OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信20

お気に入りに追加

標準

Moto GP を撮ってみる 返信する Ver.2014

2014/10/14 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種
当機種

またこの人です

今年も行ってきました、moto GP。
但し、金曜のフリー走行のみ。
レンズは去年同様、90-250mm F2.8に1.4倍テレコン。デジタルテレコンは使用せず。
AFは、以前のファームアップで初動が早くなり、去年よりもかなり改善されていますね。

もし300mm F4.0が来年のmoto GPまでに登場したら、90-250でmoto GPを撮るのは今回が最後かな。

そういえば、家の近所のコンビニで、カップラーメンを手に取って大はしゃぎしている(たぶん)スペイン人のグループがいたけど、きっと彼らも関係者なんだろうな。

書込番号:18051286

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/14 14:34(1年以上前)

タイトルの中にある、返信するってなあに?  ('_'?)

書込番号:18051317

ナイスクチコミ!11


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/14 15:04(1年以上前)

マシンの倒し具合と撮影アングルからすると
90度コーナー辺りですか?

書込番号:18051374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/14 15:08(1年以上前)

へ〜ん、しんッ! トオッ!!(ライダーだけに???)

RGZ-95さんこんにちは。
1/400秒でも流れるんですね、凄いスピードだ。
コンビニの店員さんは箸を付けてあげたのかフォークを付けてあげたのか…記念品に割り箸、実用でフォークの両方か??
ファームアップで初速アップ、写欲もアップでしょうか、写真も素晴らしいです。3枚目が好き。
僕は資金がなくてあっぷあっぷ…失礼しました。

書込番号:18051380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/14 15:13(1年以上前)

へん し〜ん \(\o-)ヘン〜(-o/)ゝシンッ!!\(`O´)/トウ!!

<(_ _)>

書込番号:18051396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/14 15:29(1年以上前)

↑おい! じじぃ!!

書込番号:18051416

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/14 15:43(1年以上前)

> ↑おい! じじぃ!!

ご用件でも?

書込番号:18051449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/10/14 16:05(1年以上前)

もっと、下で撮りたかったでしょうね。

書込番号:18051502

ナイスクチコミ!1


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/14 17:51(1年以上前)

返信する

それを打ち込んだいとま、この意識はここに無く、別の見えざる力に乗っ取られていたとしか言いようがない。

何があったのか皆目見当がつかぬが、もしや、アレが原因か?

書込番号:18051737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/14 18:15(1年以上前)


うん、変な日本語が原因だと思ふ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18051799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/14 20:07(1年以上前)

病院で診てもらうほうがいいかも?

書込番号:18052169

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/14 20:25(1年以上前)

当機種
当機種

四輪ですけど丁度一年前にE-M1で撮った90度コーナーの流し撮り貼っときます。

この二枚はSS1/100と1/80ですけど、現ファームなら1/40は堅いんじゃないかと。

ここでのコーナリングスピードは二輪も四輪も大差無いでしょう。

書込番号:18052242

ナイスクチコミ!9


hamcさん
クチコミ投稿数:21件

2014/10/14 20:53(1年以上前)

いいですね〜、MotoGP。お近くにお住まいなのでしょうか?
ロッシとマルケスの一騎討ちを実際に見たかったです。中須賀も素晴らしい走りをしていたようですし。ただ金曜の方が人も少ないし撮影には向いているでしょうね。

写真もいいですね。さすがE-M1、そしてスレ主の腕!

スレタイの突っ込みばかりでしたし、MGPの日本での認知の低さを嘆いているところもありコメントした次第です。

書込番号:18052356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/14 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やっぱZD50-200!その1

そうはいってもZD50-200!その2

しかしながらZD50-200!その3

早く出ておいでMZD40-150PRO!(ZD50-200!その4)

>RGZ-95さん
>ogappikiさん

いいですね。流し撮り。
またレースに行きたくなったじゃないですか。

自分は最近お馬さんのレースばかりです。ま、それはそれで面白いですが。

書込番号:18052599

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/10/14 22:05(1年以上前)

TVで見てましたが、やっぱり外人は速いですネ。

レース前に 

\(\o-)ヘン〜(-o/)ゝシンッ!!\(`O´)/トウ!! するんでしょう(*´ω`*)

書込番号:18052653

ナイスクチコミ!3


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/14 22:21(1年以上前)

>Ken Yidongさん

馬は縦の動きもあってスローシャッターは難しそうですね。

自分も機会があったら撮ってみたいです!

書込番号:18052734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/15 07:21(1年以上前)

横レス、失礼いたします。

>Ken Yidongさん
 
お久しぶりです。別の小鳥撮影関係のスレでは、脱線しそうなのでご挨拶をしないでしまいましたが、お馬さんだけでなくまた小鳥の作例もよろしくお願いします。めっきり小鳥が減って、40-150mmPROや300mmF4を購入しても写す小鳥に出会えるんだろうかとやや不安なので、勉強になる作例を見て妄想をパワーアップしたいと思いますので(^^)。



スレ主様、横レス失礼いたしました。当方も実はhamoさんのコメントにある

>MGPの日本での認知の低さを嘆いているところもあり

の、認知の低い人間なのでコメントのしようもありませんが、アップしていただいた作例、分からないなりに楽しませていただきました。どうも、です。

書込番号:18053643

ナイスクチコミ!3


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/15 14:11(1年以上前)

>ogappikiさん

90度コーナーで正解です。
コーナーリングスピードはどうですかね。空力デバイスのある四輪の方が速いと思いますよ。


>なかなかの田舎者さん

店員さんに聞いたらその前の日から来ていたとのこと。


>うさらネットさん

・・・。


>柏木ひなたさん

。。。


>MiEVさん

そうでもないです、このアングルは結構好きですよ。


>さくら印さん

本当の原因はコピペ・・・。


>じじかめさん

そうします。


>hamcさん

もてぎまで30kmとちょっとくらいです。
数年前になりますが、近所の中学校にロッシが来ていました。


>Ken Yidongさん

馬術いいですね。
イメージとしては、障害を越えるところを真正面とか。
モトクロスも撮るので、近い物がありそうですね。


>R259☆GSーAさん

日本人二人のうち一人は普段は全日本で別のバイクに乗っているし、もう一人はmoto GPのレギュラーライダーだけどバイクの基本性能が落ちますからね、ハンデが大きいです。
レース前とレース後では明らかに表情が違うから、返信 おっといけねえ、変身してますよ。


>アナログおじさん2009さん

独特の世界です。
バイク造りは日本メーカーが長いこと先頭を走っていますが、最高峰クラスで日本人の活躍が少ないことが由々しき問題ですね。
バブル時代は多くの日本人ライダーが参戦していましたが、今は数える程です。
それから、如何に有能な選手を育てる環境を構築するかというのも重要でしょう。
スペインではライダー育成環境が整えられ、多くの選手が世界で大活躍しています。

書込番号:18054609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/15 22:33(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
機種不明

もてぎにいきたい

まさに人馬一体

迷作?失敗作??(Exifはどこへ???)

友達になれた?ナメられてるだけ??

>ogappikiさん
>馬は縦の動きもあってスローシャッターは難しそうですね。

縦の動きもありますが、とにかくスピードが一定でないので、難しい、、というか、ハマッてしまうわけですね。それと何より騎手とともに一生懸命に駆ける姿は可愛いですし。


>RGZ-95さん
>イメージとしては、障害を越えるところを真正面とか。

正面からだと、流し撮り前提モードのままだとなかなかいい写真にならないですが、ズームアップで攻めたりします。
モードを(開放方向に)切替えるのもありですが、行ったり来たり曲がったり近づいたり離れたり・・の縦横無尽のコースでズーミングにも集中してますから、なかなか難しいですね。


>アナログおじさん2009さん
>お馬さんだけでなくまた小鳥の作例もよろしく・・・

何をおっしゃいます。お褒めに預かり恐縮してしまいます。
ところで、アナログおじさん2009さんのカワセミ撮りの極意は実は自分も分かっていますよ。
ブラインドなんか使わず、むしろ優しく目を合わせることで相手も安心するんですよね?
・・・ねっ!

書込番号:18056072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/10/16 14:25(1年以上前)

みなさんの写真を見て M1 の実力は凄いですね!
もちろん、M1 を使いこなしている(選んだ)人の腕とセンスでしょうね!
車で言えば、クーパーS 古い車で言えば ロータースヨーロッパ かな? 笑

シェンキュー(早く買わネバー)

書込番号:18057935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/16 20:46(1年以上前)

E-M10持ってるんやけどM1よりムズイんやろか?
こんなの撮れるか今度試してみよ。

書込番号:18058910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ154

返信27

お気に入りに追加

標準

E−M1と7D2、選ぶならどっち?

2014/10/13 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:26件

E−5使いの私ですが…

E−7が出ない今、併用する一眼レフについて7D2が登場する為に正直迷ってます。

勿論、E−5を捨てる気は全くありません。

そんな折りにオリンパスの体感フェアにたまたま通りかかってしまった…これホント!!
地下街の中央広場でやってました。
そこで、MZD45−150F2.8を体感してしまいました。( -。-) =3

お世辞抜きでイイです。
あのガッチリ感、金属ローレットの質感、高級感、E−M1装着じ時のあの軽さ!!あり得ません!!

それからE−M1シルバー…無茶格好イイ♪

レンズの大三元と言うとキャノンに怒られそうですが、オリンパスのMZD−proレンズF2.8通しシリーズで、標準、広角、望遠揃えるのも、あながち間違いではないような気がしてきました。
さらに、シルバーのE−M1はEVFの表示タイムラグが縮小しています…実際、以前と私比で早くなったと感じ、ストレスは感じませんでした。

ボディー単体とレンズの種類、マウントの汎用性、それから将来性では間違いなく7D2に軍配が上がるでしょう!

それから、動体への食い付きも!7D2なら満点です。

私も、イメージモンスターを片手に来年の鈴鹿サーキットへ行く夢を見ました!!

しかし…年中F1撮る訳もなく…
殆んどスナップ、風景、テーブルフォト、ポートレイト志向の私です…

キャノンの汎用性、安定感を選ぶか、

それとも、MZDの革新性に賭けるか、

皆さんならどっち?

書込番号:18045292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/13 02:48(1年以上前)

はじめまして

お持ちのレンズ等はどのようなものなのでしょうか?

どちらの機種を選んでも1からのご用意と考えても良いのですか?

E-5のレンズ使われるのでしょうか?

キャノンである程度満足のいくレンズ等含めた金額を出されると

性能は比較の対象になっても金額はひとつずれるような気がします。

書込番号:18045304

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/13 02:54(1年以上前)

趣味なんだから自分が好きなほうを選ぶのが一番かな?と思います。
私はオリンパスを推したいです。
だってスレ主さん、E-5をお使いだし、
E-M1に魅かれてる感じが書き込みからうかがえるからです。

別の会場だと思いますが、私もE-M1シルバーと40-150mm F2.8PRO体験しました。
レンズもたくさんあるしマイクロフォーサーズはいいシステムに育ってると思います。

書込番号:18045311

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/13 02:54(1年以上前)

両方でイイと思います♪

なにカメラ使おうが自分が使い分けできるなら、適材適所でいけば良い。
特定のメーカー縛りなんかしてちゃ本当に自分の望む写真に遠回りするかもしれないから。


書込番号:18045312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2014/10/13 03:20(1年以上前)

ぶるずぁい さん

真夜中におつきあい下さり有り難うございます。
失礼しました。情報を追記します。

当初予算は30万円です。

レンズ資産は、オリンパス12−60swd、50マクロです。花を撮る事も多いので、50マクロはE−M1導入してもアダプタ介して使用します。
また、E−M1ボディーとMZD40−150ならなんとか予算で行けそうです。

キャノンなら一からシステム構築となりますので、一先ず24−70レンズキットから始めて後程70−300F4−5.6を導入を考えており、そこで打ち止めになると思います。
24−70はマクロとしても使えるのが魅力です。

お返事頂いて恐縮ですが、そろそろ寝ます。
これ以後のお返事は明日以後させて頂きますので
ご容赦ください。



書込番号:18045334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/13 04:06(1年以上前)

情報いただきました。

予算からみてもE-M1だと思うのですが

>殆んどスナップ、風景、テーブルフォト、ポートレイト志向の私です…

にちょっと引っかかりました。

キャノンの機材をすべて売り払い、E-M1とGM1のふたつで撮影していますが、

人物の質感、肌色?うまく表現できませんがキャノンのほうが良く表現できて

いたと感じています。単に自身の設定や技量の問題のような気がしますが

機材の総重量が減少したことにより、持ち出す頻度が増え「マイクロフォーサ

ーズマウントに乗り換えてよかった」と実感しています。当面の目標は人物の

撮影で質感の向上と今まで全く興味がなかった風景にも挑戦していきたいと

思っており、壬生浪の光さんの選択が革新性に傾倒されることを期待します。

書込番号:18045360

ナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/13 05:29(1年以上前)

まぁ、私はなんやかんやで高感度画質優先なので
センサーサイズが大きい7DUにするかなぁ(笑)

書込番号:18045414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/13 06:38(1年以上前)

僕なら…その予算であれば…『待ち』を決め込みます。
どっちも情報不足かな。
40〜150+テレコン+EーM1は僕も導入予定ですが…売り出し直後なんかは高値最高潮だろうし…はたしてF1…未知数…。
7DMKUだと、これまた御祝儀相場で高値最高潮。望遠レンズにまわせる予算から言えば…敢えて7DMKUである必要があるかどうか?

逆に、F1以外ならEー5で十分なシステムだし…ダウンサイズ目的ならPEN EーPL5〜7でも十分そう。
あと十万…なら、7DMKUボディ+望遠Lレンズが可能になりますよね。
あるいは、EーM1+40〜150pro+テレコンに…先々の300ミリF4まで狙えたりするかも。

今は『待ち』でしょ。

書込番号:18045496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 06:47(1年以上前)

センサーに付くゴミに悩まされることがなければ、7D2を選ぶなあ。AF性能はキヤノン機のほうが長けているので。実際、TVで記者会見やスポーツ番組で見る、報道カメラマンの使用機材を見ていると間違いないですね。

今まで、フォーサーズ機だけ使っていて、他のシステムの一眼レフに乗り換えたことがあったんだけど(フルサイズ機でローパスフィルターを振動させてダストを除去する装置付き)どうしてもセンサーダスト対策は、オリンパスのほうが長けているんですよ。相当悩まされたので。現時点でも、他のシステムから、10年以上前に発売されたE-1を性能的に上回るモノは登場していないし、将来、登場する見込みもないので出戻ったんですよ。機材の方は、より小型のマイクロの方に切り替えましたが。

そんな訳で、総合的に判断してE-M1をお勧めしますし、実際、E-M1を愛用しています。

書込番号:18045509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/13 06:49(1年以上前)

43ユーザーには拘りの強い方が多いですね。それほどレンズが魅力的なのかもしれませんが、今さら間はぬぐえないし、レンズ資産と入っても2本だけなら、まずは、それらをすべて処分したらいいのにと思います。例えEM1を買ったところで使うと思いません。

EM1や7D2に対する惚れ込み方にも同質のものが感じられます。それはスポーツカーに対するあこがれと似ていると思います。スペックないし性能に拘る気持ちはわかりますが、実際に発揮させる撮影機会をお持ちなのだろうか?ということです。

ひじょうに奇妙な提案ですが、GM1が安くなってきているので、騙されたと思って買ってみてはどうですか。案外というか、「ほんとに?」といいたくなるような写真が撮れますよ。でも、気が進まないでしょ。一見オモチャみたいですもんね。しかし、実際に写真を撮るという立場に立てば、GM1にかぎらず、機材の性能なんてテキトーでいいんです。

もちろん、D7じゃないとダメな撮影領域もあるわけです。でも、そういうひとは、この掲示板で相談などしてないと思います。スレ主さんが望んでいるのは「自他共に認める高性能機を所有すること」であって、それを使って何を撮るかが曖昧に思われますし、撮影量も知れたものだと思われます。

スレ主さんの資金ですから、どんなカメラを購入されようがご随意にされたらいいことです。しかし、どちらのカメラを購入されるにせよ、どこまで&どれだけ、それを実際に使われるのかと思うと、アドバイスすることの意味が感じられません。まあ、悩むのも趣味の一領域だと思いますので、せいぜい、悩んでください。カタログはすべて集められたでしょうか?

以上、もしスレ主さんに対する誤解があればお許しください。

書込番号:18045516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 06:57(1年以上前)

両方に一票!

書込番号:18045528

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/13 07:02(1年以上前)

この2つから選択なら7DUでしょう。多分、ぜんぜん違いますよ。

書込番号:18045537

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/13 07:24(1年以上前)

心情的にはEM1ですが、どちらか一台ただであげる・・といわれたら、迷わず7D2^^

書込番号:18045571

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/13 07:33(1年以上前)

予算の制約も考えれば、E-M1かな?この2機種というよりは、予算、サイズ、何をどう撮るか、の三つ巴ですね。

書込番号:18045590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/13 07:38(1年以上前)

壬生浪の光さん こんにちは。

E-M1+40-150F2.8と同じくらいの能力を持つ組み合わせは、7D2+EF70-200F2.8Lくらいでしょうかね。
センサーはAPSのほうが優れていると思いますが、この組み合わせでもレンズは40-150F2.8のほうが
よさそうです。トータルの画質では大差ないか、下手するとE-M1のほうが良くなるかもしれません。

壬生浪の光さんが書き込まれた以下のコメントは少し認識不足かもしれませんね。
>>ボディー単体とレンズの種類、マウントの汎用性、それから将来性では間違いなく7D2に軍配が上がるでしょう!

E-M1をしばらく使ってみると価格やスペックではわからないE-M1の能力の高さが分かってくると思います。
レンズの種類については、現行では確かにキヤノンのほうが多いですが、デジタルに最適化したレンズ群と
いうことになると、マイクロフォーサーズのレンズ群のほうが充実していると思いますし、プロレンズの展開
によっては将来性も十分だと思います。

値段で言うと、7D2の組み合わせだと40万円、E-M1の組み合わせだと26万くらいでしょうか。

被写体別で考えると、サーキットなどの速い動きものの追従性は7D2が断然いいと思います。
E-M1のほうはS-AFは十分早いので、追いかけないで撮影すれば、可能性は十分あると思います。

携帯性と機能面の充実度からすると、風景、スナップ、旅行写真などにはE-M1のほうが向いている
と思います。テーブルフォトには被写界深度が深く手振れ補正が強力なE-M1のほうが断然いいでしょうね。
ポートレートはキャノン機のほうが諧調の滑らかさや肌の質感描写で優れていると思います。E-M1で撮影
する場合は、ポートレートに向く設定をしっかり詰めたり、後処理を頑張る必要がありそうです。

やはりカメラには向き不向きがありますから用途に応じて選択する必要があると思います。壬生浪の光 さん
の撮影環境であれば、迷うことなくE-M1にすればいいと思います。予算的にも、被写体の汎用性からいっても、
また、レンズ資産や、今後のレンズの充実度から言ってもわざわざ1からキャノンで出直す必要はないと思います。

今度出る40-150F2.8の描写に匹敵するキヤノンのLレンズはEF300F2.8LやEF200F2Lあたりだと思いますが、莫大な費用
がかかりますね。また、今後出る予定の超広角ズームのプロレンズの事を考えると、フルサイズ用の広角系レンズを
無理して使うよりはマイクロフォーサーズ用の広角レンズを使うほうが、性能的にもコスト的にも有利だと思います。


書込番号:18045596

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 08:49(1年以上前)

>ボディー単体とレンズの種類、マウントの汎用性、それから将来性では間違いなく7D2に軍配が上がる
>動体への食い付きも!7D2なら満点
>イメージモンスターを片手に来年の鈴鹿サーキットへ行く夢を見ました!

上記のようなお気持ちがあるならキヤノンに乗換えた方が安心ですよ。
スレ主さんんもマウント切捨てはもう御免ですよね?
キヤノンならその辺は安心できるかと思います。

>風景、テーブルフォト、ポートレイト志向の私です

風景なら超広角〜ラインアップが豊富

テーブルフォトならTS−E90mmF2.8等
(フォーサーズ/マイクロフォーサーズでは未発売)

ポートレートなら標準から中望遠のF1.2の明るいレンズ
(フォーサーズ/マイクロフォーサーズでは不可)

キヤノンは人物の肌色には定評があります。

書込番号:18045778

ナイスクチコミ!3


KMSystemさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/13 09:28(1年以上前)

当機種
別機種

EM1 + MZD 75-300mm F4.8-6.7U (300mm) 1/250 F 13 ISO 200

EOS 7D + EF 300mm F4 L IS USM 1/250 F 8 ISO 100

私は、E-M1とEOS 7Dを使っております。E-M1はデザイン、操作性、画質ともとても気に入っております。F1日本GPには毎年撮りに行っています。今年はじめてE-M1+MZD 75-300mmをF1撮影に投入してみました。結果は動体予測AFについては7Dに完敗です。AFの歩留まりは7Dの1/7位でした。心配していたEVFは実用的だと思いました。7D+EF 300mmF4L IS USMが約2Kgで、E-M1+MZD 75-300mmが約900gと圧倒的に小型軽量で素晴らしいです。私はE-M1に完全移行を考えていましたがまだ無理のようです。ただしミラーレスでここまでF1を撮影できるたことは画期的なことだと思います。ご参考まで。

書込番号:18045928

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 09:42(1年以上前)

スレ主様

>キャノンなら一からシステム構築となりますので、一先ず24−70レンズキットから始めて後程70−300F4−5.6を導入を考えており、そこで打ち止めになると思います。
>24−70はマクロとしても使えるのが魅力です。
ということであれば、やはりE-M1の選択が良いと思います。
私もまだ見ぬM.ZUIKO40-150mm F2.8Proを予約している一人ですが、下記サイトを見る限りではその選択が間違いではないと感じています。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/10/olympus-mzuiko-40-150mm-f28-pro-lens_13.html
いずれにいましても、このレンズが正式に発売されるまでもう少しお待ちになられてからご判断されるのがベターだとは思います。

書込番号:18045973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2014/10/13 09:54(1年以上前)

スレ主様

>風景、テーブルフォト、ポートレイト志向の私です

広角から中望遠が中心で、たまに望遠っていうなら、7Dmark2よりE-M1が良いと思います。

自分は、7Dを使っていますが、(mark2も予約済みです)このシリーズは、動体、連射、望遠専用機です。
高価なLズームをつけて標準域でつかっても、重たいだけで、Kiss+キットレンズと大差ない画像しか得られないと思います。

なので、予算がたくさんあるのであれば、

標準域 E-M1+高性能ズーム
望遠域 7Dmark2+L単望遠

を使い分けるのが理想と思います。

自分は、標準域用にE-M1がほしいです。

書込番号:18046025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2014/10/13 13:39(1年以上前)

返答頂いた皆さん

短時間に沢山返答下さり有り難うございます。

様々なご意見がありますが、どのご意見も大変参考になります。

予算が倍あれば、悩まずとも済むのですが…

望遠は400〜500mmあれば充分です。また、オリンパスなら竹レンズ程度キャノンならハイグレードのレベルで充分と考えています。

システム全体の重量としては、2kg〜2.5kgが限界です。

後は少い予算で可能な限りマルチに使用したいという贅沢で困難な悩みです。

ただ、オリンパスを選んだ場合、ほぼ確実に一眼レフに別れを告げる事になると思われます…
時代の変化を素直に受け入れるのか、

まだまだミラーアップ機構は数十年大丈夫と期待して現段階のベスト機種を導入するのか、

どちらも捨てがたい魅力があるので辛いのです。
それでも選べるのはどちらか一つ…

現段階では飛び付かず、7D2の実機を体感してから考えるのがよさそうです。

秋の夜長…もう少し悩んでみます。でも、カタログを百回めくってあーだこーだ言ってる時が一番楽しいのかも知れません。

一部ご指摘がありましたが、メカが大好きで持つ喜びに浸りたいのも事実です。

その意味では7D2にオリンパスのレンズがつけば最高なのですが…
今回発表のオリンパス望遠レンズは、レンズにスイッチがあってE−M1側で操作する夢のようなレンズです。

悩みだすと夜が眠れません…

こんなしょうもない悩みにおつきあい下さり有り難うございます。

皆さんのご意見、充分参考にさせて頂きます。
また、多数の投稿を頂きましたので、個々へのご返答は割愛させて頂きますのでご容赦下さい。
どうも有り難うございました。


書込番号:18046978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/13 13:58(1年以上前)

別機種

>今回発表のオリンパス望遠レンズは、レンズにスイッチがあってE−M1側で操作する夢のようなレンズです。

どんなスイッチでしたか?

もしかして これかな

書込番号:18047061

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:19件

等倍切り出しのサンプル画像がアップされてます
http://pen3.de/40-150/40-150.html
横にスクロールしていくと見れます
凄まじい描写力ではないでしょうか?ほしいー
どうでもいいことだけど鳥の顔って毛が生えてるんですね

元ネタ
☆デジカメinfo☆さんのBLOGより
http://digicame-info.com/

書込番号:18021343

ナイスクチコミ!10


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/06 16:33(1年以上前)

素晴らしいですよねぇ♪

ちょっと・・・買えませんけど(^^;)

書込番号:18021374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/06 17:10(1年以上前)

ん?
・・・・・目に毒です(^_-)。

書込番号:18021479

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/06 17:48(1年以上前)

手元にくるのが楽しみでしょうがないですね(^o^)
40-150PROでm4/3がいっそう盛り上がっていきそうです

書込番号:18021584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/06 18:04(1年以上前)

このレンズを待ってました!
直ぐには買えないけど…楽しい貯金♪

書込番号:18021640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/06 18:05(1年以上前)

見たいけど見たくない…

逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…


見ちゃった(。´Д⊂)こりゃ欲しくなる!
が、嫁さん説き伏せる自信もないし…我慢かなぁ(涙)

書込番号:18021644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/10/06 18:33(1年以上前)

あちゃ〜 見ちゃったよ・・・

見るんじゃ無かった・・・(。>0<。)

自分も含め、懐に余裕の無い方は見ない方が宜しいかと。。。^^;

書込番号:18021728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/06 18:36(1年以上前)

ありゃやばいですね スーパーedレンズを使用していますが ニコンとか80-400に使用しているレンズもスーパーですが同じ材質なんですかね?

書込番号:18021739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/06 19:31(1年以上前)

ドイツ語...翻訳してませんが・・
「凄い!」の一言・・予約してるけど、資金不足・・。
嫁から補助金を・・。
言葉をかける・・Ich liebe dich.
ダメか・・。

書込番号:18021926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/06 20:00(1年以上前)

おやおや。こっちにも。

も、とっくに
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
の板は立っとるぞな、もし。

書込番号:18022012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/06 20:15(1年以上前)

見ないことにしています。饅頭怖い!

書込番号:18022057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2014/10/06 20:39(1年以上前)

urazahnさん

デジカメinfoさんの訳によると
「(40-150mm F2.8は)本当にカミソリのような切れ味だ」
だそうですよー楽しみすぎですー

書込番号:18022155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/10/06 21:54(1年以上前)

カミソリ並みの切れですか。前評判がこれだけ良いと今からとても楽しみですね。
テレコン込みで予約しましたが、いまからワクワクしてます。

書込番号:18022510

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/06 23:33(1年以上前)

うわ。これはやばいですね。キレッキレです。

こんなの出てしまうと、購入を我慢していた人の追加注文が次々に出そうですね。

同時に50−200oの大放出が始まりそうです。

というか、既にヤフオクには50−200oがあふれていますね。

以前はSWD付きで7万円くらいしていたのですが、最近は美品でも6万円台前半。
MMF-3とセットで7.5万円とか、それくらいが相場になってきています。

SWDなしに至っては5万円切ってきていますね。

かくいう私も先日売ってしまったところです。幸い去年中古購入した金額より高く買い取っていただけたので大変満足していますが、売り時を逃すところでした。

書込番号:18023006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/07 00:35(1年以上前)

当機種

50-200 SWD で我慢我慢

名探偵コインさん、罪ですよ罪。
見ない方がいいと思いながらもついついクリックしてしまう私も私ですが、
とんでもない物を見てしまったじゃないですか。(怒)

昨年、中古で50-200mmSWDを買い戻したばかりでとても手は出せませんし、
来年発売されるであろう念願のサンヨンの為にも無駄な出費は慎まなければなりません。
でも欲しいなあ、グスッ。(T_T)

書込番号:18023228

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/07 09:26(1年以上前)

レンズスレでも紹介されていますが、ロビンさんの作例も出ました。

こちらも見れば見るほどヤバいです。

http://robinwong.blogspot.jp/2014/10/olympus-mzuiko-40-150mm-f28-pro-lens.html

書込番号:18023953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2014/10/07 10:02(1年以上前)

凄すぎて笑いしか出ないw
マジで半端ないですね〜

書込番号:18024049

ナイスクチコミ!4


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/10/07 10:19(1年以上前)

Proの名前に恥じないオリンパスの本気度を感じるレンズですね。
40-150mmF2.8常に持ってゆきたいレンズになると感じる。
オリンパスの努力に拍手(^_^)v

書込番号:18024087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/07 14:56(1年以上前)

やっと“PRO”の名に恥じないレンズが出てきてくれましたね。

正直言うと、12−40oは(良いレンズではありますが)PROと呼ぶにはちょっと足りない感があって、フォーサーズレンズでいうところのSHGには届かないと思ってました。
せめて最低でも全域で単焦点75o位は写ってくれないと、SHGとは呼びたくないですし。

焦点距離が一番近い50−200oと比較してしまいますが、ちょっと高めの価格設定を考慮しても40−150oPROは素晴らしい仕上がりになってるようで安心しました。

自身の撮影スタイルには望遠レンズはそれほど需要がないのですぐには購入しませんが、いざ買うとして50−200oと迷うところだよな〜と考えていた懸念がなくなりました。
ボケ具合は50−200oの方が柔らかい感じがして好みですが、ピントが合った被写体描写のキレ具合は本当にため息モノです。


この写りでもう1本、換算50o又は150o前後のマクロを出して欲しいです(笑)

書込番号:18024667

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/07 19:38(1年以上前)

12-40は12-60のm4/3版といったイメージですね。望遠側が短いかわりに実用的なハーフマクロ付き。
40-150はメーカー自らSHGを越えると公言していますし、おなじPROレンズというカテゴリー内でも一味違うんでしょうね,,,

楽しみです(^^)

書込番号:18025362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/10/08 00:16(1年以上前)

☆デジカメinfo☆さんのBLOGより
http://digicame-info.com/

オリンパスED 40-150mm F2.8 PRO は極めてシャープで欠点がほとんど見当たらないレンズ
http://digicame-info.com/2014/10/ed-40-150mm-f28-pro-2.html

うほほーー凄いですーー

書込番号:18026766

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ186

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

皆様、

10月下旬発売予定だったのに、10日発売だそうです:

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/index.html

たしかに、オリオンの注文履歴を見ると「出荷手続き中」になってます。

まだ仕事中なのでこれにて失礼します。

書込番号:18028864

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28872件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/08 20:41(1年以上前)

なかなか良いですね〜 情報感謝∠(^_^)

書込番号:18029322

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/08 21:16(1年以上前)

予定より早く発売されるってのは嬉しいですね。
この調子で40-150のレンズも、11月下旬予定から上旬に変わってくれればさらに嬉しいんですが。

書込番号:18029505

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/08 21:23(1年以上前)

オリエントブルーさん、yasu1394さん、

お二人ともご無沙汰しております。

いまだに仕事に追われていますが、明後日の到着が楽しみです。

yasu1394のおっしゃるように、発売日が早まるのはうれしいですね。40-150もこうなると
よいのですが。

書込番号:18029547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/08 21:25(1年以上前)

だいぶ前からわかってましたよ。

昨日発注しましたが、いつの発送でしょうか?

まじめに仕事をしましょう(笑)。

書込番号:18029557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/09 15:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>10月下旬発売予定だったのに、10日発売だそうです:

ああとうか?なんちゃって・・・

書込番号:18032134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 19:11(1年以上前)

>シルバーボディ

ニコンのDFと被るカラバリですね。
形もなにげに似てますが。

書込番号:18032670

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/09 20:32(1年以上前)

つまり、DfはOMをぱくったってこと?

書込番号:18032966

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/09 22:38(1年以上前)

シルバーになるとDfもEM1も前面のホクロが異様に目立ちます。

書込番号:18033511

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/09 23:02(1年以上前)

みなさま、

ご返信ありがとうございます。

出荷の連絡もありましたので、まずは明日の到着を待とうと思います。

今から楽しみですね。

書込番号:18033610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/10 07:12(1年以上前)

黒ボディに比べれば周囲への圧迫感も感じさせず、かつそんなにヤワな印象でもなく、考え抜かれたデザインであることも控えめにであるが訴求しているようでグッドですね。

女性ファンをもターゲットとしたデザインかとは思いますが、
いや、これはいい。

書込番号:18034419

ナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/10 09:48(1年以上前)

別機種
別機種

すでに黒が手元にないのでE-5と並べてみました。

娘を幼稚園に送って、戻ってきたらもう届いてました。

なかなかいい感じです。

Ken Yidongさん、

同感です。

書込番号:18034807

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 10:20(1年以上前)

youtubeにシルバーの動画をアップしてる人がいました
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=MQkplu-EE3Q
この方の撮影角度だとかなり格好いいですね

書込番号:18034893

ナイスクチコミ!6


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/10 23:28(1年以上前)

イベントでさわってみましたが、やはり塗装はすぐに落ちそうですね。

書込番号:18037062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/11 05:57(1年以上前)

待ちに待ったシルバーボディが、我が家にも届きました。

期待とは裏腹でした。軽いがために重厚感はなく、塗装も含めてこんなもんかと正直思いました。フォーサーズの重いレンズを付けた時の剛性は大丈夫かな?と思いました。

E-5の方が所有感を満たします。特にライカと比べてはいけませんね。

とりあえず初E-M1を使ってみます。

書込番号:18037612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 08:50(1年以上前)

別機種

ZD14-54mm F2.8-3.5

quite様、E-M1シルバーボディのご着弾、おめでとうございます。



水を差す訳ではありませんが、

ん〜…私個人は、やっぱ漆黒を思わす重厚感あるブラックの方が好きかな〜(笑)

書込番号:18037912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2014/10/11 11:14(1年以上前)

いや、断然シルバーのがカッコいいでしょ。黒あきるし、普通すぎてつまらん
けど、黒しかない時は黒でいっかって感じだったな

書込番号:18038361

ナイスクチコミ!6


MMAPO50mmさん
クチコミ投稿数:63件

2014/10/11 11:56(1年以上前)

ブラックの方が断然全てがかっこ良く、全く飽きませんね。
シルバーは塗装が安っぽい。
でも昔の銀塩カメラのシルバーは本当かっこいい。
今の塗装とは全然違うようだ。

書込番号:18038479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 12:27(1年以上前)

ってか、黒が好きだな〜って言ってるわけで、

何もシルバーがカッコ悪いなんて一言も言ってないのにね。(笑)

書込番号:18038568

ナイスクチコミ!5


MMAPO50mmさん
クチコミ投稿数:63件

2014/10/11 12:30(1年以上前)

月乃うさぎさん
貴殿には言っておりませんよ。
勘違いさせてい申し訳ない。

書込番号:18038577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 12:35(1年以上前)

MMAPO50mmさん


いえいえ、私もそんなつもりで応えたんじゃないですよ。


個人の好みの問題でブラックもシルバーもカッチョイイです。

E-M1バンザ〜イです(笑)

書込番号:18038601

ナイスクチコミ!7


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームVer.2で初レース撮影

2014/10/11 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件
当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコンON、連写1ショット目

デジタルテレコンON、連写5ショット目

デジタルテレコンON、連写2ショット目

デジタルテレコンOFF、連写4ショット目

流し撮りに注力しましたが、調子に乗ってSS落としたら
酷いブレブレボヤボヤの写真になってしまいましたorz
WEBで使う分には十分ですが、拡大して見るともろ分かります。


【ファームVer.2】
C-AFの食いつきはVer1.4との違いは体感出来ませんでした。
EVFのブラックアウトは自分的には全く気にならなくなりました。

【共通事項】
レンズMZ75-300mm
連写H 10fps
手振れ補正 S-IS AUTO
連写中手振れ補正 ON
半押し中手振れ補正 ON
AF方式 C-AF+TR
AFロックオン 弱
レリーズタイムラグ ショート
フレームレート 高速
低振動モード OFF

設定でこうした方が良いというのがあったら
ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:18038745

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2014/10/11 15:10(1年以上前)

>連写H 10fps

連写Lにしないと追尾AFにならないんじゃなかったかな?

書込番号:18039086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 15:27(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

ほんとですか!

レリーズボタン押している間ボケたり合掌したりを繰り返しながら
確かに追尾AF動作していたと認識していますが、気のせいなんですね。

連写Lではレース撮影では使い物になりませんね。

ありがとうございます!

書込番号:18039128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2014/10/11 15:52(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005301

連写HだとAF は1コマ目に固定されるようです。
連写Lだと、6.5コマ秒になるようですね。

2.0になってから食い付きが良くなってるという方もいらっしゃったので、試してみると良いかも知れません。

書込番号:18039199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 15:53(1年以上前)

あー!わかりました。

>レリーズボタン押している間ボケたり合掌したりを繰り返しながら

これは押している間ではなくて、半押ししている間でした。
半押ししている間はAF追従し、レリーズするとその一発目のフォーカスで固定
ということですね。
実際そうなっていました。

手前もしくは奥方向の動きに対しては1ショット目必勝を意識する必要がありますね。
横方向の動きに対してはあまり影響無いですね、

とゆーことなら追尾AFと連写Hで行けますね!

書込番号:18039203

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 16:01(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

QAページありがとうございます。

マニュアルでもこの記述は読んでいたのですが、
連写Hの記述にS-AF、MF時と但し書きがあった上で「最初の1コマで固定」と書かれていて
C-AFではどうなのかが触れられていないんですよね。

どういうことなんでしょう。

書込番号:18039229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 16:15(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さん

それはS-AFまたはMF時のことでは?
でないと動体撮影用C-AFの意味が無くなると思うのですが

メモ:
●AF方式が [S-AF] または [MF] の場合、連写中のピント、露出は最初の1コマで固定されます。
●[連写 H] で撮影した場合、ピント、露出、ホワイトバランスは、最初の1 コマで固定されます (S-AF 、MF 時)。
●[連写 L] で撮影した場合、連写中のピントと露出は [AF方式] [AEL / AFLモード] に従って固定されます。

と書かれてますしお寿司

書込番号:18039266

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

デジタルテレコンON、連写1コマ目

デジタルテレコンOFF、連写2コマ目

デジタルテレコンON、連写2コマ目

確かに奥行き方向の移動でマシな写真はコマ数若いのが多いですね。

ただ自分の場合は手振れの方がより深刻な課題の様です(;´Д`)

書込番号:18039329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/11 16:59(1年以上前)

スローシャッターだと迫力がありますね。
10fpsの連写とAFについては、こちらにも説明があります。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index5.html

書込番号:18039393

ナイスクチコミ!0


WanderYouさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/11 17:31(1年以上前)

ここのブログの電車連写写真を見る限りコンティニアスAFの場合は常にピント合わせをしてるようじゃぞ
http://www.cameranonaniwa.co.jp/blog/shinsaibashi/secondhand/digital-cameras/210/
1枚目に固定されたら残りは全てピンぼけになるはずじゃて
そうなっとらんということはコンティニアスAFの場合は1枚目では固定されないということじゃな
固定されるのはシングルAF時かマニュアルF時じゃな

ファームがVer2.0になってから動く被写体を連写で追う場合に
EVFの追従性がかなりアップしたっぞい
なので途中でEVFで追えなくなるといった不具合が起きにくくなったぞい


書込番号:18039501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/10/11 18:21(1年以上前)

appikiさん

E-M1で撮られてるレースクイーンの写真が素晴らしいですね
α7とE-M5も少し含まれてるようですが

http://blog.ogapie.jp/cgi-bin/mt/mt-divide.cgi?id=cat04

書込番号:18039684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 18:58(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。


>ハリネズミの助さん
そうなんです、C-AFのことが書かれていないので私も疑問に思っていました。

>じじかめさん
ありがとうございます!
このページの記載では確かに連写Hでは1コマ目で固定と書かれていますね。

>WanderYouさん
ありがとうございます!
ご紹介いただいたページだと秒間10コマの高速連写となっていますね。
それはつまり連写Hのことですね。

>うずら激写さん
きょ、恐縮です(;´Д`)


どれが正しいのかイマイチ分からなくなっていますが、
そう言えばと思って今しがた確かめたことが一つ。

C-AF+TRのAF枠ですが、高速Hではレリーズ中は消えています。
Lではレリーズ中表示されています。

つまりHでは2コマ目からどこにピントが合ってるのか分からないということになるのですが
1コマ目で固定されてるというのが正しいことの裏付けの様な気がします。

とにかくも、次のレース撮影機会が来月なのでその時にLでよく試してみます。

書込番号:18039820

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2014/10/11 21:10(1年以上前)

Ver2に上げる前は連写中もAF枠見えていたので、ひょっとして以前はLで撮っていたものを
Ver2に上げた際に勘違いしてHにして登録してしまったかもしれないという疑念が沸いて来ました。

そこで過去のデータがLで撮ったのかHで撮ったのか調べたいのですが、
EXIFには連写としか記録されていない様で分からないのですが、
これを調べる方法ありませんでしょうか。

書込番号:18040326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/11 21:34(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さん

それってE-M5の仕様じゃなかったっけ?

書込番号:18040438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/10/12 23:18(1年以上前)

返信が遅れてごめんなさい。

AF追従だと連射Lにする必要があるので注意みたいな情報が過去に結構出回ってた気がするのですが
出展元を忘れてしまいました。

実際どうなんでしょうね?わかったらまたレスします。

書込番号:18044819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ184

返信30

お気に入りに追加

標準

E-M1で巡る秋

2014/10/07 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種
当機種
当機種

留守にしていましたが

マルチマウントを使ってて、このところ全紙印刷程度なら十分コトが足りるので
気付いたらE-M1ばかりを持出しています
全てAdobe RAW現像派ですが、m4/3は撮影時の捉え方で描写が大きく左右されるのも事実ですが
(悪くいえば撮影の幅がシビアって事です)

また感覚的には2枚目、3枚目の厳しい光線下でも結構粘ってくれるので助かります
そんなサンプルを貼り付けておきます。


ところで
わたしの前スレ削除されたの知りませんでした(休日を利用して、当地へ行って参りました)

アウトルック2〜3行程度の返信履歴ぐらいしか確認できませんが
皆さまのところへ価格.COMさまから注意メールがあったのなら大変申し訳ありません(わたしの所へはありませんが)

それより多くの方々よりあたたかい言葉を頂きながら、お礼も差し上げないままでした
全てわたしの責任ですが、一言お礼をいわせて頂きたくスレッドを立ち上げた次第です。

ありがとうございました。
また、この話題はここで終了にてお願いします。

書込番号:18025581

ナイスクチコミ!53


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/07 20:51(1年以上前)

Gaku Toさん

そう言われればいつのまにか削除されてますね
スレ主さんが削除依頼したのでなければ第三者による悪戯でしょうか?
調べてもらった方がいいかもしれませんね
いつ見ても綺麗な写真で素晴らしいと思います^^

書込番号:18025710

ナイスクチコミ!7


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/07 21:11(1年以上前)

ピクルスLoveさん

お気遣いとコメント大変ありがとうございます
関係者の方々や、まだまだ懸命に捜索にご尽力いただいてる方の立場になれば
ここの出来事ぐらいって思えるようになりましたから、大丈夫です。

書込番号:18025809

ナイスクチコミ!7


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/07 21:15(1年以上前)

スレ主さんに憧れて山に登り始めました(^_^;)

いつ拝見しても見事な作品ですねぇ,,,
私もため息のでるような作品を撮りたいものです(^^)

書込番号:18025822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/07 21:28(1年以上前)

kahuka15さん

いつもコメントありがとうございます

山には高いも低いもないってのが、わたしのお師匠さんの口癖でしてね
kahuka15さんの山も見つけてください。

書込番号:18025890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/07 22:06(1年以上前)

僕はオリンパスユーザーでもないし海ばっか撮ってるんでアレですが(笑)、
いつも素晴らしいフォトを惜しげもなく魅せていただきありがとうございます。

スレ主さまの超絶フォトを見てたら同じ機材が欲しくなる。
同じ機材で撮っても絶対こんなレベルのフォトにはたどり着けないのに〜。

特に広角の使い方、寄り方が好きです。^^

書込番号:18026109

ナイスクチコミ!10


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/07 22:24(1年以上前)

-sukesuke-さん

はじめまして、ようこそ
勿体ないコメントありがとうございます

-sukesuke-さんもよくいいますね(^^)
お写真も拝見させて頂きましたが、ペンタ使いの方々は皆さんお上手
というか、感性がスバラシイ!お仲間に混ぜて頂きありがとうございます。


書込番号:18026201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/07 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Gaku Toさん

いつも通り素晴らしい作例ですね。圧倒されます。

>山には高いも低いもないってのが、わたしのお師匠さんの口癖でしてね

拙いですが低い山の作例を貼らせていただきます。
現像はOLYMPUS Viwer3 です。

書込番号:18026230

ナイスクチコミ!11


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/07 23:08(1年以上前)

レトロとデジタルさん

花を添えてのコメントありがとうございます
わたしにはない新鮮な切り口がまた、いいですね
ED 12-40mm F2.8 PROも、中々切れ味よさそうで参考になりました。

レトロとデジタルさんのトコはお写真を拝見するに紅葉は、まだまだ先みたたいですね
染まる頃よかったら紹介してみてください。

書込番号:18026440

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/08 00:06(1年以上前)

Gaku Toさん

いつもながら素晴らしい作例ですね。本当に綺麗です。

よろしければ2つほど教えていただけませんか?

・4枚ともF6.3なのですが、F値はどのように決定されているのでしょう?
・Lightroomでの現像のコツなどありますでしょうか?

私もGaku Toさんのような写真撮ってみたいものです。

書込番号:18026731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/08 05:27(1年以上前)

いつも素晴らしいお写真ありがとうございます。
綺麗な景色が見れて感動です。

書込番号:18027129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/08 07:26(1年以上前)

お見事!素晴らしいです!
心情ののった作品…前スレといい…心に響いています。

書込番号:18027246

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/08 08:46(1年以上前)

当機種

皆さまおはようございます

今朝起きて望む白馬岳周辺(50キロぐらい遠くです)が、白い感じがします
おそらく初冠雪だとおもいます。綺麗だろうな〜行きたいな〜(^^)

gngnさん

過大なコメントありがとうございます
お問い合わせの件ですが、動体撮影される方でも絞り(最近はISOも)でシャッタースピードを
コントロールした方が楽って話を伺いますが、わたしの場合風景でもそれに近い感覚です。

また、強いて言えばレンズパワーの一番おいしいところを使うように心がけています。
そんな感覚で撮影したのが、↑この1枚でしょうか
(パンフォーカス狙いですが、f/3.5です。この例だとフォーカスポイントはもう少し奥でもよかったですね)

Lightroomの方は現在のバージョンが5.4ですが、バージョン1から使ってますけど
ファイルの保存整理に関しては、間違いなく1でしょう(その延長で使い続けています)
でも現像処理は奥が深いですね、あまり深入りすると写真のキラメキ感(描写)が薄れていくので、気を付けています。


たぬきZさん

いつもお気遣いありがとうございます
まだまだ拙い作品ですすが、北アルプス(鹿島槍ヶ岳への山行)を紹介させて頂きました。


松永弾正さん

前回からのコメントありがとうございます
あのコメントはジーンときました、しっかりわたしの心に仕舞ってあります。

書込番号:18027434

ナイスクチコミ!9


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/08 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いつも凄い写真ですね(^^ゞ山に登ってみたくなります。
私はほぼ地上から…(笑) 紅葉はまだですねぇ

書込番号:18029697

ナイスクチコミ!21


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/09 07:59(1年以上前)

当機種

実際こんな感じでせまって来ます

Like thatさん

天体観察に出かけて、このような時間ですみません。
いつもコメントありがとうございます

Like thatさんのお写真は、しっかり構図の感性が出来上がってるのでしょう
本来は、難しいはずの被写体を、いつもしっかり絵にされますね、ナイスです。

お礼に、地上では見かける事のない(多分?)色空間の写真を貼り付けておきます。

書込番号:18031021

ナイスクチコミ!15


ノサダさん
クチコミ投稿数:21件

2014/10/09 12:36(1年以上前)

いつも素晴らしい作品を
ありがとうございます。

センスに満ち溢れていて、
うらやましい限りです。

人物画は撮られないのでしょうか?

書込番号:18031676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/09 20:45(1年以上前)

ノサダさん

今晩は、はじめましてコメントありがとうございます。

>人物画は撮られないのでしょうか?

わたしポートレート滅茶苦手というか、超下手くそです!だから山のお地蔵さんぐらいしか撮った事がないのです(^_^;)
ただポートレートは個人情報の問題がついてまわるので、残念ながらここで期待してても・・・。

メーカー、フォーマットを無視して、そういえばNaoooooさんどうしてるのかな〜?
ノサダさんポートレート好きなら価格.comで検索してみて下さい、直ぐにヒットします。

書込番号:18033020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/09 23:20(1年以上前)

Gaku To様 こんばんわ。

いつもながらの素晴らしすぎる作品に、ただただ ため息ばかりの私です。

次にUPされる作品を楽しみにしています。


※私は標準ZOOMに14-54mm F2.8-3.5 1型とSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを所持していますが、Gaku To様がE-M1にお使いの像面位相差AFレンズのお値段の方も、ただただ ため息ばかりです。(笑)

書込番号:18033691

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/10 07:58(1年以上前)

月乃うさぎさん

こんにちは、過大なお言葉をかけられ恐縮です、でもありがとうございます。
まだまだ拙いものばかりですので、E-M1のもつポテンシャルを引き出せるようにならないと。

月乃うさぎさん所有レンズって同じ様な画角を揃えられたのですね
それぞれのシーンで、レンズ交換しながら楽しんでる事を頭でイメージすると、それ超オシャレです(^^)
それってアリだとおもいます。

書込番号:18034521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/10 08:04(1年以上前)

☆ Gaku Toさん 初めまして。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18025581/ImageID=2035742/」など、素晴らしいお写真ですね。
憧れました。

「マルチマウントを使ってて、このところ全紙印刷程度なら十分コトが足りるので(後略)」とのことなのですが、写真展などにも、全紙サイズのお写真を出展なさるのでしょうか。

全紙への印刷が可能なら、資金のめどがつき次第、私もOLYMPUS製カメラを購入したいと思うくらい感動しました。

書込番号:18034543

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/10 19:57(1年以上前)

masamunex7さん

はじめまして今晩は、コメントありがとうございます

>「マルチマウントを使ってて、このところ全紙印刷程度なら十分コトが足りるので(後略)」とのことなのですが、
>写真展などにも、全紙サイズのお写真を出展なさるのでしょうか。

読み返すと全ての写真で全紙サイズOKみたいですが、3枚ほど印刷依頼したなかでの個人的主観になりますが
ジャンルによっては、観るに耐えない写真の方が多いのかも知れませんね

協会サイズが全紙以上なので、前年まで645Dで撮影したものを提出していましたが
今年は、645Dで撮影したものと、E-M1で撮影したものでの反応というか、みなさまの反響を楽しみにしていますが
該当作がなくて困っています。まぁ、それまでに捻り出さなくては、、(^_^;)

書込番号:18036239

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング