OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

シルバーボディは?

2013/09/10 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:472件

とうとう発表されましたね。このデザインだとブラックが似合うと思いますがカラーバリエーションはブラックのみなのでしょうか?シルバーボディも見てみたいのですが…発売されないものですかねぇ。

書込番号:16569064

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/09/11 00:06(1年以上前)

忘れた頃に出るかも…!
っていうか…昔やってたチタンを出して!

書込番号:16569307

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/09/11 00:17(1年以上前)

プロユースらしいのでブラックオンリーかもですね。
自分の45と17がシルバーレンズなので似合わなそうなのが・・・↓

書込番号:16569360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:11(1年以上前)

とりあえず
このデザインならいままでのどのオリ機よりも
自社レンズが似合いやすいですね♪

書込番号:16569560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 11:01(1年以上前)

ダメモトでめーかーにお願いしてみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:16570662

ナイスクチコミ!1


風夢さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 17:50(1年以上前)

今のとこブラックのみですね。

もしかしたらのちにシルバーも追加されるかもですね。

書込番号:16571902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/09/25 08:40(1年以上前)

シルバーボディーに期待して,今回はレンズのみ予約しました。
PEN E-P5のような質感の高いシルバーなら
ブラックレンズも似合いそうですしね。

書込番号:16630251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/09/26 15:43(1年以上前)

小川町で実物を見ました。
仕上げはパナのGH3と同じなので、GH3同様シルバーはないと思います。

書込番号:16635022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ346

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1058件
機種不明

フォーサーズアダプター MMF-3

オリンパスは
「「OLYMPUS OM-D E-M1」は、当社のプロ用一眼レフのE-5の後継機であり、同時に当社ミラーレス一眼カメラの新しいフラッグシップ機です。」
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130910em1j.jsp

と発表していますが、一部のフォーサーズレンズの使用には注意が必要なようです。

マイクロフォーサーズは、そのマウントの設計仕様上、フォーサーズの重いレンズには強度が足りないとのことで、「フォーサーズアダプター MMF-3」の注意書きにも
「※SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。防滴性能・光学性能が保てない場合があります。」
との説明があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html

つまり、常にマウントに負担がかからないようにボディとレンズ両方を保持しなければいけないわけですが、そんな仕様でE-5後継機としてプロの要求に応えられる水準となるのでしょうか?
プロが業務として使うのであれば手荒に取り扱う場面も多多あるはずです。光軸がズレないように常に気を付けて取り扱わなければいけないカメラがプロ仕様というのはかなり酷な話だと思います。

書込番号:16568870

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2013/09/10 22:54(1年以上前)

だからアンタには関係ないってSHG持ってる人の話ハ・ナ・シ
余計なお世話。本当にお調子者だね。恥ずかしくないかい?

書込番号:16568965

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/10 22:55(1年以上前)

lifethroughalensさん

>常にマウントに負担がかからないようにボディとレンズ両方を保持しなければいけないわけですが、

原因はM4/3マウントの圧着力不足で、アダプターやマウントの剛性不足ではありません。
実際に問題になるのは、三脚座のないZD14-35/2.0レンズを装着して三脚撮影する場合くらいですね。
重いレンズを手持ちで使用する場合は、ふつうに重量を左手で支えますから無問題です。
また、マウント部のシール材も弾力があるので、ボディのストラップでつり下げても防塵防滴は大丈夫のようですよ。

とはいえ、ZD14-35/2.0を三脚撮影することも多いので、私は三脚座のあるアダプターを熱望しています。


>プロ仕様というのはかなり酷な話だと思います。

他のマウントでも、重量級レンズを使用する際には潜在的に同じ問題がありますが、
重いレンズを装着しながらボディだけでカメラを保持するプロは、どこにもいないと思います。

書込番号:16568969

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/10 22:57(1年以上前)

だからグリップなしにすればいいのに……。必然的にレンズを持つでしょ。

書込番号:16568980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 22:59(1年以上前)

飽きた…(;-_-)=3


あなたはペンタックスのフルサイズの心配をしといて下さい。
立てまくってる板も完了してないでしょ?

書込番号:16568985

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/10 23:03(1年以上前)

「フォーサーズアダプター MMF-3」の注意書きを見るに、SHGレンズの重さならば(たとえそれが望遠レンズでなくても)注意が必要なレベルとのことなので、HGレンズやスタンダードレンズでも重めの望遠レンズは実質ダメなのでしょう。

本当にフォーサーズレンズ使って大丈夫なのかな??

書込番号:16569006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 23:09(1年以上前)

アラばかり探してないで、写真を撮ろう(笑)
あ、私?私はそんなの全然気にしない。
完璧なカメラなんてないし!
良い所探して、楽しく撮るからね(笑)

書込番号:16569039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


sachio_yさん
クチコミ投稿数:15件

2013/09/10 23:37(1年以上前)

ZD ED 14-35mm は星を撮るのにいいレンズでしたが、この件があって、
OM-D E-M5で三脚や赤道儀に据えようとすると
スレ主がご指摘されるように、自前でレンズとボディを支える工夫を強いられます。
# やらないと光軸がずれて片ボケが発生する。

E-5で使っている時はもちろんこのような問題はなかった(誤差のレベル)はずです。

星を撮りたきゃ他社マウント使えってことですね。わかります。

書込番号:16569162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/10 23:40(1年以上前)

説明書に書いてなかったと言う、いちゃもんが多い世の中です。
普通に使えば問題ないのに、普通に使わない方もたまにおいでるかもしれないので。
そんなデッカくて重いレンズ、手で支えないと使えないのが普通かと。

電子レンジで猫を乾かす輩や、コーヒー飲みながら運転していたらこぼれて火傷したとか、
注意書きに書いてなかった説明がなかったと言われて、金払えと言われてもたまりませんしね。
日本国内の日本人みの使用でないのでなおさらです。
どのみちフォーサイズレンズ持ってないので関係ないですが。

ミラーが無けりゃカメラでない。フルサイズで無けりゃゴミセンサーとかって全く思っていない私からみると、なんだかな〜。

書込番号:16569174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/10 23:41(1年以上前)

sachio_yさんもOLYMPUSに「三脚座付きアダプター早く出せ!」と圧力をかけて下さい! ぜひ!!

書込番号:16569177

ナイスクチコミ!11


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/10 23:51(1年以上前)

岩合さんがサンニッパつけて撮ってるから大丈夫なんじゃん?( ^ω^ )笑

書込番号:16569229

ナイスクチコミ!24


sachio_yさん
クチコミ投稿数:15件

2013/09/10 23:52(1年以上前)

Tranquilityさん、ありがとうございます。
ことあるごとに技術部門の方に訴えてきましたが、裏切られた感ありありですね。

一般に、星を撮るには N社のレンズに C社のボディというのがなかば常識でした。
そうした常識を E-SYSTEMで覆していきたかったんです。

飯島裕先生が E-SYSTEMで天体を撮られ続けているのを知ったのは衝撃的でした。

飯島先生の GANREFのゼミで、実際に自分と同じ E-5を使って
先生が撮影されているのを観て胸が踊ったものです。

先生は結局、ED 14-35mmを支えられる仕組みを自作されたようです。
でもメーカーで供給して欲しいですよね。

オリンパス自ら「我が社のシステムでは天体撮影は想定しておりません」って
公言してるのと同じだよな、って思います。残念です。

書込番号:16569235

ナイスクチコミ!12


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 23:54(1年以上前)

>フォーサーズレンズの使用には強度が充分に耐えられないはず

はい、耐えられないと思います。でもプロ仕様!

使うプロは、います。自分も使います。

書込番号:16569246

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 00:00(1年以上前)

ZD の松竹望遠を常用する人間がフィールドで携帯するなら、MMF-3 じゃ苦しいよ。不安材料が増えるだけ。

つぅかもう、そういうこと言わせんなよ恥ずかしい。

プロ機だのフラッグシップだの ZD フルサポートだのE-5の後継機だの、公式にガンガン宣伝してる機種なのに、そこをこうしてわざわざ指摘しなきゃいけないってことに驚いてる。

逆に「なんで?」とか聞かれそうでコワイわ(笑)

書込番号:16569276

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/11 00:07(1年以上前)

ようこそさんもここでうだうだ言ってないで、OLYMPUSに圧力を!!

書込番号:16569311

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/09/11 00:08(1年以上前)

ていうか、万が一ダメだった時に初めて文句言えばいんじゃない?

スレタイの「フォーサーズレンズの使用には強度が充分に耐えられないはず」って、

スレ主が心配してるのかな?スレ主はE-M1を購入する事を前提なのかな?

書込番号:16569316

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/09/11 00:13(1年以上前)

スナップ撮影時にカメラボディのみで保持って事は当然ありませんが、軽量化前のマウントアダプターよりは良いかな〜

そんな理由だけでスナップ時はE-M5+DMW-MA1+ZD50-200SWDで首からぶら下げています(笑)

MMF-1がφ65 x 19.5 mm 83g

DMW-MA1が約71mm、全長:約24mm 87g

両者の詳細な違いって未だ謎ですが、どなたか御存知の方見えませんか?


PS:「三脚座付きアダプター早く出せ!」
はい! 私も同意いたします^^

さすがにZD70−300望遠端で三脚使用だとバランス悪すぎ、強度不安です^^; 

書込番号:16569345

ナイスクチコミ!4


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 00:22(1年以上前)

E-7をお蔵入りにしたことまで会見でしゃべっているわけですから、
これがオリンパスギリギリの誠意だと思いますよ。
チンピラ経営陣に翻弄された後に消去法で残っている役員の判断と
してはかなり真っ当な方かなと。

とはいえ、私もM1はスルーです。これはフォーサーズユーザに
対する最後のはなむけモデルであって、私のようなマイクロフォー
サーズから入ったP5ユーザに対する恩恵は殆どありません。

現行MZDレンズの松竹梅まで発表されましたね。
私はあの中ではPREMIUMコンプリートな人間ですが、あの全てを
同じ品質とは扱えないなあ・・・ 75mmと12mmを頂点として、
接写時の60mmが続きます。17mm/F1.8は最低ランク(苦笑)

書込番号:16569383

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:06(1年以上前)

PREMIUMはグレード関係なく短焦点ってだけの区分けですからね

フォーサーズ時代の松竹梅とは分け方が違います


とりあえず重いレンズならレンズ持つのは当たり前なので
手持ちでは強度はたいして問題にならないでしょうけども
やはり、三脚使うときが問題ですよね

僕の予想ではマウントユニットでボディにがっしり固定できると思ったのになああ…

M1は単純にMFTのフラグシップとして開発していたカメラなのだけども
真のE−5後継機は中止されたので急遽、E−5後継機も名乗ることになったのでは?

書込番号:16569539

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/11 01:28(1年以上前)

私も三脚座のついたアダプターを希望します。14-35、7-14は困る。ただ、この流れだとそれぞれmFTのハイエンドズームで置き換わるんでしょうね。

書込番号:16569607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:31(1年以上前)

>14-35、7-14は困る。ただ、この流れだとそれぞれmFTのハイエンドズームで置き換わるんでしょうね。

広角系はせっかくフランジバックが短いのだから
それを最大限に活かすために専用のレンズ出さないと意味ないですからね…

望遠系はアダプタでFTレンズで十分だけども♪

書込番号:16569614

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

明日行ってみようかな?!

2013/09/10 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:118件

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013b/if130910plazaj.jsp

明日からオリプラ東京と大阪で展示開始!
行ってみようっと。

書込番号:16568136

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/10 20:30(1年以上前)

実物は意外と格好良いかもしれませんし。
しかし問題は明日は平日なので私は仕事があるので残念。
土曜は混雑するでしょうね。

書込番号:16568192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2013/09/10 20:49(1年以上前)

ミラーレスがでかくなって意味あんのかなぁ。
なんだかかなりガッカリ。
それにこのカカクは、ハッタリですか?

書込番号:16568289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/10 20:53(1年以上前)

レビュー期待してます!
多少カメラが大きくなっても、システムとして小さければ僕は大歓迎!

書込番号:16568304

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 21:10(1年以上前)

グリップの感じを知りたいのでインプレッション願います

書込番号:16568388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/10 21:12(1年以上前)

今日は色んな思いで複雑な1日でした。。。

とりあえず明日からプラザで触れるという事なので、早速行ってきます!

書込番号:16568406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/10 21:12(1年以上前)

主に一眼レフを使っている僕にとっては、かえって親近感の沸くサイズに感じます。
それに、ズイコー資産が使える事を売りにしているのも、オリ使いにとっては好印象ですね。

センサーはフルサイズじゃなきゃイヤッ!! っというセンサー厨じゃなければ、なかなか興味が引かれるカメラのように思います。

ただ、ちょっと値段が・・・
初売りから半年くらいで、10万を切ったらショックなので、ちょっと様子見かな?

書込番号:16568407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/10 21:14(1年以上前)

> 初売りから半年くらいで、10万を切ったらショックなので、ちょっと様子見かな?

スミマセン・・・ボディ単体価格の話です。

書込番号:16568411

ナイスクチコミ!0


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 22:16(1年以上前)

あくまでプロ、ハイアマ向けなので、いつでも持ち歩けるといった
スタイルはPENシリーズに任せるのでしょうね。
個人的には多少のサイズアップは大賛成です。
正直EM-5にグリップ付けてもまだホールディングは微妙なときも
ありましたから。

書込番号:16568756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/10 22:18(1年以上前)

E-M5よりもホールディングが良ければ75mm付けっ放しで考えたいな〜

書込番号:16568767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 23:18(1年以上前)

レビュー楽しみに待ってるね!

書込番号:16569081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/11 01:10(1年以上前)

>ミラーレスがでかくなって意味あんのかなぁ。

個人的には大歓迎ですね。
「ミラーレスはコンパクトでなければいけない」という変な呪縛は取っ払って欲しいとかねがね考えていたもので。
もちろん、フルサイズカメラのようなでかさになっては本末転倒でしょうけど。

ぼちぼち出てくる作例を見ると、かなり期待できそうな感じですが、個人的には一応様子見です。
というか、単に懐が寂しいだけなんですけどね。 ^^;)

それでも、所有しているD600とレンズ数本をドナドナして、
E-M1と心中しようかなんぞという危ない衝動に時々刻々苛まれております。おー怖。

書込番号:16569554

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/11 03:06(1年以上前)

紹介映像が出ています.日経新聞の映像プレーヤー.いくつも動画がある中に、OM-D E-M1のものがあります.こちら↓
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=595997174002&scrl=1

行って実物を見るまでの間、これでもどうぞ.

書込番号:16569758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 06:48(1年以上前)

D800Eがあるから、E-M1は当分先でいいかな。サブでしか使わないし。
そんなことよりもiPhone5Sは確実に手に入れたい。

書込番号:16570002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 08:36(1年以上前)

そっかー、今日はりんごの発表会でもあるんですね。
アレも大変だなぁ、新しいの買ってもすぐにSとか付いた新機種が出て、別に現行機でも充分使えるのにも関わらず、“買わなくちゃいけない”気になってしまう・・。
結局いつどれを買っても似たようなもんだな、と。


ま、そんな事よりも今日からのEM1の先行展示の方が大事だわ!
E5の時にファインディテールの比較説明してたみたいに、また大判プリントの展示もやってるかなー☆

書込番号:16570240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ325

返信59

お気に入りに追加

標準

一眼レフやめたいが、全メーカーの本音

2013/09/10 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 KERMSさん
クチコミ投稿数:135件

フォーサーズやめたらぶーぶー、α900やめたらぶーぶー
でもキヤノンもニコンも、本音では一眼レフなんか触りたくもないって思ってますよ

書込番号:16567977

ナイスクチコミ!11


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2013/09/10 19:59(1年以上前)

その心は(・・?)

書込番号:16568020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 20:00(1年以上前)

ぶーぶー!

書込番号:16568025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/10 20:02(1年以上前)

> その心は(・・?)

ミラーだけにその心は反面……

お粗末 m(_|_)m

書込番号:16568028

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/10 20:10(1年以上前)

涼しくなって来たのに・・・

書込番号:16568067

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/09/10 20:15(1年以上前)

こんにちは

でもオリは本気なんじゃない? いよいよニコン・キヤノンへ殴り込み?

書込番号:16568092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/10 20:19(1年以上前)

仕事辞めてぇ〜な〜。本音。

書込番号:16568119

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/10 20:22(1年以上前)

本気でしょうよ。
てか、ソニー機器との連携を高めて…ソニースマホのアプリで完全操作できたり、接続なくBRAVIAで楽しめたり…VAIOで好き勝手にカスタマイズできたり、プレステやPSPのゲームと連携できたり…そんな進化もありかもね。

書込番号:16568131

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 20:46(1年以上前)

私も仕事やめて今と同じ生活出来るなら仕事辞めたい。

書込番号:16568277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/10 21:07(1年以上前)

OM-D E-M1がフラグシップ……。
『すぐ合いにいけるアイドル』みたいでよかったね!

まあ、今更4/3もないだろうけど…。

OもSもPも、趣味の道具にからは撤退っていうことで…。

書込番号:16568377

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/10 21:18(1年以上前)

このカメラで一眼レフ市場を取りに行くみたいですね。
今までのミラーレス機と違い、いよいよ一眼レフにとって変わる製品の投入時期が来たんでしょうかね。
ようやくミラーレスも一眼レフと同位置で購入検討できる時代になるんでしょうか。
楽しみなカメラです。

書込番号:16568429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/09/10 22:03(1年以上前)

カメラとしては立派・・・なんでしょうけど

持続性のないところが信用できんメーカーだなぁと。

OM-1には世話になりましたが。

書込番号:16568679

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/11 00:28(1年以上前)

そもそも一眼レフは、フィルムに写る画像が確認できないからということで仕方なく生まれたはず。
記録される画像がリアルタイムで確認できるミラーレス(普通のコンデジでも)の方が、進化しているはずなのに、なぜ前時代的なミラー有り1眼が重宝されるのでしょう。

書込番号:16569400

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 00:36(1年以上前)

高知といえばかつをさん

そうなんですよね。
まあカッコ付けたいんじゃないですか?
昔からあるメーカーだとその流れで仕方なくということも。

将来的にはミラーレスが増えて行き、
レフ機は一部の高級機ぐらいしか残らないんじゃないでしょうか?

書込番号:16569433

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 00:46(1年以上前)

センサーが受光した画像をリアルタイムで見られるEVFなりモニターがあるんですから、ペンタミラーの「なんちゃって一眼レフ」は要らないよね^^

書込番号:16569473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:16(1年以上前)

EVFは基本的にファインダー像からの情報量が少なくなるからね
OVFのほうがイメージを練りやすいってのはどうしてもある…

まあナイトスナップではEVFはめちゃくちゃいいけど♪

書込番号:16569576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/11 01:25(1年以上前)

あたしわキャノらーv(。・ω・。)ィェィ♪

毎日一眼レフ触ってイジイジしてます(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16569600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/11 02:54(1年以上前)

釣り…。

書込番号:16569750

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/11 06:09(1年以上前)

私は、OVFだろうかEVFだろうが、
自分好みの写真が撮れればどっちでも構わないよ(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16569940

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/11 07:21(1年以上前)

ニコキャノはやめたくはないだろ、それが十八番なんだから。

ま、両社そのうち軸足をミラーレスに移すことになるんだろうが、
それでも数年は平行して一眼レフも売り続けるだろう。

ちょうどデジタル出たときもたしかこんな感じだったはず。
でもいつのまにやら全部デジタルだし。

書込番号:16570057

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 07:39(1年以上前)

オリンピックや各種スポーツ撮影用途などのプロ機を供給しているニコンやキヤノンはレフ機を止めるなんてことはないでしょう。

エントリー機はミラーレス機にリプレイスなんてことはあるでしょうね。

オリンピックの撮影にミラーレス機が使われる時代はいつか来るのかな。

書込番号:16570093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

E-M1のフォーカススピード

2013/09/10 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

You TubeでもE-M1のレビューが多数上がって来ましたね・・・

我々が最も気になる4/3レンズでのフォーカススピード(ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD)
http://www.youtube.com/watch?v=Ie89vKx6OjI
http://www.youtube.com/watch?v=BkUuG2jM9nw

結構早いかも^^


早まって別板(E-M5)でカキコしましたが始動したロビンさんのレビューが楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=16567322/#tab

書込番号:16567436

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/10 18:09(1年以上前)

Moriban250Fさん

参考になります。ありがとうございます。
マイクロの望遠レンズにいいものがないので、フォーサーズの50-200で当分の間しのぐというのも一手かなとも思います。

書込番号:16567537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 19:26(1年以上前)

Moriban250Fさん

参考になります。ありがとうございました。

本体のみをポチッたところです。

300F2.8や150F2や竹レンズとの相性に、
また、E−5のウエット感(孫の肌の質感)との比較に
わくわくしながら10月を心待ちにしたいと思います。

書込番号:16567841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/10 20:16(1年以上前)

ポチるか発売後に購入するが悩み中でしたが発表されると一気に物欲の方へ流れがむいて…(笑)
もう少し時間があるので…もう少しだけ悩んでみようと思います。

書込番号:16568102

ナイスクチコミ!3


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/10 21:10(1年以上前)

自分もゆっくり悩みたいですが、
物欲に負けて買ってしまいそうです。(^^;

書込番号:16568396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2013/09/10 22:47(1年以上前)

現在UPされているモノだけ拾ってみました

像面位相差AF
ZD 150/F2.0
http://www.youtube.com/watch?v=cuis0TMNuvY

ZD 50/F2.0
http://www.youtube.com/watch?v=SEBz5h_1cHc

ZD 14-35/F2.0 SWD
http://www.youtube.com/watch?v=eb5T-QIsseE


コントラストAF
MZD 75mm F1.8
http://www.youtube.com/watch?v=izpMZM713RM

MZD 12-40mm F2.8
http://www.youtube.com/watch?v=97mxI8s4dtA

書込番号:16568930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/10 23:03(1年以上前)

像面位相差AF併用の場合、思った以上に駄目ですね。
前後移動を小刻みに繰り返して追い込んでるようで、これではコントラストAFの検出と何ら変わりません。
これで、E-5「並み」であって、それ以下というのが現実解のようです。50mmf2は特にひどい。

書込番号:16569004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/10 23:03(1年以上前)

ミラーレスでなくとも、オリンパスの欠点であるC-AFがどれくらいのものなのか・・・
画質は前OM-Dで実証済かと思っていますので。

書込番号:16569008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/11 00:29(1年以上前)

50mmF2はうちのE-5よりもAF早い気がするけど・・・
僕の気のせいかな?

ついでにいま手元で試したD800E+85mmF1.4よりは確実に早いよ
なんか夢見すぎっつうかね〜

そもそもマイクロのレンズがS-AF異様に早いのであってね・・・

とりあえずC-AFで連写してるところ見たい

書込番号:16569405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 02:17(1年以上前)

3倍早いさん

僕も同意見です。
気のせいではないですよ。

動画内のデータだけ(被写体が1種)では断言できないですし、ま、実物が手元に来たらorプラザで実物を触れば解る事です。

書込番号:16569696

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ305

返信56

お気に入りに追加

標準

正式にEー5後継機なんだね

2013/09/10 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

フォーサーズよお疲れ様…

寂しいけど新しい時代が楽しみでもありますね♪

書込番号:16567114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/10 16:06(1年以上前)

結局、E-7のモックアップとか、後継機は開発しているだとか、2年近くユーザーをずっと
欺き続けた結果がこれですね。 デュアルマウントだとか、あっと言わせる特許を取っているとか楽天家が
書いておりましたが、結局マウントアダプターを噛ませて、EVFと像面位相差AFで「マイクロフォーサーズ」
に使えるようにしただけの機種・・・

ファインダーはなくなり、AFは「E-5並/迫る」程度、バリアングル液晶も終了ですか?
位相差AFがあるくせに動画はコントラストAFのみ、フォーサーズでは、MFオンリーときたもんです。
連写性能も埋没しておりますし、AF連動なら価格が2/3のD7100やEOS70Dと同等程度、ミラーレスとしては、
ニコン1やNEXに劣る上に、動画などを考えるとEOS70Dにはどうやってもかなわない仕様ですね。

マイクロフォーサーズじゃ、位相差AFの性能は出ないと書かれておりますし、まともな動体予測性能がほしければ
フォーサーズかマイクロのProシリーズを買い直せという感じですね。

まあ、粉飾決算と偽装工作発覚、カメラ事業の万年赤字、銀行からの取締役出向などを考えると、
この程度のものが限界だったんでしょうね。

書込番号:16567127

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/10 16:15(1年以上前)

まあフォーサーズレンズでまともにAFできるなら
EVFとバリアングル液晶が問題なくらいかな…

EVFはしかたないけどバリアングル液晶じゃないのは不可解だね…

書込番号:16567153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 16:20(1年以上前)

統合されましたか。
SONYのAマウントもこういう流れになりそうですね。

m4/3はレンズたくさんあっていいですね。

m4/3が欲しいと思うようになりました!

書込番号:16567163

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2013/09/10 16:24(1年以上前)

ロビンさんのサイトも更新されているようです。

http://robinwong.blogspot.jp/2013/09/olympus-om-d-e-m1-review-introduction.html

なかなか良さそう…

私は、フォーサーズ一桁機(E-3、E-5など)のAFや撮影された画像は、二桁機(E-30)や三桁機と違うように感じられたので、その後継とメーカーが位置づけるE-M1がどの位の性能なのか楽しみです。EVFのおかげで、小さくなったし…これをスタート地点に、2スロット、バリアングル液晶、バッテリー強化した、少し大きなボディなども良いかも…

書込番号:16567175

ナイスクチコミ!5


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/09/10 16:24(1年以上前)

どうやらオリンパスのEシステム(標準4/3システム)は終わったようですね。

私は先立つものがないため、余り関係有りませんが、余裕が有る方は心置きなく、他マウントに移れますね。

そうやって、各地からE-5がどんどん放出され、中古価格が下がらないかなぁー。

書込番号:16567176

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/09/10 16:28(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>オリンパスはE-M1の発売で、同社がこれまで有してきたフォーサーズとマイクロフォーサーズのシステムを
>統合する。今後、レンズ交換式デジタルカメラの新規開発はマイクロフォーサーズ対応製品に絞る。
>フォーサーズの新製品について、「ボディ、レンズとも計画はない」(同社)としている。

まあ、ここまではっきり宣言して、E-5後継機としないと、旧フォーサーズ・レンズのディスコンが出来ない
でしょうからねぇ〜。

書込番号:16567185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/10 16:31(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9+OM-D+E-M1+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/4545350044695/

キタムラで予約価格が発表されています。

書込番号:16567195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/10 16:40(1年以上前)

で、結局C-AFは早くなるのかな?
マイクロFTのレンズとフォーサーズのレンズでは違うんですね。結局使ってみないことにはわからないってことでしょうか。

書込番号:16567223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/10 16:51(1年以上前)

M4/3にも位相差AF向きのレンズを揃えない限り、M4/3での像面位相差センサーは宝の持ち腐れどころか画素欠損にしかならないのが、残念。
この辺は先行してレンズを整備するとかの手をなぜ打てなかったのか、率直に言ってすごく不思議。ある意味予想された4/3の終息宣言はともかく、M4/3に像面位相差AFをどう位置付けるかを知りたかった。
仮に、M4/3に像面位相差AFは今後とも不要というなら、ハイブリッドなものでなく、レガシーフリーなフラッグシップも出してこそ、だと思います。

書込番号:16567251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/09/10 16:54(1年以上前)

でも、型番をもっと考えなかったのかなぁ〜。OM-D E-M1だったら、OM-D E-M5が
あるので「4」で、後がつかえる。

M1 M2 M3 M4で終わるよという「OMの呪い」?? 最後はM4 Tiか?

書込番号:16567262

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/10 17:01(1年以上前)

> EVFはしかたないけどバリアングル液晶じゃないのは不可解だね…

M5を超える防滴性能が理由かも。WiFiで飛ばせるようだから代用はできるでしょう。むしろ、ネーチャーフォト向けなら、GPS内蔵があってもよかったのでは、と思います。

書込番号:16567288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 17:44(1年以上前)

欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!

書込番号:16567428

ナイスクチコミ!25


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 18:01(1年以上前)

バリアングル、防塵防滴よりも小型化のためでは?E-5ではバリアングル液晶でしたし。

昼過ぎからオンラインショップで、カートの出し入れ継続中。間違ってポチっとするのはいつ頃かな…

書込番号:16567500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/10 18:13(1年以上前)

松永弾正さんが狂った!?

書込番号:16567549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/10 18:16(1年以上前)

>仮に、M4/3に像面位相差AFは今後とも不要というなら、ハイブリッドなものでなく、レガシーフリーなフラッグシップも出してこそ、だと思います。<

今回のE-M1はあくまでμ4/3の「プロ仕様」であり且つ4/3のE-5の正式な後継機という事ですから、コントラストAFによる「FAST AF」の上位機(E-M5の後継機、像面位相差AFは付かない)はまた別に出すと言ってますよ。
像面位相差AFのセンサーはコントラストAFのセンサーも兼ねているので、画素補完するのは同じですからμ4/3の場合に画質で不利とかは無いでしょう。

まあ「フラッグシップ」という言葉は一つしかないですから、E-5後継機としてのフラッグシップなのかμ4/3のOM-Dのフラッグシップなのかちょっと分かりにくい所はありますね。

書込番号:16567556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/10 18:36(1年以上前)

グリップの出っ張り分だけ表記上はボディーの厚みが増したんですかね?
EM5はあのくらいのコンパクトさで個人的に必要な要素がかなりつまってたので興味があったんですが。。。

もし、EM1がEM5後継ってことになると、もうEM5くらいのボディーサイズが期待できないんですかねー
なんちゃってライカみたいで、クラシックでコンパクトなのがスナップに良さげだなあと思ってたんですが。。。

EVFはいまだに個人的にはアレなので、ボディーサイズがでかくゴツくなるなら一眼レフを使いたいし。。。

書込番号:16567627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/10 18:46(1年以上前)

さて この発表で
・オリンパスに裏切られたとFTのシステムを一式売り払い去る人
・EM-1を買って手持ちのFTレンスを延命する人
・ようやくFTレンズが使えるMFTボディが出たとEM-1とFTレンズを新たに買う人
いろいろです。

EM-1の出現で FTレンズの中古価格は上がるのでしょうか?下がるのでしょうか?

書込番号:16567665

ナイスクチコミ!5


トンテさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/10 19:04(1年以上前)

友人がE−3で突然の雨天をものともせず撮影を続ける様子を横目に、
キヤノンフルサイズとペンタックスを使っています。
友人のZD50−200mmの描写に惚れ惚れしつつ、E−5がもう少し小さければと躊躇してましたが、
このE−M1のサイズ感はよさそうですね。

書込番号:16567741

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/10 19:10(1年以上前)

>さて この発表で
・オリンパスに裏切られたとFTのシステムを一式売り払い去る人
・EM-1を買って手持ちのFTレンスを延命する人
・ようやくFTレンズが使えるMFTボディが出たとEM-1とFTレンズを新たに買う人
いろいろです。<

小生は3番目かな^o^/。ただレンズの中古の目利きは無いので買うなら新品ですね。
というわけで買うとしても竹(HG)レンズだけで、12-60mmSWD、50-200mmSWD、50mmF2.0 MACRO、11-22mmぐらいが該当するかな。

書込番号:16567768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/10 19:21(1年以上前)

ゴリ押しで申し訳ないけど「50mmF2.0 MACRO」めっちゃお薦め!
軽くてE-M1とのバランス良さそうだし、値段も他の竹に比べたら手頃。
松とまでは言わないけど、竹の中では一番画質が良いような気がする。
マクロレンズといっても、ほとんどマクロ以外に使ってます。

書込番号:16567817

ナイスクチコミ!6


この後に36件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング