OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信29

お気に入りに追加

標準

Kodakがマイクロフォーサーズに仲間入り

2014/10/28 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:6件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141023_672815.html
コダックのミラーレスカメラが国内発売

マイクロフォーサーズシステム規格に準拠したカメラで、
画素数は1,683万画素。液晶モニターは3型チルト式。
フルHD動画も記録可能。Wi-Fi機能も備える。連写速度は4コマ/秒。

EVFが付いてれば良かったのに
面白いレンズを出してくれればいいのだけど
レンズはパナとオリ任せにならないことを祈りましょうかw

書込番号:18101766

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/28 10:25(1年以上前)

マスプロ電工さんってアンテナ屋さんなんだ?
このカメラってテレビ見れるの?  (。ヘ°) ?

書込番号:18101785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2014/10/28 10:35(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

>国内独占販売権を取得した。
マスプロは国内販売の代理店です
なのでマスプロは製造に関わってないためにTVは見れませんw

書込番号:18101811

ナイスクチコミ!12


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/28 10:39(1年以上前)

初めて使ったデジカメがコダックのDC220zoomでした。8MBのCFカードでした。2枚連射したら、固まって動かなくなりました。
200万画素でした。十分綺麗でした。
18年ですごい進化ですね。
お邪魔しました。

書込番号:18101831

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/28 10:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一見、ぶっ飛んでいるハイライト

階調が残ってました。やるじゃん。

RAWが落ちてたんで、少し前にLightroomで現像してみました。

ISO6400でも、ハイライトにはよく質感が残ってます。
この点はE-M1より良いような気がします。

低ISOはちょっとざらざら…レンズの解像のせいもあるでしょうか?
でもハイライト側のダイナミックレンジが結構広いですね。

書込番号:18101838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2014/10/28 10:55(1年以上前)

Like thatさん

ブラシで部分補正すれば余裕で補正できますね

書込番号:18101867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/28 12:28(1年以上前)

KodakブランドのミラーレスS-1の撮像素子はどこ製なんでしょうかね?16MPでコントラストAFだとするとパナソニックからかソニーからかどちらかだと思いますが、像面位相差AF搭載のE-M1のパナ製センサーでは当然ないですから、パナのGF6、G6のセンサーか高感度耐性の上がったE-M5系のソニー製センサーなのかどっちなんでしょ?
E-M1より高感度ノイズが良好ならソニー製の16MPセンサーかもしれないですね。
惜しむらくはオリ・パナ機にはあるゴミ取り装置のSSWFは搭載されてなさそうなので、初のサードパーティ製μ4/3ボディですがはゴミが着き易いとかの悪評が広がったりしないと良いですね。

書込番号:18102096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/10/28 12:36(1年以上前)

マイクロフォーサーズ陣営が増えて嬉しいです。

過去の記事にも乗ってましたが、これ、裏面照射型CMOSセンサー ですよね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140110_630307.html

裏面照射では一番大きなセンサーになるのかな?

写りや高感度にどう影響してくるのか気になります。

書込番号:18102118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/28 12:37(1年以上前)

ここで既出ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18084523/#tab

アンテナショップで販売・・・なんて

書込番号:18102128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/28 12:42(1年以上前)

いや〜見逃してた、裏面照射型CMOSだとするとソニーはまだ出してないはず(1型はコンデジ用に出している)なのでひょっとするとNX-1で28MPのAPS-Cセンサーを裏面照射型CMOSで出してきたサムスン製なのかも*_*;。
製造は台湾や韓国工場みたいだからファブレス企業として撮像素子に画像処理エンジンもサムスン製かもですね*_*;。

書込番号:18102148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/28 12:45(1年以上前)

見えすぎちゃって困るのぉ〜

これはええど〜。とうとう、実現したね〜、マスプロさん。

書込番号:18102160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/28 13:18(1年以上前)

>痔郎さん
私はDC210Aを使っていました。たった80万画素でしたけど、美しい色再現でした。あの時代に28−56mm相当の広角ズームを搭載したコンデジ(というにはあまりにデカかったですが‥汗)は珍しかったです。今はDC4800とZ915が手元にあります。コダックブルーが懐かしいですね。

横レス失礼しました。

書込番号:18102262

ナイスクチコミ!1


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/28 13:46(1年以上前)

そうですね。大きかったですね。
そしてその当時は、キヤノンのデジ一眼が600万画素で、高価でした。確かプロ用だったと思いました。欲しかったなあー。

そう思ったら、今は選び放題、比べ放題でいい時代です。

コダックのデジカメでつい反応してしまいました。今度のコダックのカメラも良いカメラなんでしょうね。

脱線お許し下さい。

書込番号:18102322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/28 14:16(1年以上前)

>このカメラってテレビ見れるの?

ふむ、なるほど。

という事は、今のEOSはA4用紙のコピーがとれたり、ニコンのカメラは遠視や近視が矯正されたりするんですねええ。
パナのカメラは掃除ができて、ソニーのカメラは音楽聞けるとか?

ペンタックスはなんだろう…ゲームができたような気もするけれど…。







しかし、ひどいサイトだね……普段から家電屋だなんだと他社を見下して、ついには富士と並ぶ写真界の老舗まで物笑いの種か……。

書込番号:18102383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/28 14:47(1年以上前)

うん。
でも、字が書けるカメラわあるよ。  ___ψ(‥ )
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H44Z9JW

書込番号:18102448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/28 18:38(1年以上前)

電話がかけれるカメラも有ります。

書込番号:18102980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/28 19:03(1年以上前)

とりあえずは買う!
絶対に買う!

隣の嫁にばれないように…(TOT)(TOT)(TOT)

書込番号:18103077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/28 20:34(1年以上前)

長期的には、交換レンズをどれだけ出せるかがポイントかも?

書込番号:18103414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/28 20:43(1年以上前)

> Kodakがマイクロフォーサーズに仲間入り

長く続けば良いのですが・・・

書込番号:18103456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/10/28 20:57(1年以上前)

機種不明

kodak400mm/F6.7

同時発表の400mm/F6.7が気になります。

書込番号:18103519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/28 21:09(1年以上前)

>しかし、ひどいサイトだね……普段から家電屋だなんだと他社を見下して、ついには富士と並ぶ写真界の老舗まで物笑いの種か……。<

いや今のKodakはブランドを使わせて貰ってるだけで旧来のKodak社じゃないので*_*;。台湾系(?)アメリカ企業のJk Imagingとう所がKodakブランドのカメラ等を製造販売しているのでね。

書込番号:18103564

ナイスクチコミ!6


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信29

お気に入りに追加

標準

晩秋を撮ってみた

2014/11/01 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種
当機種

こんにちは

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」の
発売間近に感化されて、積極的に ED 35-100mm F2.0を持出してみました。

口径食の影響が極めて少なく、どんな設定でもボケは柔らかく理想のレンズです
当然E-M1にはアダプター経由ですが、わたしの環境では無問題です

それでもコレを凌駕する「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」の描写ってどんだけなのよ??
E-M1使用を前提で予約されてる方が圧倒だと想われるのと、これ以上の描写を期待している方が多いと想うので
参考になるか微妙ですが、貼り付けておきます。

あっ、わたし予約するの何とか踏み止まっています。最近ポチリそうになるけど (;^_^)

書込番号:18117711

ナイスクチコミ!30


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/11/01 17:33(1年以上前)

うーん、ちょっと派手目にも見えますけど不自然さがなくてGoodな作例ですね!
玉ボケもきれいww
参考になりました。

書込番号:18117820

ナイスクチコミ!3


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/01 17:57(1年以上前)

>これ以上の描写を期待している方が多いと想うので
参考になるか微妙ですが、貼り付けておきます。

どうなんでしょうか、そこまでは、いかんと思ってます。
でも、期待しちゃいます。

書込番号:18117923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/11/01 18:06(1年以上前)

 あっ、私、本日、ポチリました。


 え〜、早まったの〜〜〜〜!
 ちょっとしたあぶく銭が、「ここ掘れワンワン!」だったのだ〜〜〜〜。

自分としては、望遠が必要か、ましてテレコンが必要か、と自問自答してましたが・・・プレミア会員に入会して、ポイントを最大限に活用する自分がいました。


 ”楽しくしてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、フォトライフ” て、事で!



 すみません、作例アップもしないで・・・だって、Gaku Toさんのはいつも惚れ惚れするのです。






書込番号:18117943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/11/01 18:12(1年以上前)

ED 35-100mm F2.0 いいですね
素晴らしい作品だと思いますよ

書込番号:18117964

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/01 18:38(1年以上前)

1枚目の作例はいつもの作品とはまた違って良いですね。

私もPROレンズ楽しみにしています。

Gaku Toさんもいずれ購入する、に1票です。

書込番号:18118080

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/11/01 18:54(1年以上前)

AE84さん

コメントありがとうございます
確かに派手でしたね (;^_^)


Robi7さん

>でも、期待しちゃいます。

期待していいんじゃないでしょうか。


5D2が好きなひろちゃんさん

え〜!予約されたの!おめでとうございます。

以下 NIKON 70-180マイクロのリンクページですが大好きなレンズです
(少し似てる部分がありそうなので紹介します)

http://kakaku.com/item/10503510223/spec/

これ以前所有してましたが、山でも里でも大活躍でした(ここまでは寄れませんが)
最短 0.7mは、ブツ撮りにも使えるし、きっと便利ですよ


北海道かるびさん

コメントありがとうございます
ED 35-100mm F2.0もデカイ・重いが無ければ色んな意味で、まだまだ一級品なんですよね

書込番号:18118145

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/11/01 19:05(1年以上前)

gngnさん

ごめんなさい抜かしちぃました
いつもコメントありがとうございます

>1枚目の作例はいつもの作品とはまた違って

自分でもそう思ってました!らしくないな〜ってね (;^_^)
gngnさんご予約おめでとうございます。届いたらいっぱい紹介してください。待ってま〜す。

書込番号:18118185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/01 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

登山道に広がる落ち葉

浅草岳の山頂を目指します

雪に削られた岩壁「鬼ヶ面」

素晴らしいブナの巨木

Gaku Toさんの1枚目の写真,周辺まで玉ボケがきれいで,ほとんど口径食が見られないですね。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のほうは,周辺部での口径食の問題が指摘されていて,その点ではED 35-100mm F2.0には及ばないでしょうね。
でも,ヌケの良さとシャープさは同等以上かと期待して,私は昨晩,酔った勢いで「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」をポチリました。

キットレンズの「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」でも,ヌケの良さとシャープさはかなりのものなので,期待しています。

参考までに,先週登った,奥会津の名峰「浅草岳」の写真を添付します。
標高わずか1,500bクラスの中級山岳とは思えない,凄い迫力の山です。
豪雪地帯の山に特有の,東側が雪に削られた,典型的な非対称山稜となっています。
また,周辺のブナの巨木も素晴らしいです。

書込番号:18118195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/11/01 19:49(1年以上前)

Gaku Toさん、何で撮っても勉強になる作例、毎度ありがとうございます。ぜひ思いとどまることなく40−150mm Proを購入されて、またの作例アップよろしくお願いします(^^)。

こちら、酔った勢いで40−150mm Proをポチしたものの、150mmプラス1.4倍で小鳥はどうなのよとか、今ある50−200mmSWDも使いこなしていないのにまたもや先走りかななどと、前にGaku Toさんがアップされた12mmF2.0の写真に刺激されながらも当方のレベルではこちらも宝の持ち腐れになるんじゃないかといまだ購入を悩んで毎日心揺らいでいるじいさんでした(^^)。

山歩きGOGOさん、当方には懐かしの浅草岳の写真アップありがとうございます。まだゼンマイ採りの小屋が掛けられている頃、岩魚を釣りに叶津川周辺に出掛けた折りに見た風景が思い出され、危うく禁断のレトロモードです(^^)。実は、一昨日も会津方面に出掛けたものの、会津田島あたりですでにパワーがなくなり、軟弱な安近短路線ですっかり奥会津はご無沙汰してしまっていますが、作例のようなブナの巨木を見せていただくとほっとします。またあの懐かしい木の葉の香りが漂ってくるようなM1での作例、お願いします(^^)。

書込番号:18118363

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/01 20:20(1年以上前)

Gaku Toさん

凌駕はしないと思いますよ
肉薄ぐらいじゃないですか
F2じゃなくてF2.8だし、15万クラスだし

35−100が松レンズなら
40−150は桐レンズかな 

FTでも40-120/F2.8ぐらいで12万で竹レンズ仕様で出して欲しかったけどなあ
35mmスタートにすると大きく高価になっちゃうんで40mmスタートでもいいんだよな(FTの場合)


書込番号:18118469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/11/01 20:49(1年以上前)

素晴らしいね!本当に素晴らしい!
めちゃくちゃしびれます!

オリのM.ZD40〜150ミリF2.8proを買いたいために金策してるんですが…パナに浮気しそう!

しっかし、素晴らしいなぁ!

書込番号:18118577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/01 21:23(1年以上前)

よっ!褒め殺しの松永さん。

書込番号:18118752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/11/01 21:38(1年以上前)

柏木ひなたさん
ありがとう!ナイスを入れといったよ〜ん(笑)♪

つうか…本当に素晴らしいじゃない。
自分はアンダーに撮ることが多いので、こういう作風には羨望の思いがあるんだよね。

書込番号:18118834

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/11/01 23:48(1年以上前)

ん、松永さん、パナに浮気って、Gaku Toさんのは35-100といってもフォーサーズ松レンズの方ですが、私の勘違いかな。

書込番号:18119466

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/11/02 00:00(1年以上前)

山歩きGOGOさん

>周辺部での口径食の問題が指摘されていて。
でもオリのレンズだから、わずかだと想います

>ヌケの良さとシャープさは同等以上かと
その辺の分野は ED40-150mmの方が良好にみえますから、楽しみに待ってていいと想いますよ

山歩きGOGOさんもポチおめでとうございます。ED40-150mmならなんとか山歩きできそうですね

また、お写真の紹介ありがとうございます
会津から東北の山野は未知の分野ですが、「浅草岳」おっしゃる様に急峻で迫力ありますね
機会がございましたら、またご紹介していただけると嬉しいです

アナログおじさん2009さん

いつも言葉をかけていただき、ありがとうございます
この焦点域がマイクロで出る事に大きな意義があるのでしょう。楽しみですね。
こちらこそ作例お願いします。

mao-maohさん

ありがとうございます
>F2じゃなくてF2.8だし、15万クラスだし

そこを期待というか必要とする方は、少数派でしょう

>35−100が松レンズなら
>40−150は桐レンズかな 

でも、桐の方が断然魅力ですよね。

>FTでも40-120/F2.8ぐらいで12万で竹レンズ仕様で出して欲しかったけどなあ
>35mmスタートにすると大きく高価になっちゃうんで40mmスタートでもいいんだよな(FTの場合)

全くおっしゃる通りで、気楽にザックに放り込んで山登りが出来れば、わたし的に最高!

松永弾正さん

いつもありがとうございます
いえいえ素晴らしいのは ED35-100mm or ED40-150なのですよ
それに弾正さん浮気はダメよ

柏木ひなたさん

たまにはマッタリお写真のはなしをしてみませんか

書込番号:18119517

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/11/02 00:01(1年以上前)

すばらしい、(^_-)
まるまるまんまる、三重丸どころじゃない、すごい!どれもしかも立体的、とても参考になります。

書込番号:18119521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/11/02 00:19(1年以上前)

yasu1394さん
ごめん!
僕にはおいそれとは買えるレンズじゃないので、意識になかった!

書込番号:18119588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2014/11/02 07:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Gaku Toさん、皆さまオハヨウゴザイマス
いつも山岳写真を楽しませて頂いています
Gaku Toさんも松レンズを使われていますが
もしや14-35の三脚座を使われていませんか?

写真を退職後の趣味にしようと松レンズを集めてきました
7-14、14-35、35-100、150単の順番で購入し
最後に90-250を退職金で購入して打ち止めと考えていました
ボディには不満がありましたが、電子ものだから
そのうちに良くなるだろうの気持ちでおりましたが
E5で4/3打ち切り?の可能性が強くなり落胆しています
m4/3も多数購入してきましたがすべてボディのみでレンズは4/3です
重くても我慢して使ってきましたが
40-150proの良いというレビューが伝わってくるりつれ心が揺れています
35-100、150単の2本分を1本でまかなえ、画質はほぼ同等?
重さは1/3以下となると唸ってしまいます
さぁーどうしたものか?
とは言いつつも40-150proも購入すると思います
そこでの悩みは資金捻出のため4/3レンズを手放すかという問題です
決めるのは自分と分かってはおりますが
Gaku Toさんの松レンズに対する考えを聞かせて頂きたく書き込みました

書込番号:18120149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 15:27(1年以上前)

きれに紅葉してますね。

>晩秋を撮ってみた

これだけ紅葉が進んでいるので、北の方でしょうね。少なくとも播州(兵庫県)ではないと思います。

書込番号:18121658

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/11/02 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スーサン7sさん

此方こそ松のお写真まで紹介して頂き、ありがとうございます
そこまで揃ったら後は、サンニッパと言いたい処でしたが、今後サンヨンもロードマップに有るようなので
4/3レンズをメインで使ってる先輩方は、ある意味で岐路に立たされてるのかも知れませんね(悩ましい)

>松レンズに対する考えを聞かせて頂きたく書き込みました

これは人それぞれ価値観が全く違うので、色んな拘りがあると思いますが
例えば ED50-200 F2.8-3.5とED35-100 F2.0で風景を撮り比べてもわたしの個体では区別できません
が、ここに前景やら背景が絡みだす構図になって来ると、違いが明らかになってきます
この辺の線引きなのかと、わたしは思っています

35-100mmクラスに関しては、他社も所有してたり処分したりして来ましたが
周辺減光に悩まされたり、円が周辺に行くにしたがってラグビーボール化したりと
いろんなレンズを触らせて頂きましたが、贔屓にする訳ではないけど使った感覚では
オリの松(4/3)が一番しつけが行き届いてますね

わたし的には、そんな感覚なのでマイクロのレンズを導入しても手放せないですね
ただ今後北アルプスへは、マイクロのレンズで登る予定ではあります


じじかめさん

>これだけ紅葉が進んでいるので、北の方でしょうね

撮影地は長野県小谷村 雨飾山麓に広がる日本でも有数のブナ原生林です
そこには、すっかり全国区になった鎌池もありますから機会があれば訪れてみてください

書込番号:18122398

ナイスクチコミ!12


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信25

お気に入りに追加

標準

2×2ダイヤルのさらなる発展を考えてみる

2014/10/28 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

オリンパスって、EVFの可能性をもっとも追及しているメーカーなんじゃないかと思っているのですが、ダイヤル機能をさらに発展するアイデア考えてみませんか?

カラークリエイターやパートカラーはまさに2ダイヤルとEVFだからこそできた機能で、本当に感心しました。

左肩のボタンと、レバーを組み合わせた2×2ダイヤルコントロールも慣れるととても便利。

フジと違って、ダイヤルやボタンの機能を固定せず、カスタマイズできるからこその使い勝手で、本当に可能性が広がりますね。


それで、ダイヤルをもっとほかのことに使えないかと、ちょっとアイデアを考えてみました。

個人的に欲しいのは、こんなダイヤル機能です。
・色温度ダイヤル
・アートフィルターダイヤル
※スーパーコンパネを出さずに、直接ダイヤルでいじってみたい。

Aモードだと露出補正と絞りに1つずつ使ってしまうので、ダイヤルを3つにするか、レバーでダイヤル機能を切り替えると面白いんじゃないかと思ってます。

EVFとダイヤル、レバーを切り替えた面白いアイデア、他にありませんか?

書込番号:18104389

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:170件

2014/10/29 00:27(1年以上前)

ない

書込番号:18104546

ナイスクチコミ!2


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/29 01:31(1年以上前)

>Aモードだと露出補正と絞りに1つずつ使ってしまうので、ダイヤルを3つにするか、レバーでダイヤル機能を切り替えると面白いんじゃないかと思ってます。

ダイヤルは、親指と人差し指での操作になりますから2ダイヤがベストかと思いますが、どちらにもう一つ付けますかね?
付けるとすれば前ダイヤルが良いと思います、(親指部はボディーも支えるので無理)キャノンよりニコンの位置かな〜?
メーカーに要望しましょ〜。

使っていて、多機能すぎて大変ですが、使いこなせば楽しいカメラです。
やっと最近使えるようになりました。(何度もメーカーには、聞きましたが)

多くの機能の中でも、デジタルシフト、カラークリエイターは、多用してます。
孫撮りでは、フォトストリーも使ってます、この機能更なる充実を、メーカには要望してます。

パソコン無しで、手軽に加工確認できる良いカメラだと思います。

書込番号:18104687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/29 07:25(1年以上前)

3ダイヤル賛成!
マウント基部!
旧銀塩OMシリーズのシャッターダイヤルがあった場所でしょ!
コンデジ上位モデルでは普通になってるし!

で、そこに感度でしょ!
@絞り・露出補正・感度。
Aレバー操作して…カラー&モノクロ切りかえ・ホワイトバランスのエフェクト・仕上がり設定。

レバー基部にジョイスティックがつくとありがたいかな。

書込番号:18105001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/29 07:34(1年以上前)

ISOのダイヤルは欲しいと思います。

書込番号:18105019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/29 08:01(1年以上前)

色温度ダイヤルはほんとにほしいです。。

カメラには任意のボタンに機能アサインする機能はあるのですが、”任意の画面レベルでのアサインができない”のが、問題ですね。

たとえばWBで色温度変更する場合だと、、、

WBボタンを押して、
プリセットの中にまぎれている”色温度設定”を選択して、
さらに、もう一回ぐらいボタンを押さないと色温度の変更ができない。

操作者としてはダイレクトに最後の色温度変更画面を出したいわけです。

他にも”この画面へ直接ジャンプしたい”と感じるものはありますよね・・・
ボタン(もしくはダイヤル)への機能アサインの自由度を高めてほしいと願うばかりです。

書込番号:18105097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/29 08:04(1年以上前)

UI的にはオリンパスは部分的に退化してきてるのが残念かなあ

背面ジョグダイアルという優れたものを無くしてしまった

一眼レフがフィルム時代からつづく2ダイアルという古典的なものなわけだけども
それに先祖がえりしている…


デジタル時代は最低限3ダイアルにならないとだめだと思う
NEX−7がやってたけどあれは全部親指での操作でいまいちなので
前後ダイアルと背面ジョグダイアルがベストかなと思う

ついでに言えばモードダイアルは廃止してほしい…

書込番号:18105107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/29 08:10(1年以上前)

背面ジョグダイアルのすばらしさは
押してからの回すという操作が1アクションでできること

なので一眼レフのボタン+ダイアルの操作よりも簡単にすばやくできる

上下左右に4機能入れられるので押さずに回す1機能を加えて
1ダイアルで5機能ができてしまうのです

書込番号:18105121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/29 08:22(1年以上前)

面白いですね。

E-M1の右側前後ダイヤルは抜群に使いやすく、実用的です。
ほとんどすべての設定をEVFを覗いたまま行うためにはもう一つダイヤルが必要ですね。
現在のところ1と2の切り替えレバーしかありませんが、レバーではなく第三のダイヤルで
右側の前後ダイヤルで設定できる機能をシームレスに切り替えられるようにするというのが
一番面白そうですね。右手の親指の腹で操作できる縦ダイヤルを作り、右手の位置や左手の
位置を変えることなくダイヤルを回して右の2ダイヤルの設定項目を選ぶのが使いやすいよう
な気がします。

予めメニューボタンで縦ダイヤルで呼び出す順番をカスタマイズしておき、縦ダイヤル操作中は
EVF内にカスタマイズされた設定事項が縦に帯状に並べられてエンドレス(帯が縦に輪っか状になって
いる)で出てくるようにしておけば、右ダイヤルの2つの機能を切り替えていくことができるようにな
るのではないかと思います。その場合、前後ダイヤルを個別に設定するよりは、前後ダイヤルをセット
で一括して決めることができるように並べておけば、面倒くさくならないかもしれません。

書込番号:18105151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/29 10:13(1年以上前)

カメラにとって2ダイヤルってのはひとつの究極系だから、カメラの形状を根本から変えるか、ダイヤル(平たいクルクルカチカチダイヤル)という発想からの転換が無い限りは、さらなる発展はないかもね。

書込番号:18105394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/10/29 10:54(1年以上前)

紅タマリンさんのと似てますが、ダイヤルクリックで機能をシフトとかどうでしょ。(^^)
あと、Liteユーザーとしましては、タッチパネルの可能性をもっと追求してほしいです。
画面上に仮想のダイヤルやfnボタン(ショートカット)を好きなだけ置けたらいいなとか。
スーパーコンパネは、タッチした後クルクルではなくて、タッチして指を引くだけでシフトできる方がいいです。

書込番号:18105501

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/10/29 11:50(1年以上前)

私もISOのダイヤルは独立してたらなと思います。

書込番号:18105618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/29 11:51(1年以上前)

マウント基部に1票!(*^^*)
普段の風景や静物撮影にはA優先が多いですが、動きものや野鳥撮影、昆虫撮影、夜景撮影等ではS優先が多いですし、そこに銀塩OMよろしくシャッタースピードを割り当てたいです♪
フラッグシップ機のボディだと中身のつまり具合的に厳しいものでしょうかね?
E-PL3のマウント部分の出っ張りがそうなっていたら最高だといつも思って生きてます(笑)

書込番号:18105626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/29 12:14(1年以上前)

ダイヤルを上に引っ張り上げると、ボディの後半分がぱかっと開いて
センサー掃除が超ラクチンとか・・・

あるいは昔のフィルム機はシャッター速度ダイヤル持ち上げて回すと
感度変わったじゃないですか
あれみたいに測光方式切替できるとか

ダイヤルの上面に液晶画面を配置するのもいいかもですね
ペンタックスのMZ-Sとかカッコよかったなぁ

書込番号:18105700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/29 12:32(1年以上前)

>ついでに言えばモードダイアルは廃止してほしい…

物理的にはダイヤルは存在しておいてほしいのですが、モード切替という機能には使いたくないですね。(笑)

個人的にはα7が現時点でもっとも理想形に近づいていると思っているのですが、
もしα7でモードダイヤルとか露出補正ダイヤルに他機能の割付けが可能になったら、4ダイヤル、1コントロールホイールという無敵の操作系となります。

これがデジタルカメラの操作系としては一つの完成形でしょう。

書込番号:18105773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/29 12:40(1年以上前)

ダイアル追加で3×2ダイアルは使い勝手が良さそうですね。
(2×3かもしれませんが)

サムレストの上か下に、小さめの埋め込みダイアルを追加できそうな気もします。

でもPモードISOオートがメインの人には邪魔になるだけなので、作る側の判断は難しそうです。

書込番号:18105801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/29 18:56(1年以上前)

3ダイヤル.4ダイヤルでもいいなぁ、
好みで割り当てられて、使い易くなります。僕は、基本今は、前に露出補正、後ろは、絞りですが、皆さんは、どうなんでしょうね〜?
他のボタンは、好みで変えてます。被写体で変えます、カラークリエイター、デジタルシフト、が多いかな!
埋込式のダイヤルだと目だなくていいかも!
前に2つ.,前指操作,後ろはサムレスト親指で、2つ.かな?
もう一つ左側で5ダイヤルいける?イヤ レンズ支えるから駄目だ、
4ダイヤルまでいけそう、メーカーにお願いしときます。




書込番号:18106814

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/29 20:11(1年以上前)

ダイアル・・多い方が嬉しいです。ジョグダイアル・・欲しい。
私のE−M1は、4ダイアルです・・・バッテリーグリップを付ければ・・すいません。
ついでにモードダイアルのAUTOと動画・・使わないので・・C1、C2とかにして、設定の自由度を上げてくれると良いのですが・・ダメか・・。

書込番号:18107084

ナイスクチコミ!2


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/10/30 01:03(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

大別すると、2つの案がありそうですね。

・現在の2ダイヤルの機能を切り替える案
・ダイヤルを増やす案

個人的には、ダイヤルを1つ増やす案の方が嬉しいです。操作ステップは短いほど良いです。
ダイヤル機能を切り替える案も、1操作で切り替えるのであれば良いですね。でも、レバーはAF/MF切り替えに便利に使っているので、別の操作が良いです。紅タマリンさんの縦ダイヤルは面白い案ですね。2×2どころか、n×2になるので幅が飛躍的に広がりますね。

ジョグダイヤルについては、以前GF1を使っていたのですが、ダイヤルを一度プッシュしないと露出補正が出来なかったのがとても使いづらかったので、プッシュして切り替えるのは反対です。

現在ダイヤルに割り当てられていないもので、新たに割り当てる設定としては
・ISO感度
・色温度
・アートフィルター
・カラー/モノクロ切り替え
・仕上がり設定
が上がっていますね。どれもスーパーコンパネで変更できるのですが、やっぱりダイレクトに変更したいですよね。

他の意見としては、モードダイヤルを廃止してその分をカスタマイズ可能なダイヤルに割り当てるというのもありましたが、個人的にはモードダイヤルは残してほしいです。これはハードダイヤル固定の方が使いやすいと思ってます。

ダイヤルを増やす場合の位置は、悩ましいです。E-M1の配置は絶妙ですので。E-M1のダイヤルって、例えばX-T1と比較すると、圧倒的に使いやすいです。それを損なうことなく追加するのは、どうしましょう。
前か後ろとなると、私なら前ダイヤル側の方が良いです。前ダイヤルを縦に2つ並べるイメージでしょうか。

2ダイヤルの機能を切り替える案だと、現在のレバーの右に、もう1つ別のレバーをつけて切り替えられると使いやすそうです。


いろいろ要望は広がります。

オリンパス開発の方がさらなる工夫をしてくれると嬉しいです。

書込番号:18108415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/30 08:23(1年以上前)

>上下左右に4機能入れられるので押さずに回す1機能を加えて
1ダイアルで5機能ができてしまうのです


俺も良いと思うが、どのメーカーのユーザーも、上級機の操作性は絶賛するが、入門機のそれはスルーされる。

しかし、後発組なのに引き合いに出されるなんて…。
フジのカメラってそんなに良いのか

書込番号:18108905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/30 08:45(1年以上前)

>横道坊主さん

カメラの世界はとことん保守的だからだと思う…

少なくともデジタルになって露出において頻繁に変える大事な要素に
ISOが加わったわけで

それゆえに2ダイアルから3ダイアルへの進化は必然なんですけどね

X−T1にしてもα7系にしても露出補正やISOやシャッターなど
色々専用ダイアルにしているのが古い

補正幅が狭くなったり、細かく設定できないし
なにより無駄にダイアルが増える…

もちろんクラシカルな雰囲気を狙って派生モデルとしてならいいけども
速写重視のカメラも同時にないとだめじゃないかなと思う


>ジョグダイヤルについては、以前GF1を使っていたのですが、ダイヤルを一度プッシュしないと露出補正が出来なかったのがとても使いづらかったので、プッシュして切り替えるのは反対です。

これはエントリー機ゆえにダイアルが少ないからですよ
僕が想定している2ダイアル&背面ジョグダイアルだと
3機能はダイレクトに操作できます

ほかのサブ機能を押してから回す操作にすればいいだけ

書込番号:18108951

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ962

返信172

お気に入りに追加

標準

田中希美男氏も40-150oPROを絶賛!

2014/11/02 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

田中希美男のブログ、Photo of the dayでも40-150oPROが絶賛されていますね。

単焦点レンズの描写性能を超えるズーム
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/897/


単焦点を超えるは言い過ぎかもしれませんが、本当に楽しみなレンズです。

書込番号:18122080

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/02 17:58(1年以上前)

本当に大絶賛ですね。
「単焦点レンズを超える」っていうのは他のレビューでも言われてるみたいなので本当だろうと思います。
40-150mm F2.8 PROの開放は、あの75mm F1.8をF2.8に絞ったときとほぼ同じくらいシャープらしいです。
神がかってますね。

書込番号:18122118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 18:03(1年以上前)

いいですね〜
このレンズのためにボディーを買い増ししたのに発売日に手に入らないかもとか言われてるので
テンションが急降下してました^^;
でも、この記事を見てテンションが再燃焼してきました〜やっぱりいいな〜このレンズ
贔屓してるお店での購入は諦めるかな〜ネット購入かやっぱし!!
でも、これだけ高性能だと個体差もありそうな気がする
やっぱり信頼できる行きつけのお店で買うのが安心かな〜

書込番号:18122135

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/11/02 18:09(1年以上前)

1.4倍テレコンも絶賛されてますね。

田中氏は40-150oPROとのセット購入を勧めておられます。

書込番号:18122154

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/02 18:26(1年以上前)

オリオンで予約しています。メーカー直販なんだから発売日に頼みますよ!今から楽しみです。

書込番号:18122222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/02 20:41(1年以上前)

こうゆうレンズが揃ってくるとオリンパスがとても魅力的に感じます。
ほしいなぁ

書込番号:18122742

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/02 21:18(1年以上前)

>こうゆうレンズが揃ってくるとオリンパスがとても魅力的に感じます。

本当ですね。
カメラの値打ちを上げるのはレンズ次第と言っても過言ではないですから。
こういう魅力あるレンズがどんどん出てくることを望むばかりです。
といってもほとんどは買えませんが…(^^;)

来年のサンヨン発売にさらに期待がかかります。(本当に来年発売されるんでしょうねえ)

書込番号:18122949

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2014/11/03 07:22(1年以上前)

なんかすごいレンズですね。
花や昆虫の撮影にも使えそう。

書込番号:18124361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/03 17:15(1年以上前)

欲しいレンズですが手が出ません。えーっと次の宝くじ発売日は・・・?

書込番号:18126259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 17:40(1年以上前)

安くて手頃なレンズですね!

書込番号:18126345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/03 21:05(1年以上前)

↑4/3はボケないと言ってる割には、ずいぶんとボケのきいたコメントですね。
やはり”ボケは4/3に限る。”ですか?

書込番号:18127253

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 21:28(1年以上前)

シーカーサーさん

この40-150oPROはキヤノンのEF70-300mm F4-5.6L IS USMと同等に近い性能です。
価格 40-150oPROは\143,850
価格 EF70-300mm F4-5.6L IS USMは\116,600
新製品は最初は高いのでしょうがないかと思います。

ですから安くて手頃なレンズですね!と、書きました。

書込番号:18127381

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/03 21:30(1年以上前)

当機種

たしかに、性能から考えれば安価なレンズですね!
発売日到着の連絡きたので楽しみです!

パナ35ー100と使い分けます(^o^)

書込番号:18127401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 00:09(1年以上前)

>この40-150oPROはキヤノンのEF70-300mm F4-5.6L IS USMと同等に近い性能です。

この40-150oPROは、キャノンのEF70-300mm F4-5.6L IS USMと近い画角・被写界深度(開放時)となります。

付け加えますと、最大口径比は40-150oPROはF2.8であり、キャノンのEF70-300mm F4-5.6Lより1〜2段明るいレンズです。
また最短撮影距離は、40-150oPROの0.7mに対し、EF70-300mm F4-5.6Lは1.2mとなります。

以上

書込番号:18128239

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/04 00:24(1年以上前)

”レンズは重さでなんぼ”らしいですから、ED 40-150mmは
300gも軽い割には高いんじゃないですか?それに細くて伸び
ませんから。重量的、容積的にコスパはEF70-300mmの方が上
ですね。それに高くて買えないけどEFレンズには400mm、500mm、
600mmなんかが有りますから。実に羨ましい。

ただ残念なのはEFレンズってm4/3で使うと本来の性能を発揮
出来ないんですよねこれが。実に惜しい。

EF70-300mm F4-5.6L IS USM      φ89mm×143mm 1050g
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO φ79.4×160mm 760g

書込番号:18128282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 05:42(1年以上前)

DefaultFanさん

付け加えますと有効口径はキヤノンのEF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が上です。

あしからず。

書込番号:18128592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2014/11/04 06:06(1年以上前)

みなさんおはようございます。

レンズの性能は有効口径だけじゃないです。

キヤノンの70-300の3本ズームレンズ、

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM

DOは、ワイド端F4.5が少し違いますが、ほぼ同じ有効口径ということになります。
値段もそれぞれ違うこの3本のレンズですが、
レンズの写り・性能はは同じなのでしょうか?

私にはそう思えません。

書込番号:18128606

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/11/04 06:24(1年以上前)

口径は大小であって上下ではない。

書込番号:18128623

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 06:47(1年以上前)

>口径は大小であって上下ではない。

それはそうでしょ(笑
どなたが上下って書いてます???

書込番号:18128646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 06:51(1年以上前)

>付け加えますと有効口径はキヤノンのEF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が上です

この事を指摘してたんですね
性能の場合上下です。
有効口径の大きさ(同等の性能を比べる場合)は上下で問題ありません。

書込番号:18128651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2014/11/04 11:47(1年以上前)

こんにちは(^^

E-M1は持ってませんけど、このレンズは気になります。
ボケの大きさ的には平凡なんでしょうけど、フルサイズ換算で300mm F5.6あれば、まぁ十分なのかなと....

解像力はそんなに高くなくてもイイんですけど、ヤヤボケがキレイなレンズだとイイな〜と期待してます。

>少しエッジ処理が気になる

オリンパスは良くこれを言われますね(^^
カメラ側の問題だと思いますけど、解像力を少し落として、もっと自然に見えるように処理してもイイのにナ。
レンズがショボイからカメラ側でシャープネスを上げてるんだと思われちゃいます。

それはともかく、

>”優れた単焦点レンズなみ”の描写力

と、優れた単焦点と比べておいて、すぐ、

>ごく当たり前の単焦点レンズの描写と比べれば、はるかに〜〜いい

と、普通の単焦点レンズと比べて結ぶという書き方に、「ん???」となっちゃいました(^^

何か深い意味があるのだろうか.....

書込番号:18129249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に152件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ62

返信22

お気に入りに追加

標準

嵌りました。

2014/11/01 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
別機種

E-M10 Limited Edition Kit [グリーン]購入後、E-M5 ボディを購入。
ついに、E-M1 ボディも購入しました。

中古ですが、8万円台で購入。
外部フラッシュ端子のキャップが欠品でしたが、手持ちがあったので問題なし。

箱無しでしたが、ストラップ、USBケーブルなどが未使用状態。
バージョンは1.1で、ショット数を調べると700チョット。

別購入したHLD-7を合体させて、ファームアップも実施。
E-M5、E-M10と比較すると、グリップがいいです。

雨降りのため、屋内で試し撮りした程度ですがカメラライフの良き相棒になりそうです。

12-40mmが次のターゲットですが、資金難のため暫く我慢です。













書込番号:18118489

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/11/01 20:38(1年以上前)

素晴らしい兄弟揃い踏みですね♪
しかし、あのキャップはくせ者ですよね。一回、とれちゃうと直ぐに癖になるから(笑)♪

書込番号:18118530

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/01 20:59(1年以上前)

このスレッドがE-M1 1000スレッド目ですね。

1000スレGETおめでとうございます。

書込番号:18118623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 21:13(1年以上前)

いい拾い物しましたね。
お得だと思います。

書込番号:18118704

ナイスクチコミ!2


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/01 23:14(1年以上前)

おめでとう〜!
出世早いですね、
EM3兄弟、置いとくだけで、絵になるジャ〜ん,
いいなぁ〜!

書込番号:18119289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2014/11/01 23:34(1年以上前)

おめでとうございます。

最近わたしもOM-Dに興味しんしんです。
やっぱり、E-M1かっこいいですよねー。

楽しい作例期待してまーす。(^m^ )

書込番号:18119395

ナイスクチコミ!3


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/11/02 07:00(1年以上前)

松永弾正 さん、おはようございます。

>素晴らしい兄弟揃い踏みですね♪

はじめは揃える気持ちはなかったのですが・・・ 完全に嵌ってしまいました。

>しかし、あのキャップはくせ者ですよね。一回、とれちゃうと直ぐに癖になるから(笑)♪

そうなんですか、私はこの端子使わないのでキャップをしっかりとつけました。


書込番号:18120112

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/11/02 07:02(1年以上前)

gngn さん、おはようございます。

>1000スレGETおめでとうございます。

知りませんでした。ありがとうございます。


書込番号:18120118

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/11/02 07:06(1年以上前)

あたなが決める さん、おはようございます。

>いい拾い物しましたね。

グリップも綺麗な状態でしたので購入しました。
そしてショット数調べたら700回チョット、今のところ不具合もないのでラッキーでした。



書込番号:18120128

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/11/02 07:11(1年以上前)

Robi7 さん、おはようございます。

>出世早いですね、

新品M10、中古M5とM1、一ヶ月で揃えちゃいました。

>EM3兄弟、置いとくだけで、絵になるジャ〜ん,
 いいなぁ〜!

ありがとうございます。SIGMAの30mm F2.8 DN ブラック をつけた姿がお気に入りです。



書込番号:18120135

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/11/02 07:15(1年以上前)

hokuro_chan さん、おはようございます。

>最近わたしもOM-Dに興味しんしんです。
 やっぱり、E-M1かっこいいですよねー。

同感です。でもE10とE5もいいデザインだと思います。

>楽しい作例期待してまーす。(^m^ )

頑張りま〜す!


書込番号:18120139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 14:03(1年以上前)

OM-Dの一気通貫(?)完成おめでとうございます。どれを使おうか迷ったりしないでください。

書込番号:18121397

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/11/02 15:23(1年以上前)

別機種

嵌るきっかけになったE-M10グリーン

じじかめ さん、こんにちは。

>OM-Dの一気通貫(?)完成おめでとうございます。どれを使おうか迷ったりしないでください。

ありがとうございます。
確かに悩みそうですが、グリップをつけても小型軽量なE-M10は、ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを付けてお気軽撮影時に楽しんでいます。

E-M5とE-M1はがっちり撮影時に、2台持ち出しで楽しみます。





書込番号:18121650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/02 18:23(1年以上前)

昨日は、雨だからこそのE-M1なんじゃないかなって、勝手に思ってます。

あぁ、でもレンズ何をお持ちかにもよりますかね。

書込番号:18122207

ナイスクチコミ!3


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/11/02 19:02(1年以上前)

ニセろ7 さん、こんばんは。

>昨日は、雨だからこそのE-M1なんじゃないかなって、勝手に思ってます。

防塵防滴レンズはM4/3用は、12-50しか持っていません。
雨上がりには積極的に撮影しますが、あえて雨の中の撮影はしない人間なので・・・

書込番号:18122362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/02 22:06(1年以上前)

当機種

雨の中のジョウビタキ

確かに、雨の中無理に撮影に出かける必要は無いのかもしれません。
でも、雨に負けずに撮影しなければいけないときってのも、あります。

雨の中でも構わず撮影できるようになると、新しい世界が開ける・・・こともあります。



アマチュアカメラマン殺すにゃ刃物は要らぬ、雨の三日も降らせばよい

なんて言わせない。

書込番号:18123195

ナイスクチコミ!7


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/11/03 06:17(1年以上前)

ニセろ7 さん、おはようございます。

>雨の中でも構わず撮影できるようになると、新しい世界が開ける・・・こともあります。

そうですね。
せっかくの防塵防滴のカメラ、12-40mmや40-150mmを購入できたら挑戦してみたいと思います。


書込番号:18124293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2014/11/03 12:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^^)
本格的にマイクロフォーサーズに進出してますね。
これでAマウントと二刀流ですね。

書込番号:18125361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/11/03 13:57(1年以上前)

別機種

M4/3専用防湿庫

αいいね さん、こんにちは。

>本格的にマイクロフォーサーズに進出してますね。

M4/3も今までも使っていたのですが、E-M10を購入してから嵌ってしまいました。
フルサイズもいいのですが、常時使うには重いですし嵩張りますね。

>これでAマウントと二刀流ですね。

メインはαAマウントですが、FEマウントもありレンズが増殖しています。
今回も一ヶ月でカメラ本体を3台購入したため、保管場所確保のためM4/3専用に防湿庫購入しました。
TWAIPOの25Lタイプで8,800円でした。



書込番号:18125604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/04 16:59(1年以上前)

雨降りと行っても、実際に出掛けて見ると、小降りになったり、止んだりする。そういう時は霧が出たりして、ソフトフィルターを使った様ないい雰囲気になる。

雨降りだからと行って撮影に出掛けない人に三台もボディが要るのか?

逆に、出不精だから、家でカタログ見てる内に、物欲が頭をもたげてくるのか…
謎だ…。

書込番号:18130068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/04 17:15(1年以上前)

このスレでは、「そのグリップが邪魔だ!」などとは決して申しません。
それにしてもEM1がメイン機になってく人が多いですね。

書込番号:18130111

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ261

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:176件
当機種

     は・な・び

オリンパスOM-D E-M1の人気変わらず。
全く御同慶の行ったり来たりである。
がしかし、オリンパスファンの一翼を担っているつもりの1本くらい抜け落ちてもどうってことのない羽にしか過ぎない自称オリンパスファンであるが故にどうしても一言騙っておきたい。

E-M1にはPROという冠がつけられておりますな。
さて、プロといってもピンキリがありますな。
左様、上はキリで下はピンです
     (と言うことにしておきましょうね!でないと話が進まないので)。
そして、どう教え込んでもどうにも今一のレベルにある者を「このクソ野郎」などと呼称しますな。
今や死語でしょうが「このウスラとんかち」との言い方もありますがまぁこれはさて置きましょう。
フーム!となれば、プロの冠を背負っていても場合によってはピンクソ野郎が存在するんですな。
さらに程度の酷い野郎のことはきっと「ピンピンクソクソ野郎」とでもいうんでしょうかな。

さて過日、
 幼少の砌より幻の友人である妙齢なるご婦人と花火鑑賞に出かけましたな。
仰向けになってちょうど真上に見える草地の斜面、カメラ目線では絶不調の場所でありましたが、斜面に寝転びて空に吸われしウン十の心よろしく件のE-M1を縦位置にして上がるところから花開く様子を何とか収めようと背面ディスプレイを覗くことしきり。
硬いカラダを右横左横仰向け背面(これはないか)にするも背面ディスプレーは思った位置になってくれないのでした。
悪戦苦闘(個人の感想!)の末諦めました。
どう足掻いても小生には背面ディスプレーは縦位置の構図に使えないことを悟ったのでした。
ここにいたって小生の用いるE-M1は縦位置構図に関してはPROという冠を付されているけれどもその実態は先ほどの、
   ピンピンクソクソ写眞機
であることを知ったのでした。

ところで、ここでいうクソとは糞のことなんでありましょうか。
   クソ=糞 か?
クソに関わる思いつく用例を上げると、
   クソ野郎
   クソったれ
   クソ喰らえってぇんだよ
   クソくさい野郎だよな
   クソ踏ん張り(あまり使われておりませんな)
   クソっ!
   なにクソっ!   
    ・・・・・etc(カードじゃありません)
 これらの「クソ」を「糞」と置き換えられるのか・・・・・・・・・・(^0^)
  やってみようかと思量したけれどもあまりに諄くなると思い止めた。

 オリンパスにはファームウェアの次次回バージョンアップVer.7では背面ディスプレーが縦位置に対応するよう善処を期待しましょう(とっても苦しいQCQC手法が使えるかも)・・・・・・

閑話休題:
 今を去る50年ほど前の月間小雑誌「図書」にこんなのがありましたな。
  さる超大学教授の記事でしたが、
   今は懐かしいどっぽん便所で排便を、
    うっ!と力んだところ濃度の高いつまり重い大便がドッポンと、
    ピシャッと尻に冷たく跳ね返って来てこれはいかんと反射的に
    尻が思わずずれたところ次なる柔らかい大便がビシャビシャっと、
    あろうことか
     綺麗になったばっかりの真っ白便器を汚すはめに・・・・
   なんとも情け無い思いで真っ白にすべく悪戦苦闘したそうな。
  これを読んだ当時、
   小生にも思い当たる節があってゲラゲラ抱腹絶倒笑い転げたものでした。
        お陰様で腸捻転を起こしその教授に請求書を気付で回しましたが。
    しかしこのばやい、
     あらかじめ新聞紙を敷いて置いて所要の行為に及んだものでした・・・
  おおらかな時代だったんですなぁ!

    御礼:甚だ尾籠なる語りを最後までお読みいただきありがとうございました 
 
P.S.
  ここに至って我が輩は大いに反省してるのだ・・・猫ではない  
    RRS-BOEM1-Lを外してしまったのが失敗の全ての元兇だったカモと。
    次々回はBOEM1-Lを装着しトライポッドでやってみるか
                               ネギは要らない

書込番号:18114837

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/31 22:14(1年以上前)

要約すると
オリンパスE-M1は相変わらず人気だけど縦位置構図で使うには使いにくい。
ファームアップで背面ディスプレーが縦位置に対応するようにしてほしい。
ということですね?

書込番号:18114897

ナイスクチコミ!23


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2014/10/31 22:18(1年以上前)

クシクシカメラです。
ニヤニヤニコニコ。

って言われても(;゜0゜)

書込番号:18114923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/10/31 22:22(1年以上前)

コリーとにんじんさん

よく日本語に訳せましたね
最初から最後まで読んでも意味がさっぱり分りませんでした

書込番号:18114938

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/31 22:28(1年以上前)

9(く)4(そ)。
2(に)8(や)2(に)5(こ)…かな?

多分、削除だな。

書込番号:18114966

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/31 22:29(1年以上前)

バリアングル液晶のカメラを追加するのが、手っ取り早いと思います

書込番号:18114974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/31 22:35(1年以上前)

どうした?

書込番号:18115004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/31 22:36(1年以上前)

オリのクチコミには定期的に出てきますねこういうの。
まぁ自分が下手なだけなのを機械に当たってる様なので見苦しいだけですけどね。

それにしても、ブロッコリーとにんじんさんは良く日本語に変換できましたね、私は3回読んで意味不明だったので理解するのを諦めました。

書込番号:18115006

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/10/31 22:40(1年以上前)

「クシクシカメラ」とは何?
其れは兎も角、下品なスレだ!(-_-)

書込番号:18115024

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/10/31 22:46(1年以上前)

別機種

E-PM2 縦位置

単に慣れの問題だと思います。

書込番号:18115049

ナイスクチコミ!24


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/10/31 22:59(1年以上前)

>幻の友人である妙齢なるご婦人

 ……脳内彼女?


>超大学教授

 マッドサイエンティストっぽい……。


>一言騙って

 や、最初に「嘘を吐く」って宣言されても^^;

書込番号:18115106

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/31 23:11(1年以上前)

そもそもカメラの方にProって付いてたっけ?

書込番号:18115161

ナイスクチコミ!14


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/31 23:29(1年以上前)

写真だけだと・・・・良かったかも。

書込番号:18115239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/31 23:30(1年以上前)

ドグラ・マグラの読み過ぎ…?
まぁ私はまだ読んだことないのですがね(笑)

ブロッコリーとにんじんさん、見事な訳です!助かりました\(^o^)/

書込番号:18115243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2014/10/31 23:44(1年以上前)

磯野キリ子と泉ピン子だと、
ピン子の方が強そうですよねヽ(;▽;)ノ

書込番号:18115295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/01 00:03(1年以上前)

当機種

確かにローアングル縦位置はきつい

Wi-Fi接続してスマホ、タブレットで画面見ると楽ですよ

どうしてもバリアングル欲しいなら買い増しですね(^^)

書込番号:18115365

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/11/01 00:03(1年以上前)

ユーザーにも、ピンキリがありますよ

書込番号:18115370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/01 00:17(1年以上前)

>左様、上はキリで下はピンです

「ピンが一人とか一番目の頭の意味で、キリがキリが無いの 末尾の意味」。

これだけでなく、全体、まともな日本語でお願いします。

書込番号:18115413

ナイスクチコミ!20


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/01 02:36(1年以上前)

ノクチクロンが届いたから、これもどうでもいいやー\(^◇^)/

書込番号:18115649

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/01 10:07(1年以上前)

なるほど、最近は通訳が必要なスレッドが立つんですね。
途中で読むのを断念してしまいました。最後まで読まれた方々、お疲れ様でした。

書込番号:18116386

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 10:25(1年以上前)

此処の口コミを含め、様々なサイト、ブログ等で情報を得て、自分なりのフォトスタイルを確立して下さい。但し嘘もありますので見極めは大事ですよ。

書込番号:18116437

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング