OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2533件

昨晩、BSジャパンで「カメラ進化論 〜歴史を変えた技術者魂〜」というのを見ました。オリンパス、OM-DのM=米谷氏の発想や努力に感銘を受け、宮崎あおいさんの「写真があるから楽しいひと時をずっと思い出せる」というコメントにも共感しました。

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014a/if140630bsj.jsp

書込番号:17703217

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7件

2014/07/06 09:26(1年以上前)

見ました〜感動しました〜

書込番号:17703248

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/06 09:36(1年以上前)

見ました。良かったです。

最近中古でOM-1を買ったので、ニンマリしながら見てました。

米谷さんのスピリット。今も受け継がれているとよいですね。

書込番号:17703270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/06 10:02(1年以上前)

「米谷ひとりがすばらしかった」ってことのないように願いたいです。

書込番号:17703332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/07/06 10:14(1年以上前)

見たかったな〜

だれか Youtube で見せて〜

書込番号:17703374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/07/06 10:31(1年以上前)

kosuke_chiさん こんにちは。

録画はバッチリしてありますが、夜中から早朝にかけてのワールドカップサッカーに集中していましたのでまだ見ていないですが、後でゆっくり見たいと思います。

書込番号:17703439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/06 13:12(1年以上前)

録画で見ました。

経済評論家の森永卓郎の撮影スタイル奇抜ですね。
カメラ100台所有してると言うことですが同機種色違い
が結構あったようで大人買いしてますよ。

オリンパスペン、ОM1の開発秘話はジーンとくるものがありました。
軽量、コンパクト、オリンパススピリットを感じました。米谷さん素晴らしい方です。

書込番号:17703915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/07/06 14:09(1年以上前)

以前、OLYMPUSの内視鏡開発のドラマ、「光る壁画」は、良かったです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E3%82%8B%E5%A3%81%E7%94%BB
https://www.youtube.com/watch?v=5SJBYgLTrRY

書込番号:17704074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/06 14:39(1年以上前)

米谷さんをオリンパスの神様として崇め奉っているような内容にしては、
現社長さんのコメントや態度からは熱いものが伝わってこなかったです。

ちょっと今後のオリンパスの行く末が心配になりました。

書込番号:17704187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/07/06 14:45(1年以上前)

別機種

私の原点のカメラ

私も見ました。
オリンパスのカメラ開発の歴史は私のカメラ歴そのものでした。

親父が使っていた蛇腹カメラを借りて中学の修学旅行に行きました。
そのカメラは今も使えます。

PENが発売された時高校生の自分にも買えるかもしれないと思いました。
実際に買ったのは数年後PEN D2でした。
その後PEN FTやペンタックスSVや色々カメラ遍歴してOM-1にたどり着きました。

この番組見て知っていたこととは言え改めて感動しました。

これからもこの技術者魂を引き継いだ素晴らしいカメラを開発されることを希望します。

書込番号:17704197

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/06 14:59(1年以上前)

「カメラ進化論 〜歴史を変えた技術者魂〜」というタイトルに惹かれて視ました。

見終わってから、これなら、「OLYMPUSに見る、カメラ進化論 〜歴史を変えた技術者魂〜」とかにしてくれた方が良かったと思いました。

書込番号:17704237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/06 15:38(1年以上前)

とは申しましても、番組中で、上石さん?が、「明るいところをおさえて、暗いところを明るくする」と仰っていましたが、それは、どんな機能なのか、気になりました。

書込番号:17704351

ナイスクチコミ!0


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/06 17:22(1年以上前)

見ましたよ〜
個人的には違和感の感じる構成でしたね
あと、このタイトルで番組作るなら芸能人とかカメラ女子とやらが出てきて語る部分はゴッソリいらないなぁとも思いました
これからの展望とかももう少し語ってくれればよかったんだけどなぁ

書込番号:17704655

ナイスクチコミ!4


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2014/07/06 18:47(1年以上前)

http://ad.olympus.co.jp/camera_01/
こちらでフォローされるようですね、まだ工事中ですが。

ただ、森永氏はホントに写真が好きなのか、カメラを集めたいだけなのかわかんなかった^^;
一方で宮崎さんの作品はさすがですね。
「ペンを持ってる人を見るとひとりでニヤニヤしてます」ってカワE♪

書込番号:17704924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/06 19:12(1年以上前)

http://cameras.olympus.com/ja-jp/stylus/photographers」の中の、中井精也さん。これには感動しました。

書込番号:17705018

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/06 19:29(1年以上前)

masamunex7さん

ハイライト&シャドーコントロールのことですね。
こちらの動画の40秒あたりからを見てみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=7RY7f4F-L2g

EVFを見ながらトーンカーブをいじれる機能です。

書込番号:17705077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/07 06:13(1年以上前)

☆ gngnさん

動画のご紹介、ありがとうございました。
動画ではE-M5でしたが、E-M1にも、この機能はあるのでしょうね。

これなら、NDフィルターが必要なのかな、と思いました。

書込番号:17706656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/07/07 15:25(1年以上前)

HDDに予約録画がした物を今日観ました。
技術解説の番組かと思ったら全然違いましたね。
「カメラ女子とオリンパス」と言う感じでしたが…。
ところで冒頭に紹介された『東京カメラガールズ』と言う若い女の娘だけの写真倶楽部には可愛い娘が何人か居ましたね。違う部分に注目しちゃいました。(^^;m(__)m

書込番号:17707719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/07 15:39(1年以上前)

不祥事の経営陣は、責任を取ったのでしょうか?

書込番号:17707757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/07 21:20(1年以上前)

品川水族館だっけ、
収録のためだろうけど、カメラ構えてる皆で水槽の前を占拠してるの格好悪いよ。
テレビの真似しちゃだめだよ、

書込番号:17708820

ナイスクチコミ!5


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/08 21:35(1年以上前)

宮崎あおいと松下奈緒は「一眼女優」ですね。
ニコンも松下奈緒を起用すればいいのに・・・

書込番号:17712513

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

Fotopus Grand Prix 2014

2014/07/28 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2014年度の作品賞候補者一覧が発表されましたね^^
(*7月25日現在までに選出の作品)
http://fotopus.com/grandprix2014/resultsPresented/nominees.html

カメラってモンは上手、下手問わず楽しく写真を撮ってなんぼ!!! です^^/

書込番号:17780617

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/29 08:04(1年以上前)

Moriban250Fさん、ご紹介ありがとうございます。

力作揃いの中で、下記2点が「モンスターケーブル賞」に決定!
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/1524400
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/2158669#/page/9/

書込番号:17781238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/29 08:24(1年以上前)

なんか賞品でも出るの?

書込番号:17781277

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/29 09:03(1年以上前)

傍観しないで自分で調べな。

書込番号:17781341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/29 09:27(1年以上前)

>カメラってモンは上手、下手問わず楽しく写真を撮ってなんぼ!!! です^^/

そりゃそうだけど
どこか厳しさも有った方が、得る喜び、楽しさもデカいよね。

書込番号:17781389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/29 09:34(1年以上前)

産みの苦しみも時には必要w

書込番号:17781399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/29 09:44(1年以上前)

>傍観しないで自分で調べな。

調べたけど 「モンスターケーブル賞」って無いぞぉ

書込番号:17781412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/29 12:41(1年以上前)

>「モンスターケーブル賞」って無いぞぉ

ONKYO WEB
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/monster/

書込番号:17781771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2014/07/29 17:53(1年以上前)

>どこか厳しさも有った方が、得る喜び、楽しさもデカいよね
>産みの苦しみも時には必要w

ごもっともです^^;

設定思案やフレーミング、時には長時間の場所取り待機・・・下手なりでも日々反省を繰り返しの連続(笑)

写真と言う趣味を通じて見い出す自己訓練がこれまた楽しいんですよねぇ〜。

目指すぞ!モンスターケーブル賞!!!

書込番号:17782478

ナイスクチコミ!1


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/31 22:29(1年以上前)

Fotopus Grand Prix 2014 の他に世界中のフォトグラファーをつなげるグローバルフォトコンテ スト2014も気になりますね♪賞品がEーM1! もう一台ほしい(^_^) ♪

書込番号:17789566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2014/07/31 23:02(1年以上前)

astyroad様

グローバルフォトコンテスト2014は独特の世界観・視点で捉えた作品の数々で趣が異なりますね。

改めてfotopusサイトを見るとOLYMPUSだけでも6つものカテゴリーで写真コンテストを行っていてビックリ。
http://fotopus.com/photocon/session/

上位入賞者には惜しげもなくカメラボディが賞品として用意される太っ腹!

私も応募をしてはいるもののはてさて^^;

未熟な腕での入賞は困難と半ば諦め、他にコツコツ貯めたポイントでプレゼント応募もしていますが当たる気配すらありません(笑)

書込番号:17789687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ763

返信93

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

E-M1の「フルサイズ一眼に匹敵する画質」というオリンパスの宣伝文句は
私的には誇大広告だと思っているのですが、
どこまで肉薄しているのか、あるいは全然相手にならないのか、
俄然興味が湧いてきました。

そこでE-M1とフルサイズをお持ちの方にお願いなのですが
「同一撮影シーン」をE-M1とフルサイズで撮って比較写真を掲載いただけないでしょうか?
(できれば風景で。)

アスペクト比が4:3と3:2と違うので、大体同じようなフレーミングであればOKです。
焦点距離はE-M1はフルサイズの1/2に、
F値もE-M1はフルサイズの1/2にして下さい。
(これで画角も被写界深度もほぼ同じになりますので。)

できれば全体の縮小写真と同じ個所の等倍切り出しをお願いしたく。

言葉であれやこれや書かれても実際どうなのか「全く」分かりませんので
「実写」で見させていただければと思います。

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:17778450

ナイスクチコミ!4


返信する
老素人さん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/28 12:16(1年以上前)

もう同じようなスレは止めた方が良いのでは。
知りたければネット上にも結構出ているでしょうし価格comにもあるでしょう。
どうしても知りたければ自分で購入されて検証するのが一番ですよ。
人の検証では設定もいろいろ違いもあることですし。
もしそこまで買えないならあなたは今のカメラ止まりということでしょう。
このようなスレッドは少々食傷ぎみです。

書込番号:17778479

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/07/28 12:31(1年以上前)

あさけんさんこんにちは

レンズによって差が出そうなので、マウントアダプターを使って同一のレンズで撮った場合で比較するのも良さそうですね

それと周辺光量補正等各種の補正の有無でも条件が変わってきそうだし

あと、比較画像がないので感覚的な話しになりますが土日はマイクロフォーサーズのシステムのみで渓流や滝などの風景を撮りましたが、拡大すると苔(こけ)の細かい描写が5Dmark3で撮った場合と比べると甘いという印象でした

個人的には、小型軽量で高画質なマイクロフォーサーズを気に入ってこれからも使っていくつもりなのでアンチではありません

スレ違いだったらゴメンw

書込番号:17778517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2014/07/28 12:32(1年以上前)

あさけんさん
オーナーで評価5で満足となっているので
気になるアスペクト比4:3と3:2もE-M1は切替が出来ますので
もぅ壊れる位まで写真を撮ってみて下さい。

どんなに高性能・高価格のカメラを持っていても
カメラは、一人で写真を撮ってくれません。

私もあさけんさんと同じく評価5です。E-M1良いカメラですね。
共に良いフォトライフを愉しみましょう♪



書込番号:17778522

ナイスクチコミ!5


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/28 12:33(1年以上前)

別機種

DP2 quattoro で初撮影

こんにちは 

「同一撮影シーン」ですか! 私にとってなかなかこれはそのつもりでないとむずかしいですね。

 何を、どのように比較されたいのかを明記していただけると・・・・・

ただ、私の感想ですが、これまでに既に結論は出ているような気がしてますが・・・・・

重量無視で・・・・D810とDP2quattoro
機動性重視で・・・・EM-1

私も、多少登山も意識しておりますが、1昨年 鏡平?双六岳方面3泊4日の山行のお供は当時、E-M5
でしたが、あまりの写りのすばらしさに感動し、E-M1に買い換えてしまったぐらいです。
イベントや舞台写真ではフルサイズD800やD4で撮っておりますが、たかだか、パソコン画面(15インチretina MacBookPro)で見ても精細感は明らかに違います。私はカリカリがすきですが。

別のスレに出させていただきましたが、スイス旅行どうしてもフルサイズでと言う思いが強く、α7Rにしてみました。
 しかし、慣れの問題もあるのですが、やはりいざこの時!の使い勝手の良さや、AFのレスポンス、発光のタイミングなど戸惑うことが多かったです。出てきた絵はさすがフルサイズ 精細感が違います。
(DP2 quattoroにはかないませんでしたが)
 これじゃ、やはり、D800やE-M1のほうがストレス無く撮影できたのでは・・・と少し後悔しています。

 多少、ご参考になれば・・・

書込番号:17778524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/28 12:36(1年以上前)

機種不明

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D810-versus-Olympus-OM-D-E-M1___963_909

実際の写真つかっても、感情的なものが含まれるから比較にならない。
ベンチマークで調べちゃえば、もはや圧倒的にフルサイズ有利であることも残酷なまでに明確になるよ。
 
商業的キャッチコピーに必死に噛み付くの、やめようよ。
映画の「全米No.1」に文句言う人いないでしょ。

書込番号:17778539

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38件

2014/07/28 12:39(1年以上前)

スレ主はE-M1を気に入ってるなら、フルサイズなんて気にする必要無いでしょう。
もし、全然相手にならないとわかった時点でE-M1の評価し直すんですか?
E-M1が可哀想ですよ。
フルサイズなんて気にしないで、E-M1を可愛がってあげて下さい。

書込番号:17778545

ナイスクチコミ!18


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/28 12:45(1年以上前)

オリンパスにはオリンパスなりの良さがありフルサイズと比較すべきものではないと思います、
フルサイズの画質が欲しいならフルサイズを購入すれば宜しい、

また、違うレンズで比較して意味があるのだろうか?
レンズの質は写真の写りに大きく関係すると思うのだが?
焦点距離等変化してもマウントアダプター使用で同じレンズで比較すべきでは?

E-M1は秋までに購入したいです…

書込番号:17778560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/07/28 12:54(1年以上前)

橘 屋さん

そうはいっても、フルサイズを引き合いに出してるのは当のオリンパス自身なんですよね

書込番号:17778593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/28 12:55(1年以上前)

もう、こういうのどうでもいいです。
誰がなんと言おうとE-M1を好いて使っているのだから、フルサイズ機との比較とか意味ないんですよ。
無駄です。

書込番号:17778599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/28 12:56(1年以上前)

E-M1はそんなに良い機種なのかと、気になる書き込みに触れて、試しに俺も私もと買いに走る光景が?
一度嵌れば、m43は独特の魅力持っていますからね〜。

確かにいい写真は撮れます。何ででしょ。

書込番号:17778602

ナイスクチコミ!14


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/07/28 13:00(1年以上前)

ハッキリ言って同一条件で撮るのはフェアでは無いですね。
オーナーならそれ位分かりますよね?
これには五軸手ぶれ補正もあるし、他社よりHDR出来る枚数も多ければ手持ち夜景撮影出来る枚数も多い。
スーパースポットAFで絶妙なピント合わせ出来る点も違う。

OLYMPUSは
「様々な面の向上による相乗効果」
と言っているのにE-M1で出来る長所は無視して月並みの比較しても意味が無いです。

書込番号:17778618

ナイスクチコミ!15


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/28 13:00(1年以上前)

画質はセンサーとレンズの掛け合わせですので、DxOのベンチだけ見ても無意味です。
それに写真が感情で左右されるのなら、DxOのスコアは所詮その程度だったいう事になります。

また、4/3はセンサーを小さくする代わりに相対的にレンズを大きくし、同じ価格なら上位のセンサーのレンズより豪華に作れる規格なので、純正レンズ同士で対決させる事が公平な勝負になります。
同じ性能のレンズなら大きなセンサーが負ける道理がありません。

ニコンならナノクリの高いレンズ、オリンパスならSHGレンズでのガチ勝負を見てみたいです。
オリンパスが負けたとして、4倍ものスコアが付くかどうか。

書込番号:17778620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/28 13:01(1年以上前)

うさらネットさん 全く同感です!

スレ主様も、何とかしてフルサイズ機を手に入れられてはいかがでしょうか?

(私のオススメは、DP2 Quattoro ですけれど!)

そうしないと、人の意見では決して納得できないですよね。


書込番号:17778622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/28 13:05(1年以上前)

>>それに写真が感情で左右されるのなら、DxOのスコアは所詮その程度だったいう事になります。


いやこの文章なんど読んでも日本語として体をなしてないんだけど。

ちなみにレンズで差が出る云々といっても、メーカーで最高に高画質のレンズで比較してるから、それで差がでてるということは差が埋まらないということ。

書込番号:17778631

ナイスクチコミ!4


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/28 13:06(1年以上前)

普段のあさけんさんの言動からして、自分で撮ったものでないと絶対納得しないと思いマス。

書込番号:17778633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/28 13:10(1年以上前)

主観じゃ意味ないんでしょ?
作例を見ても論理的に判断できるかどうかも問題。

書込番号:17778641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/28 13:14(1年以上前)

画質が感情に支配されるのなら、DxOのスコアなど意味がないという事です。

これ以上の日本語は書けないので、後はご自由に解釈してもらってかまいません。

書込番号:17778653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/28 13:15(1年以上前)

四の五の言う前に自分で買うなりレンタルするなりして実際にフルサイズ機でバンバン撮って愛機のE-M1で撮った画像と「プリント」して比較してみたらどうですか?その際D610や6Dでお茶を濁さない事でしょうな。
プリントサイズもA3からA2あたりですればA4では変わらないとよく聴くので違いがはっきり分かるかも。まあ新聞紙の全紙ぐらい大きくプリントしたら一目瞭然かな〜*_*;。

書込番号:17778658

ナイスクチコミ!5


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/28 13:21(1年以上前)

ニコンが絡むといつも出てくるDXOのベンチマークですが、このテストについて、

“女性のスタイルを数値化した時、身長体重BWHを全て足したみたいなもの”

と言った人がいましたが、物凄く納得した記憶があります。

D810は関係無い話ですが、某月刊誌で、“フルサイズ比較でも、EM1の方が解像してるカメラもある”みたいな話もありました。機種名自体は伏字したりでしたが、明らかにD600としか考えられない書き方でした。
勿論、カメラマンさんの個人的な評価でしょうが、そう言う評価もあるて事ですね。

書込番号:17778679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/28 13:26(1年以上前)

あと、DxOのスコアにレンズ性能は反映されないはずなので、センサー単体の性能で画質を語るのは無意味と書いたのはそういう意味です。

もっとも無意味と書いたのは言い過ぎかもしれないので、不十分と言い直します。

書込番号:17778690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ147

返信48

お気に入りに追加

標準

暑中お見舞い Fotopusおみくじ

2014/07/24 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

おみくじ引いてポイントGET
http://fotopus.com/event/2014summer/

「りんご飴」を選んで10,000ポイントGETしました^^/


書込番号:17765947

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/24 17:44(1年以上前)

はじめまして

クチコミが少しさっぱりした気がしますが気のせいでしょうか?

私もさっそく、くじをひいてみました。

「花火」を選択して20000ポイントでした。

書込番号:17765956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/24 17:48(1年以上前)

花火で10000Pでした!

ところで、お知らせメールにあったPENスペシャルレンズキットキャンペーンですが、このキットのボディが1や3の世代機種だという事に驚きです。
金額数字だけ見ると良さげですが、ボディはせめてPL5/PM2世代にすればお得感満載で売れまくるのではないかな〜・・と思いつつ。。。(^^;)ゞ

書込番号:17765975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/07/24 17:53(1年以上前)

こんにちは、

私のところにもフォトパスからメールが来て、先ほど青のヨーヨーでしょうか、20,000ポイントゲットできました。

これでE−M1用に発売を待っている40-150mmF2.8PROの購入のポイントは準備出来ました、レンズを早く正式発表して発売して欲しいですね。

書込番号:17765993

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/24 17:59(1年以上前)

前スレ、消された?
おみくじ情報ありがとうございます。・・ということは・・
新製品発表間近?
8月3日、小川町で感謝祭だし・・。近隣の皆様、カステラ貰いに行きますか?

書込番号:17766013

ナイスクチコミ!2


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/24 18:06(1年以上前)

「花火」で5000ポイントでした・・・。

書込番号:17766029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/24 18:06(1年以上前)

お知らせありがとうございます、10,000ポイントゲットしました^^
不フォトパス感謝祭で3,000ポイントもらえるね〜。

書込番号:17766031

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/24 18:15(1年以上前)

スッキリしましたね。
私は、オリンパスユーザーじゃないですが、こんな販促あるんですね。
お勉強になります。

書込番号:17766049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/24 18:20(1年以上前)

ヨーヨーで10,000ポイントでした。

貯まっていた分とあわせて、25,000ポイントになりました。
40-150mmが出たら活用させていただきます。^^;

書込番号:17766063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/24 18:20(1年以上前)

スッキリんこ^^

書込番号:17766064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/24 18:26(1年以上前)

花火で10000.000ポイントゲット(1万だよ)

書込番号:17766082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/24 18:33(1年以上前)

ヨーヨーで5,000ポイントでした(^^)

書込番号:17766100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2014/07/24 18:34(1年以上前)

おぉ〜っと! いきなり20.000ポイント獲得者様がおられますね。 羨ましい^^

選択肢が5個って事は・・・ 

20.000P 10.000P 5.000P 3.000P 1.000P のパターンかな?

幸いにも未だ1.000Pが出ていない事が救われますね(笑)


キットキャンペーン以外に40-150mmF2.8PRO発売時はポイント上限UPもお願いしたいです。

レンズ購入対策に向けゲームにも本腰入れねば^^;

おみくじ引いて色んな意味でサッパリ!スッキリ!しましょう


書込番号:17766103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/07/24 18:48(1年以上前)

かる〜く「わた飴」でも10,000Pでした。

書込番号:17766131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/07/24 18:56(1年以上前)

前スレが自爆で華々しく散ったので(www777www)
「花火」を選択しました。
そしたら見事20,000ポイントをGET!
Lucky〜♪

書込番号:17766148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2014/07/24 19:02(1年以上前)

やはり籤運なーい。
でも42,000ポイントあれば充分でしょう。

宝くじもダメかな?


それよりも、そろそろ新製品の発売が近いのかな?
40−150mmなら大歓迎!

書込番号:17766159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/24 19:13(1年以上前)

家族がわたあめで2万ポイントゲット。
みなさんの結果を見たところ完全にランダムのようですね。

書込番号:17766176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/24 19:28(1年以上前)

こんばんは。

とてもナイスな情報、ありがとうございました。
おかげさまで、りんご飴で 20,000ポイント ゲットできました!

40-150mm F2.8 PRO が出るのが楽しみです。

書込番号:17766215

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/24 19:33(1年以上前)

相変わらずの、くじうん無し…
5000pでした。゚(゚´Д`゚)゚。


書込番号:17766230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/24 19:34(1年以上前)

どうせ年末で捨てるのに・・・と思いながら引いたら、3000点でした。

書込番号:17766231

ナイスクチコミ!8


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/24 19:36(1年以上前)

情報ありがとうございます(^^)
花火で5000ポイントでした。
いつの間にか15万ポイントあるのですが、40-150PROに最大限つかっても、到底使いきれずに年末失効するのが目に見えています( ´△`)

40-150PRO、楽しみですー

書込番号:17766232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ169

返信31

お気に入りに追加

標準

別の角度からみる被写界深度

2014/07/19 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種
当機種

こんにちは

最近のテーマは、ズバリこの様なパンフォーカス撮影です(足元から遠景まで)

人それぞれの画質観も最終出力(評価)も当然あって然りですが
わたし的には、E-M1で少し探していたモノが見つかった感大きいかも・・・。

想えばコンデジからスタートした写真道も、APS-( )、135、645とステップアップしたつもり?でしたが
それと同時に、パンフォーカス写真から遠ざかっていく感(むずかしさ)もありましたね。

そんな事いまさら言うなよ感、満載ですが
不利といわれる風景にも、E-M1(m4/3)の世界はありますよ。

PS:これから北アを眺めに出かけますが、早く梅雨があけると嬉しいですね。

書込番号:17749130

ナイスクチコミ!53


返信する
nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/19 19:01(1年以上前)

風景やスナップなどパンフォーカスで撮影するにはマイクロフォーサーズが最適ですね^^

書込番号:17749194

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/19 19:23(1年以上前)

たしかに・・・1と4/3は使いよう。

HDR?

書込番号:17749286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/19 22:32(1年以上前)

パンフォーカスならセンサーサイズのもっと小さなペンタックスQなどのコンデジで満足すると思います。

書込番号:17749994

ナイスクチコミ!4


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/19 22:42(1年以上前)

こういうのをパンフォーカス撮影と言うんですか?

なかなか面白い絵ですね。構図も素晴らしい。

書込番号:17750040

ナイスクチコミ!6


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/20 00:05(1年以上前)

 素晴らしく美しい写真ですね、特に1枚目の森林の中の写真に引き込まれます。昔、軽井沢で見たアイマックスシアターの3D恐竜ムービー(だったかな?)を思い出しました。立体感・迫力のある構図と幻想的な森林の緑が美しく、別世界への旅の扉のように感じます。

 こういう構図には以前から憧れがありまして、E-M1と12-40mmのキットを買ったとき、M ZD 9-18mm F4-5.6も買いました。小さくて軽くて広角なので気に入っています。

 E-M1では色創りに拘って撮影する日もありますが、ホワイトバランス×アートフィルターorカラークリエイター、様々な選択肢があり、楽しく撮影していますが、なかなか思い通りの色が出せません。(イメージ通りの色ではないんだけど、それはそれで綺麗な色が出せた時点で妥協しちゃうんですよね、たいてい)

 基本的に初心者なのですが、この夏、森林浴ができる場所に一泊程度で撮影旅行(撮影地検討中)に行く予定なので、広角での撮影のポイントやこの緑の出し方など、少し教えていただけると嬉しいです。撮影前の設定、撮影手法、撮影後のレタッチ、どんな形でも結構です。よろしければ、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17750317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/07/20 01:33(1年以上前)

たしかペンタックスが回折補正をやってた気がします。
あれ後処理で別のカメラでもできると絞りの自由度が2段ぐらい深くできそうですね。

書込番号:17750515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/20 04:31(1年以上前)

Gaku To さん おはようございます。

マイクロフォーサーズを使った完璧なパンフォーカスの風景、さすが目の付け所が
鋭いですね。私も最近フルサイズと撮り比べてみて、マイクロフォーサーズの被写界深度の
深さが出来上がった写真にとてもいい影響を与えていることをあらためて実感しました。

また、周辺減光や、周辺部の収差も非常に少なく仕上げることができるので、隅々まで隙のない
解像感が得られることにも感心しています。

Gaku To さんの今回の写真を見てアンセルアダムスのヨセミテ国立公園の一連のパンフォーカスの風景
写真を思い出しました。撮影後の現像処理によって細かい描写を完璧に見せているところも共通していますね。
超広角レンズをF8まで絞って、まさに足元から無限遠までフォーカスを合わせているところはマイクロフォーサーズの
長所をとことん追求した撮影方法だと思います。こういうのは真似したいです。いや、真似させてください。(笑)

梅雨明け、北アでの撮影が楽しみですね。いい写真が撮れたらまた見せていただくとありがたいです。

書込番号:17750668

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/07/20 08:45(1年以上前)

超広角撮影のお手本の作例ですね。^^
私も7-14買おうかしら。(パナの)

m43でパンフォーカスだとF8〜11ぐらいですかね。
m43だとF11ぐらいから回折現象の影響が出始めますが、
E-M1には回折現象補正も付いているので、F16位まで、場合によってはF22も使ってもいいかもしれません。

梅雨が明けたら、北ア、行きたいなあ。

書込番号:17751039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/20 09:39(1年以上前)

北あでラクダに乗ってわいけません(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17751199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/20 11:08(1年以上前)

素晴らしいお写真ですね!
眼福です。ありがとうございます。

書込番号:17751517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/07/20 11:11(1年以上前)

#$%&/:;<\@^_^って阪本くんのステハン?

書込番号:17751521

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/20 11:15(1年以上前)

 いつもながら、旨い!

 こんな素敵な写真を撮る事が出来るE-M1を誇らしく思うと共に、何故に自分が撮れぬのかと悲しく思います。何とか自己満でも構わないから渾身の一枚を撮りたいと、スレ主様の写真を見るにつけ思います。

 また、どうか素敵な写真をアップしてください。


書込番号:17751542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/20 11:24(1年以上前)

いちいち貶さないと気が済まない方々の投稿には、大抵ナイスが2点つくのですが、一人三役をこなされているのでしょうか。
ご苦労さまです。

書込番号:17751576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/20 11:48(1年以上前)

白馬鑓ヶ岳ですね。
白馬はもう何年も行ってないな。
白馬岳からの雲海に浮かぶ剱岳が好きです。

わたしも今年から山はM1です。
(昨年まで5D2でした)
M1に10-40mm
M10に50-200mmで行きたいのですが、運動不足で体力がないので
50-200は無理かも。

書込番号:17751677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/20 11:54(1年以上前)

3枚目はグラフィック風な感じですね。ドラマチックトーン等を使ったのでしょうか?

書込番号:17751699

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/07/20 14:39(1年以上前)

山間部では厚めな雲が広がっただけでも早朝や日没前後のような薄暗さにもなりますよね。

信州のこちらでも曇り空では露出を明るくしないと暗く感じる時があります。

書込番号:17752100

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/20 15:39(1年以上前)

オリンパスの回折補正は一段程度らしいですし、m4/3ならかなり深度を稼げるのでf8くらいがいいかと思います(^^)

しっかし、素晴らしい腕前ですねー
こんなに上手く撮れないとわかっていても山に行きたくなります笑

書込番号:17752252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/07/20 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

今晩は、皆さんレスありがとうございます

nuqneH !さん

この他に質感(画質・ボディー)など鑑みても、全く同感です。


杜甫甫さん

>たしかに・・・1と4/3は使いよう。

そう言うご理解のある、カメラ掲示板を願っております。
今回はHDRの使用は、ありません。


#$%&/:;<\@^_^さん

落としどころがパンフォーカスだけに固着するのなら、#$%&/:;<\@^_^さんはコンパクトやQを使ってください
その事には、否定も肯定もありません。


JBR4343Aさん

コメントありがとうございます


NY_YNさん

少し?現像時に手が入っているので、ここの掲示板的には、どうかと想いますが、ありがとうございます
新緑のグリーンは、わたしも大好物です(^^)

お問い合わせの件ですが、わたしのスタイルは、すべてPotoshop Lightroom 5とPhotoshopでの現像です
検索すれば沢山ヒットしますが、Lightroomの一例を、以下にリンクしてみます

http://liginc.co.jp/web/tool/app/36596

また、Photoshopでは画像の各パートをばらして、再び合成する作業を多用しています
元々E-M1の色味は穏やかですので(その方が都合がいい)、カメラ内Jpeg云々の方は大変でしょうね

広角撮影でのポイントとの事ですが
わたしの中では、広角レンズ=どれだけ寄れるかだと想っています

それから添付写真の場合だと
最終形態が紙でない場合を想定して撮影しましたから、植物が主役ですからハイライトは飛ばします
たとえRAWでも M4/3は撮影時、特に露光を極めましょう

あとは、広角レンズ特有の歪感(立ち位置、傾き)が目立ちますから注意するようにしています

撮影旅行を計画との事ですが
いいですね、すてきな旅になりますよう、願っております。


愛茶(まなてぃ)さん

あと処理で各メーカー各レンズに対応できると、ありがたいです


紅タマリンさん

少し過大評価がすぎますよ〜(^^)
>ヨセミテ国立公園=ハーフドーム

わたしには涎もののワードです。ありがとうございました。

今までフルとか使って苦労してたパンフォーカスが2段分の差以上に良好に撮影できるって、、。
そもそものスレ題となった次第ですし、もっとm4/3はアピールしてもいいんじゃないかな。


あさけんさん

ありがとうございます
わたしm4/3のレンズ1本もないので、パナの7-14を検討中です
オリの7-14は大変よくできたレンズですが、山岳には??
早い話し、根性なしともいえます(^^)


さくら印さん

>北あでラクダに乗ってわいけません

このクイズを半日考えてました(^^)

3枚目の山岳写真、中央やや左奥に鹿島槍ヶ岳が写ってますが
鹿島槍ヶ岳は双耳峰(2コブ)の愛称ですものね、当たりでしょ。


たぬきZさん

こちらこそ、過大なコメントありがとうございます


5D2が好きなひろちゃんさん

いつもコメントを頂きありがとうございます
まぁ、そうおっしゃらずにステキな写真ライフが訪れますよ


猫山田ジローラモさん

わたしのスレで気を害したのでしたら申し訳ありません
でも、ここの人たちは良識のある方々ばかりですよ


α7大好きさん

ビンゴです(山岳写真は白馬岳からです)

50-200は、白馬大池のチングルマ畑を狙うために持って上がりました
それがなければ、わたしもパスしますね。


じじかめさん

>ドラマチックトーン

オリのピクチャースタイル?に、そんなのあったような?あまり興味なくてすみません
現像は上記のとおりです


veilchanさん

わたしのフィールドは9割以上が大好きな信州です
またお邪魔させて下さい


kahuka15さん

過大なコメントありがとうございます
オリの7-14がもつレンズパワーでもf8は絞り対、描写でいえば限界あたりです
実際は、そこまで絞りたくないですが、足元周辺がついて来ないので仕方ないですね。

書込番号:17753608

ナイスクチコミ!7


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/21 00:17(1年以上前)

レンズにも「スナップショットフォーカス」がついてるのが増えてきて、パンフォーカスがやりやすいですね^^

書込番号:17753801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/07/21 00:27(1年以上前)

nuqneH !さん

>レンズにも「スナップショットフォーカス」がついてるのが増えてきて、パンフォーカスがやりやすいですね^^

あっそうだった、偉大な存在を忘れてた
nuqneH !さん、ご指摘ありがとう。

書込番号:17753828

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

DUAL FAST AF

2014/07/11 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:383件
当機種
当機種
当機種

ZD 35mm F3.5 Macro

ARTドラマティックMOOD

暗い場所ではレンズのパフォーマンスが悪すぎです

「コントラストAF」と新開発「像面位相差AF」による「DUAL FAST AF」
E-M1はFTレンズに再び息吹を入れる…

とあります。


私は、E-5などのFT規格のカメラは使った事がないので結論が出せませんが、同じ4/3のレンズに依り違いはあると思いますが、micro4/3のレンズに比べ明らかに合掌スピードが遅く、迷いも多いとは思いませんか?

本体、レンズ共にファームの方は最新状態にした事で体感できるほど好くはなっていますが、それでもまだまだμ4/3レンズに比べると雲泥の差があるように感じます。

μ4/3に最適化されているのは十分承知しているんですけど。

FTはもう過去の規格だって怒られてしまいそうですけど、「再び息吹を入れる…」っと来たら妖怪アンテナが強く反応してしまいます。


参考にさせて頂きたく、当機種でFTレンズをお使いの皆様方のお声をお待ちしております。

書込番号:17721949

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:383件

2014/07/11 20:33(1年以上前)

間違えました。

一枚目、二枚目、OLYMPUS M.ZD12-50mm F3.5-6.3 でした。

ごめんなさい。

書込番号:17721986

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/11 21:18(1年以上前)

>micro4/3のレンズに比べ明らかに合掌スピードが遅く、迷いも多いとは思いませんか?

これに関しての否定はありませんか?大きなポイントだと思うのですが。

書込番号:17722163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/11 22:00(1年以上前)

「4/3レンズが出せる」という前提での最大限に近い速度、精度は出せているのでは・・・?
m4/3レンズはそれ以上に速度、精度が出ていると感じてはいます。

書込番号:17722349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/11 22:07(1年以上前)

E-M1で使う4/3レンズのAFはE-5よりもましなレヴェルと感じる。

書込番号:17722373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2014/07/11 22:20(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20140317_638860.html
この検証動画を見る限りE-M1と4/3レンズは抜群に相性が良いようです
E-M1、E-5、E-M5 で検証されてますが本家 E-5 より速いくらい

書込番号:17722433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/11 22:21(1年以上前)

E-5+フォーサーズレンズ、
E-M1+マイクロフォーサーズレンズを持っていますが、
E-M1+マウントアダプター(MMF-3とか)+フォーサーズレンズで使うよりは、
E-5で使ってあげた方が、やはり最適でいいと思いますよ。

フォーサーズレンズをお買い上げの折には、ぜひ、E-5もいっちゃってくださいまし。(^_^;;;

書込番号:17722439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件

2014/07/11 22:30(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。


PokoPoko丸様、素晴らしく参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:17722473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/12 09:26(1年以上前)

『E-M5』『E-M1』にMMFアダプターでZD4/3レンズメイン、サブにm4/3レンズを使用しています。

>micro4/3のレンズに比べ明らかに合掌スピードが遅く、迷いも多いとは思いませんか?
全くその通りだと感じます。
しかしこれは『E-M1』のAF対応が『E-5』等フォーサーズ機に見劣りするからではなく、もはや
発達著しいミラーレス機のコントラストAF性能が、一眼レフ機の位相差式AFを超えた結果でしょう。

また、ZD4/3レンズで精度が最も高いのは『E-5』や『E-M5』のコントラストAFですね。
位相差式しか選択できない『E-M1』はAF精度が相対的に不十分(これは『E-5』でも同様)で完璧を
求めるなら拡大MFとピーキング機能を活かすのが理想ですよ。
位相差式AFの速度・精度においては、『E-M1』と『E-5』とで、レンズによって多少得手不得手はありますが
ほぼ同等だと思われます。
ただし、F値が小さく(開放被写界深度が狭く)高解像力なZD4/3のHGやSHGレンズは、ピント面が非常に確認
しやすくMFが簡単です。m4/3レンズだとF0.95〜F2.0かつ解像力の高い一部のハイグレードレンズ以外、
ピントの芯を捕らえにくくMFはなかなか大変です。

さらにいえば、アダプターという都合上、剛性の低さ・接合精度の低下を完全に排除できないことから
片ボケが発生しやすく、画質面でもZD4/3レンズを100パーセント生かしきるとはいえないのが現状です。

登場した当時はミラーレス機のAF速度が遅い遅いといわれたものですが、画質と防塵防滴以外では
立場が逆転してしまいましたね。
今でも位相差式最速(他社メーカー含んでも最速級かと)AFの『12-60SWD』でさえ最近のm4/3レンズと
比較されると、合焦への移動速度・迷いの面で見劣りしてしまいます。

書込番号:17723769

ナイスクチコミ!10


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/07/12 23:24(1年以上前)

FTレンズの光学性能は優れているものがあると感じています。僕が持っているレンズでは50-200SWD。
ただAF性能などレスポンスを含めた場合のトータル性能は、MFTの方が上かなと感じています。

オリの言う息吹はFTレンズの光学性能+最新のセンサーとエンジンでFTレンズ史上最高の画質を提供します。てな事かと僕は解釈しています。

12-40 F2.8 PROを導入した時に、E-M1の性能はこのレンズを使ってみて初めて語れると思いましたし、パナの35-100 F2.8を使ってみると、MFTの40-150 F2.8の登場に期待してしまう自分がいます。

FTとMFTの橋渡しをしたE-M1は、とてもすばらしいプロダクトだと思います。
オリファンとしては、FTレンズのAFレスポンスをもう少し向上させた時期モデルの登場に期待したいところですが、メーカーの本音は「そろそろ許してくれよ・・」って感じのような気がします。

僕らもそろそろ、次世代へ目線を向ける時期に来ているのかな、僕はそう感じています。

書込番号:17726417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件

2014/07/14 00:38(1年以上前)

猫もふもふ様、whg様

とても有り難いレス。感謝致します。

私の感じていた事をお二人はズバリお答えいただいた事に非常に驚いております。


今が旬のM.4/3レンズか、前世代とは云え光学性能にまだまだ衰えを感じさせない4/3レンズか…でいつも悩んでいます。

私はどちらかと言うと、動きものを追いかけ回すよりも、出先で出会う「おっ!?」っと思う場面をじっくり構えて撮影する方なので、AFのスピード等あまり気にしてはいませんでした。


先日もZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroに次ぐマクロレンズの導入で

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO

上記3種に絞り悩みましたが、結局値段故、M.4/3レンズは候補から外れてしまいました。

よって現在中古ではお値打ち感のある4/3レンズが多く私物にあるんですが、何気にふと手持ちのM.4/3レンズに付け替えた時に、余りの合焦スピードと迷いの無さに驚いた次第でした。

その後、又しても4/3レンズに付け替えてみると、今度はレスポンスの悪さに疑心暗鬼になってしまいまして…


でもお二方のコメントで漸く納得する事ができましたので、この先もじっくり4/3レンズを使い倒してみます。

このたびはありがとうございました。

書込番号:17730407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/07/14 08:02(1年以上前)

月乃うさぎさん

>先日もZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroに次ぐマクロレンズの導入で
>M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
>ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
>SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
>上記3種に絞り悩みましたが

どうでもイイことですが、SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO の最大撮影倍率は 1/3 で、所謂「マクロレンズ」ではありません。
 *SIGMA の場合、最大撮影倍率が 1/3 以上であれば、「MACRO」を冠しているようです。

最大撮影倍率が 1/3 で、しかも既にディスコンになっているこのレンズを、「マクロレンズ」として候補に挙げるくらいなら、
 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3(最大撮影倍率:0.36)
 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO(最大撮影倍率:0.3)
も候補になリ得るでしょうし、
  LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.(最大撮影倍率:1.0)
という、正真正銘の「マクロレンズ」もあります。

>結局値段故、M.4/3レンズは候補から外れてしまいました。

??
ディスコンの 18-50mm は別にして、新品同士か中古同士なら、60mm Macro の方が 50mm Macro よリもずっと安価な筈ですので、高価な方がお好きなんですね?
 *上記 LEICA 45mm なら、新品同士で、50mm Macro とほぼ同じ価格です。

書込番号:17730950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2014/07/14 09:12(1年以上前)

メカロクさん おはようございます。


まずは、有益な情報ありがとうございます。


さて、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3ですが、キットレンズとして既に所持しております。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PROの方は実に欲しいですが、プライス故 未だ入手しておりません。



私は只今、沼でもがいている最中の身の者です。

価値観は人それぞれ。

あなたがそう思っていてもいなくても、全く違う方向からあなたと違う価値観を見出す方もいます。

是非私もそうでありたいです。


ましてや

>60mm Macro の方が 50mm Macro よリもずっと安価な筈

っとありますが、片やM.ZD 片やZD の中古同士では現在私の調べた中ではM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの方が高価でありました。



更に、>??

では、字のごとく高価な為、候補から外しました。 …熟語の意味は分かりますよね?



また、文中に

>高価な方がお好きなんですね?

っとありますね。

どの類の嫌味でしょうか?

親御さんから初対面の人とのふれあいや交流を教われなかった、さぞ小さな輩とお見受けします。

レンズは程々に、もっと「人」について学習された方がいいですよ。



何はともあれ、主人共々朝から笑わせて頂きありがとうございました。




書込番号:17731083

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2014/07/15 00:01(1年以上前)

 レンズ選びって、難しいですよね。
 その分楽しくもありますが(^^)

 私は、もともと使っていたカメラがE-500、E-620だったこともあってか、E-M1での4/3レンズの速度に関しては、むしろ、早いと感じていました。
 今現在使用してる4/3レンズにしても旧50-200と50マクロですので、まぁ・こんなものだろうと納得して使っています。

 確かにm4/3のレンズの速度と比べると一寸遅く感じますから、お財布と相談してm4/3のレンズも集めては行きたいですが(**)

書込番号:17733662

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/15 00:16(1年以上前)

私がこのカメラを手にしたときの印象は
OLYMPUSのAFってこんなに早かったっけ?でした(笑)
それは、フォーサーズでも、マイクロフォーサーズでも両方でした。
正直裏切られた気分でした。
遅いけど正確なAFだったのにと思いきや、早いし正確に変わっていました。
という印象です。
フォーサーズのときには正直MFが多かったのですが、今はほとんどAFです。
というのが私の使用感です。

書込番号:17733715

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング