OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

標準

うーん・・・・残念 T_T

2013/11/04 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:509件
別機種

こんなの初めてですが・・・

マウント側にあまりにも大きすぎる粗大ゴミが・・・。
キタムラさんに確認してもらい交換要求してくれる事になりました。
品薄品なので交換品が届くまでは使用していて構わないとのこと。
これだけ大きいと写りに影響出そうで・・・
経験上、空とか撮ったら鳥か?って感じでバッチリ写り込みそう T_T
待ちに待って一昨日やっと入手できたのに・・・オーマイガッ!!!
いくら品薄とは言え、こういう一見でわかるものは検査でしっかり
判断して欲しいっす・・・。

書込番号:16793089

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/11/04 11:28(1年以上前)

写りに影響ないのはほぼ確実ですが、新品でこのレベル感のゴミ混入だと僕でも交換をお願いすると思います。

書込番号:16793097

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:81件

2013/11/04 11:33(1年以上前)

残念でしたね。
まあ完璧な商品はありませんから仕方ないのですが。
私も過去何度か不良に当たったことがあるんですけど
その時いつも思うんですが交換にかかった手間や時間、電車賃とか後で考えると無駄にお金掛かってるんですよね。
だから納得のいく製品が手に入るまで交換や点検は保証期間内に大いに活用すべきです。

書込番号:16793125

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/04 12:00(1年以上前)

murakamikunさん

残念でしたね。
それでも、購入店舗が柔軟に対応して貰えて良かったです。

オリンパスには、出荷商品に関しての品質検査等はしっかりして貰うよう再三お願いしていたんですが、「やっぱりあったか・・」という思いがあり、それもまた残念です。

新しい品が1日も早くお手元に届きますように!

書込番号:16793215

ナイスクチコミ!10


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2013/11/04 13:17(1年以上前)

新品の、しかもPROを冠しているレンズで、大きなゴミの混入があると、ショックですね。
心中お察しいたします。早く解決できますようにお祈りします。

書込番号:16793469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/04 15:38(1年以上前)

私はキヤノンさんの高倍率コンデジ、シグマさんのズームレンズの計2回、
購入直後(開封直後)にレンズ内の異物を経験したことがあります。

キヤノンさんのほうは前玉側の異物で、写り込みはなかったのですが、
購入店に説明したところ、即交換となりました。

シグマさんのケースは後玉側で、絞ると写り込みましたので、メーカーに
電話しました。清掃のお願いと、なぜにこのような大きな異物が入り込んだ
品が出荷されたのかを聞くためです。肉眼ですぐに分かる大きさでしたので。

シグマさんの回答は、インナーズームではない、鏡筒が伸縮するズームレンズ
の場合、伸縮の際の空気の出入りが引き金となり、異物を吸い込んでしまうこと
があり、防塵構造でも吸い込みを完全には防ぐことはできない、とのことでした。
つまり、外観検査をパスした品でも、その後の移動や梱包の際に、サイズの大小
に関係なく、異物を吸い込んでしまうケースが稀にあるらしいです。

murakamikunさんにとって災難でしたが、交換して頂けて、かつ交換品到着まで
使用してもOKとのこと、これは不幸中の幸いでしたね。
オリンパスさんを責めたくなるお気持ちも分からないではありませんが、
上述のようなこともあるようです。

オリンパスさんを庇う訳ではありませんが、参考になればと思い、書かせて頂きました。

書込番号:16793947

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/04 18:30(1年以上前)

まあ、相当数製造していますから、製造工程で何らかの問題(個体的なこと)が
あって、なおかつ検査も通り抜けてしまった。
ただ、検査ってどうなんでしょう?
全数検査ですかね?抜き取り?

まあ、そんなことはスレ主さんには関係ないことで、交換は当然としても
モノがない商品というのは痛いですね。

お気持ち、お察しします。

書込番号:16794607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/04 18:56(1年以上前)

全数検査なんてやっているのは、コシナツアイスくらいでしょ。

抜き取り検査が普通だから、どんな不良品もありうる。

あんまり話題にならないのは、販売店で即座に交換しているからだと思うけど・・・。

書込番号:16794730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/04 19:27(1年以上前)

少々のゴミでしたら、たいてい写りに影響することはないですね。
望遠レンズなどでしたら、長く使っているとゴミが吸い込まれていずれゴミだらけになります。
でも、それが写真に写りこんでしまうことは稀なので、たいていそのまま使い続ける場合が多いようです。

ただし購入したばかりの製品の場合は、ゴミが入り込んでいると即交換になる場合が多いです。
メーカーも一旦分解してゴミを取り除いた後に再生品として出荷するのでしょうけど。

長年使っていると、ズームレンズには多かれ少なかれゴミが入り込んでしまうものです。
でもそれが撮影に影響することは殆ど無いので、あまり気にしないことです。

書込番号:16794853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/04 19:52(1年以上前)

機種不明

触るとチクッと感触がありました。

一番大事なことは、買ったらすぐにチェックすることかもしれませんね。

僕も最近になって、スレ主さんと同じようなマウント付近に白い物を見付けてしまった(オリ12/2.0)のですが、いつ混入したのやら。T_T


そういえば、オリ75/1.8なんですが、すごく小さいけど深い傷があって、気になるので交換してもらいました。ネット購入だったので、証拠画像が欲しいと言われ、撮影したものを貼っておきます。

書込番号:16794972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/04 20:46(1年以上前)

なんじゃ!こりゃ〜〜!!

書込番号:16795234

ナイスクチコミ!2


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/04 21:21(1年以上前)

自分はトキナーのレンズでありましたよ。
もう二度と買いません。(^^;

書込番号:16795440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/04 22:03(1年以上前)

当機種

僕の12-40F2.8も、初回封入特典で糸状のゴミが封入されていました。
もちろん交換です。

書込番号:16795658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/04 22:05(1年以上前)

初期不良品って、ちゃんと対応していただければ、もう2度と買わない!までは思わないです。

ムカつくのは、期待外れの商品を買った時ですね。商品写真では良さげだったのに安っぽい・・とか、この程度の機能すら無いのかよ・・など。ネット購入だとよくあります。

レンズなら、写りが期待外れだった場合でしょうか。不具合ではないので、返品もできないし。

書込番号:16795668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/04 22:15(1年以上前)

murakamikunさんに続いて、最初は7700iさんまで!?

たぶん、今あせってチェックしてる人がたくさんいると思いますよ。

購入後、いつまで交換可能なんだろう?

書込番号:16795739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/04 23:40(1年以上前)

レンズ外観の傷や、内部のほこりって、撮影に影響することではないとしても、
下取り査定ではマイナスされるんですよね。

自分で使っていて傷つけたり、ホコリが混入したらまあ諦めるしかありませんが、
購入時にそうだったら、嫌ですよね。

よって、取り敢えず、買ったらすぐ、外観を隅々までチェック、内部のホコリも
ないか確認、リングはスムースに動くかどうかももちろん・・・

50-200SWDが合焦した(AFがストップした)状態でもボケボケに合ってないことが
あり、即、交換というのはありましたけど・・・

書込番号:16796210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2013/11/05 22:14(1年以上前)

結局のところ・・・
レンズ単体では販売前の為にレンズ交換では無く一式交換になりました。
一週間くらい掛かりそうですが、それまで今のを使えるので問題は無いんですけど・・・
借り物を使ってるみたいで神経使いそうですが・・・^^;;;

書込番号:16799889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/05 23:37(1年以上前)

まあ、もう一度新品を開封するドキドキを味わえると思えば悪くないし、
それまで今のE-M1を楽しみましょう♪

書込番号:16800348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター音の比較 E-M5 vs E-M1

2013/11/04 04:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:75件 Flickr : Yuzora Project 

E-M5とE-M1のシャッター速度の比較動画を作ってみました。
私のブログの記事から見れます。
http://gaolay.cocolog-nifty.com/paperfilament/2013/11/e-m5-vs-e-m1-06.html

シャッターショックについては実際に試験していないのですが、E-M1の方が軽めに感じます。
また、レリーズタイムラグを「ショート」にした時のシャッターショックがとても小さいことに気づきました。
シャッターから指を離した時に次のレリーズの準備を(メカを含めて)おこなっているような気配で、
そのためにレリーズの瞬間には動く部分が少ないのかと思います。
超望遠の時に使える技かもなあとひそかに思っております。

書込番号:16792057

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/04 05:29(1年以上前)

ゆうそらさん、おはようございます。

比較動画、拝見しました。
E-M5との違い、分かりやすくて良いですね。
テーブルの反響音を拾っているのがチョット残念です・・・(失礼な発言、ゴメンなさい)。

こうやって聞き比べますと、その違いが明らかですね。
内部メモリへの書き込み時間の差、これが意外に大きくて、驚きでした。

レリーズタイムラグの「ショート」の件、超望遠の微ブレ対策に良さそうですね。
仰られるように、カメラ側の前準備の音がハッキリと聞こえます。

参考になる比較を、ありがとうございました。

書込番号:16792114

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/11/04 08:22(1年以上前)

ゆうそら さん

興味深く拝見、拝聴いたしました。

ただ、
 >シャッターから指を離した時に次のレリーズの準備を(メカを含めて)おこなっているような気配で、
  そのためにレリーズの瞬間には動く部分が少ないのかと思います。
については、果たしてそうなのか、ちょっと疑問に感じます。

というのは、ミラーレスのメカニカルシャッター(フォーカルプレーンシャッター)は、通常なら、撮影前は先幕が走り後幕は待機した状態(下記<6>)で、シャッターボタンを押すと、
 1.後幕が走り(イメージセンサーを覆う)
 2.先幕と後幕を纏めてスタンバイ位置に戻し(シャッターチャージ)
 3.先幕が走り(露光開始=イメージセンサーが露出)
 4.後幕が走って(露光完了=イメージセンサーを覆う)
 5.先幕と後幕を纏めてスタンバイ位置に戻し(シャッターチャージ)
 6.先幕が走って(イメージセンサーが露出)、撮影準備完了
という動きをする筈です。

つまり、<6>がシャッターボタンを押す前の状態で、シャッターボタンを押した後の最初の動作<1>のための準備(シャッターチャージ)は、<5>の段階で完了していて、上記通りの動作を繰り返すなら、「次のレリーズの準備」は必要ない筈だし、<1>や<2>を先行させることもできません(ライブビューができなくなる)。

実は、私は以前から、「後幕を走らす<1>ことなく先幕をスタンバイ位置に戻す<2>ことができるなら、その分、レリーズタイムラグは短くなり、シャッターショックも小さくなるのに!」と考えていました。
もしかしたら、「ショート」の場合は、これを実現していて、そのためには、シャッターボタンから指を離したときに、何らかの準備(切替 ?)動作が必要になるのかも知れませんね。

その「何らかの準備(切替 ?)動作」のために、
 *音がするし、
 *電力(バッテリー)も消費する。
が、結果的に
 *シャッターショックが小さくなり、
 *レリーズタイムラグも小さくなる。
ということなら、「ゆうそら さんが仰る通り!」ということになるし、その効果は非常にありがたいものですね。

書込番号:16792387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/04 13:06(1年以上前)

シャッタースピードHiの比較でE-M5は家庭用ミシンの音、E-M1は業務用ミシンの音って感じですかね^o^/。
比較のため途中設定変更を行ってますがその滑らかなこと、予行演習もしたんでしょうけど結構使い慣れてきててササッと変更できてるんでしょうね、羨ましいです修行しようっと^o^/。

書込番号:16793430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/04 13:08(1年以上前)

高速連写はミシンの音に似てますね。
でも机に置いたからでしょうね。

手に持った場合もっと良い音がすると思います。

書込番号:16793435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 Flickr : Yuzora Project 

2013/11/04 23:01(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。

ご指摘の机の共鳴&反響音は私が良いマイクを持っていないため、
そのままでは音が拾えないので机に反響させて音を大きく撮ろうという苦肉の作です^^;
(iPhone5sの内蔵カメラとマイクで撮りました。これでも動画編集の時に4倍ほどに増幅しておりますです。)
ですのでもちろん手持ちの時はもっとおとなしい良い音です(^^)

レリーズタイムラグの件、ソニーなどはNEX5Nにて先幕を電子シャッターで実現して20msという値を実現しておりますが、
E-M1はタイムラグ低減モードで44msです(これでも十分速いのですが)
たぶん電子シャッターを使わない方式で速くしているのでしょう。

メカロクさんが考察していただいているように、ミラーレスのライブビューが必要という宿命上、
一度幕を閉じる必要があり、そこをなんとか工夫している気がします。

と、ここでハイスピード動画撮影ができるCASIOのEX-FH100を持っていることを思い出したので、
設定を変えてシャッターをきっているところを撮影してみました。

http://youtu.be/XvgdRJJIQVU

撮っては見ましたが、全く違いが感じられません^^;
先幕、後幕が動作するのは1度ずつですし、無駄のない動きです。
タイムラグ「ショート」設定状態ではシャッター動作が終わった後、巻き戻しのような音が大きいことから、
テンション2倍かけてるのかな…なんて創造しますが、開発者の方に本当のところを聞いてみたいものです。

書込番号:16796010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/05 08:09(1年以上前)

いや〜なんかロボットが目をぱちくりしているみたいで面白いです^o^/。確かに高速撮影で見ても差は微妙ですね。

書込番号:16797114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 Flickr : Yuzora Project 

2013/11/06 13:41(1年以上前)

そうですね。
逆にショート設定でも画質には全くペナルティはないことがわかったので、
そこは安心してどんどん使おうと思います(^^)

書込番号:16802045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Flickr : Yuzora Project 

2014/12/17 22:58(1年以上前)

だいぶ前にこの記事を投稿させていただきましたが、現在E-M1は手元にありません。
もう半年前になりますが、2014/6/14の最終列車で帰っている時におそらくカバンごと置き引きに会いました。
少し酔っていたので電車を降りてから自宅に歩いている最中に気づいてそれから死に物狂いで探しました。
遺失物届けはもちろん、当日の足取りをたどってあちこちの監視カメラをつけているお店のオーナーさんに
頼んで手がかりをさがしてもらったり、オークションもくまなく見ておりました。また都内中のハードオフに電話を掛けたりしました。
が、努力の甲斐なく、結局出てくることはありませんでした。

無駄とは思いますが、最後にここにシリアル番号を掲載して自分の中でおしまいにしようと思います。

なくしたもの:
ショルダーバッグ J.N.R.D (茶色/オレンジ)
OLYMPUS OM-D E-M1 S/N : BHP209135
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO S/N : AC5201632
パワーバッテリーホルダー HLD-7 S/N : 00-211929
BCL-0980 ブラック

かなりショックだったため、持っていたレンズもすべて売り払いましたが、
最近は落ち着いてきたため他のマウントに乗り換えてカメラを再開しております。



書込番号:18280545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:9401件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131101_620844.html

知りたかったセンサーの供給先は「撮像素子のサプライヤーはどこでしょうか。」「豊田:非公開とさせて頂いています。」だそうです*_*;。
果たしてE-M5、E-P5と同じソニー製なのかはたまた東芝製なのか?

ソニーの次期AマウントFF機ではTLMを残して像面位相差AFは補助的な役割になると噂で書かれていたので、オリの今回の像面位相差AF搭載センサーは純粋にオリの技術仕様で作られているようなので、外部に漏れないように資本提携先のソニーでなく東芝に発注したような気もしないではないですが+_+;。

オリンパスのμ4/3でもPENよりE-M5の方が欧米では受け入れられているとの事で、やはりDSLRライクな外観でないとなかなか向うでは売りにくいのでしょうね。E-M1が欧米でシェアを伸ばす起爆剤になれば良いですね^o^/。

書込番号:16783629

ナイスクチコミ!12


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/02 06:28(1年以上前)

自分は、ファインディティールUの処理適用が、JPEGだけと言うのが興味ありました。
他社製の現像ソフトでは、小絞りボケの軽減がなされないと言うことですよね。
あとは、レンズデータの持ち方。既存レンズはボディ内に持つのは当然として、今後のレンズはレンズ側にデータを持つような話ですよね。
これは、m4/3陣営としての総意なのか、オリンパスだけなのかが気になります。
総意ならば、今後のパナ機にも同様の補正処理が追加される可能性をあるかなと、期待するわけです(^^)

書込番号:16783790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/02 06:59(1年以上前)

やっぱし、ソニー製だと思います。

書込番号:16783830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 11:44(1年以上前)

・・・パナソニックさんが供給しているのかも。

書込番号:16784633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件

2013/11/02 13:16(1年以上前)

かづ猫さん
>これは、m4/3陣営としての総意なのか、オリンパスだけなのかが気になります。
総意ならば、今後のパナ機にも同様の補正処理が追加される可能性をあるかなと、期待するわけです(^^)<

サードパーティ社さんの協力も得てレンズデータを入れましたと書かれているので、メインパートナーであるパナソニックのレンズにもパナ機では使えないかもしれないけどオリ機なら発動するような隠しデータみたいな感じで入れてくる可能性は在りそうですね。ただそれだとJPEG撮影主体のユーザーがパナボディよりオリボディを使った時の方が良いって言うかもしれないからメーカーの判断としては微妙ですかね*_*;。

じじかめさん

どうなんですかね、長秒時露光ノイズ処理OFFでのノイズの出方がE-M5、E-P5のソニー製センサーとかなり違いますから像面位相差AFを載せたせいでも特に成さそうなので発注先を替えたのかと類推するわけなんですよね*_*;。
もしソニー製なら半導体メーカーとしてユーザーメーカーの開発・企画した内容に合わせてしっかり作ってくれているという意味ではいい仕事をしているのかとも思いますが。

彩雲さん

確かにパナの最新センサーが搭載されたGX7はかなり評判がいいみたいですから、長期供給契約が切れてフラットに供給先を選んだ結果パナになったならそれはそれで良いでしょうね。ただ像面位相差AFを搭載したセンサーを今のパナで作れるのかがちょっと分からないですよね。ソニーはNEX系でハイブリッドAFセンサーを作っている実績がありますから。(その点で言うと東芝はニコンへの供給で実績があるのかもしれないです)

書込番号:16784939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/02 16:46(1年以上前)

機種不明

パナ製だと嬉しいな(^∇^)

書込番号:16785550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/02 16:52(1年以上前)

salomon2007さん


ファインディティールってパナの超解像みたいなものですか?
それとも全く違うものですか・

書込番号:16785578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2013/11/03 04:13(1年以上前)

いや大分違いますね。
オリ:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index.html
パナ:http://panasonic.jp/dc/ft2/resolution.html#r=s

オリンパスもパナソニックも画像処理エンジンが受け持っているのは同じですけど、オリンパスはレンズ情報を元に収差補正やシャープネスを最適に調整し合わせてローパスレスによるモアレを除去もするのに対して、パナソニックは画像の解像感を高めるための処理をしているだけで収差補正やモアレ除去(コンデジはどうか分かりませんがデジ一はローパス有りなので関係ないですし)は行ってないですね。
元々パナの超解像技術は液晶TVでの輪郭などをくっきり見せるための技術で、それをカメラに応用しているだけなので本質的にオリンパスのファインディテールとは違いますね。ただ結果的に解像感が高い画像を出してくる点は似てますけどね*_*;。

書込番号:16787706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/03 09:52(1年以上前)

私の推測ですが、センサー供給先はソニーだと思います。
このカメラに搭載されている撮像センサーもソニー製でしょう。
と言うのが、最近のOLYMPUSのデジタル一眼は高感度の性能やダインミックレンジが著しく向上しています。
そんなセンサーを製造できるメーカーは、SONYをおいて他にありません。

書込番号:16788296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/03 11:29(1年以上前)

芝も可能性としてはイイトコ突いてるとは思うけど、ソニーじゃないかな。

これまでわかってる範囲でのセンサーの仕様と、両者の結びつきや力関係みるとそう思うね。
そこを無視して E-M1 みたいな推し推せムードでコレがコケたらメーカーもコケるみたいな勝負カメラに
いきなり東芝製積むとは思えん。

それはともかく背面モニターがどこ製なのか気になってるんだが。

E-M5は色被りも実際の視野角も気になったしな、妙なグレアも出やすかったし、とてもじゃないが仕様上の性能が出てるとは思えんかった。それが概ね改善されてるんで、どこが作ったのかな、と。

書込番号:16788633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2013/11/03 13:06(1年以上前)

やはりセンサー供給元はソニーですかね、ニコンはセンサーでのソニー離れというか1社だけを供給元にする事を避けるようにしてますが、やはり渾身の一作と言ってるようなE-M1用センサーの発注をセンサーメーカーとしては新参みたいな東芝に預けるようなリスクは犯さないですよね〜*_*;。

4/3ボディの時の液晶パネルもどこ製かは知らないですがドット数が少ないものでもそれほど困った事はなかった(晴天屋外で見えないのは仕方ないですが)ですけどね。
ハイパークリスタル液晶Vとか順次グレードがアップしていった感じでしたが、今回はひょっとしてソニーが使っている背面液晶パネル搭載ですかね?
可能性としてはVF4やEVFで協同関係にあるエプソン製のような気もしますがどうなんでしょう。

書込番号:16788881

ナイスクチコミ!0


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/03 14:01(1年以上前)

ねこ みかんさん

私もなにかと色んな意味で同感です^^;

書込番号:16789035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/03 14:45(1年以上前)

デジカメinfo紹介の噂で
オリンパスがソニーのAマウントレンズの開発を助力し、
5軸手ブレ補正の技術もソニーに提供する。
その見返りとして、オリンパスはソニーから像面位相差
AFを搭載した最高のセンサーを得ることができる。

と言うのが有りましたが、フォーサーズを終了させる為
に像面位相差AFが欲しかったとも推測できますね。


それと、背面モニターがどこ製なのかと言う事以前に
E-M5は有機ELでE-M1は液晶のはずですから違いは
ありますよね。

書込番号:16789140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/03 15:43(1年以上前)

>ニコンはセンサーでのソニー離れというか1社だけを供給元にする事を避けるようにしてますが、

理想としてはそうあるべきなんだよね。

リスクマネージメントという意味でも、交渉のイニシアチブを取るという意味でも、あちこちのサプライヤーに作らせたほうがいい。
その中で各サプライヤーとの関係性を築きつつも納入されるセンサーのクオリティをオリが管理していけばいいわけだから。

しかしそれはニコンがバイヤーだからこそできること。
オリじゃそうはいかん。受注量も受注期間も、そして管理ノウハウやヒューマン・リソースも少なすぎるんだと思う。

サプライヤーとしても、ニコンから一発契約取れればオリから受注する数の何倍だ?利益は何倍だ?ビジネスが将来に向かって成長する可能性は?また、開発に必要なノウハウやフィードバックはニコンのR&Dを通して何倍得られる?

国内だけじゃない。グローバルで見ればサプライヤーにとってもこれはスゴイことだよん。
そして、ニコンとしても強気で交渉できるわけだ。

残念だけど、オリじゃそうはいかんだろう。
だからパナにいいようにやられた後は、ソニーに鞍替えしておんぶにだっこしてもらうしかない。

一社供給主義は危険だ。だが、そうするしかないんだと思う、今のオリでは。

>E-M5は有機ELでE-M1は液晶のはずですから違いはありますよね。

仰るとおり。

しかし有機EL自体、当時のハイエンドであったE-M5に満を持して(そしてモニターの今後のトレンドを牽引するために)積んだはずで、その時点で E-M1 はすでに開発がすすめられていたわけだから、順調にいってれば E-M1 こそ改良型の有機ELが積まれてなきゃおかしいんだよね。

ところが E-M1 では引っ込めちゃったからね、やっぱりそこにはなにかあったんだろう、と。

書込番号:16789296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2013/11/03 18:53(1年以上前)

E-M5の有機ELモニターに関する過去スレッドは読んだ事ないですが、同じ有機ELを積んだXZ-1についてなら色再現性が通常の液晶に較べて劣っていてどう撮れたかの厳密な確認に支障が出るような話は読んだ事があります。
実際次期モデルのXZ-2では通常の液晶パネルに替えてきましたから、今の有機EL(61万ドット)ではオリの要求水準を満たさないといういう事ですかね。
パナのフラッグシップ機のGH3は同じE-M5と同じ61万ドットの有機ELを搭載してますがパナのユーザーはどう感じてるんでしょうか。まあXZ-1でもマクロ撮影等で厳密な色再現性を背面液晶に求めるのも酷な話だとは思いますがね、確認は構図とかぐらいで、実際の確認は帰ってからPCに移してからの事が多いでしょうから。

書込番号:16790052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件

2013/11/04 16:55(1年以上前)

ねこ みかんさん、jumpman23さん 
パナソニックのセンサーもGX7に搭載されてるものは結構好評みたいですが、像面位相差AFセンサーを搭載したセンサーをパナソニックが作れるのか未確認ですから、やはりNEXやα7でハイブリッドAFセンサーを供給しているソニー製というのがほぼ確定的な感じですね。 

書込番号:16794216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

OM-Dプレゼントキャンペーン

2013/11/01 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop/c/10570/619915

当たったらサイコーですね。E-M1なら何台でも欲しいです。

書込番号:16783117

ナイスクチコミ!16


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/02 00:08(1年以上前)

早速応募しました(^^)
情報感謝です!

当たったら自前のE-M5と2台持ちで標準ズームと望遠ズームを,,,(´∇`)

書込番号:16783265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 03:57(1年以上前)

gngnさん、ありがとうございました。

懐が寂しくて、新機種を買いたくても買えない私は、指をくわえて
皆さんのレビューを羨ましく拝見するだけでしたので・・・。

応募という手がありましたね。
確率は低いですが、私がカワセミをバッチリ捉える確率よりはマシだと思います。
ささやかな楽しみができました。

書込番号:16783668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/02 06:48(1年以上前)

あれ? ポイントを使って応募するのかと思ったんですが、無料なんですね。

こりゃ、とりあえず応募するしか。^_^

書込番号:16783816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/02 08:46(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
とりあえず応募してみました。

書込番号:16784055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/02 09:11(1年以上前)

ダメモトで応募してみました。情報ありがとうございます。

書込番号:16784137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/02 15:00(1年以上前)

応募(^∇^)

書込番号:16785244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/02 15:16(1年以上前)

先日E-M5買ったばかりで応募からフォトパスの登録もできて一石二鳥でしたm(_ _)m
ありがとうございます♪フォトパスの登録ページが分からなかったので(汗

書込番号:16785284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/02 16:08(1年以上前)

どうせ当選しないだろうし、ポイント無駄に使うのも・・・

と、思っていたのですが、ポイント不要だったのですね
情報ありがとうございました
他のもポイント不要にしてもいいのではないかと思うのですが

書込番号:16785436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 16:29(1年以上前)

まさか、○田書店みたいなことはしませんよね、オリンパスさん・・・。

書込番号:16785497

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/02 16:59(1年以上前)

>… 彩 雲 …さん
伏字は禁止ですね。
http://asagaoco.chu.jp/chicken/none/4844.html

オリのこのキャンペーンについて言えば、商品買わなくても応募できるので、
景品水増しまでしてやる意味もないかと思われます。

書込番号:16785606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/02 17:06(1年以上前)

だいぶ『秋』らしくなってきましたね。^ - ^

書込番号:16785626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 17:37(1年以上前)

kanikumaさんへ
ご指摘ありがとうございました。以後気を付けます。

にゃ〜ご mark2さんへ
ナイスなフォローをありがとうございます(笑。

失礼しました。

書込番号:16785725

ナイスクチコミ!3


kannay52さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 17:46(1年以上前)

あたしも応募してきちゃいました♪

多分当たらないだろーけど( ̄▽ ̄;)

書込番号:16785742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/11/02 18:01(1年以上前)

応募しなければ当たる確率ゼロですが、応募すればゼロじゃない。

それだけでちょっとワクワクしますね。

もしかしたら当たるかも。当たったらどうしよう?

2台目?全然オッケー。2台持ちしちゃいますよ。^0^

盛り上がっていきましょう!

書込番号:16785802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/02 18:15(1年以上前)

当たったらお礼にPROレンズ買います(^.^)

書込番号:16785848

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/02 20:25(1年以上前)

気づいてしまった,,,
みるみる競争率が上がっている!笑

どなたか当選したら喜びの報告、お願いいたします(^o^)/

書込番号:16786316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/02 21:38(1年以上前)

情報感謝です。

当たったら嬉しいなー

書込番号:16786633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/11/02 21:38(1年以上前)

皆さん こんばんは

私もささやかな期待を込めポチリしました(*^^)v

書込番号:16786635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 マイペースでね。。。 

2013/11/02 22:32(1年以上前)

私も……指くわえるだけではマズいので、応募しました。^^

書込番号:16786900

ナイスクチコミ!0


Bastard!!さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/03 09:40(1年以上前)

とても有益な情報ありがとうございました!!
私は心が狭いので、板に書き込んだら当選確率が低くなっちゃう...などと心配してしまいます(笑)。

いや〜、それにしても当選したら嬉しいなぁ〜。

応募ついでにポイント使うGF6の方までポチってしまいました(爆)。

書込番号:16788251

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信24

お気に入りに追加

標準

9コマ連続爆走飛行犬なのに

2013/11/01 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
当機種
当機種
当機種
当機種

スタッフがラブを

連写1コマ目 背景にピント

連写2コマ目 まだ背景に

連写3コマ目 何とか捕捉

E−M1とMZD75mm F1.8で毎日ドッグランで爆走する愛犬撮っています、今日は連写10コマのうち9コマ連続飛行犬が撮れたのですが、ピントが背景に抜けたままとか、横に走ると着せている服にピントとかで3コマ程度が何とか見れるものでした、設定をもう少し見直して再度挑戦します。

設定はC−AF Tr無し 中央1点(スモールでは無く普通のターゲット) AFロックオンはOFFのまま、SS優先モードで1/1600 出来るだけ背景をぼかしたかったのでND代わりにPLフィルター装着、

これだけ被写体を中央に捉えることが出来たのでAFロックオンを中くらいに設定した方が良かったようです、グループターゲットも使えそうな感じですが、今まで何回か使ったときは犬以外を捕捉して使えなかったので、今回も全く考慮していませんでした。

又明日から頑張ります。

書込番号:16783075

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1486件

2013/11/01 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写4コマ目 まだ合っています

連写5コマ目 服にピント

連写6コマ目 なんかと

連写7コマ目 少しきびしい

4コマ目から7コマ目です

書込番号:16783090

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1486件

2013/11/01 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連写8コマ目 服にピント

連写9コマ目 背景にピント

連写10コマ目 アウト

残り3コマです

書込番号:16783106

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/11/01 23:32(1年以上前)

愛ラブゆうさん、こんばんは。
連写7コマ目ですが、ワンちゃん笑ってますよね?

書込番号:16783112

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/01 23:36(1年以上前)

すごい。すごすぎます!

TRなしなのですね。AFロックオンってなんでしたっけ?

書込番号:16783130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2013/11/01 23:51(1年以上前)

こんばんは、

モンスターケーブル さん

ラブはよくこんな笑ったような顔で飛行犬になっています、大好きなスタッフに抱かれてドッグランの奥までいったのですから、走っていないときは、いつも甘えています。


gngn さん

ありがとうございます。

ニコンのD4でも9連続飛行犬は撮ったことがありません、ニコンの場合連写が早すぎて1コマ置きの飛行犬で5コマくらいが最高でした。

AFロックオンですが、取説の91ページに、被写体距離の急な変化にAFを追従させませんと書いてあります。一度試したことがあるのですが、他のものを捕捉したので使わなくなりました。

書込番号:16783188

ナイスクチコミ!3


Pono Laniさん
クチコミ投稿数:1件

2013/11/02 00:01(1年以上前)

ホントだ、7コマ目、笑ってますね。連写、すごいですね〜

書込番号:16783232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/02 00:12(1年以上前)

またまた可愛い写真、楽しませてもらいました!

実はずっと昔、僕も白のマルチーズを飼っていたんです。
彼女は外に出るのも他の犬も大嫌いという変わった犬で、いつも家内で過ごして、夜はベッドで一緒に寝ていました。
マルチーズなのに口から鼻にかけてちょっとプードルみたいな雰囲気で、ラブちゃんの写真を見ると思い出します。。。

書込番号:16783270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/02 00:16(1年以上前)

全部笑っているように見える。
それにしてもみんな浮いてますね。すごい

書込番号:16783281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/02 00:43(1年以上前)

いつ仕事してるんだろう・・・

書込番号:16783359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/02 02:59(1年以上前)

年齢を考えれば楽隠居さんなので仕事は関係ないと思いますが*_*;。

書込番号:16783616

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1486件

2013/11/02 05:42(1年以上前)

おはようございます。

Pono Lani さん、dell220sちゃん

口をあけて走っているだけですが、鼻の毛で笑っているように見えるのでしょう、ミラーレスでもここまで撮れました。


コレイイ! さん

ありがとうございます。

マルチーズはトイプーと同じような犬種で、白なので手入れが大変だったとおもいます、1頭飼いの場合本人(犬)は自分は犬だと思っていないのでしょう。


ねこ みかん さん

リタイヤしたので、仕事はしていません。


salomon2007 さん

犬を飼っていなければ、まだガードマン程度のアルバイトくらいは出来るのですが。

書込番号:16783759

ナイスクチコミ!8


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/02 07:41(1年以上前)

ぬいぐるみが中に浮いているって感じで
可愛いですね〜♪

書込番号:16783886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/02 10:06(1年以上前)

愛ラブゆう さん

いつも参考になるスレ立てありがとうございます。

C-AF-TR時のロックオン強・中・弱・OFFの違いがはっきりしません。
弱で使えばピントが外れた場合でも急なピント変化をさせないという風に理解しているのですが。

もう少し説明書をわかりやすくしてほしいですね。
ユーザーが使い方を見つけないとわからないなんておかしいです。

書込番号:16784309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/02 13:36(1年以上前)

4/3の時のボディならこれほどの多機能では無かったのであの薄い説明書でも十分だったでしょうけど、これだけテンコ盛りの機能を使いこなすには全然説明不足でしょうね*_*;。
技術評論社から出るであろうminiシリーズの撮影ガイドなどに詳しい解説があるとそっちを買わないといけないし、ちょっと考えて欲しいですね。とはいえニコンやペンタのように一昔前の携帯の説明書みたいな分厚い説明書が付いてても読みきれるか?って感じですけどね。
サイトにメーカー側がそういうTips集を設けて、Wikipediaみたくユーザーからも載せられるみたいなのがあると助かるんですけど。ありきたりのFAQでなく新たに作ってみてはどうでしょうオリンパスさん^o^/。

書込番号:16785005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2013/11/02 14:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写3コマ目

連写4コマ目

連写5コマ目

連写7コマ目

こんにちは、

今日は三連休の初日で、ドッグランにも知り合いの犬が数頭は来るのでニコンのD4が無難なのですが、無謀にもE−M1とMZD75mmF1.8で臨んでみました、1時間弱で350ショット程撮りましたが、ピンボケやフレームアウトでボツが40枚弱と歩留まりが8割以上と好成績で飛行犬写真も沢山撮れました。

キャバリアのゆうの爆走飛行犬写真をアップします、連写の3コマ目から飛行犬になりました、この時はデジタルテレコンは使っていません、設定は昨日と殆ど同じで、少し被写界深度を確保したいためND代わりにつけていたPLは外してプロテクトフィルターに付け替えただけです。


taccha さん

ありがとうございます、ぬいぐるみが歩いていると散歩をしている時にもよく言われます。


紅タマリン さん

C-AF-TRとAFのロックオン強・中・弱・OFFは別のものと思うのですが、取説だけではよくわかりませんね、オリンパスからもらった購入記念のガイドブックにも、殆ど取り上げられていませんね、私は以前キヤノンの7Dや1DMarkWを使っていたのでAIサーボを色々設定して撮っていたのですが、歩留まりが悪くて思い切ってニコンのD3sに乗り換えて大正解で歩留まりが飛躍的に向上、現在はD4を使っていますが、C−AFに付いてはニコンに詳しい解説が無かったのでキヤノンのガイドブックを参考に各設定を自分なりに読み替えていました、現在でもオリンパス機のC−AFもほぼ同じように読み替えて使えるとこがあると思いますので参考にして下さい。

EOS-1D Mark IV AIサーボAFカスタム機能&ISO感度設定ガイドブック

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html


salomon2007 さん

全く同感です、価格の書き込みのほうが役に立つ情報が多いですね。

書込番号:16785103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/02 14:53(1年以上前)

いや〜ゆうちゃんの雄姿が凄いですね、ガオ〜って雄たけび上げながら走ってるようでまるでネコ科の猛獣のよう^o^/。
↑連写7コマ目の吹き出し 愛ちゃん(?)「おいお前さん凄い顔になってたぞ」ゆうちゃん「ワシ前だけ見てるねん」ってな感じ?^o^/。

書込番号:16785220

ナイスクチコミ!2


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2013/11/02 18:57(1年以上前)

本当にゆうちゃんいい表情ですねー^^いつも拝見させていただいてます。
隠れゆうちゃんファンですw犬好きにはたまりません^^

書込番号:16785989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2013/11/02 20:44(1年以上前)

当機種

シングルターゲットの中央1点です

こんばんは、

歩留まりですが、先ほど再度見直したらピントのあまいものが50枚ほどありましたが、ミラーレス機でこれだけ撮れたら十分です、重たいニコンのD4は当分防湿庫の中で寝てもらいます。

今日撮れた写真で一番不思議なものを1枚アップします、知り合いのトイプーですが、カメラの設定は昨日と同じC−AF シングルターゲットの中央1点、このショットの前のショットはピンボケだったので消去したようで、どの当たりピントがきていたのか判らないのですが、ちゃんとピントが合っています、動体予測でピントが合ったとしか考えられません、D4でもよくこんなことがありますが、D4の場合はダイナミックAF・51点にしているのでピント合う範囲が広いのですが、中央1点なのにこんなに離れたところでも撮れたようです。


salomon2007 さん

ありがとうございます、吹き出しを書いたら面白そうですね、私にはそんなセンスは無いですが(汗。


一π さん

隠れファンありがとうございます。

カメラやレンズのクチコミでアップする写真は写真写りの良いゆうをモデルに撮っているのが多いですから、暇なときに見つけてください。

書込番号:16786394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/02 20:56(1年以上前)

デュアルAFとか言われている像面位相差AFとコントラストAFのコンビネーションで、位相差AFの測距点から外れていたので周囲のコントラストAFのポイントで捕捉していたのではないですかね。像面位相差AFが中央1点であれ35点のカメラおまかせであれ、μ4/3レンズを使っている限りC-AFでは両方の測距点が使われると説明がありますから恐らくそうなのでしょう。基本位相差AF⇒測距点から外れたらその外側のコントラストAF測距点を使うという事でしょうね。

書込番号:16786446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2013/11/02 21:34(1年以上前)

salomon2007 さん

中央1点やグループなら普通は背景に抜けてしまうのでデュアルAFでの動体予測でしょうね。

ピンボケの連発だったE−3やE−5から較べたら、E−M1はすごい性能のカメラですね、今のところまともに使えるレンズはMZD75mmF1.8だけなので早く40-150mmF2.8が欲しいです。

書込番号:16786620

ナイスクチコミ!6


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

文字は読めないけど。

2013/11/01 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:405件

作例ありました。
雰囲気ある場所ですね、一体何処なんでしょうか。

http://blog.pchome.net/article/728211.html

書込番号:16781271

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/01 15:32(1年以上前)

文章内に「上海」とは出てきていますが・・・・・・・
どうなんでしょう?

書込番号:16781350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/01 15:43(1年以上前)

中国・湖南省湘西トゥチャ族ミャオ族自治州鳳凰県の鳳凰古城だと思います。以前NHKの街歩きの番組で取り上げていましたね。観光客が急増しているさなか、地元の当局が今まで入場無料の鳳凰古城観光地を南華山神凰観光地の入場料と抱き合わせ、148元(約2300円)を徴収することにしたらしいです。それで順調に伸びていた観光客の入りがまばらになったとか。面白い話題のあるところですね。

書込番号:16781368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/01 17:20(1年以上前)

紅タマリンさん
 そうですね。鳳凰は中国四大古城のつぎぐらいに有名なとこかな?

>148元(約2300円)を徴収することにしたらしいです。
高いけど、それくらい取るところ少なくないですね。

書込番号:16781627

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング