OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年12月21日 00:11 |
![]() |
18 | 18 | 2013年12月21日 00:28 |
![]() |
3 | 10 | 2013年12月21日 10:19 |
![]() |
70 | 16 | 2013年12月17日 00:38 |
![]() |
1504 | 200 | 2014年1月4日 07:43 |
![]() |
673 | 71 | 2013年12月13日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
でも、残念。希望のカラーではありませんでした。
希望:オレンジ
現品:ネイビーブルー
もっと薄っぺらなものが来るかと思いましたが、なかなかしっかりした手帳ですし、巻末の情報もなかなかいいですね。レンズの価格情報は余計だと思いますが、、、(^^;
これくらいの手帳は市販で買うと1000円くらいするんじゃないんですかね?
あんまり手帳を使う習慣は無いのですが、撮影旅行の計画や記録にいいかもしれませんね。
6点

銀座の伊東屋さんにゆくと、
この時期、手帳探してる方たちが、手帳売り場にたかってるよ。 (・・)>
手帳って、デジタル時代だけど結構人気あるよ。 (^-^)V
書込番号:16963180
5点

こんにちは,
クーポン,ついてると思いますが、^_^どうでしょうか?
書込番号:16963304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のとこも到着しました。
何色希望したか忘れましたがネイビーがきました。
毎年決まった手帳を使っているので使い道が・・・
書込番号:16963307
0点

キモノ・ステレオさん
こちらは希望通りオレンジが来ました。
GM1とお揃いにする!?つもりでしたが、その後、気が変わって黒買ってまして……ww
ただし、手帳のオレンジはGM1みたいに品のある色ではなく、落胆されることはないと思います。
書込番号:16963328
1点

日本橋の丸善でもオッチャン達がたかってるね^^
書込番号:16963387
1点

昨日、私のところにも届きました。
希望したオレンジが到着しました。
手帳はいつも使い慣れた物が一番なので、これは鞄に突っ込んで、今後レンズどうしよっかな?ってニヤつく手帳になりそうです(笑)
クーポン番号は頭の番号が4パターン!
割引率も違いますね。
これ見てたら来年のお買い物は、来年いっぱいで切れちゃうポイントの事考えて、秋以降になりそうです。
書込番号:16963655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のところにも届きました。
ブルー希望で現物も希望通りのブルー。
割引クーポンも今年と一緒で、1〜3月、4〜6月が5%引き、7〜9月、10〜12月が7%引き。
あと、感謝祭のアウトレッットコーナー限定5%引きクーポン。
さて、いつ使えることか。
書込番号:16963940
1点

yasu1394 さん
クーポンありがとうございました。
オレンジ色 人気何だー
まだ来てないけど何色かな?
書込番号:16965199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

希望通り、ネイビーでした。
シンプルで良い感じです。
裏表紙をめくったところに、訂正の紙が挟まってましたね。
書込番号:16965508
0点

昨日来ました
小さくなりましたね,
クーポンは、今年と同じ。
書込番号:16966874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつぞや出ていた話ですが、手帳にクーポン番号必要何でしょうか?
来年も、マイページで教えてくれれば手帳開く事もないんですよね
と言うより、プレミアム会員なら無条件で割引アップにしてくれりゃ手間もかからないです
書込番号:16967148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オレンジ当った人もいるんだ〜、第一希望ははずれて第二希望にしていたかどうか忘れたブルーが届きました*_*;。
FotoPus会員カードを無くさないように、手帳の裏のビニール(訂正紙が入っているとこ)に挟んでおきました。
手帳としては毎年買っているのがあるので、書き込みとか使わないだろうけど+_+;。
今は年末に掛けて20%割引セール中ですが、来年の本命の40-150mmF2.8PROレンズ購入用にPTをなるだけ貯めて置きたいので今回はパスかな。
書込番号:16969386
0点

わたしもsalomon2007さんと同じく
>オレンジ当った人もいるんだ〜、第一希望ははずれて第二希望にしていたかどうか忘れたブルーが届きました*_*;。
です。
来年用にポイントためます。
E-M1のアンケートが着たので出しました。
書込番号:16970342
0点

キモノ・ステレオさん 皆さん こんばんは
数日前に到着していたのは解っていたんですが
先程、確認してみたらオレンジでした。
希望が何色だったのかまったく覚えていない私です(^^ゞ
書込番号:16975323
1点

たくさんのレスありがとうございました。
そういえば会員証とかありましたね。どこに行ったかな〜(^^;
dossさん、オレンジの写真ありがとうございます。やっぱりオレンジがいいですね〜
オレンジにしたかった理由は、紛失しにくそうな色ってことです。
何かと黒系のアイテムが多いですからね〜(^^;小さなものは明るい色がいいですね。
書込番号:16976095
0点

私はネイビー希望でネイビーがきました
例年希望が多い色なので沢山つくったんでしょうねw
それにしてもクーポン以外使い道がないです…この手帳
そしていざ必要な時にどこにしまい込んだが一苦労ww
書込番号:16979692
0点

私もクーポンを手帳に載せる意味は少々疑問です。
ネットでの会員情報でクーポン番号は確認して入力で良いと思います。
書込番号:16980139
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

決済方法によって違うんじゃないかな?
クレジット決済の時って、けっこう遅れて請求が来るからその分Tポイントも遅いと思うよ。
だれか、銀行振り込みのときどうかとか、ジャックス(だっけ?)の分割払いだとどうかとか、情報あると良いね、って勝手にクレジット決済だと決め付けたけど、違ったらごめん。
書込番号:16959765
0点

クレジット決済ですね。
現金の方は違うんでしょうかね?オリオン経由のTポイント還元は支払い形態に関係なく90日くらいと聞いてましたので、思ったより早かったので報告しました。
書込番号:16963122
0点

クレジットで12月ボーナス払いでしたが、まだポイント入ってません(涙)
書込番号:16965134
0点

私は 9/11 に予約し、
現金購入(代引き)しました、
12/6 にポイントが加算されました。
むしろ現金の方が遅いのか、
あるいは加算のタイミングが
決まっている(毎月6日とか)、
ということでしょうか。
このポイントの使い方、
アイデアあれば教えてください。
子供のDVDレンタル代に
消えそうな予感がしています、、、
書込番号:16966074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボーナス払いの人は引き落とし後にオリオンからTモールへポイント還元の手続きがされるのでは?
となるとそれからポイントがつくまで一カ月位はかかりそうですね…。
書込番号:16979806
0点

Tポイントの使い方
↓こんな抽選に申し込むのはいかが?(^O^)
https://tsite.jp/tm/pc/shouhin-koukan/STKIp1203001.do?C_SHOHIN_CD=AP000000883
書込番号:16979825
0点

以前こんな書き込みしてたんですが、私のも還元されました。思ったより早くて嬉しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16837317/#16863644
今4000ポイントちょっとあります。さて、何に使おうかな。
書込番号:16980316
0点

えっ、90TポイントでEOSmがもらえる?
なんだ、抽選か……
書込番号:16980826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セブンス☆ヘブンさん
お試しに申し込んでしまいました。。。宝くじみたいなものですよね。
あ、年末ジャンボは買ってないや。忘れてました。
書込番号:16981137
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
バレーボール全日本選手権へ行ってきました。
仕事で他のスポーツは撮りますが、バレーボールはナマ観戦も初めてで、
撮影は無謀な挑戦とは思いつつ。
機材はE-M1+50-200SWDのみです。
フォーサーズレンズではやはりC-AFはかなり苦しいですね。
一回外すと合わせなおすまでがかなり遅い、迷う。
最初は目でボールを追って、それを追う選手を狙ってましたが、とてもついていけず
(腕のせいですが)。
よって、途中から、ボールを追うのではなく、特定の選手に狙いを絞って、ファインダーから
外さないようにして撮影しましたら、まあまあ歩留まりは上がりました。
1セット目より2セット目、2セット目よりは3セット目で大分違いましたから、慣れれば
それなりに撮れるのではないかと思います。
ただ、やはり、マイクロの明るい望遠(40-150PRO)などが待たれます。
そうすればもっと楽できるかなと(笑)
カメラマン席に陣取っている方々は、見事に1DX+白レンズ一色でした。
失敗できない仕事であれば、私もそうするでしょうが、E-M1での挑戦も面白かったです。
またチャレンジします。
写真はご愛嬌で・・・
33点

吉野屋のねぎだくが大好きさん、おはようございます。
お見事です!
アップされたお写真、見入ってしまいました(喜。
>よって、途中から、ボールを追うのではなく、特定の選手に狙いを絞って、ファインダーから
>外さないようにして撮影しましたら、まあまあ歩留まりは上がりました。
撮影のコツまで、ありがとうございます。
>1セット目より2セット目、2セット目よりは3セット目で大分違いましたから、慣れれば
>それなりに撮れるのではないかと思います。
マイクロフォーサーズもここまで来たかって感じですね。
このお写真を拝見して、購入を検討される方も少なくないのでは?と感じました。
>ただ、やはり、マイクロの明るい望遠(40-150PRO)などが待たれます。
言えてます。私も待ち続けています。
>またチャレンジします。
とても参考になりましたし、やはり腕があれば撮れるんだな〜と励みにもなりました。
素晴らしいお写真とご報告、楽しみにしています。
書込番号:16953700
5点

>マイクロの明るい望遠(40-150PRO)などが待たれます。
勿論、明るさはテレタン域など違うわけですが、c-afでの歩止まりが
劇的に変わるとは考えにくいと思います。
40-150PROの写りはかなり期待できるとしても、動体に向いているかは疑問です。
もっとも50-200持っていましたが、その写りは圧巻でした。
大きな違いは望めないかも?
ところで、吉野屋のねぎだくが大好きさんのお写真はかなり素敵だと思います。
でも40-150PROでもっと素敵になるかはいささか疑問です。
書込番号:16953891
3点

吉野屋のねぎだくが大好き さん
スポーツ撮影の中でもバレーボールは難易度の高い撮影ですね。
吉野屋のねぎだくが大好き さんが掲載されたお写真はとてもお上手だと思います。
昔E-1と50-200でバレーボールを撮っていて、うまく撮れないのでいつもへこんでいました。
今は高感度が使える上に、AWBも良くなったし、体育館の光源も撮影しやすいものに変わってきているのではないでしょうかね。バレーボールはアタックする位置が大体決まっていますので、置きピンかS-AFに賭けて撮るというのがいいかもしれませんね。
E-M1に来てC-AFは飛躍的によくなりましたので、ポイントになる選手の背番号をC-AFで追うようにすればC-AFの撮影も十分に通用するかと思います。50-200とプロシリーズではE-M1のC-AFの能力を引き出す相性が全く違いますから、将来的には40-150でかなり撮れるようになるのではないかと思います。
書込番号:16954052
2点

紅タマリンさん
参考になります。
>E-M1のC-AFの能力を引き出す相性が全く違いますから、将来的には40-150でかなり撮れるようになるのではないかと思います。
ということはすでにあるフォーサーズレンズよりもマイクロレンズの方がC-AFなどの互換性は高いということでしょうか?
スレ主さん、横スレすいません。
書込番号:16954710
3点

フォトアートさん
>ということはすでにあるフォーサーズレンズよりもマイクロレンズの方がC-AFなどの互換性は高いということでしょうか?
そう思います。特に最新のレンズのほうが能力が高いと思います。
すでに、そういう観点からテストされた方のレポートを読んでも同じような感想が多いです。
書込番号:16955177
2点

バレーって、そんなにSSいらないのですね〜、参考になりました。
書込番号:16955597
1点

紅タマリンさん ありがとうございます。 スレ主さん、横スレ失礼しました。
なるほど、やはりマイクロでの望遠が理想なのでしょうね。
望遠は現在主に45-175をメインで使っていますが、明るいレンズが欲しいです。
換算400ミリクラスの明るいレンズが欲しいのですが50-200以上のクラスを望むとお値段も
かなり・・^^;
書込番号:16955699
2点

スレ主様
完全に動きが止まって見えるストップモーションより、これらの画像のように、選手の手先がブレていたり、ボールがブレていた方が、躍動感があり、素晴らしいと思います。さすがプロの技?
書込番号:16955781
3点

皆様、拙い写真で恐縮です。
また、コメントいただき、ありがとうございます。
… 彩 雲 …さん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。
腕はともかくとして、E-M5に比べ、格段に進歩したと思っています。
コツというほどではありませんが、どうしたら良いかを考えながら撮るようには
しています。
皆様の工夫もいろいろ参考にさせていただいています。
フォトアートさん
紅タマリンさんも言われていますが、40-150PROならかなり違うと思います。
なぜなら、席が最前列だったので、12-40PROで近くで練習している選手を
追ってみたら、50-200より格段にC-AFが追ってくれましたし。
45-175にしようかと思いますが、F値が暗く、ISOを上げないといけなくなるので、
50-200を購入しました。
紅タマリンさん
いつも素敵な作例を拝見していますので、見られるのが恥ずかしいですね。
ファインダーに捉えていても、選手が横切ったりすることも多く、また、
当然、相手のチームに読まれないようにトスの位置を変えたりするので、
読みも要りますね。
S-AFでの置きピン、C-AF/TR、C-AF1点、C-AF9点といろいろ試しました。
TRは同じ色したユニフォームの選手が入り乱れるので、無理でした。
信じても救われない事が分かったさん
予想よりもSSは低くても撮れるなと感じました。
上げすぎると、マネキンみたいに止まってしまいますし。
山爺さんさん
プロの技とはとても申し上げられませんが、狙いは、山爺さんさんの言われる通りです。
ボクシングを撮るのが主なのですが、体は止まって、拳と当たった相手の頭部は動体ブレ
しているというように撮るようにしています。
今回も、SSをいろいろ変えて試しました。
書込番号:16956008
8点

吉野屋のねぎだくが大好きさん、素晴らしいです。
>>予想よりもSSは低くても撮れるなと感じました。
>>上げすぎると、マネキンみたいに止まってしまいますし。
なるほど! しなる腕など動きがあった方が面白いですもんね。
とても参考になりました。
書込番号:16957171
1点

モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
今週は本業(?)のボクシングの撮影です。
仕事なので、いつもは5D3で撮ってますが、E-M1でどうなるのかを
試してみたいと思います。
書込番号:16961170
0点

吉野屋のねぎだくが大好きさん よく撮れてますね さすがです
フォーサーズレンズでのスポーツ撮りは、はっきり言って苦行です。
早くm4/3の明るい超望遠を出していただきたいと思います。
書込番号:16964338
3点

こんばんは。
50−200SWDでC−AFを掛けて半押しのままシャッターチャンスを狙って
いると突如AF抜けが起きるのではないでしょうか?
こういう場合は手前のネットポールに向けてAFするか、MFにて手前に来てしまった
ピントを送りだすのが一番早く復活します。
AFポイントを1点にしてもこの現象は同じで、むしろ37点のほうが起き難いような
気がしますが、今回のような狭いコートに選手が入り乱れるケースには使えないし非常に
難しいですね。
こういうケースはMF・H連写で撮るのが一番だと思います。
恐らく一桁機でもどこかにピントが持っていかれてしまうケースが多いでしょうから
他のカメラマンはMFで撮っていませんか?
M1の最大の武器はEVFで、ピントの山が非常に掴みやすいことです。
拡大AFもピーキングも使わなくても精度いいMFのし易さはOVFを遥かに凌いでいます。
ちょっと高いですが、150mmF2(+EC−14)ならリミッター付きだし、SWDのような
極端な動きはなくスムーズにAFすると思います。今は手放してしまったので、確証はできませんが・・・
鳥仲間に300mmF2.8を借りてM1で試し撮りしてみましたが、E−5よりスムーズにフォーカス
しますし、C−AFも非常に良かったです。
書込番号:16964395
1点

追伸です。
S−AFを小刻みに掛け続け、ここぞというときに一気押し(H連写)したほうが
いいかも。
書込番号:16964490
2点

ガリオレさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
確かに苦しいですね。
5D3で慣れてたせいか、こんなにきつかった?と思いました。
フォーサーズレンズ、写りは良いのですが、AFは・・・
仰る通り、40-150PROを心待ちにしています。
書込番号:16965561
1点

岩魚くんさん
コメントありがとうございます。
仰る通り、C-AF時の抜けは多いです。
抜けた時の復帰までがえらく迷いますね。
とにかく今回は初のバレーボールでしたので、試行錯誤しました。
MFでネットにピンを持っていっておき、アタッカーが飛んだら調整とか。
C-AFでアタッカーに合わせておいて、動きと共にファインダーから外れない
ように追うということもやりました。
C-AFは1点ですと、外しやすく、37点だと他の選手に浮気しまくりで。
結局、今回は、特定の選手に狙いを定め、9点センターやや上で撮った時が、
一番歩留まりが良かったです。
まあ、リベロやらレシーバーやらが前を横切りますので、それでも
AFを持ってかれることが多かったです。
>他のカメラマンはMFで撮っていませんか?
今回は専門外の競技のため、知り合いのカメラマンもいませんので、意識
していませんでしたが、大いにありうると思います。
>S−AFを小刻みに掛け続け、ここぞというときに一気押し(H連写)したほうが
いいかも。
S-AFの方がスピードがありますから、これもありかなと思います。
アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:16965642
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
2点

レポート待ってます!!
書込番号:16952974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他スレに書きましたが、高すぎっしょ。1200g US.D.2080 重さとは釣り合っています。
http://kipon.com/en/articledetail.asp?id=60
書込番号:16952980
3点

もっと軽ければ・・・
もっともっと寄れれば・・・
もっともっともっとお手頃なら・・・
指くわえて見てるしかありませんヽ(^o^;)ノ
書込番号:16952996
5点

英文で読めませんヽ(;▽;)ノ←文系脳だけど英語嫌いだった
書込番号:16953121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SLRmagicの12mmf1.6でしたっけ?
あれもスペックだけ凄くて
色収差もフレアも盛大にでるレンズだと
作例でがっかりというよりびっくりしました
日本メーカー以外は基本眉唾です
今のところsamyanくらいでしょうか
まともなのは
書込番号:16953446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重すぎです。値段も高いですし、さすがにこれは買えないです。
書込番号:16953450
2点

あさけんさんさ、何が欲しいんだよ?
この中国製のレンズを約20万で買って、何を手に入れたいんだよ?
薄い被写界深度と美しいボケからくる桃源郷のような描写、そしてより速いSSだろう?
だったら、普通にフルサイズ+プライム単焦点買えよ。
中古でいい。安もんでいい。ボロボロの初代5D+小キズ付きのシグマ旧5014でさえ、E-M1+このレンズの描写を凌ぐかもしれんぞ。あとはDPPとエレメンツでいい。
それであなたのアンチフルサイズ思想は霧消し、短小コンプレックスも全て解決する。
いい加減、解脱しろ。
書込番号:16953694
9点

ようこそここへさん
もし、よろしければ、普通にフルサイズ+プライム単焦点の作例お願いします。
百聞は一見にしかず。ですので、長々とした言葉よりも説得力があるかとおもいます。
書込番号:16953769
20点

>フォトアートさん
>百聞は一見にしかず。ですので、長々とした言葉よりも説得力があるかとおもいます。
よし、その言葉を待ってたぞ。
あさけんさんに言わせるつもりだったんだが、この際キミでもいい。
キミ、前にも他の参加者さんに向かって同じようなこと言ってたな。「サクレイ―、サクレイダセー」てさ。
つまり、キミは言葉よりも作例ありき、作例なくして意見なしの考え方なわけだ。じゃあ適材だ。
まずはサクレイダセーの言い出しっぺのキミが出せ。キミ自身の言葉を証明してみな。
いいか、キミが始めたことだぞ、けじめをつけてみろ。
フォトアートさん、キミは自ら「百聞は一見にしかず」「言葉よりも説得力がある」「だからサクレイダセー」と、言ってるわけだろう?
オレは違うと思う。だから、あえて画像は出さず、言論一本のスタイルでここまできてる。だが、キミは作例ありきであり、そういうオレが気に食わんわけだ。
だったら、言い出しっぺのキミから出せ。オレに対して言い放った「百聞は一見にしかず」を体現してみろ。
フルサイズ+単焦点プライムのことじゃない。ンなもん、そこら中に溢れてるんでキミのどうでもいいような画像なんか出す必要ない。
マイクロ+このレンズの作例。
オレも含めて、あらゆる人々が息を飲み、もうフルサイズ+単焦点プライムなんか必要ない、と心の底から思える作例。
あさけんさんが、やっぱりマイクロにしてよかった―、と昇華できるような作例。
出せよ。キミが言い出しっぺだぞ。
キミにとってはさ、他人に対して作例要求することなんか簡単なわけだ。
だったら、キミがまずやってみな。
ちなみに、この板はE-M1の板だから、E-M1+このレンズの作例がいいだろう。
発売前?2000ドルじゃ買えない?だからどうした?作例の言い出しっぺはキミだろう?
キミ自身の主張をつらぬけよ。
キミさ、なんでこういう展開になることが予想できないんだ?
あのな、キミはただ単にオレを困らせたかっただけだろうw作例出さないから?オレ、ナマイキだろ(笑)
じゃあ、その件についてもキミとやりあってもいいよ。
「カカクコムで作例を出さないやつは意見を言ってはならないのかどうか」「作例は絶対なのか」というテーマで、キミと話しあおうぜ。
どっちが正しいか、そしてキミの「百聞は一見にしかず」「サクレイダセー」が本当にカカクコムにおいて正しいのかどうか、逆に作例出さないやつは本当にルール違反なのか、モラル違反なのか、そのモラルとはなんなのか、やろうぜ。
どうだ?返事、待ってるぞ。
くやしかったら今後も事あるごとにオレに作例要求しろ。
気が向くたびに話しに乗ってやる。長い目で見ながらきっちりとキミとこの件について話をしよう。
書込番号:16953935
21点

こういうのはオリンパスから出してほしいです。
フルサイズ用OM50oF1.2にOMアダプターを付けて367グラム。
マイクロフォーサズ用50oF1.0のレンズだと○○○グラム??
すでに何十年も前にこれほどのレンズを作っていたのですから。
書込番号:16954017
15点

>欲しい…。
欲しい時が買い時ですよ。
ですが40mm F0.85で20万はちょっと値段的にどうかと思います。
値段的には5万位が妥当だと思います。
書込番号:16954139
3点

みなさん、早速釣られていただいてありがとうございます。(笑)
よう、阪本〜。
そろそろご自慢のα7で、自分で撮った
これぞフルサイズっていう写真見せてくれや〜!
いい加減、待ちくたびれてるんだけど!(怒)
書込番号:16954193
20点

いつもながら長いですね・・・いつも斜め読みで申し訳ないですが
お相手はご勘弁。
作例としてはフルサイズは標準F2.8 のみで、作例は不可です。もっともフォーサーズの1.4クラスぐらいはぼけますが
周辺光量落ち激しく、フォーサーズの実用性には敵いません。
そういうこともありフォーサーズの新機種に興味があり、論議には興味なし。歩止まりが高く携帯性の高い
システムに魅力を感じる今日この頃です。
繰り返しますがくだらない議論には関心がないのでレス不要です。
書込番号:16954567
24点

あさけんさん
僕は欲しいという気持ちはわかりますよ。
お題としても興味深い。
それに関してむきになっている方は言わば釣られている
ということでしょうね。
私も、つられた楽しませてもらっています。
楽しいお題Thanks!
書込番号:16954605
11点

>もし、よろしければ、普通にフルサイズ+プライム単焦点の作例お願いします。
>これぞフルサイズっていう写真見せてくれや〜!
こういうことをいう人がよくいますけど
今の時代、ちょっとネットを探せばカメラのレビューサイトとかで、プロがフルサイズで撮った作例がいっぱいみつかるじゃないですか
そういうのを見ても違いが分からない人が、価格.comで素人がとった写真を見て、その違いが判断できるとは思わないんですけど
書込番号:16954633
6点

1億画素さん
いや、だから引用でいいですよ?
作例の引用教えてください?
ボロボロの初代5D+小キズ付きのシグマ旧5014でさえ、E-M1+このレンズの描写を凌ぐかもしれんぞ。
という引用です。アドレスの引用で結構。ご自身がお待ちなら、もしよろしければ・・・
書込番号:16954666
17点

どっちかと言うと昨日見つけた安原製作所というHPのレンズのほうが面白いかなあ。
円周魚眼と、超マクロレンズ。欲しい(笑)
書込番号:16954681
0点

もっと言うと開発中のベス単のほうが欲しいかな?
書込番号:16954692
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
株式市場では「デジカメ事業の不振は、もう挽回不能の地点まで来てしまっている。
売却余地がある今期中に事業撤退するのが上策」(大手証券関係者)
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3557.html
同社のデジカメ事業売上高を業界双璧のキヤノンやニコンと比較するとほぼ10分の1しかない。
キヤノン2792億円、ニコン2073億円に対してオリンパスは276億円と見劣りする。
それにもかかわらず、デジカメ事業に従事するオリンパスの国内人員は約1000人で、売上高が
同社の7倍以上もあるニコンの約1200人に匹敵する人員数だ。
7点

私がお布施してるから大丈夫です。
書込番号:16941300 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

私もしてるので大丈夫です。
書込番号:16941370 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

E-M1や12-40 2.8の売り上げは絶好調のようですね。私もお布施しましたから大丈夫です。
書込番号:16941402
34点

私もしてるので大丈夫と言いたいです(^ ^)
書込番号:16941454 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

私もしました。
私の親は株も買ったので大丈夫です。
書込番号:16941465 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

私は東京女子流にお布施してるので彼女たちは大丈夫です。
書込番号:16941478
8点

ここ3ヶ月ぐらいで5台のお布施をしやした・・・
あとレンズも数本・・・
書込番号:16941499
23点

昔からお布施し続けているので大丈夫です。
書込番号:16941525
24点

え、記事を読んだ時まずいのではとは思いましたが。
書込番号:16941533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も2か月前からですけどPM2やP5にレンズ4本くらいお布施したので大丈夫であってほしいw
書込番号:16941581
14点

あ
オリンパスのカメラは複数所有してるけど
新品購入ないからお布施してないや…(笑)
てかその状況がほんとなら大量リストラするしかないね
(´・ω・`)
書込番号:16941582
3点

イメージング部門はソニーに売却されてオリンパスのブランドは無くなるかもしれないですね。
技術力のある社員はソニーに移籍できるかもしれませんが、ソニーはソニーで液晶TVでの赤字を他部門(金融部門、映画・音楽部門)で補ってきたような状態で、本業のAV事業部門が回復しない以上は容易に人員を増やす事は出来ないでしょうからオリのイメージング事業部の従業員は結局散りじりですかね。
これでオリンパスは本業の医療機器部門に資源集中させて必要な光学部門はソニーとの合弁会社経由で得るといった感じになるのかな。
しかし「需給予測システム」って何か凄くシステマチックにマーケティングをやってそのデータに基づいて生産計画を立てるのかと普通は思うような仰々しい名前のくせに、中身は営業拠点から「売れたらいいな〜♪」ぐらいの希望数量を吸い上げて、その個々の数値の信憑性を精査する事なくただ集計して生産工場にリレーするシステムって、ん十億で2年も掛けて作るシステムとはとても思えないお粗末なものですね。
素人が見ても「あほなんちゃう?」って思わず突っ込んでしまうようなシステム。
こんなあほなシステムだと在庫が膨れてくるのは当たり前、カメラの開発へのリソース不足とか言う前に遣らなければいけなかった事がそのまま山積みのまま今日まで来ているとは、資本の厳しい論理だとイメージング部門はアウトでしょうね*_*;。
って書いてる間に「お布施したので大丈夫」という多数の書き込み、小生も結構お布施してますがこんなお馬鹿な「需給予測システム」なんてものを作ってしまったうえ、しかも全く機能してないのに逆に現場にもっと売れとはっぱを掛ける等営業的にも???だらけですね@_@;。
医療事業部門からの赤字補填をこのまま続けて行っても何時かは抜本的は大改造しないとほんとオリンパス本体が売却されて赤字部門はバッサリ切られちゃいますよ〜+_+;。
書込番号:16941625
10点

お〜ぉ !
御布施が多い割りには、変ですね?
もしかして、
よこしまなる、不浄の御布施ではないでしょうね?
株も人任せではねぇ〜、、、、、大臣!貴方の責任デスよ!なんてね!! 自分自身が投資シナクテは ! それも七桁単位でね!
ウホホホホッ
まぁ〜
放射能垂れ流しまでも無いので、良しとするか! 。 ウ〜ン こまった 困った 。
書込番号:16941673
2点

いくらユーザーがお布施をしても高コスト体質なら黒字化への道は険しいです。
売っても売っても赤字な現状を改善するには、大胆なコストカットやリストラが必要です。無料サービスの廃止やカメラやレンズの値上げも聖域なく踏み込む必要があるんじゃないですか。
書込番号:16941732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





