OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2014年10月11日 20:23 |
![]() |
12 | 8 | 2014年10月4日 16:22 |
![]() |
28 | 25 | 2014年10月3日 21:54 |
![]() |
60 | 15 | 2014年10月3日 17:17 |
![]() |
83 | 26 | 2014年9月27日 19:25 |
![]() |
23 | 3 | 2014年9月25日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
フォトパス感謝祭では、会員による写真展、写真家のトークライブ、アウトレットなど、皆様のご来場をお待ちしております。
◆日時◆
2014年 9月20日 (土) 10:00 〜 17:00
◆場所◆
オリンパスプラザ大阪 »
大阪市西区阿波座1-6-1 MID西本町ビル 1F
「感謝祭に行こうかな〜」と思う方は、気軽に申告してください。お客様の来場数の把握の参考とさせていただきます。
※入場予約ではありません。当日参加されなくても、キャンセルのご連絡は不要です。
本招待券を印刷の上、お持ちください。
本招待券でご同伴者1名様までご入場いただけます。
ドリンクサービスも同様にご利用いただけます。
ペットを連れてのご来場は固くお断りします。
だそうです。
来場者数把握・・・小川町の二の舞にならないよう考えたのでしょうか?
「小川町参加者はだめよ」でもなさそうだし・・何か用事を作って・・。
2点

fotopus特製カステラは数に限りがあるんでしょね?
書込番号:17872672
1点

何か、週末になると家族総出でディーラーにたむろして、暇つぶししてるミニバンユーザーみたいだな(笑
「今週の来場者プレゼント何?」みたいな…(爆
書込番号:17873711
1点

もしも他愛ない話題にさえ毒を吐かずにいられないとすれば、かなりストレスが溜まって疲れているのかもしれません。
気晴らしにイベント見物でもして、リフレッシュすると少しは毒気が抜けるでしょうか。
書込番号:17878216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>何か、週末になると家族総出でディーラーにたむろして、暇つぶししてるミニバンユーザーみたいだな(笑
>「今週の来場者プレゼント何?」みたいな…(爆
・・・という状況を知ってるという事は、かく言う当人も同類である事を自爆してるようなもんだわ。
最後の (爆 ってそういう意味だと取れるよね??(笑)
しかもほかの人と違って「来場者プレゼント何?」とまで言う事も気が小さくて出来ないんだろうな、きっと(笑)
だからここで憂さ晴らしってワケ。
書込番号:17901129
7点

>何か、週末になると家族総出でディーラーにたむろして、暇つぶししてるミニバンユーザーみたいだな
>(笑
大阪は根切りとタダでもらえるものは貰うってイメージですので、暇つぶしで家族総出でディーラーにたむろしては想像に難しくないですね(笑
書込番号:18036486
0点

横から失礼します。
余計なこととは存じますが、「そうぞうにかたくない」と「そうぞうにむずかしくない」と入力して変換すると・・・
お気を付け下さい。
書込番号:18036985
2点

DefaultFanさん
ご教授ありがとうございます。
書込番号:18037632
0点

初心者や子供が誤解するといけないので、書いた本人は訂正しましょう!
大きな間違い:根切り → 正解:値切り
大きな間違い:ご教授 → 正解:ご教示
大きな間違い:想像に難しくない → 正解:想像に難くない
書き込む時は老眼鏡を忘れずに!
以上です。
・・あ、お礼コメントは不要でっす(^^)v
書込番号:18040129
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
発売当初はブラックのみだったのでシルバー党の私としては残念だったのですが、今回ようやくシルバーボディがバリエーションに加わって嬉しいです。やっぱりイイですねぇ〜。思わずM5を手放してしまいそうになります。
4点

12-40F2.8のレンズも好評ですし、いっていいのではないでしょうか。私はまだ無理ですが・・・
書込番号:17976379
1点

シルバーはボディだけの販売ってのが残念です(*_*)
12-40mm f2.8を別途購入すると、ブラックよりもだぶ割高になりますからね、、
レンズ自体はブラックでいいので、シルバーボディの12-40mmキットを販売して欲しいです(>_<)ノ
書込番号:17976994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、
ブラック、シルバー両機とも、25mmのキットレンズがあればいいのに〜♪
買いやすくしていただきたい。 要望してます。
書込番号:17981298
2点

>lanciata05rさん、こんばんは
私もM5シルバー持ってますが、M1のシルバーには心惹かれます(^^♪
M5をドナって・・・と考えてしまいますね。
9/29までならオリオンでポイント20%ですから7%クーポン使って105,268円!?
キャンペーンで縦グリもらえるのでM1の2台体制の出来上がり・・・w
(M5のグッリプ付きって幾ら位になるのだろう・・・)
ちょっと脱線して、40-150PROのテレコン付きは予約しましたが・・・撮影のメインの1つの航空祭撮影
には、正直焦点距離は不満ですね・・・(50-200SWD持ってるし・・・
でも、今月のデジタルカメラマガジンに実写記事が載っていて・・・思わず「やっぱり買い!」
って感じましたw
今週末、福岡での新製品レンズ Touch & Tryが楽しみです・・・・が、
正直、OLYMPUSが光学400mmのレンズを出してくれそうにないので、7DmarkUにも惹かれてます・・・ハイ^_^;
去年の航空祭はM1メインで撮りましたが、EVFのクセを掴めば、過去の経験を生かして充分撮れます。
でも、やっぱりキツイ事には変わりなく・・・新ファームでドコまで航空祭撮影等の動体に強くなったのか・・・
(EVFのラグ低減やAFが)
求む情報です(^^♪
書込番号:17981526
0点

> VER2って新製品なんでしょうか?
ハハハッ。ご大層にカタログ送ってきてましたね。
version2は、もちろん新製品ですよ、ソフトウェアのね。
書込番号:17987462
0点

キヤノンで7Dのファームアップバージョンで5年も新型を引っ張ったみたいなアレですねww
書込番号:18013059
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1のVer.2.0やOLYMPUS Viewer 3 Ver.1.4のバージョンUPに引き続き、念願の「OLYMPUS Capture」もリリースされました^^/
http://app.olympus-imaging.com/olympuscapture/
喜んでいざダウンロードを試みれば動作環境が・・・
「Windows 7 (SP1) / Windows 8 / Windows 8.1」「Mac OS X v10.7-v10.9」
我がPCはWindowsVistaでOLYMPUS Captureの活用はもう暫く先になりそうです^^;
最新OS導入済みの方・・・使い勝手などのレポート宜しくお願い致します。
4点

おらっちのPCはまだVistaだから対象外なんだな〜シクシク*_*;。
リモート撮影するなら今どきならタブレット端末を使うからWindows8搭載の薄型タブレット端末使いじゃないから良いか^o^/。
書込番号:17977025
0点

うちもVISTAです・・。
EOS−Utilityみたいに使えるのかな?と思ってたのですが・・。
PC買い替え?・・望遠ズーム予約したし、他のカメラ買ったし・・秋の行楽、年末に向かって宴会増えるし・・。
書込番号:17977380
1点

ダウンロードしました。
試しに部屋の中を撮ってみました。
うーん。面白そうだったのでDLしたのは良いのですが、今のところ使い道なさそう。
オークションの商品撮りなら使えるのかなぁ?
イマイチ決定的なメリットがわからない。。。
書込番号:17978009
0点

私もとりあえず、ダウンロードし接続してみました。私の率直な感想は”行ける!!使える!!”です。撮影目的は、わが娘の室内撮影です。
しかし、最大の欠点が・・。 自宅PCがデスクトップでPCが別室にあるため、付属のUSBでは届かない。それさえなければ、結構使えそうな気がします。
書込番号:17980919
0点

OI.Shareも便利は便利ですが撮影に関しては出来る事は最低限度の操作で、細かな設定操作まで考慮されていません。
OLYMPUS Captureのリリースを心待ちにしていたもののまさかVistaがネックになるとは・・・(悲)
一昔前、それもRAM制限2Gマシンでは荷が重いからしょうがないですね。。。
かと言ってOLYMPUS Captureのためにwin7 or 8機を導入するのも何だかなぁ〜って感じです。
その前にED 40-150mm F2.8 PROと言う悩ましき玉の存在もあります(笑)
長渕もどきのおっさんさん様
USBリピーターケーブルで3本連結36mって力技で如何でしょう?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-R212
OLYMPUS Capture活用方法は色々ありそうですね^^
書込番号:17981388
1点

>長渕もどきのおっさんさん
わが娘の室内撮影ってどういう意味です?
娘を室内で撮影するってこと?それとも、娘の部屋を撮影するってこと?
前者ならどう使えるのが教えていただきたいです。
書込番号:17981575
1点

Moriban250F さん
私にとって、かなり貴重な情報ありがとうございます。これで、バンバン行けます。
gngn さん
私の言葉足らずですね。私の娘は来月で2歳。一番、可愛い時です。それを、カメラに収めようかと・・。別に手持ちでもいいのですが、折角、「OLYMPUS Capture」が使えるようになったので・・。今は、泣いても笑っても可愛い時期です(^^)
ちなみに、私は、オークションの商品撮りには使わないな・・と、自分では思ってます。そこまで、バチッと写真を決めなくても売れるものは売れる・・そう思ってます。
あと、自宅ベランダから撮影する、ライブコンポジット撮影(星撮影)やその他にももしかしたら活用できるのかな?等、いろんな空想が浮かんできます。
書込番号:17982255
1点

長渕もどきのおっさんさん
ありがとうございます。
うちの子供も小さいのでどのような撮り方をしているか気になっているのですが、どうも実用的なメリットを見いだせていません。
オークションもその通りで、PCにつなぐ必要性は特にないんですよね。あとでSDから取り込めばよいので。
カラーバリエーションがある商品を同じように撮るのはよくわかるのですが、それ以外のメリットが未だにわからなくって。
書込番号:17982433
2点

その昔。。。OLYMPUS Studioと言うカメラコントロール可能なソフトがあったものの有償で手が出せず^^;
時は流れOM-Dの時代になってもPC側でのコントロールは叶わず、E-M1 Ver2.0でやっとと思った矢先にVistaの洗礼です。。。
urazahn様の言われるEOS UtilityなりNikon Camera Control Pro 2に相当するソフトをオリは何故E-M5を出した段階で用意していなかったのでしょう(Vista版で・・・)
スタジオ撮影はさておき、自分がOLYMPUS Captureで目論んでいる活用法は精細な拡大撮像画像がリアルタイムでPC画面上で確認出来る事を利用し、望遠鏡の直焦orZD望遠レンズ+PintAide+バーティノフマスクでの星像ピント追い込み作業です。
http://figomura.ddo.jp/shinyadoraku/software/pintaide.html
現状のライブビュー14×でも色収差の影響で最小錯乱円の決定が厳しく、合焦域での色偏移「青紫→ジャスピン→緑」の見極めが困難でなりません。
広角や標準なら上記程神経質になる必要はありませんが、大きなPC画面でのピント追い込みにはかなりのアドバンテージがあり、マクロ撮影や資料撮影などは非常に有効ですね。
ひらめき&妄想全開で有用な活用法はまだまだあると思いますよ^^/
書込番号:17982567
4点


α7大好き様
リンク先拝見しました^^ やはりスタジ撮影やストロボ多灯にはかなり有効そうですね。
オリンパスさん。おしゃれな紹介動画だけでなく、アマチュア向けに便利なHow-To集も作って下さい。
書込番号:17983286
2点

USBケーブルがちょっと特殊なのでできればWiFiになてほしいですね。
ボディ塗装が、軽くふいただけでボロボロはがれてしまうので、できればUSB端子カバーや
SDスロットもあけたくない状況です。メーカーには、これが正常品(塗装)といわれて
いるので有償交換しかありません。
PCは、それなりに速いものを使っていますが、じっくりミニカーでも撮影したくなりますね。
ただし、先ほども、キャプチャーソフト経由でもレンズ不認識エラーが発生。
アプリが落ちましたが、そのままOSもフリーズしました。カメラ含めて、すべて落ちるって・・・oyz
個人的には、キャプチャーソフトなんてよりも、謎の本体フリーズの問題をなんとかしていただきたいですが・・・。
書込番号:17984615
0点

boyoyon様
>USBケーブルがちょっと特殊なのでできればWiFiになってほしいですね。
独自USB形状やスマートメディア、xDピクチャーカード等・・・伝統?を重んじるオリらしい姿勢です(笑)
時代はMicro USBですが。。。
>アプリが落ちましたが、そのままOSもフリーズしました。カメラ含めて、すべて落ちるって・・・oyz
>謎の本体フリーズの問題をなんとかしていただきたいですが・・・。
んん〜大問題ですね^^;
OLYMPUS Capture由来のバグフリーズか、本体フリーズでのPC落ちか?
当方もE-M1フリーズは経験済みなので、もしUSBストレージを通じて全体落ちとなると非常に厄介な問題ですね^^;
>じっくりミニカーでも撮影したくなりますね。
スタパ氏の「LEDライトセイバーでライブコンポジット」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20140922_667706.html
腰を据えてじっくり無影撮影が楽しめるかと思います^^/
書込番号:17985052
1点

Moriban250Fさん
望遠鏡ですか?それはいいですね。うちも望遠鏡あるので、挑戦してみようかな。
(問題は、なぜかピント合わせられないこと。以前Tマウントアダプタとか延長チューブとか買ったのに、長さが合わなくって。。。もう少し試行錯誤してみようかな。)
とりあえずUSB延長ケーブル注文しました。3m送料込みで300円。安い!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E4HSUKW/
書込番号:17985205
0点

gngn様
USB延長も無給電ノーマル延長で規格上は総長5mまで、それ以上は先のリンク商品(リピーター機能付き)、又はAC源供給型のUSB-HUBを間にかまさないといけないので注意が必要ですね。
>うちも望遠鏡あるので、挑戦してみようかな。
自分も時折接続「リング地獄」に陥るので分かりますよ(笑)
ドイツサイズやアメリカンサイズ、屈折や反射、シュミカセが混在すると尚更です。
ネジ径変換やらTマウント、Cアダプタ、回転装置、フリップミラー、延長筒。。。直焦やコリメート。
使用カメラボデイの差異等でその都度システムチャートはバラバラです^^;
書込番号:17985468
1点

こんばんは。
家庭でのテザー撮影の用途を2つほど思いつきました。
1.ベランダからライブコンポジットで星系写真を撮る。
2.同じくベランダから落雷を撮る。
このようなシチュエーションで、室内で確認できるのは良いですね。寒い日とか、いちいちベランダに出るのはしんどいです。
これならかなり使い勝手良さそうです。
しまった。もっと長いUSBケーブル注文するんだった。5メートルも買ってみようかな。
書込番号:17985916
3点

おはようございます。私の先日、ベランダからライブコンポジットで星系写真を撮ってみました。とは言っても、初めての経験で、とりあえず挑戦!!って形での撮影ですが・・(^^)
ちなみに、写真に写っている赤い線は、航空自衛隊の夜間飛行の軌跡です。
書込番号:17986018
2点

やまけんの出張食い倒れ日記
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/cat17/
に2回目が書かれていました。
便利そうです。
書込番号:17986447
1点

gngnさん
BORG(株式会社 トミーテック の望遠鏡)を初めて導入するときに、メーカー担当者に相談しながら、自分に適した仕様にカスタマイズした者です。
*その時の経緯は、私の旧ブログでご紹介していますので、ご興味があればご笑覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/c/1ac76a4ff19bcd04788fb276a8cf89c9
>(問題は、なぜかピント合わせられないこと。以前Tマウントアダプタとか延長チューブとか買ったのに、
長さが合わなくって。。。もう少し試行錯誤してみようかな。)
望遠鏡を直焦点(対物レンズ以外のレンズは使わない)でカメラに接続するときの、長さの算出は簡単です。
つまり、鏡筒を最も縮めたときに、レンズの中心(厳密には主点)から撮像面(カメラボディーに表示されています)までの長さが、レンズの焦点距離より少し短め(*1)になるようにすれば、ピントを無限遠に調整できるようになります。
*1:レンズの焦点距離にも他のパーツの長さにも製造誤差はありますし、レンズの主点から撮像面までの距離を正確に測るのも
難しいので、(焦点距離や組み合わせるパーツの数にもよりますが)取り敢えず、計算値よりも 10mm 程度は短めに
できるように、パーツを準備しておく方が、無限遠にピントが合う確率は高くなります。
*それでも無限遠にピントが合わないことがあるかも知れませんが、数十メートルのものにはピントが合うのに
無限遠には合わないのであれば、未だ長過ぎるので短くすれば済む訳で、対策は容易です。
*実際に組み合わせて無限遠にピントが合うなら、何 mm の余裕があるかも明確になるので、近距離側の調整範囲を
少しでも広げたいなら、その後で微調整すれば良いと考えます。
近距離にピントを合わせるには、レンズの中心から撮像面までの長さを長くすれば良いので、ピント調整装置(ヘリコイド/フォーカサー/ドロチューブなど)で、レンズを繰り出せば良いことになります。
更に近づくには、調整範囲が大きいピント調整装置を利用する、ピント調整装置を複数重ねて使う、延長リングやカメラ用中間リング(接写リング)を挟む・・・などの方法がありますが、縮長が長くなると無限遠にはピントが合わなくなりますので、無限遠にピントが合う範囲で調整範囲の大きいピント調整装置を使う、遠距離と近距離では組み合わせを変える・・・などの対策が必要になります。
以上、ご存じのことが多いとは思いますが、少しでもお役に立つことがあれば幸いです。
書込番号:17986564
2点

メカロクさん
ありがとうございます!遠方の方が撮像面までの距離を短くするのですね。
おかげ様でできました。
前回は夜に外でいろいろ試行錯誤していたのですが、今回は部屋の中から遠くのアンテナにピントを合わせられるか試してみて、無事できました。
私が持っている望遠鏡はSE120という焦点距離600oの安いやつなのですが、
本体−本体付属のTマウントに取り付けられるアダプタ−Tマウントm43アダプタ−カメラ
という最小構成で、上手く行きました。
これ以外の部品としては、
・L字の天頂ミラー
・延長チューブ
をもっているのですが、直焦点ではこれらは不要ですね。
延長チューブにはアイピースを組み込めるようになっていたので、これを使えばもっと拡大できるのか?という疑問もありますが、そこは追々ですね。
ひとまず、600oF5のレンズでの星系写真撮れそうです。
今日にはUSB延長ケーブルも届きますし、次の快晴の夜が楽しみです。
書込番号:17986729
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
皆さまこんにちは。
OM-2n→E-500→今回OM-D E-M1 12-40mm F2.8レンズキットを購入したものです。
かれこれ40年来のオリンパスユーザーです。
購入日に軽くテストし、
翌日に一気に750枚程の撮影を致しました。
うち125枚目あたりから画面に赤いラインが入るようになり、
モニターでも確認出来る状態でした。
自宅に戻りPCで確認すると、
1?3ピクセル程の赤+黒のラインが残りの600枚以上にくっきり!
サポートでは「聞いたことがない」というので、
購入店で交換して貰いました。
そして手にした2台目では、
こちらの板でも話題になっていたフリーズがすでに4回。
私の場合はレンズを外してシャッターを切ることで復旧した為、
次回再現したときでないと修理出来ないとのサポートからの回答。
購入店もさすがに「修理に回して下さい」とのことです。
プロではないもののいちおう仕事で使っているので、
早く修理に回したいのですが、再現するときは必要な時。
いつ起こるかわからず不安です。
使い勝手や画像の美しさにはとても満足しているため、
とても残念です。
10点

>広角だと円弧を描き、望遠だとまっすぐ入ります。
歪曲補正の影響かな? (。_゜) ?
書込番号:17967447
5点

私もレンズの問題かな?と思ったのですが、
すっごくカメラに詳しい販売店の担当の方は一目見て、
「本体ですね」
あ、「歪曲補正」がよくわかっていないのですが、
以前のE-500などに比べると、
「糸巻き収差」が断然なくなっていますよね。
書込番号:17967457
1点

「本体ですね」 ← これだと思います。 センサー交換ですね。
(CMOSの受光素子が、縦方向の線状に、ダメになっていると思います)
書込番号:17967507
7点

ありがとうございます。
PC同様カメラの内部は私には「ブラックボックス」なのですが、
「CMOS 受光素子」で検索してみたら、
わかりやすい説明画像がたくさんヒットしました。
(難しすぎるものも多々ありますが…汗)
この機会に少し勉強してみたいと思います。
書込番号:17967550
2点

画像付け忘れ&文章途中でした。
同機種2回連続交換はなかなか無い体験ですね。
どちらも出荷前の 「簡単なチェック」 はすり抜けてしまう物なのでしょうね。
3台目に幸多かれとお祈りします。
書込番号:17967561
4点

発売から1年近く経っているので、
まさかとは思ったのですが、
地方の量販店での交換、同ロットと思われ嫌な予感はしたのですが…
補正前画像、ありがとうございます。
元画像はあんなに歪んでいるのですね。
Photoshopでよく「レンズ補正」をしていました。
その必要がないほど楽になった筈なのですが…
3台目は望めそうもなく、
直送修理になりそうです…泣
書込番号:17967583
2点

ご愁傷様です。こんなにハッキリクッキリは、はじめて見ました。
> 直送修理になりそうです…泣
いや〜、初期不良なら新品交換でしょ。でも、3台目もだったら嫌だから、基盤交換でスッキリとした方が良いのか、悩ましい所ですね。
私のE-M1も、「再生」ボタンが調子悪いなぁ〜、って思っていたらそのあたりのグリップゴムが剥がれて浮いていました。SCに修理出すのも手間だし、両面テープで応急措置。保証期間が近くなったら再考してみます。
工業製品だからか、オリンパスだからか、E-P5もストロボの蓋が剥がれるし・・・でも、数種類持っているカメラの中で、使用頻度は高いんですよね、何故だか。
修理で帰ってきたら、使い倒してあげましょう。それが、手元に来たカメラ君(さん?)への愛情だと思いますよ。
”楽しいフォトライフにしたいものですね”
書込番号:17967762
3点

素朴な疑問なのですが、
販売店で交換した問題のカメラは、どこへ行くのでしょうね?
メーカーに戻って店舗は新しい商品を差換えてもらえるのでしょうか??
>こんなにハッキリクッキリは、はじめて見ました。
最初は薄かったのですがどんどん濃くなって…
このラインでは店頭のデモ機にもならないですよね…
希望は交換なのですが…
カメラもPCみたいにオーバーホール品があったりするのでしょうか??
修理などしたことがないので、色々と不安です。
OM-2nは20年以上、
E-500も7年は使いました。
お店の方に「大往生ですね」と褒められた程です(*^^*)
もちろん、使います!
OLYMPUS LOVEですから♪
(懐もまったく余裕ないですし…)
書込番号:17968191
4点

私も、E-M5で台。E-M1で4台ほど交換しましたが、いろいろとなおらないですね。
昨年より今年は対応がすごく事務的になった感があります。
作業も以前と比べると、雑になった感じです。
傷がつけられることもあります。
先日の秋葉原のイベントで、今対応してもらっているレンズ不認識エラーが
デモ機(Ver2.0)でも出てしまったので今後どうなるかが気になります。
レンズが新型40-150mmでしたが、レンズファームは0.7。ベータ版と言えば
それまでですが、実際現行のレンズキッドでも出ている事象です。
メーカーはそんなはずはないとのコメントを続けているのみで、E-M5の
エラーを思い出します。結局、1年半たって「なおらない事象」とのことで
素直にバグとは言わず、購入金額で買い取りとなりました。
その他、塗装落ちがありますが、ロッドによる違いであってほしい所です。
こちらも、使っていればはげると、言い切るだけ。こすっただけで落ちるのに・・。
修理にだしても、事象無しの予測交換なのでさらに支障の可能性が大きいので
悩ましい所です。
書込番号:17973866
4点

>E-M1で4台ほど交換しましたが、いろいろとなおらないですね。
>昨年より今年は対応がすごく事務的になった感があります。
絶句…です。
サポートの方は「大変ご不便をおかけしております。」
と気遣っては下さるのですが、
フリーズに関して同じ事例は「ありません」…
よくよく聞いていみると、
私の場合復旧しているので、同じ事例がないだけで、
「フリーズして何をしても直らない」状態で修理に送られて来ることは多いらしく、
ちょっと口ごもった感じから、かなり多そうだなと感じました。
原因を問い合わせましたが電話サポートの方にはわからないのだそうです。
原因の共有を電話サポートの方にもしてもらえたら、と思うのは無理があるのでしょうか…
書込番号:17975590
2点

あっさり症状出ました!
速攻、Web修理申し込みました。
ピックアップ待ちです。
またご報告させていただきますね。
それにしてもあっさり…
ファインダー撮影2,3枚、
タッチパネル撮影2,3枚した後の、
本日数枚目で出ました。
複雑な心境です…
書込番号:17976396
2点

センサーが小さいので歩留まりが良い筈なんですが。
その中で不良品を搭載されたカメラを掴まされたっと事ですね。
>購入日に軽くテストし、翌日に一気に750枚程の撮影を致しました。
使い勝手や画像の美しさにはとても満足しているとの事ですので画像を購入店にみせ、交換を申し出ては如何ですか?
書込番号:17977139
1点

イベントでのレンズ不認識エラーの返答がきました。
手渡されたと状態でパワーONで事象が出ていることも当日担当者3名に
確認しているにもかかわらず(一人はメモとっています)
私が、設定変更したために発生したということです。
担当者も名刺をわたしてくれませんでしたし、初めからこのE-M1は、
塗装はげや、レンズ不認識の修正できないバグがあることが分かっていたのかも
しれません。
おまけに、当日問題が発生したE-M1とレンズは回収しないで、そのまま
使っていたらしく、覚えていたら当時の私が設定した状態を教えろと
いうことです。
ユーザーのカメラは、事象が出るまで預からせてくれと設定をそのまま
にして送らせて何カ月も使えなくなる状況を簡単につくるくせに、
自分のカメラで事象がでたら、イベント優先で回収もせずに
結果、ユーザーのせいにしているわけです。塗装の問題もメールで回答を
もとめているのにわざと答えません。
サポートのメールも同じ名字の方ですが、おそらく、サポート用の名前だと思います。
文章やその他が、バラバラ。
火消しに入っているとしかおもえない、
「事象再現されない」「その事象はお客様がはじめて」「支障の認識はない」「メーカー基準では故障ではない」
こればかり・・・・。
メーカーの人間が事象を確認(3名)したにもかかわらず、その発生もないものとして
ユーザーの操作による問題にしてくると思います。
予想しますよ。後、数週間後、
「実は、その事象はこちらでも把握していて今はどうにもできない状態です。次期製品で反映させていただきます」
という、コメントになるでしょう。
E-M5がそれでした。その結果がE-M1ですけれどね。
バグならバグとみとめればよいだけ。塗装が弱いなら弱いとみとめればよいだけ。
それを企業として、対処すればよいだけ。
もう、この会社信じられません。
書込番号:17984053
1点

最初のラインのはいるトラブルの際に販売店で交換して貰い、
フリーズの件で再度問い合わせると、
「メーカー修理になる」とのことでした。
店舗へは交通費もばかにならないので、
Web経由で日通のピックアップサービスを利用しました。
保証期間なのでもちろん無料です。
結果わかり次第、ご報告致しますね。
書込番号:17987930
3点

修理から戻ってまいりました!
真っ先に修理納品書を確認しました。
【説明欄】
シャッター駆動部の不具合により、ご指摘の症状が発生しておりましたので、シャッター部品を交換致しました。修理後、各機能の点検を実施し、正常動作を確認しております。
■交換部品名■
シャッターユニット
とのことです。
出荷予定日より2日前倒しで発送され、使用予定が入っていたので助かりました。
web依頼日から8日目に到着致しました。
途中web上でも修理状況が確認出来て、
比較的安心して待つことが出来ました。
今のところ問題なく稼働しています。
戻り後に撮ったものを貼らせていただきます。
書込番号:18009438
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
祝日のお昼。
ご飯も食べ終わり、まったりとソファーに寛ぎながら落ちも考えずの独り言です。
E-M1を購入し、はや一年。
ズームや単焦点も一通り満足するまで揃えたが
毎日持ち歩いていたカメラも今では週末やイベントのみ。
飽きた訳でなく撮ってて楽しいけど、何かもう一つパンチが欲しい。
自分は主役を決めて子供や物を撮影することが多くボケが重要なのでズームは殆ど使わず単焦点が多い。
ボケだけ考えるとフルサイズ。
システム変更も考えたけど、高いし重い。
それ以外にも色々あるけど。
それに触った感じE-M1の方が操作は楽しそう。
E-M1売ったら絶対後悔しそう、間違いなく。
比べるのはおかしいかもしれないけど
低感度の場合、フルサイズと見比べてもどっちがどっちかわからない。
でもボケや高感度がフルサイズに劣るならf値がめちゃくちゃ明るい単焦点が出ればよい。(f0.5等)
50000円ぐらいで出てきてくれないかな?(笑)
出てくれば絶対買うし、パンチあるから撮影ももっと楽しめそう。
出るかわかりまへんが、今後もマイクロフォーサーズに期待しますかな。
なんだかんだでマイクロ最高!!
写真撮ってくるかー!!
書込番号:17971735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

NOKTON シリーズはいかがでしょうか?
まぁ高くて重量もありますが、f0.95と独特な描写はクセになるのではないでしょうか(^^)
自分はまだ欲しくても買えていませんが(笑)
f0.5とかのレンズが発売されるとなるなら、価格はどんなことになるのやら…(。>д<)
書込番号:17971758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もとっても明るいレンズでしたらNOKTONだと思います。
F0.95は十分に明るいと思いますよ。
日中屋外での撮影では絞ったりNDフィルターを使用したりしないと光量が入り過ぎて点滅しているぐらいですから、撮影のしやすさを考えたらAFも利用できるF1.4や1.8で十分なのかなとも。
マクロレンズはお持ちですか?
マクロレンズも接近できることで大きくぼかしやすいですよ。
フォーサーズレンズのzuiko digital50mmF2.0マクロを愛用してますが、開放では十分にボケてくれますよ。
書込番号:17972179
4点

確かに、センサーサイズで比べるとフルサイズにボケ量は軍配があがります。
が、例えば12-40PROのレンズで、最短撮影距離はフルサイズ機用24-70(CANONのLレンズだと)38cmと、約倍の距離。値段も重さも大きさも、約倍。あくまでも、単純にです・・・。m4/3で被写体に近寄って、バックは距離をとるとか工夫次第だと思うのですが。
CANONの50mmでF1.0を創った。後ろ玉の内部に電気接続端子が埋め込まれているかのような大目玉。現在は生産終了。中古でも50万。NOKTONでF0.95とかも出ていますが、MFですよね。
FTの50/F2マクロは透明感のある絵が撮れるので、見直しました。また、私はΣの60mmF2.8が欲しい病に罹患しています。
何を言いたいか。全てを満足させるカメラもレンズも存在しない。あれば、そのメーカーはウハウハ状態でしょう。使う側は、手元にあるもので撮るしかないのでは・・・。
そう、出かけましょうよ・・・
> なんだかんだでマイクロ最高!!
> 写真撮ってくるかー!!
”楽しみましょ、フォトライフ”
書込番号:17972186
11点


せっかくのミラーレスですのでフランジバックの優位性を利用して、国産オールドレンズとか、レンジファインダー
レンズをマウントアダプタを取り付けて使用するのはどうでしょうか。
玄光社から出ている「オールドレンズ・ライフ Vol.3」にm4/3との相性が詳しく記載してます。
amazonでも購入できます。(面白くてVol.1〜Vol.4まで大人買いしてしまいました・・・)
ちなみに私はG6HでフォクトレンダーNOKTONclassic35mmを使用してますが、最近のデジタルレンズにない、
しっとり感の中にも繊細にピンがある画質を楽しんでます。開放でのボケ感はいいですよ。
書込番号:17972773
2点

わかります。すごく良くわかります。全く同感です。
私も子供がメインなので、背景ぼかしたいですよね。
かといって、フルサイズにも行きたくない。
電子補正しまくっても良いし、周辺解像なんて多少落ちたっていいから、コンパクトな大口径レンズ欲しいですよね。
理想はノクトン42.5oF0.95のAF化でしょうか。あれなら十分です。(高いでしょうが。)
先日オリンパスのイベントでも開発の方々に大口径レンズが欲しいとは伝えましたが、レンズ開発にも優先度があるそうで、しばらくは難しそうです。
MFで良ければ、Samyang85mmF1.4とか買うと面白いかもしれません。ヤフオクで2万円で売ってますよ。
先日ダメならまた売ればよいと開き直って、ヤフオクで2万円で買ってみたのですが、まあ、面白いです。
(MFなので子供撮りにはほとんど使えないと思いますが、この価格で買えるレンズとしては驚くべき大口径ですよ。)
で、使ってみて、そのボケ量に満足しつつ、75oF1.8を再評価することになった感じです。
ネタレンズとしてしばらくは置いておくでしょうが、実用度は低いので、いずれ売り払うかな。
書込番号:17973001
2点

F1,8がでたばかりですが25mmのf1,0か1,2が出たら欲しいです。
防塵防滴重のPROレンズとしてなら重さはある程度我慢できます。
書込番号:17973047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん返信ありがとうございます!
まだまだ初心者でEM1を扱いきれてないものですが
ご提案や写真まで添付戴き恐縮です、大変勉強になります(^^)
スレ後、写真を撮ってきました。
12-40mmF2,8 25mmF1,4 45mmF1,8を持って。
自分でボケがと言ってましたが十分ボケてますね(笑)
最近、このままEM1で良いのかと腕も無い中
迷うことがあり、ボヤかせて戴いた次第です。
ただの無いものネダリなんですがね(笑)
色々なカメラを知れば知るほど
それぞれのフォーマットや機材で一長一短があり
全てにおいてそろっている(完璧?)なものが無い中、
EM1は非常にバランスがとれている
カメラだと再認識致しました。
やっぱり買って正解でした(^^)
dustbox0513さん
正直ノクトン気になってます!!
非常に明るいのですが、値段とMFが………
私はF0.5が50,000円で出る限り待ち続けます(笑)
veilchanさん
ノクトンお持ちなんですか!?
羨ましいこと限りなしですね。
作例等アップ戴ければありがたいです。
MFも楽しいかもしれませんね(^^)
ちなみにオリの60mm F2,8マクロは持ってます。
5D2が好きなひろちゃんさん
素敵なお写真ありがとうございます。
パートカラー良いですね(^^)
今日、早速試してきました(笑)
コメントを読ませて戴き確信を突かれた感じでした。
全てがそろっているカメラなどないですね。
今回改めて実感致しました。
自転車旅人さん
75mmF1.8は評判良いですよね!
欲しいレンズの一つです!
屋外では使いやすそうですが屋内は厳しいですよね?
作例を戴ければ幸いです。
しま89さん
新しい扉ありがとうございます!
早速調べてみます。
オールドレンズは考えてもいませんでした。
何だかワクワクしますね(^^)
書込番号:17973218
4点

gngnさん
kahuka15さん
コメントありがとうございます!
gngnさん
この気持ちわかってくださいますか!(^^)
そこまで同感戴いてうれしいです!
ノクトンのAF化は完璧ですね、後は値段ですが頑張って買うと思います(笑)
今後のマイクロに期待ですね!
samyaug85mmf1,8の件ありがとうございます。
早速調べてみますが、多分買いますね(笑)
新しい扉にご招待戴き感謝致します。
kahuka15さん
f1等、あったら欲しいですよね!(^^)
ボケないよりはボケた方が撮影の幅は広がるし
明るいとisoを上げなくてすみますしね。
安価とはいきませんが手の届く価格で
そんなレンズのラインナップがそろった際は
マイクロフォーサーズは最強じゃないですかね(^^)
書込番号:17973469
2点

74dkさん、こんばんわ。明るい単焦点レンズですね。こんな話がありますよ。
>http://digicame-info.com/2014/09/post-628.html
オリンパスでも明るい単焦点レンズは、その必要性を認識しているようです。あまり大きいレンズは、せっかくの機動性を損なう可能性もありますが、需要は絶対にあると思われます。現在のボケでダメなら、フォクトレンダー、どうですか?
書込番号:17973474
2点

スレ主さんの画像を4枚拝見しましたが、充分じゃないでしようか。
特に4枚目の子供の雰囲気なんてとても良いです。
ほのぼのさが伝わるというか。
ボケも大事でしょうが、自分自身や他の人に伝えたい雰囲気も大事だと思うのですが。
書込番号:17974148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

45mm F1.8のボケ具合、私は「いいなぁ」と感じましたよ
これ以上、背景ボケボケにしても「何が何だか分からない」仕上がりになりそうな気がします
子供の写真の場合、ある程度は背景の様子が窺えた方が「子供の世界観」が、キチンと伝えられるかも?
作品でもあり、記録でもあり、記憶に残る…こんなショットが撮れたら^^最高でしょうね♪
書込番号:17974532
1点

私もスレ主さんが上げた兄弟の写真はボケ十分と思います。
ただ、子供を撮っているとわかりますが、これだけの条件がそろうときはそんなにないです。
・子供がアップである。
・背景がすごく遠い。
普段はそんなことなくて、背景がそんなに遠くないとか、全身写したいとか、そんな時でももっとぼかしたいとか思ってしまうんですよね。
個人的に面白いと思うのは、50oF1.0あたりですね。
設計上作れなくはないサイズのはずです。(といっても、大きくなりそうですが。)
1本くらいボケを狙ったネタレンズ作って欲しいのですが。
これでアポダイジングフィルターなんて入れてくれたら最高ですね。
このスペックで定価が20万以内なら買うと思います。
書込番号:17974615
1点

74dkさん
74dkさんと私は結構似たような使い方をしていて、似たような考え方をしていると感じます。
以前こんなスレ立てたことあります。参考になると思いますよ。お時間があるときにどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16655596/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=17201253/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16393698/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16719231/#16719231
Samyang85oF1.4のスレでは、買わないという結論にしましたが、結局は最近買っています。
正直買って良かったと思っています。馬鹿は死ななきゃ治らないというか、買ってみないとわからないことってあるんですよね。買ってみて、初めて当時のやりとりでアドバイスいただいた方の言葉が実感としてわかったところもあります。
・やっぱり子供撮りはAFないとつらい。
・口径60o超えのボケ量はすごい。75oF1.8とは明らかに違う。
・でも、レンズとしての性能は75oF1.8の方が格段に上。実用性は段違い。
これは使って初めてわかったことなので、自分自身を納得させるためにも、一度購入してみてはいかがでしょう?
オークションを使いこなせる方であれば、勉強料も微々たるものでしょうから、勧めておきます。
書込番号:17974675
2点

74dk さん こんにちは
私も74dk さんと同じことを考えて、以前オリンパスにもアンケートで明るい単焦点レンズを
作ってくださいと申し入れたことがあります。同じことを考えている人の要求がたくさん出ると
オリンパスもは開発を急いでくれるかもしれませんね。
ボケ量の事を考えたとき、マイクロフォーサーズでもいくらでもぼかすことはできますね。
被写体に近寄る、望遠レンズを使う、被写体と背景の距離をとる、というような手法ですね。
ただし、ある構図でどこまでぼかせるかという絶対的ボケ量はセンサーサイズの制約を受ける
事は事実です。例えば、フルサイズの50oF1.4はマイクロフォーサーズの25oF0.7にあたるわ
けで、将来的にはマイクロフォーサーズの終焉まで発売されない可能性のほうが大きいですね。
そう考えたときには、素直にフルサイズ買っちゃえ!ということになるわけで、私もフルサイズは
5D2、D3s、D700、6D、α7、D810というふうにとっかえひっかえ使ってきました。でも、74dk さんも
ご指摘のように、ミラーレス機以外は無用なデカさなので、こういうものだと我慢して使うしかない
というのが辛いところです。D810のセンサーを積んだE-M1のニコンFマウントフルサイズ版をオリンパス
が作ってニコンにOEM供給してくれれば世界最強のカメラができると思うのですが、こちらも私が死ぬまで
待っても実現される可能性はないでしょうね。
それと、仮に、マイクロFT用25oF0.7の標準レンズができたとしても、50oF1.4と25oF0.7では周辺部の
ひずみが全く違うと思います。ボケ量は同等にできても描写は同じにはできないのではないかと思います。
結局、マイクロフォーサーズにできないことはフルサイズにやってもらうというのが一番手っ取り早い
方法かもしれませんね。中古市場ではフルサイズ機が10万円そこそこで買えますから、マイクロフォーサーズ
用のF0.7レンズができたとして、20万円で買うよりはよっぽど現実的かもしれませんよ。
書込番号:17974842
7点

私も紅タマリンさんに同意です。
同じボケ量だとしても、マイクロフォーサーズでレンズ作る方が難しいはずで、それが価格に反映されることになるので、フルサイズ買った方が結果的に安いかもしれません。
25oF0.9を作っても、10万円とかしてしまいそうですが、50oF1.8であれば1万円で買えますから。(性能はさておき)
コストと需要を見て判断するのでしょうね。
書込番号:17975010
2点

>出てくれば絶対買うし、パンチあるから撮影ももっと楽しめそう。
つうか、今やれる事を充分にやりつくしてからでも良いのでは?
カネで自身の写真にパンチを与えようとすると、ずっと投資を続けないと
写真に対する興味を持続出来なくなりそうです。
例えば、撮る前に「このお花の色はどうかな?もう終わりかけてないかな?」
とか・・・
そういう事の方が背景のボケ量より大事な気がする。
書込番号:17975355
8点

>でもボケや高感度がフルサイズに劣るならf値がめちゃくちゃ明るい単焦点が出ればよい。(f0.5等)
F0.5ではマイクロフォーサーズの小型利点が相殺されるので、恐らく無いのでは?と思います。
その代わり
http://digicame-info.com/2014/09/post-628.html
だそうです。
書込番号:17977160
0点

皆さん追加コメントありがとうございます!
narumariさん
フォクトレンダー = ノクトンでしょうか??
AF仕様なら欲しいのですが…
でもこの柔らかなボケは驚異的ですね!
皆さんからも色々ご提案戴き物欲のリミッターがやばいです(笑)
Takeharu0111さん
ボケは充分と言えば充分なんですけどね(笑)
4枚目はたまたまですが、大きくボケてくれました。
ちなみにほのぼのさ出てますか(^^)
嬉しいです、ありがとうございます!
MWU3さん
確かに背景ボケボケだったら何処にいたのかわからないですね、
子供に「これ何処の写真??」って言われたら自分もわかりませんしね(笑)
でも25mmf1,4で撮影した際、状況によりますが
もうちょっとボケが欲しい時が正直ありますかね。
gngnさん
度々のコメントありがとうございます(^^)
熱くなりますが、そう!そうなんですよ!!
4枚目の写真ってなかなか無いんです!
ましてや25mmf1,4なら尚更です!
寄ればいんですが相手は子供ですし、
なんとなく撮っていたらいい写真が撮れた等、予測不可能。
またそれが良いんですが(笑)
レンズについて50mmf1,0大賛成です!!
便乗しますが25mmf0,7もあわせて!!
オリンパス・・冒険レンズ出してくれないですかねー
なんとなく石橋を叩きまくるイメージですが。。。
それとgngnさんの立ち上げたスレ拝見させて戴きました!
どれも興味あるものや、過去調べてたものばかりでした(笑)
同じこと考えている方がいるんだと、何か安心した自分もいます(笑)
ちなみに私自身、Samyang85oF1.4の購入は時間の問題ですね(^^)
紅タマリンさん
いつも他スレでもコメント及びお写真共に大変参考にさせて戴いております。
添付戴いた3枚目のお写真ですが、被写体が離れているにも関わらず
このような雰囲気、ボケはマイクロ+25mmf1,4では厳しいのかなと感じております。
厳しければフルサイズへシステム移行!!!ですが
5D2が好きなひろちゃんさんの言葉がよみがえりました。
「全てを満足させるカメラもレンズも存在しない」
本当に確信です。
レンズが小さく、本体軽く、操作性もよく、三脚無しでも手ぶれなく、ボケも大きく
解像度は抜群で、価格がお求めやすいカメラなどないですね。
自分の中ではEM1が近いかと。
EM1とフルサイズを持たれてる紅タマリンさんのお写真は
迷いを起こす起源の為、
拝見しない方がよいのかもしれません(笑)
それは冗談ですが本当に大変参考にさせて戴いております。
横道坊主さん
おっしゃる通りです。
腕がないから機材へとなると一生腕があがりませんね。
ただ欲というのに迷わされただけかもしれません。
隣の芝生は青く見える。
青くは見えますが、他で苦労する場面もあるかもしれませんしね。
あんたが決めるさん
f0,5は言いすぎかもしれないですね(笑)
でも明るいレンズは大歓迎です!
早く出ないですかねー
書込番号:17977690
2点

74dkさん
私も似たような考えの方がいて嬉しいです。
今まで何度もボケのことを書いているのですが、賛同していただける方はあまりいなくって。。。^^;
でも、忘れてはいけないのは、子供撮りのときには何度も被写界深度の深さに助けられていることがあるってことです。
例えば、
A:表情はばっちりなのに、ピンボケしている。
B:ピントはばっちりなのに、表情が惜しい
という2枚の写真があって、どちらを選ぼうか迷ったことってありませんか?
ボケるレンズを使うということは、その分Aの写真を量産するリスクも高まるわけですから、一長一短ですよね。
でも、それでも、「表情がばっちりで、かつ背景もボケている」写真が撮りたいんですよね。
欲望は尽きません。
自分で痛い目見ながら試行錯誤するしかないかと。
Samyamg85mmF1.4はそういうものだとわかって買えば、後悔はしないと思いますよ。是非お試しください。
(あの大きな前玉は所有してみて満足感を味わえるかと。どれくらい使えるかはさておき。)
書込番号:17977980
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html
自分はまだアプデしていないので実物の中身見ていないですけど、
>Ver.1.4
> (2014/ 9/24)
>
>[デジタルシフト補正]に対応しました。
>OLYMPUS Capture との連携機能を追加しました。
>「RAW現像」、「画像編集」ウィンドウに、新しいアートフィルタとアートエフェクトを
> 追加しました。
13点

デジタルシフト補正は古い機種でも対応します。(作例はE-510)
新しいアートフィルターはE-M10も対応します。E-M5は対応しません。
書込番号:17975983
9点

情報ありがとうございます。
(数日前から予告してましたね)
更新してみる価値ありそう。……というか、すでに現在進行形
書込番号:17976022
0点

>デジタルシフト補正は古い機種でも対応します。
(''∇^d) ナイス☆!!
書込番号:17979517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





