OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

ポチリました。

2015/10/19 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

中古ですが、前から欲しかったので
購入いたしました。

レンズキットではなく、ボディーのみです。

オリンパスはホワイトバランスが、ISO1600までなら
非常に安定しており、それに惹かれてです。

強力な手ぶれ補正も素敵ですよね。

ズームレンズは使わず、ED12F2.0と17F1.8で楽しもうと思っております。
たぶん、明日くらい届くはずです。

こういうすばらしいカメラがあるってのは嬉しいかぎりです。
ほんとは、E-M5mark2も視野に入れていたのですが、あっちは液晶がバリアングルですから。。。

背面液晶は、チルト派です。

書込番号:19240433

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/10/19 11:16(1年以上前)


 箱根の坂 様

 ご購入、おめでとうございます。ようこそ、E-M1の世界へ!

 もう少しでFWのVer.アップも発表されていますし、益々充実するようです。私は、m4/3機を持ち出す機会が非常に多いです。


 どうぞ”楽しいフォトライフ”をお過ごしください。紅葉にも、好いタイミングでしたね。




書込番号:19240449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/19 12:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

僕はE-M1が欲しいのですが先立つモノが…(笑)
新品・中古ともに手が出しやすいところまで下がってきてはいると思うのですけどね。

箱根は警戒レベルが下がってこれからの紅葉シーズンには客足も多少戻って来るのでしょうね。
撮影楽しんでください♪

書込番号:19240695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/19 14:12(1年以上前)

バージョンアップでまだまだフラッグシップですね。

書込番号:19240819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/10/19 16:26(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

そうでした、もうすぐ紅葉のシーズンですよね
すっかり忘れていました(笑)

今年は桜も撮り忘れ、忙しい日々です。


明日には届くと思います。


マイクロフォーサーズは、楽しんでおります。
ブログ程でしたら、まったく問題なしです。

大きく印刷してもB5くらいなので
これくらいの画素数で助かっております。

書込番号:19241043

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/10/19 17:47(1年以上前)

おめでとうございます^^

2013年11月発売

かれこれ丁度2年経ちますが、まだまだオリンパスのフラッグシップ機^^

さらには、来月にはファームウェアバージョンアップと・・・・本来ならすでにE-M1markUどころか、
markVになってもおかしくないファームアップを繰り返していますから、発売当初から買った方は得した気分で
バージョンアップ機待たれた方は、買い時のタイミングが非常に難しい機種ですね(笑)

私も去年の9月に買いましたが、このファームアップは本当に嬉しく、今も家族と出かけるとなると
軽いシステムで持ち歩けるこのカメラしか持っていきません^^

変な意味、いつ出るんでしょうね!?E-M1markU(笑)

待ち望むほど、物足りなさを全然感じていないので、まだまだ小型のメインカメラとして暫く使っていけると思っています^^
秋の夜長、5軸の手振れ補正と単焦点の明るさは手持ちの夜間撮影も可能なので楽しいと思います♪

でわでわ〜^^

書込番号:19241173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/10/19 19:46(1年以上前)

当分は僕の主軸ですo(^o^)o

書込番号:19241484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/10/20 16:02(1年以上前)

別機種

今日届きました。

フィーリングがぱない。。
買ってよかったです。

手ぶれ補正が強力ですので
当たり写真連発です。

画質は、彩度が豊かで、素敵ですね。

書込番号:19243757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/10/21 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年の春先ですが・・・

 悪魔の囁きを・・・

 E-M1は、4/3レンズをアダプダを介して最適に使えます。E-M5U等はその機能がありません。つまり、50mmF2MACROの神レンズが使えます。

 良いですよ〜!


書込番号:19247952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2015/11/05 23:04(1年以上前)

2−5月に新型PEN6−9月にE−m1 mark2を発表なんてのがデジカメインフォに発表されてますね。

PENは、どの程度のスペックにしてデザインはOM−Dに近づいてしまうのか?差別化は?

E−M1は、秘密裏にセンサー開発をしていたのか?フォーサーズレンズの未来は?

色々楽しみなとこではありますね。

書込番号:19291494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信47

お気に入りに追加

標準

MarkUの噂

2015/10/21 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:687件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

噂ですけれど。
http://digicame-info.com/2015/10/e-m1-mark-ii-20mp.html#more

手持ちハイレゾショットがもう実現するのでしょうか?E-M5MarkU発売時には
「これからの技術ですから」とか言われて、宣伝も控えめでしたが。

2016年の早い時期に発売?資金が追い付きませんねぇ。

書込番号:19245265

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/10/21 01:03(1年以上前)

E-M1はE-M5と違って4/3レンズがアダプターが要るもののそのまま使えるという縛りがあるので、センサーは像面位相差AF搭載センサーである必要があるため、新センサーが出てこないとmk2は出てこないように思うんですが。

E-M1のセンサーは確かパナ製だったかと思いますが、現状パナが新センサーを作ったとかいう噂が全く聞かないので(とはいえM1が出る前もあったかどうか不確かですが)、来年春辺りに出てくるのかどうかでしょうね。

あと像面位相差AFを搭載しているセンサーでE-M5mk2と同じハイレゾが出来るのかどうかですね。コントラストAFとハイレゾが相性が良いのかどうかも含めてデータが欲しいですね。

書込番号:19245344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/21 06:18(1年以上前)

フォーサーズレンズをまだ現役で販売している以上、それを活かせるボディの販売をやめるわけにはいかないでしょう。
フォーサーズレンズと同じラインナップがMフォーサーズで揃う(メーカーにその気が無い様に感じますが、、、)までは、ちょっと無理じゃないですかね?

もちろんフォーサーズに対応した新センサーってことならアリでしょうね。

書込番号:19245561

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/10/21 06:45(1年以上前)

オリンピックで、C/Nだけでなく、S/Oのミラーレスが少量でも並ぶ姿が見たいです。
E-M1および後継機種なら行けると思いたいんですけどねえ・・・

そういう意味で、MARK2に期待しています。

書込番号:19245586

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/21 09:01(1年以上前)


横レスしちゃいますが

>オリンピックで、C/Nだけでなく、S/Oのミラーレスが少量でも並ぶ姿が見たいです。

スポーツ系のフォトグラファーと一緒にしてはですが、いま記録を重点に置くフォトグラファーが欲しいのはやはり失敗の少ない動画からの切り出しなのかな〜と。。
幼稚園の専属カメラマンの方があと対応できる動画切り出しが欲しい、便利だな〜といってました^o^

また動画としても販売できるメリットも(^◇^;)

最終的にはビジネスとして成立しないとですから、決定的シーンが欲しいときはもう動画切り出しかな〜と。。

個人的には動画も重視するカメラがすこしでも並ぶんじゃないか?と期待してます^o^

書込番号:19245805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/21 19:06(1年以上前)

>個人的には動画も重視するカメラがすこしでも並ぶんじゃないか?と期待してます^o^
パナソニックがそれに近い感じですね。
ですが餅は餅屋ですからね。

書込番号:19247083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/23 08:43(1年以上前)

>近未来的発想さん
パナの空間認識AFは条件によっては位相差AFを超える性能を発揮するようです。

書込番号:19252036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/10/24 04:46(1年以上前)

小型軽量とブレ補正で手持ち命で機動性がウリのメーカーなのにさ、ハイレゾ手持ちで実現できなくてどうすんの?

とは言え、画素数もアップして2000万画素?まともにハイレゾすれば4000万相当どころか5000万近いわな。
手持ち、無理じゃねえの?笑

それとも、手持ちモードの時は相当する画素数も落としてお茶濁してくるかもね。

―――――

新機種はマイクロ優先で開発してるんじゃないかな。いつまでも終わったマウントにかかわりあってはられんでしょう、それでなくても余裕ないのにさ。

ZDレンズに関しちゃ E-5 が現行機であるし、統合機で位相差まで積んだ E-M1 を並行販売すれば面目は立つわけだし。そう考えれば、手厚いファームによる延命措置も納得がいく。それに、そもそもマイクロは全機種ZD互換機だからね、レンズとボディによっちゃ、AFに難があるってだけで、だからといってMF専用になるわけでもなし。

色々と不満はあるだろうけれども、ZDの未来はないわけだしさ。少なくとも、明るい未来はない。ただ、建前だけでも販売中止にはせず、残せるだけ残しとくだろうね。ベストではないってだけで、使おうと思えば使えるタイプの撮影もあるにはあるんだし、描写に関しちゃ引けもとらんし。

書込番号:19254441

ナイスクチコミ!1


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/24 14:01(1年以上前)

オリンパスって控えめで、新しい機能開発したら、もっと宣伝すればいいのにと思います。

フルタイムライブビュー、防塵防滴システム、超音波ごみ取り、アートフィルター、5軸手振補正、ライブバルブライブタイム、
他社さんが当たり前のように真似ていますが、今までにオリンパスから発信された技術って凄いんじゃないですかね。

書込番号:19255340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/10/24 18:35(1年以上前)

服を着てる状態では普通だけど、脱ぐとナイスボディで凄いんです!って感じかな^o^/。宣伝する方向というか手法があさっての方向でアレなんだけどね*_*;。高いギャラ(多分)出してCMに起用してる本田圭祐の効果なんてどれぐらいなのか分からないし。

書込番号:19255964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/24 18:41(1年以上前)

本田の起用は全く無意味ですね。
カメラ購買層と一致しない(つД`)ノ

書込番号:19255980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/24 18:41(1年以上前)


>とは言え、画素数もアップして2000万画素?まともにハイレゾすれば4000万相当どころか5000万近いわな。

ハイレゾのシステム上、ここ勘違いですよね。

書込番号:19255981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/24 21:41(1年以上前)

>本田の起用は全く無意味ですね

私も同感です。ダレを狙っての起用なんですかね?

書込番号:19256561

ナイスクチコミ!8


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/10/25 09:14(1年以上前)

本田の起用は本当に訳がわからないですよね。

E-M5の時のように宮崎あおいさんがクールにやるとか、オリンパス愛用者のプロの方々の撮影スタイルをドキュメンタリーでCMにすればそれでいいと思う思うのですが。

書込番号:19257697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/25 09:33(1年以上前)

宮崎あおいさんはPENならお似合いですが、ごついOLYMPUS OM-D E-M1は似合いません。
男性の本田氏の方がお似合いだと思われます。

書込番号:19257744

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:79件

2015/10/25 10:02(1年以上前)

>宮崎あおいさんはPENならお似合いですが、ごついOLYMPUS OM-D E-M1は似合いません。

そんなことは無いと思いますよ。
E−410、510あたりからのカタログは持っていますが、全く違和感なく、小型軽量なオリンパスのイメージにはぴったりだし
趣味で写真を撮っているイメージの無い(実際は知らないが)本田氏よりは、はるかに似合っていると思います。

書込番号:19257807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/10/25 12:04(1年以上前)

なにかしら、魅力的な機能、装備を搭載するとは思うんですが。
センサーの高画素化とCPUの演算処理の高速化でハイレゾが手持ちで撮影出来たり連写速度が向上するんでしょうか?



僕は商品として魅力が有れば、誰がCMに出ようが関係ないです。

書込番号:19258122

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/10/25 13:13(1年以上前)

本田のCM起用は客層ではなく、強力な手ぶれ補正を当時よく言われていた「本田=ブレない」というイメージにかけたかっただけでしょう。
私も製品がしっかりしていれば、CMに誰使おうがどうでもいいです。

書込番号:19258273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/25 22:19(1年以上前)

私は最近書店でもよく見かける岩合プロがイメージキャラには良いと思うけどなぁ、、、海野先生もいいけど、ちょっとマニア向けっぽいし、、、w

TVにもよく出てるし、今をときめく猫写真家だしね(^^
https://www.digitaliwago.com/

書込番号:19259923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/10/26 00:53(1年以上前)

BSでは動画も撮ってるのでパナソニックとかも使ってますよね^o^/。折角の防塵防滴仕様なんだから、渓流や滝で水しぶきを浴びながらの撮影風景とか、4WDで砂漠(と見せかけて国内の砂丘とか)を走りそこでパチリとか。ネイチャー・フォトグラファーなら米さんもいいけどキヤノ・ニコ派だったはずだから無理だけどね*_*;。
E-P(L)系は気軽に女性も撮れる視点から宮崎あおいさんのままでいいけど、男性向けは写真家の方が良いかな。キヤノンの妻夫木クラスのタレントをオリンパスが起用しても逆にタレント負けしそうだし^o^/。

書込番号:19260286

ナイスクチコミ!1


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/10/26 04:05(1年以上前)

本田さん、無回転シュートが得意なのでむしろぶれるイメージなんですよね私(^_^;
キャラクターは誰にもいいやと思いつつも、AKBやジャニーズ系のわかーいアイドルグループだとカタログ貰うのが恥ずかしいので嫌だな。。

書込番号:19260402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

紅葉、まだ先っぽだけですが…

2015/10/11 04:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
当機種
当機種
当機種
当機種

先っぽだけです

赤とんぼ

ワンショットで逃げられて

ポーズをとって、はいチーズ

秋ですねぇ〜。
秋の赤は紅色、もみじと赤とんぼ。
夕焼けの風景も、いいなぁ〜。
夕焼けに枝先の大きな柿の実、どんな構図で撮ろうかな。

鳥さん撮りの合間、何気に目に入った秋色をパチリ。

夏鳥は、もう居ません。
昨日の朝、出掛けに20羽ほどの白鳥が群れで翔んで行くのを見かけました。

先っぽだけの紅葉と赤とんぼ、オマケの鳥さんお目汚しですが。

来月のファームウェアのアップデート、忘れないようにしないと!


書込番号:19216748

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/11 09:40(1年以上前)

>enjyu-kさん

おはようございます。

秋ですね・・・。

撮影ポイントで事前に構図確認含めて撮影したいものです。
まぁ、100枚のうち数枚良い写真があれば「よし!」なのですが
生き物と出会う確率は「御縁」ですよね。

目の保養になりました。
ありがとうございます。

書込番号:19217115

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2015/10/12 03:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

出会い びっくりポン、ポン @

出会い びっくりポン、ポン A

ジョウビタキ ♀

ヤマガラ

>ハタ坊@30代さん
お目汚し、ご覧頂きありがとうございます。

>生き物と出会う確率は「御縁」ですよね。
その通りだと思います。

2012年6月「ミサゴとの出会い」で、鳥さん撮りが始まりました。
E-620に70-300mmで撮りました。
飛び物ど素人でピン甘のグズ画像でしたが、年甲斐もなく興奮してしまいました。
ファインダー覗くまでは、トビだと思っていました。
名前も知らない見た事も無い鳥が、ホバーリングから急降下し川面にドボン!
びっくりポンでした。
川面から飛びあがった鳥が、大きな魚を鷲掴みにしているのを見た瞬間はアドレナリン出まくりで…。
びっくりポン、ポン。

今でも見た事の無い鳥さんと出会い、写真が撮れた時には興奮してしまいます。
今年も新たな出会いが、幾つかありました。
ミソサザイ、ジョウビタキ♀、キバシリ、イカル、クロツグミ、サンコウチョウ、キビタキ♀、ツツドリ。
次はどんな鳥さんと出会えるか、楽しみです。

画像は、蔵出しのお目汚しで失礼します。

書込番号:19219687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/10/18 12:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シャッタースピードが変に速かったりするのは、走行中の車内で大急ぎで撮

落そうなほど前のめりで紅葉?を楽しんでいました(犬が)

秋と言えばモミジの赤がいいですね。
そういうのを撮りに行きたい欲はあっても行動力がない。
素敵な写真を撮りたくて素人がわけもわからず買ったPLフィルターも、結果安物だったからかとしてどう活用していいのか分からずでした。^^;
風景写真は最近ハマってるんですが、難しいですね。

書込番号:19237670

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2015/10/19 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんな背景で鳥さん、撮りたかったのに…

こんな所でしか撮らせてくれなくて…

エナガばかりかシジュウカラも…

>こぎこのしっぽさん
レス、ありがとうございます。

風景写真…私には、ハードルが高く人物写真と同じくらい苦手なカテゴリーです。
素敵な景色を撮っても、素敵な風景写真になりません。

鳥さんに嵌ってからは、望遠レンズがメインレンズです。
以前はバッグに9-18mmと14-54mmも入れていたのですが、ほとんど使わないので
今では持って行かなくなりました。(2本ともフォーサーズ規格のレンズです)

昨日も3時間ほど、鳥さんに遊ばれてきました。
紅葉の見ごろは、11月の1週目あたりになりそうです。


書込番号:19240414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信5

お気に入りに追加

標準

Moto GP を撮ってみる Ver.2014

2015/10/11 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種
当機種

ダニー、今季初勝利おめでとう!

ヴァレンティーノ、チャンピオン取れるか?

ホルヘ、もう負けられない。

マルク、小指骨折でも4位入賞、さすが!

年に一度の恒例行事、E-M1で撮るMoto GP。
今年はサンヨンかなという淡い期待は、期待のまま終わりました。
ということで、今回もレンズは90-250mm F2.8です。ちなみに、テレコンなし。
噂によると、サンヨンの発表は来年二月とか。
CP+で正式発表ですかね。

今回は、小雨が降ったり止んだりで、走る方も撮る方も難しいコンディションでした。
雨にへこたれない機材は、こういう状況で心強いですね。
ファームウェアのアップデートで、連写時のファインダーが見やすくなったような?
なんとなく、ヒット率が上がったように感じます。

写真の順番は着順。すべてJPEG撮って出しです。

書込番号:19218652

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2015/10/11 23:26(1年以上前)

今年もコピペでやっちまった!

2014ではなく、2015ですよ!!!

書込番号:19219340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/12 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RGZ-95さん、こんにちは。

自分は、この土日はWEC世界耐久6時間が富士でありましたので行ってきました。
今回は重たい90-250は使わず、ZD50-200やMZD40-150をメインに撮影トライしてきました。

実は以前から雨のレースを撮りたかったのですが、日曜の決勝はその願いが叶い(?)、オリンパスボディ+レンズおかげで全く雨を気にすることもなく撮影に専念出来ました。

ところで、E-M1のファームがどんどん上がって、連写+流し撮りもかつてのE-5に比べてはるかに歩留まり良くなったと感じてはいますが、やはりZD40-150だとフォーカスを外したときの迷い(ウォブリング)がまだ個人的にNGですね。
正直、ZD50-200や90-250の方がいいです。

あ、アップしますのは、その雨天決勝のレースで、レンズはいずれもZD50-200(+EC14)のものです。

書込番号:19220064

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/12 09:44(1年以上前)

>連写時のファインダーが見やすくなったような?

そういえば、(自分は)今回はもうファインダーを覗くのをほとんど放棄しました(笑
バッテリーの消耗も気になるので、ライブビューもOFFです。

つまり、照準器に頼りっぱなしで、フォーカスが合ったときのピッという音を合図にC-AFを信じてシャッターを切る(ケースによっては置きピンもあり)ようにしました。

何気ない撮影スタイルの変化ですが、これもC-AFの進歩のおかげでしょうか。

書込番号:19220110

ナイスクチコミ!3


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2015/10/12 10:33(1年以上前)

>Ken Yidongさん
WECいいですね。
そちらも気になっていましたが、ついつい近所のもてぎに行ってしまいます。

最近のプロトタイプカーの空力は、とても興味深いですね。
空気の流れを計算して、どこでどの様にリフトを減らしダウンフォースを稼ぐのか、素人なりに観察するのがとても好きです。
そういえば、ロレンソのバイクにはカウルの先端近くにスポイラーが付いていますが、ロッシのバイクには付いていないですね。
これは好みの問題なのかな。
ロレンソのフロントタイヤが早く消耗したのには、その辺が絡んでいたりして。

わたくしの場合、一脚を使わない主義なので、90-250ではファインダーを使わないことには撮影になりません。
なので、そこの進化はとても有り難いです。

書込番号:19220223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/12 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

優勝したポルシェ17号車・・・C-AFの食いつきはさすが(MZD40-150+MC14)

同じくポルシェ17号車の余裕のシーン(ZD50-200+EC14)

アウディLMSカップでの迫力のバトルシーン(ZD50-200+EC14)

全開ホームストレートでも照準器に頼れば流し撮り成功率UP!(MZD40-150+MC14)

>わたくしの場合、一脚を使わない主義なので、90-250ではファインダーを使わないことには撮影になりません。


ファインダーを目に密着させ顔・体と一体化させるスタイル、ですね。
自分は、ZD90-250mmのときはさすがに一脚を使うことが多いですが、
ZD50-200、ZD150やMZDの望遠レンズならばよく↓を使います。

「ピストック・ショルダーポッド」
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_pistok.htm

これなら片手(左手)がフリーにできるのでお気に入りなんです。

ところで、来年出てくる300mmPROは、75‐300mmやパナの100-300mmのように、もう一脚すら要らなくなりそうです。


あ、せっかくですので、も少し写真を貼っておきます。。

書込番号:19221603

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ346

返信89

お気に入りに追加

標準

ストラップの留め具

2015/08/14 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ROOTWELLさん
クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種
別機種

カメラ本体

外れた留め具

留め具のネジ山

E-M1を昨年5月に購入し、とても気に入って使用しております。

ところで、先月、E-M1に12-40を付け、首にぶら下げて山道を散策していたところ、突然左のストラップがプーラプラ。その先にはカメラ本体に着いているはずの留め具が・・・。
幸い汗ばんだ首に純正ストラップがしっかりと貼り付いていたため落下は免れましたが、落としていたら本体とレンズに相当のダメージがあったのではないかとゾッとしました。

外れた様子は写真のとおりです(マクロレンズを持っていないので、コンデジでなんとか撮影してみました)。
特にネジ山が潰れてはいないようなので、ネジの緩みのように思います。
なお、カメラは比較的丁寧に扱っている方だと思いますし、週末に使用する程度です。

どの程度の割合で発生しているのかは知る由もありませんが、同様のご報告も見受けられることから、この機種に固有の不具合のようにも思われます。

なかなか販売店やサービスセンターに持ち込めませんが、夏季休暇の後に修理に出そうと思っていますが、あってはならない不具合だと感じています。

書込番号:19052556

ナイスクチコミ!19


返信する
Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/14 23:55(1年以上前)

こんばんわ。

とても残念なことでありあってはならないことですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19043838/#tab

先日こちらで同じ事例があがったばかりですしね。

ひとまずE-M1キャンセルしました。うぅ…

書込番号:19052569

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/15 00:08(1年以上前)

12−40でこれじゃ
フォーサーズレンズも
つけられないですね。

オリンパスの留め具は
後付けでカッコいいので
(高級に見える)
惜しいです。

書込番号:19052613

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/08/15 01:16(1年以上前)

どんな怪談よりも恐い(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19052767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/15 01:23(1年以上前)

てかシャーシを組み立てた時点で抜けようのない構造とかにすればいいのにね

意味不明な構造だなあ…

書込番号:19052777

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/15 02:17(1年以上前)

うーん。またですか・・・

命綱が、実は命綱じゃなかったという話で、怖いです。

下がコンクリートだったり、水たまりだったりすれば、全損ですね。

一応、使いはじめる前には、引っ張ってみることにしましたが、どれくらい
役にたつか・・・。

書込番号:19052840

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/15 02:41(1年以上前)

また、この事例が発生しましたか! いいカメラだけに とても残念なことです、、

オリンパスの製造部門、検品部門の人たちの "頭のネジ" を相当締め直してもらわんといかんですね!
                    

書込番号:19052857

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/15 03:50(1年以上前)

この話 製造時期は同じなのかバラバラか?
当人にとっては唯一無二のカメラなんだけど

OLYMPUSの機材をどう活かそうか?と
思っている者にとっては他人事じゃない

書込番号:19052904

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/15 06:06(1年以上前)

人が宇宙旅行に行ける時代になったのにこれくらいの事何とかならないもんですかね〜

書込番号:19052969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/15 07:06(1年以上前)

ROOTWELLさん
あぁーぁ。

書込番号:19053030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/08/15 07:06(1年以上前)

同様な案件が数例出てきてるんで、単に個体差なのか、製造上の過程で不具合があったのか現段階では分からない以上、ユーザーからの問い合わせがあれば、メーカーは調査して何が原因だったのか、公にすべきですね。ユーザーが安心して使えるよう、メーカーとしての最低限の責任は果たしてもらいたい。

カメラ本体からストラップ金具がもげる、と検索したらパナソニックGH1とオリンパスE-M5、E-M1の事案が出てくるんで、僕にしてみれば、イメージセンサーに付着するダスト対策を考えると、道具としてマトモに使えるデジタル一眼はパナソニックとオリンパスのカメラだけだと思ってるんで、パナソニックは後継機で改善したようですが非常に残念ですね。

装着レンズや持ち方、使用頻度などの差はあると思うんで一概には言えないですが、特にマイクロフォーサーズの上級機では小型軽量を追求するあまり(マイクロフォーサーズシステムのカメラでは大型の部類に入るけど)、設計に無理が出たような気がしてならないですね。

書込番号:19053032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2015/08/15 07:37(1年以上前)

井上靖の"氷壁"みたい。切れないはずのザイルが切れる!ああ怖!

書込番号:19053086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:241件

2015/08/15 07:39(1年以上前)

衝撃の  写真ですね

泣き寝入りしている人が何人いるのだろう

世界のオリンパス ユーザーに

発信することは 出来ないのでしょうか

書込番号:19053089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/08/15 08:29(1年以上前)

外せるように考えるからねじ締め構造になる。
外せなくて良いという設計仕様に変えて、嵌め殺し構造にすれば済むことですが、何か都合が悪いのかな。
コストも下がりますしね〜。

書込番号:19053168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/08/15 09:06(1年以上前)

動かして使っているうちにネジが緩んだように思うのですが、ネジロックのための接着剤や樹脂でも入れておけば
外れにくくなるように思うのですが、逆に何かあった時に外しやすく設計しているんでしょうかね

書込番号:19053224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/15 11:07(1年以上前)

時々、同じような投稿がありますが、困ったことですね。

書込番号:19053522

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/15 11:20(1年以上前)

〉動かして使っているうちにネジが緩んだように思うのですが

ちゃんと締めてて緩んだなら設計不具合−>同じ構造の全機種に遡って全数リコール

一部締め付けトルク不足なら製造不具合−>そのロットでリコール。

カメラ本体を振ってみてカラカラ音がしなければ、最初から留め忘れてた可能性もあり そのロットでリコール。

といった感じでしょうか。

書込番号:19053565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2015/08/15 11:41(1年以上前)

荷重がかかるところだから一度緩むと、どんどん緩んでいくのでしょうね。
ネジロック剤とか使っていないのでしょうか。なお、ネジロック剤を使っていようが、ねじ回しではすぐはずせます。
嵌め殺しとはFixの訳と理解しますが、ネジにしないとなるとカシメ、溶接? ネジのほうが簡単で品質が良く、強度も出ます。ただ緩みは課題。

複数例出ているとなると、設計ミスか製造ミスか、どちらかを疑っていいでしょう。

それはともかく、カメラを使う前に始業点検はしたほうがいいと言うことでしょうね。

書込番号:19053628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/15 12:22(1年以上前)

根本的に設計ミスでしょう
ネジ止めにするにしても緩んでも抜けることのない設計にしておくべきだと思う

たとえばシャーシにネジ止めしてその上に外装がかぶさるようにするとか

もっと確実なのはシャーシを組み立てるときに挟み込まれるパーツにするとか

パーツが折れない限りはもげることはなくなる

書込番号:19053718

ナイスクチコミ!10


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/15 13:05(1年以上前)

こんにちは。

こんな事が実際に有り得るのですか・・・

金具が取れてカメラにレンズが破損、全損なんかになったら・・・ ほんと考えるだけで「怖い」です(冷汗

落下は免れたとの事で良かったですね。

これから安心して使っていくにもメーカーの対応、対策をしっかりしてもらいたいですね。

書込番号:19053832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/15 15:42(1年以上前)

>ROOTWELLさん

こんにちは。落下させなかっただけでも幸いでしたね(^ ^)
そろそろモデル末期となりそうなので購入のタイミングをうかがっています。製品として最も完成度が高くなるはずなのですが、、、少々疑問が残ります。
このまま購入には踏み切れないので、休みが明けたら、実際のところをメーカーに問い合わせたいと思います!
報告ありがとうございます!

書込番号:19054200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

連休は、三連投(撮)

2015/09/24 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
当機種
当機種
当機種
当機種

写りはイマイチです、ツツドリ。

エナガ @

エナガ A

エナガ B

E-M1ユーザーの皆様、こんにちは。

天候に恵まれた連休の月火水、三連投してきました。
自宅からクルマで30分程のホームフィールド、山裾の公園をメインに。

月曜日は山裾の公園で4時間程撮った後、車を走らせ小さな漁港の岸壁で更に3時間。
山と海での、ダブルヘッダー。
火曜日は、腰を据えて山裾で6時間。
水曜日は、控えめに山裾で4時間。

好きな事に熱中している時、私はタフです。
疲れ知らずです。
と云うか、大バカ野郎になれます。

初対面の鳥さんとも遭遇できたし、野鳥撮りに嵌るきっかけになった大好きなエナガも撮れたし。
鳥さんの他に蝶やトンボ、ヘリコプター、そして風景も少し。

愉しかった三日間は、あっという間に終わってしまいました。


画像は、初対面の鳥ツツドリと様々なポーズを撮らせてくれたエナガです。

書込番号:19168927

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/24 15:14(1年以上前)

良い作例有難うございます。

書込番号:19169225

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2015/09/24 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛翔 ウミネコ(若鳥)

飛翔 トンボ

飛翔 ヘリコプター

飛翔 ヘリコプター

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん

ありがとうございます。

画像は、飛び物です。

3枚目は、SS速すぎローターが止まってしまいました。


書込番号:19170185

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング