OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

雨の日と12−60

2015/05/12 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

先日上高地に行ってきました。
雨の可能性があったのでM1には12−60で、晴れ用にP5+9−18、40−150でした。
1日は晴れだったのですが、翌日は雨でM1+12−60のみでした。
小雨だったので人間は防水上下、傘無しで歩きました。
12−60のフードは深いのでレンズが濡れることもなくすごせました。

来月、尾瀬の中一泊ツアーに申し込みました。
以前に行ったのは40年以上前で楽しみにしています(台風来ないように)
ボディーはM1と旧M5の予定です(傘は使わないようにとパンフに書いてありました)。
雨なら12−60にするかM1+12−40、M5+60マクロにするか悩んでいます。
結構歩く予定なので12−60は重いかも(最近、体力がありません)。

タムロンさん、12−60の3.5通しで今の12−40より少し大きい程度(防塵防滴で)なんてだしてくれませんか、無理でしょうけど。
(オリの14−150も尾瀬ように検討中ですが、その後使わないような)

書込番号:18770723

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/13 09:42(1年以上前)

12-60F3.5-4.5程度のマイクロフォーサーズレンズ(防滴)も欲しいですね。

書込番号:18771599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/13 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとピントが怪しいですが

登山歴40数年で初めて見たザゼンソウです

初めて見た時は感激したものです

14-150Uですが、私は気に入っています。冬眠ヤマネさん同様にE-M1に12-40PRO+75-300、E-M5の雨の日用に
14-150Uと考えて購入しましたが、思ったよりも使い勝手が良く、もう少し広角が欲しい場面がない訳では
ありませんが、手軽な山歩きはこれ1本で済むようになりました。

参考までに今年の角館での写真を貼らせて頂きます。

尚、尾瀬での傘の使用の件ですが、木道上のすれ違いと横殴りの雨の場合、傘だけでは対処できないことを指して
いるのではないでしょうか。すれ違いに支障があるようなら一時的に畳めば良く、上下の雨具を着用しても風のない時や樹林帯では折り畳み傘を併用すると随分と快適に歩けますし、撮影時にはレンズ前面を濡らさずに済むので便利です。

書込番号:18771756

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:613件

2015/05/13 23:35(1年以上前)

じじかめさん、今晩は
12−60の画角は自分には自分にはほぼ満足できる画角です。
オリンパスはこれ以上標準ズームは出さないでしょうからどこかで出してくれないかなという願望です。

黒法師岳の閑人さん、色々ありがとうございます。
ザゼンソウ、水芭蕉は八ヶ岳、乗鞍周辺に何度か行きましたが、近年は鹿の食害が大変そうです。
14−150の初代は持っていたのですが画質面で合わず売却しました。
東京に用品調べに行くので、ヨドバシで再考したいと思います」。

尾瀬の旅行会社のパンフには木道で迷惑なので傘は持ち込まないでとなっていました。
小屋の周辺では便利そうで折りたたみをリュックに入れる予定です。

書込番号:18773785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/23 16:16(1年以上前)

> パンフには木道で迷惑なので傘は持ち込まないでとなっていました。
パンフの書き方が悪いな。仙人さんのいうとおりだと思う。でも、それくらい書かないと非常識なヤツもいるんだろうな。

書込番号:18802653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2015/05/24 21:05(1年以上前)

てんでんこさんどうもです。

他の自然の中でも、マナーが気になる方がいるので、尾瀬では仕方が無いかなとも思います。
例えば立ち入り禁止のロープ内で三脚を立てる方、植物をつぶして腹ばいで花のアップをとる方、木道に三脚を立てただの自然観察者の歩く邪魔になる方、揺れる橋に三脚を立て他の人が渡ると怒る方等。
自分は見かけるといやいやながら注意する方です。

ところで所要で東京に出た際OMD−EM5Uと14−150を見てきました。
現物を見るまではあまり興味はなかったのですが、かなり良いという感想でした。
地元のキタムラでE−M5と4/3レンズ+620、420査定中です。
(E−5+12−60、50−200、50マクロは残しました)
ある程度の価格ならUに交換の予定です。

書込番号:18806743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

キャンペーン

2015/05/20 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150520_702825.html

オリンパスは、「OLYMPUS OM-D E-M1&フォーサーズレンズプレミアムキャンペーン」を5月21〜8月21日に実施する。

期間中に「OLYMPUS OM-D E-M1」を購入して応募すると「パワーバッテリーホルダーHLD-7」を、同じく対象のフォーサーズレンズを購入して応募するともれなく「フォーサーズアダプターMMF-3」をプレゼントする。


ということで、新機種は秋?

書込番号:18795006

ナイスクチコミ!1


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/05/20 22:49(1年以上前)

バッテリーグリップこないだ買いましたわー

E-M5m2と競合してる部分があるので、E-M1の販促活動ってだけだと思います。
E-M1後継機は来年の80周年に合わせてくるのかな?それとも後継機を今年中に発表、発売して来年にそれの限定バージョンとか,,,?

書込番号:18795211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/20 23:09(1年以上前)

キャンペーンは、2015年の2月頃にもやってますよ。

新機種とは関係ないでしょう。

現行機にはご不満ですか? 理由をお聞かせ願えると幸いです。
検討中の皆さんの参考にもなるでしょう。

書込番号:18795286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/21 19:10(1年以上前)

「2万円キャッシュバック!」なら、釣られてました。

書込番号:18797209

ナイスクチコミ!4


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

2015/05/22 22:04(1年以上前)

フォーサーズユーザーの移行を促し続けてるっていう意味では良心的なキャンペーンですね。

 先のキャッシュバックキャンペーンで羽振り良くやったあとの、これなので

そろそろ、なのかな?と思った次第です。

 
不満? もなにも、私は、これを所有していません。

検討中の皆さんへ
・おそらくもう、キャッシュバックキャンペーンはないでしょう。

書込番号:18800617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/23 15:13(1年以上前)

キャンペーンするのは珍しくもなんともないですが、対象がOM-Dシリーズではなく、E-M1であるところに意味がありそう。
卸値も下げたと推測しますが、あわせてキャンペーンとはやはり在庫がさばけないのか?

書込番号:18802529

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信49

お気に入りに追加

標準

予備機

2015/05/12 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:70件

以前に2台目について相談させてもらいました。
あの時はメーカーの代替え機で乗り切ったので買いませんでしたが、また今メーカーに修理に預けてて、いろいろあって1ヶ月経ってまだどうなるか不明な状況です。
今どうしても撮らなきゃいけないものはないのですが、カメラ持ってたらなって思うこともあって、やっぱりもう一台あればなと思い、今回直ってもまた次何かあった時のことを考えて、真剣に2台目を考えています。

ただ素直にE-M1を買い増すか、全然違うマウントを買うかで悩んでいます。レンズ、バッテリー、フラッシュなどの資産を考えるとE-M1だと思うんです。それに使い始めて1年ちょっとなので、もっと使い込ないとなという気持ちもあります。
ただ、室内の写真が多く高感度撮影も多いので、どうしてもフルサイズ使ってみたらという気持ちも捨てきれず、なかなか踏み出せずにいます。

最後は自分で決断しないといけないとは思うのですが、どちらに進むのがいいか、アドバイスいただけたらと思います。

書込番号:18767818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/12 00:16(1年以上前)

基本同じ機種が良いでしょう

少なくとも同じマウント、できれば同じバッテリーが良い

書込番号:18767845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/12 00:58(1年以上前)

つきしずくさん こんばんわ。


gda_hisashiさんと全く同じ意見なのですが、私はE-M10を購入した後にE-M5Uを購入しちゃいました。
別機種を買うと所有欲は満たされますが、私が初心者なせいもあるんですけど、実際使ってみると同
じオリ機でも結構使い勝手違いますし、バッテリーも共通じゃないのでめんどくさくなってE-M5Uは
全然使ってません。

なので、同機種現有資産の兼ね合いも操作性の面でも同機種がいいように思いました。

書込番号:18767937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5854件Goodアンサー獲得:158件

2015/05/12 02:12(1年以上前)

こんばんわ(^^

単純に、高感度時のクオリティが基準を満たしているかどうかで決めれば良いのでは無いでしょうか???(^^;;

フルサイズは使ってみたいけど、E-M1の画質でも特に問題は無い。のであれば、わざわざマウントを増やす必要も無いように思います。

逆に、どうにも気に入らないのであれば、フルサイズもやむなし。でしょう(^^
プリントしても、不自然な輪郭強調が目立つとか。。。

書込番号:18768024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/12 02:49(1年以上前)

>以前に2台目について相談させてもらいました。

半年前のスレ 凡て読み返しましたか
同じ趣旨の蒸し返し

書込番号:18768041

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/12 05:24(1年以上前)

サブは基本、同一機種が良いと思います(最低限マウント)。
こんな質問は、人に聞かないで・・・自分のお財布(または管理者)と相談することでは??

書込番号:18768107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/12 06:44(1年以上前)

つきしずくさん
OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit

書込番号:18768177

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/12 07:38(1年以上前)

サブとして(2台目)使用するなら同マウントにすべきです、
特にレンズ等アクセサリー類が共有化できるのは大きな利点。
特に別マウントだと二台を持ち出す時レンズも二台分必要でM4/3の携帯性をそこね、結局一台しか持ち出さないことになります。

他のマウントを使用したいのなら3台目以降です。
私も常時二台持ちで通勤しますし、数十マウントを併用してますが、
持ち出す機材はやみくもに選択する訳ではありません。

書込番号:18768273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/05/12 07:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん
同じマウントの方が、追加投資少なくて、済みますよね。とりあえず買ってみるとしたら、その方が無難なんですよね。

書込番号:18768281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/12 07:45(1年以上前)

できればマイクロフォーサーズ機が無難だと思います。

書込番号:18768284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/05/12 07:48(1年以上前)

>nuttsさん
E-M5IIは考えてました。
同じマウントにするにしてもちょっと違うのとかって。でもバッテリーも違うし、微妙でも操作違うのって、ストレスになるかなって思って、同じマウントならE-M1かなとは思ってます。

書込番号:18768289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/05/12 07:55(1年以上前)

私はE-M1とE-M5mを使っていますが、バッテリーは共通です。付属のフラッシュは互換ではなかったと思いますが、それぞれ付いているので不便はないかと思います。

修理で戻ってきた時に同じ機種が2台が気になるようであればE-M5mは選択肢としては良いと思います。

レンズ資産も活かせますし、ハイレゾも面白いですよ。ピーキングの赤色も気に入っています。

書込番号:18768303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2015/05/12 07:56(1年以上前)

>タツマキパパさん

そうですね。最終的には仕上がりが満足出来るどうか、だけなんですよね。
今のE-M1の写りでいいかどうか。
昼間屋外とかは全く問題ないので、ほんと高感度撮影だけなんですよね。

書込番号:18768304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/05/12 07:58(1年以上前)

E-M5m → E-M5mU です。

ちなみにE-M5も使っていましたがバッテリーは共通です。

書込番号:18768313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/05/12 08:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いっそ、キヤノンのG7Xあたり。
E-M1とのコンビは普通にやりますが、案外と便利!

書込番号:18768319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/05/12 08:20(1年以上前)

愛機になるのに「予備機」の言葉が残念です!!!

愛用のカメラが無い時にこそ、写真展や絵画展に行って撮影者や作者の意気込みを見に行った方が良いですよ。





書込番号:18768355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/12 08:48(1年以上前)

M5、P5、M1が同じバッテリーですね(≧∇≦)

書込番号:18768408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/05/12 09:03(1年以上前)

修理に出した際の撮影に、今までと同じ使い心地を優先するか?
はたまた、「修理中はちょっと使い勝手は違うがまずは写真は撮れる」で我慢して
修理から帰って二台同時使用出来る条件になった際のキャラの違う二台の使い分けの楽しさを優先させるか?

俺の場合、5D3とOMD二台で楽しんでる。
キャラが違うからこそ、全く違う作画のアイデアや仕上がりが楽しめる。同じ撮影地で5D3で撮ったのを見て「何か味気ないなあ」って思って、OMDで撮ったのを確認して見ると「此処、意外とイケてるじゃん!これ使えるわ」つうのも有る。
これって同一機種では味わえない楽しみ方だよね。

書込番号:18768435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/12 10:28(1年以上前)

別に予備機とか意識してないけど、、、ここ見てると物欲刺激されて勝手に増えていく。(汗)

書込番号:18768601

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/12 10:48(1年以上前)

このサイトでもよくメインとかサブとか予備機とか出ますが

考え方(目的)次第だと思います

メインと同時に使うサブ(予備)
メインの代わりになるサブ(予備)
であればできればメインと同じ
又は近い機種

メインより簡易な撮影やお出かけの為のサブ(予備)であれば
機能や性能が多少絞られていても携帯性に優れたりするモデルでも良い
EーPL6とかG7Xとかもあり?

と思う


書込番号:18768639

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/05/12 11:29(1年以上前)

二台組わせで持ち歩く事も多々ありますが、ハッキリ言って写す目的によってコンビは全然違いますよ^^;

出張でビジネスバックだけの時「GRD3+DP2merrill」
朝から晩までガッツリ真剣に撮影し続ける時「D4s+D810」
山や滝へのネイチャー撮影に行くとき「D810+E-M1」
ディズニーランドへ子供連れて行くときレンズ交換の煩わしさ防止に「E-M1+E-M5」
海に行くぞーって家族で行くとき「E-M1+iPhone6(笑)」
保育園行事「D4s+E-M1」などなど

こんなもんじゃありません^^;

現在、M4/3レンズがどれだけ揃えられているか知りませんが、
レンズ資産を活かしてというならば、個人的にはOM-D E-M5 Mark2のハイゾレショットと動画能力買い増し^^
E-M5からE-M5Uに買い変えたいぐらいです♪

でもっ

二台もって出かけるよりも、交換レンズを数本もって歩くE-M1スタイルが私は気に行ってますので(軽いから)
あえて今からボディをさらに買い足す事はしません^^

複数もってて本当に良かったと思えるのは、今回のように手元にカメラがない期間の時でしょうね・・・・

何を買い足すかは、相談するまでもなく、自分の物欲との戦いです(笑)
フルサイズが欲しいと思ったら、それに伴ったレンズなど支出が膨大です。

一気に揃える事を考えず、ボディ一個、レンズ一本で始めるぐらいの気持ちがあるなら別マウントでもいいと思いますが
それよりも、今のE-M1に対してのレンズ資産を見直し、どちらを揃えていくかはあなた次第って事になりますよ^^


物欲万歳(^^)




書込番号:18768721

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームウェア 3.1

2015/05/12 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

6月にリリースだそうです。

OLYMPUS OM-D E-M1(Ver.3.1)
・「LVブースト2」を追加
・ピクチャーモード「水中」を追加

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150512_701306.html

書込番号:18769322

ナイスクチコミ!9


返信する
narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/05/12 16:24(1年以上前)

しょうゆカツ丼さん、情報ありがとうございます。こまめなバージョンアップは、ユーザーフレンドリーだと感じています。オリンパスも苦しいところでしょうが、感謝です。ソニーの2000万画素の4/3センサーが控えていると思われますが、フラッグシップ機として、E-M1は大切に育てていって欲しいですね。

書込番号:18769348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/12 17:58(1年以上前)

E-M10にもLVブースト2を!!

書込番号:18769573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/05/12 18:16(1年以上前)

この浪花節的なファームアップが魅力的o(^o^)o

書込番号:18769609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/12 21:10(1年以上前)

私の経験上ですと、オリンパスはあまりアップデートしてくれる会社という印象はありませんでした。

やはりフラグシップならではなんでしょうね。
今回に限ってはE-M5 IIもアップデートするようですが、この2機種で、今後このあたりの頻度や内容に差をつけてくるのかどーか興味があるところです

書込番号:18770269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/05/12 22:39(1年以上前)

フォーサーズのフラグシップ時代のE-3やE-5はファームアップによる機能向上は殆どなかったような
気がします。

が、マイクロフォーサーズのフラグシップE-M1になってからは、ビックリするくらい
ファームアップによる機能向上してくれてますよね。中級機のE-M5やmk2もファームアップしてくれてますし。

オリンパスのマイクロフォーサーズフラグシップ機への本気度を感じています。


Penシリーズやエントリー扱いのOM-D E-M10も、リソースを割けることが可能ならば
ファームアップによる機能向上もお願いしたいところですが、さすがに難しいのでは?

他社(名前は挙げませんが一眼レフメーカーの一眼レフ)に比べれば現在のオリのミラーレス機の頻繁的なファームアップは嬉しいですよね。

Penシリーズが置いてけぼり気味なのはちょっと気の毒ですが、他社の中級機やエントリーも一緒かそれ以下に感じますしね。

書込番号:18770630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/05/13 09:02(1年以上前)

情報有難うございます。良くやるオリンパス。

書込番号:18771516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/13 15:37(1年以上前)

頼むからサイレントモードを追加して欲しいですわ(笑)

書込番号:18772389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/05/13 22:19(1年以上前)

欲を言えば、E-M1にモフォーカスピーキングで白と黒以外を選べるようになると嬉しいです。

E-M1でのハイレゾショットや5軸手ぶれ補正動画とか、どうなんでしょう?

可能かどうかは分かりませんが、仮に可能だとしてもE−M1の後継機種までお預けなのかな?

後継機4K動画も期待してます。

書込番号:18773506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/05/16 22:47(1年以上前)

うーん、E-M1 mr2が遠退きますね。
まさか、LV2ブーストまで導入してくるとは
ハイレゾも、その内導入してくるのでは?

出来れば、高感度NRの処理も1-2段改善
しないかな?

書込番号:18783194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/16 23:12(1年以上前)

価格の動きからして、在庫で苦労しているのでは?
ペンと違って、新機種出して旧機種は安売りというわけにはいかんでしょう。

書込番号:18783284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ269

返信50

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M1 MarkUに搭載希望スペック

2015/03/05 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

次期新型機に搭載希望スペックを妄想してみました。

1.パナ製新型18Mマイクロ分光素子イメージセンサー採用
 http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2013/02/jn130204-4/jn130204-4.html
 http://digicame-info.com/2015/02/nab43.html
2.TruePic [の新規採用
3.DUAL FAST AFを維持しつつ、コントラストAFはE-M5 MarkU同等もしくは以上の性能に
4.5軸手振れ補正もE-M5 MarkU同等のシャッター5段分に
5.EVF表示タイムラグもE-M5 MarkU同等の0.010秒に
6.色、強度指定フォーカスピーキング
7.LVブースト2追加
8.手持ち可能ハイレゾショット

みなさんは、どんな機能を希望されていますか?

オリンパスさん、2016年のカメラ事業開始80周年に間に合う様、是非採用検討お願いします(笑)

書込番号:18545967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/05 17:00(1年以上前)

E-M5mk2に採用された機能は搭載されると思いますな。

書込番号:18545989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/05 17:21(1年以上前)



 で、懐とPCにやさしさを・・・

    (あーーー、ハイレゾ搭載されたらPCには優しくないか)

・視線入力AF

  (無理なら)懐だけでも、やさしさを。





書込番号:18546023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/05 17:36(1年以上前)

新製品追いかけて、スペック論争に興じるのも、良いけど、たまにはセミナーや撮影会に参加して手持ちの機材活かしきる努力すれば?
オリ主催だと、フォトパスポイント使えるのも有るんだけど、誰も話題にしない。
定員割れのまま開催されるイベントも結構有るみたい。

書込番号:18546053

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/03/05 17:44(1年以上前)

フローティングシャッターと、1/16000sec電子シャッターは是非。
高感度特性と長時間露光時のノイズも改善して下さい。
EVFはEPSONが発表している色再現性を改善したものに。

書込番号:18546071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/05 17:44(1年以上前)

マルチアスペクト機能!

書込番号:18546073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2015/03/05 17:48(1年以上前)

ダイレクト測光=フラッシュ全速同調

書込番号:18546083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/05 19:34(1年以上前)

富士やライカに搭載されてる「フィルムシミュレーション」を搭載して欲しい。

@ニコン調 
Aキヤノン調 
Bペンタックス「雅」調 
C富士プロビア調 
Dオリンパスブルー(E-300)調

書込番号:18546369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/05 19:44(1年以上前)

ISO25

書込番号:18546399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/05 20:04(1年以上前)

出来れば低価格と言う機能を追加して欲しいと思います。

書込番号:18546460

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/05 20:17(1年以上前)

ハイレゾショットの手持ち撮影

書込番号:18546503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/05 20:36(1年以上前)

iso25o(^o^)o

書込番号:18546568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/03/05 20:44(1年以上前)

犬の顔認識機能

書込番号:18546597

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/05 20:53(1年以上前)

なんもいらねえ

書込番号:18546632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/05 21:51(1年以上前)

出来れば低価格と言う機能を追加して欲しいと思います。

ウハハハハ・・・
お上手 ! ・・・・・・・ デモ ! 座布団半折 です〜

う〜ん 残念 ! !

書込番号:18546863

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/05 22:01(1年以上前)

新型センサーによる高感度耐性アップ、ダイナミックレンジの向上

静音シャッターと今後発売されるであろう明るいレンズ用に高速電子シャッター

EVEのさらなる性能向上、握りやすさをキープor向上した上での計量化

といいつつ現状のE-M1も私の使用用途ではほとんど文句ない性能ですねどね。

書込番号:18546903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/05 22:25(1年以上前)

上記+マイナーかも知れませんが・・。
1、ホワイトバランス補正方法を、他メーカーと同様に、ライブビュー上で・・。
2、外付けストロボ使用時のフラッシュ エクスポージヤー ロック(FEL)・・。

如何?でしょうか・・。

書込番号:18547013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/05 22:34(1年以上前)

皆さま、色々とご意見お聞かせ頂き、ありがとうございました。

視線入力AF、フローティングシャッターやISO25もいいですね。
お財布に優しい高性能も重要ですね。
新型センサーによる高感度耐性アップ、ダイナミックレンジの向上は特に期待しております。

オリンパスさん、私たちの夢を叶える新型を是非期待していますm(_ _)m

書込番号:18547063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/05 22:34(1年以上前)

ほとんど不満のないE-M1ですが
ローアングル縦撮影のために
バリアングル液晶にはして欲しい・・・

書込番号:18547064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/05 22:58(1年以上前)

オリは手ブレ補正機構ではなく、専用センサーシフト機構で
位相差画素の補完を行う特許を出願しています。結果として
4回シフトにより各画素がRGBデータを持つ、擬似三層化
にもなり高画質化が期待できます。

E-M1ではないですがm4/3の欠点は、AFが働く望遠レンズが
300mmまでしかないことです。一方で、先日発表された換算
2000mm相当のニコンの1/2.3型センサーのP900の画質は結構
良さげです。ということで、AFが働く望遠レンズを300mm
までしか出さないのなら、超望遠レンズではなくm4/3マウント
で1型とか3/2型とか1/2.3型のセンサーを載せた、超望遠用
ボディが有っても良いと思うのですが。その際は、当然大きな
グリップ付きですね。
それと、超望遠用小型センサーボディ用に、今の75-300mm
と300mmF4の間の性能のズームレンズが欲しいですね。

書込番号:18547184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/05 23:29(1年以上前)

↑訂正します。
× 3/2型
○ 2/3型

書込番号:18547327

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 CGIさん
クチコミ投稿数:55件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150415_697837.html

AF速いのE-M1だけでしょうかねえ?
コントラストAFだけのカメラだと他のメーカーのレンズはきつい気がする。

書込番号:18686637

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/04/16 09:39(1年以上前)


 AF速度を求めると、そうなりますかね。でも、アダブターを介しているんですから当然ですよね。でなかったら、純正の意味がない。

 それよりも、EFレンズの資産が私は数本ありますので楽しめる事の方が嬉しいです。フルサイズセンサー対応レンズをm4/3で中心部を使う訳ですから、美味しい所を使える。フルサイズ機とm4/3機で使える、特にEF50mmF1.2Lではどんな描写をするのかがワクワクドキドキ感がありますね。


 ”楽しいです、フォトライフ・・・”お金が続けばですけど。


書込番号:18686723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/04/16 09:43(1年以上前)


 ちょっと補足です。

 今までもm4/3で楽しめてはいたのですが、MFでしたので目の悪い私にはイライラのストレス。AF精度(捕捉率)が高いかが私には気になるところです。


書込番号:18686734

ナイスクチコミ!0


スレ主 CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/04/16 09:59(1年以上前)

確かEOS Mってアダプタ介して一眼レフのレンズ使うと滅茶苦茶AF遅かったですよね。
像面位相差ついててももしかしたらCanonのレンズは純正であってもミラーレスになるとAF遅くなる仕様って危険性も考えられますが・・・

Nikonのレンズはミラーレスでも速いんですよね何故か。

>特にEF50mmF1.2Lではどんな描写をするのかがワクワクドキドキ感がありますね。
これもフィルム時代の遺産ですがOMの50mmF1.2をマウントアダプタ使って写すよりいいかどうか気になりますね。


それはそうとマイクロフォーサーズのF1.0レンズも出るようですね。
http://www.dmaniax.com/2015/03/06/olympus-f1-til-2016/

書込番号:18686759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/04/16 10:14(1年以上前)


 まぁ、他社メーカーのカメラ本体とレンズとアダプタなので期待はしない方が無難でしょうね。

 また、レンズでF1.0は楽しみは楽しみなんですが、高額になると二の足を踏みますね。m4/3の魅力は、小型軽量で比較的廉価にシステムが組めるところなので。4/3時代の松レンズを目指すのか、竹レンズを豊富にするのかは経営判断になるのでしょうかね。

 EFの50mmF1.0は、定価よりか現時点の中古値の方がお高い(定価を知らないが)し故障対応されていない。私にとって、m4/3から出るのは、今後の展開においても期待大ではあります。


書込番号:18686791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/04/16 11:05(1年以上前)

http://stkb.co.jp/info/?p=1568

高速AFが本当なら、超望遠単焦点とE−M1持ちの私は歓喜なんですが・・・どうしょうね?
使えるレベルだと嬉しいですが、金額もそれなりなので人柱様のレポート待ちですね〜(^―^)


書込番号:18686914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/04/16 11:36(1年以上前)


 NEX版の「AF動作はスピードこそ望めないものの、大半のシーンで合焦ランプが点灯する。そして合焦ランプが点灯したカットのピント精度も申し分ない。スナップ用途であれば特に支障なく使えるだろう。」(抜粋)

■URL
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20121205_577216.html

 私は、この程度だと思うが実際使用してみて想像以上に速ければ良しとしたい。AF精度の方が気になる。
 今のところ、人柱になる気満々です。

 が、METABONES製 マイクロフォーサーズ用SPEED BOOSTER → AF対応で出たら・・・こっちかな。





書込番号:18686976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/16 15:16(1年以上前)

別機種

E-P1 ZUIKO55mmF1.2 開放

このKIPONのアダプターは手に入れようと思いますが「AFは動くだけ、絞り連動、焦点距離連動
すればラッキー」くらいの予想で丁度でしょう。

ソニー−EFの同様のアダプターですが「AFは動くだけ」で、精度のバラつきが大きく、MF
の方が満足度が高いです。(α7R、α6000で使用) ソニーの場合は「手ブレ補正」が動くの
も利点なのですが、オリンパス機であれば、それが「ボディ側」になりますから。

パナソニック機で「IS」がどのような動作をするかですね。


EF50mmF1.2Lは使った事はありませんが、EF35mmF1.4LやEF24mmF1.4L(旧タイプ)ZUIKO55mmF1.2の
開放付近は、色収差やパープルフリンジが大きく、事後の処理が必須。ソフトな描写になるので
「かなり特殊な用途」になると思って下さい。絞れば普通に使えます。

やはりEF-Sレンズや、サードパーティのAPS-Cレンズが、マイクロフォーサーズに向きます。



書込番号:18687453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/04/16 15:45(1年以上前)


 横スレ、失礼します。


 ぷーさんです。様へ

 貴重な情報、ありがとうございます。ソニー版を使われている方の情報だから、信憑性が高いですね。
 やっぱ、METABONES製 マイクロフォーサーズ用SPEED BOOSTERも同じかな。ちょっとお高いから、もう少し良いのかと思っているが・・・


書込番号:18687519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/16 16:03(1年以上前)

当機種

EF35mmF1.4L 開放

5D2が好きなひろちゃんさん

METABONES製の初期の物で、今はセカンドバージョンになっているのですが、それでもあんまり
芳しい情報は無かったはずです。遅くとも「正確」だったら良いのですが、「遅くて適当」です。
暗いとNGですよ 笑。

ただ、KIPON製が、どのような物かは「使って見ないと分からない」と思います。でもAF-Cまでは
期待できないというのが本音です。

書込番号:18687547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/04/16 16:15(1年以上前)


 またまた、横から失礼します。


 う〜ん、やっぱ純正に勝るものはなし! って事ですかね。私は、EFのレンズ資産があるので使ってみたいってのが本音。でも、絞っての使用とか、後からソフトで追い込むなら他に軍資金を回したいですね。

 改めて、貴重な情報をありがとうございました。



書込番号:18687572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/16 16:29(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん

大口径単焦点レンズについては、焦点距離が2倍換算となるので、非常に使いにくいですし
開放付近は「ソフト」なので、素直にマイクロフォーサーズ用のレンズを買う方をお薦め
します。

このアダプターについては、望遠レンズを持っている人向けでしょう。適当な作例はありま
せんが、キットズームのEF-S55-250mmは、マイクロフォーサーズ機で、かなり素直な描写で、
使えると思っています。換算500mmですから、AFがそこそこならば「めっけもの」です。

書込番号:18687588

ナイスクチコミ!0


スレ主 CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/04/16 21:37(1年以上前)

SONYについてはどうなんでしょうねえ・・・
Aマウントのレンズを純正アダプタで像面位相差ついてるEマウントのカメラで使っても滅茶苦茶遅いですよね。
まあそれはEOS Mも純正アダプタで使うと遅いのでCanonも期待薄かなって気もしますが。

一眼レフのレンズ速くAF出来るミラーレスってNikon1とE-M1だけなんですよね。
ただ他社のレンズは未知数なのでどうなるか分かりませんが。

書込番号:18688527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 11:42(1年以上前)

ニコン用のアダプターもキボンヌ!

書込番号:18690077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/18 22:04(1年以上前)

楽しみですね。

M3で使えないものが使えたりすると変な感じですね。

書込番号:18694632

ナイスクチコミ!1


スレ主 CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/05/12 16:30(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=jIFwXztcOzA&feature=youtu.be

意外と高速AFですね。
SONYのEマウントカメラやCanonのEOS Mに純正マウントアダプタつけて純正一眼レフレンズ使うより圧倒的にAF速いですね。

書込番号:18769357

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング