OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
240 | 46 | 2014年7月13日 19:35 |
![]() |
194 | 83 | 2014年7月13日 18:25 |
![]() |
2 | 9 | 2014年7月9日 18:55 |
![]() |
24 | 13 | 2014年7月9日 18:45 |
![]() |
43 | 15 | 2014年7月7日 09:32 |
![]() |
23 | 13 | 2014年6月26日 04:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
プリントするよりモニターで写真を見ることがおおいのですが、時代は4kです。小生の場合、55インチ2kですが、あと数年で60インチ以上、4kになっていると思います。必然的にセンサーの有効画素を上げるべきです。pm2userなんですが、FTレンズを数本所有しており、EM-1を切望していました。発売されてビックリ!センサー性能がPM2より像面位相差分だけ低下していると知りました。high end が超廉価製品と同等画質?購入しませんでした。
メーカーの商売としての運営方針には呆れます。
本題に入りますが、新世代センサーをそろそろだしていただきたい。そのサンサーをEM-2にお願いしたいです。sonyでもfoveonでもいいのでワクワクさせるカメラをおねがいしたい。フルサイズα7が同程度の価格。軽量もクロップを使えば利点ではない。有利な点は手振れとレンズが無駄に多い(いいレンズも沢山あるが、HGクラスのズーム、望遠域単焦点がない)ことくらい。がんばって!オリンパス。
2点

4Kならまだ800万画素ちょいだからなああ…
8Kだともう4000万画素クラスが必要かもしれんけども
書込番号:17720346
10点

スレ主さんは何をいってるのやらw
4Kは800万画素だぞw
この機種のセンサー画素数はその倍の1600万画素
あとは言わなくても分りますねw
書込番号:17720382
25点

4kでも800万画素クラスで、4K動画を吐き出すパナのGH4が1600万画素クラスで、オリンパスのミラーレスで使っている1600万画素クラスのセンサーを更に有効画素数増やす必要性に疑問を感じます
8Kが主力になりそうな頃に考えればいいのでは?
それに総画素数はともかく、有効画素数はE-PM2よりE-M1のほうが増えてますよ
書込番号:17720394
13点

>あと数年で60インチ以上、4kになっていると思います。必然的にセンサーの有効画素を上げるべきです。
あふろべなと〜るさんも言ってますが、4Kだけ考えれば1000万画素あれば十分です。
4Kのために画素数を上げる必要はないですね。
書込番号:17720398
15点

lulunickさん
瀬戸さんがGH4で4K撮影した動画をUPされてますから見るといいですよ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=j6_DljQqQMY
4Kで再生する場合は右下の歯車マークをクリックして4Kへ変更した後に
再生バーを戻すか進めるれば4K再生になります
画素数なんてまったく増やす必要は無いですね〜
というより4Kの画素数をlulunickさんは知らなかっただけでは無いでしょうか?
書込番号:17720418
6点

上の動画を4K設定で視聴する場合の注意点!
PCのパワーが低いと紙芝居になります
ネット回線の速度が遅い方も同様に紙芝居になりまのでご注意下さい
書込番号:17720446
1点

PM2ボディ
(レンズキット-1万円)2万円
VF4 2.5万円
シャッターB付き大グリ1.5万円
アクセサリシュー追加 1万円
防塵防滴構造 1万円
WIFI内蔵 1万円
チルト液晶 1万円
5軸手ブレ補正 2万円
新型処理エンジン 3千円
像面位相差 5千円
計128千円♪
PM2をオプションでEM1にさせたらいくらになるか?の個人的妄想(お遊び、あくまで個人的価値観)です
EM1ボディと同じくらいになりました(/ ̄∀ ̄)/
…EM1ボディのが多少安いかな?
だから買うか?
…と、問われたら
吾輩はWIFI要らないし、像面位相差は嫌いだし(悪いでは無く)、ファインダーもVF2ぐらいあればOKなので…EM5が欲しいなぁ〜、となりますが(^皿^)
書込番号:17720448
0点

小生も画素を至上主義ではありません。1Gもあればokです。ただEM-1の価格帯ならコントテストに大判で、トリミングも必要である方もいると思います。競争力がなさすぎると思います。センサーに夢がなさすぎます。FTが始まったころはテレセントリックや、トータルでhigh specとか夢がありました。現時点でなら、1Gで高感度、ノイズ対策を講じたEM-1sであるとか、積層センサーを積んだEM-1fとか。
小生はPM2にVF4です。仕事でD800を使うこともあるのですが、高精細モニター(3m)やA3程度のプリントなら差は感じません。現時点ではトータルでいい規格だと思っています。でも安いのにうれない。やはりhigh endに夢がないのが全てでは?
増え続けるレンズをいいボディで使い続けたいです。
書込番号:17720512
1点

4kモニターが一般的になればオリのカメラじゃ若干頼りないでしょ。つぅか、今のカメラの大半は頼りない。中にはそこら辺もちゃんと見据えて開発してるメーカーもあるけどね、オリは今、それどころじゃない。
仕上げる段階でトリミングもあればデジタルズームもあるわけだし、最終出力画素は削られることがまず1つ。
2つめは、大型モニターでもタッチパネルがもっと普及する。そうなると画像の拡大、縮小、移動が誰でも簡単に指で行えるようになる。ペンタブもマウスも必要ない。あれ?向こうの山肌には何が写ってんの?この蝶の羽の模様をもっと見たいなあ。ここ、なんて書いてあるんだろう?この集合写真の◯◯ちゃんを拡大してみたいです。
ここに何が写ってんの?ちょっと拡大してみましょう。指でびろーん。
あっという間に50%が75%、100%、200、400で確認可。
より精細に、より細部を、より自由に拡大して見られる。
もちろん、一枚の画像として見ることも可能。
情報量が莫大に必要になる。精細であればあるほどいい。
この鑑賞の柔軟性こそ大型モニターの真骨頂のひとつと言っていい。
大型モニターではないが、スマホやタブレットではもうそうなってるよね。
例え4kが800万画素だとしても、鑑賞方法によっては画素数はあればあるだけいいんだよ。
−−−−−
余談だが、現在、海外の高画素マニアやそれ系の学生さんや技術者の間でよく言われるキーワードが「giga pixel」
まあざっと10億画素だが、面白いよ〜。パノとか360パノとかやるんだけどさ、それで都市や山を撮るんだよ。もちろん、いくらでも拡大して細部を見られる。すんげー面白い。
これが4kモニターになれば、もっと面白い。
もちろんそんなカメラはないんで、画像を継ぎ接ぎして作ってるはずだけど、こういうのをみると一億画素のカメラの出現はそう遠くないなと思うし、4kや8kでさえまだ足りんなと思うわ。
興味ある人だけ知ればいいんでリンクは貼らんけど、興味ある人は調べてみて。
−−−−−
それから、モニターの性能が上がると問題になるのは画素数だけではない。
コントラスト比や色に関する問題。そして全体的な精細度とその他の性能に対する要求度も上がってくる。
その分、カメラ側の描写のアラも目立つ。等倍ごときで持て余してる場合じゃないんだよ(笑)
オリのカメラが具体的にどうだかは知らんことにしとくが、実際のところ、4kは800万画素だから1600万画素のカメラで十分なんですよということにならない。それでもまだ足りないくらい。
鑑賞方法がより多彩化してるんだから。
今までは一枚の画像は一枚の画像として見てそれで終わり。作品はそこで完結した。
だが、これからはもう、一枚の画像の好きなところを移動、拡大しながら好きなだけ細部を楽しむ時代。
デジタルの時代はコワいんだよ。
書込番号:17720585
5点

lulunickさん こんにちは
SONYのDSC-RX100M3が1インチの映像素子の裏面照射型Exmor R(エクスモア アール) CMOSセンサーで
2000万画素行っていますので、このドットピッチであれば、4/3フォーマットでも3600〜4000万画素
くらいできるかもしれませんね〜。
μ4/3のハイエンド機で3600万画素機がでると、かなりのインパクトはあるかもしれませんね〜。
書込番号:17720614
0点

1G画素って聞かないので、一瞬何万画素か分からなかったです(笑)
まぁ1000万画素あれば十分なら、現行機種でも大概のトリミング耐性がありませんかね?
D800を1200万画素相当までトリミングして納品ってされてますか?
私ならその前にレンズを交換します。
書込番号:17720641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジタルの時代はコワいんだよ
この何気ない一言・・・されどの一言・・・言い表していますね
例えば全紙プリントの代わりに全紙サイズの液晶フォトフレームなどが安価で普及したら・・・
写真展示会場は銀塩額装フレームから液晶フォトフレームに取って代わり、いずれはそれが普通の光景となり
観覧者が顔を近付ければ自然と拡大表示され・・・
画素数云々の議論は際限なくなってしまいますね^^;
デジタルの時代は先が読めません。
書込番号:17720684
0点

>でも安いのにうれない。
こればっかりは個々の資本力の差がございますので…
もちろん、他社フラッグシップと比較すると安いですが、規格も違いますからね(*_*)
個人的には性能対価格には納得していますが、みんながみんな、一概に安いとは言いがたいと思いますよ(^^;
書込番号:17720707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1Gというのが画素数の事なら10億ピクセルですから、16:9でやったらおよそ42200×23700ピクセルの画像で、高画質JPEGなら1枚で700MBほどのファイルになりそうですね。
16GBのSDカードが、24枚撮りの写るんですレベルの容量になってしまうとは、人類はどこまで行ってしまうのでしょうか。
まあ、とても夢がありますが、センサー性能だけでカメラ製品が成立しているわけではありませんから、メモリの速度や容量、画像プロセッサの処理能力、それらを支える電源の性能、なによりもレンズの解像力などが追いつかないと、F1マシンのエンジンを積んだ軽トラみたいになっちゃいますね。
RAW現像に使うPCも、かなりリッチな性能を奢ってやる必要がありそうです。
技術の進歩に、相当に貢献するでしょう。
それがアマチュアの手の届く市場まで降りてくるのに何年掛かるのか分かりませんが、そこまで行ってしまうとハイアマチュアのコンテストでも、封筒でせいぜいA3サイズの小さな作品を送るようなコンテストなんか、眼中にないレベルの競争になってしまうのでしょうね 。
それがどれほど凄まじい世界なのか、野次馬として眺めたい気はします。
でも自分には、日ごろ持ち歩けて、普通にキレイに撮れる、コンパクトなカメラがあれば充分です。
書込番号:17720886 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

> high end が超廉価製品と同等画質?購入しませんでした。
> メーカーの商売としての運営方針には呆れます。
廉価でも高性能のカメラを供給してくれる非常に良心的なメーカーだと思います。
EM1のセンサーが劣るって話は旧聞でしかありませんが、実際問題として、どれくらい劣るかご理解されていますか。
感情的?に定性的な優劣を言ったところで無意味。定量的な違いはいかほどでしょうか。
そんなもの、わずかもわずか。ほとんどおユーザーのほとんどの写真にまったく関係ない話です。
なのに、そういうつまらないことに拘るってクルクルパー[※]ですよ。
[※]グーチョキパーさんのフレーズを勝手に拝借しました。
書込番号:17720950
2点

コンテストに写真サイズはあんまり関係ない
審査員は2Lサイズで出しても、ウチらがA3サイズでやっと判る様な、些細なミスをついてくるからね。
ただ、公募展は今や全倍が主流になりつつあり、応募者の負担になってるので、入選者のみ大判に再プリントして展示と言う流れも出てきてる。
書込番号:17720964
0点

スレ主さんはE-M1を使ったことがあって言ってるの?
ただの妄想?
書込番号:17721006
14点

現状で見る限り、民生用として、
要するに、空間認識AFと、4K動画に対応したセンサーを載せた新型機を早く出せ!!
ということなんでしょうか?
何れ出るでしょう。それを上回るスペックで。
書込番号:17721050
1点

コンテストはA4とか4つ切りが多いと思いますが。
トリミングって必要に応じて行うでしょうが、普通はトリミングを考えないで撮影すると思いますが。
撮影時にトリミングを考えていたら、適当に撮影してトリミングをすれば良いってお考えですかね。
鳥撮りで必要に応じてトリミングはあると思いますが。
スレ主さんは何が言いたいのか、理解に苦しむスレですな。
要望ならスレ立ち上げるより、メーカーに要望した方が良いですな。
書込番号:17721178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
関東地方は木曜日から連続で雨。わかりやすく梅雨が始まってしまいましたね。
嫌なシーズンですが、防塵防滴で機動力の高いE-M1の真価が発揮させるシーズンともいえます。
天気予報によると今年の梅雨は長引くそうです。
梅雨明けまで作例を出し合って、この季節をまったりと楽しんでしまいませんか?
18点

梅雨大好きです。もし、なかったら、太陽の位置から考えて暑いはずです。写真撮るのも、いい季節。水は光を演出してくれます。
書込番号:17603831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マクロレンズも防滴なのがいいですね。昨日は雨の合間に花菖蒲の撮影にD3200を持って行きましたが、
1時間ほど撮影したところで雨になり、撮影をやめて帰りました。
書込番号:17603884
2点

おはようございます。
>てんでんこさん
バイク乗り(エンジン有り、無し両方)にとっては憎らしい季節で、大好きとは言えませんが。
写真好きとしては、おっしゃる通り水の演出が楽しい季節です。
>じじかめさん
最近の相棒はD3200なんでしょうか?
ご指摘の通り、M.ZUIKO60mmマクロでした。リサイズソフトのせいでExifからレンズ名だけ消えてしまいました。
ちょい追加です。今度はレンズ名も表示されているかと思います。
ちなみに、上のも含めてDxO Optics Pro 9で現像してます。
書込番号:17604071
6点

E-M5は持ってますがレンズは12-50なので、花菖蒲には少し短いし、PZ45-175も持ってますが
込み合った場所でレンズ交換したくなかったので、シグマ18-250とD3200で撮影に行きました。
100円ショップで購入した折りたたみ傘では、バス停まで遠く感じました。
書込番号:17604167
2点

>じじかめさん
なるほど。マイクロフォーサーズには防塵防滴の高倍率ズームが必要ですね。
傘選びもこの時期の大事な撮影テクニックかもしれません。
今日は小雨なので折り畳みでも良いかなと思いましたが、風が吹き付けてるので大きめの傘にしました。
書込番号:17604243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>guu_cyoki_paaさん
うん。高い。
閉じたときのカメラの操作を考えると、取手がカールしてる方が良いかも。
テレビであまたつ予報士が紹介してた、これが気になります。これも高いけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IXDVUA0
書込番号:17604369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまたつさんの髪の毛が気になります。
小倉さんに良いカツラ屋さん紹介してもらうといーとおもいます。 (三)
http://www.youtube.com/watch?v=p7QODYHIC3Y
書込番号:17604508
4点

この時期はあまたつさん位の方が蒸れなくて楽と思う。
オヅ、、、小倉さんも夏仕様にすれぱ良いのに(-.-)ノ〜〜@
書込番号:17604572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


梅雨といえばアジサイとハナショウブ
60mmマクロは防滴でありがたいんですが
ツインフラッシュが防滴じゃないんですよね
ビニール巻いてビクビクしながら撮ってきました
書込番号:17605860
5点

1年中能天気なので、外は雨でもオツムの中は快晴・・・要するにおめでたいというやつです(^^)。雨が降っていましたが、タオル片手にちょっと遊んでみました。
書込番号:17605998
6点

E-M1+SIGMA60mmF2.8DN |
E-M1+Ai-AF Nikkor300mmF4D |
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8 |
E-M1+Ai-s Micro Nikkor 55mm F2.8 |
kanikuma さん
アジサイは撮り頃ですね。
雨の季節はアジサイがあるので救われるような気がしています。
駄作を貼らせてください。
書込番号:17606007
8点

kanikumaさんこんにちは。 アタシもお邪魔いたします。
雨の中の昆虫達です。
どれも ビューワー3で加工、編集、リサイズしてます。
書込番号:17606437
3点

タイムリーなスレ、乗っからせて頂きます。
この数日は激しい雨で、ワクワクしてました。
以前なら、雨だと撮影に行けないので憂鬱でしたが、今は防滴カメラがあるのでむしろ「待ってました」という感じです。
土曜日、子供と一緒に雨の中を花撮影してきました。
私はE-M1と12-40mmで撮影、子供にはおさがりのE-M5とPana12-35mmを持たせました。おさがりE-M5でも防滴なので助かります。
さすがにストロボは雨に濡らさないようにビニールで覆ったんですが、ちょっと穴が空いてたようで浸水してしまいぶっ壊れてしまいました・・・。
けれども、いろんな花が咲く季節になったので、次の週末も雨になることを祈ります(笑)。
書込番号:17606990
5点

皆さん、おはようございます。
昨日、6人もの方に作例をご提供いただき、大変ありがとうございます。
(一人相撲にならず、ホッとしました)
昨夜のうちに返信しようとしたのですが、自分自身が電池切れで寝てしまいました。
只今、満員電車に揺られておりますので、個別の方への返信は後ほどさせていただきます。
やっぱりこの時期、アジサイは欠かせませんね。
撮影のアプローチ、いろいろ参考にさせていただきます。
私も少しアジサイのストックがあるので、それも後ほど。
関東地方はやっと雨が止みました。
今日はまた、昨日までと趣が違った写真が撮れそうで楽しみです。
書込番号:17607726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カラス・絵馬=絵馬を見てるカラス!
この3枚で一つのストーリーが出来ている訳ですね!
素晴らしい!
書込番号:17610245
1点

昨日はちょっと雨が止み、曇天でしたが、10kmほど離れた場所は大雨だったとか。局地的大雨、撮影の際はネットによる情報だけでは不十分のようですので、空模様を確認しながら自分の勘も援用して撮影を楽しまねばならず、まるでアウトドア体験のようで、なかなかまったりとはゆかず残念です(^^)。
スレ主さん協賛でカラスネタを探しましたが、空振りでした。偕楽園の梅、1.5s300円で14日から販売とか。興味ある方はネット検索をなさって下さい。この価格が安いのやら高いのやら。農業1年目の当方もこれまで誰も見向きもしなかった実家の小梅を5sほど常滑焼きの瓶にカリカリ梅をと漬けてみましたが、梅を漬けた瓶が、昭和生まれのの人間にはどこか懐かしい色合いの素朴な瓶なので、ついつい遠い昔を思い出しレトロジイサンになっていました。
書込番号:17610697
3点

庭をぶらぶらしていると巣立ちしたばかりの子スズメを見つけました。
ニコンのサンヨンを付けて撮影してみました。まだうまく飛べないのか草むらに隠れてうずくまっていました。
猫に食われなければいいのですが。。。
書込番号:17610949
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E-M1の1万円キャッシュバックが始まりましたね。
E-M10に口コミがあったのでこちらにも・・。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140617a/index.html
0点

E-M1は1万円ですがE-M5とE-M10は5000円のキャッシュバックですか。。。。
これだったら機種選びの際にE-M1に流れるかもしれませんね。。。
書込番号:17665052
0点

詳細には載っていないけどE−M1とE−M10は(全キット)って書いてるんですよね。
対象かな?
書込番号:17665127
0点

きっとボディのみも対象だと思いますが、心配ならメーカーに問合せが確実ですね。
書込番号:17665322
1点

メーカーサイトを見ればすぐ分かるよ。
書込番号:17666090
0点

ボディーのみも対象ですね。12-40mm F2.8 レンズも捨てがたい・・
→ http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140617a/index.html
書込番号:17666290
1点

ボディのみってキットだったんだ!と新発見(笑)
しかしボディのみで1万円のキャッシュバックは大きいですね!!
M10の限定も興味ありますがこの5000円の差はちょっと考えちゃいます。
書込番号:17666878
0点

1万円がポイントじゃなくて現金でって大きいですよね〜。
久しぶりのキャッシュバック!
オリンパスも気合が入ってるのかCMもバンバンながれてますね。
書込番号:17690212
0点

新色購入予定なのでキャッシュバックをやっているうちにとおもっています!
ギリギリに購入予定なので売り切れたりしないかな、、とちょっと心配です。
幸いキャンペーンは賞品ではなくお金なので品切れはないので安心ですね(笑)
書込番号:17690976
0点

プレミアム会員の人がポイント10%使用してオリオンで購入
更に1万円キャッシュバックだと相当安く買えますね
プレミアム会員更新しなかったんですが欲しい人は今がチャンスですね
書込番号:17714908
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
前スレからの再掲ですが
夏のフォトパス感謝祭を開催します。写真展、トークライブ、アウトレットなど、皆様のご来場をお待ちしてます。
◆日時◆
2014年8月3日 (日)
◆場所◆
オリンパスプラザ東京 »
千代田区神田小川町1-3-1 NBF小川町ビル
招待券を印刷の上、お持ちください。
本招待券でご同伴者1名様までご入場いただけます。
軽食やドリンクも同様にご利用いただけます。
※ペットを連れてのご来場は固くお断りします。
詳細はMYPAGEで・・
0点

東京はいいですね〜夏にも感謝祭があって。関西だと大阪で秋にはありますが1回だけだから。
まあ地方では全く無いので東京なり大阪なり(名古屋、福岡)へわざわざ出張して行かないといけないのが残念ですね。
軽食(サンドイッチ)とドリンクにビールまで出るのもかなりサービスしてますね。
まあ一番のお目当ては11:00前に入場して先にアウトレットで目ぼしい商品を買える事かな(買いたい物が出ているかどうかはまた別の話ですけど*_*;)
書込番号:17703109
3点

ありがとうございます。楽しみです。
ところで、東京での感謝祭って、年に2回もあるのです?
去年は12月頭の感謝祭に参加しました。
E-M1発売時にプレミアム会員になったので、そのときが初めてだったのですが、今年は8月開催なので、もしかして冬にもまたあるのかな?と期待してます。
大変楽しいイベントだったので、2回あると嬉しいなぁ。
書込番号:17703275
1点

イベント内容は少し異なりますが、2回/年 あります。
場所もお茶の水・小川町オリプラザです。(ちょっと狭いです)
書込番号:17703593
1点

秋・冬の感謝祭はオリンパスのフォトパスに掲載された写真からグランプリを選ぶ写真展示会も兼ねてますね。東京の通常の感謝祭は夏ですかね。
書込番号:17703955
2点

ありがとうございます。年に2回もあるんですね。なんだか得した気分です。
年会費もかかっていますが、気分的には元取れた感じ。
書込番号:17705091
1点

行ける人間が限られてる大都市限定でこういうイベントやる位なら、季刊で良いから会報だすとか、ポイントを会費に充てられるとか、皆が等しく恩恵が受けられる様にした方が良い。
書込番号:17706833
4点

地方民です。同じ会費を
払っているのに不公平〜
書込番号:17708435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参加費として500ポイント必要です、ってどうです?
書込番号:17711284
0点

Print Out!
は、しました。が、往復足代が諭吉4人ほど必要。
欲しいレンズもあるんだけどなぁ。
書込番号:17711400
2点

どこのメーカーも同じですが静岡県の片田舎には・・・
このような時は都会が羨ましいです。
書込番号:17712314
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
欲しくて欲しくて…
でもかなり高価でポチれない未体験ゾーンのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
中古やオクもやはり高い…
てな訳で、代わりは無いかとな〜っと。
現在オリではズイコーデジタルをストレス無く使う為にOM-D E-M1にのみ搭載されてるDual AF…
コリャ使わねば…
で、めっけたのがズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
Uが欲しかったけど、マウントアダプターもポチらなければならないので、無印がリーズナブルでコストパフォーマンスもよろしい。(笑)
で、いっそうの事、ケチポチでマウントアダプターもVILTROX製電子アダプター.JY43F に決定。
占めて¥23,000
OM-D E-M1に装着してみましたが、
ど、ど、ど「ド迫力!」
めっちゃカッチョイイ
これぞ一眼ーッ って感じ。
AFが若干遅いような迷いもあるような感じですけど、実使用に至っては全然気にならないレベル
開放ではかなり明るい。
レンズの動作音も有りますが、そこがまたハートくすぐる(笑)
後は、撮った写真のデキですが、これがまた素晴らしい!
が、肝心のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO との比較ができません。
何故なら…私
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 持ってないんだもん!ヨホホホホホホ〜(ブルックです笑)
何となく代役は務まってような気もするんですけど、両方お持ちの方いらっしゃいましたら是非、比較や感想など教えて頂けたら嬉しいです。
14点

この板、2013/11/02 21:42 [16786653]
のスレをご覧ください。皆様のご意見を頂いてます。
ご参考になれば。
書込番号:17670377
2点

竹レンズなので画質は良いでしょうけどやはりF2.8通しの広角12mm始まりのレンズにはちょっとネ*_*;。
書込番号:17670414
1点

わかります!
8万円のレンズと2万円のレンズ、どっち選ぶかって、まぁ私の場合は選択肢は一つでしたけど…この14-54は人肌の写りとかマクロもいけるとか魅力的なレンズだと思いますよ!
E-M1も12-40も持ってませんので、何の助言もできなくて申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:17670517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し広角がほしい気もしますが、なかなか良さそうですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17670600
0点

こういう内容のはなし、、、好きです。上を見ればきりがないけど、今現在、最高に楽しめる道具があればいいと思いますよ。
書込番号:17670816
7点

皆様、沢山のレスありがとうございます。
因みにurazahn様からご紹介のあった[16786653]のスレッドも拝見してまいりました。
興味深い内容をありがとうございました。
ここ数日ですが、自分の用途に合うレンズ探しの旅に終止符を打つべく 手持ちのOMD E-M1で、あれやこれやとレンズを替え遊んでいますが。
人それぞれ、どこに終止符を見てるんでしょうかね〜?
カリッカリッのシャープな写りだとか、ほんのり柔らか味のある写りが重視だとか…
かと思えば、写りはソコソコ!要はモノの携帯性と機体のカッコ良さだとか…
僕は、私は…天井はキリが無いのでトータルバランスと、とにかくコスパ重視だとか…
とにかく新型ならイイのだよ…とか…
んなこと考えてたら、慌ててM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROに着手せんで良かったかもしれません。
現在の手持ちは
BCL-1580 〜論外。ただしお気に入り(笑)
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 〜カリッカリ過ぎ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 〜論外。携帯性◎
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A 〜論外。ZOOM時の全長変化と儀式無しは◎
SIGMA 60mm F2.8 DN 〜内容によってはED 75mm F1.8に肉薄
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 〜恐るべきコスパ。実際一番かも。
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 〜ED 12-40mm F2.8 PROに拮抗。とにかくよく写る。
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 〜遠景撮影用。必須。
先にも書きました レンズをとっ替えたここ数日の撮影で
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5はZOOMで鏡胴がニョキっと伸びてブサイクになるのが残念だけど、数値以上に明るく感じるレンズとコントロールのしやすさで、とにかくよく写る。
巷でED 12-40mm F2.8 PROに拮抗すると目にすれば尚更、イッといて良かったと感じます。
が、しかし 色んな観点から、実際一番あなどれんのは…M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZかもわかりません…
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットが現在の価格で120000円前後。ED 12-40mm F2.8 PROレンズキットとの差額が60000円強。
この60000円の差額をどこに見出すか…ですね。
メーカーや卸、各販売店さん何とも悩ましい値段つけますよね〜(笑)
私、つなぎのつもりでZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5を購入しましたが、今のこの調子ではM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは、やっぱ購入しそうにないですわ。(笑)
書込番号:17671120
1点

私も同じレンズを持っています。
出たばかりの頃、E-1と一緒に
買ったので もう11年近いです。
E-5 にしたら見た目バランス悪く、
それ以降は死蔵状態です。
でもスレ主さんの写真見たら
E-M1 に付けてみたくなりました。
書込番号:17671400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さんの写真見たら
E-M1 に付けてみたくなりました。
yoshi-ta様
E-M1にZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5は、まじカッチョええです。はい。(笑)
書込番号:17671702
8点

月乃さま、先日E-P5の板(VF-4の話)で拝見した気が…?もう買い替えたんですか?(笑)
そんな私も、E-P5を所有しつつE-M1へ興味しんしんな一人です。
E-M1は、優秀なフォーサーズレンズが比較的廉価(中古等含む)に購入&使用できるのが魅力ですよね!
E-P5との比較の感想などよろしければ教えてください(^^)ノ
書込番号:17698984
0点

ちゅき☆さん こんばんは。
先日、大阪は舞洲のゆり園に行ってまいりました。
邪魔にならない場所を見定め、三脚を立てセッティングしている最中、かなり多数のお年寄りの集団が縺れる様に私の機材に倒れこみました。
幸い、どなたもお怪我はされなかったのですが、E-P5は倒れた衝撃でレンズを除き本体が大破していました。
VF-4も根元でキレイにぶち折れてて…
でもその後、皆さんが私のカメラの有様を見て、素知らぬ顔で私は関係ないとばかりに無視して去って行くお年寄りの集団の姿を見て、流石に腹立たしさを通り越え泣いてしまいました…
っという訳で、私のE-P5は終わってしまいました。
取り分け急を要しましたが、どうせなら!と言う気持ちも背中を押し お財布と相談をしてOM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを購入致しました。
E-M1との新しい出会いです。
私の中のOM-D Lifeの始まりになりました。
さて、使用感ですが
E-M1…いちいちハンパないですね。
量販店でE-M5やE-M10、パナGX7も触ってきましたが、ハッキリ言って別次元ですね。
流石はオリンパスの最高峰フラッグシップ機と称されるだけはあります。
所有する喜びに満たされると共に、
※※※手にすると、E-M1の魔力に身体が支配されます※※※
E-P5との2台持ちも、超お勧めできます。
しかしながら、決してE-P5を批判している訳ではありません。
知らぬ間にクルクル回るモードダイヤルはいただけませんが、各所に至るクオリティーの高さは群を抜いています。
特に背面液晶パネルは素晴らしく薄く、ボディラインとの一体化は何とも言い難い美しさがあります。
イイと思いますよ。
各機能面の違いでは、新たに像面位相差AFの導入で4/3レンズを使用時にE-M1がかなりリードしますが、他に至っては致命的な大きな差はありません。
ん〜こんなトコですかね。(笑)
書込番号:17702107
4点

あ!
書き忘れの補足ですが、E-M1は防塵防滴 耐低温仕様が購入の最大の決め手になりました。
書込番号:17702250
2点

私の感覚では
E-M1 > E-P5(VF-4付) ≒ GX7 >> E-M5 ≒ E-M10
書込番号:17703127
1点

月乃 様
なんだ大変な目に遭ってしまったのですね;;
でも、そのおかげで新たなカメラライフが始まったのですね(^^)
(相当前向きに捉えれば、ですが…(^^;))
今回のコメントを拝見して今所有しているE-P5をもっと大切にしてあげないといけないかな… と思いました。
両方ともマイクロフォーサーズにしては重い機種なので、E-M1とE-P5の2台持ちはしないかな、、
E-M1+E-PL6とか、パナのGM1とかの2台持ちだといいかもですね(^^)
あんまり一眼っぽいものを出しにくい雰囲気の場面もありますしね。
書込番号:17706804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゅき☆様 おはようございます。
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 macroで遊んでいました。
そうですね。E-M1最大の魅力はZDレンズをパフォーマンスダウン無しで使える事ができる現時点での最強の機体です。
もちろんE-P5にもZDレンズは装着も可能ですが、M.ZDレンズに最適化されているためパフォーマンスダウンは逃れることができません。
実際、ZDレンズは色んな意味でめっちゃ楽しいです。
そして、防塵防滴、耐低温動作仕様。
日本国土の四季を通し過酷な環境でない限り実使用に至ってはメーカーの太鼓判が捺印されているようなものでしょう。
またユーザーである私たちは精神衛生管理上、安心して日常を送ることができます。
ですから、ZDレンズは持っていないし、この先もZDレンズに関わる事なんて無いや
とか
防塵防滴、耐低温動作仕様なんて要らないや
って方には、PEN最強のE-P5で十分に素晴らしい作品が撮れると思いますよ。
E-P5、好い機体です。大切にしてあげて下さい。
書込番号:17706950
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
自己レス
価格は65,000円(税抜)、重量は280gでした。
書込番号:17643686
1点

当初予定に入っていたVC(手ブレ補正)が無くなったようですね。
この画角、このF値でそれではほぼオリンパス専用ですね。
書込番号:17643775
3点


確かに、現時点で比較(発売前の情報だけで)すると「普通」ですね。だったら、純正を選択となる。
でも、シグマの60mm単焦点とかをみると、色々なメーカーが切磋琢磨してm4/3を盛り上げるのは歓迎です。私も、オリ14-150を中古で購入してしまっているので、よっぽどのトピックがない限りは・・。持っていなければ、選択肢のひとつではあります。シグマに続き、タムロン。良いじゃないですか。
よって、明るいF値とか、廉価でありながらC/Pの高いとか、どんどんm4/3に参入してもらいたいです。
書込番号:17644160
3点

かなりこだわったレンズ構成、MTFもなかなか良さそうなので期待してます。
実売五万ちょいなら,,,
書込番号:17644180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SP 90mm F/2.8 Di MACRO、出してくれないかな。
ワクワク。
書込番号:17644796
6点

ついこないだパナの14−140oPOWER.OIS買いました。
正直、タムロンのはちょっと。。。手振れ補正もないし。
パナのは手振れ補正もあるし、空間認識AFにも対応しているし、パナボディなら迷わずパナですね。
(って、今はパナボディ使ってないけど。いずれGH4の後継機買うかも。)
書込番号:17644952
0点

>どんどんm4/3に参入してもらいたいです。
レンズもですが、カメラのボディも参入して欲しいですね。
シグマさん、いらっしゃい。^o^
書込番号:17646436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FUJIがマイクロフォーサーズにって噂ながれましたね…。
書込番号:17666885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





