OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

カタログ&取説

2013/09/11 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

早々にUPされていますね
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=813

予約された方は予習にいいかも^^/

メニュー画面動画
http://www.youtube.com/watch?v=C6qne1zTzNQ

自分も一言・・・欲しい!


書込番号:16573642

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/12 00:16(1年以上前)

お早いですね(*^^)v  情報に thanks〜♪

書込番号:16573741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2013/09/12 00:36(1年以上前)

失礼m(--)m

E-M1単体のカタログURLはこちらでした・・・
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/ctlg/index_ctlg.html

OLYMPUS Viewer 3もVer.1.1にアップデートされていました^^
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html

書込番号:16573807

ナイスクチコミ!8


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/12 06:50(1年以上前)

情報感謝です!
早速スマホにDLしました\(^^)/
これから実機が届くまでの間
通勤の電車の中で予習に勤しみます!

書込番号:16574338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/12 08:27(1年以上前)

オリビュアのアップデートが地味に嬉しいです。特に、RAW+JPEGまとめ表示の際、JPEG表示優先は、ピントチェック作業効率の格段アップになりそうです(^^)

書込番号:16574546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/12 10:30(1年以上前)

>自分も一言・・・欲しい!

私も一言・・・高くて手が出ない!

書込番号:16574917

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/12 14:39(1年以上前)

取説は159ページ。E-M5の132ページより27ページ増えたけど、また細かいことは書いて無さそうですね。
500円〜1000円くらいの有料でいいからパーフェクトマニュアルを出してください。

カタログは後半のプロのコメントと作例集がその気にさせてくれます。

書込番号:16575671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1970

返信177

お気に入りに追加

標準

m4/3の限界

2013/09/11 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:926件

フラッグシップと言えども、結局初心者向け機能だらけのビデオカメラモドキになっちゃうんですよね。
取って付けたようなアクセサリーシューはアクセサリーポートまであるせいで酷く不格好ですし、背面モニターも固定式にすれば左側に撮影に使う以外のボタンを並べてもっと機能的なデザインに出来たと思います。
m4/3は初心者向け規格だから初心者向けに作るのは当たり前と言ってしまえばそれまでですが、無駄な機能は邪魔でしかなく、上級者からすれば製品の価値を下げることを理解してほしいですね。

書込番号:16572103

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 19:02(1年以上前)

ファインダーを取り外し可能にしちゃえばよかったのにな、シューもポートも含めて。

書込番号:16572146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2013/09/11 19:02(1年以上前)

そう思えば買わなきゃ良いだけ。
誰か頼んだかい?

書込番号:16572149

ナイスクチコミ!88


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/11 19:13(1年以上前)

上級者は使わんでしょ、このカメラ。

書込番号:16572189

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/11 19:19(1年以上前)

> 取って付けたようなアクセサリーシューはアクセサリーポートまであるせいで酷く不格好ですし、

これは同感。写真見た時からずっと思ってた。
グリップのデザインの不満を言う人が多いけど、私はこっちを何とかして欲しかった。

それとあのスタイルのカメラには邪道かも知れないけど、
可動するEVFが便利であることを体験してしまうと、
この手のカメラにも期待したい。

ついでに要望ですが、パナのGX7のようにファインダを覗きながら、
背面液晶タッチでAFの位置を変えられるようになっていて欲しい。

E-M1はこれぐらいあれば十分。
私はE-M1がフラッグシップというよりフォーサーズ3ケタ機の後継機と思ってるから。

書込番号:16572219

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/11 19:23(1年以上前)

ビデオカメラもどきかは、購入した人が決めればよい!
買うか買わないかは、人それぞれ。
自分の
好きなカメラを買って下され。

書込番号:16572234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 19:32(1年以上前)

あのアクセサリーポートって、みんな使ってる?

あんなに地場代高いところにゴッテリついてんのに、使い道がない。
だってアクセサリーなんかろくなもんないべ。

ペンパル? それとも、ウネウネライト?

わらえる〜

書込番号:16572267

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 19:33(1年以上前)

メーカーに提案してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16572272

ナイスクチコミ!9


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2013/09/11 19:35(1年以上前)

書き込みのあまりの多さにびっくりしていますが、画質に関するスレがない事がほんとうに不思議です。

自分はデジカメが発売されたらまず画質について知りたいと思いますが、ここに訪れている大多数の方は画質に興味ないんですか?
まあそんな事はどうでもいい人ばかりなんでしょうね。

書込番号:16572278

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 19:49(1年以上前)

作例もインプレももうネットに出てるよ。これからはもっと増える。

カカクコムなんてあくまで情報の一環でしかないんだからさ、見たきゃ自分で探してじっくり見てくりゃいいじゃん。

少なくともオレはそうしてるけどね。


書込番号:16572339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/11 19:58(1年以上前)

タイトルがm4/3の限界でビックラ。わっしのLumixの終焉かと思いましたよ。オリのレンズも。

なんじゃ〜、オリンパスの限界ですか、ってかE-M1の限界?

書込番号:16572385

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/11 20:04(1年以上前)

画質はE-M5の板でロビンさんのスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=16567322/

ロビンさん
画像データのダウンロードが出来ます。昨日落として見てました。
http://robinwong.blogspot.jp/

こちらはプロの方々の撮影、
もちろんカメラはE-M1。松レンズの写真も満載。
http://cameras.olympus.com/ja-jp/omd/photographers

ロビンさんの写真を見た限り、高感度性能がE-M5やE-P5より上がってるような気がします。

スレ主さん責められてますね。何で?
うさらネットさんが言うようにタイトルが悪かった?

書込番号:16572404

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/11 20:06(1年以上前)

上級者ならば、フルマニュアルの銀塩カメラにしたら、どうですか。

書込番号:16572411

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/11 20:07(1年以上前)

誠に恐縮ではございますが、弊社デジタル一眼カメラで、センサーを
大きくした機種を発売する予定は、現在のところございません。

フォーサーズシステムにつきましては、デジタルカメラ本来の特性、
良さを充分に活かした新しい発想で設計・開発された、新しい
デジタルカメラの標準規格でございます。
4/3 型の画像センサーを採用することで、撮像素子の性能を充分に
引き出すレンズ光学系を、より小さなサイズで実現することが可能です。

弊社といたしましては、フォーサーズシステムに注力し、お客様に
ご満足いただける製品の開発に努めさせていただく所存でございます。

書込番号:16572420

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/11 20:12(1年以上前)

上のコメントは、一般の私がメーカーに投げかけた質問の答えです

書込番号:16572445

ナイスクチコミ!9


E-300さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/11 21:02(1年以上前)

気に入らんかったら買わなきゃいいじゃん!
この中で使ってみての口コミはいるの??

書込番号:16572676

ナイスクチコミ!24


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/11 21:14(1年以上前)

スレ主さんはご自分の思ったことを好きに書かれているだけのようですので、議論にはならないように思います。

買うかどうかを決める掲示板で悪たれついても、恥ずかしいだけだと思いますけど
欲しい人は買う、欲しくなければ見逃す、それだけですよね

書込番号:16572723

ナイスクチコミ!22


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/11 21:48(1年以上前)

プロだってみんな一瞬の動体撮影してるわけじゃないし、超高画質にこだわって撮ってるわけじゃないから・・・
隅まで均一に、被写界深度は深めに、機動性に優れるシステムを必要としてるプロもいるんじゃないかな。

まぁm4/3でプロ仕様ってのが気に食わない人は華麗にスルーしててくださいよ。価値観は人それぞれですし。

書込番号:16572914

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/11 21:52(1年以上前)

腐しているひとたちってm4/3とどれだけ関わりをもっているのでしょうか。たぶん、まともに評価できるだけの知識も経験もノウハウも(以上、m4/3に関してです)ないんだろうと思う。なんだかんだいっても歴史が浅いからそうなりがちなのも理解できるけど、いってることの多くがピント外れですねえ。

書込番号:16572941

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 22:11(1年以上前)

いやまあそれ以前の問題として、メーカーのフラッグシップ、しかもプロ機でこれほど敷居の低い機種ってのもそうそうないよ。

良くも悪くもカメラが人を選んでる感じがないからね、とにかく誰でもいいから買ってくれ、ってカメラ。
フラッグシップとか、プロなんて言葉を盛んに宣伝で使うのも、そういう言葉に弱いタイプの人間をフッキングするためだろう。

こうして見る限り、それは成功してる。

これはこれである意味センセーショナルな現象であってね、そういうのも含めて楽しんでみりゃいいんじゃないかな。オリンパスの場合は、こういうお祭りは回数だって少ないし、長くも続かないんだから、今、色々と思いつくままに与太っとくのも悪くないよ。

そういうのも全部メーカーに届くだろうし、それこそ本当の意味での消費者のイニシャルな反応とも言えるんだから。

オレが関係者なら、ドキドキしながら落ち込んだり喜んだりしながら色んな人の色んな反応を見てるよ、きっと(笑)

書込番号:16573043

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/11 22:14(1年以上前)

まぁ、使いたい人だけ存分に楽しめばいい。きっと。
世の中にはいろんな考えの人がいるから、いろんな楽しみ方があり、押し付けるものではない。と思う
(笑)

書込番号:16573059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


この後に157件の返信があります。




ナイスクチコミ106

返信22

お気に入りに追加

標準

一眼レフ撤退を指導したのはソニー?

2013/09/11 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ogb83-sbx7さん
クチコミ投稿数:108件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120928_562926.html
オリンパスとソニー提携へ。コンパクトデジカメなどで協業

競争力のない一眼レフから、競争力のあるミラーレスへの転換
果たしてオリンパス一社の考えでしょうか?どうもソニーが
CEOになって、ミラーレス一本化を推し進めたような気がします

書込番号:16571895

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/11 17:59(1年以上前)

ソニーは筆頭株主であって、採算の取れない事業と考えれば、無駄な商品の開発などは許さないと思います。
今回の件もしょうがないことなんでしょうね。

書込番号:16571926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 18:37(1年以上前)

黒幕的ニュアンスより、決断できないオリンパスの肩を叩いたり背中を押したんでしょう。

書込番号:16572055

ナイスクチコミ!6


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/11 18:38(1年以上前)

 個人的には、防塵・防滴に優れたE-5 1眼レフを、フォーサーズごとGshockのカシオが引き継いでくれれば面白いと思う。コンデジもソニーと重複するから、いっそのことカメラ部門を丸ごと売却したらどうかな?

書込番号:16572060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 18:55(1年以上前)

誰の考えでこうなってんのかは知らんし、そもそも誰も考えてなかったからこうなったんじゃないかという気がしないでもないが、
今後はソニーにどっぷりだろうな。足抜けは無理だろう。

まあそれもいいんじゃない?

どちらにせよオリだけじゃどうしようもなかったわけだし、拠り所がソニーってのは悪くないアイディアだよ。

書込番号:16572125

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/11 19:17(1年以上前)

>どうもソニーがCEOになって

ソニーは筆頭株主では?
いつCEOになったの?

書込番号:16572207

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 19:46(1年以上前)

今は、好調な分野に注力して、業績回復を目指すのが当然だと思います。

書込番号:16572326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/11 20:13(1年以上前)

フルサイズのデジ一眼レフならば、分かるが、マイクロ4/3のデジ一眼レフは
時代遅れでしょう。

書込番号:16572446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 20:38(1年以上前)

>マイクロ4/3のデジ一眼レフは時代遅れでしょう。

マイクロフォーサーズのデジタル一眼レフって何ですか?初耳です。
存在しない物だから時代遅れも何も無いと思いますが。

フォーサーズのデジタル一眼レフはある(あった)し、
マイクロフォーサーズのミラーレスもありますけどね。

書込番号:16572554

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2013/09/11 20:41(1年以上前)

社長の笹宏行さんは内視鏡開発出身です。カメラにこだわりはありません。

書込番号:16572568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/11 20:53(1年以上前)

昨晩や今朝の日経系の番組でE-M1発売を取り上げられており、
カメラ部門が赤字なのに止めない理由として、
カメラのレンズ開発が医療機器に役立ってる、みたいなことを社長が言ってましたよ。
医療機器とは内視鏡などのことでしょう。
私はてっきり内視鏡の技術が一眼レフのレンズに使われてるのだと
思ってましたが逆でした。

書込番号:16572633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/11 21:52(1年以上前)

CEO は SONY からの派遣でなく,内視鏡部門生え抜きの林さんですね. そもそも今年の株主総会直前の SONY の Olympus 株保有率は 12% 弱で,筆頭株主とは言え,単体で何かを決めて Olympus に強制できる数字からは程遠い.

Olympus が事業を再編成するに当っては,ハゲタカファンドの食物にでもされん限り,内視鏡を始めとする医療機器分野を手放す事は有り得ないし,SONY の方はその分野の技術協力を欲してるからこそ金を出した. 引用された記事読んだだけでもそれ位は判りそうなんだけどなぁ. カメラ関係では,センサーのユーザーなのは昔から.

レンズ完製品や部品の供給の面では,SONY は(これも筆頭株主な) Tamron と言う強力な味方を持ってるとは言え,高千穂光学時代から延々と続いてる Olympus の高度なレンズ設計製造能力とブランドイメージの助けが欲しいからの関係強化でもある. その視点で言えば,Olympus ブランドでの販売量は兎も角,カメラ事業そのものは,SONY としても是非とも維持して貰いたいところで,スレ主さんの推測は,この切り口からしても逆だと想うね.

書込番号:16572936

ナイスクチコミ!12


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/11 21:55(1年以上前)

フルサイズミラーレス立ち上げないかな?

書込番号:16572951

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2013/09/11 21:59(1年以上前)

>カメラ部門が赤字なのに止めない理由として、
>カメラのレンズ開発が医療機器に役立ってる、みたいなことを社長が言ってましたよ。

光学開発、医療機器用カメラ開発は、民生用カメラ部門を持っていなくても十分できます。むしろそちらの方が赤字を増やさずに済むはず。民生用カメラを少しでも残したいためのいいわけの一つでしょう。
民生用カメラがなくなってしまうと、医療機器、産業用機器の専業メーカーになってしまいます。それが企業として望ましい姿かどうかは微妙です。
そういった環境において、赤字の中でも売れ筋のマイクロフォーサーズだけ残して、一眼レフやコンパクトから撤退することについて、特段カメラにこだわりがあるから、という理由は見えてきません。

書込番号:16572972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/11 22:20(1年以上前)

なんでソニーのせいにするのでしょうか?
単なるオリンパスの市場調査の失敗、戦略の失敗、ニーズに答えられない失敗では?

書込番号:16573102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/11 22:26(1年以上前)

> 光学開発、医療機器用カメラ開発は、民生用カメラ部門を持っていなくても十分できます。

やはりそうでしたか。実際にどちらの技術がつぎ込まれてるかは別として
技術的なことはまったくわかりませんが、医療機器用レンズの方が
民生用レンズよりシビアと思ってたので、医療機器用レンズが
民生用に応用されてるのかと思ってました。
オリのレンズ(フォーサーズ)はクリアなのが特徴のように思うので。

> 特段カメラにこだわりがあるから、という理由は見えてきません。

「カメラのレンズ開発が医療機器に役立ってる」という社長の発言が、
むしろカメラにこだわりが無いように取れましたが、
裏を返せば、表向きに経営のための手段のように言っておきながら、
実はカメラ部門を残したいという思いが、隠されてるのかも知れません。

私はオリの経営者ではなく、一ユーザーなので、カメラ部門を残したいという思いは
大事にして欲しいと願ってます。

書込番号:16573133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 22:30(1年以上前)

とどのつまりフォーサーズに魅力がなかったからでしょ。
掲示板で信者さんはニコンやキヤノンよりもこんなところやあんなところがすごいとさんざん自慢されてましたが、全くひかれるところがありませんでした。結局フォーサーズ機を購入しなくてよかったです。

書込番号:16573154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 22:50(1年以上前)

イメージングが採算度外視とも言えるような状況で不可解なまでに生き残ってきたのはオリンパスの広告塔としてイメージ戦略に使われてたから。

でもそれももう、待ったなしになりつつある。現在、イメージング事業はグループ内での粛清最優先対象に浮上。
社内ではいくつかの段階にわけつつも急ピッチで実施されてると思われる。

2014、2015のある時期までと 段階的に達成目標を切られてるし、それ以降は「ずっと安定して黒字」になることになってる。そこまでこれから持って行って経営陣を納得させなければならないにもかかわらず、そこに向けての業績が早速伸び悩んでるのは知っての通り。

知権だろうが製品だろうが、出すもん出して売れるもん売って、頼れるところには頼って助力をかきあつめて、でも出費は抑えに抑えて、事業としての短期的な儲け出さなきゃもうグループ内でもしめしがつかんし、そういった意味ではもう、イメージングに逃げ道はない。

その上で、経営陣としてはさらに広告塔としてもあわよくば維持してやるぜえ、というハラなんだろう。

でもまあ、いまさらどのくらいオリンパスのカメラのイメージがよろしいのかってのはよく疑問には思ってるんだが。
だってさ、オリンパスのカメラって言われて憧れとか親密さとか抱く?「やっぱりオリンパスのカメラ」「いつかはオリンパスのカメラ」って感じになる?ファンはともかく世間一般の老若男女が?国内でも海外でも?本当??

ま、それはともかく今となってはもう、やるしかないんだよ。

4/3撤退なんか、問題としてはまだ序章であってね、小さい小さい。


書込番号:16573289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/12 00:21(1年以上前)

筆頭株主様には頭が上がらないのが、株式会社です。

自動車業界も筆頭株主のトヨタに圧力をかけられて、スバルは軽自動車から完全撤退しました。

トヨタとしては傘下のダイハツと事業が被るライバルを潰したことになります。

ペンタックスも用済みになってHOYAが投げ出しましたからね。

書込番号:16573757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/12 01:23(1年以上前)

どっちでもいいけど、よくE−5を出したなと思いましたよ
すでにFTは瀕死の規格であったのにね…

書込番号:16573951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/12 01:29(1年以上前)

意外にも,全く突っ込みが入らんので,自己修正です.

誤: CEO は SONY からの派遣でなく,内視鏡部門生え抜きの林さんですね
正: COO は SONY からの派遣でなく,内視鏡部門生え抜きの笹さんですね

実社会のお仕事関連メールで,同じ一文字漢字氏名の「林 CEO」が話題に成った直後に投稿したんで,頭がゴッチャに成ってました.m(__)m

書込番号:16573964

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

camerasize.comに早くも登録

2013/09/11 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

仕事速いな〜。

任意のカメラと大きさ比較ができます。
http://camerasize.com/compare/#482,387

マッチングシミュレーションには昨日から登録されています。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:16570667

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/11 11:25(1年以上前)

いや〜 このようなサイト
カメラ業界 田舎者で知りませんでしたね。

便利で助かりますね。情報感謝∠(^_^)

書込番号:16570742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 15:40(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

E620と比較しましたが、タテ・ヨコがほぼ同等ですね。
E-M1の方が少し軽い。
厚みは620の方が3ミリ薄い。
という事は、E-M1の後継機は液晶が620同様にフリーアングルになってくる可能性大でしょうか。

あと、PM2のサイズがいかに凄いかという事が改めて解ったのが面白かったです。

書込番号:16571514

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/11 19:28(1年以上前)

ひょっとして、

液晶保護シートはE-P5用を流用出来そうな感じしません?


大きさ比較の方のサイトでE-M1とE-P5並べて背面側にして、
モニタに定規当てて液晶面の寸法を測ってみたたんですが(笑


E-M5買ったとき液晶保護シートが売り切れ続出でなかなか手に入らなかったもので、
本体来る前に確保しちゃいたくて(^^;

書込番号:16572252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/11 20:56(1年以上前)

専用液晶保護フィルムはやや小さい大きさなんですよね。
コンデジのXZ-1の液晶保護フィルムがなかなか売ってなくて、縦横の寸法で一番近そうなのがカシオのコンデジであったのでそれを買ったところ横は左右0.5mmづつぐらい余るものの縦はぴったりだったので液晶枠からはみ出さないように貼るのにちょっと苦労しました*_*;。

E-M5と同じチルト液晶画面なのでE-M5用のが使えないですかね?寸法が分からないとアレですが*_*;。

書込番号:16572646

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/11 21:24(1年以上前)

>salomon2007さん

最初E-M5とで寸法測って比べてみたんですが、E-M5の方が一回りくらい小さいっぽくて、
それよりE-P5の方が近い様なんです。

ただ、あの大きさ比がどこまで正確か分からないので、当該サイトの比較写真で
アタリを付けるのもちょっと危うい気はしています。

素直に専用が出てくるのを待つのが確実なんすけどね、
気ばっかり先走っちゃって(笑

書込番号:16572776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ233

返信51

お気に入りに追加

標準

「1眼レフから撤退」

2013/09/11 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:7663件

朝刊の見出しです。本文には「今後はミラーレスに特化」とありました。「1眼レフ」ではなく「1眼」という語も使われていましたが、カメラに詳しくないひとがみたら後ろ向きのことだとしか思わないでしょう。この掲示板でさえ、初心者の多くが、それらの違いを理解していません。この見出しは誤りではありませんが、多くのひとの誤解を招きそうに思われ、配慮が足りません。まぁ所詮、新聞なんて程度低いですけど。

書込番号:16570453

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/11 09:53(1年以上前)

新聞の売上は「十分に」低下していますので、影響力はかつてほどではないので、大丈夫ですよ。

書込番号:16570467

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 10:28(1年以上前)

E-5と同等を謳ってるので、レフ木の新型はないんじゃないかなー。
2種類作るとコストも高くなって現実的じゃないね。
マイクロフォーサーズ竹レンズが出たということは、フォーサーズレンズの新規投入もないと思うし。

書込番号:16570562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/11 10:29(1年以上前)

それらの違いを理解していない初心者の多くが、
はたしてそのような記事を読むだろうか?

区分は、「ミラーレス」か「一眼レフ」でいいような気もしますが、
(そうなると、TLM(レフミラーつき)のαはどっち? となるし。)
「一眼可動レフ」とか?

書込番号:16570569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2013/09/11 10:39(1年以上前)

αyamanekoさん
一般紙の経済面ですよ。だから、大半は初心者。これ見て「ああ、オリンパスはダメなんだ」と受けとるのがふつうだと思います。何も、一般の人たちにカメラの構造を理解してほしいとも思いませんが、会社が左前であるような印象を与えるのは不適切でしょう。一言でいうと「撤退」がよくない。

書込番号:16570597

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/11 10:53(1年以上前)

こんにちは
WEBにも、色々の表題で出ていますが、時事通信も撤退と書いています。
一眼レフから撤退はそうでしょうし、細かい事は読めば判りますしね。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/olympus/?1378804645

書込番号:16570630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/09/11 11:05(1年以上前)

てんでんこさん


そんな事が気になるのは、旧フォーサーズユーザーだけですから。

「一眼レフ撤退」より、世間は「大粉飾事件」を覚えているので、それに比べると
「屁」みたいなものです。

ちなみに、今日のオリンパスの株価は上がってます。そんなものですね。


で、このスレのタイトル 「1眼レフから撤退」の方が、カメラに関心のある層が、
一番最初に見ますから、その方がネガティブキャンペーンになってるんですけど?

書込番号:16570674

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/11 11:16(1年以上前)

オリンパス本体の社長の記者会見談ではレフ機撤退とは一言も言ってないですね。
あくまで新規DSLR機はリリースする計画は無いとしているだけで、E-5についても継続販売すると明言してますよ。
継続販売しているという事は保守点検は必要な訳で、実態はディスコンとなって以降数年は修理も受け付けます的な状態かとは思いますが、それでも買いたいと思えば新品でDSLRは購入出来るんですから、「撤退」は事実に反しているので記事を書いた記者がアホなだけでしょ^o^/。

まあ新聞記事のリードだけ拾い読みしてミスリードされる人はそこまでの人なんで、普通はちゃんと記事全体を読んで判断しますから「あれ撤退ってリードで書いてて本文では継続ってあるけどどっちが本当なんや?」と逆に疑問に思ってオリンパスについて調べてみたりと興味を持つ人が増えるかもしれないですね^o^/。

今回は従来の位相差AFから像面位相差AFへ転換を図った初号機のリリース発表であり、これから像面位相差AFが主流となって改良が進んで苦手としているC-AFも納得のいくものが出てくることを期待しようじゃないですか^o^/。

書込番号:16570708

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/11 11:27(1年以上前)

ほとんどの人がオリの一眼レフ撤退のことに関心が無いです。
記事が間違いなら、それも無関心からのこと。
私の周りも「一眼レフ」「一眼」「ミラーレス」の違いなんか誰も知りません。
それどころかカメラ自体に興味なし。買う際にメーカーとかちょっと調べる程度。
カメラに詳しい人はある程度事情を知ってるし、それほど問題ないです。

昨晩や朝の日経関係の番組でも、E-M1発売を番組ごとに取り上げられていた。
(おかげで構えたイメージが見れました)
赤字なのに止めない理由も言ってた。(レンズの技術を医療機器に活かすため)
そして昨日はオリの株価があがった。今日も上がっている。
結局カメラに関心のある人かオリンパスに注目している人以外、関心ない。
一般の人達が一眼レフから撤退したことなど、ほとんど覚えてないでしょう。
結果論で言うと、それほど悪影響はなかったような気がします。

書込番号:16570750

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 11:32(1年以上前)

そうなのかも知れないね。

結局、売れる物を作らないと企業としてはやって行けない訳で、
採算の取れないものから手を引く決断も必要かと。

書込番号:16570768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/11 11:53(1年以上前)

「1眼レフから撤退」とはずいぶん印象が違いますね。同じ発表会の記事ですが。

「他社一眼レフ市場を取りに行く」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614858.html

「統合の強い意志を示す製品だ」「一眼レフからの撤退とは考えていない」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/10/news114.html

書込番号:16570830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/11 12:01(1年以上前)

一般紙の一面か、ラテ欄ならたくさんの人に見られるでしょうけど・・・・・・・・。

そういえば、日経朝刊にはなんて書いてあったかなぁ?
(記事が載っていたけど、見出しも憶えてない・・・・・・・・・。)

書込番号:16570857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/11 13:06(1年以上前)

日経はたしか『一眼レフ開発休止「ミラーレス」に集中』でした。
そうだろうなぁ,くらいにしか思いませんでしたが・・・。

書込番号:16571119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 16:20(1年以上前)

今までのこと考えたら、「撤退」ってかなりオリンパスに対して気を使った表現だと思うよ。
少なくともオリンパスには選択肢があり、自分の意志で進退を選択した、ってことだからさ。
依願退職扱いみたいなもんだよ。

実際は選択肢もへったくれもあったもんじゃない。
一眼レフ市場では4/3がどうしようもなくなった上での 「敗退」 だから。
しかも20年間にわたって粉飾もしてたんであって、その影では真っ赤っ赤だったんだから、本当なら懲戒免職だぜ。

しかも、どこまでホントかは知らんが、最終的には世界の一眼レフ市場における4/3のシェアは1%未満とまで言われてたっつぅのに、どうしろっての。

書込番号:16571635

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/09/11 16:40(1年以上前)

てんでんこさん

そういえば

>会社が左前であるような印象を与えるのは不適切でしょう。一言でいうと「撤退」がよくない。

とありましたが、オリンパスの映像部門は、紛う事なき「左前」ですよ。また、一眼レフ撤退は、
マイクロフォーサーズに注力する事ですから「歓迎すべき」事と、感じる人もいるでしょう。

また、パナソニックも「撤退」と一言も言ってないのですが、「パナソニックは、フォーサーズ
から撤退している」と、2年くらい前から、書いていても、誰からも文句はありません。

書込番号:16571692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/09/11 17:18(1年以上前)

 さっき会社でね、「オリンパスが一眼レフ撤退ですってね」 って言われたんですよ。
 ネットのニュース項目で、一行書いてあったらしいです。
 私は、その話自体は価格を見て知っていました。

 その人に聞いてみたんですよ。
私 : 「どういう印象を受けます?」

その人 : 「そのままの意味にしかとれないですけど」

 そこで、α57を手にとって、
私 : 「その話って、こういう形の、ミラー無しカメラの新作発表と同時なんですよ」 (←突っ込み不可)

その人 : 「そうなんだ・・・」

 「オリンパスが一眼レフ撤退」 と聞けば、一般人は間違えるのが標準かも。
 (ただし、それで悪影響があるかどうかは微妙w)

書込番号:16571808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/11 17:54(1年以上前)

「一眼レフ」は高級カメラの代名詞ですから、「一眼レフから撤退」とされると「OLYMPUSはもう高級カメラは作らないんだ」と理解するのが普通でしょう。
だから「ミラーレスで一眼レフの市場を取りに行く」と社長は言ったのでしょうけれど、その意味を理解できたのは、カメラ関係の記者さんだけだったようですね。

発表会で直に話を聞いたはずの記者ですらこうですから、一般の理解はさらに難しいことでしょう。

書込番号:16571915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/11 17:57(1年以上前)

そもそもミラーレスと一眼レフを混用、誤用してるようなメディアが多いのだから
E-M1発表時に新型デジタル1眼レフと言っちゃえば良かったのかもw

書込番号:16571922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件

2013/09/11 18:45(1年以上前)

答えは42さん>新型デジタル1眼レフと言っちゃえば良かったのかもw
一部で顰蹙を買うでしょうけど、だからといってユーザーに不利益を与えるわけでもありませんから、これくらいの厚かましさがあってもいいかもしれませんね。

ご理解ある発言をたくさんいただきありがとうございます。
質問スレではないので「解決済」にはできませんが、スレ主としては一応このへんで閉じることにします。

書込番号:16572085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 19:01(1年以上前)

てか…誰もノンフレとは言わないね。

書込番号:16572145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/11 19:05(1年以上前)

カメラ担当の記者っていったって現場に取材に出てるような若手がよく知ってるかどうかは分かりませんよ。
敢えてバイアスを掛けてオリンパスに対する「負」のイメージを読者に与えようとしているのかもしれないですしね。
経済記者であれば粉飾決算をしていた企業としてのイメージがまだ付きまとってるでしょうから。

オリンパスは光学機器メーカーですけどフィルム時代からカメラを作ってきてますからそれなりに伝統もあるわけで、ソニーやパナソニックのような家電メーカーとは違うカメラ屋としての遺伝子があると思うんですよね。だからといって自前のユニークな技術開発を怠れば市場から退場せざるを得ない事は百も承知ですからそれは必死だと思いますけどね。
その努力のすえソニーなりパナソニックなりに吸収されてペンタックスのようにブランドだけ残るような結果になるとしてもそれはそれで時代の流れですからその時はその時でしょ。
医療機器の技術において光学部門は目の役割を担ってますからオリンパス本体としてもイメージング事業部門が赤字を出しているからいって切り離す意思は全く無いようですし、ソニーも資本提携時には医療部門での提携をメインにしてましたからね。

ただ現状はカメラ部門での提携が実質的に行われているようですから、オリンパスが苦手とするAF機構や動画関係の技術をソニーから吸収出来ればそれはそれで良いですし、ソニーに5軸手振れ補正機構やSSWFというゴミ取り機構を提供してもいいでしょう。(ソニーの手振れ補正機構を今のものから変える必要性は特に感じてないようですけどねソニーユーザーは。5軸手振れ補正の提供云々もあくまで噂での話しですから本当にどこまで技術移転が行われるのかまだ始まったばかりですね)

書込番号:16572156

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ278

返信66

お気に入りに追加

標準

40-150mmF2.8 PROの重さ、価格予想

2013/09/10 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

40-150F2.8 PROの開発も発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614705.html

正直、画像を見てちょっとびっくりしました。(想像より大きかった)

これ、皆さんは重さ、価格どれくらいだと予想されますか?

私の予想は
重さ:800g
価格:15万円(定価)
くらいかな、と。

パナソニックの35-100mmF2.8の競合かと思ったのですが、あちらはわずか360gですし、ちょっと毛色が違うような気がします。

書込番号:16569249

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 00:10(1年以上前)

重さ:1300g
定価:258000円(税込278640円 消費税率8%で計算)

と予想します。うーん、買えない。。。

書込番号:16569327

ナイスクチコミ!3


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/11 00:14(1年以上前)

1,200g
18万

くらいに見えました。

書込番号:16569347

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 00:14(1年以上前)

だいたいスレ主様と同じくらいの予想です。

見た目にも大きすぎるし、望遠はパナ35-100にしようかと思ってます(^_^;)

書込番号:16569348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 00:54(1年以上前)

スペック的にはこれにほぼ近いですね

http://kakaku.com/item/10505011908/

広角側が多少広いのと画質にこだわりそうなので…
1000gくらいかな?
800gくらいだと嬉しいけども…

書込番号:16569503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/11 00:55(1年以上前)

デカイですね〜(笑)

写真みるかぎりだと、1000g超え(;一_一)
 
12〜15万位(実売価格)

デカ過ぎたらμ4/3の意味がなくないですかね〜?(@_@;)  写りよければ良しの判断???

書込番号:16569505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:09(1年以上前)

一眼レフに本気で挑むコンセプトなのだから
逆に小さく軽いレンズしか似合わないという考えは悪だと思うよ?

書込番号:16569548

ナイスクチコミ!11


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/11 08:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさんのおっしゃるとおり、このレンズはM43の幅を広げるレンズだと思っています。

というより、43の後継機をEシリーズからE-M1にしたことにより、従来の43ユーザーを43レンズからM43レンズに移行するための取り組みのように見えます。

初期のターゲットはおそらく43ユーザーなのでしょう。

今後は1Kg超えの弩級レンズから、軽いパンケーキレンズまで選べる大変選択肢の広いシステムになることになりますね。

大変嬉しいことです。

M43システムの益々の発展に大変期待しています。

書込番号:16570185

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 08:56(1年以上前)

確かに大きいですけど、小ささを優先するとどうしても画質がトレードオフされてしまうので、少なくともproシリーズは、多少の重さをガマンしてでもまずは画質を最優先にした設計にして欲しいです。


12−50oには期待しましたが、やはりサイズを優先したせいか期待程の絵は得られなかったのが残念でした。
新しい12−40oは、少なくともスペックを見る限り、かなりの仕上がりになってるのではないかと予想してます。
・・という事で、40−150oproも同様になる、、、いや必然的にそうなるのではないでしょうか。

マイクロ43という要素を踏まえて、ZD50−200oよりも一回り〜二回り小さく出来ればヨシとするとして 700〜800gで初売り18万円前後(初回発売分はポイント割引等で実質15万弱?)・・位なら買えそうかな?!

書込番号:16570290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 09:02(1年以上前)

ボディに装着した写真がありますが、12-40mmの倍くらいの体積でしょうかね。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1309/11/l_hi_ol14.jpg

ちょうどCANONの EF 70-200mm F4 (760g) くらいのような感じがします。

スレ主様の予想である、800g前後ではないでしょうか。
価格もEF 70-200 F4と同じくらい(12万円くらい)と想像。

パナの35-100mm F2.8は全然寄れないのと口径食の強いボケ味が不満です。
その点をオリンパスには期待します。

書込番号:16570310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/11 11:05(1年以上前)

長さと重さは比例するわけでもないので、見かけより多少軽いかと。
600-700g、12万円と予想します。

これ、けっこう希望的観測が入っています。
現状、望遠はパナ35-100と45-150(新)の2本立て。
それが1本になればありがたいけど、1s近くあると重さのデメリットが無視できません。
150mmって風景的なものにしか使わないんで、5.6で困る場面も少ないし。

書込番号:16570675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/11 17:25(1年以上前)

私もてんでんこさんと似たような印象で、600〜700g位で12〜15万円と予想します。
換算で300mmまでカバーしてくれるのは良いですね。

35-100が寄れないということもあって、このレンズが出たら大きさ次第で買い換えようかと思いますが、発売はまだまだ先なんですねえ。

書込番号:16571831

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/11 17:55(1年以上前)

50-200SWD が望遠端200mmでF3.5
40-150は望遠端150mmでF2.8
これはレンズの有効口径がほぼ同じでいいので
焦点距離の短さから全長も短めでよく、MFT用ということで軽量化を目指すとしたもので
50-200SWDの約1Kgより1、2割軽量化で
850g
価格はやや高めとなるでしょうね、発売時12万ちょいで
こなれてきて11万

これだったら、14-35より軽いし。楽だよなあ

書込番号:16571916

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/11 19:08(1年以上前)

海外で、モックなのかもしれませんが実際手にした写真がありました。
意外と小さいようにも思います。これなら全然手持ちでOKな気がします。

http://www.photographyblog.com/news/olympus_m.zuiko_digital_40_150mm_f_2.8_hands_on_photos/

書込番号:16572174

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/11 21:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16571491/ImageID=1670434/

この写真見ても、50−200SWDよりは小さいよね

1kgは超えないでしょう

まあ、価格の方は予想がつかない面もありますが

かりに予想より高かったら、それなりに高級(高画質、高品質)ということでしょうね

もしZDで出てたら1.2kg以上、15万以上だったかも

書込番号:16572661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/09/11 22:22(1年以上前)

15万だったら買いですよね。
それくらいが良いな〜。

書込番号:16573107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 22:49(1年以上前)

シグマのサンニッパズームより安ければ注目かな。

書込番号:16573282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/11 23:09(1年以上前)

後姿が公表されたらマウントの大きさの比率で実寸法を求め易いのだがそれは未だ見てない. 手元の E-M5 のオデコの出っ張り等から推察して比率を仮定してフィルター枠を測ると,多分 72mm 枠ですね. そこから長さを推定すると 135mm 前後かな?

同じ MFT F2.8 通し望遠 Zoom の Panasonic G X 35-100/2.8 OIS は↓の通りです.
最大径 67.4 x 長さ 99.9 mm 重量 360g フィルター 58 mm

72mm と 58mm の面積比が約 1.5倍 で長さも約 1.5倍 やから実装密度が同じなら 2.25倍 で 810g だが OIS 非搭載な分を少し減量して上げたら,760g とか 780g かな? そんなこんなで,僕の予想は

最大径 80mm x 長さ 135mm 重量 760g,フィルター径 72mm
Sigma APO 50-150/2.8 EX DC OS HSM の図体から上記寸法を割り戻して HSM 省いたと仮定すると,重さは 800g 少し超えるのも有り得そうですね.

因みに,ZD ED 50-200/2.8-3.5 SWD が↓だから,長い方が 150mm と 200m の違いは F2,8 通しで相殺と考えたら,800g 前後に収まれば頑張ったと,Olympus さんを褒めて上げるべきでしょう

最大径 86.5 x 長さ 157mm 重量 995g フィルター径 67mm


Panasonic 35-100/2.8 OIS は溺愛しており,画質に文句ないんだけど,長い方がもう少し何とか成らんかと想ってたので,40-150/2.8 が推定で 700g 台半ばかなと試算して見て,首が伸び始めました(^o^). 重量比で単純に初値を想定すると 20万円超え兼ねんけど,Olympus としては 20万円の大台乗せをを回避すべく,18万円とかで出すんチャウかな?

寸法や重量は結構自信を持って予想してるけど,価格は願望のバイアスが掛かってるんで眉にツバ付けて読んで下さい(^^;).

書込番号:16573393

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/12 12:34(1年以上前)

1000g&実売10万前後なら、EF70-200 F2.8L USMを下取りにして買ってしまいたいところです。
問題は、あまりにもシャープなキレキレレンズだった場合、子どもポトレには向かないかも・・・?

とにかく、早く出て欲しいものです(^^)

書込番号:16575294

ナイスクチコミ!4


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/14 15:38(1年以上前)

今日秋葉原に行ってきました。そこで説明員の方に直撃してみました。

未発表なのでここでは書けませんが、おおよその感触はつかむことができました。

今日のイベントではフォーサーズのレンズもいろいろ試すことができてとてもよかったです。

12-60mmは大きさの割に軽く、とても良かったです。予約キャンペーンでMMF3を入手したらフォーサーズレンズにも手を出してしまいそうです。

というわけで、予約決めました。

書込番号:16584761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/14 17:42(1年以上前)

microフォーサーズには合いませんなぁ・・・

書込番号:16585249

ナイスクチコミ!1


この後に46件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング