OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
471 | 74 | 2013年12月31日 00:11 |
![]() |
19 | 13 | 2014年1月8日 16:54 |
![]() |
162 | 23 | 2013年12月31日 09:01 |
![]() |
78 | 16 | 2013年12月29日 09:57 |
![]() |
1525 | 120 | 2013年12月31日 23:41 |
![]() |
133 | 24 | 2014年1月8日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
「ミラーなんてただの飾りです、偉い人にはそれが解らんのです!」
書込番号:17005045
26点

『カメラの性能の違いが、写真力の決定的な差ではないことを教えてやる!』
書込番号:17005108 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スーパーナパームを使います!
(フォーサーズの処遇に関して)
書込番号:17005152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

E-M1が量産の暁には、フルサイズなぞあっという間に叩いてみせるわ!
書込番号:17005368
10点

このレンズキットを届けてくれよ。これは…良いモノだ!!
書込番号:17005402
8点

すごい。。。
親父が熱中するわけだ。。。
書込番号:17005424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

『見事だ・・・。しかし小僧、自分の力で撮ったのではないぞ・・・。そのカメラの性能のおかげだという事を忘れるな!』
書込番号:17005459
19点

発売当初のE-M5は、「シャー」専用と呼ばれてました・・・。
書込番号:17005477
6点

庶民なのでニュータイプより0080〜ポケットの中の戦争〜と0083〜スターダスト・メモリー〜が大好きです。
"OMよ…私は帰ってきた〜!"
書込番号:17005523
3点

> E-M5がザクなら、E-M1はグフ?
無印5D 初代ガンダム
Kissシリーズ GM系
2桁D GMカスタム、GMスナイパー2、ジェガン系
5D2 G3ガンダム
7D Zガンザム
5D3 ZZ装甲強化型
6D ReGZ
(5D4? νガンダム(予))
1D4 Sガンダム
M ガンタンクR44
M2 ヘビーガン
D80 ザクII
D40 ザク
D90 グフ
D200 ギャン
D300 リゲルグ
D3 モノアイガンダム
D4 ヤクトドーガ
(D5(?) サザビー(予))
Vシリーズ シルエットフォーミュラー計画
S5Pro ビグザム
旧Eシリーズ オールズモビル
E-P,PM,PL F90
E-M5 F90II V-Type
E-M1 F91
GX7 ビギナ・ギナ
GH3 エビル・ドーガ
GM1 バグ
K-10 イフリート
K-3 イフリート・シュナイド
書込番号:17005625
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
2-3日前、突然こんなものが送られてきました。
なんかキャンペーンがどうとか・・・こういう本はもう読まないのだけれど、久々に読むと楽しいものですね。
こんなの頼んだのかなぁ・・・
3点

>池上富士夫さん
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c131011a/index.html
みたいですよ。私も突然送られてきて、びっくりしてました。
と同時に、使用経験のないレンズに興味を持ち、欲しくなってます。。
簡単な手口ですが、シナジー効果のあるマーケティングに、みごとに釣られてる一人です。
書込番号:17003781
2点

ギュギューンさん
多分、ぼくも頼んだのでしょうねぇ・・・すっかり忘れてました ^ - ^;
書込番号:17003917
3点

スレ主 さん>
ユーザー登録で・・・その後申し込みをしたら来た様な???
小生も、4〜5日前に来ましたが、正直もっとE-M1の性能を引き出してくれる
設定や機能がたくさん詰まっている内容のムック本を期待しておりましたが
どちらかというと、宣伝的内容でちょっと期待はずれでした。(あくまで個人的見解です)
どなたか、他にお勧めのムック本など有りましたらご紹介下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:17004009
1点

まだ注文して届いてないので内容に関してはアレですが、
日本カメラ社から「オリンパスOMーD EーM1 WORLD―テクノロジーが融合したフラッグシップ機 (日本カメラMOOK)」が2100円で出てますね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9OM%E3%83%BCD-E%E3%83%BCM1-WORLD%E2%80%95%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%81%8C%E8%9E%8D%E5%90%88%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E6%A9%9F-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9MOOK/dp/4817943203/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1388116278&sr=1-3&keywords=om-d+e-m1
書込番号:17004163
2点

オリンパスOMーD EーM1 WORLD―テクノロジーが融合したフラッグシップ機 (日本カメラMOOK)
は立ち読みで十分程度でした。
オーナーズBookはちょっと読んですぐ処分しました。
玄光社「マイクロフォーサーズレンズ完全ガイド」も立ち読みで十分。
とがっかりなものばかりです。
価格.comのクチコミのほうがよいです。
書込番号:17004570
2点

>mabo-871さん
まぁね、こういう本は販促の一環でしょうから・・・悪いことは書きませんよね。ただ、このカメラはあまりにも良く出来過ぎていてケチをつけるところがないのが一番困ることです。・・・正直、可愛くないやつです。( ̄▽ ̄)
正直言うと取説すら読んで無くて成り行きで使ってますので、新機能のほとんどが使えてないと思います。ほとんどAモード固定でたまにSモードあと難しい機能は全くてが出ていません。そういう意味ではこの本をしっかり読めばもっと便利に使えるのでしょうね。でも機能があることだけ記憶にのこってて、使いたい時に呼び出せないのは精神衛生上大変悪いものです
>salomon2007さん
他にもあるのですか? 本屋にあったら立ち読みして見ます。
>α7大好きさん
それは言えてすね。痛いことを書きませんからねこういう雑誌は。
優等生のE-M1と比べるとちょっと困ったちゃんのα7はめっちゃ可愛いですね。
書込番号:17004642
1点

M10ですか。
ちょっと期待外れの感じがしないでもありませんねえ。
残念な様子。(泣)
書込番号:17004993
0点

スレ 主さま>
確かに、おっしゃるとおりですね。おまけですから〜期待しすぎておりました。
まだ、十二分に使いこなしておりませんのでE-M1の事は余り語れませんが、おおむね満足しております。
アマ・プロの方にも評判がすこぶるいいようでね。
横スレ失礼いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■salomon2007 さん
■α7大好き さん
E-M1ムック本のご紹介大変ありがとうございます。
いづれかを、検討購入して見ます。
書込番号:17005489
0点

購入特典ですね、だいぶ前に届いてますよ^^
書込番号:17006032
0点

ねこ みかんさん
>購入特典ですね、だいぶ前に届いてますよ^^
でしょうねぇ・・・・ぼくのとこが遅すぎるんじゃないかと思うんだけど・・・書店配本の返品でも待ってたのかなぁ・・・(-_-;)
書込番号:17006254
0点

うちにもとっくの昔に届いて、おかげでレンズが二本増えましたw
書込番号:17007119
2点

1/16までなので今購入すればまだキャンペーンに間に合うって事ですね。
しかしもう少し待ちなのでAmazonでぽちって来ます!!
書込番号:17049166
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
フルサイズだった人が、MFTに流れてますね。
写真という目で見れば、本当にフルサイズの重さを
担いで歩くことに意味があるのか気づいた方が
E−M1に流れているようです。
本物の証明!・・・・E−M1ですね
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/cat17/
13点

道具個々に持ち味がありますからね♪
優劣論じる意味がないし、尺度で比重もかわるもの。
結局は楽しんで使えるのが一番!
書込番号:17002316
27点

私は両方使っていますので、流れてはいません。
フルサイズ機の基本感度における低ノイズには感心します。
一方、写真という意味に於いては、m4/3でも何ら問題ない場合が多い事も理解しています。
場合によっては、ハイエンドコンデジでも十分な結果を残せます。
フルサイズ経験者だからこそ分かる側面、この点はあるでしょうね。
あと10年経てば、フルサイズは使わないかも。現在60代半ば、体力十分。
書込番号:17002324
16点

oosaka_ossanさん、こんばんわ。
長らく4/3を愛用しています。
隅々までしっかり描写してくれる4/3(μ含む)は
風景撮りにはよいシステムですね。
μ4/3ならシステムをさらに小型化できますしね。
SIGMAがμ4/3のミラーレスを出すという噂もあります。
これが実現すれば、自分的には尚更魅力的になりますね。
書込番号:17002329
12点

>フルサイズだった人が、MFTに流れてますね。
写真という目で見れば、本当にフルサイズの重さを
担いで歩くことに意味があるのか気づいた方が
E−M1に流れているようです。
どうでしょうかね
どうしてそう言い切れるのか…
人それぞれかと
昔、使っていたMO似で使いたい気持ちはありますが、
買っても、買い増しですね。
まあ、フルサイズも今のところ買う予定はありませんが…
レンズ+で3s越えの手持ち撮影でも今のところ苦になっていませんので…
書込番号:17002386
9点

おいらの場合。。。
一眼も使うしコンデジも使うよ。
あと、ケータイのカメラも使うよ。
TPOというか適材適所かなぁ。
書込番号:17002452
6点

流れとか、流行りとか、ランキングが上だとか…。
そんなに、他人が気になりますか。
使いたい物を、使えばいいのですよ。
優越は、人によって、違うのですよ。
書込番号:17002511
9点

そうかな〜????
私は、フル(FX)もAPS-C(DX)も4/3(μ含む)もコンデジ(CX)もTPOに合わせて使い分けしてるだけなので
全然そんな気がしないw
というより、私の周りでは4/3を持って写真を撮ってる人をあまり見かけないんだけど
まぁ人それぞれですかね〜
書込番号:17002538
6点

135判には135判の、APS-CにはAPS-Cの、もちろんm4/3にはm4/3の良さがありますし。
なんでもかんでも135判を薦めてくる人には閉口しますが、かといって否定するのも違うと思う。
……なんでそれぞれの「個性」に「優劣」を付けたがるかな?
書込番号:17002677
14点

おれも1/3型センサーくらいのトイデジから
ライカ判まで使うけども…
適材適所だあね♪
結構、1/2.3型センサーって面白いよなあああ
もちろんマイクロフォーサーズも面白いけども♪
書込番号:17003024
2点

私もフルサイズ機(α900)の大きさ・重量にノックアウトで、最近は全く使ってませんが
コンパクトフルサイズのα7は本気で狙ってます(笑)
どっちが良い悪いじゃなくて、
自分には何が合ってるのか
適材適所での選択の方が大切ですね(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:17003060
7点

>本物の証明!・・・・E−M1ですね
APS-Cや他社ミラーレスだって、8万のレンズ付ければ「本物」ですけど。
高級コンデジも自分にとっては「本物」です。
E−M1以外のオリ機は違うんですか?
書込番号:17003107
3点

内容を全部読んでないですが、「最近D800の出動回数が減ってきた」って書いてるだけで全面的にμ4/3にシステムを変更したとまでは書いてないですから、このブロガーさんがフルサイズを売っ払ってμ4/3に転向したとは到底言えないですよね。
現状を普通に認識すれば古サイズを持っている人がサブとして或は山歩き用として軽量なE-M1を買い増しして使用しているというなら幾らでもあるでしょうけど、システム全てをμ4/3に置き換えてしまったという方はいないことはないでしょうけど稀有な存在でそう多くはないでしょう。
お年を召した方はフィルム一眼を使っていた経験が長いので当時のレンズで撮れる画角が身についていますからそうそうシステムを変更とかは無いと思いますけどね。
でなければレトロな感じで出したニコンのDfが予約待ちということも無いでしょう。
書込番号:17003125
5点

別スレにも書きましたが、E-M5→D800→E-M1と買い換えました。
自分の好きなネーチャーフォトにはマイクロフォーサーズがベストバランスと分かったからです。
私はほとんど撮りませんが、ネーチャーフォトではなく、ネーチャンフォトなら
フルサイズがいいなと思います。
って、これが言いたかっただけです。失礼しました〜(^^ゞ
書込番号:17003219
16点

ネーチャンフォトも良いですけど、VR付きのレンズならまだしもVR無しの85mmとかだと36MPもあってシャッターブレなどD800では中々ブレ無しで撮るのが難しいカメラだと聞いてますからオネーチャンに満足戴けるかはほんと腕次第でしょうね^o^/
書込番号:17003226
2点

フォーサーズ撤退により、安くて軽くなったフルサイズに移行している人も多いと思いますが。
私の周辺の数人いたオリンパスユーザーは一人もいなくなりました。
書込番号:17003337
4点

あたしわプルサイズキャノらーv(。・ω・。)ィェィ♪
フルぼっこされに来ました。
あたしも本気でα7狙ってます
(メ`ω´)_┳※・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※■α7
書込番号:17003613
3点

リンク先のブログを見た後でスレ主さんの書き込みを読んだ上での駄文です。
だ〜か〜ら〜「グフ・カスタム」と「リック・ドム」と「アッガイ」と「ビクザム」を同列に並べてどれが一番とか〜あっちからこっちに移ってるって………意味が無いというよりも虚しい事を言ってどうなるの??
書込番号:17004610
2点

保守的な発言が多いですね。みなさん、お金持ちで器用で写歴も長いからダフルマウントマルチマウントなんだろうと思います。
>適材適所
非常に上手いかわし方に感じます。もし、そのなかからひとつを選ばねばならないとしたらm43ではないでしょうか。個人的には、GM1以来コンデジも不要になりました。
書込番号:17010386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>適材適所
>非常に上手いかわし方に感じます。もし、そのなかからひとつを選ばねばならないとしたらm43ではないでしょうか。個>人的には、GM1以来コンデジも不要になりました。
私なら迷い無く「APS-C機」ですね!(笑)
m4/3機を購入して
しばらく使った事ありますが
私にはイマイチ合いませんでした・・・
あくまで私個人の感想なので、あしからずヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:17010399
2点

適材適所を封印すると・・・
ケータイのカメラかな。
コンデジやフォーサーズ機って、帯に短し襷に長しなんだよねぇ。
もちろん個人的なイメージね。
書込番号:17010421
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
デジカメInfoにLensTipの12-40mmf2.8評が紹介されています。
Panasonicとどこを重視するか悩む所ですが、上々の評価にユーザーとしても嬉しいです
http://digicame-info.com/2013/12/ed-12-40mm-f28-pro-1.html
7点

風景で絞ることが多い場合は、パナと迷いますね?
書込番号:17000034
2点

オリ12-40mmとパナ12-35mmで迷ってるんで、ハッキリ白黒付けてくれ〜と思ってしまいました。(笑)
それにしても家電メーカーなんて言われるPanasonicですが、オリンパスがPROと名付ける程のレンズと肩を並べるレンズを、より小型軽量(手ブレ補正付き)で先に発売していたことは驚きです。
個人的には、オリ12-40mmがぶっちぎってくれると思ってました。(^^;;
書込番号:17000078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポートレートのオリンパス、風景のPanasonicと使い分け出来れば良いのですが、経済力が無いのが悲しいです^^;
Panasonicもレンズ(玉)は光学メーカーから買っているのでしょうけど、映像機器は定評もありますしファンも多いですよね。
書込番号:17000111
3点

12-35を我慢に我慢して、12-40キット買った者ですが、
我慢して正解だったと思えるほど、性能は勿論納得ですが、何よりルックスが好み(伸び伸びズームはもう仕方なし)。
EM1とのバランスが最高にいいと思います。
でも、そうでしたか。やっぱり広角側でのRAWは結構に歪曲が。
広角はJPEGのSuper Fineにして処理するかな。Apertureに歪曲補正ないんですよね。
他なんかソフト買うかなぁ。
書込番号:17000323
5点

オリンパスのViewer3での現像時の補正ではダメですかね*_*;。
書込番号:17000996
2点

>salomon2007さん
歪曲補正ある?
・・・ あった。 OV2からあったのですね。。。 歪曲や周辺光量以上の何かを補正している印象でいい・・
ただの管理ソフトだろうと軽く見て、OVもさっと触っただけで、OV3はインストールすらしないで違うもの使ってました。
Viewerって名前から勝手に簡易機能だと思い込んじゃったみたいです。 反省。。
情報有難うございました。EM1にしてから+RAWで撮影し処理しいるので、それを使用したいと思います。
書込番号:17001124
1点

Viewerの前にPhotoMasterとかいう現像ソフトがありましたが、それを廃止してViewerと統合してViewer2が出来たかと思います。そのころからアートフィルターを使いだしたのですが、アートフィルターを使える機種で撮った画像なら後からアートフィルターをエフェクトとして掛けることもできるように成りましたから、普通に撮っておいて後で気にいったアートフィルターを当てる事も簡単に出来るようになってますね。
より細かいレタッチをするには汎用ソフトが別途いるでしょうけど、現像と各種補正にアートフィルターを当てる分にはViewer3で十分遊べますよ^o^/。
書込番号:17001552
2点


これは失礼しました
Cripplerさんが代わりに削除依頼の連絡しておいてください
わざわざステハン取って怒りマークのアイコン使われるほどの、反感買うほどのこと書き込んだ覚えがないんで、今度はコテハンで注意してくださいねw
書込番号:17002120
16点

完全に板違い?
ここは、OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ掲示板
キットレンズの情報は、関係大有りであって、完全に板違いなわけがない。
burari-2000さん、気にされてないと思いますが、気になさらず。
書込番号:17002418
12点

いやぁ…別に煽ってるわけでも何でもないんだけどなぁ…。
>ここは、OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ掲示板
残念ながら、ここはOM-D E-M1「共通」の掲示板なんですねぇ。
(ボディ単体、12-40mm/F2.8キット、12-50mm/F3.5-6.3キット全てここにリンクしてるはず)
だから、E-M1ボディに関する事ならともかく、レンズ単体のみの話題はレンズの方に書かないとあっちの存在価値が無くなってしまうと思うのですが…。
間違ってますかね?
書込番号:17002556
2点

>残念ながら、ここはOM-D E-M1「共通」の掲示板なんですねぇ。
そんなことは、参加している人はほぼ知ってるんじゃ。。。。
でも情報を求めている方は、まず、ボディ単体、12-40mm/F2.8キット、12-50mm/F3.5-6.3キットのどれか、
求めるところから入ってくる訳で、キットからくる人は、キットと書いてあるのだから、レンズ情報あっても気にしないどころか、
むしろ求めるもののひとつかと。
なるほど、レンズはレンズの板でもっと活性化してほしい方だったのですね。
レンズはレンズの板にあるべきという考えもわからなくはないです。
もっと盛り上がってほしいと、私も思ってました。
ナイスの数を見ればわかりますが、皆様もCripplerさんを勘違いしてらっしゃいますよ。
顔の使い方と言い方、言い過ぎは、要注意ですね。私も気をつけなければ。
書込番号:17002675
5点

ぼくは12-35を使ってます。
12-40のキットも考えたのですがボディ単体の方が先に手に入るので単体で買って12-35と使ってます。12-40も買おうかと迷ったのですが、まだ買ってません。パナの機械も動画など中心に使いますので、手振れ補正の点でどうしてもパナレンズ贔屓になってしまいます。
12-35の持ち味も12-40と同じく開放にあると思います。
12-35は、ちょっと緩めなんですよ。意図してやってると思います。
パナでも単焦点は開放から切れる14や20のようなものが多いのですが、開放特有の明るくゆるめの描写が表現したい場合にいいのです。
m.zuiko12/2、m.zuiko17/1.8、パナライカ25mm、m.zuiko45/1.8 などとの相性はバッチリだと思ってます。35-100は12-35よりも優秀だと思いますし開放を使うことも多いですから、なお良い感じです。12-35は、絞って使うならキットレンズの12-42でも良いか・・・と思っています。
12-40がレビューの通りなら、パナ14mm、20mm、m.zuiko60/2.8マクロ などと相性が良さそうですね・・・40-150には12-40以上に期待してしまいます。ボケ味は置いておいてHG50-200のように切れてくれると35-100と両方持つ意味があるなぁ・・・と期待しています。
書込番号:17003910
6点

ギュギューンさん お気遣いいただきありがとうございます
仕事納めでばたばたしてレスもできず失礼しました
愚か者と言われるほどの未熟な人間なので、カチントと来ると余計ないいことまで書いてしまい、掲示板の雰囲気を壊してしまい反省していますm(__)m
レンズの話題を書き込むことができないと思いませんので、適した話題であれば参加したいと思います
これからもよろしくお願いいたします
書込番号:17005230
4点

ねこ みかんさん
>パナを売ってオリオンで予約しました^^
このパナというのは12-35と思いますが、12-40への買い替えの決め手は何だったのでしょうか?
書込番号:17010775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
ミラーレスを初めて購入したのですが、
期待したほどではなかった。
nikon D800の凄さがあらためて実感しました。オリンパスのレンズもそんなに立体感のあるもでもなく、フルサイズしか使ったことがないものには、十分に満足するには非力です。コンパクトデジカメの感じで、多彩な機能はあるが結局は実際に写真としての迫力や存在感のある映りは無理でしょう。
書込番号:16999033 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

またもやステハンでのネガキャン・・・。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=inosenakichi
OM-D E-M1どころかD800も持ってないのでしょうけど。ステハンでネガキャンなんてみっともない。
書込番号:16999065
67点

比較用に同じ被写体の画像をUPしていただけると嬉しいです。
がっかりと言われるんからには、それなりに比較されているでしょうから。
ちなみに僕にはフルサイズとの違いがA4サイズ写真で全然わかりません。
今後の勉強の為に宜しくおねがいします。
書込番号:16999066
50点

>またもやステハンでのネガキャン・・・。
想像力が豊かなのでしょうか?
スレ主は感想を書いてるだけのようですが・・・
書込番号:16999114
7点

>迫力や存在感のある映りは無理でしょう。
いいすぎ!
書込番号:16999122
9点

写真の立体感、とか存在感とか 抽象的すぎて何の説得力もないので、出来れば比較写真プリーズ。 このままでは下手くそな、嫉妬満載のネガキャンになってしまいますので、もう少し具体的にお願いします。 もっとお上手にネ。
書込番号:16999123
34点

失敗でした。
機動性でコンパクトなカメラを欲しいと迷って、SONY αR7かOM-D E1を候補に、どっちかをだいぶ悩みましたが残念ながら後悔した。あ〜失敗、選択ミス。広告を過大評価した自分を責めます。そんなわけないんだな!
あくまで趣味レベルなら満足しますが、この値段でおいしいわけないだよ、と、教訓です。人柱です。シクシク。
書込番号:16999137 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

inosenakichiさん
で、作例は?逃げるの?
書込番号:16999158
28点

E-M1とD800Eを使ってますが、どちらもいいカメラです。
と言うか、最近のカメラは型落ちの旧機種も含めてどれも十分過ぎる性能のような気がします。
E-M1にがっかりされるというのは勘違いか、価格コムを参考にされている多くの普通のユーザーとは一線を画すようなレベルの方だけでしょうね。
でも、後者のような方はこういうスレは立てないかな?
書込番号:16999164 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

高機能は大きくボディーが当たり前、小型化は何かを失う、そんな常識はオリンパスに非常識、一眼レフを超えるミラーレス一眼、手にすれば心が
動く、心と体、人間の全部、オリンパス。
なわけないよな!言ってること逆ですよ!ダメダメ、普通のミラーレスだったこと。ホビーカメラです。
書込番号:16999212 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こういう人の存在は、オリンパスやE-M1ユーザーにとって決してマイナスだとは思いません。
むしろプラスだとさえ思いますよ。
だって、風前の灯火状態の物を相手にネガティブキャンペーンなんて張らないでしょう。
それだけE-M1が無視できない存在になりつつあるのだと言えるわけですから。
ただ、比較対象にフルサイズのD800を持ってくるあたり、少々安直な感じはしますがね。
書込番号:16999225
47点

どこかで、フルサイズとのブラインド対決やってて、見分けつかなかったみたい。
フルサイズも有機CMOSがでてきたら、微妙になるね。
書込番号:16999263
12点

そうだ!!
スレ主さんにお願いします。
貴方が嘘をついているか、それとも正直な意見かどうかを検証するためにも、こちらから要望するシーンをE800とE-M1で同じシーンで同時撮影してもらって、両方をアップしていただいてもいいですか?
それから皆で検証するというのは如何でしょうか?
スレ主さんのさえOKしていただければ、これからお題を出しますので。
ぜひ検証用の画像のアップをお願いします!!!
スレヌシさんがD800もOM-D E-M1も持ってない虚言癖の方なら、この検証のお願いは無理でしょうけど。スレ主さま、いかがなさいますか?
書込番号:16999267
32点

スレ主さんは何ががっかりなの?
頭の中がお花畑なの?
D800使いなら、買う前に画質の差ぐらいわかりそうだけど。
そんなこともわからないでD800使っていたら、そんな低レベルの人に
使われているD800がかわいそうだよ。o(;△;)o エーン
書込番号:16999278
38点

立体感?
同じ被写体で立体感のある写真とE-M1で撮った立体感の無い写真の作例を見てみたいです。
スレ主様、お願いしますm(__)m
書込番号:16999301
19点

スレヌシ様。
ほんの数分前に、E-M1の偽レビュー立てましたね(笑
http://review.kakaku.com/review/K0000575056/#tab
2013年12月26日 00:12 [666793-1]
>デザイン 5
>画質 3
>操作性 5
>バッテリー 3
>携帯性 5
>機能性 5
>液晶 5
>ホールド感 5
>満足度 2
>普通です。
>普通のミラーレスです。スナップ写真や家族写真程度のファミリー向けカメラです。
>けっして、高級機カメラでない。
暫く貴方の行動をウオッチしてましたが、あまりにタイムリーで笑ってしまいました。
ところで、D800のレビューはしてないようですが、まだなの?本当に持ってるの?(笑
そして、撮り比べのお願いは完全拒否なの?(笑
書込番号:16999359
38点

>それだけE-M1が無視できない存在になりつつあるのだと言えるわけですから。
うんうん^^
すごいカメラですよ〜、皆さん!
書込番号:16999378
14点

何処にでも居るんですよねぇ〜
方向性違うもの比べて駄目駄目発言するの…
書込番号:16999388 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>機動性でコンパクトなカメラを欲しいと迷って、SONY αR7かOM-D E1を候補に<
迷ったにしては機種名間違えてるし、HNにしても東京都知事を退任されたあのお方を微妙にもじっているようだし、ただ文章を書いてスレッド立てればいいってもんじゃ〜ないんですがね^o^/。
その文章も微妙にてにをはがおかしいし、まずは日本語をしっかり勉強してから出直しですな。サヨナラ〜♪♪
書込番号:16999389
29点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
ミラーレスと一眼レフの性能差はなくなった! オリンパス「OM-D E-M1」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20131219/1054190/?ml
15点

ま、鏡がないだけで、ミラーレスも一眼も同じですからね。
でかく高精度な設計を要するAPSサイズ以上のカメラより、
有利な4/3は伸びる可能性は高いですね。
NEXよりかは先があるな。
書込番号:16996664
9点

同等の画質を得ようとした場合、
小さなフォーマットの方が精度が必要になり、レンズも高解像力が求められます。
書込番号:16996737
10点

今年のオリンパスは話題性でキヤノン・ニコンを超えた気がする
書込番号:16996746
10点

僕が言いたいのは、被写界深度に起因すること。
適当に作っても確か2倍(?)深いから、画面の端でも割とはっきり写る。
たいしてフルサイズに成ると、直径がでかく浅いため、それゆえの精度出しが大変。
精度だしというか端まではっきり写るレンズを作るのは・・ということ。
コンデジのピントだしと同じ原理ですよ。
たしかに、一般的には小さいものの精度出しの方が大変は大変ですけど・・。
書込番号:16996766
2点

ソニーはAマウントがあるから言えないだろうけど、
パナソニックは一眼レフメーカー相手にもっとガツンと言わないとダメでしょ
書込番号:16996774
1点

サマンサとダーリンさん
>適当に作っても確か2倍(?)深いから、画面の端でも割とはっきり写る。
4/3やM4/3が周辺までキッチリ写るのは、レンズがそのように設計されているから。
センサーサイズに対してマウント径が大きいので、それが可能なんですね。
書込番号:16996840
11点

まーまーそう食いつかなくても、4/3の方が良く写るからイイじゃ無いですか。
適当しゃべってるだけですから・・・笑
書込番号:16996876
4点

>今年のオリンパスは話題性でキヤノンを超えた気がする
これは全信者共通でナイス!なんですけど、
>今年のオリンパスは話題性でニコンを超えた気がする
こっちはオリ信者以外の失笑を買うのでは?
書込番号:16996956
8点

本体に12-40、35-100のニッパチ通しレンズあわせても 1キロちょい。軽くて便利、m4/3はいいフォーマットです(^o^)
と言いつつポートレート用にフルサイズ機も欲しい笑
書込番号:16996969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ねこ みかん さん、こんにちは、
全く同感ですね、私はほぼ毎日ドッグランで爆走する愛犬を撮っています、E−M1を購入する前はニコンのプロ機D4とAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを使っていました、E−M1は歩留まりは悪いですが十分使えますので、大きく重たいD4とレンズは買取処分しました。
デジタル一眼レフはフルサイズ・APS−CそしてフォーサーズのE−5などを持っていますが、ドッグランではD4を除くとE−M1が一番使いやすいです。
オリンパス機以外には、今巷で人気のニコンのDfやソニーのα7そしてα7Rを購入しました、Dfは使っていて楽しいカメラです、そしてドッグランで爆走する愛犬も撮れます、ソニーのα7の2機種はどちらもイマイチ出来が悪くて使いにくいです、ソニーは初代のNEX−5を持っていましたが、コンパクトにしすぎて使いにくかったです、α7の2機種も同様に見切り発車で発売したカメラですね、そしてマウントの強度不足や光漏れなどの問題も出てきているようです。
書込番号:16997149
16点

二強以外にもスポットが当たる事によって、業界が活性化して良い事じゃん。
なんで「それ見たことか!」路線で他社を見下し始めるんだろうか?
書込番号:16997265
11点

>>サマンサとダーリンさん
どうもです。
>NEXよりかは先があるな。
NEX名は終了だぜ〜い! 言ってみたかっただけよ(笑)
NEXせっかく浸透してきたのになくす事ないよね。
「α」と「NEX」、分かりやすかったのに。。。
書込番号:16997534
3点

ははっは・・・笑
いえいえ、すみません!
一応、激SONYユーザとして、謙そんの意味で言ってみました。
NEXはレンズがないとは言いますけど、
センサが大きいだけあって、引き伸ばしとボケでは負けませんからね。
ここは動かないポイントと思います。
ただマイクロのレンズの大きさの最適設計って、
上でも書いたんですけど、凄いなと・・・5/8チップじゃないけど、
この微妙な大きさを選んだ結果は大いに評価すべきかと。
書込番号:16997549
5点

>>サマンサとダーリンさん
μ4/3って結構ボロカス言われてたけど、凄いですよね。
この中途半端さがたまらん!!みたいな、ね。
たまにはX板にも顔出してね。
書込番号:16997571
1点

マイクロ凄いですよ!
僕も年末、α7やRXが流行る中、GF6を買いましたよ!・・なぜか。
なぜか、は不要ですか・・・笑
スペック上は劣りますけど、レンズ群や総合的バランスがイイですよ。
APS・・APSといいつつ、マイクロより小さい1インチのRXが持てはやされているのと同じ。
総合力でよく検討しているカメラといえますね。
書込番号:16997594
2点

記事を読んでいて、子供の写真から突然北朝鮮の兵士になってビックリしました。せっかく良いこと書いているのに、日経トレンディダメだわ。
書込番号:16997704
1点

>NEXせっかく浸透してきたのになくす事ないよね。
NEXってなくなるのでしょうか?
NEX7の後継機のウワサもあるようですが、名称も変更するのでしょうか?
http://digicame-info.com/2013/11/nex-72014.html
書込番号:16998335
0点

ぼくが「NEXは先がない」≒なくす・・・ような発言をしたためです。
書込番号:16998562
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





