OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 19 | 2013年9月15日 18:31 |
![]() |
22 | 7 | 2013年9月14日 23:23 |
![]() |
27 | 26 | 2013年9月16日 19:13 |
![]() |
36 | 11 | 2013年9月14日 14:10 |
![]() |
195 | 37 | 2013年9月14日 12:36 |
![]() |
37 | 24 | 2013年9月18日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
今日予約しようとfotopusでプレミアム会員になってオリンパスオンラインで購入しようとしたら、
「※2013年度版のフォトパス手帳のお申込みは終了しました。 」
という表示が出てクーポン使えませんでした。。。
プレミアム会員新規入会ではダメということでしょうか?
ひとまず予約だけしました。
ポイント溜まっていたので177,488円でした。
定価:219,800
5%割引後:208,810
ポイント利用後:177,488
Tポイントモール経由で入ったところまでは良かったのですが。。。
クーポンだけで1万円以上の差額があるので、かなりショックです。
3点

おかしいですね?
私も今回のE-M1のためにプレミア入会していますが、この話を聞いたので試しにFL-600Rをカートに入れてクーポンコード入力しましたが、きちんと受け付けられました。
オンラインショップ窓口(近くにプラザがあればプラザ)に確認してみたらいかがでしょうか?
1万円以上違いますからね。大きいです。
#自分は、E-M1もHLD-7もきちんとクーポン適用されてます
書込番号:16586930
3点

クーポンコードってどこから確認できますか?
手帳そのものがなくても、Webで確認できるのでしょうか?
入会時のメールにもそれらしきものがないです。
困りました。
書込番号:16586978
1点

gngn さん
フォトパスの My Page を開くと、「お知らせ」に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」というのがありませんか?
*もしないようなら、今日の今日で反映されていないのかも知れません。
明日にでも、再度開いて見てください。
これがあったら、それをクリックすると、「ただ今お知らせ中のクーポン番号」という表がありますので、「購入手続き」の「クーポン番号」欄に、ここの「前半クーポン番号(手帳記載分)」と「後半クーポン番号」を、続けてコピペしてください。
これで、7%割引になる筈です。
書込番号:16586993
5点

gngnさん
ログイン→コミュニティ→FotoPusの「MyPage」へ進んでもらったら
「お知らせ」の2行目に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」が
ありますので、そこでクーポンゴードが表示されます。
手帳は、毎年の入会時期によって申し込みできませんが、
クーポンは使えますのでご安心を!
書込番号:16587007
2点

こんばんは
Fotopus→Mypageトップ→お知らせの2段目にあるかと思います。
書込番号:16587016
1点

クーポンコードがわかったら、オンラインショップカスタマーに連絡してクーポン利用をお願いするか、新しい予約を入れて古い予約をキャンセルするかですね。
実は私もクーポンコード未入力で予約してしまったので、他のスレで相談した結果、後者で対応しました。
書込番号:16587027
1点

かづ猫さん、メカロクさん、WRblue555さん、dossさん
ありがとうございます!先ほどクーポンコード発見し、予約キャンセル、再予約しました。
再予約後は165063円になりました。
本当にありがとうございました。恩にきます。
本当によかったよかった。発売が楽しみです。
書込番号:16587073
5点

gngnさん
無事予約完了、良かったですね。
僕もgngnさんと同じパターンの新規入会で、やっぱりコードの場所が解らずにオンラインショップに電話で聞きましたよ。
PC画面を前にして教えて貰いながら・・でバッチリ完了でした☆
さてさて、そろそろ定数の“100”は超えてそうな気がしないでもないですが、サイトではまだ受付してますね(笑)
・・いいんです、評判良くて売れてるのなら(^^)
届くまではまだ日数がありますが、パンフを見てワクワクしながら待ちましょう。
書込番号:16587266
2点

gngnさん、こんばんは
失礼ですが、gngnさんのスレおかげでプレミアム会員特典での購入方法が良く理解でき、
私もプレミアム会員になって、先ほどボディのみを注文しました^_^;
(バッテリーが売り切れって・・・・売る気満々ならバッテリーも数揃えて欲しいです・・・
EM-5をボディ単体(+バッテリー)購入しMMF-3+4/3レンズのAFに絶望^_^;
50マクロのMF機としてましたが、その後中古で14-42、45mm、12mmの3本を購入・・・
バッテリーグリップもキタムラで中古を15,000円購入と出来るだけお金を掛けずに
システムアップして来ましたが・・・4/3レンズを使ってE−5並みのAFを実現したと
いうEM-1板を眺めてしまって・・・遭えなく撃沈しましたw
予定通り発売されれば、本格撮影の初陣は10/28の築城基地航空祭になりそうです(^^♪
果たしてSIGMA50-500と50-200SWD+EC-14が使い物になるのか・・・とても楽しみです
書込番号:16587367
1点

↑
ハイスピードイメージャAF(オリンパスの言うところのコントラストAF)に対応している4/3レンズは大概が梅レンズで、50-200mmSWDも12-60SWDも勿論50mmF2.0Macroも非対応なのでMMF-3で装着は出来てもほとんどAFが使い物にならないMF専用レンズになってしまうでしょうね。(MacroについてはMFの方が精度が上がりそうですが)
E-M1は像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAF(オリンパスがいつからコントラストAFを普通に使用するようになったのか??ですが*_*;コンデジでは使ってましたけど)なので位相差AF用の4/3レンズもS-AFについてはE-5並みの速度を達成しているようです。
書込番号:16587447
1点

>E-SYS&EOSさん
いえいえ。お役にたてて幸いです。
昨日の秋葉原にはフォーサーズカメラを持った人もたくさんいましたよ。やはりフォーサーズ使いには大変気になる機種ですよね。
説明員の方にE7の話もしたのですが、開発リソースを分散できないという理由だけでなく、将来を見据えるとミラーレスの可能性のほうがあると考えていて、将来を踏まえてE-M1の形にするという決断をされたそうです。
像面位相差のためか、フォーサーズのレンズをつけると画面上のフォーカスポイントの表示が変わるのでちょっと戸惑いましたが、これが位相差なのか、と純粋な驚きがありました。
E-M1はオリンパスの挑戦なので、応援したいですね。いずれニコキャノもミラーレス(というかEVF)のメリットを生かして一眼レフ用のレンズを使うミラーレスを出すかもしれませんね。
書込番号:16587970
1点

> フォトパスの My Page を開くと、「お知らせ」に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」というのがありませんか?
メカロクさん、書込を参考に、私も先程クーポン付きで注文しました。ありがとう御座いました。深謝!!!。
書込番号:16588172
1点

みなさん、予約おめでとうございます。
しかし、この運動会シーズン。発売日が微妙すぎます。
Amazon見る限り、10/5と10/25ですかね?
うちは次女の運動会が10/6で長女が10/26。
12-40で予約しましたし、完熟訓練もできる時間ないしで、今年度の運動会はレフ機で望むことに。
たのむよー、オリンパスさーん^^;
書込番号:16588200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ringou隣郷 さん
お役に立てたようで、何よりです。
以前にも書いたのですが、何故、こんなややこしいことをさせるんでしょうねぇ!?
こんなクーポンがあることを知らない人、存在は知っていても使い方が判らない人、使い方を知っていても忘れて発注してしまう人・・・などが、かなり居られるようです。
「購入手続き」段階では、その人がプレミアム会員であるかどうかは把握できるので、「クーポン番号」欄に自動入力(複数のクーポンが使える場合は、割引率の高い順にリスト表示)して呉れるとか、「プレミア会員割引」と同様、「完全な自動適用」とかして呉れれば、上記のような人はなくなるんですがねぇ〜!
まさか、「一人でも多く、このクーポンを使わずに注文して呉れればイイ!」ってこと・・・?(笑)
書込番号:16588269
4点

まあプレミア会員の5%OFFの自動適用が出来ているんですから、7%OFFも自動適用出来そうですけどね。
そこは5%の自動適用は何度でもどの商品を買おうが適用されるのに対して、期間限定で一度だけしか使えない単発クーポンという性格上使う本人の意思を反映させないといけないからでしょう。
例えば「俺っちは後でレンズ購入に使いたいと思っていたのにE-M1予約購入で勝手に使われてしまうのは解せん」っていう人もきっといるでしょうから*_*;。
書込番号:16588994
1点

salomon2007 さん
>そこは5%の自動適用は何度でもどの商品を買おうが適用されるのに対して、期間限定で一度だけしか
使えない単発クーポンという性格上使う本人の意思を反映させないといけないからでしょう。
ちょっと誤解されているようですね。
「プレミア限定クーポン」のサイトにも手帳にも、「期間中一度限り」なんてことはどこにも書いてありません。
私は、昨日注文したばかりですが、念のため、これを書きながら別の品をカートに入れて、「ご注文内容の確認」まで行って見たところ、このクーポン分が、ちゃんと割り引かれていました。
つまり、「期間中、何回でも利用できる。」ということのようです。
書込番号:16589084
3点

↑
えっオリンパスは期間限定のクーポンは何度でも使えるんですか?いや〜なんと太っ腹な*_*;。そういえば別のメーカーでもクーポンが発行されていますが、そのコード入力での割り引きが4回使えるようなことが書かれてましたね。
知らないこととはいえ失礼しましたm(__)m。
書込番号:16589126
1点

フォトパスのプレミアム会員って高いなあと思っていたのですが、新製品を継続的に購入する人には十分メリットがあるのですね。
みんな入会した後はどうしているか気になりますね。
退会して、また大きな買い物する時だけ入りなおすのか、ずっと入ったままにするのか。
私も入ったは良いのですが、このまま入り続けるかどうか考えてしまいますね。
書込番号:16590217
1点

まあ機材購入の時だけがプレミア会員のメリットではないですからね。あくまでFotoPusという写真サークルの会員というのが一義的な位置づけですから、オリンパスの機材で撮った写真をアップしたり、地域ごとにある支部の活動に参加したりとか本来の使い方をするのはどうですか?^o^/。
春と秋にあるフォトパス感謝祭では今年の秋のカステラのようなお土産も貰えたりしますし^o^/。(まあこの2回のフォトパス感謝祭に参加してれば年会費の元は取れちゃうんじゃないかしら)
書込番号:16590305
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
カタログが郵送されてきました。物欲を刺激してくれます。
購入するにしても、どうするかな?
E-5は残して、E-620、E-M5は下取り。
マイクロのレンズ以外は全部下取り。
12−40PROのみ購入。このレンズは欲しいですね。
どれかになりそうです。E-5は残したいが・・・
E-7を見たかったな。残念です。
8点

こんにちは
家にも来ました
DVD付きで立派なカタログセットですね
買うかどうかは実物を見てからにします
ただ現在はソニーの99が欲しいんですが これはこれで危うい気もするんで
考え中です
書込番号:16585024
1点

うちにも今日届きました。
E-P5の時も気合い入ってるなあと驚いたもんですが、今回はそれを軽く凌駕してますね。
カタログや冊子類が入っているケースの見開きには、岩合光昭さん撮影の迫力あるライオンが出迎えてくれます。
それもケースに印刷されているのではなく、写真用紙にプリントされた物がはめ込まれているので、
そのまま額装すれば、すぐさま岩合光昭コレクションとしてお部屋に飾ることが出来るわけです。
ここら辺心憎い演出ですね。
オマケにDVDまで添付されており、
父娘を題材にしたムービーが入っているのですが、非常にクオリティーが高くて、
恥ずかしながら、思わずほろっとしてしまいました。(^^;)
(知りませんでしたが、どうやらウェブで公開されていた物のようです)
また、、数は多くないですが、岩合さんや山岸伸さんの作品も数点観ることができます。
ただ、どうせなら、
OM-D E-M1の制作秘話など制作に携わってきた人たちの生の声をムービーとしてみたかったですね。
(フィル・シラーやジョナサン・アイブがアップルの製品を熱く語るように)
しかし、いずれにせよ、こういうことをされると困るんですよねえ。思いっきり背中を押されそうで。
お金無いちゅうのに!(^^)
書込番号:16585331
6点

ヨドバシで分厚いカタログを貰って帰宅したら同じ物が届いてました。
でも、お金・・・・・ありません。(T_T)/~~~
書込番号:16585612
2点

カタログ届きました。
豪華なカタログですね。
車(外車)のカタログ見たい。って思っちゃいましたよ。
確かに物欲そそりますね。
GX7ゲットしたばっかりなので、当面値下がり期待で待機です。
書込番号:16585680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちにも来ました。
せっかく新しいiPhone買おうと思ってたのに決意が揺らぐじゃないか!
オリンパスも全く迷惑な事をしてくれるもんだ(汗)
書込番号:16586374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneは期待はずれだったのでE-M1がお薦めですよ(笑)
書込番号:16586694
2点

昨日予約したら、今日カタログが届いた^^
書込番号:16586823
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス機を一度も所有してない他社ユーザーのお気軽レポートです。オリンパスの内視鏡カメラは検査で使ったかな(笑)
ベルサール秋葉原の体験フェアに行きました。てっきり屋内かと思いましたが、屋外でした。汗だくで30分ぐらい待ちました。暗所でのAFも確かめたかったのですが、残念。
撮影に関しては小気味よくAFが決まってよい印象でした。自分が気にしてたホールディングはE-M5よりはよかったですが、縦グリがないと少し厳しいかな。
連写に関してはEVFのブラックアウトが気になりましたが、EVF機も使ってましたので、折り込み済み。
会場では、フルサイズ、APS-Cとの比較写真が出てましたが、実際撮り比べたユーザーからの意見を聞いてみたいですね。高感度については明らかにノイズリダクションをかけてる訳ですから。
書込番号:16584101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レポありがとうございます。
レフ機でもミラーアップのブラックアウトはありますが、EVFよりは短いのは確かですね。
自分はブラックアウトより、像遅延が気になります。小川町でレンズの前で手をヒラヒラさせて確かめてたり。
遅延はOM-D E-M5よりも少ないかな?
思ったより気になりませんでした。
書込番号:16584160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オリンパス機を一度も所有してない他社ユーザーのお気軽レポートです
色眼鏡で見てないでしょうから参考になりますなぁ。
書込番号:16584169
2点

松永弾正さん
恐縮です。
試したのは12-40をつけてのワンショット、連写、縦グリつけて連写、75mmマクロレンズをつけての撮影ぐらいでした。いろんなレンズをつけて試したかったのですが、暑くて切り上げました。
書込番号:16584196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私は朝から小川町のプラザに無料クリーニングしに行ったついでに見てきました。
その後、秋葉原のイベント会場に行きましたが、30分待ちだったので、
止めてじゃんがららーめんを食べて帰えりました。
書込番号:16584230
2点

バッテリーグリップがないと厳しかったのは
縦位置撮影がということでしょうか?
横位置でもバッテリーグリップがないと軽すぎて安定しないのなら
問題ですねえ。
E-M1よりグリップの浅いE-620にm.ZD12-40mmより重いZD12-60をつけても
さほど不安定には感じないので、m.ZD12-40mmや75mmF1.8程度で厳しいとなると
E-M5よりホールドしにくいのではないかと疑いたくなります。
書込番号:16584276
4点

お疲れ様でした。屋外だと熱中症が怖いですね。
書込番号:16585099
0点

秋葉原の体験フェアに行ってきました。
暑い中たくさんの人が行列を作って順番待ち。
感想
ホールド感は悪くない。縦位置も自然な感じ。
ファインダー倍率が高いので見やすい。
しかし電子ファインダーの欠点はそのまま〜動態をMFで追い続けるのはかなり困難でしょう?かなり流れる。
画質
他社のAPS-Cを越えてフルサイズに匹敵とか言ってたが〜
補正しまくりのパネルサンプルでは評価不能。結論は量産機を見るまではわからん。
説明員が営業で話が噛み合わない。
おわり
書込番号:16586498
1点

土曜日は屋外だったのですね。
金曜日に行ってよかったと思いました。
書込番号:16586597
1点

得に今日なんて気温も湿度も高くてじめじめだから屋外は…><
そんな中での体験レポ感謝です。
書込番号:16586717
0点

>画質 他社のAPS-Cを越えてフルサイズに匹敵とか言ってたが〜補正しまくりのパネルサンプルでは評価不能。結論は量産機を見るまではわからん。
JPEG比較だとしてどの機材でも補正しまくりでしょう。E-M1のJPEGが今より悪く出てこないとすれば、ようは差がわからなかったってことだね。
書込番号:16586943
3点

>他社のAPS-Cを越えてフルサイズに匹敵とか言ってたが〜
今のmicroフォーサーズのレンズのラインナップでは厳しいですなぁ。
書込番号:16587149
0点

金曜日は地下でした。
土曜日、出社だったので帰りに寄ってみたら・・・・あれ地上にある・・・
という事はいそいそと移動したんですね。
ご苦労さまですです。
書込番号:16589650
0点

かづ猫さん
コメントありがとうございます。
E-M5との比較は頭に浮かびませんでした。
像遅延も改善が進んでいくものと考えてます。
書込番号:16594865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビタミン Gさん
恐縮です。
オリンパス機は前から注目してましたので、参考になれば幸いです。
書込番号:16594891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそう_χさん
コメントありがとうございます。
いつもコメントは参考にさせていただいてます。秋葉原のじゃんがらラーメンは僕も一度食べましたが、好きですね(笑)
書込番号:16594908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜ぷさん
コメントありがとうございます。
ホールディングは自分の手で感じた主観によるものなので、申し訳ありませんがあまり参考にならないと思います。
パナソニックのGX7も自分にとってはホールディング悪い感じがしました。
ホールディングはあくまでご自分で確認されたほうがよいかと。自分の手に合う合わないはあると思いますので。
書込番号:16594924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
油断してると熱中症になりそうな気候でした。
書込番号:16594931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこ みかんさん
コメントありがとうございます。
まだ現役で働いてる身分なので、爺ではありませんが(笑)、熱中症は年齢に関係なく注意が必要です。
書込番号:16594946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
ロビンさんがC-AFのテストを行ったようです。
下記URL中のCONTINUOUS AUTOFOCUS WITH 3D TRACKINGを御覧ください。
http://robinwong.blogspot.it/2013/09/olympus-om-d-e-m1-review-image.html
レンズはM.Zuiko 12-40mm F2.8 PROを使ったそうです。
E-M5よりずいぶん良くなってると書かれています。
バイクに載ってる女の子の写真ですが、撮影中、
女の子の顔がサイドミラーで一時的にブロックされたけど
その後もC-AFは追従し続けたと書かれてあります。
(可愛らしい女の子の写真ですが、ヘルメットかぶってないのでちょっと心配になります)
画像の大きなサイズは、同ページ中末尾の以下の箇所からダウンロード出来るようです。
DOWNLOAD 4
Continuous Autofocus Tracking Tests (click)
6点

C-AFの性能が上がれば、運動会などでもAPS-Cレフ機でなく、OM-D E-M1で済ませられますね。
現在の価格的には万人にはオススメ出来ませんが…
OM-D E-M1と現行の長ものズームでのテストが見たいところです。
書込番号:16578717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ自体の駆動関係にも…なにが手が加わってるんだろうか?
どっちにしても…欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
書込番号:16578727
3点

我慢は体に良くないので、触ってから気に入らなければ
キャンセルしてもいいじゃないかと言い訳してからポチってしまいました(^-^;
今年の運動会はE-5最後の晴れ舞台になりそうです。
書込番号:16578750
6点

ロビンさんの作例を見るまでは、E-M5とE-P5を持っているから見送りかな〜と思っていたのですが、ISO感度は1段位良くなっているような印象を受けました。
その結果、E-M5とE-P5とパナ12-35を売った金額+アルファで、12-40mmF2.8レンズキットが買えるかな〜(笑)とちょっと心が揺り動いてきました。
E-P5なんて買ったばかりなのに・・・あぶないあぶない(笑)。
書込番号:16578763
1点

たぬきZさん
別スレでも申し上げましたが、
これって殆ど水平方向の動きに対しての実写例のように見えます。
Z軸方向つまりこちらに向かってくる場合あるいは遠ざかる場合の追従性はどうなんでしょうか?????
実はこれが一番知りたいんです
書込番号:16578869
12点

E-M5の時点やパナのGH3の時点でも、動体追従性能の進歩は言われていましたが、z軸方向に関しては、なかなかつらいものがあります^_^;
GH3は使用していますが、接近してくるものでも横方向への移動も織り交ぜて、なら結構追ってくれます。
線路を対角線にとって、左奥から右手前に接近、とかですね。
ただ、角度が無くなるにつれ外してしまう・・・と言うか、途中でついていけなくなってしまうことが増えていきます。
動体追従の進歩は言われながらも、この点では旧来機種から大きく変わるものでない、と思わされました。
確かに動体追従性能を言うならば、気になるところではあります。
像面位相差との併用で、そりゃ悪くなることは無いだろうと期待してはいますが、さてどうなりますか・・・
ただ、こればっかりは待つしかないかとも思います。
今までも発売前レビューでは、なかなか見えてこない部分でありましたので。
書込番号:16579155
2点

下記サイトのレビューの静止画での評判はどうやらあまり良くない(ノイズフィルター標準)ようですが、
一番下のところで短いムービーがあります。
http://www.photographyblog.com/previews/olympus_om_d_e_m1_photos/
最初は流し撮りしていますが、最後のほうでこちらに向かってくる様子が撮影されています。
静止画がないので詳細な評価には値しませんが、シッカリとトラッキングできてるように見えます。
これを見るかぎりでは、z方向への追従も期待できる気はしますね。
個人的には連射時のブラックアウトとEVFでの被写体追従性の向上がどうなっているのか興味がありますね。
書込番号:16579449
2点

向かってくる被写体へのC-AFについては、同様の質問がコメント欄にありました。
ロビンさんは引き続きフォーサーズのレンズでテストを行うようですので
参考になりそうな内容でしたらまた紹介します。
takeotaさん
動画見てみました。
一眼で動画って難しそうに思うのですが、綺麗にとれるものですねー。
書込番号:16579765
1点

ginganohikariさん
私もロビン氏のレポートをみて、同じくZ軸方向が気になり、昨日秋葉原で触ってきました。
12−40との組み合わせでは、BMXライダーがゆっくりと(ジョギング程度)で近づいてくるところを狙いましたが、
高確率でピントが追従してくれました。
これ、テストなのでF2.8と被写界深度を浅くしての結果ですのでびっくり。
なお、窓のない地下の通常の明るさの室内ですが、F2.8+ISO1600+1/1000位だったかな。
高感度も1600位はなんら問題ない感じです。
くるくる回転するBMX技もピント追従したのはロビン氏のミラーかぶりと同じ印象を受けました。
ZD50−200は買い戻しも検討してもいいかと思い期待していましたが、
私の腕の問題かもしれませんがZ軸は残念な感じでした。
説明員の方の話では、M.ZDのPROラインはモーターが良く、既存のE-P5につけてもAF性能は
高く感じてもらえるとのこと。
Z軸、Proラインなら40-150含めて期待できそうですよ。70-300とかも試してくれば良かったですね;;
BMX写真はアップロードできない規約のため、持ち帰りもしませんでしたが、是非フェスタで触ってみることをお勧めします。
書込番号:16584036
1点

G.C.Rさん
大変参考になるクチコミありがとうございます!
期待できそうですね。
オリンパスのレンズはこれまでもAFが高速だった印象がありますが
それよりさらに早くなってるなんて凄いです!
書込番号:16584509
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ・・・道が無くなってたでござる(´・ω・`) byフォーサーズ」
と、言う分けでこちらにお世話になりますww。
私のE-M1予約購入動機は次機種を待っていたのも在りますが、サンプル画像においてSHGレンズの作例があり、それが納得できるものだったからです。
レンズの特性がしっかりと出でいる画像が確認できたのでそのままポチりました。
ポチってから内容を確認しましたwが、どうも「ちぐはぐ感」が有って(´・ω・`)?いろいろ考えていたのですが、これって次期E-Xの中身をOM-Dのボディに突っ込んだじゃないでしょうかね?。
FROM THE CREATORS PART 1: PRODUCT CONCEPTを見てみると「一眼レフタイプとミラーレス一眼タイプの同時開発〜」のところでモックアップと思われるボディが2機、右側奥の機体はE-M1と思われますので左側手前の機体が一眼レフタイプだと思います。
そうなると左側手前の機体の大きさが一眼レフタイプ(ペンタプリズムを使用)にしては小さ過ぎる気がします。
フォーサーズもEVFの予定だったのではないでしょうか?、そう考えるとEVFと撮像面位相差AFセンサーとZUIKO DIGITAL の関係がスッキリします。
問題はフォーサーズマウントで、シェアが少ないww。
例えば、E-M1の内容でフォーサーズ機を出したとして後からE-M1が発売されたとしたら・・「アダプター使うけどマイクロも使える方が得じゃね?」と私ならなりますww。
結局中身が一緒ならフォーサーズマウントとマイクロフォーサーズマウントではマイクロ側にマウントを合わせる方が合理的ですよね。
ということでマイクロフォーサーズマウントに統合。
OM-Dの新機種の開発もしていたから「それじゃあつっこんじゃえー!」ってww。
ここまでならまだ良い(?)として、ちぐはぐ感がいっぱいなのはバッテリーです。
350枚ってwww。
わざわざ小型化に腐心して作ったボディに矛盾するバッテリーホルダー付けて680枚ってwwww。
ここだけは早急に検討していただきたいです。
〜すべてが新しくなったフラッグシップ OM-D E-M1を、あなたもご体感ください。〜(ただし、350枚まで)
台所事情もあるかとはおもいますがOLMPUSさん、よろしくお願いします。
これからはM.ZUIKO DIGITALレンズを使う楽しみも増えそうです(^_^)。
7点

スレタイ、文字化けしてるで
書込番号:16576627 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ポチッたということみたいf^_^;)
おめでとう(^-^)/
書込番号:16576717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種にひとつ不満。
名前。
OMシリーズなら“OMーD EーM6”だろうに…後継機はどうするんだろう?
普及モデルのOMーD EーM60とか出るのかな?
OMーD EーM1の普及モデルで…イメージプログラム専用機で、マニュアルアダプターをつけたら絞り優先・シャッター速度優先・マニュアルが使える“OMーD EーM10”はありかも。
書込番号:16576730
10点

E-M5の後継機種はE-M6、E-M7、E-M8と続きます。
フラッグシップ機はE-M1、E-M1Mark2、E-M1Mark3でその後E-M2、E-M3と続きます。
書込番号:16576760
7点

ある意味、覚悟がいるんやろね。
スレ主さんには、まだ、迷いがある。
しかし、こう、もっとOM4みたいなデザインにならへんのかな。
中途半端感が拭えへんなあ。
書込番号:16576787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

末尾にNが付いたりは?
OM-D E-M1Nとか。
ストロボ接点がつきま…最初から付いてるな^^;
書込番号:16576846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはは、本当だひどいww.
慣れない事はするもんじゃないね。
皆さんご迷惑をお掛けします、何が言いたかったかと云うとフォーサーズが無くなってさびしいなあ。
でもマイクロフォーサーズがあるからレンズが無駄にならなくてよかったなあ。
えー、バッテリー一つで350枚?800枚は撮れるようにして欲しかったなあ。
と言う事をぐだぐだと書きましたww.
しっかりと読んでくれた人ありがとう、結構見てるんだね。
もう一杯いただいてまた返事します。
書込番号:16576852
9点

スレ主さん
全部おっしゃりたいことはわかりましたよ。私E-P5使いですが、最近はボディー内手振れ補正OFFを自分流デフォルトとして使っております。はっきり言ってIS-ONにする必要のあるケースは非常に少ないのですから、バッテリーを無駄に食うISはOFFにしていても全く問題ないと思います。
書込番号:16576921
8点

>ここまでならまだ良い(?)として、ちぐはぐ感がいっぱいなのはバッテリーです。
E-M1がフラッグシップと思えない理由のひとつがこれ。
E-M5は持ってないので気付かなかったけど、E-P5でこの電池を使ってみて分かりました。
使い方が悪いのか、E-P5で350枚も撮れないです。
カメラが電気を食うなら、それなりの電池が必要。
でも今さらどうしようもないし、紅タマリンさんのように
自分流で対策して負担軽減するのがいいですね。
書込番号:16576995
4点

E-5後継機を "無理矢理" 名乗らせた感がヒシヒシと伝わってきますよね(苦笑
バッテリーの件は,ホントに撃沈モノでした orz
グリップを付けたのは,そこにE-5のバッテリー(BLM-5)を装填できるようにと拡張したものだと想像していただけになおさらガックリ (^^;
たったの350枚でプロ仕様を名乗るとは厚かましいにもホドがある,ですよねぇ \( ^O^)/
で,記録メディア用のスロットが「たったの1つ」ってのにも撃沈でした orz
他メーカーを引き合いには出したくないけど,フラッグシップを名乗る機種ではどこも少なくとも2スロットだよ?,E-5でもCFとSDの2スロット。
SDスロット1個しかないのにフラッグシップを名乗るとは厚かましいにもホドがある,ですよねぇ \( ^O^)/
ついでに言えば,E-5後継機を名乗らせたクセして,「ZD使いたきゃMMF-3を買え」だもんなー。フツーは同梱するモンだろ。
これでE-5後継機を名乗るとは厚かましいにもホドがある,ですよねぇ \( ^O^)/
その他は千歩譲っても(笑),この3つだけは "なんだこれ orz" でした,正直言って。
例えば雨でズブ濡れの状態ではバッテリーも記録メディアもその場で交換なんぞ出来ません。バッテリーは縦グリでなんとか凌ぐとしても,特にSDに何か不具合があった時に,もう1スロットあれば切り替えて撮影が続行できますが,1個じゃハイそれまでよ,だもんね orz
"4/3のZDも使える" Micro4/3の最上級機種としては良いかもしれませんが,これでフラッグシップを名乗るのはいかがなモノかと >オリンパス
ましてやこの程度の仕様で「E-5後継機」は無理が有り杉
> バッテリーを無駄に食うISはOFF
これ,オリンパスの説明では元々センサーを浮かせている仕組みなので,ONでもOFFでも殆ど変わりがない,ってことでしたけど,やっぱ違います? (^^;
書込番号:16577246
9点

ストレージとバッテリーは納得出来ないですね。
ストレージを1スロットにしたというのは、後でWIFIを使った
ストレージデバイスでも出すのだろうか。
モバイルで大容量のものでも用意しておこうかと。
書込番号:16577360
2点

バッテリーの減り方は設定や使い方でかなり開きがありますよー。
私の経験ではバッテリー一個で300枚くらいしか撮れないこともあるし
千枚以上撮れる事もあります。
わたしE-M5で予備とあわせて純正6個使ってますけど、
フラッシュ、RAW、半押し手振れ補正ON多用したある日は、一日撮影していて
(撮影枚数は千枚ちょっと)バッテリー4本使い切って5本目メモリ二個減りましたが、
JPGで一日中H連写(H連写時手振れ補正連動OFFに設定)したある日
(撮影枚数は約2500枚)は2本使い切って3本目メモリ一個減ったくらいでしたから。
書込番号:16577374
2点

私は個人的にはバッテリーがE-P5、E-M5と共通で良かったなと思っています。
E-P5もE-M5もISをONにして一日撮影してもバッテリーを使い切ることは無いですが、予備は2個持っています。
E-M1を購入したらE-P5との2台体制で撮影しようと思っていますのでバッテリー共通は有難いです。
出来たらバッテリーの容量だけ増やして貰えればいいですね。
自分勝手ですみません。
書込番号:16577697
4点

んー,使い方次第ってのは分るんですが,E-5ならバッテリー1個でRAW+JPGの設定でも1,000枚は確実,ちょっと条件が良ければ1,500枚は軽く行きますから。
だから予備バッテリーは必ず携行してきましたが,交換したことは殆ど無いんですよね,数えるくらい。
ところがE-M1では縦グリ付けてもカタログ値860枚でしたっけ?,これじゃやっぱキツイんですよ。基本的に交換が不可能な雨とか吹雪の中とか,泥だらけの条件では。
E-5後継機を担わせるのであれば,最低限この程度の配慮は不可欠だと思うんですけどねぇ :-(
ですから "E-M1+12-40+縦グリ" で予約してますが,E-5の代わりには到底出来ず,「サブ」にしかならないんですよね,これじゃ。
書込番号:16578047
3点

えへへ ... ....オェェェ...(||| _ _)ノ[壁]。
失礼しました。
たくさんの返信ありがとうございます。
>はるくんパパさん
>糸屋正兵衛さん
>赤紫むさしさん
解りづらくてすいません、ポチったからには言いたい事言っとこうと(^_^;A。
>MA★RSさん、
はい!ポチってます!ありがとう(^_^)。
>松永弾正さん、
今後のOM-Dシリーズ化できるといいですね。ただ、プロ仕様の法則が発動したら(汗
>rsaku2008さん、
>E-M5の後継機種はE-M6、E-M7、E-M8と続きます。
>フラッグシップ機はE-M1、E-M1Mark2、E-M1Mark3でその後E-M2、E-M3と続きます。
そ、その先は|Д`; )))ガクガクブルブル。
>かづ猫さん、
OM-D E-M1PROとならなかっただけ幸いですね。
書込番号:16578095
1点

続けてでごめんなさい (^^;
雪で思い出しましたが,あの小さなバッテリーでは厳寒期になるとすぐにバッテリー上がりをおこしちゃうんですよね。
E-M5のバッテリー(BLN-1)は容量が "少し" 大きくなりましたが,氷点下5℃以下になると,BLS-1ではE-620の場合ですけど,100枚ちょっとでアウト,って感じでしたから orz
ところがE-5のバッテリーですと,氷点下15℃前後の環境下でも,500枚程度は撮れたような記憶があります。
というように,北日本での撮影では,バッテリー容量はけっこう深刻な問題なんですよね (^^;
書込番号:16578106
4点

バッテリーが心配なら、キヤノンか、ニコンのでかい一眼レフ買おうよ。
僕はそこまで撮らないから心配ないけど。
書込番号:16578136
3点

> バッテリーが心配なら、キヤノンか、ニコンのでかい一眼レフ買おうよ。
(レンズ等)無駄にデカく嵩張るし,防塵防滴の信頼性はE-5に及ばないから要らない(笑
書込番号:16578158
12点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
今日、オリンパスイメージングから厚みのある郵便物が届きました。
結構、豪華なカタログセット。
社長の挨拶文・・・はいいとして。
・46ページのカタログ
・岩合光昭氏撮影のライオンのフォト(用紙はコダック)
・写真家7人のレビューのパンフ
・DVD(コンセプトムービーや作例)
・予約キャンペーンの案内
・体感イベントの案内
がブックレットというのですか?に収められてました。
とりあえず、明日、イベントへは絶対行きます。
良かったら、予約してしまうかもしれません。
仕事用には5D3、趣味ではOM-D・・・お金ないのになあ
13点

間違いを発見です。
×・写真家7人のレビューのパンフ
○・開発者7人のコメントのパンフ
すみません。
写真家のレビューとコメントはカタログ内でした。
書込番号:16576194
0点

うちには、早々に予約したからなのだろうか?カタログは届いていないねぇ。それとも田舎は遅い?
書込番号:16576372
3点

吉野屋のねぎだくが大好きさん
どうしたら届くのですか?
オリ機のユーザー登録者ってことだけではないと思いますけど^^
私も欲しいです。
書込番号:16576420
0点

EーP5の時も来たよね(^∇^)
書込番号:16576474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
豪華なカタログセットご到着おめでとうございます。
私の方は、E-P5のユーザー登録してますが、まだ届いていません。
(そいいえば、E-P5のカタログも到着は結構後になってからでした。。。)
届くのなら、早いといいなぁ。
書込番号:16576594
0点

E-P5の発売時にプレミアムカタログが送られてきたので今回も…と期待してました!
私のところにも送ってくれないかなー(´∇`)
書込番号:16576761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吉野屋のねぎだくが大好きさん 皆さん こんばんは
カタログセット?羨ましい・・・
どうすれば送られて来るんでしょうか???
私はお世話になっているカメラ屋さんにパンフレットを
貰いに行って来ました(^^ゞ
書込番号:16576857
1点

だれかうちにも、カメラとレンズセット送ってくれないかなぁ?
書込番号:16577031
5点



プレミア会員に送られてくるあれですね。
帰宅したらポストへダッシュ!
書込番号:16577760
0点

うちにも送られて来ました(^^)v
前回E-PM5の時は送られて来なくて、その後プレミアム会員になって今回は送られて来たので、プレミアム会員には発送されているのではないでしょうか?
また、私の友人の所にも届いたのですが、その友人はプレミアム会員ではなく、E-M5のユーザなのでE-M5でユーザ登録している人にも届くのかも?
1.プレミアム会員
2.E-M5ユーザ(もしかしたらE-Pシリーズオーナー)
これ以外の条件で送られて来た人はいるでしょうか?
書込番号:16579429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちにも届きました(プレミアム会員で、E-PL5ユーザです)。
E-P5の時もそうだったのですが、立派なカタログをもらっても
買う資金がありません。今回も記念に取っておきます。
書込番号:16580912
1点

田舎の我が家にもようやく届きました。
あ・・・ポチッと
書込番号:16581366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕のところにも今日、一式届きました。
豪華セット版は、ユニセットダイレクトという会社にオリンパスが委託してるようですね。
差出人に記載がありました。
ライオンのプリント、凄い!
個人的には、海の夕景の1枚が欲しかったんですけど(笑)
とりあえず、余ってた額に入れて壁に飾ってます。
9/10発表の日にプラザへ電話して、パンフ一式(EM1のものとレンズカタログ最新版と)を送って貰うよう頼んでいた分も重なって届きました。
パンフばかりどーすんだ?!って感じです(^^ゞ
既に予約済ですが、カメラが届くまでまだ暫くかかるので、それまではコレを眺めて色々と想像してます☆
書込番号:16581588
2点

カタログが届くと言うのをきいて、楽しみにしてたのにまだ届きません。
もちろん、カタログを送るように言ったわけでもないけど、E-P5のときは
勝手に届いたので期待してます。
ちなみに東京から遠いですが、県庁所在地なんで郵送が遅いとも思えないし、
オリンパスのミラーレスは計3台持ちで、プレミアム会員です。
なにが理由なのか、そもそも送られるのに条件があるの?
書込番号:16584344
0点

正直言って「悪辣」ですね。
少し気持ちが傾き掛けてきたところをイキナリ「豪華カタログ」で蹴飛ばされては勢いがついて止まらなくなる。
またカタログの載せ方に質感が出ていて抗いようが無くなりますね。
ニョーボの「え?またぁ?」という呆れ顔を横目に見ながら思案中です…が先立つモノが…
書込番号:16584384
2点

カタログ届かないからオリへカタログ送ってとメールして、出かけたあと戻ってきたら、カタログ届いてました。
メールを出してから約2時間。オリンパスさん、仕事が速い!!
書込番号:16584403
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





