OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信26

お気に入りに追加

標準

買いました 12-50mm EZ レンズキット

2014/02/27 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:20件

前々から購入予定でしたが、自分の値踏みと実勢価格が合わず躊躇しておりました。
購入価格は、12万円です。
最近は販売店間の駆け引きで、プロレンズキット¥18万円前後。
12-50mm EZ レンズキット¥13.7万円位に落ち着かされそうですね。
ちょっとした裏技的取引で、自分の値踏み11万円には届かなかったのですが
12万円なら十分と思い決めました。
今は忙しいので、未開封ですが、その内レビューに使用感をUPします。

同じ様な取引でプロレンズキットを購入計画がありますので、購入した
12-50mm EZ レンズキットは未開封のまま保管しています。
プロレンズキットをゲット出来たら、12-50mm EZ レンズキットを売る予定です。
それまで開封を我慢我慢。
ツライ。

書込番号:17243139

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/27 11:07(1年以上前)

その裏技的取引方法お教えてください。  (;¬_¬)

書込番号:17243147

ナイスクチコミ!21


bdxさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/27 13:50(1年以上前)

私も一週間位前に入手しましたが、予算の都合でボディのみ購入しました。
今は、ボディキャップレンズで遊んでます。
28日発売の魚眼タイプのボディキャップレンズも注文しました。
来月にはなんとかレンズを一本購入しようと思います。
ですが、富士フイルムのXF35ミリも買うので大変です。

書込番号:17243645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/27 16:00(1年以上前)

ボディもレンズも使わないのですか?
もったいない・・・


んっ 転売目的?

書込番号:17243956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/27 16:40(1年以上前)

撮影を楽しむのではなく、購入方法を楽しむのでしょうか?

書込番号:17244077

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/27 17:18(1年以上前)

早く手に入れた楽しんだほうが勝ち!

書込番号:17244196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/02/27 17:18(1年以上前)

皆様済みません。
決して転売目的ではないんですよ。
一応12-40 F2.8 レンズキットの購入を、17万円以下で狙っています。
もし成功すれば12-50レンズキットは売却しますが、17万円以内は無理そうなので
12-50を使うことになると思います。
現在交渉中なので、今週中にどちらにするか決まります。
販売店で触った感じでは、12-50の方が旅行用には良いかなと思っています。
早く撮影したいです。

書込番号:17244198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/27 17:27(1年以上前)

オリンパスオンラインショップのプレミアム会員でポイントがあれば17万以下で購入できるのになぁ…

書込番号:17244233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/02/27 18:23(1年以上前)

プレミアム会員は発売日に165000円はどで購入された方が多数いますよ、私もその一人ですが・・・

書込番号:17244436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/27 20:22(1年以上前)

私も12-40キットを165000円ちょっとの口です。
今の時点でも168000円台で購入できますよ。

書込番号:17244816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/27 20:29(1年以上前)

何がしたいのか分かんねぇ。
初めから12-40F2.8レンズキットの結果が出てから買えば良かったんじゃね??

書込番号:17244852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/27 20:35(1年以上前)

嘘か本当か、オリンパスオンラインのプレミアム会員価格は、うちの仕入れ値を切るから小売店泣かせだ。と家電量販店の店員さんが言っておられました。
物の仕入れ値って、定価の6カケ7カケくらいのイメージが合ったので、俄かには信じ難いのですが、それが本当だとすれば、17万を切る値段を目指すというのは、店舗には結構厳しいような…
ですが、一定の時期を過ぎ、新製品が出たりすると5割引きとかいう値段で投げ売りされたりするのは、やっぱり赤字なんだろうか?在庫一掃せなあかんのやろうけど、それでも赤字必至な売り方ってどうなんだろう?仕入れ値って一体…

書込番号:17244894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/27 20:38(1年以上前)

買い方はTOCHIKOさんに一票!
まあ、スレ主さんは店員さんとの駆け引きを楽しんでおられるのですよね?w

書込番号:17244915

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/27 21:23(1年以上前)

物の仕入れ値って、業界や品物によってぜんぜん違うんですよね。
家電ですとだいたい定価(今は希望小売価格)の65%ですが、ソニーは高めなんで値引きは渋い印象、オーディオのBOSEなんか性能がいいのに儲からないんで指名買いしない限り店員は勧めませんね^^

玩具などは75%、逆に原価率が低いのはメガネと食品。
1万円のメガネの仕入れ値は中国製のフレームが500円程度、同じく中国製レンズが2枚で300円程度で800円です。
焼肉食べ放題の肉の原価は1g=1円なので、2,980円の元を取るには3キロ食べないと・・・

書込番号:17245126

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/27 21:31(1年以上前)

値段が下がる=売れてない=赤字
とは限りません
よく売れてる=黒字=平均費用が下がる=仕入値が下がる
という場合もあります。
値段の推移だけで売れてる売れてないは論じられないんです。

E-M1がよく売れてるので、オリンパス映像部門の赤字がずいぶん減ったと決算資料でアピールしてますよ。
黒字になってからエバレと思いますけど(((^_^;)

書込番号:17245171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/27 21:59(1年以上前)

例え未開封でも一度購入したものは元の値段では買って貰えないと思うけどな(その時点で損失あり)。寧ろ使って不具合発生で同じ物と交換するか返金かとなれば元のお金(12万円?)は全額戻ってきますけどね。E-M1のPROレンズキットの買い時を待っている間に撮れる期間を逃す方が損失は大じゃないでしょうか、時間はプライスレスですよ^o^/。

書込番号:17245307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2014/02/27 22:45(1年以上前)

ちょっとした購入書き込みに、皆様からご意見頂き恐縮です。
待っている時間を撮影に当てた方が良いとのお言葉は尤もですね。
言葉足らずでしたが、当方メインに5DVを所有しておりますが、散歩用が
コンデジなので、E-M1を狙っていた訳です。
それ故費用を抑えるべく、安価購入で折衝中であります。
既に購入の12-50キットは、友人が買ってくれるので安心なんです。
色々考えると、散歩用は12-50キットの方が軽くて良いですかね。
またプレミアクラブ年会費を考慮すると12-40は17万円以下ですよね。
でも仕様的には15万円位だと思いますが、需要と供給の問題でしょうか。

書込番号:17245534

ナイスクチコミ!1


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/28 01:01(1年以上前)

15万円までしか出せないというのなら、他のカメラを探すべきでしょうね。

書込番号:17246084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/28 02:38(1年以上前)

善いとか悪いとかではなく、あたくしとはカメラを買う意味が根本的に異なりますね。

ついでに書くけど、機材が増えるとプレミアム会員の修理代割引は非常に有難いよ。

書込番号:17246235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/28 04:01(1年以上前)

商品の買い方、買い物に対する考え方なんて人それぞれ
そんなに目くじら立てなくてもいいと思います

書込番号:17246290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2014/02/28 08:30(1年以上前)

安く買ったものにはそれなりの愛着しか湧かないものです。

書込番号:17246580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1530

返信139

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

>このカメラのHPの「製品特徴」で他社のカメラ(フルサイズやAPS−C)の描写と比較している部分
どれもどのようなレンズや撮影条件(焦点距離、ISO感度、シャッタースピードや絞り値)で行われたものか全く説明がありません。

メーカーからの回答がきました

E-M1    ・・・なんとED14-35mmf2.0 SWDです 28mmでF8.0撮影
フルサイズ機・・・ズームレンズF2.8のレンズです 54mmF8での撮影
APS-C機   ・・・ズームレンズF2.8のレンズです 34mmf5.6での撮影

以上、移動中に携帯でのに回答です、
フルサイズ機APS-C機のレンズメーカーは、教えてもらえませんでした、

いずれもみなハイグレードのレンズと思われます。

とりあえず報告を書き込み致します。(車の移動でしたので、詳細な話出来ませんでした)

尚、ここでの書き込みも了解をもらってます。

書込番号:17220899

ナイスクチコミ!36


返信する
ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/22 00:30(1年以上前)

私はオリンパスユーザーですが
ED14-35mmf2.0 SWD
これはひどいと思うなー(笑)
以前友人のを光学ファインダーでのぞかせてもらったとき
シャープすぎて除き続けると眼が痛くなってくるという、もう訳の分からない事になったもの
そりゃ、シャープですわな。

書込番号:17220932

ナイスクチコミ!3


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/22 00:31(1年以上前)

すみません
覗きです(汗)

書込番号:17220933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/22 00:39(1年以上前)

M1と14-35の組み合わせですか なるほど 納得できます。
このレンズの描写性能は、かなり良さそうですね!

レンズは、持ってますので あとは M1 をゲットしなければ・・・

書込番号:17220964

ナイスクチコミ!4


スレ主 STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/02/22 00:42(1年以上前)

>ma7さん

覗きです(汗)か?
そんなに刺激のあるもん覗いたんでしょうか?

書込番号:17220970

ナイスクチコミ!3


スレ主 STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/02/22 00:57(1年以上前)

>霧G☆彡。さん

ED14-35mmf2.0お持ちですか、 いいですね、
今、Mの7-14の販売をを首を長くして待っています。

M1使い始めてますが、アダプター装着では、若干不安と感じてます。

書込番号:17221013

ナイスクチコミ!1


スレ主 STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/02/22 01:07(1年以上前)

以上報告のみとさせていただきます。
(以降返信は控えさせていただきます)<m(__)m>

詳細を再度問い合わせしますので、回答がありましたら、ここで報告いたします。



書込番号:17221042

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/22 07:32(1年以上前)

いわゆる能書きですから、あまり信じないほうがいいと思います。

書込番号:17221465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/22 07:57(1年以上前)

やっぱりインチキテストでしたね。

m4/3でF8.0まで絞り込んでいるのに、APS-Cで何故F5.6なのか、全く理解できません。
被写界深度を合わせるなら、m4/3でF4.0、APS-CでF5.6、フルサイズでF8.0にしないと公平なテストになりません。

レンズのグレードも不可解です。
ED14-35mmf2.0 SWDは22万円もするレンズです。
一方、APS-CのF2.8ズームレンズは、安いもので(シグマやタムロンなら)3万円からあります。
フルサイズのF2.8ズームレンズも、タムロンの28-70mmF2.8なら3万円からあります。
どのレンズを使ったか特定出来なければ、比較になど全然ならない値段差です。

これだと、意図的に自社の商品が有利になるように他社の条件をわざと悪くしてテストしていると疑われても全く弁護の余地の無い内容です。

そろそろ、粉飾はやめてもらいたいですね。

書込番号:17221530

ナイスクチコミ!23


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/22 08:21(1年以上前)

なんでインチキテストやねん。
どうせあんた買う気ないんだろ、ペンタ信者さん・・・

書込番号:17221587

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/22 08:22(1年以上前)

Mama,Don'tTakeMyKodachromeAwayさん
つまり、カメラは撮像素子のサイズでは無く、レンズ性能がより重要である。
という事で理解してよろしいのでしょうか?なるほど。
誰だか忘れましたが、素子サイズをとても重要視される方がおられましたので、正直どうなんだろう?と思っていましたが、とても参考になりました。
STYLUSさん、情報提供ありがとうございました。

書込番号:17221590

ナイスクチコミ!38


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/22 08:27(1年以上前)

私はED14-35mmf2.0を買うことにします^^

書込番号:17221601

ナイスクチコミ!18


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/22 08:30(1年以上前)

うーん
でも私としても
スーパーハイグレードレンズを使った時点で
インチキテストと言われても仕方が無い気がします。
だってあのレンズ達のぞいただけでぞくっとするもの。

書込番号:17221610

ナイスクチコミ!10


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/22 08:33(1年以上前)

Mama,Don'tTakeMyKodachromeAway さん ♪

一度で良いから"ご自身で確認"してみましょう^o^

きっとあなたに足らないのはそれだと思う。。

人の回答で一喜一憂し、カメラ会社が出す広告に一喜一憂。。

まずはご自身の耳、目、口を活用してからだと常々考えてしまう方に思えてしまいます^o^

大切なもの、こと、です♪

ちなみに一連のOLYMPUSさんに対してはわたしはわたしなりに考えることはありますよ^o^

書込番号:17221619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/22 08:38(1年以上前)

4/3でF8て、批判派にすれば絞りすぎで使えないんじゃなかったでしたっけ?(笑)
極小センサーでF5.6以上は絞れない(笑)とか見たこと有りますが。

あと、あのレンズでF4とかやると更に大きな差になりそうですが…
まあ、少々反則?て気はしなくもないですが(^_^;)
…とは言え、実用として考えられる組み合わせ同士ですからねえ。

書込番号:17221634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/22 08:48(1年以上前)

レンズの性能とセンサーの性能のバランスを考えたときに、フルサイズはレンズの性能が追い付いてこなくなったという証拠なのかも。

まる。まる。さんのおっしゃる通り、これからはレンズの性能が支配的になるのでしょう。

とはいえ、14-35oは大きく重く、高いレンズなので、少なくともコンパクトだけど高性能とは言えませんね。

画質比較じゃなくて、画質と大きさ、重さ、出来れば価格を一緒に比較すればよいのに。

書込番号:17221659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/22 08:51(1年以上前)

いわゆる宣伝ですから、あまり信じないほうがいいと思います。

書込番号:17221668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/22 09:12(1年以上前)

Mr.OPUSさん

Mama,Don'tTakeMyKodachromeAwayさんはペンタ信者さんではないのでは?
時々ペンタ信者の治療のために往診されてはいますが・・・・

書込番号:17221739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/02/22 09:25(1年以上前)

カメラメーカーと同じ純正2.8ズームなら価格的にもほぼ同クラスなので比較対象としては問題ないでしょう。
問題なのは絞りが違いこと、せめて統一しましょうよ。

書込番号:17221774

ナイスクチコミ!5


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/02/22 09:50(1年以上前)

ズルかもしれないけど嘘ではないだろうから
仕方ないんじゃないでしょうか。

どこのメーカーだって自社が有利に見えるような比較方法しか
選ばないのは当然ですし。

結局公平なレビューサイトを複数確認して
最終的には実機を見比べて自分で判断するしかないって事です。

書込番号:17221853

ナイスクチコミ!15


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/22 09:52(1年以上前)

私もあまりにもバラバラで、ちょっと考えてこれって各社の
プログラムオートで撮影している
ということで統一してるの?
と思いました。

書込番号:17221862

ナイスクチコミ!2


この後に119件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

標準

買ってしまった。

2014/02/21 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:170件

EOS 6Dのサブ機として年末にEーM5を購入しましたが出物の中古が見つかり、つい買ってしまいました。EーM5は里子に出しました。月曜日に受け取り予定ですが今から楽しみ。さて、この形状の変化が家内にわかるかどうか、うーん、これが問題だ。
EーM5との比較しながら遊んでみようと思います。最近6dの出番がすっかり少なくなって。
これで、もっと少なくなったらどうしよう。?

書込番号:17220368

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/21 22:41(1年以上前)

すでに6Dがサブなのでは(;´д`)


ご購入おめでとうございます(^-^)

書込番号:17220446

ナイスクチコミ!14


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/21 22:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

熱烈歓迎^^

書込番号:17220535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2014/02/22 07:14(1年以上前)

kabi_runrun♪さん

おっしゃる通りかも。ここ一ヶ月はほとんど6Dは稼働してません。OM-Dはカバンにぽいっと入れられるので。このてのカメラは始めてですが面白いです。
最初はEOS-Mにしようと思ったんですがこっちで正解でした。

書込番号:17221431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/22 08:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。

書込番号:17221605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/22 09:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私はE-M5で我慢です。

書込番号:17221818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2014/02/22 09:57(1年以上前)

じじかめさん

まだE-M5も使いこなしていないんですがね。こういうことをするとなんか大人だなって感じです。
若い頃は絶対出来ませんでした。E-M5が結構高い値段で売れたのであまり追加出費なしでステップアップ出来てラッキーです。
6Dにあって便利に使っていたWifiが結構便利だったし。
GPSはスマホと連動するようですので実験してみます。 6Dは屋内では全くGPSが使えないのでもしかしたらこっちの方が便利かもと思っています。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8もセット買いなのでこのレンズでも遊んでみたいです。
普段は17mmのF2.8つけっぱなしになると思いますが。
ちょっと本体が大きくなりますがそこは我慢します。(6Dより全然小さいし)

書込番号:17221878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/22 10:31(1年以上前)

とむ79912さん

>EーM5を購入しました... EーM5は里子に出しました。
>E-M5も使いこなしていない...E-M5が結構高い値段で売れた

里子に出し、結構高い値段で売れたのはE-5ってことかな?

書込番号:17221994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/22 10:41(1年以上前)

失礼しました。良く考えればE-M1のスレだから、
E-M5売って、E-M1買ったって話ね。

書込番号:17222037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2014/02/22 10:56(1年以上前)

シーカーサーさん

紛らわしくてすいません。文章下手だと読む方を混乱させてしまいますね。
つい楽しみで勢い書き込みしてしまいました。書き込む時も気をつけないとです。

書込番号:17222086

ナイスクチコミ!0


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/22 18:30(1年以上前)

当機種

ドリルドディスクローター^^

今日はミッドタウンに行ってきましたよ。

書込番号:17223764

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/02/22 20:52(1年以上前)

皆さん こんばんは

とむ79912さんご購入おめでとうございます♪

私も6Dを持っていますが今はE-M1がメインになっています(*^^)v

6Dは高感度が必要な時と室内スポーツ撮影以外はまったく
出番が無くなりました(^^ゞ

書込番号:17224349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2014/02/22 21:15(1年以上前)

dossさん、こんばんは。

まずい情報デスね。
一応6Dはメインと思ってます。
今度同じシチュエーションで撮り比べして見ます。

書込番号:17224455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/22 22:43(1年以上前)

とむ79912さん、こんばんは。

いやあ私も同じような状況ですが、さらに進んで、同じセンサーのパナソニック GM を買ってしまい、E-M1 ほぼ同じ写りでさらに小型軽量なので、旅カメラとしては E-M1 は防塵防滴の悪天候用サブカメラとなってしまいました・・・

ニコンのD800やキヤノンのEOS6Dも持っていますが、こららのフルサイズカメラは完全に遊休資産状態です。

人間、楽な方に慣れると、なかなか元に戻れませんね(笑)

書込番号:17224918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件

2014/02/25 08:57(1年以上前)

旅こそ我が人生 さん、こんにちは。

6Dもお持ちなんですね。
E-M5から見ると一回り大きな感じです。
今日の朝、久しぶりに6D触りましたが、でかかった。(E-M1の写真を撮るため。)

書込番号:17234654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2014/02/25 09:02(1年以上前)

機種不明

昨日現品を入手しました。E-M5より高級感がありますね。ストラップもいいものが付属されてました。
ズームはかなり重いので普段は17 F2.8で行こうと思います。
おまけ15mmがついてましたが使い道がわかりません。

この変化が嫁にわかるか、乞うご期待です。

書込番号:17234675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2014/03/01 07:10(1年以上前)

自己レスです。昨日何気に取り出して撮影したところ、全く気がつかれなかった。
まあ、興味がなければこんなもんでしょうかね。良かった、よかった。

書込番号:17249814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ210

返信21

お気に入りに追加

標準

月刊カメラマンでまたまた総合一位!

2014/02/21 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

今日本屋に寄ったら、月刊カメラマンがおまけつきだったので、おまけに釣られて買ってしまいました。

特集は、「マイ・ベスト・ミラーレス」

各社のカメラを
・遠景
・順光の人物
・逆光の人物
・AF
・高感度
・マクロ
・デジタルエフェクト
で採点です。
対象はE-M1,E-M10、α7、X-T1、EOS M2、GM、Nikon1 V2、Q7の8機種。

総合評価でE-M1は1位になっていました。

驚いたのは、近づいてくる自転車を撮った動体追従。
ニコン1V2の合焦率82%を上回る、83%になっていました。
な、なんと、Nikon1と並んでいたとは。

もちろん連写速度は電子シャッターのV2には勝てませんが、すごい数値です。

なかなか面白い記事でした。


ちょっと思ったのですが、雑誌によってかなり違いがありますね。月刊カメラマンはオリンパス贔屓してくれている気がします。

まぁ、いろんな雑誌や記事・レビューありますが、気分が良い記事だけ読んで満足してます。^^

書込番号:17220355

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/21 22:31(1年以上前)

雑誌のカメラ会社の広告数を数えてみて下さい。キヤノンやニコンなどがで〜んと多数のぺージを使っている雑誌ならキヤノン、ニコンをお薦めの雑誌ですね。広告企業数だけでなく露出度を測ってみて突出した企業がない雑誌だと割と公平な評価を出しているのかもしれないですね。(カメラマン誌がオリンパス社から広告を沢山貰っているなら当然の結果でしょうけどね*_*;) 
まあそういう大人の事情でない生の評価というのを知りたいものですが、そこら辺は行間を読みながら微妙な大人の事情を排除して自分で判断しないといけないですね、雑誌読むのも一苦労です*_*;。

書込番号:17220403

ナイスクチコミ!23


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/02/21 23:08(1年以上前)

今月号の広告ページ数数えてみました。

表紙から順番に

キャノン:6ページ
オリンパス:1ページ
フジ:2ページ
ニコン:4ページ
エプソン:2ページ
シグマ:1ページ
リコー:1ページ
SLIK:1ページ
Sandisk:1ページ

です。

あれ?オリンパス1ページしかない。

書込番号:17220584

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/02/21 23:13(1年以上前)

広告も無い、カメラ雑誌なら、鵜呑み出来るでしょう。
読み物ですよ、読み物。
AFが、そんなにいなら、サッカー場のゴール裏の、プレスゾーンに、その機種が多くいるでしょう。

書込番号:17220609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/21 23:19(1年以上前)

この記事は「ミラーレス」限定なんですよ♪^_^;

書込番号:17220635

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/21 23:20(1年以上前)

実際、ミラーレスのAFとしてはずいぶんと頑張ってますしね。
もちろん、D4や1DXなどとはくらべものにはならないでしょうが、それでも着実に進化しています。
機材の小ささと相まって、後10年もしたらプレスゾーンにE-M1の子孫がいっぱい並んでるかもしれませんね。

その頃・・・・うちにあるでっかいレンズ達の立場はどうなってるんだろう・・・。

書込番号:17220648

ナイスクチコミ!13


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/21 23:35(1年以上前)

>気分が良い記事だけ読んで満足してます。^^

わかります、   それが大事だよ〜♪ (^_-)

書込番号:17220705

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/21 23:45(1年以上前)

赤城カメラマンでしたっけ? そのほか、最近カメラマンの毒舌記事を書く連中がだんだん年を取ってきて
「重たいカメラが嫌だ」という事から、小型・ミラーレスに傾倒していって、記事が作為的になってきていますね。

なお、今月号の特集はあくまで各社のミラーレストの比較です。
しかし笑ってしまったのが、20万円近いE-M1やα-7あたりを同軸線上で評価するのはわかりますが、GM1やニコン1V2、
EOS M2などを同じ土俵で評価していることです。

ニコンやキヤノンは元々、一眼レフのサブシステム・コンデジのステップアップという世界でミラーレスをつくって
いますし、センサーサイズの小さなペンタックスQを同列に評価するのも無理があります。画質を評価するにしても
センサーサイズもレンズも全くバラバラ。まあ「記事」としては、単なる与太話、批判記事の負担の特集よりは、
読むに値しますが、E-M1やα-7あたりが上位に来なきゃ可笑しいでしょうね。

書込番号:17220740

ナイスクチコミ!7


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/21 23:59(1年以上前)

ぜひとも今月号の
月刊カメラマンは
買おうと思います。

書込番号:17220811

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/02/22 01:47(1年以上前)

gngnさま

写真家のなかたです(^^)/〜☆

カメラマン誌では、いぜん「カメラマン最前線」というページで「若き夢の語り部。」というタイトルで7ページにわたってご紹介いただきましたが、編集部はとても感じが良く、素敵な思い出となりました。

とても、真っ直ぐな印象で好きです。

情報をありがとうございました。
今月号買います!

書込番号:17221115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/22 02:57(1年以上前)

“おまけ”は、何ですか?(*^_^*)

長いこと、12月号しか買うてない(^_^;)

書込番号:17221213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/22 03:29(1年以上前)

>おまけ

サンディスク&カメラマンのロゴ入りメディアケース。
アルミ製かな? CFx2枚とSDx3枚が収納可能。まあ、お店で買えば数百円〜ぐらいはするもんだとは思いますよ。

書込番号:17221239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/22 05:09(1年以上前)

機種不明

gngnさま

キヤノラーのあたしでーす(^◎^)/〜☆

カメラマン誌わ古本でしか買わないのですが、
おまけ欲しさに買いたくなりましたー♪

書込番号:17221302

ナイスクチコミ!7


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/02/22 06:41(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

中田さんからレスいただけて感激。カメラマン最前線に登場されていたのですね。

おまけのカードケースは片側がSD、もう片側がCFなのですが、私はSDしか持ってないので両面SDの方が嬉しかったかな。思った以上にがっちりしてます。内側が鏡みたいにつるつるなのですが、あれ、何か意味があるのかな?女性であれば化粧崩れのチェックには十分使えそう。

雑誌はカメラマンが一番好きで、次が日本カメラかな。

アサヒカメラはヌードページがちょっと気恥ずかしいです。奥さんに見つからないかハラハラします。

CAPAは表紙は綺麗なのですが、中身が商業的な印象があります。高額商品をやたら持ち上げる記事が多いような。。。フルサイズ推しなので、オリユーザーにはあまり面白くないです。


年末くらいの雑誌で、構図比較のQAみたいな特集やってましたが、あんな感じで上達に役立つページもっと欲しいです。

カメラマン12月号の間違いだらけのカメラ選びはかなり好きで、おととしの12月号は何度も読み返してしまいました。自分でたくさん買えるわけではないので、沢山使っている方の意見を見るのはとても参考になりますし、自分が使っている機種やレンズ褒められるとムフフってなっちゃいますね。

書込番号:17221386

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/22 09:41(1年以上前)

>あれ?オリンパス1ページしかない。

出版社に電話!

書込番号:17221830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/22 10:58(1年以上前)

じじかめさん

今月号の広告ページ数だから出版社の問題ではないのでは。

書込番号:17222095

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/22 12:02(1年以上前)

順位なんてどうでもいいですが、触った限り良いカメラですね。特にシャッター音が気に入りました。
(4/3レンズを活かすためにいまさらながらE−30を購入しましたが・・・こちらにしたほうが良かったかも。)

書込番号:17222344

ナイスクチコミ!2


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/22 16:15(1年以上前)

おまけは、イマイチかな?
使います、買おうと思ってましたから。

後悔しないレンズ選び でも12-40評価高いですね、
>万能レンズで このレンズによってマイクロフォーサーズの魅力に目覚めたという人は少なからず存在する。必ずやてにいれたい一本だ。

了解してます^ - ^

書込番号:17223206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/22 17:36(1年以上前)

学研のCAPAよりもデジキャパの方が初心者から初級者向けに色々と撮りかた講座を連載しているので宜しいかと。
ただ後でムックになって纏まったものを読んでもいいのでデジキャパは卒業して今は安い方のCAPAです^o^/。
カメラマンとか日本カメラは小生的にはちょっと敷居が高いかな、おちゃらけな内容(中古カメラ探索とか馬場バッグとか面白い企画も入ってますから^o^/。勿論ちゃんとしたフォトコンもやってますよ)
白黒で細かい文字の羅列の写真展などの情報は見落とさないようにして近くでギャラリー展があれば覘いてみたいですね)

書込番号:17223537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/02/22 20:09(1年以上前)

実際に使ってみれば、総合一位になるもの分かります。
実に細部まで使い勝手を検討して作られています。
ちなみにE-M5は店頭で触っただけですが、E-M1には操作性は全く及びません。

書込番号:17224174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5307件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/23 09:41(1年以上前)

広告1ページしか出していないのに此の評価と言う事は本物ですね、おまけにも弱いのでカメラマン見に行きます。

書込番号:17226400

ナイスクチコミ!8


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

デジカメinfoにこんな情報が出ましたね。
なんだかマイクロフォーサーズ陣営も活気づいてきましたね♪

http://digicame-info.com/2014/02/kowa3.html

書込番号:17204400

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/17 19:34(1年以上前)

視力が衰えた目で見たので、一瞬ROWAかと焦りました(汗)

KOWAさんなら安心ですね。ピントリングがオールドレンズを彷彿させて良い感じですね♪

書込番号:17204455

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/17 19:36(1年以上前)

魚眼でない超広角単焦点が気になります♪

書込番号:17204466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/17 19:53(1年以上前)

>視力が衰えた目で見たので、一瞬ROWAかと焦りました(汗)

キューピーコーワiって売ってるよ。  (ё_ё)
http://hc.kowa.co.jp/qpkowa_i/i_new.php

書込番号:17204528

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/17 19:55(1年以上前)

水を差してごめんなさい。
全く同じタイトルのスレがすでに・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17203477/#tab

書込番号:17204535

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/17 20:15(1年以上前)

キューピーコーワのコーワだよ。

書込番号:17204615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/17 20:37(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん>
とうとうROWAがレンズまで互換品に!?てなもんですね(^^)
KOWAは鳥見で双眼鏡、プロミナを使っておりますが安くて良い
良心的な商品を出してきますね♪
楽しみです!

grgLさん>
8.5mmで魚眼じゃない超広角レンズ、、、超広角ズームのPROレンズも
発表されましたし、広角撮影が好きな方にも選択肢が広がってきましたね♪

guu_cyoki_paaさん>
眼精疲労であれば効きますよね☆(^^)

ソンミ452さん>
水なんて差してないですよ〜♪
ここではお初ですから、きっとここに貼って知る方も
いらっしゃるかと思いますしね(^^)


大場佳那子さん>
そうなんですよね☆
僕も知らずに双眼鏡使っていて、ある日ロゴが薬のKOWAと
似てるなあなんて思ってネットで調べてビックリ!でした(苦笑)

書込番号:17204695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/17 20:41(1年以上前)

こんばんは。

Kowaといえば、双眼鏡がNikonのものが高くて買えなかったので、
KowaのBD PROMINAR(旧型のモスグリーンのモデル)を買った覚えがあります。

某巨大掲示板では、Kowaの双眼鏡の話題が出るとなんやかんやで叩かれていたような・・・(^_^;;;

あのモスグリーンの色が賛否両論(いや、否定の方が多いか。)あると思いますが、
SIGMAのエビフライ?潜水艦?200-500mm F2.8のグリーンに比べれば、かわいいものかと。

でも、Kowaさん、算段はあるんでしょうか? (;^_^A

書込番号:17204710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/02/17 20:48(1年以上前)

これは、おもいっきりフィールドに出て写真を撮りまくってもらって、カメラマンが風邪を引いたところで、風邪薬を買わせようという、遠大な策略なのでしょう(爆)

とはいえ、売価どのくらいかわからないけど、魚眼で10万越えなら、サムヤンに走るしかないかなぁ(^_^;)ヾ

書込番号:17204734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/17 21:26(1年以上前)

>Kowaさん、算段はあるんでしょうか?

儲かるものは、いけいけどんどんが、社風。と、社員の方から伺いました。

書込番号:17204900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/17 21:40(1年以上前)

記事の写真だと距離指標と絞りリングらしきものが見えますので、電子接点のないマニュアルレンズのように思います。

ノクトン25mmがタイプ2で絞りのクリックを選択可能になるようですし、こういったレンズがそろってくるのは、マイクロフォーサーズがムービー一眼としての地位を確立しているからかもしれません。

スチル派には悩ましいところです。

書込番号:17204976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/02/17 21:46(1年以上前)

8.5mmは、魚眼ではないと聞きました。
昔、ニコノスに14〜15mmの超広角単焦点があり、とても綺麗でコントラストの高い描写と評判でしたが、それはもう高価で当時の私には手が出ませんでした。
KOWAは、すでに書き込まれているように興和という製薬会社の関連企業ですが、高齢の方は二眼レフの良いカメラお使いだった方もあるのではないでしょうか。展望台の望遠鏡などでは有名な会社ですね。
パッと見た感じで、高級感のオーラがありますが、20万円以下だとうれしいです。10万円切るのは無理かもと予想。

書込番号:17205016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/02/17 22:34(1年以上前)

動画用に12mmF1.8が欲しいです。
ただし、価格次第です。

書込番号:17205246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/17 23:30(1年以上前)

Cマウントの産業用レンズみたいなデザインだね

書込番号:17205555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/18 00:50(1年以上前)

別機種
別機種

あれ?このニュースずっと前にも見たような。 デジャブ?

CP+にも展示してありました。

すごく特殊なデザインですよね。

MFなのが残念です。

正直、あまりにも個性的過ぎて、手を出すことはなさそうです。


そういえば、コーワって双眼鏡の世界ではかなり有名ですよね。
バーダーもコーワよく使ってますし、ハイランダープロミナーは星空観測では最高の評価を得ています。

品質には期待できそうです。

書込番号:17205926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/18 01:07(1年以上前)

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/KOWA/KOWA-10-MEGA/LMJC10M.pdf

てか産業用のこれがホントにベースなのかもしれない
4/3インチ用のCマウントレンズも販売予定になってるし

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/KOWA/KOWA-ALL.html

過去にも産業用のMFTマウント化はあったからね


しかしリコーはなぜ産業用で魅力的なレンズが多々あるのに
Qに積極的に合わせようとしないのだろう???

書込番号:17205964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/02/18 06:28(1年以上前)

昨年の11月時点での発表時は開発中のラインナップ6本とありましたが、3本に集約したのでしょうか?・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16844888/#tab

最新画像と前回発表時のデザインが大きく異なりますね^^;

何よりも多くのメーカーがμ4/3に興味を示し参入する事には大歓迎です!

書込番号:17206249

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/02/18 06:47(1年以上前)

Kowa といえば懐かしい名前です。
レンズシャッターの一眼レフというちょっと変わったカメラもありました。
特に 35mm 一眼レフはCやNよりかなりお安く、高度成長前の貧乏学生でも買えるかなと食指が動いたことがありましたが、結局はパス。
就職してから全財産をはたいて Pentax SP とレンズ3本を買いました。

書込番号:17206272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/02/18 08:35(1年以上前)

GALLA さん

>Kowa といえば懐かしい名前です。
 レンズシャッターの一眼レフというちょっと変わったカメラもありました。

イヤイヤ、懐かしいですねぇ〜!
Kowa E っていいましたっけ?
ペンタ部前面にセレン光電池が配置されていましたね。
 GALLA さん の場合は、もしかしたら、CdS に変わった Kowa SE かも知れませんね?

昭和37〜38年ころ、通院で県庁所在市に出掛けるたびに、このカメラを飾ってあるカメラ屋さんのショーウィンドーを眺めていましたが、貧乏百姓の倅には、それ以上はどうすることもできませんでした(涙)

というように、高校生の頃は、Kowa のレンズシャッター機に憧れていましたが、何年か後に買ったのは、ロータリー式フォーカルプレーンシャッターにより、レンズシャッターと同じくストロボ全速同調を実現した、OLYMPUS PEN-F でした。

書込番号:17206476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/18 08:39(1年以上前)

デジカメWatchさんもちょっとツイートしていました。
https://twitter.com/dc_watch/status/434945645476970497
動画撮影ではMFの方が注視点をコントロールしやすいので、AFは使われないのかもしれません。

書込番号:17206481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/18 11:41(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/contact/group.html


KOWAってフォーサーズ賛同企業だったのですね。

書込番号:17206908

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ170

返信62

お気に入りに追加

標準

50oF1.0が欲しいんです!

2014/02/16 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

いきなりですが、50oF1.0が欲しいです。オリンパスさん、作れませんか?
600g以内、実売8万円くらいでお願いできませんか?

私は子供の写真を撮るためにカメラを始めたのですが、やはり子供写真にはボケが欲しい。

所持レンズも、ボケを求めて
20oF1.7、45oF1.8、25oF1.4、35-100oF2.8、50-200oSWD、75oF1.8
という感じで増やしてきました。

もちろん。ノクチクロンもチェックしていますが、いかんせん高すぎる。

ところが、ここにきてフジから魅力的なレンズが。

56oF1.2です。な、なんと、たったの405gです。

しかも、向こうはX-T1というE-M1とガチでタメを張れる機種を投入しました。
(ショールームで散々使いまわしましたが、出来は良いです。
操作性はE-M1の方がずっと良いですが。)
また、フジは肌色に定評があり、そこも魅力です。


X-T1と56oF1.2を足すと、390g+405g=795gです。
画角とボケ量を換算すると、84oF1.8です。
※換算嫌いな方ごめんなさい。F値はあくまでもボケ量換算です。

E-M1と45oF1.8だと、443g+116g=559gですが、
画角とボケ量換算は90oF3.6です。
ボケ量は56oF1.2の約半分になってしまいます。

E-M1と42.5oF1.2だと、443g+425g=868gです。
画角とボケ量換算は85oF2.4です。
重く、高いのに、56oF1.2と比べてボケ量が小さいです。


こうやって並べてみると、ポートレートにX-T1と56oF1.2が
いかに魅力的かわかります。

私はかねてからバランス論者で、M43が性能と大きさ、重さのバランスが
一番だと信じてきましたが、X-T1と56oF1.2の登場でそれが揺らいでいます。

そんなにボケが欲しいならさっさとフルサイズ行けよ、と言われるかも
しれません。

でも、行きたくないんです。

CP+で散々あちこちのカメラを触りましたが、E-M1より使い勝手が良い
カメラないんです。それほど気に入ってるんです。

α7も使って目の前のお姉さん撮りましたが、シャッターの感覚もイマイチ
ですし、シャッター押しやすくない。
EVFは綺麗ですが、撮れた写真も自分が使っていた75oの方がずっと良く見える。
(75oと比較するのはかわいそうですが。。。)

D610やDFもタッチアンドトライで使いましたが、暗いところのポートレート
はファインダーが暗くて全く魅力を感じませんでした。一目覗いて
「ダメだこりゃ、自分には合わない。」って感じでした。
また、分厚い一眼レフは私には持ちにくく、使いたくないです。


35-100oの使い勝手も最高ですし、E-PM2との2台持ちもすごく便利なので、
M43からは離れたくない。
2マウントも勿体ないので避けたい。

というわけで、なんとかM43で56oF1.2に負けないポートレートレンズ
を作って欲しいのです。

もちろん、75oF1.8は素晴らしいのですが、しばらく使ってみて、やはり
子供撮りにはちょっと長く、使いどころが難しい。正直、35-100oの方
がはるかに歩留まりが高い。

Xマウントに浮気しないためにも、なんどかならないでしょうか?

50oって昔からある焦点距離なので、ノウハウがたまっていると思うん
ですよね。
換算画角も100oならポートレートでも大丈夫です。
そして、F1.0に拘っているのは、M43では口径が50を超えるレンズが1本
たりともないからです。

APS-Cの56oF1.2が405gで作れるなら、M43の50oF1.0が600g以内で作ることも
可能と思うのですが、どうでしょう?

ちょっとくらい周辺解像が落ちようが、電子補正しようが、そんなことは構いません。

なんとか、作ってくれないものでしょうか?


※ということを、CP+で言うつもりだったのですが、昨日中止で行けず、
泣く泣くここで愚痴をこぼしてみます。

書込番号:17201253

ナイスクチコミ!12


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/16 22:14(1年以上前)

同意しますが、50mmだとちょっと長いかも(^^;

自分は、12-40/1.8の標準ズームを期待したいところです。
シグマさんの16-35/1.8(APS-C)をベースに・・・出来ませんかね。

難しいなら、14-35/2の松レンズベースで14-35/2のPROレンズとして再構築していただいても。
え?MMF-3と松レンズを合わせろと・・・
やっぱり、専用レンズの方が気分イイではありませんか(^^)

(これら、出たとしたら、ノクチクロン以上の価格になっちゃいますか・・・)

書込番号:17201351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/16 22:32(1年以上前)

レンズの技術の人に言いましたけど、脈なしなんですよね。
開放から全画面シャープ、高コントラストに拘ってるから。
社内の基準に合いませんで一蹴されます、されました。
社外の協力メーカーにも言われてるようですが、とにかく基準が厳しい。
フジの売れ行きに期待したいです。売れれば追随という形も有るかも。

書込番号:17201448

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/16 22:33(1年以上前)

重さはともかく値段8万円は厳しんじゃないでしょうか?
仮に出ても12〜3万はしますよきっと。

お子さんはすぐに大きくなってしまいますから、
無い物ねだりせず素直にフジにいっとくべきかと。

マイクロフォーサーズだとF1.0でもAPS-CのF1.2より少しボケないので、大口径を追い求めすぎず、
バリソフトロッコールみたいなレンズを出せばいいんじゃないかと思ってます。

書込番号:17201454

ナイスクチコミ!5


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/16 23:05(1年以上前)

gngnさん こんばんは。

開放近くの光学性能を求めなければ十分作れると思いますが・・・
56oF1.2のMTFを見る限り、45本線が中央でも70%、辺縁では40%台になっているようなので、
ミドルエイジHさんの言われる通り、今までの経過を見るとオリンパスからは厳しい気がします。

純正ではなくサードパーティーにお願いしたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:17201616

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/16 23:14(1年以上前)

こんな金額で出たり…
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_50_10l_usm.html

伝説の、EF50mm F1.0Lです。

書込番号:17201656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GENちんさん
クチコミ投稿数:38件

2014/02/16 23:24(1年以上前)

スレ主さまに同感です
実はこの事をフォーサーズでE-300やE-3を使っていた頃から思っていました

今となって思うのは、フォクトレンダー42.5mm0.95にシグマさんの技術協力とかでオートフォーカスを搭載するのが一番現実的かも知れません
いや、シグマさんの50mm1.4にマイクロフォーサーズマウントも追加っていうのが一番現実的ですね
50mm1.4ではフジさんの1.2にボケの大きさで負けてしまいますが、パナの1.2程の散財をせずにすみます

本音で希望は100mm1.0なんですけどね
これだとフルサイズセンサーの200mm2.0とか300mm2.8と互角ですから

書込番号:17201707

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/16 23:27(1年以上前)

キヤノンのEF50mmF1.0は中古価格で40万以上してるのを見かけたから、m4/3だと生産量も少ないだろうから、新品でももっとするかな?

ノクトン買ったほうが安い気が……
MFがメンドくなければの話だが………

書込番号:17201725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/16 23:28(1年以上前)

>いきなりですが、50oF1.0が欲しいです。オリンパスさん、作れませんか?
>600g以内、実売8万円くらいでお願いできませんか?

 そんなの待ってると子供が大人になっちゃいますよ。

フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95 最安価格(税込):\99,789 重量 571g
http://kakaku.com/item/K0000525391/

 Mマウントの
フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.1 最安価格(税込):\102,799 重量 428 g
http://kakaku.com/item/K0000037515/

フォクトレンダー NOKTON vintage line 50mm F1.5 Aspherical VM \81,296 重量 220 g
http://kakaku.com/item/K0000515751/

フォクトレンダー HELIAR classic 75mm F1.8 \57,800 重量 427 g
「50mmF0.8と同等*のボケが得られます」とのこと
http://kakaku.com/item/K0000139954/

ではダメですか?(´・_・`)

 ぼくは、HELIAR classic 75mm F1.8 や フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 \54,630 をA7とE−M1で使いますが結構ボケます。

 ぼくは、ボカすだけなら素直にA7に無印50/1.4、100マクロ、STF135とかシグマの50/1.4、70マクロの方が良いと思います。ぼくはそのためだけに上記のセットを持っています。

書込番号:17201730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/16 23:30(1年以上前)

グズグズ書いてるうちにかぶった。(´・_・`)

書込番号:17201742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/02/16 23:32(1年以上前)

gngnさん

>50oF1.0が欲しいです。
  (画角とボケ量換算は100oF2.0 ということですよね?)
>X-T1と56oF1.2・・・画角とボケ量を換算すると、84oF1.8です。
>E-M1と42.5oF1.2・・・画角とボケ量換算は85oF2.4です。

NOKTON 42.5mm F0.95(画角とボケ量換算で 85mmF1.9 で、84mmF1.8 と 100mmF2.0 のほぼ真ん中)があるじゃないですか!
 http://kakaku.com/item/K0000525391/

MF になっちゃいますが、このクラスのレンズでは、どうせ AF 任せにはできないでしょうから、大きなハンデではなく、問題は価格がご希望値より2万円ほど高いことくらいではないでしょうか?
 *実用上は、Exif にレンズ情報が載らないのが、かなり大きいですが・・・

>F1.0に拘っているのは、M43では口径が50を超えるレンズが1本たりともないからです。

焦点距離が短ければ明るくても(有効)口径は小さくなるし、焦点距離が長ければ暗くても(有効)口径は大きくなる訳ですから、焦点距離を無視して口径だけに拘っても仕方ないんじゃないですか?
 *NOKTON 17.5mm F0.95 の(有効)口径は 18.4mm 強と、非常に小さいのに、今回開発発表された 300mmF4 Pro の
  (有効)口径は 75mm と、かなり大きくなりますね。

書込番号:17201757

ナイスクチコミ!4


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/16 23:38(1年以上前)

こんばんは。
NOKTON 42.5mm F0.95ではダメですか。近いところですが。

m4/3は器用なドラえもんカメラですが、やはり得手不得手があるわけであって。ボケを重視した写真となると、やはりラージセンサー機種をチョイスした方が合理的だと思うんですよね。

子供はあっという間に育ってしまいます。その大事な時期を悩んで逃すのはもったいなさ過ぎです。カメラなんて使い込めば、操作系なんてすぐに体に叩き込まれるんだから、ここはいったんAPS-Cなりフルサイズなりにいちど手を伸ばす方がシアワセになると思いますよ。

もちろんM4/3をやめさせるといった宗旨替えを押しきせる意図はありません。並行して二つのマウントを楽しまれてはいかがでしょうか。

書込番号:17201779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/16 23:48(1年以上前)

 開放F1.8 を超えるような明るさのレンズは、開放では明るいだけでフォーカス域も収差でまくりでソフトフォーカスレンズの様に滲んだようになります。
 一般的なマイクロフォーサーズレンズの様に開放からしっかり解像するというようなことはありません。あんまり期待すると残念な結果になるかも・・・ピント面でさえしっかり解像し始めるのはF2.0くらいからです。(´・_・`)

 ぼくは、ノクトンなどはボケ用レンズとは考えずに、夜用のハイスピードレンズと考えています。

 いろんな意味でボカすなら素直にフルサイズに行くべきでしょう。

書込番号:17201822

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/17 00:19(1年以上前)

うん。出るか出ないかは別としても、面白いからその線で押してみな。

ひたすら、クレーマーだかファンなんだかわからんくらいに押して押して押しまくって、オリンパと世論に大して揺さぶりかけてみるといい。オリンパがやらなくても、案外コシナあたりがやるかもよ。

いやいや、別のカメラメーカーがやるかもしれん。

こういう場所ではさ、誰が見てるかわかんないし、まず確実にカメラやレンズの設計や製造、テスト、販売その他に関わってる連中が今後のアイディアにつながるヒントと情報、そして消費者のニーズや反応を求めて出入りしてるわけだから、石を落としてそういう波紋を広げとくってのも大事だからね。

オリンポス山で温泉掘ってたら、地層が刺激されて遥か彼方の富士山で温泉でちゃうかも知れないじゃん。

風を吹かせればそこの桶屋じゃなくても別の桶屋は動き始めるかもしんないし。

―――――

まあ一刀両断しちゃうなら、黙って5D3でも使ってろ、か、諦めろ、だけれども、他社他機の良い所を貪欲にマイクロはマイクロのやり方で求めてやろうという、その発想は気に入った。

10年後くらいには予定は未定の開発発表くらいはするかも知れんよ(笑)
オリンパに関しちゃ、期待できるのはおそらくそんなもんだよ。

それに、10年後にマイクロがあればの話だが。

書込番号:17201939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/17 00:54(1年以上前)

単純な絞り値ではない。

ボケにも
綺麗なボケと汚いボケがあるから、極小撮像素子の4/3にボケを期待するのは間違いですよ。

素直にフルサイズに行きなさい。


それに
五年後にはマイクロは消滅してるかもよ?

書込番号:17202046

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/02/17 01:03(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。


かづ猫さん
やっぱり、換算100oだと長いですか?でも、こないだ45o使った限りでは75oとは明らかに違ったので、
換算100oでも結構いけるんじゃないかと思いましたが。

ただ、紹介いただいたEF50mm F1.0Lは目ん玉飛び出ちゃうほど高いですね。

フジの56oF1.2は10万円弱ですからね。こっちがバーゲンプライスなのかも。


ミドルエイジHさん
ありがとうございます。CP+のスレでも56mF1.2のこと書いてましたね。あのコメントは全く同意見で、
あの意見を見てこのスレを立てようと思ったんです。
品質は重要ですが、フジだってフジノンというZuikoに負けない高品質ブランドで56oF1.2を出して
来たわけですからね。


kanikumaさん
やっぱり8万円は無茶ですよね。10万円くらいでどうでしょう?
56oF1.2より高いんだと、だったらXマウント買っちゃえば?という話になってしまいそうです。


takeotaさん
やはりフォーマットとしての向き不向きかも。おっしゃるとおりオリンパスでは難しいような気が
してきました。いっそのこと、フジの56oF1.2と同じ構成で、M43でも良いかも。周辺無駄にしてますが。


GENちんさん
サンニッパとか、ニーニーとか、口径100を超えるってのはやはりド級ですね。レンズの直径が
10pはあるってことですから。さすがにそこまでは期待してないです。


Hinami4さん
池上富士夫さん
メカロクさん
neophilieさん
ノクトンですよね。はい。何度か検討しました。が、子供を撮るのにMFは自殺行為だろうと思って
手を出さないことにしています。途中Samyangの85oF1.4も考えていました。

というか、動く子供を相手にボケを大きくしたいって、被写界深度が浅いってことですから、
AFだろうとちょっとでも動いたらアウトで、歩留まりは大幅に下がるはずなんですよね。F値絞ったほうが
確実に歩留まりが上がるはずなんです。
つまり、アホなんです。自分でもわかってます。アホなんだと。
でも、やっぱり欲しいんです。


ようこそさん
ようこそさんからコメントもらえるとは、ちょっと嬉しいです。ようこそさんのコメントは辛口ですが、
正論を言っているので個人的には好きです。
なにか影響力を与えられるとよいのですが。




それにしても、X-T1と56oF1.2がかなりの脅威であることは間違いないです。こっちはZUIKOですが、
向こうだってフジノンです。レンズとしてのブランドは負けてません。
56oF1.2とM43のノクチクロン、ノクトンのレンズを、重さ、価格、ボケ量のバランスで比較すると、
全く勝ち目がないです。
もちろん、写り、という観点は別でしょうが、これは目に見えない尺度なので、ある意味好みの世界
です。

一方で、重さ、価格、ボケ量(口径)は数値なので、容易に比較できます。

しかも、向こうはAPS-Cです。センサーの面積はM43の1.66倍です。同一世代センサーであれば、
高感度、解像の面で有利と考えられます。


子供は大きくなるのを待ってくれないので、素直にXマウントを増やした方が良いのかもしれませんが、
やはりオリンパスとE-M1が好きなので、そう簡単でもないです。


一時の気の迷いとして収まってくれればよいのですが。

書込番号:17202071

ナイスクチコミ!2


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/02/17 01:16(1年以上前)

もう一つ。

バランス論者の私としては、マイクロフォーサーズの小型で高性能というところはとても気に入っていますが、X56mmF1.2というそれを上回るバランスのレンズがあるにもかかわらず、Xマウントに行かない大きな理由としては、

35-100oF2.8

の存在があります。

これこそ、マイクロフォーサーズの真骨頂のレンズと疑っていません。なんせたったの360gです。
12-40oより軽いです。しかも写りも十分。子供撮り最強と思っています。
ぶっちゃけ、被写界深度も手ごろなので、歩留まりでは56oF1.2よりはるかに良いはずです。
つまり、先ほどのレスで書いたように私がアホでなければこれで十分なはずです。


ただ、他社マウントにもバランスの良いレンズはあります。

X56mmF1.2はXマウントにしかないスペックのレンズですが、

他にも、Eマウントには16-70oF4というすごいレンズがあります。たったの308gしかない。
にもかかわらず、12-40oF2.8よりも高倍率、大口径です。
このレンズはEマウントにしかない、絶妙なバランスのレンズと思います。
ツァイスブランドもついているので、品質的にも十分と考えられます。


というわけで、M43はいまや必ずしもレンズを含めたトータルサイズがAPS-Cより小型軽量とは言えなくなってしまったわけです。

そんな中で、ZUIKOクオリティをかたくなに守るべきか、しっかり考えてほしいところです。

※正直、商業的成功を考えると、もう少し基準を緩くしても良いんじゃないかと思います。

書込番号:17202098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/17 01:29(1年以上前)

フォクトレンダーのNOKTONシリーズはダメですか?

浅い被写界深度下の撮影ってAFでも歩留まり悪くて速写性・即写性が落ちる可能性ありますから、いっそMFはいかがかなと…(^_^;)

AFだけだとそんなにドンピシャでピントがきてほしいとこにこないこともあるから最後MFで追い込ますし、被写体の厚み(奥行き)と背景、前景のボケとのバランスに合わせて結局絞ってみたり…。

ピントをMFで合わせやすいE-M1だからこその芸当ということで!(*^o^*)

書込番号:17202124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2014/02/17 01:44(1年以上前)

gngnさん

50mmF1.0…そんなレンズが出たら、ネコ撮りとしても闇夜の黒ネコが撮れるのではないかと期待できますね(笑)。
まあ本当に真っ暗だったらネコも見つけられませんが…(汗)。

私はE-M1ユーザでもありX-T1、X-E2ユーザでもあるので、両方のF1.2の単焦点レンズは気になります。

50mmF1.0みたいなプレミアムレンズがラインアップの中にあってもいいかな〜という気がしますね。
NOKTONはMFなのと、撮影情報(F値)がExifに入らないのがちょっとどうかな〜と思っているので、AFが使えると相当ありがたいですね。
12oF2.0や12-40PROのように簡単にMFに切り替えられるともっといいですね(笑)。

個人的には40-150PROを早く出してほしいと色々なスレで書いていますが、実は50-200SWDのマイクロフォーサーズ化も熱望しています(笑)。70-200F2.8PROみたいなものでもいいですが…
オリンパスさん、何とかなりませんかね(笑)。

書込番号:17202148

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/17 02:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノクトン42.5mmで開放で動くものなんて、止まってくれるタイミング予想するしか出来ません、私ヽ(^o^;)ノ
なかなかにツラい条件ですねぇ。
活発に動くお子さんなんて特にでしょう。
ポーズとって止まってくれるわけではありませんし(−_−;)
・・・ま、もちろん腕によるところが大きいでしょうけども(^▽^;)

個人的には、m4/3でなら、お持ちの35-100/2.8と75/1.8でAFで撮られることが一番安心してイケるのではないかと思います。
後は・・・その用途に限定してでも、他マウントのお望みとボディとレンズの組み合わせで持っておく、なんてのも悪くないとも思いますが。
でもそーしたら、頑張ってノクチクロン買うのと変わらないかも^_^;


それはそれとして・・・
50/1.0なんて、そんなのがもし出ることになったら、楽しみですねぇ♪
とてもじゃありませんが、手を出せない気もしますが。
開発してます、なんて話だけでも聞いてみたい気がします。



一応、ノクトンで動くものを・・・ガラス越しなうえ、甘いですが。

書込番号:17202190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/17 07:24(1年以上前)

 そんな大口径ではAFムリじゃなかろうか?

 光学面でAFの精度を保証出来んと思う。

grgLさん

 写真は上野の夜行生物の部屋ですか?あの真っ暗な?

 ぼくもノクトンはこういう使い方をするんだと思ってます。

書込番号:17202472

ナイスクチコミ!1


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング