OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
730 | 77 | 2015年11月26日 04:53 |
![]() |
32 | 11 | 2015年11月25日 09:46 |
![]() |
66 | 24 | 2015年11月24日 19:56 |
![]() |
42 | 0 | 2015年11月23日 12:32 |
![]() |
97 | 17 | 2015年11月21日 18:43 |
![]() |
31 | 33 | 2015年11月13日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E-M1は、オリンパスのマイクロフォーサーズ機の中では最も高価な機種ですよね。
ですが、お金がない学生さんたちが写真するにはかえって安くつくんじゃないかと
思うのです。
というのは、高性能なフォーサーズレンズが、最近は中古市場で安く流通していますので、
MMF-3を使えば、他のメーカーの同クラスのレンズよりはるかに安く松&竹レンズが
使えることになるのです。
残念ながら、フォーサーズレンズをまともに使えるのはE-M1だけですがE-M1のボディ
価格が10万円強で、EOS7DMK2のボディが15万弱、EOS70Dのボディ価格が10万弱と
考えると、かなりお得に思えます。
マイクロフォーサーズのコンパクトさにこだわらなく、中古レンズを気にしない人であれば
松/竹レンズ+MMF3+E-M1ってとても割安なんじゃないかと思えるのですがどうでしょう?
27点

MMF3を通して、わざわざ将来性のないフォーサーズレンズを買う意味は?
E-M1も否定はしませんが、フォーサーズレンズを買い足す意味が全くありません。
パナソニック・オリンパス・シグマなど比較的μフォーサーズレンズが安価で出回っており
泰一世代のレンズはいくらでも安くなっています。
まして、コンバーター通しのレンズが、AF-S・AF-Cいずれもマイクロフォーサーズレンズを
そのまま使うのに遥かに劣る利便性で何の意味があるのでしょうか。
予算がないなら、E-M5やE-M10のボディなら2万円台~3万円台、これにレンズが現実的でしょう。
書込番号:19233594
27点

投稿内容はさておき、E-M1ユーザーにとって喧嘩を売るようなタイトルは如何なものかと。
いろんな要素を踏まえて選定・使用しておりますが、なんか気分悪くてたまったもんじゃありません。
書込番号:19233613 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

お金がない貧乏学生がE-M1を買うわけがないでしょう。
「貧乏人はE-M1」というタイトルに悪意を感じます。
書込番号:19233623
33点

>まして、コンバーター通しのレンズが、AF-S・AF-Cいずれもマイクロフォーサーズレンズをそのまま使うのに遥かに劣る利便性で何の意味があるのでしょうか。
フォーサーズ竹/松の高性能を全く理解していないあなたにはMFTレンズがお似合いですね。あの高性能レンズがびっくりするほど安く入手できる今です。先日オリンパスのサービスの人とお話しましたが「やっぱりマクロは5020がいいんですよね」ってしみじみ言っておられました。また40-150F2.8proに匹敵するといわれる望遠ズーム50-200F2.8-3.5が4万ですよ。E-M1初代カタログの写真で岩合さんの使っていたのも50-200ですから。
書込番号:19233629
19点

>光画部大好きさん
仮に本気で書いているなら、本末転倒の極みです。
ネタであれば、陳腐の極みです。
書込番号:19233630
14点

なぜ貧乏人に引っかかるのかは理解できません。関西人ですのでビンボー人と呼ばれたり、わたしゃビンボー人だからと自嘲するのは恥ずかしくもなんともないのです。お金を使わずに穴まで結果を得るのが関西人というものです。
書込番号:19233634
17点

>仮に本気で書いているなら、本末転倒の極みです。
何が本末転倒ですか、具体例を示しなさい。
書込番号:19233636
11点

ちょっと表現がストレートすぎかな。
ネタ的には申し分ないんだけど、新規IDなら
もう少し初カキコミ感を出さないとね。
で、目的は何だい?
書込番号:19233647
17点

荒れる予感が...
言いたい事はわかりましたし、ある意味そのとおりだと思います
しかし、お初でこのタイトルでは、みなさん?! となるでしょうね
書込番号:19233659 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>光画部大好きさん
わざわざ、ネーティブでないレンズありきで考えるところが本末転倒の極みです。
お金のない学生さんなら、過去の銘レンズを格安に手に入れて使うよりも、写真をする上で、もっと有効なお金の使い方があります。
撮影スキルは免許皆伝級でお金がないだけの人(それなりの年齢かも)にとっては悪い選択ではないかもしれませんが、そういう人々はあなたに教えられるまでもないはずです。
書込番号:19233669
8点

松&竹・・・・より松茸が食べた〜い\(◎o◎)/!
年金族はE−300で本日紅葉狩りです。
書込番号:19233685
6点

>光画部大好きさん
>なぜ貧乏人に引っかかるのかは理解できません。関西人ですのでビンボー人と呼ばれたり、わたしゃビンボー人だからと自嘲するのは恥ずかしくもなんともないのです。お金を使わずに穴まで結果を得るのが関西人というものです。
それは一個人の考えであって、世間一般で考えると不快に感じる方が多いのが普通だと思われます。
このような場所には、あなたのような関西の方だけでなく、東西南北いろいろな方が見られるのですから…
と、普通はそこまで理解した上で投稿するのが「常識」だと思います。
書込番号:19233700 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

デジタル一眼を買った上に、中古とは言えレンズまで揃えられるほど可処分所得が余っているなんて、ずいぶんと裕福な「貧乏人」ですね。
せめて「購入費のやりくりで悩んでいる人」程度のオブラートには包めなかったものでしょうか。
国内でも貧困層や難民に対するレイシズムが取り沙汰される昨今、社会的弱者を表す言葉の使用には、相応の配慮が必要だと思います。
古き良き21世紀初頭とは、もう時代が違うのです。
書込番号:19233707 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

光画部大好きさん
わしも関西人ゃけどなぁ!
自分が自分の事、言うんゃったらええけどな!
他人に、対しては、どうかな!
書込番号:19233730 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

( ̄ー ̄) Я не понимаю
書込番号:19233756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も タイトルだけ見たら E-M1オーナーを馬鹿にしているのか?と思いました。
それこそ E-M1オーナーは貧乏人なのか?
はたまた 貧乏人はE-M1を使いなさいって事か? と 勘ぐってしまいます。
もう少し 気の利いたタイトル付けられないですかね?
nightbearさん おうっ!
書込番号:19233770 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主本気で書いてるんやったらマジでアホや〜ww
注:関西ではアホと言われてもなんとも思いません
書込番号:19233775
17点

う〜む、その前にEーM1にいきますかね?
買う場所だと十万円程度では入手はできませんし、わざわざそこまで出して「レンズの無い」EーM1より、PL7やPL6のダブルズームキットほうがグッと安く買えますし、オリンパスにこだわりがなければ…というか、そこまで知らない人が大半ですからマウントアダプター+フォーサーズレンズのような「マニアック」なことをわざわざやるかどうか…
梅クラスといえど手を抜かない「辰野マイスター」魂のフォーサーズレンズの優秀さというものは、それこそ一般的には知られていませんから。
それよりも少しでも知識があれば、ニコンやキヤノンのエントリー機を狙ったほうが「イチガンスタイル」らしいですし、手っ取り早いと思いますが…
大半は知識というものは持ち合わせてはなく、「その道」に入ってから徐々に知らなかったことがわかってくることが普通ですので、そうなるt一見して画質の良く見えるスマホや市場が狭くなったとはいえコンデジもあるし、今では使われなくなってきたことばですがネオ一眼というものでも買えば、安くてカメラらしいカッコのものを入手でき、それで充分だと思いますが。
学生問わず、大概のカタギの民間人は、数万円と桁数が並んでいるだけで「目を回す」と思いますがね。
従って、「この道に入る」のであれば、安いものから目がいって「写真をやる」スタイルを自分で見つけ出していくのが普通でしょう。
書込番号:19233799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズは別として、
ボディのE-M1そのものが買えない人のことを考えていないスレかと。
その問題をクリアーしてからの話ですな。
しかも、スレ主さんは自分の意見に否定的な人に対し、
攻撃的な側面を持っていらっしゃる。
その辺が人として、一番貧乏人くさいですな。
関西で通用しても、ここは、いろんな地域から覗けるのですよ。
そのことをまず、考慮すべきです。
書込番号:19233867
6点

(  ̄ー ̄)ノ 2府4県 でも 通用しまへん
( ̄ー ̄) タブン
書込番号:19233879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
このサイトを開いたら添付画像・キャンペーンのバナー広告に初めて気付きました。
発売予告と外観は公表はされているものの発売前の300mmf4も載っている。
もう発売されていてキャンペーン対象となっている・・・と一瞬思いました。
HPのキャンペーン詳細では当然300mmf4は載っていません。
紛らわしいバナー広告だと思う反面、やはり発売が近いのか?とも思えます。
皆さん、どう思われますか?
7点

枯れ木も山の賑わいかと^o^/。PROレンズで固めたときにちょっと足りなかったからでしょ。フィッシュアイ、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームと5本ありますが、レンズ群の賑わいとして望遠単焦点のモック(試作レンズかも)をさり気無く置いて撮ったんでしょう。
イメージ広告ですな^o^/。
書込番号:19343934
4点

サンヨン、CP+でガラスケース内のを見て、、、今年は子供の発表会も終わったし、、、
諸事情有るだろうけどジェット機じゃあるまいし、、、新製品発表したらせめて1年以内には、、、
書込番号:19344044
2点

キャンペーン期間中に販売開始!
だったら面白いですけど、まぁないでしょうね。
キャンペーンが終わっても販売されてなかったらクレームの電話いれますか?笑
書込番号:19344045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう既に海外では認証機関に登録されているからではないでしょうか。
噂では年内発表と言うことも流れていますし。
年内発表、2月くらいに発売開始とか?
CP+で発表、4月以降に発売開始とか?
こんなスケジュールなのではないでしょうか。
CP+辺りで
「見せて貰おうか、OLYMPUSの手ブレ補正機能搭載のレンズの性能を」
なんて方が多く出そうかも。
まぁ、換算600mmは私には使いこなせないでしょうねぇ。
書込番号:19344576
1点

300mmF4PROはZUIKOの150mmF2+(x2.0テレコン)と焦点距離,F値が同じになりますからね。
150mmF2の方は20万円後半ぐらいの価格だけど、300mmF4の方は20万円は切る価格じゃないと売れないかな*_*;。
40-150mmF2.8と同時に出たx1.4テレコンは300mmF4にも使えるはずだから420mmF5.6で換算焦点距離が840mm画角相当って事で、鳥や飛行機撮りにはうってつけかも。
書込番号:19344723
1点

初日の出には無理みたいやしo(^o^)o
書込番号:19345006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

岩魚くん 様 横レスご容赦ください。m(_ _)m
salomon2007 様
>鳥や飛行機撮りにはうってつけかも。
どちらも私の腕では追い付きません。(T_T)
静止している風景すらまともに撮れないので、動くものなんて夢の彼方です。
実際どうやって使って良いか想像もできないので、まぁ買わないでしょうね。
(正確には「買えない」が正しいかも)
噂の100-400mmはなかなかなお値段($2500くらい)らしいので
こちらが20万以下で、手ブレ補正機能がPANAでも使えるなら
こちらに流れるユーザーが多いのでは?と思ってしまいます。
特にMC-14を持っているユーザーさんならお得でしょうね。
松永弾正 様
なるほど。初日の出ですか。それならありかも。
書込番号:19345913
2点

皆さん、こんばんは。
書き込み下さった皆さんは寛大な気持ちでいるようですね。
私も特に「プンプン」と怒る気持ちはありません。
しかしながら、このレンズの発売に関しては旧M5のときから「早く開発発売してくれー!」と
いう強い気持ちを持ち続けてきましたので、未だに「ひょっとすると年内発売?」という
淡い期待があります。
来年度はM1の後継機発売などありますから、売上取り込み・パナレンズ(100−400mm)発売の
関係上、今期内の発売は間違いないと思っています。
40−150PROでは距離不足で、比較的に条件の良いフィールドでも添付写真程度の大きさ。
猛禽撮りでは400mぐらい先も狙いますので、他メーカーの大型重量システムを昨年導入しましたが、
軽量コンパクトで気軽にサクサク撮れるシステムも必要です。
鳥撮り仲間には待ち切れずに他メーカーに切り替えた人もいます。
オリンパスにとっても早期発売・先行メリットは大きいはずで、早く発売してもらいたいものです。
書込番号:19348286
4点

岩魚くんさんの期待は、最もです。
私は即購入は難しいですが、発売されれば岩魚くんさんの素晴らしい作例が見れるだろうとワクワクしています。>岩魚くんさん
書込番号:19348505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワン7さん
私の本心をご理解頂き有難うございます。
発売の発表があれば即購入しますので、成果についてはご期待ください。
警戒心が強い猛禽も時たま画面からはみ出してしまうほど近くに寄ってきたり、真上を
飛び去るときには5kg強のシステムを手持ちにしますが、か細い腕では非常につらい。
1280mmシステムは三脚、840mmシステムは手持ちと使い分けしていくつもりです。
それにカワセミでは気軽に持ち出せる軽量・コンパクトなシステムで十分で、移動も
楽ですし・・・
書込番号:19349740
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
皆さんこんにちは。とてもくだらないお話なので、ふざけたことが嫌いな方はお読みにならないでとばしてください。
昨日、OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット、マウントアダプターMMF-3、予備バッテリー、液晶保護フィルム、レンズ保護フィルターを、まとめ買いしました。全部新品。近所の量販店数店回って、一番安くしてくれそうなお店で、値切ったら思いもよらぬ値段が出てきたので、購入と相成りました。(店名や、値段はふせておきます。)
帰って、液晶保護フイルムを貼り、レンズフィルター、ストラップをつけちょっと席を立ち、戻ってきたときのこと。やっちまいました。ストラップをひっかけて、カメラが机(こたつの高さ)から、座布団へ落下。具合の悪いことにそこにあったのは、キャッシュバックキャンペーン封筒を作るために用意したセロテープ台。カメラは、そのセロテープ台のカッター部分に落下したのでした。「げっ」と思ったときは、遅し。恐る恐る見ると、SDカードスロットの横の塗装が剥げ、外装の一部が削れてしまいました。そう、削れてへこんでいるのです。座布団があったのと、低い高さだったのでカメラの機能そのものは、平気だと思いますが・・・。レンズ表面でなくてよかった・・・。
使う前から、大キズをつけてしまいました。これで、買い替える時の下取りは、二束三文だな。まぁ、もともとカメラを大事に使う人間ではないので、きれいな状態で下取りに出したこともないけど・・・
明らかに自分のミスだから、ごまかして保障修理も無理そうだし・・・
やっぱり買いたたいたのが、いけなかったかな。カメラの「安く買いやがって!!」という、怨念なのでしょうか。
それとも、「売るなんて言わないで、壊れるまで使い続けてね。私を見捨てないで。」という、けなげな主張なのでしょうか。撮影してみて、気に入らないカメラだったとしても、こんな傷物値段がつかず次のカメラを買えませんので。
少なからず、落ち込んだのは確かですが・・・
みなさん、欲しかったカメラを買ったときは、ウキウキする気持ちを抑えて、落ち着いて行動しましょうね・・・
ちなみに、この機種を選んだ理由は、マイクロフォーサーズのレンズが揃ってきたことと、Fn2ボタンのハイライトシャドーコントロールが便利そうだったからです。
くだらない話をすみませんでした。愚痴でした。ちなみに、今日試し撮りをしてみます。本体の機能に異常がないことを願いますが・・・
15点

こんにちわ^o^
買って、、自分の不注意だとはいえ、凹みますよね(≧∇≦)
わたしなら泣くな(^◇^;)
でもしょっちゅうやるんですが、クルマの助手席にカメラむき出しで置くくせがあり、、
ブレーキんときフロアマットにボン!吹っ飛ぶことはザラです(^◇^;)
機種ちがいですが、E-M5mk2なんて届いた翌日に2回もw
その後なんど飛んでいったかw(^◇^;)
がんばれミノルタさん のE-M1がなんにも故障してないことをお祈りしてます。。
書込番号:19337541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

落っこちないように床面に座り込んで作業すると
良かったかも。
でも、そんなときに限って、上からセロテープ台が
落ちて来たりするものです。
さあ、もうこれからの小さな傷を恐れることは何もありません。
ガンガン外で撮影しましょう。
ハッピーシューティング!!
書込番号:19337543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mhfgさん
暖かい同情のお言葉ありがとうございます。
>けーぞー@自宅さん
心強い励ましのお言葉ありがとうございます。
5軸手振れ補正は、どのくらいの強度を持ってますかね。この程度でいかれることはないでしょうか?
顔アイコンを「哀」に変えておきます。とりあえず・・・・・・
書込番号:19337569
2点

>がんばれミノルタさん
ガックリきましたね(T_T)
心中お察しいたします。。。
でも壊れてない?なら大丈夫です!
思う存分楽しんで使ってください(^-^)/
あ、キャッシュバックの応募もお忘れなくお願いします(⌒▽⌒)
二万円〜♪
書込番号:19337571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mirurun.comさん
レンズキットのキャッシュバックは、一万円なんですよぉ〜。メーカーからお店にも、お買い得価格で流れているということでしょうかね・・・
今から昼ご飯食べて、撮影してきます。
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・(ため息)
書込番号:19337581
2点

こんにちは。
私もこの間M10を同じように落下させたので、お気持ち分かります。
自分自身の責任なのでどうしようもないですよねヽ( ̄▽ ̄)ノ
ところで長期保証は入られているのでしょうか。
もし入られているなら落下にも対応している場合もありますので、
一度確認されてみてはと思います。
うちのM10は何気に掛けていた長期保証が、思いがけず落下対応で助かりました。
ぜひ一度ご確認を。
書込番号:19337599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がんばれミノルタさん
それは残念でしたね、カメラは
長く使う物なので悔やまれますね
励ましになるか分かりませんが
大分前、私がまだ若かった頃
貯金を全て叩いて買ってまだ一週間の
ピカピカの新車をボディーコーティングに
出し業者が持っていったのですが
左後のフェンダーをこすって帰ってきました
コンビニに寄ったそうです、悔しくて1ヶ月
眠れなかった記憶があります、私みたいのもいますので
元気を出してください。
書込番号:19337609
3点

がんばれミノルタさん、こんにちは。
そうですよね、後で傷や汚れが付いても気にならないにしても、購入直後にそうなると凹みますよね。
時が解決してくれる・・・と分かっていても、しばらくの間はモヤモヤが続きます。
とにかく他のことで気を紛らわしましょう。
しかし、レンズに傷でなくて良かったですね。あと座布団があったことも。
試写されるとのこと、思った以上の良い写り、使いやすさで、気持ちが少しでも晴れることを願ってます。
余談ですが(他のスレで書きましたが)。
2つのキャッシュバックキャンペーンの狭間(11月2日)にE-M5Uを購入し、かなり落ち込んだ私。
その狭間はご存知の通り、11月2日から11月6日の5日間なんですよ。
本気で「神は私を見放したのか?!」と大袈裟に思った次第です。
オリンパスに連絡して「お願いします、ご慈悲を〜」と言ってはみたものの・・・当然、無理でした。
おこちゃま中年の私。お笑い下さい。
書込番号:19337618
2点

mhfgさん
お元気(^.^)?
>>でもしょっちゅうやるんですが、クルマの助手席にカメラむき出しで置くくせがあり、、
ブレーキんときフロアマットにボン!吹っ飛ぶことはザラです(^◇^;)
うけてしまいました(笑)
私はガラケイが良く吹っ飛びます(-_-)/~~~
書込番号:19337623
2点

・・・ブレーキは余裕をもって、どうぞ(^_^;)
私は今年、未使用ではありませんが、E-M5Uですが・・・
ストラップに引っ掻けて、車の助手席からガッチャンコンとアスファルトにキスさせてしまいました。
痛かったです、修理(´ノω;`)
本体に異常なく使えると良いですね。
書込番号:19337659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がんばれミノルタさん
心機一転、早めに修理をして、末永く大事に使ってあげて下さい
OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットとは、良い買い物されましたね。
羨ましい・・・
書込番号:19337712
1点

>がんばれミノルタさん
レスありがとうございます^ ^
え、キットだとPROレンズ分付かないのですか。。。
それは失礼しましたm(_ _)m
とか言いながら、私は未だに何でCBの恩恵にあやかるか決めかねておりますf^_^;)
書込番号:19337865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

がんばれミノルタ様
心中お察し致します…>_<…
私も今日カメラが届くので、気を付けて
開封の儀をしたいと思います。
家の片付けをしてから出すことにします。
撮影に支障が無いように、また楽しまれ
ますようにお祈りしていますm(_ _)m
mhfg様
赤ちゃんのためにもブレーキは優しくね♪
ちなみに私は役員付運転手のような運転
です(^^)
コップの水はやってないですけど。
書込番号:19337894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

がんばれミノルタさん ♪
5軸ってもともと揺れる?からだいじょぶじゃないですかね(^◇^;)
もし心配なら新宿のSCに持ち込みしてみて見てもらってはどうでしょう。。
上の階のSCは行ったことがないのでわからないですが、おそらく買ってすぐ落としちゃった〜的にいえばOLYMPUSさん意外とフレンドリーだから、外装チェンジしたらいくらくらいとか教えてくれるんじゃないですかね^o^
ま〜OLYMPUSさんに限らず、SONYさんなんかも結構フレンドリーだし点検含めてどうかな〜と、、
ちなまにあとから考えて、わたしなら外装修理に出します(^◇^;)
いずれ傷つくものですが、やぱ初日からだと気になりますよね(≧∇≦)
今回お安く買えたんですか?
その分ま〜OLYMPUSさんにお布施したと思って修理はいかがでしょう(^◇^;)
おいたパパさん ♪
げんきげんき^o^
カメラ増える増えるww
書込番号:19337914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏津さん ♪
(^◇^;)
もちろんいまは安全運転ですww
でもほとんどいまは運転してないんです。
もっぱら後ろのシートに(^◇^;)
だからこれから運転するのが不安です(≧∇≦)
書込番号:19338051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは。たくさんの方々に、励ましや、慰めをいただきありがとうございます。
撮影してきました。とりあえず、機能的には問題なく、普通に撮れるようです。一安心ですが、まだ、安心はできません。
使用感、などというものを述べるほどたくさん撮影はしていませんが、気が付いたことを数点。
1.バッテリーが早くなくなった。ただし、これは使い方もあるかもしれません。始めですから、いちいち画像確認をじっくりしていましたから・・・。また、よく言われる、数回放充電をすると本来の性能になる、というやつかもしれません。
2.パナソニックのフリーアングル液晶に慣れてしまっていると、上下にしか動かない液晶は不便かな?NEX C-3も同じ仕様なので、ダメという訳ではないですが、比べるとどうしてもね。
3.画質をうんぬんいうほど使いこなしていないので、これはノーコメント。その代り、画像を添付します。(オリンパスビューワーでレタッチしていますから、撮ってだしではないということを前提に見てください。)
書込番号:19338528
6点

なんか日本語が変でしたね。
一安心ですが、まだ、安心はできません。→一安心ですが、まだ、油断はできません。
に、訂正させてください。
書込番号:19338539
2点

がんばれミノルタさん、こんばんは。
今回は災難でしたね。
しかし、とりあえず異常なく動作しているようで何よりです。
自分も購入してフィールドデビューの日に、自分の不注意で遊歩道のアスファルト路面に落として傷をつけて
しまったことがあります。
ボディの左下側面角にザラザラ傷と、12-40oのレンズフードに傷と凹みを作ってしまい、文字通りかなり凹みました。(涙)
使ってみたらとりあえず問題なく動作していたので、さすがプロ機とかお気楽に思いつつ、外観の修理に出す時間もなく、
そのまま使い続けて今に至っています。
スレ主さんのも大丈夫とは思いますが、気になるようでしたらやはりSCで診てもらって、外観を修理してもらうのが、
精神衛生上もいいかと思います。
昨年のですが、スレ主さんのカメラの無事を祈って、イロハモミジの画像を貼ります。
書込番号:19339110
2点

>nanablueさん
きれいな写真をありがとうございます。私もnanablueさんのような写真が撮れるように、このカメラの癖や使い方に早く慣れようと思います。
書込番号:19339557
1点

長年使っているうちにどんどん傷は増えていくので、そのうち気にならなくなるかもです。まぁ、さすがに買ってすぐだと凹みますね。
非常に気になるようでしたら、有料修理という手段もありますね。僕はレンズでしたが、修理に出す時に外装交換もお願いしておきました。落下で出来た傷が気になってたので。
書込番号:19339783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
先週ヨーロッパ旅行へ行ってました。 パリ、ロンドン、プラハ。
なんと、羽田空港を飛び立つ寸前、搭乗ゲートでテロのニュースが.....
スマフォのニュースでは国境閉鎖と出てる。
フライトキャンセルどろうなと思っていましたが、なんとフライトするとの事。
無事、フランスに入国できましたが、パリの街中ガラガラ。
デパート、美術館、観光地、どこも営業してませんでした。
街中 機関銃を持ったポリスだらけで怖いし、やる事がないのでパリ2泊の予定を1泊で切り上げてロンドンへ陸路(ユーロスター)で移動しました。
平和の大切さを痛感しました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
42点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
私、ほぼデジイチ無知の状態でE-PL6を購入。
そこからはじまったマイクロフォーサーズとの縁。
ここにきて、とうとうE-M1+12-40mmF2.8の導入へと至ってしまいました(^_^;)
(勿論キャッシュバックキャンペーンが決断のダメ押しです(笑)
E-PL6で遊んでいたNIKKOR50mmF1.8をE-M1にも着けてみたところ・・・カッコイイ!
PENにつけるとイマイチな外観だったのですが、これにつけたらタマリマセン
高質なEVFのおかげでMF操作もとても楽しい
趣味なら自分が満足できるカッコよさも大事な要素ですよね!?
24点

勿論ですo(^o^)o
書込番号:19308736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゃもりんさん
ご購入おめでとうございます。(^-^)
カッコイイですよね〜。多分、わたしの持ってるカメラの中で一番カッコイイと思います。(;´Д`)
書込番号:19308747
11点

>しゃもりんさん
まずは入手おめでとうございます!
カッコいいっスねー。趣味のものなら眺めてるだけで気持ち良くなるデザイン、大事ですねー。仕事で使うならなおさら!
実は僕もPL5からデジイチをはじめて、今週末あたりに12-40キットが届くのです。このスレのおかげで楽しみ度が100倍くらい(言い過ぎ⁉)になりましたー!
書込番号:19308822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松永弾正さん
ですよね!(^○^)
>FGM-148さん
ほんとカッコいいですよね
デジタルとアナログの混血みたいなデザインが素敵です
>Silverbodyさん
デザイン大事ですね!
モチベーションを刺激されてこそ趣味も仕事も頑張れる(笑)
キット到着が待ち遠しいでしょうね〜
お互い楽しみましょう!!
書込番号:19308897
4点

(o^-')b !
書込番号:19309211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


しゃもりんさん
そうゃでぇ。
書込番号:19309631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MEさん
d(>_・ )グッ!
>Like thatさん
かわいいな〜
コンパクトなE-M1がフルサイズより大きく見える(笑)
>nightbearさん
おう!・・・ナンチャッテ(笑)
ですよね〜
書込番号:19309812
4点

しゃもりんさん
おう!
書込番号:19310554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所のお寺で撮りました
ニッコール50mmF1.8を使った絵の雰囲気はどうでしょうか?
腕は?でもファインダーを覗きながらピントリング回すのは楽しいです!
書込番号:19314408
6点


キヤノンT90以降似たようなデザインばかりになった一眼レフ〜デジイチでもE-M1最高のデザインと私は思います。今は無いけど..、また買うかぁ?
書込番号:19334310
3点

カメラ本体はカッコイイですが、レンズが古臭さ(年代)を感じさせます。
書込番号:19335747
1点

>JTB48さん
殆どのカメラが丸っこくなりましたね
E-M1のデザインは秀逸だと思います!
>近未来的発想さん
E-M1のデザインは、この古いレンズさえもカッコよく見せてしまうとおもいます^_^
書込番号:19336834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃもりんさん
カッコいい(^o^)
でも買えない(T_T)
MarkUが出て安くなったら買えるかもf^_^;)
書込番号:19336921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mirurun.comさん
ほんとカッコいいですよ!(^_^)
普段はLUMIXの20mmF1.7単焦点で使ってます。
ここ最近はショルダーストラップを使わず、片手ハンドストラップだけで使ってますが重くないです。
グリップが突き出てるおかげで、12-40でもこれで行けます(個人差はありますかね?)
フラッグシップ機が15万前後(ボディだと10万?)で手に入るっていうのも嬉しいですよ
この会社のNo.1を使ってると思える満足感!
他社一眼のフラッグシップ機は40〜50万しますから、なかなか簡単にこの気持ちを味わえないですから(^_^;)
E-M1・・・いいっすよ!
私的には、Mk2の発売が遅くなることを願ってます(^_^;)
書込番号:19338512
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
グローバルシャッターが凄くお好きな方がおられますが、どうなるでしょうか??
↓の管理人さんは「それとも、ソニーのアンチディストーションシャッター(スキャン速度の速いローリングシャッター)が、43センサーにも採用されるという話なのでしょうか。」とコメントされておられます。こちらなら、あり得そうですね。
・オリンパスE-M1 Mark II にはグローバルシャッターが採用される?
http://digicame-info.com/2015/11/e-m1-mark-ii.html
0点

産業用のグローバルシャッターは、ノイズが多くなると聞いたことがあります
配線も増えて、フォーサーズには、ノイズ面で不利
どうなんでしょうか
書込番号:19294679
1点

実際にグローバルシャッターなら、これの生産型なのかな?
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150619_707814.html
センサーの感光層の下にメモリーを置くのではなく、センサー基板(ダイ)をメモリー基板にガッチャンコする、俗にニコイチと呼ばれる手口のようです。
書込番号:19294936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グローバルシャッターは普通に作ると
たとえばフルサイズでもAPS−C画質になってしまうので…
積層センサーの実用化待ちて感じでしたよね
個人的には画質悪くなってかまわないから
とっとと採用してくれと熱望してたけど(笑)
書込番号:19294974
1点

dai1234567さん
> 配線も増えて、フォーサーズには、ノイズ面で不利
そうなのですか。知りませんでした。情報、ありがとうございます。
あれこれどれさん
> 実際にグローバルシャッターなら、これの生産型なのかな?
これ位やらないと実現しない可能性もありますが、流石にまだまだ量産レベルにはないと思います。
あふろべなと〜るさん
> 個人的には画質悪くなってかまわないから
とっとと採用してくれと熱望してたけど(笑)
単なるグローバルシャッター熱望は過去形で、今は積層型&グローバルシャッターなのですか?配線とかかなり大変に思えます‥‥
書込番号:19295100
0点

スミマセン。
あふろべなと〜るさんが仰っている積層型とは、もしかして、あれこれどれさんが示された「ニコイチ」の事ですか?
↑では、Feveonとか有機2層積層型みたいなのを想像していました。
書込番号:19295109
0点

>ミスター・スコップさん
ソニーの積層センサーの解説記事です。ご参考まで
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol92/sideview/
オリンパスのは、確か、支持基板まで付いた別々のダイをガッチャンコする方式だったと思います。
書込番号:19295120
2点

訂正です。
オリンパスのは、確か、支持基板まで付いた別々のダイをガッチャンコする方式だったと思います。
→
オリンパスのは、確か、別々のダイをガッチャンコして支持基板に載せる方式だったと思います。
書込番号:19295151
2点

あれこれどれさん
情報、ありがとうございます。
ソニーの積層型CMOSイメージセンサについては、以前から、承知していました。「積層型」は誤解を招くなぁと今でも強く思っています。
あれこれどれさんは、重々ご承知と思いますが、以下の1つ目のスライド1ページ目・下の「No”per pixel”connections」が現状のソニーに、後半の将来技術で出て来る「Per pixel connections」がオリンパスの開発発表に、相当すると思います。
・Ziptronix Stacked Sensor Technology Presentation←これだけ見ていてもイメージは湧きますが、↓は流石に具体的な記述がなされています。
http://image-sensors-world.blogspot.jp/2015/03/ziptronix-stacked-sensor-technology.html
・ソニーの次期センサは画素毎に積層bottom基板とコンタクト? 〜Ziptronix社との特許契約から
http://imager.no-mania.com/Entry/133/
書込番号:19295248
1点

>ミスター・スコップさん
情報をありがとうございます。
確かに、積層型というと、Foveonのようなものを連想してしまいますね(^^;;。
とは言え、発明として考えるとソニーの『積層型』センサーはとても筋が良いと思います。
元々積むとは言え、新しい観点から役目を与えたことには違いがないので、ここはセーフで良いと思います。
本当のグローバルシャッターにどれだけの意味があるかは別として、『積層』がローリング歪みの低減には貢献しているのは、RX100M4でも示されているようだし、大型センサーでも採用が進むと良いと思います。
なお、オリンパスのも普通の『グローバルシャッター(正確にはもどき?)』では、16MP行くようになったようなので、E-M1mk2に搭載されても不思議ではないとは思います。価格の大幅上昇と引き換えならば(笑)。
E-M5mk2との差別化を考えると、製品戦略としては『あり』だと思います。4K動画がまともに載る限り。単なるメカシャッター全廃くらいでは、何の意味もないと思うけど。手持ちハイレゾ自体、被写体を選び過ぎる感じで、はっきり言えばいかがわしくしか感じない。
書込番号:19295454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、ローリング歪みは個人的にはどうでもいいのだけども
例えば1/16000秒でも普通にシンクロしちゃうのは日中シンクロで最強だし
HDRやハイレゾでもその超高速連写は活きるでしょう
ミラーレスが躍進するための肝になる3大技術の一つです
書込番号:19295865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
コメント、ありがとうございます。
> オリンパスのも普通の『グローバルシャッター(正確にはもどき?)』では、16MP行くようになったようなので
これは、先にあれこれどれさんが付けて下さった開発発表の件でしょうか?フレームレートが5fpsだったりするので、歩留まりを無視しても製品化までの道のりは長いように思います。
・オリンパス・発表スライド
http://www.enas.fraunhofer.de/content/dam/enas/de/documents/Downloads/Chemnitzer%20Seminare/Seminar_22_SP_2015/16%20MPixel%203D%20stacked%20CMOS%20image%20sensor.pdf
・オリンパス・論文
http://www.imagesensors.org/Past%20Workshops/2015%20Workshop/2015%20Papers/Sessions/Session_2/2-02_2IISW2015%20Kondo.pdf
あふろべなと〜るさん
> とりあえず、ローリング歪みは個人的にはどうでもいいのだけども
随分、大胆なグローバルシャッター待望論ですね!世の中的にも、オリンパスの発表でも、まず、ローリング歪み解決がグローバルシャッター開発の大きな動機になっていると思います。
> ミラーレスが躍進するための肝になる3大技術の一つです
3大技術とは、グローバルシャッター、EVF/背面モニター???、バッテリー???ですか?
あれこれどれさん、あふろべなと〜るさん
お二人とも、ハイレゾを取り上げておられますが、優先的に取り組むべきは、有機2層積層型のような、センサーの深さ方向での分光のように思います。Foveon特許が切れたら、地下に潜っていた成果がどっと出るのでは?と期待しています。
ハイレゾは、この積層型センサーと組み合わせ、複数画像からの超解像等に向かった方がいいのではないでしょうか?オリンパスやペンタックスのようなハイレゾ/複数画像からの超解像は、どの道、限られた条件下でしか使用出来ないと思いますし(必要枚数を手持ち撮影で得られる超高速連写が可能になったとしても、感度による制約は出て来ると思います)。
書込番号:19296303
0点

まあ
僕は日中シンクロに使いたいのがメインだからね
動体撮らないし連写もしない
グローバルシャッター機のD1X、D70、D50を日中シンクロ用に使ってます(笑)
3大技術は
グローバルシャッター
コントラストAFまたは像面位相差AFの高速化
そしてテレセン問題の克服
の3つ
書込番号:19296341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜るさん
コメント、ありがとうございます。
> グローバルシャッター機のD1X、D70、D50を日中シンクロ用に使ってます(笑)
CCDは、部分読み出しが出来ないので、普通、グローバルシャッターですよね。
> 3大技術は
グローバルシャッター
コントラストAFまたは像面位相差AFの高速化
そしてテレセン問題の克服
の3つ
大きく外してしまいました。技術音痴ですね!
EVFを入れたのは、あふろべなと〜るさんがEVFにひとかたならぬ拘りをお持ちだからです。
「コントラストAFまたは像面位相差AFの高速化」は日頃から話題にしていますが、漏れてしまいました。DP CMOS AFは早々に落選ですか?仕方ないですね。
テレセントリック性は4/3は頑張りましたが、m4/3への移行でどうしても犠牲になりますよね。4/3以外は、テレセントリック性を表立ってはアピールしていませんね。そう言えば、あふろべなと〜るさんはテレセントリック性をあまり気にしなくていいから裏面照射型を歓迎されていませんでしたっけ??(特にフルサイズの裏面照射型が登場した時??)
書込番号:19296476
0点

EVFに関してはソニーのTLM機レベルで僕は満足♪
テレセン問題に関しては誤解してます
テレセントリック性を追求してなくても使えるセンサーが理想なんです
なのでフォーサーズとはある意味真逆な価値観(笑)
書込番号:19297036
1点

あとCCDでもプログレッシブスキャンのCCDだけがグローバルシャッターなので
多数派であるインターレススキャンのCCDはグローバルシャッターではないです
CCDでも僕の知る限りグローバルシャッターの一眼レフは
上にあげた3機種とD70Sだけ
他にもありそうなんですけどね(笑)
書込番号:19297045
1点

>ミスター・スコップさん
> フレームレートが5fpsだったりするので、歩留まりを無視しても製品化までの道のりは長いように思います。
確かに(^_^;;。後はファウンドリーの皆さんの頑張りってレベルでは、まだ、ないか…。
とすると、E-M1mk2搭載はガセなのか、さらに大胆に『退化』させてフレームレートを上げた、本当の『生産型』が別にあるのか…。
グローバルシャッター自体は0か1かでは、必ずしもないようだし。
書込番号:19297078
1点

あふろべなと〜るさん
コメント、ありがとうございます。
私がコメントすればする程、ボロボロになる一方なので、今回はノーコメントで。ただ、あふろべなと〜るさんのお蔭で、今日一日の間に、随分賢くなった気がします(最初のレベルが低過ぎたのですが‥‥)。
あれこれどれさん
コメント、ありがとうございます。
> E-M1mk2搭載はガセなのか、
このスレの最初に、「某infoの管理人さんは「それとも、ソニーのアンチディストーションシャッター(スキャン速度の速いローリングシャッター)が、43センサーにも採用されるという話なのでしょうか。」とコメントされておられます。」と書きましたが、やはり、この可能性が一番高いのではないでしょうか?
> 本当のグローバルシャッターにどれだけの意味があるかは別として、『積層』がローリング歪みの低減には貢献しているのは、RX100M4でも示されているようだし、大型センサーでも採用が進むと良いと思います。
RX100M3及び4の商品ページを見ると、RX100M3:従来型裏面照射型(Exmor R) → RX100M4:「積層型+メモリー一体型」裏面照射型(Exmor RS←メモリー一体型でない積層型と同じ名称)、なので、この「積層型+メモリー一致型」裏面照射型を、1型から4/3型にサイズアップすれば、あれこれどれさんがコメントされている、なんちゃってグローバルシャッター(ローリング歪みの極めて少ないローリングシャッター)になりますよね?これなら、手持ちハイレゾショット機能も実現出来そうです。何より、飛び道具じゃないのが製品化の上では、非常に重要と思います。
【オマケ】
オリンパスの映像事業、念願の黒字化達成。
・オリンパス、4〜9月純利益60%増 精密7社は4社が増益
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLZO9372557006112015DTB000
書込番号:19297552
0点

↑の【オマケ】の補足。斜め読みをしてしまったため、数字が頭に入っていませんでしたが、この黒字は黒字と言っていいのかどうか、相当に微妙ですね!通期では、胸を張って黒字と言えるといいですね!
「映像事業の営業損益は2000万円の黒字(前年同期は37億円の赤字)を確保した。」
書込番号:19297587
0点

>ミスター・スコップさん
> この黒字は黒字と言っていいのかどうか、相当に微妙ですね!
確かに。ミセスワタナペの同期トータルリターンでも、もっと多いケースが続出かと(^^;;。
> 通期では、胸を張って黒字と言えるといいですね!
これで気が緩んで、新型のE-Pを多機種展開したり、E-M10mk2を、飛ぶように売れる、想定で生産したりしないと良いですね。(>_<)
オリンパスのカメラは、本家家元のTG、レンズ交換式の、E-M1、E-M5、E-P一桁、くらいで良いのでは?
書込番号:19298045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん ♪
きっとかなり微妙な利益なんでしょうね(^◇^;)
でも再編後?コンデジを絞りプレミアムな位置付けを狙うポジションがどうちゃらこうちゃらありましたが、実際は前モデルの叩き売りみたいな感じでの業績アップみたいな。。
E-M10mk2で販売時期を狂わしたから、、
通期?っていうんですか?
最後はわからないですよね。
でもずっと赤字で、今回は30何億からの黒字転換だから、良いのかな?と素人的には感じました^o^
書込番号:19298135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





