輸入してくれないかな?
 このハット・・撥水加工は?・・レンズキャップみたいに落としても壊れないし+フードの保護にもなるし、汎用性はあるし・・。

書込番号:17334848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/23 09:04(1年以上前)

urazahnさん
ケンコーからも何か出てるでぇ。

書込番号:17334858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2014/03/23 09:26(1年以上前)

nightbearさん
ケンコーのは知ってました。キャップのできるレンズフードのことですよね?
純正フードは使えないので、フードとキャップ、両方購入しないといけませんし・・。
でも、ほんと、知識豊富で、今後も色々教えてくだい。よろしく・・。拝

書込番号:17334924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/23 09:34(1年以上前)

urazahnさん
デラックスギア
ちょっとちゃうんかな?!

書込番号:17334956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2014/03/23 09:48(1年以上前)

 nightbearaさん
こんなのも有るんですか・・頭がさがります。歩く辞書・・歩くカメラ用品年鑑・・・尊敬・・おう!
さっそく詳細を調べます。ありがとうございました。

書込番号:17334994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/23 14:41(1年以上前)

urazahnさん
写真、映像、用品年鑑に、載っとるでぇ。

書込番号:17335906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2014/03/23 16:04(1年以上前)

nightbearさん
はーーい+おうっ!

書込番号:17336155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/23 16:12(1年以上前)

urazahnさん
おう!

書込番号:17336180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2014/03/27 07:23(1年以上前)

別機種

nightbearさん
デラックスギア・・価格もデラックスなのでちょっと・・
結局レンズハットLSの2個も、購入してみました。
L、S・・手持ちのレンズフードには合わない・・無駄だったか?
そしたらフジ55−200のフードの内側にSがぴったりでした。・・振っても外れません・・着脱はもっと容易に。
Lは・・・・Loose Hat・・禿げ頭の帽子に・・さすがに無理、もっとフードの大きなレンズを買うか?・・本末転倒に・・。
nightbearさん、ありがとうございました。

書込番号:17349587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/27 07:40(1年以上前)

urazahnさん
それは、それで、ええゃん。

書込番号:17349606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2014/03/27 07:55(1年以上前)

間違えました。整理します。
Mはオリ75−300、フジ55−200のフードに通常使用可
Sはオリ75−300のフード内側に使用可
Lは・・・アウト
各1個、購入しましたので
Sはオリ75−300に・・
Mはフジ55−200に・・
Lは友人にプレゼント
3個で3,500位でした。

書込番号:17349639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/27 07:59(1年以上前)

urazahnさん
ニコンAF300mmF4に、
付いてる紐付きもどうかなぁ?

書込番号:17349656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:176件

二仕事終わってやれやれ、と・・・・・・・

ふと見ると積み重なった本の間から(カメラマンシリーズOM-D E-M1オーナーズBOOK)が覗いている。
1月に買ったのに見てないなぁ!とページをめくると
 OMズイコー、フォーサーズ、マイクロフォーサーズ、OM-Dシリーズのボディとレンズ群が掲載されている。
  オリンパスM1はOM1だろうから当然の毎OM-SYSTEMのレンズが着いている。
   M1+M-SYSTEMのレンズを着けた写真はやっぱり載せられないんだろうか?などと思った次第。
    後方の巨大レンズ群は、350mmF2.8、250mmF2.0と見える。するともう一本は180mmF2.0なのかと考え、
    良き時代だったのかなぁ!などとあらぬ意味不明の妄想が浮かんでくる。  

 それぞれが秀逸な写真で感心しきり。

 HDR2は使うことが無いだろうな。連写性能は確かに向上してる。
 ライブTIME/BULB便利になったもんだ。E-M5で花火撮ったの思い出した。
 〈夜景〉撮影の設定のコーナーでは、
   「低感度で三脚を使用」したケースを想定して設定を解説するとあって、
       次いで「高感度に強いE-M1は、手持ち夜景撮影が出来る!」とある。
   実例として、5秒の写真と1/4秒の写真が載っている。
    1/4秒は手持ち撮影とある。5秒は何も書いていない←三脚使ったの?手持ちなの??どっちなの!
    カメラ初心者の小生には5秒を手持ちで撮影したんだろうと考えるけれど、表題から考えるとますます分からなくなる。
   下手な解説として使える模範例だねこれは。

   それより本コーナーではE-M1は殊の外長秒時ノイズが多いとの報告があるぞ。

 ページを繰っていって変なことに気がついた。
  モデルの半数以上の感じで白目が青みがかって見える。
    特に、P.35、p.75、・・・p.79などは極端に青い、P.94も青い、P.43も怪しい・・・
    P.16だって若干濃いと思う。実際はもう少し薄いのではないかしら。

 確かに白目が青みがかって見えることが無いわけではないけれどもこれほどまでに青みがかることは無いだろうと思う。

 モデルがこのように写るように目をいじっているのかな?、現像段階で何か操作するのだろうか??
  にしてもちょいとやり過ぎだろう、と思う。

  イヤ!これがトレンド今様の常識なのかしら

 本件「変なこと」に関してご意見ください。
    

書込番号:17329891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/21 23:35(1年以上前)

色校正が雑だったんじゃないですか?

書込番号:17330053

ナイスクチコミ!7


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/21 23:44(1年以上前)

>夜景〉撮影の設定のコーナーでは、
   「低感度で三脚を使用」したケースを想定して設定を解説するとあって、
       次いで「高感度に強いE-M1は、手持ち夜景撮影が出来る!」とある。

そのまんまでしょ、低感度で三脚使用でライブTIME撮影と高感度で手持ち撮影、

>次いで「高感度に強いE-M1は、手持ち夜景撮影が出来る!」とある。

手持ち夜景撮影が出来るで良いと思います。


作品としては、低感度で三脚使用でライブTIME撮影ってことでしょ。(手持ち5秒は、ありえない)
・何と言っても露光経過を確認しながら撮影できるのは、素晴らしいものだ、
で結んでますよね。

なるほどって感じです。1/4秒でもいけますって事でしょ、


>モデルがこのように写るように目をいじっているのかな?、現像段階で何か操作するのだろうか??

それは、ないと思いますが、どうなんでしょう?印刷の問題でしょ?(こんなもん)
私的には、言われないと気にならないレベルですが、

不思議が不思議です。

書込番号:17330087

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/03/22 00:51(1年以上前)

こんばんは。

モデルさんのお目々なんですが,若い女性の白目って,意外にも青白いヒトはけっこういますよ。
体質的な問題も考えられるでしょうし,あるいは貧血気味のヒトでも青白くなる可能性はありますし。

そのオーナーズブック,おぼろげながら私もE-M1の予約特典かなにかでもらったような気が……,と探してみたらありました。
(私は普段からこういうムック本とか全く読まないのでスッカリ忘れてました(笑)。)
例示されたうちのP.16とP.75を除くと,あとはおそらく同一のモデルさんですよね?,そのモデルさん固有の青白さなのでは??

それと,オリンパスの場合は「オリンパスブルー」にこだわった画像エンジンのチューニングを施しているようですから,それの影響で本来は "ちょっと青白い" 程度の白目の青みが強調されてしまった可能性は考えられますよね。
Eyeは藍より青く,なんちって ;-P

# ただ,白目の "黄色み" が強調されるよりは良いかと。黄疸様症状と間違われますから(苦笑

書込番号:17330309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件

2014/03/23 09:06(1年以上前)

皆様
  ご意見ありがとうございました。
  なるほどなるほどとうなずけるご意見に感謝申し上げます。

   だんだん慣れてきて、これはこれかもー!と見えてくるのは如何にも面白い。

  気になって自分の目を確かめてみました。
  見事に青みがありましたね。ほぼP.16を薄くした程度!
  しかしと思って他の雑誌をめくっていくと、まぁ少なくともp.79程度のモノは見当たりません。
  キャッチライトの見本を見ても無い。

と言う観察を受けて、

 てんでんこさん:
  仰るように色校正が雑だったのかも知れませんね。
  妙に納得出来るところがあります。

 STYLUSさん:
  夜景撮影コーナーに関するご意見をいただいておりますが、
  <(手持ち5秒はあり得ない)>に関して、それはSTYLUSさんが既に知識や経験で知っているからそのように仰るのであって知らないヒトはやってしまいますね。
  実際小生侏儒の子供(小学3年)はあれこれいじってB手前の1秒に設定し写り方が変だと言って泣き泣き写真持ってきました(オリンパスM-1で)・・・・・(^0^)

 <言われないと気にならないレベル>・・・ですか!
  とすると気になられたんですね。

 <不思議が不思議です>・・・か!
  小生侏儒には不思議が不思議と感じられないことに不思議を感じます。
  微妙な違いを見分けるには相当程度の訓練が必要で不思議と思ったときは訓練のチャンスと小生侏儒は思っております。

  因みに調弦に当たって音叉の音程との違いが分からない人がいます。しかし教え込む(訓練)事によって相当程度分かるようになります。
 分かるようになるためには「なんで自分には分からないんだろう」と不思議に思ってくれないとダメです。
 不思議に思わないヒトはついに出来ませんでしたね。微妙に合わないのでした。

 せっこきさん:
  オリンパスブルー、仰るように素晴らしい色合いです。
  写真は必ずしも私の現実を映し出してはくれませんがこの色合いだけは好ましい。
  なので記憶色と相俟ってE-300やE-1を手放せないんですねぇ。
  
   Eyeは藍より青く,なんちって ;-P
      ↑
    ベリベリナイス
    \(^0^)/
       

P.S.
私の悪い癖で突っ込みを入れてしまった嫌いがありますが悪気はありません。
 気に障りましたらごめんなさい。
 
 

書込番号:17334862

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/23 14:26(1年以上前)

>本件「変なこと」に関してご意見ください。

に対して率直に意見を述べさせて戴きました、(初心者とは、思えないんで)

〈夜景〉撮影の設定のコーナーの文脈は確かに勘違いしますかね?

自分の場合、多くの疑問点は、直接メーカーに問い合わせをしています、ここでの口コミは参考までとして、いつも拝見してます。
(他人の疑問点も問い合わせ要望等よく入れて回答をもらってます)

私の意見の表現の、仕方がきつかった事をお詫びいたします、大変失礼いたしました<(_ _)>

書込番号:17335867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2014/03/26 21:02(1年以上前)

STYLUSさん

 丁寧なご返信恐縮です。
 
 私の方こそお詫びします。
  どうもストレートに反応する癖が未だに抜けませんでそのためについつい過ぎることがあると反省するのですが、
  また繰り返してしまう幾星霜ウン十年であります。

 オーナーズブックの「白目の青みに」に関してオリンパスに問い合わせようかと思ったのですが、「あっ!と、これはオリンパス出版じゃない」、
  と気がつきそして当該の出版社への問い合わせは何故か止めてしまいました。

  その後あれやこれやと現実の様々な年齢の女性の白目を観察したのですがP.79に相当する人は見つかりませんでした。
  (外国人を含めて100人程度)
  しかし狭い範囲での観察ですからもしかしたら現実にいらっしゃるのかもしれません。

  アートや遊びで作り込むのならそのようなことが読んでいて自然に分かってくると思うのですが、このオーナーズブックに関してはそのようなことが感じられません。
  なのでごくごく自然体の「ヒトの目」であって良かったのになぁ!と思っております。

  今回のご意見誠にありがとうございました。

 P.S.
  とある路線バスの案内放送です。
   「違法駐車による交通事故が多発しております。迷惑駐車に気をつけましょう」(概要)
  小生侏儒なるが故にかこのような文章に出会うと頭がパニック状態になって全く理解できません。

  ご参考までに
  

書込番号:17348140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/27 15:34(1年以上前)

オーナーズブックのモデルさんは
一人は大関沙織さん
http://iqg.co.jp/saori/

もう一人の方は田中かおりさん
http://ameblo.jp/tanakakaori/

どちらも白目が青いですね
たまたま白目に青が入ってる人が二人選ばれたのでしょう

日本の若い女性で白目が青い人をたまに見かけます
幼い頃は青くても年齢が上がると段々と白くなっていくようです

書込番号:17350749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

風景写真家の萩原史郎さんが、
ミラーレス用としてカメラバッグを小さいものに買い替えた
それは安全面でも有利と言っていました
カメラバッグが小さいと、安全性が高まるものでしょうか?
そこだけ少し気になりました

書込番号:17317490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/18 17:55(1年以上前)

落としにくいのか、盗まれにくいのか、職務質問の標的にされにくいのか、どういう意味で「安全」というのかによると思います。

ただ、「ぶつけにくい」という意味では、小さい方が安全ではないかと思います。

街中を歩いて他の人にぶつけてしまったり、すり抜けようとする自転車にぶつけられたり、そういう事故はバッグが大きいほど多いのではないのでしょうか。

トラブルになったら撮影どころではないですし、バッグ越しでも当たりどころが悪いと部品にズレが出るかもしれませんし、なにより精神衛生に良くありません。

また、小さく軽いバッグの方が身体への負担も少なく、肩凝りや腰痛を起こしにくいと思います。

書込番号:17317552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/18 17:56(1年以上前)

考えられる要素
@移動時など、バック内でカメラがグラつかない。フィットするサイズなら機材の破損を防げる。
A移動時、足場の悪い所や人ごみなどではバック類が体に密着している方が、バランスをとりやすいし、引っ掛かりにくい。
B専有面積が減る。

とかかな?

書込番号:17317556

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2014/03/18 17:57(1年以上前)

iuioaadさん、こんにちは。

カメラバックが大きいと、すれ違う人や、電柱などに、ぶつけてしまう危険性が高くなります。
なのでせっかくカメラが小さくなったのなら、カメラバックも小さいものにした方が、こうした移動時の危険性を軽減できる、ということなのだと思います。

書込番号:17317559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/18 20:19(1年以上前)

E-PM2を買った時にオマケで付いてきた「ことりっぷ カメラバッグ」(黒)を
斜めかけして持ち歩いていますが、フットワークが軽くお勧めです。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130301c/

これ、PM2+キットレンズ+BCL-0980にα57+単35mmと2台も入っちゃうので
重宝してます。水筒入れを合体させれば完璧です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1251/picture/detail/ThreadID=1251-34/ImageID=1251-117/

書込番号:17318072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/18 20:54(1年以上前)

>カメラバッグが小さいと、安全性が高まるものでしょうか?

カメラバッグが大きいと、超望遠レンズやフルサイズボディ等 高価な機材が入っていると見込まれて置き引き犯に狙われて盗まれる可能性が高いけれども、小さいバッグだと安物のエントリーカメラが入っていると見逃す可能性が高いので プロのカメラマンから見ると安全性が高まるのでしょう。
ただし、小さいカメラバッグでも"Leica"オーナメント張り付いていると安全性は極端に低下します....

書込番号:17318206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/03/18 21:33(1年以上前)

盗むならフルサイズと大三元が入ってそなバッグを狙うと思います!

書込番号:17318400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/03/19 13:54(1年以上前)

別機種

交換レンズも入れる時にはカメラの向きを変えて

必要な持ち物として財布と携帯位に抑えられると、カメラやレンズは普段使いのバッグへも詰め込みやすいですよ。
(レンズ達はそれぞれポーチへ詰め込んで衝撃を少なく。私の場合はシステム手帳やコンパクトなレジバッグも入れているので結構パンパンに。)

もっと身軽に動きたい時には、一眼レフ用のポーチにPROの標準ズームを付けたE-M1と交換レンズ1本も詰めることが出来ますよ。

マイクロフォーサーズのレンズはレンズ自体も小ぶりな物が多いので、詰め込みやすくて助かります。

書込番号:17320760

ナイスクチコミ!4


スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

2014/03/21 17:21(1年以上前)

盗難、人にぶつかる、カメラの出し入れといった様々な要素で
小さいカメラの優位性がありますね
E-M1は過度に小さくもなく適度なサイズで、とても扱いやすそうです
皆様、ご意見有難うございました

書込番号:17328502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:176件
当機種
当機種
当機種
当機種

合焦しない例

AF補助光の力を借りて合焦した例

AF補助光の力を借りないでも合焦した例

ポーズ!いやん写真撮っちゃ・・・

以前、
 「どうも特定の条件にはまってしまうと合焦しなくなるようです。
     無限ループに陥ったようにジーコジーコやってました
   一度検証してみる必要があると思ってます」
 と投稿しましたので今回はその検証結果の報告です。

1.いつどこで気がついたか
   ふくろうカフェーに行ってきました。
   ここのカフェーはフクロウを肩や腕に乗せたりあるいは頭をなでてその感触を感じたり
   翼を広げさせることもできます。、
   つまりフクロウの魅力を存分に味わえる都内唯一のフクロウカフェーです(知見の範囲内で)。
   店内はさほど暗くない。写真撮影に当たってはなんの支障も来さない明るさでした。
   がしかし我が愛機オリンパスE-M1はここぞと言うときに合焦しないことがありました。
   この悔しさはおわかりいただけると思っております。

2.左から一枚目の写真は全体像でピントは真ん中に据えました。これが合焦しない写真です。
   12〜40mmのいずれでも合焦しません。
  二枚目はこれの左側AF補助光のもと合焦しました
  三枚目は、1枚目の右側でAF補助光を借りずとも合焦したものです。
  ピントはESP、中央重点、スポットいずれの場合でも一枚目のシチュエーションでは合焦しませんでした。

3.なおE-M5ではこのような症状に出会ったことがありません。

4.この結果についての評価については解析できる技量のお持ちの方にお願いします。

5.せっかくですからフクロウの写真を載せました。
   いろいろある中でこの写真が一番面白いと思いました。
    ご笑覧いただければうれしいです

書込番号:17265950

ナイスクチコミ!3


返信する
STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/05 00:11(1年以上前)

>3.なおE-M5ではこのような症状に出会ったことがありません。

え?気になりますね、E-M5でも試されてるんですね、
低コントラストとかで、迷うこともあるかと思いますが、メーカーに問い合わせた方が良いかと思います。

E-M5より、悪いはずは、ないと思いますから。

書込番号:17265994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/05 01:49(1年以上前)

ginganohikari さん

一枚目の写真の真ん中は机の内側の板に当たる部分ですね。暗い均一な平面です。
コントラストAFの場合、具体的な形や明暗の変化のないところでは合焦しません。
実は位相差AFでも全く形のない壁面では同じように合焦しません。

二枚目三枚目はバッグの形と机の角のはっきりとした形があるために合焦したのだと思います。
E-M5でも同じく形のないところでは合焦しないと思いますよ。

AFを合わせるときはできるだけはっきりした形のある場所をAFポイントにしてみてください。
もし壁などに合わせる場合でも壁面上に影の境目などができた場所や細かい凹凸、模様、キズ、汚れ、木目
などが比較的はっきりした場所で合わせるようにするとうまくいくと思います。

E-M1の取説136Pにピントの合わない被写体について説明されているので見てみてください。

書込番号:17266288

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/05 07:09(1年以上前)

情報有り難うございます。

教えて下さい
C−AF or S−AF どちらで撮られたのでしょうか。
両方とも同じと言うことでしょうか。
或いは、こういう場合はC−AFって使えないんですかね。

フクロウ可愛いです。
フクロウカフェ探してみます。

書込番号:17266588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2014/03/05 09:33(1年以上前)

やはり言葉足らずでした。
毎度のことながら短い文章で的確に表現できない拙さを感じております。

フクロウカフェーで合焦しなかったことへの検証ですから、当該の状況を再現してみなければ意味ないのですが、
ところが部屋でやってみると合焦しない例は殆どありません。
合焦しない例は、冷蔵庫の壁面、ロッカーの壁面いわゆるつるつるの表面でかつテカテカするばあいは1.5M以内
であればほぼ合焦しません。
しかし1.5Mを超えたあたりから一度目迷うけれど二度目には合焦します。
合焦結果は優秀なものです。

しかしこんな写真撮る必要は日常あまりないと思われます。
2.5Mを超えるとピッ!と合焦します。合焦しないことは全くありません。

フクロウカフェーでここぞと言うときに迷いまくり結局合焦しない例を再現できませんでした(撮影距離はほぼ50cm程度)。
しかしいくらなんでも「ここぞ」という場面がロッカーの壁面のような状態ではなかったはず、との思いがあります。

がしかし再現できないのですから仕方ありませんので明暗差のある机の下でやってみた結果を掲載した次第です。

STYLUSさん
ですので、E-M5では日常の撮影の範囲ではE-M1のように迷いまくって結果合焦しなかった例はありませんでした。
  ということです。
(私は今回のE-M1の例は、
    日常のごくありふれたシチュエーションにも関わらず「ここぞ」という時に合焦しなかった例だとの
    思いを捨てきれません)

紅タマリンさん
いつもいつも的確な技術的なご意見が多く感心するとともに大いに勉強させていただいております。
フクロウカフェーでの再現とはほど遠くまさしくマニュアルの検証をしたようになってしまいました。
日を改めて彼のカフェーで再現してみたいと思っております(状況が変わってなければ)。
どこで合焦しなかったか覚えておりますので。
しかしそこはツルツルテカテカの真っ平らな表面ではありませんでしたが・・・・・

お二方様ありがとうございました。

P.S.
  ズイコー90mmF2.0を使ってみたいと思っております。
  机の飾りではあまりに可哀想。
  しかしこのレンズ、持った感じ一瞬ズシリときますね。
回進堂は岩谷堂の羊羹(特型630g)を持った感じと一緒 ← おすすめします
羊羹だよなぁ!と軽い気持ちで持つと以外やズシリとくるのでした・・・(^0^)

       しかしなかなか時間のとれないのが悩み・・・です・・・

書込番号:17266935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/05 10:21(1年以上前)

フクロウだから暗くてもピントが合いやすそーですが、変ですね。  ( >_[・])

フクロウカフェって池袋とか沼袋にあるんですか?  (*゚θ゚*)β

書込番号:17267055

ナイスクチコミ!5


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/03/05 11:23(1年以上前)

フクロウカフェて沢山有るみたいね。
検索サイト貼っときます。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CCcQFjAA&url=http%3A%2F%2Fxn--gckclo3qd9n.com%2Ftokyo%2F&ei=v4kWU8nrBISlkwX4sYHACw&usg=AFQjCNEpa7b7I9V5U04ma43sMhgrPq8bMA&bvm=bv.62286460,d.dG

短縮はカタカナが入っちゃって失敗した。

書込番号:17267226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/05 20:13(1年以上前)

kittykatsさん

リンク有り難うございます。
残念ながら近くにはありませんでした。

書込番号:17268840

ナイスクチコミ!0


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/05 21:26(1年以上前)

人間が自分の意思通りに機械が動作する事を望んでいるのに、機械が思うように動いてくれず苛々する事はままあります。ですが、機械の側からすれば、センサーから入力された画像データから判断出来ない時は、それなりの動作しか出来ません。
そんな状況でも、人間が機械に力を貸してやれば、結構上手くいく事は多いものです。AFを切って自力で合焦させたり、パンフォーカスを当てにえいやっ!と撮影したり、同じような距離にあるもので合焦させてからAFロック掛けたり、等々。どうにもならないと感じた時ほど工夫し甲斐があると考えて、色々と試してみるのが吉です。

書込番号:17269142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


guinessさん
クチコミ投稿数:20件

2014/03/06 01:16(1年以上前)

暗い中に小さくて明るい光源があるとどこに合わせても全然合焦しませんわよね?

書込番号:17270003

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/03/06 01:25(1年以上前)

ありますあります。

模様がない壁とか、よく迷ってます。

あと、空も真っ青とか色の変化が少ないと迷っていたような。

コントラストAFだから仕方ないのかな、と思ってます。

書込番号:17270020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/06 05:58(1年以上前)

guiness さん

>暗い中に小さくて明るい光源があるとどこに合わせても全然合焦しませんわよね?

・私天体撮影しますけど、上記はまさに星のような場合と考えてよいのでしょうか。
 私のE-M1はMFT用のレンズで星にAF一発合焦しますよ。

書込番号:17270242

ナイスクチコミ!0


guinessさん
クチコミ投稿数:20件

2014/03/06 11:53(1年以上前)

紅タマリンさま
街灯とかヘッドライトとかですの

書込番号:17270964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2014/03/06 22:55(1年以上前)

おじさん@相模原さん

  C−AFでもS−AFでも結果は同じです。
  フクロウカフェの紹介は以下に・・・

guu_cyoki_paaさん
  
  大変コミカルな面と確かな技術に裏付けられた的確な批評にはいつも感心しまた学ばせていただいております。

  フクロウですから暗闇でも羽音を立てず獲物を追いかける優れた能力があることは万人の知るところでしょう。
  しかし実際に夜間飛ぶ姿を見た人はごくごく少ないのではないでしょうか。
  さて!
   昼間ネズミを追いかけて飛ぶ姿は誠に頼りなくふらふらと飛びます。
   見ていて思わず笑ってしまうほど。
   動くものに反応して飛ぶのでしょうけれど昼間はあまりにも明るすぎて眩しく目がくらくら
   従って飛ぶ様もふらふらになるのではと考えてますけど果たして真実は何処に・・・・・

  フクロウカフェの紹介をします。
  ネットで「月島フクロウカフェ」で検索しますと「フクロウのみせのブログ - Ameba (アメーバ)|無料ブログ」
  が出て参ります。ここが月島フクロウカフェのブログです。

  場所と営業時間帯は、
    月島駅10番出口より徒歩1分♪フジマートとほっともっとの間を入ってすぐ!!!看板フクロウがお出迎えします^^
    営業日は水・木曜(14時〜18時)金曜(14時〜21時)土曜(12時〜21時)日曜(12時〜18時)
定休日は月・火曜日です!!

    予約等について行った経験をお話しすると、
     木曜日の14時の開店に合わせるためにはその一時間前13時の予約受付となります。
     なので12時にお店の前で順番待ちで並んだのですが既に10人ほどの方々が並んでました。
     一度に15人くらいしか入れませんので場合によっては14時ではなく15時とか16時の予約になってしまいます。
    
    中に入るとスタッフからフクロウの性質やふれあいの注意があります。
    またドリンク注文が必須です。一杯千円。
    ふれあい時間は1時間です。

    予約受付から店内に入れるまで1時間のインターバルがありますがこの時はこの時間帯を昼食に当てました。
    場合によっては2時間待ち3時間待ちになることもあるそうですから空いた時間の使い方をあらかじめ考えておいた方がよいでしょう。

    検索にかけると、月島フクロウカフェでの様々なふれあいが綴られてるコーナーが出てきますから参考にしてください。

    なんでも毎回の営業日満員御礼なそうで、土曜日曜などは大変な賑わいになるそうです。

    かくいう私ももう一度いや二度でも三度でも行きたいと考えております。

P.S.
 中学1年のころフクロウを捕まえたことがあり、餌(カエルや子ネズミ)を与えたのですが食べなかったので
 泣く泣く放してやったことがありました。  

書込番号:17273234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/07 00:34(1年以上前)

再生する水戸偕楽園PR

その他
水戸偕楽園PR

AFの迷い、肝心なときに経験することがありますが、それ以上にM1の操作がまだ怪しく現場で迷っています(^^)。こちらの専門的な議論は識者にお任せします(^^)。

フクロウ、いくら見ていても飽きませんね。数年前、誰かが放置したたこ糸に絡まって宙づりになったフクロウ救出の記録ビデオを一部アップします。この時は、休日だったにもかかわらず、発見者の当方の無茶振り、救出依頼に関係者の皆様大変お世話になりました。遅ればせながら感謝申し上げます。

今でもこの個体と思しき鳴き声が聞こえます。

・・・それにしても、ミネルヴァのフクロウやハリーポッターなど西洋で賢者のイメージのフクロウ、その表情を見れば見るほど納得です。ピント外れのレス、失礼しました。

書込番号:17273688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件

2014/03/08 01:44(1年以上前)

フクロウカフェの紹介で書き忘れがありました。

 フクロウにはフンの躾が出来ません。
 なのでふれあいの最中にピチャッと引っかけられることがあります。
 スタッフがすぐさまティッシュで拭いてくれますが完全には拭いきれないようです。
  まぁこの時は、
   今日は運がついてるなぁ!と笑ってあきらめましょう。
 なのでなので、お着物はくれぐれも上等な品を着ていかないようにした方がよろしいです。
 今の季節でしたら薄手の羽織みたいなものを用意していくとよろしいでしょう。

 それでは行ってらっしゃい・・・・・(^0^)2525

アナログおじさん2009さん 
 今でもその時のフクロウと思しき鳴き声が聞こえるとのこと。
  良かった良かった。
   しみじみそう思いますね。

 ビデオから覗えるフクロウの表情は、
   なんともやりきれない情けなささを感じさせますがこれは思い込みのせいでしょうか。

  エッ!偕楽園近郊で今でもフクロウの鳴き声が聞こえるのですか。
  知人が偕楽園近郊に住んでますから今度聞いてみましょう。
  私も30年位前に国道6号線沿いの水戸近郊や勝田近郊でフクロウの鳴き声を聞いたことがあって、
   ほほう結構居るものなんだなぁと思ったりしたものです。
  でもやがて木々が伐採されて住宅地となってしまいフクロウの声も聞かれなくなってしまいました。
  
  ですから偕楽園近郊でフクロウの鳴き声が聞こえるなんて信じられません。
  でも鳴き声が聞こえるんですから確かにフクロウはいる。
  つがいでいるのでしょうか。子供もいるのでしょうか。

  いつまでも偕楽園近郊に居続けて欲しいものです。
  今度水戸に行ったときの楽しみが増えました。

   オリンパスE-M1に収められたら最高
    50-200(×2=100-400)の出番かな・・・・(^0^)

  機会がありましたらまた情報お寄せください。

書込番号:17277350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/08 06:06(1年以上前)

ginganohikariさん 有り難うございます。

お手数をお掛けしました。
期待したのですが残念です。

フクロウカフェどきどきしそうですね・・・。
運は欲しいが・・・と言うところでしょうか。
楽しい情報有り難うございます。

書込番号:17277558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/08 07:31(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

合掌

おまけ 偕楽園公園管理センター前の川で2012正月に

なぜ水戸駅周辺ではチョウゲンボウをよく見ます 

ginganohikariさん お早うございます。

スレのタイトルも、背景のうるさいところや空を飛ぶ小鳥の撮影など他人事ではないのですが、詳しい方の解説などもあり勉強になりました。鴨くらいの大きさですと飛んでいてもAFがそこそこ捕捉しますが(距離というか、狙うものの大きさに依存しますが、アバウトな性格につき、どれくらいの大きさでどれくらいの捕捉率というような検証はしておりません。数年前他社製品でキットレンズなのにアブラゼミの飛んでいるところがじゃスピンで撮れ驚いたことがあるのですが、そうした経験を分析して明日につなげるということなどはせず、奇跡の1枚だろうとすぐAFあきらめMFにするタイプの人間です。)それ以下は動体視力低下も伴って、いけません。

その点このM1、EVFながらファインダーはとても見やすいのでMFアシストも含め、小さな生きものが動き出す季節を楽しみにしています。

以下本スレには直接関係ない偕楽園フクロウ目フクロウ科まど、偕楽園公園に関する鳥情報ですが、当方はフクロウについてはあまり詳しくありませんので、基本的なミスや勘違いがありましたらご容赦下さい。何はともあれ、水戸に詳しい方がこのようなスレを建てていらっしゃるということで、無理やり水戸偕楽園にかこつけレスします。

フクロウではありませんが、昼間偕楽園周辺で目撃したフクロウ科の鳥たち、ご紹介しておきます。

アオバズクはNHKローカル局で取材にくるほど地元では有名で、千波湖の周回コース傍らの柳に営巣しておりますが、昨年は台風でその木が被害を受け切られたためにここ数年で初めて見られませんでした。近隣の神社などでは見られるようですが。

もう1種はコノハズクでしょうか・・・詳しくないので同定できず申し訳ありません・・・2011年の晩秋、千波湖の傍らで死んで間もないと思われるものを見つけ、鳥インフルエンザの猛威がニュースで流れているときでしたが、ためらうことなく素手で拾い上げ、手厚く葬りました。かわいそうなので、お役所の許可を取って剥製にとも思ったのですが、剥製依頼までの保存などを考え断念しました。

ここ5年くらいの間に実際に見たのは、フクロウ含め3種です。フクロウは徳川博物館の森の上を昼間飛ぶのを何年か前に見たことがあります・・・昨年来かなり博物館の森は伐採されましたが、詳しい方の話だと(ふくろうより)もっと小さいものもいるということでした。ビデオ撮影からは4,5年は経っていますが、去年も夜桜の頃偕楽園方面から声が聞こえたので、書き込みのような書き方をしましたが、当方の推測ですので間違えていたら済みません(^^)。夜桜の向こうから聞こえるフクロウの声、なかなか味わいがありますね。

朝からちょっとかわいそうな写真申し訳ありません。こんな小さな鳥も年々厳しくなる環境で、健気に生きていた証ということで、M1発売前の他機種ということも含め、勘弁して下さい。なお当方のブログの写真は、ほぼ100%当方は偕楽園周辺を散歩したとき目にしたものです。じっくり待って撮ることのできないせっかち人間の撮った写真ですが、水戸とご縁の方ということで(^^)。オオタカの写真、何度も使い回したものですが、今年もオオタカ健在のようです。








書込番号:17277723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件

2014/03/09 18:56(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

 写真拝見しました、
 1枚目の二匹のフクロウ、
  昔見かけたフクロウもこんな風に二匹で並んでることが多かったですね。勿論一匹の時もありました。
 2枚目の写真、幼少の砌涙こぼしながら埋めたことがあります。
  目を開いてましたから生きてるとばっかり思ったのでした。

 チョウゲンボウは比較的街中に現れる事が多いのですがオオタカもいるんですか。驚きました。

 千波湖の周回コースにアオバズクの巣があった。
 けれども台風で木が折れたために伐採されこれに伴って居なくなってしまった。
 近くの何処かでホーホーと鳴いていることを祈るばかりです。

 お話から4匹以上はいるのかなぁと想像してますけれどもっともっと増えて欲しいですね。
 それにはやっぱり木々が欲しい。
 偕楽園、千波湖の周辺は木々が豊富とは言えない、つまり森とまでは言えないと記憶してます。
 フクロウのテリトリーがどれくらい必要なのか分かりませんが個体数を増やすには圧倒的に少ないでしょうねぇ。
 それに餌となる小動物も激減してるし。
  野ねずみなどまず見かけなくなってしまった。
  昆虫も希に食べるけれどこんなの栄養にならない。
 鳥たちには森が必要なんです。徳川博物館では森を伐採して何に使っているのでしょう?

 
 
 偕楽園近郊の知人に聞きました。
  そう言われてみれば鳴いてるよ、と話してました。

 注意深くしていると意外なところに意外な鳥たちが居るかも知れませんね。

    普段からE-M1を持って歩かないと・・・・・

               ありがとうございます ← これからにも期待を込めましたので過去形でありません


書込番号:17284355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/09 20:06(1年以上前)

別機種

ginganohikariさん

古ぼけた写真ばかりでは淋しいので、水戸駅から半径2〜3km以内の最新のオオタカの写真、Exif情報の通り、E-5で撮った2月のものですがアップしておきます。水戸にいらっしゃるときはときどき空を見上げて下さい・・・つい最近、偕楽園で梅を見ていたらオオタカが空を滑空していましたが、間に合いませんでした。

関係者ではないので、徳川博物館の昨年からの伐採の理由は分かりませんが、低灌木がなくなりあまりにもスッキリして、隠れるところがなくなったためか、オオタカの餌になるコジュケイたちは周辺に移動したようです。

当方も次回はM1でフクロウやアオバズク、あるいはオオタカを写してみたいと思います。お互いに幸運に恵まれますように。

書込番号:17284677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2014/03/09 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

IKONTA521

SUPER IKONTA531

オリンパス M-1

オリンパス M-1の箱

合蕉しない件について拙いことを覚悟で私見をまとめておきます。

 小生は、
  ブローニー版のZEIS IKON IKONTA521、SUPER IKONTA531、それにオリンパスM-1を  
  そうしょっちゅうではありませんが機能保全のために現役で使ってます。
   521は合蕉機構がありませんで目測です。しかもフィートメモリ。
   531は合蕉機構があります。写真からどこがどうなっているのかお考えください。
      なんとも面白い機構でして合蕉する様はまっこと感動ものです。
   M-1は当然の毎合蕉機構がありますが自動合蕉ではありません。

  これらの写真機では目測や手動合蕉ですからシャッターを押すまで大変な手間と時間が掛かります。
  でもこれは承知の上でむしろ合蕉作業を愉しみながらやっているところがあります。

  対してOM-D E-M1などのような近代の写真機は自動合蕉が当たり前ですから、不思議なもんでこれに慣れてしまう。
  今や自動合蕉機構でないと不便を感じる。

  ところが自動合蕉であるはずなのに何かの加減で合蕉しなくなってしまう事態に遭遇することがある。
  こうなるといったいこの写真機は、極端な話使い物にならないと吠えたくもなってくる仕儀と相成ってくる。

  そうなんです、写真の世界はその時のチャンスが再び訪れることはまず絶対に無いのです。
  勿論似たような場面は起こりえますけれどもそれはさっきの場面とは全く違ったものに感じてしまう。
  さよう、釣り逃がした魚は大きい、と感じることと全く同じなんですねぇ。

  今回の投稿に関して複数の方から結構迷うことがあったり挙動不審が見られたりといった報告があります。
  また自動合蕉は目安であって詰めるところはやはり手動で行うことが多いしまた現実的にそのような機構を備えざるを得ない。

  星空に焦点が合うのにヘッドライトには合わないと仰っていた方がおりますけれども、小生も会わないことがあるのを体験してます。つまり合ったり合わなかったりが有ると言うことです。
 
  オリンパスさんには、
   マニュアルに表示している以外に合蕉しない例があること、
   しかも再現不可能な例として現実に存在はしていること、
  これらの声を確かな声として受け止めて更なる改良改善を望む者です。

  そういえば、
   天文雑誌で12-40mmF2.8PROが150mmF2.0と共に褒められてました。
     (オリンパスさん、この記事に対する考え方を表明してくださいね)
   もちろん、150mmF2.0による写真は絶勝の感じがありました。

 P.S.
  オリンパスは12-40mmF2.8PROの開発に当たって星空を撮ることを想定していたのかしら。
  しかし、
  ズームレンズの12-40mmが単焦点レンズの150mmF2.0と共に俎上に載って比較されてるんですからやはり大したもんだとは思ってます。

   

書込番号:17285040

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ250

返信59

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件
当機種
当機種
当機種
当機種

狙ったのは一番奥の子…意外に上手い事ピンが行くものですね(苦笑)

ここ最近のお馬さん写真ではお気に入りの一枚…走ってないんですけどw(リサイズ済)

もしかしたら、今後お馬さん興味ない人まで知ってる名前になる…かも知れない子?

こういう絵、好きなんですよね。欲しい子が変な位置だと没なのが悩ましく(笑)

まあ、そんな感じです。
なので、僕自身は…結局お馬さんw

条件的に、動き自体はトリッキーな事はないのでEVFの不利は不利なりに使えてますね。
レンズは、50-200だと全然余裕、90-250はおっそw…そんな感じです。
お馬さんのレースのピントが有った写真を撮るって意味では50-200なら充分行けますなw

C-AF(+TR)の追尾性能に関してはE-5より上かも?なので、お馬さんにはE-M1>E-5かなと思ってます。

書込番号:17257613

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/02 23:12(1年以上前)

再生する振り向けばオオハクチョウが突進  スキル不足歴然のフォトムービー

作例
振り向けばオオハクチョウが突進  スキル不足歴然のフォトムービー

別機種
別機種
機種不明
当機種

駐車場でお出迎えしていました

カルガモの雌の中にオシドリの♀  駐車場から50mのところに

去年の偕楽園公園内で リサイズしたものしか見つからず

カワラヒワも駐車場から20m以内で遊んでいます

makoto d さん、スレ建てと躍動感溢れる競馬の作例アップありがとうございます。水戸偕楽園では馬は走っていないので、走行スピードは相当落ちますが本日見かけたオオハクチョウの光景をまとめてムービー仕立て・・・というほどではありませんが・・・にしてみました。もちろん当方はネタ専門ですが、作例やコメント、そしてExif情報など参考になります。

今日は雨だったので、偕楽園周辺でお見せを出しているオジサンやオバサンはとても暇そうでした。先日、焼きそばにこだわる観光客のおじさんに、奥さんらしき人が「せっかく水戸に来たんだから、水戸の美味しいもの食べましょう」と言ったら、おじさんが「俺は焼きそばを食いたいんだ!」と切れてました(^^)。やっぱり人間というのは、蓼食う人も好きずき、十人十色ですね、くすっと笑ってしまいました。

ちょっと出すぎでうざったいという自覚症状があるのですが(^^)、偕楽園梅まつり協賛ということでご容赦を。本日目にした小鳥たちなどです。天気も冴えず、小鳥もちょっと地味なものばかりですが、来週末は梅も見頃かと。お暇な方はどうぞお出かけ下さい(^^)

書込番号:17258024

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/03 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

E-5+ZD90-250です。

同じくZD90-250でSS少し落としてバックをボカしてます。

E-M1+GVario100-300です。

これもGVario100-300、SS1/60(手振れ補正なし)です。

makoto dさん、アナログおじさん2009さん、どもです。
鳥も、モータースポーツも、馬も撮ります、節操のない?、KEN Yidongです。

もう引っ込むつもりでしたが、今度は馬とあって、、ちょっとだけまたお邪魔します。

正直まだE-M1でそんなに撮っていないのですが、昨年、
E-M1+パナGVario100-300 VS E-5+オリZD90-250で障害レースを撮り比べてましたのでその報告をかねてアップします。

馬の障害レースは上下動(ジャンプ)あり、また結構くねくねしたコースなので撮影スキルを磨くには適していると思います。
それと何といっても美人騎手も多いですし。。

あ、それで比較の結果ですが、E-M1とパナ100-300ではちょっとAFの反応が(E-5+ZD90-250に比べ)ストレスありましたね。
次は是非オリの75-300(U)でテストしてみたいと思います。

書込番号:17258330

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/03 00:31(1年以上前)

うーん、お二方とも素晴らしい。

makoto_dさん

一枚目のお写真、一番奥の子を狙われたとのことですが、
私の場合、どうしても黒のメンコをした芦毛の子に目が行ってしまいます。(騎手の左ムチもカッコいい)
この点、フォーサーズの被写界深度の深さが幸い(災い?)しているのでしょうか。
二枚目のお写真は、このままJRAのポスターにでもなりそうな渋い一枚。馬の息づかいまで聞こえてきそうです。
三枚目はと見ると、何とミッキーアイル号ではありませんか。
日付を見れば1月12日、なるほど、シンザン記念での勇姿でしたか。
今年の3歳馬もなかなか粒ぞろいのようで、面白いレースがまた見られそうです。
それにしてもディープ産駒はどの子も強いですね。


アナログおじさん2009さん

またまた参りました。m(_ _)m
特に二枚目のオシドリの美しいことったらないですね。
四枚目のカワラヒワも、まるで「ふくら雀」の様に福々しい姿で、何ともチャーミング。(^^)
しかし、オシドリの足をこんなにはっきりと見たのは、もしかすると初めてかも知れません。
見かけるのはいつも水面を、すいすいと気持ちよく編隊を組んで泳ぐ姿ばかりなので。

書込番号:17258363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/03 00:32(1年以上前)

あ、↑にアップした写真は騎手の顔を出さないようにトリミングしています。あしからず。

書込番号:17258369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/03 00:49(1年以上前)

おっと、あれこれ推敲を重ねているうちに、Ken Yidongさんに先を越されてしまい、
「お二方」となってしまいました。
改めてKen Yidongさんの作例も拝見しましたが、こちらも見事なお写真ですね。
競走馬とはまた違った佇まいが感じられて実に興味深いです。
三枚目のお写真が特に目にとまりました。
JRAとあるので馬事公苑かどこかで撮られたのでしょうか?
見事な胸前の筋肉からして、かつては競走馬としてならした馬なのかも知れません。
馬って本当に美しい動物ですね。再認識させられました。

書込番号:17258419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/03 04:26(1年以上前)

スレ主様

アップした写真が2枚別機種のものであることに今気がつきました。大変失礼しました。以後気をつけます。朝E-5とM1の2台態勢でしたが雨が降っていたのとMMF-2しかなかったので、M1は雨に曝す勇気がなかったことを思い出しました。M1ファンの方も含め、失礼しました。

Ken idongさん、金色観音さん、作例やコメントありがとうございます。

漢字変換ミスなども含め、毎度のドジで済みません。こちらに突進してくるオオハクチョウを後ずさりしながら撮りましたが、こんな場合のM1の操作の仕方にとまどい1枚1枚がいい加減いなってしまいましたが、M1をうまく操れるとフォーカス性能を活かした写真が撮れるんだろうなと反省しました。

書込番号:17258683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/03 07:35(1年以上前)

別機種
機種不明

>金色観音さん

そうです。馬事公苑でのショットです。
かつての競走馬の名馬も多いようです。

障害レースでは馬の表情が良く分かり、時には機嫌が悪くなったり、ハプニングありで、面白いですね。

カワセミでもそうですが、意外と表情に喜怒哀楽が感じれるような気がしており、それを狙ってみたりもします。

書込番号:17258871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/03 07:38(1年以上前)

あ、↑の右(カワセミ)はE-M1です。

書込番号:17258879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/03 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

makoto_dさん、こんにちは。
お馬さん写真、モノクロの2枚目いいですね〜。(^_^)
競馬場には行ったこと無いんですけど、見るのも撮るのも凄く楽しそうですね。

写真ですけど、ジャンルはなんでもありでしょうか。
お猿さんの写真で参加させて下さい。

書込番号:17259940

ナイスクチコミ!5


スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件

2014/03/03 22:11(1年以上前)

当機種

動物写真って事で(苦笑)

こんばんはです。
色々アップ有難うございますm(__)m

アナログおじさん2009さん>
鳥の写真、良いですね。僕自身は環境等々で撮る機会には恵まれず…
って、動画のオオハクチョウが荒ぶり過ぎてて怖いですw

Ken Yidongさん>
お馬さん有難うございます。
府中はたまに行くんですが、馬事公苑はまだ…競馬とはちょっと違うお馬さんの姿、いつか撮りたいです。
…しかし、パナの100-300、E-5+90-250より遅いんですね…
E-M5の頃でも、75-300は90-250よりは圧倒的に早い(と言うか、正確には動きが軽い?)印象でした。

金色観音さん>
一枚目のは、どうでしょう?被写界深度って意味では一般的な70-200F2.8よりも狭い訳で、フォーサーズ云々ってのはほぼ関係ないかな?と。
逆に白い子は拡大すると明らかにピンと来てないのでこの子狙いだと失敗?
トラッキングで追い続けたと言うより、まぐれ当たりな気もしなくもないですが…割と手前から頭程度の彼女を追ってはくれていました。

Hiro Cloverさん>
被写体、もちろんなんでもおっけ〜ですよ〜。
自分が撮りたいのとか、撮ったことない様なものも色々見るのって好きですのでw
…個人的にはここにふさわしくない様なアレなのもおっけーと言いたいところですがまあそれはさすがに(汗)
それにしても、75oの描写、スゲーですよね。3枚目の、毛繕いしてる後ろに佇んでる彼(彼女?)がなんか存在感すごい気がしてw

書込番号:17261567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/04 02:07(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

偕楽園公園の昨日の開花状況・・・広角無しなので何枚かつないでます

烈公梅と申すそうで・・・水戸のお殿様にちなんだ名前のようです

恥をさらす虞十分なので説明無しで・・・

makoto_dさん、皆さん、こんばんは。


深夜にごめんなさい。ますは訂正です。オオハクチョウと記載したものは、コブハクチョウというもののようですね。このコブハクチョウ、1年中千波湖にいて渡りをしないので前から何でと思っていたのですが、先ほど調べてみてどっきりです。

手元にある、山と渓谷社の「日本の野鳥」には、オオハクチョウとコハクチョウしか載っていないので(当然ですね、日本の・・・ですから)コハクチョウでなければオオハクチョウだろうと勝手に思いこんでおりました。オオハクチョウとコハクチョウの写真がよく似ているのに、千波湖で渡りを選ばず夏もぐた〜っとしているくだんのコブハクチョウとは全然違うので、変だなあと思ったことはあったのですが大柄な鳥に関心が薄いことのもあって・・・・相変わらずで申しわけございません。

ちなみにこのコブハクチョウ(黒鳥もそうですが)とても気が荒く、鼻息荒く、翼を広げて威嚇しながら、人に向かって襲いかかったりすることもありますので、お子様連れのかたは要注意です。餌をもらっている分には穏やかですが・・・何か人間くさいですね(^^)。

>動画のオオハクチョウが荒ぶり過ぎてて怖いですw
追いかけられている♂と追いかけている♂の足音、鼻息、形相など当方、今思い出してもゾ〜です。10年以上散歩していて初めて見る光景でした。水上ではよく見かけていたのですが・・・いつもはのろのろ歩いているのを見るだけですが、多分100M9秒台じゃないなと思う速さでした。後ずさりしながら10枚ほど撮影しましたが、構図を考えるなど全く不可能でした。


今日も偕楽園のPR・・・・毎度贔屓の引き倒しってやつになりますが(^^)・・・・撮り馴れない梅の花などアップさせてください。3月ともなれば関東ですと、千葉の房総方面や神奈川の海岸地方などを代表とした花の写真や風景写真を腕に覚えのある方がよくアップしてくださるのですが、こちら諸般の事情でそれもかないません。

・・・というわけで、散歩がてら気分の赴くままに撮った梅の花などを柄にもなくアップします。いろいろなジャンルの写真、アップしていただけると良いですね。

他のスレで病気を克服されM1を購入された方のお人柄が伺える、ほのぼのとしたお話が載っていましたが、10年くらい前からアップした1枚目の左端の梅の元に三脚を2台並べて、仲良く写真を撮られていたご夫婦と思しき方がいらっしゃいました。が、ここ数年、姿をお見かけしておりません。ちょっと気になっております。花も人も移ろい易いものとは分かっていても、この梅が咲く頃にはいつもそのお年を召した方を思い出し、しみじみした気持ちになります。

M1今まで使ってきたものと使い勝手が違うので、現場でバタバタやってますが、良い感じです。皆さんの撮影時のエピソードやコツも教えていただけると、勘所がよく分かっていない当方などは嬉しいですね。

書込番号:17262456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/04 02:49(1年以上前)

再生する♪落ちて(墜ちて?)ゆくのも幸せだけど・・・♪

作例
♪落ちて(墜ちて?)ゆくのも幸せだけど・・・♪

毎度訂正申し訳ございません。件の老夫婦と思しき方が撮影されていたのは右端の紅梅・・確か紅難波という品種だったと思いますが・・・でした。お二人に失礼と思いのこのこ出てまいりました。

蛇足かもしれませんが、当方がアップした動画もどきものは連写した写真をそれぞれ0.2秒の表示時間でつないだだけのものです。

何度かアップしたもので恐縮ですが、当方の持ちネタのひとつを再アップいたします(こちらビデオです)。当方はレンズ購入のたびにこのビデオを見て自戒するのですが、効果はありません。ではでは。

書込番号:17262495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/04 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

makoto_dさん、皆さん、こんにちは。

makoto_dさん
ドラマチックトーンでしょうか。
猫のような、虎のような、不思議な動物ですが迫力ありますねぇ。(^_^)


写真はまたお猿さんですが、
人間のような色んな表情を見せてくれて、見るのも撮るのも楽しかったです。
(前回と今回投稿した写真は、ノートリ、リサイズ無しのオリジナルサイズです)

書込番号:17263916

ナイスクチコミ!4


スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件

2014/03/04 19:55(1年以上前)

当機種

最近登場の魚眼ボディーキャップです。難しいですが、楽しいですね。

こんばんは。

アナログおじさん2009さん>
梅、良いですね。近場で仕事中の移動範囲には梅の気配は無いようで…
ちなみに、桜は時々通る道で個人的に標本木にしてるのがあるんですが、もうすぐ芽も出て来るかな?と楽しみにしてます。
レンズ沼、鳥撮りの方の場合は解放されるためにはロクヨンを買う以外無いらしいですよ(酷)
…オリの場合、換算600oのサンヨン…が出ても、やっぱりロクヨンも出てほしい層は居るんでしょうね(難

Hiro Cloverさん>
モンキーさん達の撮影、ブログで現像が楽しかった旨書かれてましたが、本当、アップされた写真を見ても楽しんで撮影されてたってのが伝わります。
前のやつはマヌルネコのラフモノクロですね。姿も小さいし、家で飼えそうな雰囲気ですが、一般的な家庭で買うにはバイキン等々に弱いらしく、難しいみたいです(まあ、飼いたいなんて言っても、本気の人がどれだけいるかは謎ですがw)


魚眼ボディーキャップ、本格的な魚眼レンズと比べたら色々ダメダメな部分もあると思いますが、使用頻度等々考えるとよくぞ出してくれたと座布団な気分です(苦笑)

書込番号:17264698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/04 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の小鳥 @

朝の小鳥 A 等倍切り出し

夕べの小鳥 @ 横2000にリサイズしました

夕べの小鳥 A なんとケータイで狙っているオジサンもいました(^^)

makoto dさん。皆さん。今晩は。

当地は明日が雨という予報だからなのか、今日の偕楽園は最盛期のように混雑していました。カメラをお持ちの方も多く、長玉をつけている人もときどき目にしました。多くの方は花撮りのようで、まだ咲いていない品種もあるのですが、蝶も姿を見せる中、晴れ渡った空の下で思い思いに写真を撮っていました。

☆makoto dさん

コメントありがとうございます。

>ちなみに、桜は時々通る道で個人的に標本木にしてるのがあるんですが、もうすぐ芽も出て来るかな?と楽しみにしてます。

実は数日前に梅の強力ライバルの桜・・・寒桜ですが・・・が千波湖畔で発見しているのを発見して撮影してしまいましたが、大人の事情で(^^)敢えて割愛しております。正直、桜の散り際の良さやあでやかさには勝てません。

>レンズ沼、鳥撮りの方の場合は解放されるためにはロクヨンを買う以外無いらしいですよ(酷)
…オリの場合、換算600oのサンヨン…が出ても、やっぱりロクヨンも出てほしい層は居るんでしょうね(難

当方も大砲レンズに向かってダイビングしそうな時期がありましたが、へそ曲がりなので、その圧倒的な性能差を認めつつも、お気軽お散歩路線なんだから、基本10万円以下のレンズで何とかならないかとジタバタしています・・・ちょっとM気味なのかも(^^)。

そういえば日曜日、偕楽園公園で大砲レンズを携えたカモフラファッションの後ろ姿を見かけました。おっしゃるように、上のないところまでと考える方は、とりわけ猛禽類がターゲットの方には、多いように思います。


☆Hiro Cloverさん

初めまして。とても魅力的なお猿さんの写真、動物園に行くとゴリラやチンパンジー、あるいはニホンザルの折の前でかなり時間を使う当方にはとても興味深いです。この時期渓流に釣りに行くと、ときどきニホンザルの群れに出会いますが、大きな群れの場合ボスざると思しき個体の威嚇が半端ではありません。動物園は安心です(^^)。フンを投げつけられることがあるので注意という看板を見るたびに、そうした光景を1度で良いから見てみたいと思う当方です。

知人の外人さんにもニホンザルにやられている人がいて、有名な地獄谷温泉で入浴するニホンザルに会いに行ったりしています。



偕楽園の小鳥情報を求めて、午前中混雑時の本園内はメジロくらいしかいなかったので、夕方再度散歩がてらM.Zuiko 40-150mmをつけて出掛けました。思いがけず、日没寸前の園内では人気がなくなってきたためかいつもの人なつこい(^^)ジョウビタキやカワセミが会いに来てくれ、かなり暗くなっていたのですが、花撮りに集中しているオジサンを巻き込んで楽しんできました。なおジョウビタキの後ろに偕楽園の標柱がありますが、これが出会える確率の高い場所の目印です・・・・基本、一期一会ではありますが(^^)。

それでは花より小鳥の皆様、よろしくお願いします。それにしてもM1、まだまだ現場でもたついていますが、ラッキーアイテムになっています。


偕楽園にお見えになる方、このような出会いもありますので、偕楽園の池の近くではとりあえず周囲を確認なさって下さい(^^)

1枚目と2枚目はZD 50-200mmSWD+EC-14,3枚目と4枚目はM.ZD 40-150mmで撮影しました。夕暮れのジョウビタキとカワセミはさらに接近を許してくれるフレンドリーな個体でした。なんとか大砲レンズへの邪念(^^)振り払って、軽快なM1とともにお財布に優しいレンズで頑張ります・・・・かなり強力な邪念ですが(^^)。

書込番号:17265455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/05 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

makoto_dさん、返信ありがとうございます。
マヌルネコっていうんですね〜。
いや〜、ホントジブリ作品に出てきそうな、不思議な動物ですねぇ。
動物園で見かけたら沢山撮っちゃいそうです。
ドラマチックトーンって書いちゃいましたが、ラフモノクロームでしたね。(^_^;)


アナログおじさん2009さん、こんばんは。
写真のお猿さんは、京都にある嵐山モンキーパークで撮影したんですけど、
近くで目を合わせない限り威嚇はされませんでした。(笑)
気付くと足元に子猿がいたりして、動物好きにはたまらない場所です。

メジロにジョウビタキにカワセミ、いいですね〜。(^_^)
自分もたまに野鳥を撮りますが、今は花絡みでの撮影もしやすくて楽しいですよね。


写真ですが、Lightroomで遊んじゃいました。(^_^)
カラープリセットの「クロスプロセス2」をベースに弄ってます。

書込番号:17266145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/05 19:57(1年以上前)

当機種

M.ZD ED 75mm F1.8

makoto_dさん、皆さんこんばんは。

返信順にしてても下のほうになっちゃったので、
子猿の写真を投稿してスレッドを上げときます。(笑)

書込番号:17268771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/05 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

M1でどこまで追えるか楽しみです(^^)

梅の脅威的ライバル出現  寒桜です

ネタ不足で済みません・・・なぜか警戒心の薄いホシハジロ

makto dさん、みなさん、今晩は。


Hiro Cloverさん

本当にお猿さんの写真、いきいきしていて良いですねえ。ただ大きく写っていれば満足というどこかのジイサンとはえらい違いで、反省です(^^)。

>気付くと足元に子猿がいたりして、動物好きにはたまらない場所です。

そのような動物好きというお気持ちがアップされた写真に溢れていますね。75mm 1.8の写りも良い感じですね。


>返信順にしてても下のほうになっちゃったので、
子猿の写真を投稿してスレッドを上げときます。(笑)

余計なお仕事(?)すみません、午前中どこからかカワセミの声が聞こえたような気がしたので、別の方のスレの方に飛んでしまいました(^^)これはネタ専門の当方の仕事ですね・・・それにしても、皆さん、それぞれのスレの投稿活発ですね(^^)。

ネタさえも不足なので、昨日偕楽園で見かけた蝶などアップします。観梅に来ている方々には、梅の花を見ず地面の方を見て蝶を撮りまくっているじいさん、どう見えるんでしょう(^^)。

書込番号:17269136

ナイスクチコミ!3


スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件

2014/03/05 22:42(1年以上前)

当機種

75-300、等倍にするとやっぱり結構差が有りますね(汗

こんばんは。

アナログおじさん2009さん>
>お気軽お散歩路線なんだから、基本10万円以下のレンズで何とかならないかとジタバタしています・・・ちょっとM気味なのかも(^^)。

それもカメラの楽しみの一つですよね。
はい、僕にしても動体メインでオリンパスってくらいですから…変人ですなw…ドSなんですけどねえ(え?w
寒桜もいいですね。

Hiro Cloverさん>
Lightroom、そんな事も出来るんですね(汗)…もう10年以上Photoshopなのですが、Lightroomはインストールしてるくせに使った事なかったりします(汗)
ちょっと昭和に戻った気分です(苦笑)


…それにしても、コツメカワウソをこのサイズだと、止まってる時でないとピントもファインダーで追うのも一苦労です。
まあ、E-5の頃から追うのも必死、AFとか言ってられないですけどねw
OVFなら完璧に追える人ってすげーなと思います…以下ry

書込番号:17269494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/06 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日の偕楽園 M,Zuiko 40-150mm

Takumar 200mm + EC-14 まんま撮って出しです(^^)

修理せずM1用にと考えてたNikkor 70-300mm VRで等倍切り出し

Tamron 90mm macro Nikon用で

makoto dさん、皆さん、こんばんは。

☆makoto d さん

コツメカワウソ・・・初めて見ましたが、しっかりピント合わせていますね。75-300mmここまで写るんなら、小鳥もしっかりOKなんじゃないですか(^^)。どんどん軽いレンズとボディのほうに身体がなじんで、サンヨン発売予定の来年まで待てずとなったらどないしましょう(^^)。ZDレンズの写りは気に入っていますが、M1のフットワークを考えるとちょっと悩みますね。


今日は晴れてはいたものの風が冷たく、体感温度はかなり低い感じでした。朝早くからメタボ対策で偕楽園を散歩しましたが、9時過ぎ観光客がほとんどいない庭園で梅を撮った後、帰ろうとしていつものルートを通ったら、これからお仕事とという梅大使のお姉さんが4人ずらりと並んだところに遭遇。ご挨拶され、1対4となってしまい、女性たちの笑顔に柄にもなくスナップ写真を撮って照れ隠し・・・カメラ同様まだまだ修業が必要と痛感です(^^)。

M1の他のスレに刺激され、本日は朝はM42の200mmやNikon用のTamron 90mm Macroなどを、午後は故障してどうしようかと早2年の異音の出るNikkor 70-300mm VRをM1につけて遊んでみました。とりあえず何枚かアップしてみます。

買ってはみたもののあまり使っていないレンズをアダプター経由でM1で写してみると、使用頻度がアップしそうなレンズもあり、お手製フードテーマのスレなど読みながらRikenonレンズなど触って、あれやこれや妄想中ですが、妄想を越えることはないので、本日も貼って逃げです(^^)。

水戸偕楽園の梅、どんどん見頃になってまいりました。

書込番号:17273174

ナイスクチコミ!4


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ369

返信30

お気に入りに追加

標準

夢のようなE-M1購入でした

2014/03/01 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:35件

この一年体をこわした事もあり、小遣いの遅配・欠配が続いていました。
(貰っても使えなかったので仕方ないのですが・・・)
それが、2月に妻が一括決済してくれました。金額は20万円。
20万?・・・・どこか頭に引っかかる数字です。

「そうだこれはE-M1の価格だ」
折しも2月9日、家族は皆外出して留守。
誘惑に勝てず、「値段だけでも聞いてみよう」と近所のキタムラに電話しました。

「店長さんお願いします」「はい、店長の○○ですが」
「えっ、XXさんではないのですか?」「XXは退職しました」
がーん・・・・・いつも便宜を図ってくれていた店長さんはいませんでした。

そもそも私が中学生以来一貫してcanonを使っていたのにオリンパスに変わったのは
(ペンFTへの憧れはありましたが)その店長さんに勧められて購入した中古のE-520
がきっかけでした。

「実はXXさんには、E-P1、E-M5、パナのGX-1やレンズ等々、
ほぼ価格.comの最安値で売っていただいていたのですが・・・・
E-M1の20-40mmProレンズキットその価格では無理ですよね?」
「お待ち下さい。まず物があったかな?」
しばしの後
「1セット在庫がありました。今価格.comの最安値を確認しますので待って下さい」
・・・・
「いいですよ。この値段で結構です。(18万1000数百円位でした)
ただ、この値段だとカメラ・レンズの5000円下取りサービスはできませんが・・・」

この流れで、値段を聞いただけとは言えるわけがありません。
「今行きます。30分くらいで着くと思います」

後は記憶にありません。
気がついたら誰も居ない日曜の昼下がり、自室でE-M1をいじっていました。
妻が無理して決済してくれたお金を一瞬で使ってしまったことの後ろめたさと、
E-M1を手にした喜びとの狭間で心を痛めながらも、
・・・・・・・
うれしかったです!!

書込番号:17253281

ナイスクチコミ!83


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/01 23:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。
喜びの日が少しでも長く続くといいですね^^

書込番号:17253396

ナイスクチコミ!5


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/01 23:38(1年以上前)

こんにちは、

>後は記憶にありません。
気がついたら誰も居ない日曜の昼下がり、自室でE-M1をいじっていました

歳など関係ありません、自分も同じです。

おめでとうございます。すばらしい、一日でしたね!(^^)!、
うれしさが、伝わってきました、さぁ〜これから花の季節、お互いにじゃんじゃん撮りましょ!
レンズ沼もありますがね(・.・;)

書込番号:17253402

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 23:40(1年以上前)

できた奥様ですね...ウチでは...逆に...奥さんが...自分用の20万円の...の決済を...事後承諾せざるをえない事態に(T T)

書込番号:17253418

ナイスクチコミ!11


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/01 23:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^^)
使った金額を惜しく思わないよう、撮影を楽しみましょう!

書込番号:17253454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/01 23:47(1年以上前)

 細君はきっと、E-M1の金額を知っていたんですよ!(^^)!

 ご購入、おめでとうございます。

書込番号:17253459

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/01 23:52(1年以上前)

>後は記憶にありません。
(^^♪
なんだか、私もうれしくなりました。
おめでとうございます。

書込番号:17253480

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/02 00:10(1年以上前)

こんばんは、ご購入おめでとうございます(^^)

ドラマチックですね(*^^*)
胸が熱くなりました…

これからも奥様とお身体を大事に、撮影楽しんで下さい。

書込番号:17253550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/02 00:31(1年以上前)

まるでフィオがポルコに昔話をしてもらっているような気分になりました。

書込番号:17253622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/02 00:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!いいお話ですね♪

これからも奥様とE-M1と仲睦まじくされてください。

書込番号:17253629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/02 01:49(1年以上前)

あおくささん、今晩は。
 体調の回復とE-M1ご購入、大変お目出度う御座います。
>妻が無理して決済してくれたお金を一瞬で使ってしまったことの後ろめたさとE-M1を手にした喜びとの狭間で心を痛めながらも、・・・・・・・   うれしかったです!!

 私は、一昔前に循環器の手術をし、数年前にクモ膜下出血をしました。又一昨年に難病に指定されて循環器と共に治療をしています。
 しかし、日常生活は可能な限り朗らかに楽しく、己の人生観に従って行こうと思っています。

 手元にあるE-M1の助手としてE-M10を注文したので、近々入手できると思います。入荷したら早速近くの公園の梅花撮影に出掛けるつもりです。
 なお、本格的な野鳥撮影をしたかったのですが、E-330では難しく諦めていました。しかし、OLYMPUS STYLUS SP-100EE(ドットサイト照準器つき1200mm望遠コンパクトデジカメ)が3月末に発売されるようで、これを入手して野鳥撮影を体調管理にも役立てる目的で、本格的に始めようかと考えています。

書込番号:17253820

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/02 02:58(1年以上前)

オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

カメラは、土地の購入と同じで 財産ですから 価格以上の価値はあると思います。
だべ物なら いくら美味しいもの(高級料亭で2万円ぐらいのものを年に20回)食べても ウンコ!
お金で 買えない 写真は 宝物です。

よかった よかった ウンコ でなくて ゴホゴホ(風邪で咳が〜)

書込番号:17253931

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/02 03:11(1年以上前)

あおくささん、こんにちは、
E-M1購入おめでとうございます、

小遣いの一括決済良かったですね、我が家はそのまま逃げられます(T_T)

やはりカメラ購入はカミサンの不在日ですよね!
自分もカレンダーに不在日を記入させています(^。^;)

憧れのペンFT・・・当家では現役です(^_^)v

書込番号:17253943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/02 06:13(1年以上前)

あおくさ さん

>この一年体をこわした事もあり、小遣いの遅配・欠配が続いていました。

 体調回復おめでとうございます。またE-M1 購入、重ねておめでとうございます。
小遣いの遅配、欠配の一括清算とは羨ましい限りです。ご理解があり、また必要資金額
のご理解も素晴らしい。

 あれー、同じ経験の方がおられた。小生も一昨年12月にE-M5を購入した後、
体をこわし4ヶ月入院でした。E-M5も自宅でお留守番でした。
 
 退院後は現在までレンズ沼に入っています。現在単焦点域に入り込み中です。
私も欲しい気持ちが強いがもう少しE-M5を極めなければ。何といってもまだ
シャッター回数10kにも達していませんので。

 しかもその間カメラも入院歴2回で、漸くISユニット交換でフリーズ現象が
完治したばかりですので。また本人としては、未だE-M1を購入しないのは4/3
レンズ資産を持って無いことを理由にE-M1購入を思いとどまらせているところです。

 しかしながら、重いレンズの付いたフルサイズカメラでの右肘痛には戻りたく無いし、
皆様の作例を見させて頂いたり、色んなスレ拝見させて頂いていると買っちゃいそうです。
我が家では不払い小遣いは自動消滅した様で、資金繰りが先ず必要ですが。

 スレ主様

 作例を一杯投稿して下さい。また皆様もお願い致します。また楽しませて頂きます。
後数ヶ月でポチってしまいまそうです。
25mm/f1.8 を買ったらいってしまいまそうですね。

書込番号:17254090

ナイスクチコミ!11


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/02 06:42(1年以上前)

おめでとうございま〜す!

何はともあれ奥様とM1をお大事に!

書込番号:17254124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/02 06:59(1年以上前)

あおくささん

ご購入おめでとうございます。何かほのぼのとしたお話ですね。年齢を重ねると若い頃と違って・・・アイコンからの推察ですが、お若い方でしたらごめんなさい・・・・なにか心の中で自分の背中を軽く押すような感情が生まれることがあるような気がいたしますが、何はともあれお体に気をつけ、末永くカメラライフを楽しまれますように(^^)。

当方数回予期せぬ入院を強いられたことがあり、退院のたびに何かが自分の背中を押すような気がして、気がつけば自分としてはちょっと大きな買い物をしたような気がします。現在も高い血糖値と血圧にびびりながら、足が動くうちにと、痛む膝を騙し騙し歩き回っていますので、あおくささんのお話は他人事ではありません。お互い健康に留意しながら、できるだけ長くカメラライフを楽しみましょう・・・・できた奥様がいらっしゃる点が当方とちょっと異なりますが(^^)。

改めて、ご購入おめでとうございます。

書込番号:17254155

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/02 07:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。奥様にも報告して、楽しく使いましょう!

書込番号:17254262

ナイスクチコミ!5


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/02 07:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます^o^
思い切った一瞬でしたけど、きっと生涯の幸せを手に入れられる道具を得られたんだと思います^o^

タイトルも素敵ですね♪
あおくさ さんの最高の日がわたしにも伝わりました^o^

書込番号:17254266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/02 09:17(1年以上前)

病気の克服、おめでとうございます(^^)

奥様、カメラでも買って、撮影に出かけることを楽しみに、どんどん元気になって下さいとの願いを込めて渡して下さったのかも知れませんね。もしかして… 家族不在も仕込まれた物かも(^^) 元気になって、奥様を安心させてさし上げて下さいね。そして、いい写真をいっぱい撮って下さい。

書込番号:17254536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/02 10:33(1年以上前)

おめでとうございます。

もし予算が幾らかでも残っていたら、カメラ片手に奥様連れて近場へデートなぞぜひに。
もしかしたら、面倒がられるかも知れませんが手を引っ張ってでも(笑)

それこそ“子供みたい”と笑われてもどれだけ嬉しかったか見せ付けて…来年のPROシリーズへの布石を…ゲフンゲフン(^_^;)

いい写真、ガシガシ撮りましょうv

書込番号:17254781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/02 11:09(1年以上前)

あおくささん

おめでとうございます。最近ではフォトセラピーという言葉があります。写真を撮る時は活動と思考を伴うので心身ともに健康になる効果があることがわかってますので奥様からの良薬と思ってドンドン撮ってください。

書込番号:17254910

ナイスクチコミ!7


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング