OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

AFがちょっとピンボケになる?

2013/11/17 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3
当機種
当機種

投稿画像のようなモミジがAFターゲットだと
ピシッとピントが合わず、ちょっとピンボケになります。
(E-M1の解像感が凄いので、余計にそう思うのかもしれませんが。)

AFの後にMFで追い込む、または
拡大AF(マニュアルP.54)をする必要があります。

これから紅葉のシーズンですが、ちょっと気に留めておくとよいかも…。

書込番号:16848158

ナイスクチコミ!6


返信する
Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/17 19:37(1年以上前)

PLフィルタ使ってます?

書込番号:16848189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/17 20:08(1年以上前)

> Like thatさん
色はVividに設定しているけど、フィルタは使っていません。

ちょっとピンボケっていっても、パッと見た目では分からないレベルです。
EVFで10倍に拡大すると葉脈がちょっとピンボケな感じ。
拡大AFするとビシッとAFピントが合うのですが…。

パナソニックでいうところの、
ピンポイントAF機能をE-M1にも導入して欲しかったです。

書込番号:16848306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/17 20:12(1年以上前)

僕も何となくそれ、感じてます。
あさけんさんがコメントされてるように、特に描写の細かいシビアな被写体(もみじ等)になるとたまに眠い感じがします。
だからと言って酷く目に付くって訳でもないのであまり気にしてないですが、やはり完全にローパスレスになると三脚も考えなくちゃいけないのかな〜なんて。

それよりも思ってた程逆光に強くないのが、個人的にはちょっとツライとこかな。
コンデジのXZ1でしょっちゅう逆光撮りしてるんですが、アレに搭載されてるレンズがこれまた強いんです。
結構ムチャな構図にしても破綻せずに、良い絵を出してくれます。
良くも悪くもそれに慣れてしまってるせいか、どうも耐逆光に関しては12-40oはもう一歩・・と言った感じで。

書込番号:16848322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/17 20:14(1年以上前)

当機種

12-40mm 手持ち

三脚使われていますか?
ブレの可能性はないのでしょうか?

1枚張っておきます
手持ち撮影のものです

書込番号:16848331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/17 20:28(1年以上前)

追伸
私の投稿画像は拡大AFでバッチリとピントを合わせてあるものです。

> コレイイ!さん
やっぱりそう思いますよね。
そういう場合は拡大AFを試してみて下さい。

> burari-2000さん
撮影後でなく、撮影前にEVFで確認してなので、ブレとかそういう問題ではありません。
ちなみに私の投稿画像は両方手持ちです。

それにしても撮影前に画像拡大してピントを確認できるで
使いこなすとEVFは大変便利なものですね。

書込番号:16848399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/17 20:48(1年以上前)

そうなんですよ。
AFのみの時で時々・・な感じです。
ちょっと寄り気味の構図でAF後にMFで微調整するとバッチリなんですが。

その「AF後のMF」・・→ピーキングをONにして、拡大して調整・・がEM1ではホントにやり易くなりました!
これまでにやっていたカメラor身体を微妙に前後にずらす・・が不要になったが楽♪

書込番号:16848500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/17 20:56(1年以上前)

> コレイイ!さん
EVFって本当に便利ですよね。

拡大MFに拡大AFにピーキング。
露出補正の結果や光源変更の結果も撮影前に確認できるし。

慣れると光学式ファインダにはもう戻れません!

書込番号:16848554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/18 00:45(1年以上前)

もみじもそうですが、コントラストの曖昧な被写体はどんなカメラでもオートフォーカスの
精度が下がりますね。
ただ、投稿画像の2枚目はブレの可能性がありませんか? 
また、レンズの性能限界で、光線状況により解像感が低下する場合もあります。

EVFは点革命的な存在で、非常にありがたいですよね。ピンズレに備えて被写界深度を必要以上に深くする
必要も無いですから、結果的にSS稼ぎすい・ISO値を上げずに済むから低ノイズ、とか明るいところでも
暗所でも役立ってくれます。
私も、もうOVFには戻れません^^; ミラーレス機はお手軽さだけで無く、いかに便利かをもっと宣伝すべきかと。

書込番号:16849746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/18 08:11(1年以上前)

> 猫もふもふさん
使っているレンズがパナの14-140mm便利ズームなので
解像度が非常に悪くぶれみたいに見えるかも、です。

EVFは動き物にも強いEVFが出たら完璧ですよね。

書込番号:16850256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/18 09:14(1年以上前)

あさけんさん、おはようございます。

>撮影後でなく、撮影前にEVFで確認してなので、ブレとかそういう問題ではありません。
>ちなみに私の投稿画像は両方手持ちです。

失礼な発言になりますが、お許し下さい。
上のご説明では、ブレの影響を無くしているとは言えないと思います。

ピンボケとブレの切り分けを明確にする意味でも、burari-2000さんが仰られるように、
一度、三脚を使って試写されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16850403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/18 10:38(1年以上前)

> … 彩 雲 …さん
まあ、そうですね。
ご助言ありがとうございます。

ただ、今回のピンボケ(誤AF)問題は
撮影前にEVFで確認できるのことなので
撮影後の写真は関係ないです。

書込番号:16850589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/18 10:50(1年以上前)

ピンボケというよりAFの精度の問題なんですね
自分で調整するか、オリンパスに依頼するしかないのでは・・

書込番号:16850621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/18 11:55(1年以上前)

> burari-2000さん
AF精度の問題ですね。
微ブレ問題と一緒で個体差でなく仕様の問題のようですので
ユーザがMFや拡大AF等で独自に対処していくしかないように思います…。

書込番号:16850788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/19 03:54(1年以上前)

スレ主さん横レス失礼します。
コレイイ!さん
一応というかオリンパスもZEROコーティングでフレア、ゴースト対策してますって言ってますけど、具体的に比較対象になるような基準レンズはありますか?μ4/3の何とかに較べてかなり弱いとか。絶対的にダメならそれはそれで仕方ないですが*_*;。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/feature/index.html

書込番号:16853925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/19 09:21(1年以上前)

salomon2007さん

>具体的に比較対象になるような基準レンズはありますか?

ピントの件でしょうか?
それとも逆光に関してコメントでしょうか?

とりあえず後者かな・・と思ったのでレスします。
最初に「アレ?」と思ったのはXZ1を最近ずっと使い続けてきた中で感じた事です。

XZ1のセンサーはCCDなのでフレーム内に強い光を入れるとスミアが出まくりにはなるんですが、撮影した画像を後で見ると画面全体があいまいな感じになるフレアも少ない(orほとんど気にならない)し、ゴーストの量や大きさも全然違う感じがします。

あと、E5等のフォーサーズボディで使ってる14−54oUでも、木々の根本から頭上の太陽を入れたり花撮りマクロなんかで太陽をフレーム内に入れたり・・って撮り方をよくしてきましたが、フレアやゴーストを消す為の工夫を意識する事は少ないです。

また、マイクロ用の60oではこれはあまり感じなかった事です。
フードがあまり役に立ってないのでは??と思ってますが、どうなんでしょうかね。
ゴーストは角度ですぐに消せますが、フレアは画面全体に影響するのでちょっと・・(^^ゞ です。

書込番号:16854403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/19 11:20(1年以上前)

たしかに1枚目のような写真はピントが来ませんね。ブレじゃありません。こういうパターンのときは「AFが弱い」と認識しておくべきなんだろうと思っています。でも、常識的にはピントを悩むような図柄ではないので、つい何も考えずふつうにAFで撮ってしまいます。いわゆるシロウトの場合は、そういう失敗を永遠に続けているような気がします。個人的には、AFポイントを変えて数枚撮っています。当然ですが、エッジをAFポイントにすると上手くいきやすいです。が、あとで見たら全滅していることもあります。

2枚目くらいになってくると、AFするときの「ちょっとしたかげんで……」と歯切れの悪い言い方になる次元のものですね。SS1/13ですから被写体ぶれの可能性もあるかも?です。

書込番号:16854721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

間抜けなお話(HLD-7装着にて)

2013/11/17 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

本日、東京は池袋にてリラックマの着ぐるみと写真を撮れるイベントがあり、娘たちと行ったのですが、そこで発生した間抜けな事象。当然自分です。

OM-D E-M1+MZD12-40+FL-600Rで望んだのですが、左肩のAFボタンや連射ボタンが効かないんです。
いや、時々は効いたのですが・・・
故障なら予備で持っていったE-PM2を使おうと思ったんですが、とりあえずスーパーコンパネで設定したら問題なかったので何とか乗り切りました。

で、その後喫茶店で動かすと問題が無い。
これはFL-600Rとの相性かなあ。自分はOM-Dと相性が悪いのかな(E-M5で2回修理した・・・)などと考え、価格で他に同様の現象が起きてないか聞こうと思ってました。

で、帰ってからLRで写真を整理しながら、テストすると、FL-600Rをつけてなくても問題が出てる。

こりゃ、小川町に行くしかないかと思ってたんですが。

ふと、机の上でテストすると問題が無いことに気づきました。

あれれ????

と良く自分のグリップを見てみると、何のことは無い。手持ちした時に手のひらで軽くですがHLD-7のシャッターボタンを押してたようです(*_*)
これで、AF/連射ボタンも効かない、再生も一瞬で消えちゃう!

スーパーコンパネ使う時は持ち替えてたので、HLD-7のボタンを押してなかったんですね(^^;

嗚呼、トコトン間抜けでした。
同じような間抜けな操作をした方がいらっしゃいましたら、情報を・・・(笑)

以上、間抜け話でした。

書込番号:16847486

ナイスクチコミ!9


返信する
ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/17 17:11(1年以上前)

E-M1ではやらなくなりましたが、E-M5でただ持って歩いている時にしょっちゅう
ピッピピッピとAFの合焦音がしてなんだか分からず?????だったのですが(笑
しばらくして気付いたのが、なんのことはない原因は同じくバッテリーグリップの
シャッターボタンを親指第三関節?の辺りで押してしまっていただけでした(笑

書込番号:16847601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/17 17:20(1年以上前)

気づいただけでも良しとしましょう。

気づかずに店舗やメーカーに殴りこみに言って恥かく人もいるでしょうし、、、、落ち着いて検証したのがよかったですね。

書込番号:16847632

ナイスクチコミ!6


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/17 17:54(1年以上前)

ogappikiさん
あ、私もE-M5で何度かやりました。
この場合、AF音が聞こえたのでわかったのですが、今回は製品不良なのか悩んでました(^^;


キモノ・ステレオさん
指摘されてみるとその通りですね。
御茶ノ水の仕事のついでに小川町に寄るつもりでしたが、危なく赤っ恥かくところでした(^^;

書込番号:16847778

ナイスクチコミ!0


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/11/17 18:54(1年以上前)

合焦時の電子音切ってると気付きにくいよね。

OM−DはE−5と比べて小さすぎるから気付かないうちに触れちゃうんでロックしておくのが懸命だね。
でもそれじゃ縦位置にした時がいといとめんどくさいけど。

書込番号:16848020

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/11/18 01:25(1年以上前)

そんなイベントあったんだ。。
行きそこなった(´・ω・`)


なんともなくてよかったですね(*^▽^*)

書込番号:16849861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/11/18 02:14(1年以上前)

こんばんは!
E-M5でしょっちゅうやっちゃいます(笑)
私の場合、写した覚えのない地面のカットが時折写り込んでいて、こりゃあ何だろうと…
何の事は無い、時々縦位置シャッターを押していることに気がついてなかったのですね〜。
ストラップを肩から外し、カメラを片手持ちでぶら下げている時、小指の付け根で押してしまうようです。

それともう一つ。
私はポストビューの縦位置自動回転をオフにしているのですが、画像を確認する際に、通常グリップでカメラを持ったまま左回転させて正位置で画像を見ることがあります。
この時にやはり縦位置シャッターを押してしまい、ありゃりゃとなってしまうことがあります。
縦位置自動回転オンだと画像が小さくなって見にくいため、オフにしているのですが、意図せずシャッターが切れた時は、軽くムカつきます(笑)

書込番号:16849943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/18 02:34(1年以上前)

E-M5で友達が同じ失敗やってた。
意外と多くのユーザーさんがやるもんなんだねw

書込番号:16849972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 11:53(1年以上前)

あらw
小川町に持ち込む前に気がついて良かったですね(涙)
時々はちゃんとした場所を押してたと言うことですね…。

書込番号:16862365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/11/21 13:22(1年以上前)

楽しく読ませていただきました。
有りがちなミスですね(笑)

書込番号:16862689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ262

返信61

お気に入りに追加

標準

独り言

2013/11/17 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

こんな書き込みすると、馬鹿丸出しとか、ブログに書けとか、ご批判の嵐だと思いますが、最近思っていることを書き込みさせて頂きます。

切っ掛けは、日経(電子版)11/14付けの「オリンパス、内視鏡でも見通せないカメラの将来」という記事。内容はお読みにならなくても、お分かりになると思います。

そして、E-M1のカタログを見た時から感じていていました。

プロの写真家が撮られると、m4/3でもこんなに素晴らしい作品が撮れるのですね(ここの板に書き込んでおられる方もきっと素晴らしい写真をお撮りのことと思います)。特に気に入っているのは、薬師洋行氏と海野和男氏の作品。薬師氏が撮られた、カメラの間近を高速ターンするスキーヤーを超広角で捉えた写真は、スキーヤーとカメラマンの技量が超一流で、しかも二人の息がぴったり合ってないと撮れません。D7100のカタログにもスノーボーダーの似たような写真が載っていたので、こういった写真が流行っているのかもしれませんが、それにしても感嘆モノです。

こういう域まで高められたm4/3ですが、将来性はあまり明るいとは言えないと思います。オリンパスは日経記事を引用するまでもなく、カメラ事業で四苦八苦状態。m4/3のレンズ強化を打ち出していますが、4/3レンズほど開発資源を投入できるとは思えず、4/3ボディは生産終了したのに、4/3レンズのラインナップは崩せず、2マウント体制は維持し続けるでしょう。パナソニックは、カメラ事業に限らず家電製品全般を見直すと思われます。

世の中的には、α7/α7Rを見るまでもなく、イメージセンサーは大きい方がいいという風潮になっています。

何年後かわかりませんが(10年後?20年後?)、オリンパスがソニー等の軍門に下り、カメラ事業に関してはオリンパスブランドが消失している可能性もあり得ます。パナソニックもカメラ事業に関しては不透明なので、m4/3の終焉も予期されます。

私は、m4/3機はG5しか持っていないので、ここの板に、しかもこのような内容の書き込みを行う資格はありません(でも、m4/3の小型軽量の有難さと画質の良さは実感しています)。ただ、E-M1カタログの作品例があまりに素晴らしいため、(もし私の予想通りに進んだとしたら)世の不合理を嘆くしかないなぁと思っているところです。

書込番号:16846912

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/17 13:53(1年以上前)

つまんないこと考えてないで
今を楽しんだら?(汗)

写真・カメラが好きなら
楽しく撮影に出掛けましょう!

書込番号:16847040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/17 13:56(1年以上前)

先日、KOWAが新しいm43対応レンズを発売しました
業務用の動画に特化したレンズのようです
それ以外でもシュナイダーからもレンズの発売があります

m43は動画撮影のプロに非常に好評のようです
面積が35mmフィルムに近いとのこと
http://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit3.html

オリンパスもパナソニックも将来は見通せないですが
現状を見ますと規格としてのm43は充分に残るはずです
ミスター・スコップさんの心配は杞憂でしょう

書込番号:16847053

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/17 14:05(1年以上前)

MFTはどのAPSーCシステムより広角系は圧倒的に強いし
減少傾向にむかうのはむしろAPSーCかもね
特に一眼レフだとAPSーC専用はペンタックスしかないし
ペンタックスが一眼レフでフルサイズ出したら
一眼レフではAPSーCは衰退するしかなくなる…

APSーCに魅力がないのではなく、メーカーがフルサイズを買ってもらいたいから
APSーCのシステムにあまり力を入れないから

ミラーレスでは逆にビデオとのかねあいでAPSーCが標準になる可能性もあるかな
映画の標準規格がほぼAPSーCだから
まあ映画がフルサイズに進化する可能性もあるけども…
映画の市場で存在感を示しにくいMFTはちょい厳しいかもね

まあスチルではめちゃ魅力的だからMFTが無くなるとは思えないなあ
少なくともフルサイズが主流になってもサブにMFTは最高だしね♪

書込番号:16847078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/17 14:07(1年以上前)

潰れたり廃止されたマウントは過去幾つもあります
ニコンだって現実的には互換性が絶えたようなもんです
将来、新しい製品が発売されなくても今のカメラは無くなりません(保守してくれたらですが)
気にし過ぎるより写真に思い出を残しましょうよ

書込番号:16847086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/17 14:11(1年以上前)

コンデジは携帯カメラに追いやられた感がありますが
4/3はそのステップアップ用途と、流行りでデジ一眼を買ったけど
大きく重くてあまり持ち出さない人たちの代替えに十分需要は見込めるのでは?
その地位が安定するまでオリやパナに体力が有るか無いか(汗)
ペンタ辺りが参戦すると面白いと思うんですが。
E-M1はフルサイズのサブにしても十分じゃないですかね…
昨日触ってきましたけど僕には小さ過ぎてちょっと退いちゃいましたけど(笑)

書込番号:16847100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/17 14:13(1年以上前)

写真の善し悪しは撮影者の感性ですよ。機材じゃありません。
良いセンス・感性を持った人は、コンデジで下手な人のフルサイズを軽く越える写真を撮っています。

書込番号:16847107

ナイスクチコミ!21


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/17 14:23(1年以上前)

いいものが残る・・・・ とばかりは言えないですよね〜・・・・・

カメラメーカーは企業活動として利益を出し、存続している訳だから、利益を出せないものを造り続けていくことはできない
どんなに素晴らしい製品を造ったとしても、多くの一般大衆に受け入れられて売れなければ、撤退せざるを得ない

自分で気に入ったカメラに出会ったら、少しでも長く使い続けられるように大事にしていくしかないですね、


むかし、カメラ雑誌で、偶然に 土門拳さんの作品にめぐりあったことがありました、
「芋どろぼう」 というスナップ作品でしたが、一枚のモノクロ写真が多くのことを語っているように感じて、心に残りました
自分自身は とても とても、そんな作品を残すような技量もセンスも持ち合わせてはいませんが、自分で満足できる写真が残せれば
という思いだけで、日々 迷い続けています、

 
   独り言・・・ に便乗させていただきました、 レス 不要ですので m(_ _)m
                  
                

書込番号:16847130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/17 14:25(1年以上前)

どんなカメラで撮るじゃなく
どんな写真を撮るか
ですね(汗)

書込番号:16847137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/17 14:36(1年以上前)

こんな良いシステムを作ってくれたオリンパスとパナソニックには頑張ってほしいですね。
将来どうなるか分かりませんが、壊れるまで使い続けます。

書込番号:16847171

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5501件

2013/11/17 14:57(1年以上前)

皆様

私のアホな書き込みに、貴重なご意見を頂け、とても参考になりました。自分の不明を恥じるばかりです。

ヤマトARTWORKSさん(2件に対して)
確かに、機材に囚われたり、規格の心配をするよりも、写真を楽しみたいですね。

湘南rescueさん
m4/3は、賛同企業全体で盛り上げようとしているのですね。動画の動向は、てっきり4Kばかりと思っていました。

あふろべなと〜るさん
私のメイン機はAPS-Cですが、確かにAPS-Cの将来性には「?」と思っています。

burari-2000さん
確かに機材は残りますものね。心配するより、写真撮影を楽しみたいと思います。

TOCHIKOさん
ペンタックスも微妙な立場ですね。社名もリコーになってしまいましたし。でも、m4/3の強力なパートナーになるかも?

ロングバケーションさん
仰る通り。E-M1カタログの作品例を見て、m4/3でもこんなに素晴らしい写真が撮れるんだと驚嘆しました。気付くの、遅過ぎですよね。

syuziicoさん
私も、土門拳氏の写真は好きです。爪の垢でも煎じて飲めれば、心境です。

鳥のように花のようにさん
m4/3の救世主のような方ですね。ここの板を拝見すると、鳥のように花のようにさんのような熱い方が物凄くおられますね。

書込番号:16847228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/17 15:33(1年以上前)

そんなに心配なら他社のをお使いになられた方がよいです。
大きく、重く、高価なレンズを頑張って使いこなして下さい!(^-^)/

書込番号:16847320

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/17 15:33(1年以上前)

難しいのはパナソニックでしょうね…
動画にも力を入れてるからラージフォーマットも出すしかなくなると思う

理想はやはりフルサイズかな
8/3って名前?(笑)
フジと組んで開発してる有機センサーはフルサイズじゃなかった?

書込番号:16847321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/17 16:26(1年以上前)

ここはカメラの話をするとこなので、引っ越してください。

書込番号:16847446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/17 17:38(1年以上前)

終焉とか将来とか言い始めたらキリが無いでしょう。


カメラメーカーやフォーマットの将来より、自分の将来心配したほうがいいですね。
いつ自分の人生が終焉するのかもわからないのに、メーカーのことまで心配する必要は無いのでは?
もちろん繁栄したほうがユーザー的にメリットはあるでしょうけどね。

私はオリンパスはある意味片手間にやってる感のあるカメラ事業ということで好感が持てます。
長年の趣味であるバイクも好きなメーカーがカワサキですから、片手間事業という意味で似ていると思います。

しかしながらその片手間事業がときに業界をリードすることになったりするから不思議です。
フォーサーズから発展したミラーレス市場(正確にはパナが牽引?)はいまや各メーカーも無視できない市場になっています。

バイクもカワサキが打ち出したネイキッド路線が業界標準になりました。

オリンパスもカワサキも売り方が下手なんで、一般的には受け入れられにくいことが多々ありますけどね。
でも実力は高いと思いますね。


カワサキの適当さに比べればオリンパスはまじめなメーカーだと思いますよ。ホントに。カワサキはホントにでたらめに楽しいメーカーですw
(例:純正リアキャリアに搭載したトップケースが高速道路でちぎれ飛ぶとかね)

書込番号:16847717

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/17 18:41(1年以上前)

普通のユーザーはフルサイズとかAPS-Cとかマイクロフォーサーズとか気にしてないと思います。
神宮外苑のいちょう祭り行ってきましたがAPS-Cの一眼レフを首から下げてる人が圧倒的です。
発売後、1年位経てばレンズキットが5万円位で買えるし日中屋外であれば充分綺麗に撮れます。

書込番号:16847966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/17 21:52(1年以上前)

スレ主様のお気持ちはよくわかります。予想の通りになるかもしれません。

しかし、今はまだ何もわかりません。わからないことを考えるより撮影に集中した方が体にいいです。将来なくなるかも知れないと思うより今を大事に過ごしてください。そうしないとハラハラしながら心配事をかかえる撮影などつまらないものはないと思います。私はE−5がメインですがこのままフォーサーズが終了してもかまわないと思っています。

むしろお友達やお知り合いにマイクロフォーサーズの良さを啓蒙してみてはいかがでしょか。反論されたらいつでもこのスレに書き込んでくれれば皆さん紳士淑女の方々ですから答えてくれると思います。

書込番号:16848876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/17 22:47(1年以上前)

>プロの写真家が撮られると、m4/3でもこんなに素晴らしい作品が撮れるのですね

プロ、アマを問わず上手い人は皆それだけの努力をしてるからね
メーカー変わっても腕は変わらないと思うよ
画像板でもそうじゃん。上手い人は朝早くから三脚担いで出かけて行き
慎重に構図と絞り値を吟味して撮影する
それを見た他の参加者は「参考にします!」なんて言いながら
実際は「面倒臭いのでいつも手持ちでパシャパシャやってます。アハハ」「手ぶれが怖いので開放でISO高めです」
なんて言ってる そりゃ〜上手くならないよ

書込番号:16849209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5501件

2013/11/17 23:06(1年以上前)

引き続き、貴重なご意見、どうもありがとうございます。

あさけんさん
今は、気合が入った時がAPS-C機、手軽に持ち運びたい時がm4/3機と使い分けています。いずれ体力が衰え、全面的にm4/3機に移行となるかもしれませんので、見捨てないで下さい。

あふろべなと〜るさん
4K対応のAG-GH4(2999ドル)が出るという噂がありますね(コンシューマー用は番号がスキップしてDMC-GH5)。パナソニックも、「動画では負けられない」というところでしょうか。

kamerunさん
お気を悪くされたとしたら、大変申し訳ありません。

キモノ・ステレオさん
オリンパスのカメラ事業に直接携わっている方々は真面目な方が多いのでは?と想像しています。経営陣は「?」ですが‥‥

しんちゃんののすけさん
BCNランキング・デジタル一眼カメラ・10月(月間)を見ると、1〜8位がニコン/キヤノンのAPS-C機、9位が何とキヤノンのM、10位がE-PM2です。m4/3をたくさん見掛けるようになるには、もう暫く掛かりそうですね。

千年万年さん
ご助言通り、今を大切に、写真撮影を楽しもうと思います。ありがとうございます。

横道坊主さん
確かに努力不足です!重々自覚しているつもりではいるのですが‥‥「そりゃ〜上手くならないよ」→痛!

書込番号:16849330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/17 23:22(1年以上前)

フルサイズの価格が手頃になると、むしろなくなるのは中級機と言われている高価格のAPS-Cでは?

書込番号:16849413

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/17 23:29(1年以上前)

フルサイズから、m4/3に移行されている方もいると思います。

私も、フルサイズ、APS-C、m4/3と使用してますが、一万使用してるのは、m4/3です。

書込番号:16849458

ナイスクチコミ!4


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

紅葉撮り

2013/11/17 04:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
当機種
当機種
当機種
当機種

14日が「晴れの予報」を見て、急遽有休届けを出しモミジ撮り。
紅葉の名所2ヶ所廻って、久し振りに撮影愉しんできました。

書込番号:16845726

ナイスクチコミ!15


返信する
unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/17 09:19(1年以上前)

いいですねー休暇で紅葉撮影、私も来週末は近所の山でそうしようかなー
私も標準ズームには14-54mmIIを使っておりまして、葉っぱの解像に向いてるよなーと思っておりましたらこちらの作例を拝見させていただいてその気になりました(笑)

一点質問させて下さい、この14-54mmIIをE-M1で使ったら、被写体によってはAFが異様に迷いませんか? たまに、E-P5で使った方がまだマシに動くときがあったりしています。シュッと素早く合うときもあるのですが…

書込番号:16846191

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/17 11:24(1年以上前)

U型はハイスピードイメージャAF(コントラスト)対応なので
コントラストAFのみのボディでも結構使えるはずです(^^)
E-M1だと4/3レンズは、ハイスピードイメージャAF対応レンズでも
位相差AFのみの動作になるようで、像面位相差の性能に依存します。
状況によりコントラストAFより精度が落ち、迷うこともあると思いますよ(~_~;)
ちょっと残念なところですね。
ファームアップで、ハイスピードイメージャAF対応レンズは
動作を選択できるようにしてほしいと思うのですが(._.)

書込番号:16846592

ナイスクチコミ!3


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/17 13:26(1年以上前)

あー・・なるほど迷い方見てて合点がいきました、ありがとうございます。
屋外ポートレートで顔にフォーカスしたときですら、4割くらいの頻度で2秒くらい迷って大外しするので、???となっていました。
E-P5の場合は安定してどのケースでも0.5秒で合焦(スタート→行き過ぎ→合焦)ですので、このレンズの像面位相差がそんな程度の精度なんだったら、AF方式選ばせて欲しいものですねー、とはいえ一瞬で合焦するときの方が6割くらいなので、fnに動作割り付けたいです。

素直に12-40mm買えばいい話なのかもしれませんけど、この14-54mm、中古で2万ちょっとで買えた割には結構な画質だと思いますので、出来ればこのまま使い続けたいレンズです。私はOLYMPUSはマイクロから入った人間なんでフォーサーズ時代に疎いのですが、このレンズのファンの方は根強いようですし、何とかファームアップ声が大きくなりませんかねー・・ もちろん今週末サボれて紅葉撮りに行けてもこのレンズは持って行きます。

書込番号:16846967

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2013/11/17 14:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝7時過ぎに自宅を出て、クルマで30分程の所にある紅葉の名所へ行ってきました。
見物人で賑わう前に写真を撮ろうと思って行ったのですが、考えが少し甘かったようです。
すでに同類の方々が沢山、そして見物の方々もイッパイ…見事に目論見が外れてしまいました。

レンズの件、新旧で違いが有るのではと思っていましたが詳しく説明して頂いて納得致しました。
私の物は旧型なので、E-M5で使っていた時に比べストレス無しに使えて満足しています。
普段は、チョット重くてデカイの為m4/3パナの14-42mmUで撮っています。
今日は、14-42mmUと45-175mmPZで撮りました。

書込番号:16847194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/17 14:53(1年以上前)

↑一枚目、上下逆さまだと思いますけど。

書込番号:16847214

ナイスクチコミ!4


果て名さん
クチコミ投稿数:8件

2013/11/17 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉と木肌を露出した枝が目をひきました

緑と紅葉の混在が綺麗だと思いました。

少しだけ、というところが良いですね。

朝日が演出してくれました。

この時期の南関東だと、広葉樹は葉を落とし、紅葉は赤くなったり緑だったり。そこがまた、良いと思います。

書込番号:16847841

ナイスクチコミ!3


果て名さん
クチコミ投稿数:8件

2013/11/17 18:21(1年以上前)

enjyu-kさん、こんにちは、果て名です。本文、舌足らずですみません。良いお題をありがとうございます。久しぶりの投稿で^^; E−M1、紅葉撮りにとても良いですね。私のは近所の公園ですが、朝の散歩で紅葉の変化を楽しんでいます。よろしくお願いいたします。

書込番号:16847896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/17 19:43(1年以上前)

unreal3eさん
>この14-54mm、中古で2万ちょっとで買えた割には結構な画質だと思いますので、出来ればこのまま使い続けたいレンズです。<

前の所有者がファームアップしていればハイスピードイメージャ対応(コントラスAF対応)になるはずですからまだファームアップしていないのかもしれないですね、一度レンズを装着してファームアップしてみては如何ですか?
新型のUならE-M1のコントラストAFでもAF速度は速くなると思いますよ。

書込番号:16848216

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/17 21:47(1年以上前)

なんと!、と早速アップデータ確認しましたら、既にVer.1.1に上がっていました・・残念です。
しかしご教示ありがとうございました、そこには考えが及びませんでした。

書込番号:16848845

ナイスクチコミ!0


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/17 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空と銀杏

雑木の色付き…^^;

やっと赤くなってきました…

別の角度から…

スレ主様。

私のところでもやっと色付き始めてきました。^^;

で、久しぶりにLumix G 20/1.7を使って…

安価なレンズですが、このレンズはやはり良いですね。

書込番号:16849166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/18 00:25(1年以上前)

当機種

久々にPLフィルター使用。

スレ主様1枚目の紅葉が見事ですね!

便乗して・・・
昨日奥多摩に行ったらそこそこ見頃でした。

初めて行ったのですが、駅から奥多摩湖まで歩いたら疲れた・・・
OVにて少々補正しております。

葉は結構解像してる気がします。

書込番号:16849688

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2013/11/18 12:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早過ぎて、色づきチョッピリ

紅タマリンさん

ご指摘の通り上下が、逆です。
何カットか同じ様な写真を撮って、ビューアーで画像チェックしている時にホンの出来心で
そのうちの1枚を逆さまにしてみました。
微妙な違和感に最初は、ザワザワ…しばらく見比べているとコレはこれで有りかもと。
そのまま「名前をつけて保存」。
「コウモリ目線で見たら、こんなかな」って、おバカな私。
コメント付けておくべきでした、失礼しました。


果て名さん

写真、ありがとうございます。
紅葉は、晩秋の一大イベントですね。
天候や時間帯、光の加減で変化があって撮っていて愉しいです。
下手クソなのでSDカードがグズグズの画像ファイルでイッパイになってしまいますが…。
昨日撮りに行った「もみじ谷」で11月2日に撮った写真、貼らせて頂きました。

書込番号:16850822

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2013/11/18 12:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Ci8087さん

写真、ありがとうございます。
14日に行った「もみじ園」では、G 20mm/F1.7を着けたサブ機のE-PM2で撮りました。
20mmは、私にとって初めてのm4/3単焦点レンズです。
今手元には、20mmの他に14mm/F2.5と17mm/F2.8が有ります。
14mmはE-PM1に、17mmはE-PL1に着けっ放しです。
20mm/F1.7、私も大好きなレンズです。


ちゅうぶらりんさん

写真、ありがとうございます。
お褒めの言葉まで頂き、恐縮です。
14-40mm/F2.8羨ましいです。
私は懐具合が厳しい為、常用の標準ズームとしてパナの14-42mmUを買いました。
「小さい、軽い、安い、ズームしても6mmしか伸びない」が取得のレンズ。

書込番号:16850847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 12:11(1年以上前)

今年は夏から秋を飛んで一気に冬が来てしまった気がしましたが草花はちゃんと季節を表現してくれているんですね。
紅葉の撮影にはいけそうもないので良いものを見せていただき有難うございました!

書込番号:16862418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

新潟で・・イベントが

2013/11/14 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

kanikumaさんから、感謝祭のスレに書き込み頂きました。
スレが前の方に移ってしまいましたので、改めて・・

・・12月7日にオリンパス クリーニングキャラバン in 新潟・・
クリーニング予約の方に「中村屋、瑞光の刻印入り月餅」2個入りがお土産に。

書込番号:16836924

ナイスクチコミ!4


返信する
志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/14 23:13(1年以上前)

月餅の形をしたフォーサーズアダプターってことはないよねぇ...
あるいは「ボディキャップ月餅」とか。
すんまそん^^;

書込番号:16836977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/15 13:33(1年以上前)

肉まんより月餅がいいなぁ…

書込番号:16838849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 09:35(1年以上前)

月餅…いいですね。
どうでも良い事なんですが私のPCでは月餅を変換できませんでした…。

書込番号:16861948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 12:32(1年以上前)

寒いので新潟こそ肉まんの方が良いのでは?

書込番号:16862505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2013/11/21 13:50(1年以上前)

このイベントは3都市以外は新潟しか回らないのでしょうか?
今のところ予定は出ていないですがキャラバンと銘打っている以上は年が明けてからも順番に周りそうですね。
楽しみです。

書込番号:16862761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

パナソニック新14-140mmとの組合せ

2013/11/14 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3
当機種
当機種

レンズ側Off、ボディ側On

レンズ側On、ボディ側Off

E-M1とパナソニック新14-140mmの組合せで使っている人はあまりいないと思いますが
以下、ご参考までに。

E-M1とパナソニック新14-140mmの組合せで使うと、「普通の設定」では
通常手ぶれ補正Onにしていればぶれないシャッター速度でも
10枚に1枚はぶれが発生してしまいます。(投稿画像参照方)

最初は以前のオリンパスの微ぶれ問題かと思ったのですが、
どうもレンズ側、ボディ側の手ぶれ補正のどちらか、または両方が誤動作するようです。

投稿画像のように
レンズ側Off、ボディ側Onでも
レンズ側On、ボディ側Offでも発生します。
(もちろん、レンズ側On、ボディ側Onでも。)

これでは使えないなあと思っていたのですが、ネットで調べてみると
オリンパスの微ぶれ問題には「レリーズタイムラグをショート」にすると軽減または解消する
とありましたので、試しにこれを設定してみました。
(すみません、このURL忘れました。)

すると、レンズ側On、ボディ側Offでこの10枚に1枚程度発生するぶれは解消しました。
(レンズ側Off、ボディ側Onはまだ試していません。)
設定を変えてから200枚ぐらい撮っていますが、投稿画像のようなぶれは発生しなくなりました。

なぜこうなるかは分からないのですが
「レリーズタイムラグをショート」にすると電池消耗が早くなるようなので
レンズとボディの間の通信の何かが変わるからなのかもしれません。

以上、ご参考までに。

書込番号:16835995

ナイスクチコミ!27


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2013/11/15 07:56(1年以上前)

あさけんさん、

貴重な情報、ありがとうございます。
私も14-140は旅行用などを目的に残してますので
E-M1が届いたら試してみたいと思います。

因みに、E-M5とパナの100-300でも似たようなブレが出てました。

書込番号:16837862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/15 08:12(1年以上前)

私も先日、新14-140mmを買いました。但し、E-M1はキャンセル(諦めてはいませんが)したので、まだE-M5です。
手振れはあまり気にしてなかったので、レンズon、ボディoffで使っています。(望遠側に有利なようになると信じて)
あまり気にしてなかったけど、設定だけで良くなるとは有りがたい話です。本当に情報ありがとうございます。

この新14-140mmは便利ですね。画質は「キットレンズ並」か「ちょい上」だと思いますが、10倍ズームになると
特に望遠側でマクロ的に楽しめました。
レンズ本体の質感はパナソニック12-35mm/F2.8とほとんど同じで、それも良い感じです。
価格がもう少し安ければいいのに。m4/3は本当にレンズに恵まれていると思いました。

書込番号:16837915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/15 23:07(1年以上前)

あさけんさん
わたしの記憶違いかもしれませんが、逆じゃないですか?
急いでシャッター幕を動かすので動きがはげしくなるため……と思っていたのですが。

書込番号:16841023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/11/21 13:52(1年以上前)

微ブレ問題は有りますがこう言った情報は非常にありがたいですね。
有用な情報有難うございます。

書込番号:16862768

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング