OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

Olympus Viewer 3 Ver.1.21

2014/02/04 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

オリビュー3のアップデートが公開されました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html#ov3

更新内容は次の2点ですが、1つ目が気になりますね。まだ試してませ〜ん。
・RAW現像画質を改善しました。
・一部の環境において、ソフトアップデート後に取り込みができなくなる問題を修正しました。

書込番号:17151901

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/04 20:37(1年以上前)

情報ありがとうございました!
アップデートしました♪

書込番号:17152548

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2014/02/04 22:13(1年以上前)

アップデートしました。
更新前後で同じファイルを現像して見比べてみたけど、う〜ん全然違いが分かりません(>_<)

書込番号:17153034

ナイスクチコミ!2


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/04 23:58(1年以上前)

情報ありがとうございます<(_ _)>

自分も違いは、?です 

書込番号:17153640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2014/02/18 13:05(1年以上前)

アップデートは嬉しいんですが思ったより変わらない事が多いですよねw
追加機能位バーンとやってくれたら分かりますが。
情報有難うございます。

書込番号:17207214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 15:09(1年以上前)

同じく違いわかりませーーーん
でもきっと良くなってるんですよね?

書込番号:17207558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

標準

独り言

2014/02/02 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

昨年暮れにED12-60mmのレンズフードが取れなくなり、オリンパスのサービスセンターに持ち込んだ際に展示してあったE-M1に触ってしまいました。
まずいぞ!触ると欲しくなるぞ!と思いつつ・・つい、いや、やっぱし触ってしまい、先月末とうとう買っちまいました。
感触が良かったのです。シャッター音もよかった(実はシャッター音はsonyのα7Rの方がよかった)し、なんたって「マウントアダプター着ければ、3/4レンズのAFもストレスなく使える」というのが購買意欲に火をつけました。
因みにα7Rは手持ちのAマウントが使えない・・というのは貧乏人にとっては致命的。

んで、ED12-60、50-200、8mm魚眼、50マクロと試しました。うたい文句に偽りなしです。
が、100-300はダメです。テレ端側に近づくほどAF迷いっぱなしで・・・というよりフリーズ気味です。使えません。E-5では早くはないがそのうち合焦するが、E-M1では「待てど暮らせど・・・」です。

うむ〜〜〜、m3/4レンズも3本位は揃えんといかんのか。
いや5本位か?

書込番号:17145189

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/02 21:37(1年以上前)

オリンパスに言ったら、ファーム更新来ないでしょうか?
物は試しでどうでしょう?

書込番号:17145277

ナイスクチコミ!3


白南風さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 21:42(1年以上前)

100-300って、ED 70-300mm F4.0-5.6 のことでしょうか。
そのレンズはたしかにE-M1につけたら、なぜか使い物になりませんね。
AFも迷いますし、出てくる絵も???だらけです。

今までE-3にED 70-300mm F4.0-5.6をつけて撮影していたのですが、この組み合わせは自分的には最高でした。
緑色の発色が最高で、しかも300mmの時の最短撮影距離が90cm(マニュアル時)で、虫撮りには欠かせないレンズでした。

今はM.ZUIKOのED 75-300mm F4.8-6.7Uを使っていますが、こちらは最短撮影距離が1.5mで寄れないのが残念です。
ED 50-200mmはまともに使えるので、何とかならないものでしょうかね。

書込番号:17145308

ナイスクチコミ!5


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/02 22:56(1年以上前)

>ED 70-300mm F4.0-5.6 ですね

確認してみました、多少迷いますが、合わなくはないです。
作動音は、うるさいですね、
明日、メーカー報告します。

書込番号:17145666

ナイスクチコミ!4


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/02 23:22(1年以上前)

まよいますが、会います、
まさか、レンズマニュアル設定になってませんよね?
自分のがなってたんで、

書込番号:17145800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/02/02 23:30(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。

それからレンズは100-300ではなく70-300mmです。すみません。

>ミドルエイジHさん
レンズのファームは最新です。ver1.4です。

>白南風さん
E-3、E-5と重宝していたんですけど、50-200mmSWD購入すると必然出番少なくなり手放し、しかし35mm換算400mmではちと足りないかと、2倍テレコン買って35mm換算800mmだぁ〜とか浮かれようと思ったのですが・・・2倍テレコンだめ!
ねむ〜い画しか出てこないので、即売り飛ばして再び70-300mm購入というアホな状況なのです。

>STYLUSさん
そうですか、テーブルに置いてある柑橘類で試したのですが丸でダメです・・・フリーズです。
コントラストの高い柄のカーテンには合焦します〜かなり迷いますが。

書込番号:17145835

ナイスクチコミ!2


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/03 00:03(1年以上前)

フリーズですか、

テーブル?最短距離は、AFで1.2mMFで0.96mですね、
今確認しましたが、大丈夫です。

>コントラストの高い柄のカーテンには合焦します〜かなり迷いますが。

ん〜、迷いだすと確かに!若干合いやす物合わすとか、(意味ないか)一度シャッターボタンから指を離す動作!
マァ、ストレスになりますね、
確認してますが、使えなくはないかと思いました。(人それぞれですかね?)

書込番号:17145961

ナイスクチコミ!2


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/03 00:11(1年以上前)

レンズは、Ver1.4ですね。

書込番号:17145987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/03 00:11(1年以上前)

当機種

こんばんは。

100-300mmって何と間違えているのか分らなかったンですが,ZD70-300でしたか (^^;

さきほど夜の室内で,やや暗めの場所という,やや厳しい条件下にて70-300を装着してやってみましたが,かなーーーーり待たされましたけど,なんとかAF動作が無事に終了しました(笑

ただ,ターゲットによっては迷いっぱなしでまるでダメ,ってのがありますね,たしかに。

E-M1の像面位相差AFですけど,クロスセンサーでは無いので,例えば水平方向の線にピントを合わせようとしても全く出来ないという欠点があります。
こんな時にはカメラを45度以上傾けてやるとピントがスッと合ったりします。
というように像面位相差AFそのものがまだ未熟ということもあって,得手不得手がハッキリしているなというのは,ZD50-200を使っていても感じます。
横でダメだから縦に構えてようやくAFが合う,なんてこともしばしばですし。

貼付の写真はZD50-200で撮ったものですが,横ではなぜかAFが外しまくるので,半ばやけくそで縦に構えてC-AFでカモを追いかけてみたらAFが見事に追従した,という例です(笑
これはカモが着地のためにブレーキをかけた瞬間を撮ったものです。

で,ZD70-300のテレ端でのAFは,手持ちで試されたのでしょうか?
もし手持ちで,ということでしたら,三脚に据えて試されてみては?

ナンと言いますか,像面位相差AFの制御アルゴリズムがまだまだ不器用というのか(笑),かなり派手に往ったり来たりしますので,その結果,タダでさえAF駆動速度がカメさんなZD70-300ではかなーーーり待たされることになりますから,その間,テレ端の手持ちでは(シャッター半押しで手ブレ補正ONであっても)AFターゲットポイントで同一箇所を捉え続けることが難しくなります。これがAFを迷わせやすい原因の一つでは無かろうかと,そう思います。

でも,ここまで激遅だとZD70-300をE-M1で使おうという気には到底なれそうに無いですね (^^;

書込番号:17145988

ナイスクチコミ!5


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/03 10:07(1年以上前)

・カスタマーサポートセンターの回答

合いにくいことは認めました。(実機で確認)
仕方ないとの回答でしたので、改善を求めました。

自分としては、このレンズは、E-5で使ってますが、M1では、確かに合いにくくストレスになりまかね?

書込番号:17146809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 15:17(1年以上前)

ZD70-300はシグマのOEMレンズで、望遠ハーフマクロなのでその分AF速度は遅めですね。距離リミッターとかがあればある程度絞れて速度も満足いけるのでしょうけど何分設計が古いので付いてないですし、シグマが4/3レンズからは撤退しているのでリニューアルも出てこないでしょうから4/3ボディで使う方が今の所はよろしいかと。

E-M1のおまけのMMF3で70-300mmを使って飛行機をと思っていましたが、ちょっと難しいですかね*_*;。
手持ちのE-520かE-620で使うしかないですかね*_*;。

書込番号:17147620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 17:15(1年以上前)

3/4レンズって、もう少し大きくしてあげましょう!

書込番号:17147920

ナイスクチコミ!7


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/03 21:58(1年以上前)

>画質については違うフォーマットを同じ土俵で評価することの矛盾をたくさんの方が指摘されてきましたが、いまだに一つの物差しでしかカメラの画質一つ判断できない人がいるようです

この傾向に拍車をかけるのが、カメラ雑誌。

とにかく、フルサイズ万能。

これを受けて、先日朝日新聞までもが、フルサイズ特集をやって、イメージセンサーの大きさの比較をしてました。

なんたる遅れ、と思いましたねえ。

まさに、使用者本人が納得する機種がベスト。

せいぜいブログへの貼り付けか、6PWくらいへの引き延ばししかしない私クラスには、フルサイズも3/4も品質的に変わりません。

もちろん、フォトパスへの投稿サイズレベルは論議の外ですねえ。(笑)

私は、軽量、小型も性能のうちと思っていますので、山歩きで重いフルサイズを持ち歩いている人を見るとその重さに同情を禁じ得ません。

書込番号:17149041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/02/04 00:03(1年以上前)

>せっこきさん
>ZD70-300をE-M1で使おうという気には到底なれそうに無いですね

ですね。

>senda323さん
フルサイズ論議ですか?
私は、一言でいえば「どーでもいい」です。
高級レンズのポテンシャルを生かすのならフルサイズでしょうし。広角撮るならフルサイズでしょうし、
でも我々シロートはオーバー1000万画素とオーバー2000万画素を比較するような画を(頻繁に)出力するわけでもなし・・・まあ言わば自己満足の世界ですよね。
一昔前〜デジ一が普及し始めた前後の時期の写真雑誌はA4にプリントするなら400〜600万画素あれば十分とか言ってたんですよ。
今のプリンターでも民生機としてはA3が最大でしょ、A3程度の大きさであればオーバー2000万画素なんていうのは、ある意味でオーバースペック〜パソコン上で等倍で見ればアラが見えるというものですよね。

さらに言えば、APS専用レンズは使えないは、画素数が増えるに従ってファイルの大きさもぶくぶく膨らんでHDDは圧迫するは、バックアップディスクもDVDからB-rayにしなきゃならないは、(Silkypixプロ6にしたら)CPUもメモリーもオタオタしやがるし・・・個人的に言えば1000万画素程度で必要十分なんですよね。

・・・と本日もボヤきます。

ところで、m3/4レンズお薦めはどれですか?
因みに予算は少なし!自慢じゃないが・・・

書込番号:17149745

ナイスクチコミ!3


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/04 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4万円程度の予算が確保できるなら、17mm F1.8がお勧めです。
絶対的なボケ量が小さいのに、主要被写体が引き立つ不思議な描写にはすごくハマります。

書込番号:17149963

ナイスクチコミ!2


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2014/02/04 01:25(1年以上前)

細かいかもですが

誤)3/4
正)4/3

フォーサーズ(four thirds)は「3分の4」ですよ

じじかめさんの
>3/4レンズって、もう少し大きくしてあげましょう!

というレスでも気付いてらっしゃらないようなので・・・

書込番号:17149993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/02/05 01:12(1年以上前)

当機種
別機種

でへへ(照れ笑い)
笑ってやってください。オリンパスのはイメージセンサーちっちぇから何かの4分の3なんだろ・・・位に思ってました。バカですね。
4分の3だったらスリークォーターか?
ん?スリークォーターはピッチャーの投法だっけ?

ところでレンズの話

>koba777さん
やっぱ、17mmF1.8ですか。
ですよね。
オリンパスはマクロ以外の単焦点少なかったので惹かれますよね。
と、45mmF1.8とかいうのもありましたよね。これも狙ってます。ホントは75mmなんですが〜お値段が少々張るし、α(sony)の方で似たような画角持ってるからいいかとか、12-40mmF2.8は評判よさげですが、12-60mmと画角かぶるし・・・60mmマクロもいいけど50mmマクロあるからいいかとか・・・徐々に消極的選択に陥ります、我が財政をかえりみると。

2枚ばかし画をのっけます。煙突写真はこのカメラを始めて外に持ち出した時の一枚です。試し撮りみたいなもんです。ここはかっては大きな造り酒屋だったようです。いまや半ば廃墟化してるのですが、どうもこの建物の奥の方には人様の生活の気配があり、これ以上は踏み込めませんでした。
もう一枚は昨年秋にE-5と50-200mmで撮った一枚です。この日は結構な枚数を撮ったので肩から大胸筋の方を痛めたようで、いまだにおかしい。咳すると痛いです。
その点E-M1は軽いので、今後はこっちの方がメインか・・・
まあ、こんなんを撮ってます。

書込番号:17153920

ナイスクチコミ!0


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/05 08:18(1年以上前)

黒いラブラドールさん

私の場合、普段は12mm・17mm・25mm・45mm・75mmの5本を持ち歩いて撮影しています。他は天気が悪くなりそうな時や、荷物を減らしたい時に防塵防滴の12-50mmを使う位でしょうか。
撮影機材に際限なく金を掛けられる人はごく限られていますから、似たような特性のレンズを持っていれば、購入を躊躇うのは自然な事だと思います。私も17mm F2.8を持っていたので、17mm F1.8の購入にはかなり悩みました。
45mmも良いレンズですし、シグマDNシリーズもなかなか侮れないです。迷うのもまた楽し、位の気持ちでいた方が良いかと思います。

書込番号:17154351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ585

返信58

お気に入りに追加

標準

本当にE-M1って玄人受けしていますね。

2014/02/01 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

発売されて、ずいぶん経っているのだけど、「日本カメラ」1月号に
「ポンカメライター陣からの年賀状」という記事があります。
すでに、スレッドがたったかもしれないのですが、私は気が付いて
ませんでしたので・・・・・E-M1人気って大したものですね。
各ライターさんが、今年の仕事カメラを書いているのですが・・・・
1.赤城耕一  E-M1
2.宇佐見健  適切なカメラ
3.大浦猛志  5DMKV
4.荻窪圭   E-M1
5.落合憲弘  E-M1
6.河田一規  D800E
7.澤村徹   α7
8.曽根原昇  E-M1
9.中村文夫  K-3PREMIUM
10.藤井智弘  ライカM
11.ミゾタユキ D7100
と11人中4人がE-M1を仕事機として使うと宣言しています。
また、6番の河田さんは趣味カメラとしてE-M1をあげてます。
本当にびっくりの比率です。

書込番号:17140084

ナイスクチコミ!32


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/01 19:58(1年以上前)

でも素人うけしないと・・・・ビジネスとして成り立たないのでは?

書込番号:17140136

ナイスクチコミ!27


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/01 20:03(1年以上前)

とほほですね。

書込番号:17140161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/01 20:07(1年以上前)

>発売されて、ずいぶん経っているのだけど

旬を過ぎた話題でも、ヨイショネタならお構いなしにスレ立てするオリ党の原理主義的行動こそ、本当にびっくりです。

書込番号:17140175

ナイスクチコミ!15


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/02/01 20:11(1年以上前)

もうひとつ、、 素人うけすることと、素人がじゅうぶんに使いこなせるカメラか・・・・ということもあります、
E-M1 が そうだと言ってる訳ではないですよ、 一般的な はなし です、

個人的には、プロの方がどうの、評論家センセーがどうのという話も、参考程度に聞くことにしてます、
要は、自分の責任で購入して、使えばいいだけのこと ( ^ー゜)b
                       

書込番号:17140189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/01 21:04(1年以上前)

プロでも趣味で使うと、言われている方がいるので本当に良いのでしょうね。
仕事で使用するスタンスでの選定は、あまり興味がありません。
写真が仕事でのプロの方と、趣味で撮っている方のとでは、写真への向き合い方が違うので気になりません。

そもそも、玄人受けというのは フィルム機を継承したノスタルジックな形状に感じての部分も多分にあると思います。

私も、他のオリを3機所有してますが、いずれも小型軽量な事と、オリの卓越したデザインが好きでの事です。

画質やAFに関しては、それぞれ別の機種で良いと思っている機種がありますので、オリは対象外です。
決して、揶揄して行っているのではありません。
 
確かに、この所のパナも含めたm4/3機の画質は、目を見張るものがあると思います。

書込番号:17140437

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/01 21:21(1年以上前)

逆じゃないかな?
趣味で使う場合は中にはそういうことを重視する人もいるかもしれないけど
仕事で使う道具をプロが実用性より「ノスタルジックな形状に感じての部分」を重視して選ぶとは思えない。

書込番号:17140537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/01 21:30(1年以上前)

プロの写真家がE-M1を選ぶのはもっともなことだと思います。

重量級のOVF機に比べて、E-M1はまともに撮れる写真の歩留まりが格段に高いからでしょう。

プロの中にも作品展で大伸ばしすることが多い人もいると思いますが、雑誌に入稿したりすることが多い人にとっては確実に写してこれるということほど信頼できることはないと思います。写真を常に撮り、失敗が許されない人たちだからこそE-M1を選んでいるのではないかな。

そういえば、NHKのネコ歩きで岩合さんが首にぶら下げているのもE-M1+12-40でした。

書込番号:17140591

ナイスクチコミ!20


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/01 21:45(1年以上前)

家電のようなデジカメのが多い中でMF時代のフィルム一眼レフに近い操作感というのもあるでしょうね。

書込番号:17140669

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/01 22:24(1年以上前)

E-M1のスレットでE-M1の記事の事を書くのっておかしいの?
ちょっと遅くても、記事の事を共有したいと思えばいつでも良いんじゃないの?
誰か困るの?
迷惑するの?
自分の使っているカメラがほめられれば普通にうれしいじゃない。
個人的には、言われればうれしい話だけれど言われなくてもそんなにねたましい話ではないと思うのだけれども。
わざわざ書き込みにくるほどねたましいの?
大変だなー

書込番号:17140879

ナイスクチコミ!32


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/02/01 22:30(1年以上前)

>11人中4人がE-M1を仕事機として使うと宣言しています。
また、6番の河田さんは趣味カメラとしてE-M1をあげてます。
本当にびっくりの比率です。

ほんと、びっくりです、

持ってる身としては、うれしくなりますね(^_-)

書込番号:17140924

ナイスクチコミ!15


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/01 22:51(1年以上前)

雑誌でのそういう発言はあまり鵜呑みにされない方がいいと思います。
上げられている人の多くが別の雑誌では趣味では違うカメラを自腹で買ったとか、
違うカメラで仕事をされているようです。

一台に絞る必要なんて全くないのですから当たり前の話なんですけどね。

私もm4/3とFXで楽しみ始めました。

書込番号:17141055

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/01 22:53(1年以上前)

facebookによると野口健さんも先月、ヒマラヤにE-5×2台とE-M1を持っていったみたいです。
写真家が本業では無いとはいえ、耐候性・運搬性で今はほぼオリンパス一択のようですね(^^)

書込番号:17141071

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/01 22:56(1年以上前)

>逆じゃないかな?
趣味で使う場合は中にはそういうことを重視する人もいるかもしれないけど

う〜ん、 そうなんですかね?
プロであれば、相当数の機器を所有しているでしょうから、当然 最新の機種に限る追加でしょうしね。

この記事に限らず、雑誌への発言は 特にプロであれば、その後のメインのクライアントへの影響も多いに考えると思えますので、比較的影響力のない機器や見えを貼らないお利口そうに見えやすい話題の機種を言う様な気もします。

それは、カメラ業界に限らず プロレーサーが「プリウスを・・」云々行っている記事を良く見るのと同様に、
所詮、プロですので参考にはあまりなりません。
生活がかかっては、何事も趣味の世界にはNGです。

特に、写真の世界はそう感じます。
下手な雑誌などよりも、ここの皆さんの意見の方が、よっぽど参考になります。

書込番号:17141086

ナイスクチコミ!3


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/01 23:04(1年以上前)

フラッグシップ機ですからね…(。-_-。)

書込番号:17141122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2014/02/02 00:00(1年以上前)

やっぱり、カメラの選択において「プロが使っている」って
イメージは大事ですよね、ストラップまでプロのまねしたり・・・

でも正直、大人の事情があるとしても、この比率にはびっくりです。
趣味の河合さんを入れれば、50%近くの専門家が、使っているカメラ
なのですから。
(11番のミゾタさんは趣味カメにE-PL5をあげています)

MFTを躊躇する人には、この記事で背中を押してあげることが
できるかもしれませんね。専門家でもMFT使ってる人は
いっぱいいるから心配いらないよって・・・・

書込番号:17141404

ナイスクチコミ!11


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/02 00:10(1年以上前)

自分はド素人なのでE-M1が良いです。

プロだったらスポンサーになってくれる企業の
カメラを使用します。

たとえ家電メーカーのカメラでも使用します。
(^^;
なのでプロが使用しているカメライコール使いたいカメラってことは
無いと思いますが、皆さんはどうおもいますか?

書込番号:17141455

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/02 00:26(1年以上前)

プロが使っているというのは大変心強いです。

どんなスポーツでも、その愛好者はプロと同じ道具を使いたがります。テニスしかり、ゴルフしかり。プロと同じ道具を使ったからと言って、プロのようなプレーが出来るわけではないのに、プロと同じ道具を欲しがります。

それに似ています。

やはりプロが使っているというのは満足感が違うのだと思います。


この掲示板や、他の掲示板でもマウント論争はたくさんありますし、M43はあちこちで誹謗中傷受けていますが、素人の意見より、プロが使っているということのほうがずっと信頼できる評価だと思います。

ここにもよく中田さんが書き込みしてくださいますが、本当に心強く、嬉しいコメントばかりです。

書込番号:17141522

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/02 07:46(1年以上前)

>プロが使っているというのは大変心強いです。

 本当にそう感じますか?
私は、全くそう感じませんが、

プロが趣味で使っている で、あれば嬉しいですけどね。
相手が誰であれ、私の感性とはそもそも違いますので、心強いとも思いません。

雑誌やトークショー等で、取り上げられている内容も 自分でそう感じなければ全否定しても良いと思いますが?
あくまでも参考程度にしないと、結構提灯記事が氾濫していますので、自分独自の感性を失いますよ。

これは、どの分野でもそう思います。
以前、あの日経新聞の取材があった際に、伝えた内容に全く無い事が記事にされた状況に立ち会ったことがあります。
その際に、一部にせよ マスコミの怖さを見た記憶があります。

趣味の世界ならではこそ、自分の思うままで良いではないですか、
プロは、常にクライアントを始め、多くの人の支持を受けないといけない為、凄く大変な世界です。

自分が気に入れば、他人が×といっても まったく気にならない、お気楽な状況にてこそ趣味の世界なのです。

書込番号:17142132

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/02 08:38(1年以上前)

私はプロが使って当たり前だという理由としてこういう風に思います。

・どんな場所でも手振れなく写真が撮れる。
・すべてのレンズで強力な手振れ補正が効く。
・ファインダーで覗いたとおりに写真が撮れるので、露出の不適正がほとんどない。
・出来上がりのイメージをファインダーで確認して詰めておけば後で画像処理する手間も省ける。
・画像処理時にいちいちごみ取りの手間をかける必要がない。
・システム全体の重量が軽くて済むので、一人で機材を持ち運べる。
・取材中突然雨が降ってきても余計な手間をかけずに撮影を続けられる。
・対人の取材で威圧感を与えにくい。

助手を何人も引き連れて、自分は「エイッ!!」とシャッターを押すだけと言うようなプロはあまりいないんじゃないですかね。このご時世、何もかも一人でこなすという人のほうが圧倒的多数でしょ。プロは生活がかかっているんですから、素人が考える以上に確実性や効率性を重視します。毎日何か所にも出かけて行って何千枚も写真を撮って夕方には写真を仕上げて入稿と言うようなことをしているんですから、間違いなく楽に撮れることをアマチュアより求めていると思います。

上にあげたようなE-M1の美点はプロに限らず、アマチュアにとっても大変重要なことです。せっかくの休みを使って楽しみにしていた撮影を終えた後で、使える写真を選んでみたら10枚しか残らなかったというよりも30枚残ったというほうが嬉しいでしょう。いい写真を残していけるということこそ写真を撮る楽しみじゃないかと思います。もちろん撮影中もE-M1で撮るのは楽しいです。軽いので筋トレにはなりませんが。

書込番号:17142252

ナイスクチコミ!24


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/02 08:54(1年以上前)

>趣味の世界ならではこそ、自分の思うままで良いではないですか、
>プロは、常にクライアントを始め、多くの人の支持を受けないといけない為、凄く大変な世界です。

>自分が気に入れば、他人が×といっても まったく気にならない、お気楽な状況にてこそ趣味の世界なのです。

このご意見は完全に同意です。趣味なんだから、自分が満足していれば誰が何と言おうと問題ない。

あとは、自分がどうやって満足するかですね。

写真を見て満足しても良いでしょうし、人の意見を聞いたり、プロと同じ道具ということで満足しても良いでしょう。

私は人の意見とか、マウントの存続性・発展性をどうしても気にしてしまうので、プロが利用しているということは間違いなく心強いです。

プロが趣味で使えば、それはその人の重視するところにE-M1が合っているし、スポンサーにも関係ないということで、実に心強い。仕事に使っていれば、仕事につかえるくらいの品質や使い勝手であり、あえてスポンサー受けをするフルサイズを使わないで小型を持ち歩くという実用性を示してくれているわけで、これもまた心強い。

どちらにしても、某掲示板でM43が終わったかのような書き込みを繰り返す人たちの意見よりは、はるかに信頼できますよ。

書込番号:17142296

ナイスクチコミ!11


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

雪景色の撮影

2014/01/31 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

雪景色の撮影について、撮影以外に、移動についてまで解説しています。
E-M1も使われていますよ。

スポンサーは「ミシュラン」なので、その辺りは「割引」して、お楽しみ下さい。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20131218_628103.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140114_630092.html


書込番号:17135660

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/31 18:32(1年以上前)

来月半ばに、一人で北海道に撮影旅行に行くのでとても参考になりました。
レンタカー借りての一人旅なので、車の記事部分も意外に参考になりました(笑)

書込番号:17135952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/02/01 02:11(1年以上前)

一人で雪道ドライブですか・・・・

危ないですね。誰かパートナー連れて行った方がいいのでは?
地元の人でも死にかけたり、死んだりしてますよ。

12月に北海道の大雪山に行きましたが、スタッドレスタイヤの威力はすごかっ
たです。ただし、柔らかい雪だと、車体の底が地面に着いてしまうので、走れ
ません。ちょっと怖かった。ここに書いてある注意書きだけでは足りないよう
な気がします。


書込番号:17137557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/01 11:21(1年以上前)

>スポンサーは「ミシュラン」なので・・・

見しらんスポンサーですね?

書込番号:17138489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/02/01 13:37(1年以上前)

kenta_fdm3さん

参考になる部分があって、良かったです。


デジタル系さん

そうですね。当然「動けなくなるリスク」は考える必要はありそうです。


じじかめさん

一応、世界第2位のタイヤメーカー(ヨーロッパでは1位でしょう)です 笑。
見知って下さいね。

ただ一般には「グルメガイド」の方が有名でしょう。

書込番号:17138879

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/01 20:24(1年以上前)

じじかめさんはダジャレを言ってるだけですよ、いつでもね(笑)

書込番号:17140242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

E-M10がついに発表されましたね

2014/01/29 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:9401件

発売は2月末という事ですが、大きさがコンデジのStylus1に迫るほど小型化されていますね。
撮像素子はE-M5同等16MP、AFはコントラストAFのFAST AFのみ対応、EVFは144万ドットとほぼE-M5同等、画像処理エンジンはTruePicZ搭載、防塵防滴は無し、手振れ補正は3軸補正、E-M5に無かったWiFi対応でスマホ等をモバイルコントローラとして使用可ですね。
値段が違うのでアレですがE-M1のサブにStylus1にするかE-M10にするか迷いますね^o^/。
キットレンズも「パンケーキズーム」と訳わからんネーミングですが(笑)収納時はコンパクトでパナの12-23mmより短いのでは?
結構なお値段の自動開閉式キャップがコンデジのようなレンズシャッターになっているのがギミック性があって面白いですね。まあフィルター付けるので通常のレンズキャップを付けるでしょうけど^o^/。

同時発表の9mmF8FishEyeボディキャップレンズですが、お値段が1万円超えなので最早ボディキャップとは言えないかと。今回はちゃんとシリアルNO付きで製品登録できるんでしょうね?出来なかったら怒るぞ〜プンプン^o^/。

まあ先にフジのX-T1が発売されるので売れ行きじたいはどうなるかですが、フジがAPS-C機でお値段も結構しますしE-M10と競合する機種でも元々無いのでそこそこ売れるんじゃないかな^o^/。
キータッチが防塵防滴なしのおかげかフニャフニャボタンじゃないので使い易くなっているのかな。

ん〜40-150mmF2.8 PROレンズ用のカメラ貯金を回してまで買うかどうかですが、やはりStylus1とサブ機の座を争うような気がするんですけど皆さんならどう使いますか?(別にメインで使うのもありですから)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632306.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632174.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632159.html

書込番号:17127612

ナイスクチコミ!1


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/29 16:50(1年以上前)

かなりPENに近いお値段ですね。

パンケーキのような標準ズームも薄く持ち運び出来そう。


ただ、E-M1で慣れてしまうと、ダイヤル類等の操作性が大きく変わってしまう機種にはなかなか変えづらいかも。

書込番号:17127751

ナイスクチコミ!4


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/29 17:08(1年以上前)

E-M10 スレ立ちましたよ♪

http://kakaku.com/item/K0000617291/

書込番号:17127807

ナイスクチコミ!3


Y&Mさん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/29 17:20(1年以上前)

サブ機が欲しいのですが個人的にE-M1のEVFや操作性にどっぷり浸かってしまって、それに比べるとイマイチ感が漂ってしまい買うのに二の足を踏んでおります。
画質はE-M1と同等でサブ機として不足がないのは承知しているのですが、、、
せめてEVFがE-M1と同等の機種が出てくるまで待とうと思います。
PROレンズが出てきたらまずはそっちを揃えたいので、軽々しく買えないのがつらいところです。

書込番号:17127841

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2014/01/29 18:24(1年以上前)

こんにちは。

防滴無しなのが残念!
M5は操作性が馴染めそうにないので、これでG6にいく決心がつきました(G6も防滴じゃないですけど・・・)

書込番号:17128014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件

2014/01/29 19:23(1年以上前)

新機種発表と同時に、E-M5の12-40mmF2.8レンズキットも発売されるのに併せてファームアップが上がってきましたね。
ユーザーが欲しがっていた例のスモールターゲットAFですよ^o^/。
ISOも拡張でLOW(100)が選択出来るようになるのも1/4000のSSのE-M5には小さいですが嬉しい改善かも。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632979.html?ref=rss

書込番号:17128235

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/01/29 23:54(1年以上前)

M10、電池がM1と違うんですよね,,,
最近サブ機のM5を手放してパナソニックGX7を買ってしまってのでM10は見送りです。

でも新標準ズームはいいですね。欲しいかも。

書込番号:17129675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 12:37(1年以上前)

E-M1に無い機能も搭載されてますね。

比較明合成、動画撮影中の静止画撮影(動画の途切れなし)。

これはファームアップでなんとかならないものでしょうか。
動画撮影時に写真撮りたい時って結構あるんですよね。

書込番号:17135060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2072

返信200

お気に入りに追加

標準

撮像素子サイズの差は厳しい!!

2014/01/28 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:46件

CAPA2月号で、フル・サイズ、APS-C、ミラーレスについて、最新10機種の画質が、風景とカモのはく製の写真で比較されています。
 撮像素子の面積を、μ4/3を1.0として比較すると、フル・サイズ=3.8、APS-C=1.6です。E-M1は“1眼レフをこえる”というキャッチ・フレーズで宣伝しているので、結果を注目しました。
 しかし、E-M1は、風景では健闘していますが、カモのはく製では、羽根の微細構造はベタッとつぶれて解像されず、グラデーションに近い描写の結果となっていました。
 1眼レフをこえる”という宣伝は本当かなと思いつつ、そうであれば痛快という期待が一部にありました。期待は、特にカモのはく製において、大きく裏切られました。(ISO6400での撮影において比較されたのが不利なったのでしょうか?)
 昔、オリンパス・ペンというハーフ・サイズ・カメラが発売されました。この時、このカメラは、同じフィルムなら、2倍の枚数の写真が撮れることがウリでした。オリンパスも画質がフル・サイズ以上などとは言わなかったし、誰も期待はしませんでした。
 ディジタル時代、新しい技術で撮像素子サイズの差を乗り越えたのかと思いましたが、残念な結果でした。
 今日、富士からX-T1(APS-C)が発表され(発売は2月15日)、形が良く似ていると感じました。仕様は、E-M1を意識して、これを上回るものとしているように思われます。画質比較が見たいものです。

書込番号:17125106

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:33件

2014/01/28 22:40(1年以上前)

マイクロフォーサーズ信者さんの必死の否定書き込みが見られそうですね(笑)

書込番号:17125143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 22:43(1年以上前)

まともに返信しようかと思ったが、スレ主さんの他のスレと真っ先に返信したお方を
見てしまうと...

書込番号:17125164

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/01/28 22:49(1年以上前)

誰も、マイクロ4/3機が静止画でセンサーが大きい
フル・サイズやAPS-C機の画質を超えるとは思っていないと
思います。

書込番号:17125206

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/28 22:53(1年以上前)

センサーサイズの「差」は、しょうがないでしょう
その割には検討している!これで良いんじゃないのかな

書込番号:17125229

ナイスクチコミ!36


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/01/28 22:54(1年以上前)

それに耐えられない病気にかかった人がフルサイズ買うんでしょ。

書込番号:17125236

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/28 23:07(1年以上前)

あの一眼レフを超えるってのは、恐らくはフォーサーズマウントをマウントアダプター経由でなんとかAF出来るようにしたことで、ミラーレスでオリンパス一眼レフの最高傑作であるE-5等を超えたというオリンパスの想いを表したものかと思います。

フルサイズを超えたは画質面ではさすがに厳しいでしょうが、好条件ならば確かに比較してもどちらがどちらかわからないこともあるでしょう。
何はともあれ、ミラーレスもμフォーサーズもずいぶんと進化したと思います。

書込番号:17125311

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 23:09(1年以上前)

>撮像素子サイズの差は厳しい!!
>(ISO6400での撮影において比較されたのが不利なったのでしょうか?)

高感度の比較ですが
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d610/5
こちらでみますと同じ画素数の
D4 ISO12800=E−M1 ISO3200位でしょうか。

フォーサーズのISOは非常に悪かった?のですがE−M1は健闘していると思います。

書込番号:17125321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 23:12(1年以上前)

誤 フォーサーズのISOは非常に悪かった?

正 フォーサーズのI高感度性能は非常に悪かった?

謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:17125344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/28 23:13(1年以上前)

6400はきついですね。
高ISOはマイクロフォーサーズが苦手なところです。

画質にしても、大判引き伸ばしならば違いが出るでしょうか、通常のA4-3辺りでは見分けがつきにくいほど差が詰まってきた。
それなら、絶対的に強い手振れ補正と防塵防滴、小型軽量は良いね!
ていうのがE-M1であると思っています。

書込番号:17125349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:15(1年以上前)

なんで(動かない)カモのはく製をISO6400で撮るの?スレ主、説明して?

書込番号:17125355

ナイスクチコミ!21


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/28 23:21(1年以上前)

ローマ字さん

センサーサイズと感度と「画質」の関係を
数式で示してください。

書込番号:17125396

ナイスクチコミ!12


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/01/28 23:21(1年以上前)

解像度オタクさんにとっては、古典的写真芸術はすべてアウトになってしまうんでしょうね。

書込番号:17125402

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19件

2014/01/28 23:23(1年以上前)

カメラに詳しくない人からすれば
スマホかコンデジか、それ以外の大きなカメラ
ぐらいにしか見分けがつきません。

「それ以外の大きなカメラ」の中での画質の違いなど
多くの人には重箱の隅というやつです。

重箱の隅が気になって気になって仕方ない人は
満足するセンサーサイズのカメラを買えばいいと思います。

誰も止めません。
自分が必要とするカメラを買えばいいだけです。

書込番号:17125413

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 23:24(1年以上前)

>なんで(動かない)カモのはく製をISO6400で撮るの?スレ主、説明して?

スレ主さんがテストされたわけでは無く、CAPA2月号の記事の事を書かれていらっしゃるようです。

書込番号:17125417

ナイスクチコミ!14


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:26(1年以上前)

引用している以上、その妥当はスレ主の立証責任でしょう。こんなこともわからないで、よく価格にうろうろしているね。ちなみに、市販の雑誌の丸写しはそもそもまずいんじゃないの?

書込番号:17125434

ナイスクチコミ!9


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/28 23:27(1年以上前)

また荒れちゃいそうですね・・・。

雑誌を見てないので想像ですが、ISO6400での撮影だったということであれば
致し方無いと思いますよ。超高感度はセンサーサイズ差、というか画素ピッチ差というかがシッカリ出る領域です。
マイクロフォーサーズシステムが見劣りするのは当然の結果と思います。
どのサイズのセンサーも性能が向上していますので、センサーサイズの差が出る領域では、その差は縮まりません。

ちなみに、おそらくX-T1はかなり高感度はいいと思いますよ。今までのXシリーズもそうですし。
APS-Cよりフルサイズに近い高感度特性を持っていると思います。すごいことです。

ただ、そう悲観したものでもなく、高感度が必要なシーンの多くは撮影対象が動かないので
強力な手ぶれ補正を活かしてスローシャッターで撮影することで画質差をある程度相殺可能と思います。

書込番号:17125446

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 23:29(1年以上前)

>引用している以上、その妥当はスレ主の立証責任でしょう。こんなこともわからないで

それは貴方のルールでは?
関係ありませんよ。

書込番号:17125456

ナイスクチコミ!36


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:30(1年以上前)

それは常識。。。残念なひとだ。

書込番号:17125462

ナイスクチコミ!12


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:32(1年以上前)

スレ主が戻らないからねえ。

書込番号:17125479

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/28 23:35(1年以上前)

スレ主さんは別のIDでいたりして?

書込番号:17125492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング