OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

良いカメラですね

2014/06/20 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件
当機種
当機種

室内自然光

かなり寄れますね

手振れ補正機能に惚れて欲しくてたまりませんでした。
値下がり待ちしてましたが期待したほど下がらず我慢も限界、買ってしまいました。
早速手持ち撮影してみました。
室内1/80秒 さすがです。

12-40キット

書込番号:17646047

ナイスクチコミ!22


返信する
BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/06/20 10:55(1年以上前)

caudexさん
購入おめでとうございます。
E-M1は本当に良いカメラですね。
写真ライフを楽しんで下さい。

オリンパスさんへ
40-150mmF2.8が秋口に発表とのこと
M4/3に完全移行を考えているので秋頃の発売を希望します。
E-M1購入後 首を長く待ちすぎ ろくろ首になりそうです(笑)

書込番号:17646134

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/20 16:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。レンズもすばらしいようですね。
撮影をお楽しみください。

書込番号:17646932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2014/06/21 18:51(1年以上前)

私はオリンパスのミラーレスを残して、全部処分いたしました。数が多くても使わなければ意味が無いですから。

ボディー  M1,PL5,PM22台
レンズ   オリンパス・12−40mmF2.8、14−42oF3.5〜、単17mmF1.8、単45oF1.8
      パナソニック・35−100mmF2.8、45−175mmF4〜

これにソニーのRX100M3を加えていますが、私にはこれで十分です。

BB-WOMANさんと同じように、40−150mmF2.8が発売されたら、多分買ってしまうと思います。

オリンパスさん頑張ってください。





書込番号:17650887

ナイスクチコミ!3


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 17:49(1年以上前)

購入が6/18以降ならキャッシュバックキャンペーン対応ですよ〜!
恒例のボーナス狙いCPですね。

書込番号:17664887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/26 03:59(1年以上前)

40-150mmF2.8…。
ボディのみ買ってキャッシュバックを受けてからのレンズ買い足しも良さそうですね。
正直キットレンズはもういらないので(^^;)

書込番号:17666881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ225

返信91

お気に入りに追加

標準

E-M1の画質・雑感

2014/06/06 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件
機種不明
当機種
当機種

もとはこんなん

フォトショップで左上をチョイ修正して仕上げ

同じデータをOV3でドラマチックトーン仕上げ。やはりちょっとボンヤリ

@E-5から乗り替えたが、暗部側ダイナミックレンジの伸びが非常よくなった。

A色ノイズが少なく輝度ノイズはフィルムグレインのようで好ましい(個人の感想です)

BファインディテールUが、あんまりファインディテールでない…(Lightroom比)



@については、そのまま高ISOでの画質向上につながっていると思いますが
私の場合、一枚絵で破綻のないHDR的表現が可能になった事が嬉しいです。
作例は、Lightroomでドラマチックトーン的な表現を作ったものです。
ノイズも撮って出しよりきめ細かだと思います(ホントは大して気にしてませんが)


Aについてはそのまんまです。最近のマイクロフォーサーズ機はとても優秀と感じます。
ただ星景にチャレンジする時がきたら、フジのXシリーズが魅力的だなぁ…と考えてます。


Bについて、これが非常に自分的には残念な点となりますが…
OLYMPUSの現像エンジンはLightroom現像の絵に解像感で大幅に劣ると感じてます。
撮って出しもOV3での現像でも印象は同じです。特に遠景の解像感は残念。
ベチャッと塗りつぶした後、ぐわっとシャープネスをかけた
なんとも時代遅れな絵作りと言いましょうか…E-5のほうがキレがあったような…
せっかく像面位相差でシュピっと駆動するZDレンズの画質の良さがあまり活きてません。
ディティールとノイズのバランスは、比較サイトでも見ても
Panasonic機のJPGのほうが数段上手いことやってるなぁと思います。


総評として、E-M1の画質には概ね満足していますが、
私の場合、RAWをLightroomで現像することが条件になるでしょうか。
RAW+Lightroomからの調整はDP2を使っていた頃のように楽しいです。


E-M1をお使いの方、画質についてのご意見がありましたら
出来れば写真付きで書き込んでくれたら面白いと思います。
また、Lightroom以外の汎用RAWソフトにも興味がありますので、お使いの方がおられましたら
差し支えなければ使用感を、お写真を添えて教えて頂けたら、などと思っています(^^ゞ

書込番号:17598461

ナイスクチコミ!16


返信する
kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/06/06 18:03(1年以上前)

暗部のノイズはE-5とあまり変わらない印象です。JPEGエンジンは当社では過去最低ではないでしょうか。E-5までは撮ってだしでも良かったですが、この機材はRAW前提です。といっても最大手のJPEGよりは解像してますねえ。あとやはりモアレ。かなり出ますね。

書込番号:17598524

ナイスクチコミ!4


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/06/06 18:32(1年以上前)

当機種

撮って出し。モアレがうにょうにょ

kamerunさん、こんにちは。


>暗部のノイズはE-5とあまり変わらない印象です。

そうですかね…色ノイズと縞(バンディング)ノイズは
かなり改善されていますよ('∀`)



>JPEGエンジンは当社では過去最低ではないでしょうか。

言い切りますか!('∀`)笑 なんかいい人そうですね('∀`)笑
わたくしも繊細さが今ひとつと思います。パナのほうが上手です。
パナは動画対応の為のプロセッサパワーの違いで、複雑な画像処理が高速でできるのでしょうか…


>といっても最大手のJPEGよりは解(ry

ノーコメントで(笑)


>あとやはりモアレ。かなり出ますね。

作例あります。わたくしも気になってました。
ローパスレスも良し悪しですね。

書込番号:17598614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/06 20:29(1年以上前)

Like that さん こんばんは。

最近ミラーレスを3サイズで揃えたのでいろいろ撮り比べています。
E-M1単独の情報であれば問題ないと思いますが、3機種の比較になるといらぬ雑音を拾うことにも
なりかねませんので、どういう形で提示するか考えています。

Like that さんが今回提示されたようなことはいろいろな可能性を含んだことなので面白いですね。
切り口はいろいろあると思いますが、何でも出してみたらたらいいじゃん!という感じで受け止めて
いただくとありがたいのですが、ご迷惑をかけてもいけませんので、いろいろやってみながらじっくり
考えたうえで参加させていただきます。

書込番号:17598965

ナイスクチコミ!6


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/06/06 21:01(1年以上前)

紅タマリンさん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。


>3機種の比較になるといらぬ雑音を拾うことにもなりかねませんので、どういう形で提示するか考えています。

さすがに大人ですねm(__)mわたくしもフォーマットサイズには何の拘りもないので興味津々なのですが(笑)


>切り口はいろいろあると思いますが、何でも出してみたらたらいいじゃん!という感じで受け止めて
>いただくとありがたいのですが、ご迷惑をかけてもいけませんので、いろいろやってみながらじっくり
>考えたうえで参加させていただきます。

普段は僕もOLYMPUS信者のフリをしていますが(笑)
このスレでは信者目線の我田引水な発言はせず、本音でE-M1の画質について
基本的には使用している人たちの実写を参照しつつ語り合いたいなぁと思いました。

そんなわけで、紅タマリンさんのお写真の投稿を心よりお待ちしております(^^ゞ

書込番号:17599070

ナイスクチコミ!6


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/06/06 23:10(1年以上前)

ノイズに関してはレイヤーできちんと処理すればなんとでもなるのですが、モアレだけはしんどいですね。帰ってPCで等倍で見たときに、「あれ」となりますし、修正が一手間かかります。ただ、私の最大の不満は、画質というよりFTアダプタです。。。

書込番号:17599581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/06 23:26(1年以上前)

そうですか〜ファインディテールUでLPFLの弊害を軽減しているとサイトでは喧伝してますがやっぱ誇○表○なのかしらん?*_*;。
基本JPEG撮って出しなのでシグマ並みにRAW現像が前提となると余り気軽に撮れなくなるのが何とも*_*;。
まあ個人で楽しんでるだけでコンテストに作品として出すような気も無いしそんな腕もないので「知らぬが仏」って事で参考程度に読ませていただきます+_+;。

書込番号:17599641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/06 23:36(1年以上前)

解像は Capture One 7 が更に優れてますよ。
ただしレンズによってはフリンジが消しきれないので
レンズごとにソフトウェアを変えてたりします。

書込番号:17599669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/06 23:37(1年以上前)

@:同感です。
  E-5やE-P3のセンサーは、シャドウ部のディティール消失も大問題でした。

A:これも同感。
  空などにいくらか出るノイズを問題視する人が多いですが、これもフィルムのようで私は好ましいです。
  明るい部分が滑らかで暗めの部分にだけ粒子があるのは、どうにも不自然で。

B:プリントや印刷の場合はほとんど問題無さそうですが、たしかにレンズの能力がもったいないですね。
  OLYMPUS Viewer 3のRAW現像で解像感がイマイチのときは、Photoshop Camera RAWで現像してます。

書込番号:17599673

ナイスクチコミ!4


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/06/07 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

OV3自動モアレ除去

Lightroomモアレ未補正

kamerunさん、こんばんは。

FTアダプタの件、この際きちんと聞かせてもらいたいです('∀`)


salomon2007さん、こんばんは。

モアレは、建築物などの「こりゃ出るな」と予想できるところは
JPGエンジンが自動で消してくれますよ('∀`)優秀です。
服とかに出る不規則なものは苦手のようです。

遠景の描写もアップしましょうか。
あえてどっちがとは言いませんが同じデータをLrとOV3でそれぞれ現像したものです。
拡大してみて、たいして変わんねぇなぁと思えばそれでいいと思います。
最初の書き込みで解像感が大幅に違うと言ったのは言いすぎだったかもしれません(笑)
でもやっぱりLrのほうが上品できめ細かで好きだなぁ…


3倍早いさん、こんばんは。

>レンズごとにソフトウェアを変えてたりします。

わたくしも今まさにそんな状態ですね…
マクロやポートレイトなんかは撮って出しでも良いなぁと思うことが多々ありますし。
Capture One 7ですか('∀`)チェックしてみます
実写も見せてくれたらいいのに('∀`)笑


Tranquilityさん、こんばんは。

>空などにいくらか出るノイズを問題視する人が多いですが、これもフィルムのようで私は好ましいです。
>明るい部分が滑らかで暗めの部分にだけ粒子があるのは、どうにも不自然で。

あぁぁ、まさにわたくしもそう感じます。全くもって同感です。

>プリントや印刷の場合はほとんど問題無さそうですが、たしかにレンズの能力がもったいないですね。

そうなんです。E-5のあのキレを知っていると「E-M1よ、お前はこんなもんじゃないだろう!」…と(笑)
実際、LightroomやCameraRAWフィルターなどで現像すると繊細な描写になりますから。
ノイズノイズという素人意見を汲み取りすぎて、ディティールを潰さないでほしいものです。

書込番号:17599874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/07 00:37(1年以上前)

Like thatさん
いつもコメントと写真を楽しみにしております。
E-M5が出たころはjpeg撮って出しが一番きれいで、現像が他社品ではうまく出ないというレポートが出ていたのですが、RAWの有用性が戻ってるということで、楽しみが増えました。
RAWといえば余談ですが、古いカメラを使うとRAW処理の向上がわかりますね。E-1のISO3200が最新パッチのフォトショップCS5現像で綺麗だったのに感心しました。

書込番号:17599883

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/06/07 00:42(1年以上前)

三枚目がOV,四枚目がLRという印象ですがいかがですか?

書込番号:17599898

ナイスクチコミ!1


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/06/07 01:12(1年以上前)

ミドルエイジHさん、こんばんは。
嬉しいお言葉を頂戴しましたm(__)mありがとうございます

やはり、プロセッサのパワーと処理プログラムの精密度が影響するのではないでしょうか。
当時500万画素でも、カメラ内現像で一瞬で表示できるエンジンにするには
いまのプロセッサがこなすプログラム量の何分の1であったかと思います。
デスクトップパソコンと言えどもそれほど速くはありませんでしたしね。
ちょうどE-1発売とかの頃は、カメラの事など何も知らずMacでフォトショップ職人してました。
TiFFで50Mとかのスキャンデータが飛んでくると「動かねー!!」とイライラしたり(笑)

近代でもシグマのカメラDP2XはJPGの画質がRAWとは比べものにならないほど酷かったです(笑)
今もそうなのかな?(ヽ'ω`)がんばれシグマ



kamerunさん、こんばんは。

あぁ…残念です。逆です。
ただ、価格にアップロードすると少し画質が落ちますね(ヽ'ω`)

遠景はLrが圧倒的にデリカシーのある描写なんですがそれより手前の中距離〜近景の隅は、
ファインディテールUのレンズオプティマイズ効果(?)か、わりとシャッキリして見えます。
全体的には好みの差、程度なのかもしれませんね。

書込番号:17599964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/07 01:45(1年以上前)

当機種
当機種

iAUTO

A レンズはどちらもペンタックス35mmF3.5開放

>TiFFで50Mとかのスキャンデータが飛んでくると「動かねー!!」とイライラしたり(笑)
今のパソコンは、うっかり処理間違えると時間かけてギガサイズの画を作るほど根性ありますよね(笑)

私のSD15もjpegダメですね、最新のシグマは気になります。

jpegのキレの件ですが、高感度ノイズ低減切ってもE-5に届かないですか?
私はE−5使ってないので興味深々です。
ISO1600やっつけの作例ですがフルオートモードとAの低減切り載せてみます。

書込番号:17600017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/07 05:19(1年以上前)

低感度でもノイズ処理の影響があるのかなと思っての意見だったのですが。もしかして低感度は処理かからないでしょうか。

書込番号:17600155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/07 07:08(1年以上前)

Like that さん

LrとOV3の画像を比較したものは断然Lrがきれいに見えます。
両者の情報量は2倍の開きがありますね。OV3でRAW現像した場合、Large Fineで撮影した画像なら
10M位の情報量はあると思うのですが、何かわけがあるのでしょうか。

書込番号:17600277

ナイスクチコミ!1


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/06/07 09:16(1年以上前)

別機種

ミドルエイジHさん、こんにちは。

比較画像、ありがとうございます(^^ゞ
1600でもNR切りでいけますね(個人の感想です)
近くのものだと、NRがかかっていてもそれほど影響ないかなと思います。
NRは低感度でも、少しだけかかる気がします。
細かく検証していないので、また後程データを見て
違いが分かるシチュエーションの写真があればアップしますね(^^ゞ

JPGのキレの件ですが、E-5はもう手元にないので
同時刻に同じ物を撮る事は不可能なんですが
光線状態の良い時のをアップしてみます。どうでしょうか?
フォトショップで彩度の調整はしていますが、シャープは弄ってないです。
おそらくNRは標準、シャープネス:0で撮っていたと思います。
今となってはノイズは多めに感じますが、線が細くて綺麗だと思います。
E-M1も4000×3000pixelに落とせば、こう見えるかな…(笑)

書込番号:17600565

ナイスクチコミ!1


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/06/07 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OV3現像

カメラ内RAW現像

OV3現像

カメラ内RAW現像

紅タマリンさん、こんにちは。

じつは紅タマリンさんの指摘を受け、朝から検証を行っていたのですが(汗)
驚愕の事実が発覚しました(ヽ'ω`)

私のOV3だと、フル画素・高画質設定でも5MB前後の画像しか生成されません。
同じデータをカメラ内RAW現像→JPG生成すると、8〜10MBの情報量になります。
実際に見比べると、やはりOV3で現像された画像はわずかにディティールが失われ
情報を棄てられている感じがします…

OV3の設定をくまなく調べ、再インストールまでしましたが解決しませんでした。
なんじゃこりゃー(ヽ'ω`)

同じ症状の方、いませんでしょうか??これはちょっと酷い(ヽ'ω`)

書込番号:17600624

ナイスクチコミ!2


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/06/07 09:45(1年以上前)

あ、それとミドルエイジHさん

一つ前の紅タマリンさんに向けたレスの写真は
NR:切・シャープ:-1の設定です。ご参考までに(^^ゞ

書込番号:17600662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/07 09:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

iAUTO   ZUIKOマクロ35o F5.6

Aモード ノイズ低減OFF

Aモード さらにシャープネス最低

再確認して見ましたが、jpeg撮って出しは低感度でもノイズ低減はしないほうが良いように感じます。
またしてもどうでも良い写真で恐縮です(笑)
このサイトでどなたかが言ってたのを真似していたのですが、改めてみると確かに良い気がします。
で、ついでなんですがシャープネス最低にした写真を三枚目に。
E-100RSのレビューサイトに、カメラ内のシャープネスは精度が悪いのでシャープネスはPCでかけたほうが良いという話があったのと、画素数が多くなるにつれてシャープネスの存在価値は低くなると個人的に思って居たので、この際、検証してみようかと思いまして。
結論的には、等倍で見ると多少ボケた気はしないでもないですが使用サイズでは十分ですし、諧調はいい気がします。私的にはしばらくこれで撮ってみようかという気になっています。

書込番号:17600680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/07 09:53(1年以上前)

あれ、検証してたら既に結論が(笑)

書込番号:17600689

ナイスクチコミ!0


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ178

返信56

お気に入りに追加

標準

衝撃!両面リアキャップが登場!

2014/06/10 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

デジカメwatchで見つけて衝撃を受けたので、慌ててスレ立てました。
これは久々にヒット商品の予感。マイクロフォーサーズ専用です。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140610_652620.html

書込番号:17612280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/10 18:33(1年以上前)

デジカメwatchの画像だと、12-50mmと12mm/2.0だからイマイチに思いましたが、パンケーキレンズのようか小型レンズ同士だと便利そうですね。

とりあえず1個購入します。^o^

書込番号:17612338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/10 18:36(1年以上前)

メリットは何?

2本が1本にまとまること
そのとき長さが数ミリ短くなること
それくらいしか思いつきません。

そうやって1つにすると片方のレンズだけ取り出すことはできませんね。
でもカメラバッグの中での収まりがよくなるかもしれません。
2本が縦置きになるので、望遠レンズと長さが揃うというようなことです。

「アホらしい」というのはもうちょっと待ってからにします。

それはさておき、フィルムケースのお尻同士をガムテープで巻いていたのを思い出しました。

書込番号:17612346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/06/10 18:41(1年以上前)

ん〜、微妙〜。

書込番号:17612374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/10 18:54(1年以上前)

機種不明

わざとグチャグチャにしてます。^^;

メリットは、仕切りが減らせることでしょう。

レンズが小さいのでたくさん持ち出すのですが、仕切りが足らず困ってました。

でも確かに、特定の人のみに便利なアイテムですね。

書込番号:17612422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/10 19:10(1年以上前)

レンズに2つを同時に付ける用途より
レンズ交換の時のリアキャップ付け替えの手間を考えた商品に見えますね

書込番号:17612485

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/10 19:21(1年以上前)

両面フロントキャップも作ってくれれば、
レンズが何本あっても1本にまとめられるね。  v( ̄Д ̄)v

書込番号:17612526

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/10 19:27(1年以上前)

値段次第かも?

書込番号:17612545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/10 19:33(1年以上前)

ナイスな情報ありがとうございます。

スレ主さんと同じく、個人的に非常に助かりますので即買います。

書込番号:17612568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/10 19:36(1年以上前)

う〜ん…(=_=;)

う〜ん…(=_=;)…(=_=;)

書込番号:17612582

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/10 19:36(1年以上前)

銀塩の頃はOMレンズのリアキャップをアロンアルファなどでくっ付けていましたよ。
OMレンズはコンパクトでしたが、さらにカメラバックへの収容能力がアップしたように思います、30年位前の話ですが。

書込番号:17612586

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/06/10 19:41(1年以上前)

フロントだったら可変口径がいいなσ(^_^;)

書込番号:17612600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/10 19:45(1年以上前)

歓迎商品で〜す!

小ささ、軽量化命の方が迷ってますが?
迷う必要はな〜に?
思考回路の柔軟性がなくなったようですね…変態H

書込番号:17612617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/10 19:49(1年以上前)

ドライキャビネットが狭くなってきたら有効に使えそうですね。

書込番号:17612637

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2014/06/10 19:55(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そう、ズームで使う人はあまりいないでしょうね。

>てんでんこさん、あさけんさん
にゃ〜ご mark2さんがおっしゃるようにカバンの中で管理が楽になるメリットです。
特に自分みたいに、仕事の合間に撮影するスタイルだと、
通勤かばんの中で、レンズがあちこちゴロゴロしないくなると嬉しいんです。
2つレンズを持ち歩とき、レンズ同士が擦れて傷になる心配もあります。2つ分けて袋に入れると嵩張るし、出し入れが面倒です。
これなら繋げて一つの袋に入れておけばいいので安心だし楽チンです。
それから、レンズを交換する時もあの小さいリアキャップを摘まむようにして持つので、
結構な確率で手から滑り落ちます。これなら、もう一方のレンズをむんずと掴んで扱えるので落っことすリスクが激減すると思います。

>Meleagrisさん
それもありますね。リアキャップを装着したら、取って返してもう一方のレンズを外してカメラに装着できます。

>guu_cyoki_paaさん
フロントキャップは簡単にとれちゃうから、悲惨な結果が目に浮かびます。

>じじかめさん
ヨドバシ.comで860円でした。リアキャップ2つ分と考えれば、まあ許せるかと。
http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-8540-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8W%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001002319705/

>うんこまん2号さん
私も一個買います。amazonでまだ取り扱ってないようなので、後日ヨドバシかビックで。

>松永弾正さん
買ったらレビューしますよ。

>愛ラブゆうさん
レンズが小さいマイクロフォーサーズだから成立する商品ですね。
現代のレンズだとXマウントやEマウントでも厳しいかも。

>MA★RSさん
フロントは危ないっす。

>橘 屋さん
使えばわかってくれるはず。。。

>deracine3さん
その用途だと、どう組み合わせて収納するかで悩みそうではあります。

書込番号:17612659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/10 19:56(1年以上前)

ボディーギャップレンズ二つ持っているからちょうどいいや!

書込番号:17612668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/10 20:01(1年以上前)

ボディーギャップレンズじゃなくてボディーキャップレンズだよ!

書込番号:17612693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/10 20:12(1年以上前)

素晴らしい
マイクロフォーサーズにして本当に良かった(笑)

書込番号:17612724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/10 20:17(1年以上前)

ヨドバシ.comにて、2個注文しちゃいました。^o^

まだ取り扱い店舗が少ないようなので、一時的に売り切れになるかもしれないですね。まぁ、すぐに大量生産できそうですが。

書込番号:17612746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/10 20:21(1年以上前)

ダブルフロントキャップ(原則同じフィルター径のみ装着化能)もあるとレンズの数珠繋ぎで、レンズ列車の一丁上がり〜って感じですね。実用性皆無ですけどね^o^/。

書込番号:17612766

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/10 20:37(1年以上前)

私もポチッとこっと♪

使えねぇや〜って笑うしかなくても、まぁ良いです(´ー`)

書込番号:17612852

ナイスクチコミ!3


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

標準

BS-TBS ひと・まち紀行にE-M1登場!

2014/06/15 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

昨日22時からBS-TBSでやってたひと・まち紀行でE-M1が使われていましたね。

フォトジャーナリストの安田菜津紀さんという女性が使っていました。

こういう番組ってたいていカメラメーカー提供だから、ほとんどキャノンかニコンでオリンパスを使う番組なんて滅多にないんだけど、OM-Dを番組で見ることが出来てうれしい。

まだ録画しただけでちゃんと見てないけど、今回は早送りせずにちゃんと見てみようっと。

書込番号:17627993

ナイスクチコミ!8


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/15 04:06(1年以上前)

そういえば、
だいぶ前ですが「笑神様が突然に・・・」にゲストで登場した佐野史郎さんは「XーT1」を使ってましたね^^

書込番号:17628078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/15 07:07(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0%E8%8F%9C%E6%B4%A5%E7%B4%80

若い方のようですね。

書込番号:17628257

ナイスクチコミ!1


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/15 08:50(1年以上前)

最近公開された映画で、「野のなななのか」ではE-M5が出てきましたよ♪(^_^)

書込番号:17628475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/15 09:06(1年以上前)

こんにちは。
安田さんは、E−M1のカタログにも出てますね。
ちなみに地デジTBSのサンデーモーニングにも時々コメンテーターとして出てますね。

書込番号:17628534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/15 09:50(1年以上前)

結局…出てるカメラとか…そういうポイントは無意識に観ちゃいますよね(笑)!

書込番号:17628669

ナイスクチコミ!5


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/15 11:29(1年以上前)

私も番組を見ました。・・何となく嬉しいです。
BS11の「ふらり旅 いい酒いい肴」では旅人が何時もPEN(E−P?)を首から下げてます。
あんな旅がしてみたい・・・です。

書込番号:17628924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/15 12:03(1年以上前)

少しばかり前、神戸の舞子で夕陽を撮ったときのこと。
風が強く、季節はずれのかなり寒い日だったんですけど…となりの若人二人にホットの缶コーヒーを差し入れました。

使ってたカメラがね、OMーD EーM1だったんですよ。
彼らも気付いてましたよ…僕がOMーD EーM1であることに(笑)!

不思議な仲間意識で結ばれた楽しい時間でした。

書込番号:17629019

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/15 12:11(1年以上前)

少し古いですが「わらっていいとも」の最週終で
ユッキーナが個人の私物としてE-P5を使ってましたね。

書込番号:17629043

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/15 14:07(1年以上前)

サンデーモーニングのコメンテーターにも抜擢されて、今、注目度上昇中の方ですよね。
ご活躍を期待しております。オリンパスも、どんどんバックアップしてあげてください。

書込番号:17629351

ナイスクチコミ!3


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/15 20:12(1年以上前)

そういえば、サッカーの本田選手がカメラをさげている映像を見たことがありませんね。
絶好の機会だから、もう少しPR頑張ってほしいです。
スレから脱線申し訳ありません。

書込番号:17630400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/06/15 20:36(1年以上前)

マイクロフォーサーズではありませんが、
「ウッジョブ」にE-5(E-3?)が出てきて嬉しくなりました。

書込番号:17630482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/15 20:51(1年以上前)

そう言えば安田菜津紀のトークイベントが来週、渋谷であります。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014a/if140612eventj.jsp

書込番号:17630537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/16 14:38(1年以上前)

そういえば、先日最終回を迎えた「アリスの刺」でもオダジョーがPENで隠し撮りしまくってた。
(笑

書込番号:17632642

ナイスクチコミ!2


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 18:13(1年以上前)

確かにテレビでカメラが出てくるとどこのメーカーか必死で確認しますよね!
そのせいで内容が頭に入らない(笑)

書込番号:17664950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ファームウェアを1.4に更新したら、絶不調になりました。私だけでしょうか? サービスに問い合わせたところ、不具合の報告はないとのこと。いろいろアドバイスをしてくださいましたが、治っていません。使い始めて7か月。昨日までは絶好調だったのに、1.1から1.4に更新したとたんに(1.3はとばしていました)。
たしかに、フォーサーズレンズでは動作スピードが改善したような気もしますが、マイクロフォーサーズのレンズ(14-150および12-50)をつけるとエラーが頻発するように。
症状は、再生画面で5〜10秒ほど固まる、その後2〜3秒ブラックアウトし、通常の状態に戻る。どのボタン操作もいっさい受け付けず。ズームした時、シャッターを切った時、フォーカスエリアを選択する画面になった時などに起こるようです。操作を受け付けなくなったときは、SDカードのマークが出ているので、カード関係かもしれません。
アドバイスをうけたのは、
 「電池とSDカードとレンズをはずす、次に順番につけていきながら様子を見る」
 「別のSDカードにつけかえる」
 「設定を初期化する」
など、かなり長時間、親切につきあってくださいましたが、結局、改善せず、本日(5/25)夕方にむこうから電話をいただくことになりました。
初期化は「標準」ではなく「フル」で行いましたが、エラーが出た後は初期化前の状態に戻ります。初期化したあと電池を抜いてしばらく待ち、電池を入れなおすと、初期の状態が保持されましたが、初期化したのに初期化前の状態に戻るというのもおかしいと思います。
カードに名前を変えたファイルが混在しているかもしれず、それが原因かもしれません。現在、E−M1でフォーマットしたまた上の2枚ではない別のSDを入れて様子をみようとしているところです。ちなみにSDは最初の2枚がクラス10、3枚目はクラス4ですが、これは関係ないかな?

更新しようとされている方。すぐに更新されるか、もう少し待ってみようと思われるかは、自由です。

書込番号:17553644

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/25 06:16(1年以上前)

期待したファームウェアが残念なことになってしまい心中お察しします。
私のは特に問題なく使用できています。
ご質問を見てひとつ気になったのは1.3を飛ばされていますが、影響はないのでしょうか?
一般的にはすべてのファームウェアを順に入れるようにしなければいけないと思っていました。
すでに確認済みなら、余計な心配失礼しました。

書込番号:17553719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/25 06:49(1年以上前)

Ver.1.0--> Ver.1.3--> Ver.1.4 とアップしましたが、特に不具合はありません。
ファームウェアアップデート完了時に「OK」マーク出てますよね。
アップデート中の通信エラーでファームウェアの一部が壊れたということも考えられなくはありませんが、どうしたのでしょうね・・
フォーサーズレンズで問題無ければ、SDの可能性は低い気がしますが、どうでしょう。

書込番号:17553772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/25 08:12(1年以上前)

micchoさんさん、マニアっくまさん

ありがとうございます。
1.3はとばしても大丈夫とのことでした(きのう尋ねました)。

この機種でフォーマットしたSDカードを入れると、今のところ普通に治ったようです。

きのうまで使っていたSDカードには、
1 自分で作った別のフォルダがある。
2 DCIMフォルダの「1**OLYMP」フォルダ内にリネームしたファイルがある。

ので、なんとなくですが、とくに2番あたりが原因でSDカードがうまく読めなくなっているのかもしれません。

フォーサーズレンズでは問題なくて、マイクロフォーサーズレンズでは動作がおかしくなるのはなぜかわかりませんが、
もしそうだとしたら、ファームウェアに問題があるのかもしれません(が、まだ推測です)。

普通はそんなファイルが入っていてもカメラからは見ることができないだけで、動作しなくはならないと思います。
今まで使った30台ほどのデジカメでは問題ありませんでした。
 

書込番号:17553938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/05/25 08:16(1年以上前)

アップデートに失敗したんですかねぇ?
うちもアップデートしましたが、何ら問題なく動作してます。
OLYMPUSに送ってチェックしてもらうのがよろしいのでは?

書込番号:17553952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/25 08:41(1年以上前)

大山大工さん

ありがとうございます。
ファームアップはちゃんと「OK」マークが出たし、帰宅後、入れなおしとかできるかと思い、再度つないでみたところ、「1.4なのでなにもできない」状態(OKな状態)でした。

あと、SDカード関係では、自動でつくファイルネームを別のアルファベットに変えています(標準ではどうつくのか忘れましたが、標準が「DMC0001」だとすると、「EM10001」になるように設定している)。
そういう名前のファイルが「***OLYMP」フォルダ内にあるから、とか?

どういう場合に動作がおかしくなるのか、まだはっきりはしていませんが、特定の条件でおかしくなる何らかの原因はあるようです。
ボタンのカスタマイズをいろいろしており、またおかしくなるといやなので、詳しいことはオリンパスさんで検証してもらい、何かわかればアナウンスしてもらえればとは思います。

今から、相生市(兵庫県)のペーロン祭りにこのカメラと別のカメラを持って行ってくるので、帰ってきたら(夜にでも)わかったことを書き込ませていただきます。

書込番号:17554014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/25 08:47(1年以上前)

SDカードが原因だったんですかね。
カメラ内でフォーマットして、SDカード内は手動で何も作らず変えず消さず、
写真をSDカードからPCにコピーするだけにする、が吉なんでしょうかね??

書込番号:17554030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/05/25 20:24(1年以上前)

自分が当事者だったらやっぱり悲しいから、
はやく元気になってください。^^

書込番号:17556228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/26 01:09(1年以上前)

結論から言うと、治ったみたいです。みなさん、ありがとうございます。お騒がせしました。

夕方、オリンパスのサポートの方から電話がありました。やっぱりSDカードが原因かも、という話でした。
「撮影時に自動でつくファイル名を、任意の文字列(最初の4ケタ?の英数字の部分)に変える設定にしている」という点ではなく、「パソコンでリネームしたファイルがSDのもとのフォルダ内に置いてある」ことが原因かも、という感じです。
できれば、本体とSDカードをいっしょに修理に出してほしいと言われましたが、お断りしました。
オリンパスでは、どのような条件のときに不具合が発生するのかとかは調べてくれない感じでした。他のかたからは1.4へのファームアップによる不具合の相談はないそうで、それも関係しているかもしれません。

私も、SDカードをフォーマット(たぶん、パソコンででもOK?)して使ったら、不具合はなくなったので、不具合を発生させるために、わざわざリネームしたファイルを入れて実験するというような理系的な人じゃないので、あまりつきつめません。

ちなみに私の画像ファイルのリネームのしかたは、「日付+カメラ機種名+その日の通し番号」です。例えば「140526em1_0001」です。アンダーバーは、今まで問題発生したことはないので大丈夫ですよね。

そういうわけで、すっきりはしませんが、1.4にファームアップして問題発生する場合は、「パソコンからSDカード内のファイル名を変えて(名前を変えたファイルを)そのままSDに入れっぱなしにしない」ということで解決としておきましょう。

これは余談ですが、
それにしても昨日はおかしかったですよ。フルリセットしたのに、不具合も発生し、そうなったら、設定がリセット前の状態に戻ってしまうんです。何度も試してみましたけど。

書込番号:17557465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/17 23:16(1年以上前)

その後、不具合もなく使っていたのですが、2週間ほど経って、シャッターボタンを半押しした時に、EVFの画像がゆらゆらするのに気づいて確認したところ、「シャッター半押し中手ぶれ補正」の項目が「OFF」になっていました(たぶんフルリセットした時に初期設定に戻ったと思われる)。そこで、「シャッター半押し中手ぶれ補正」を「ON」に変更したところ、不具合が再発。
画面が固まるようになり、10秒ほど経つと動く。そのあと確認すると、「ON」にしたはずの「半押し中手ぶれ補正」が勝手に「OFF」になっている。何度もやってみるが、同じ。そこで、「ON」にしたあと、不具合が出る前に電源を切り、電池を抜き、入れなおす。すると、勝手に「OFF」に戻ることはなくなった。でも、やっぱり不具合は出続ける。
使い物にならないので、しかたなく、現在は、「シャッター半押し中手ぶれ補正」を「OFF」にして使っています。不具合は出ません。
何かほかの設定とのからみかもしれませんが、バージョンアップ後、この設定で不具合が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:17637784

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/18 00:11(1年以上前)

その設定はほとんど誰もがONにしていると思うので、そこで不具合があれば大騒ぎになっているはず。
メーカーに聞くのが一番ですが、手振れ補正の問題ならレンズも疑った方が良いでしょう。
装着されているのはどのレンズですか?

書込番号:17638011

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/18 12:14(1年以上前)

経験上、わけわかめな動作異常が発生する場合は、部品の不良、部品の取り付け不良、ハンダブリッジ、イモハンダ、天ぷらハンダのどれかと見て間違いないと思います。
ファームアップ後に異常になったのが間違いないのなら、基板上のフラッシュメモリー周りが怪しそうです。

今のままでは使い物にならないと強固に主張して、基板総取り替え処置を勧めます。

書込番号:17639276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/18 21:32(1年以上前)

kanikumaさん
XJR1250さん

ありがとうございます。レンズは主に使っているのは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」ですが。
また、たぶん直接「半押し中手ぶれ補正」の設定が原因なわけでもなさそうですね。
レンズの右側に2つあるボタンに、「フォーカスポイント設定」と「フォーカスポイントHOME」を割り当てていたら不具合が出たりしたので、このあたりの設定関係かなと思ったり、最初に不具合が出てフルリセットしたあとで、SDカードに、パソコンでリネームした画像をまた入れていたりするのが原因かもしれないと思ったり(このカメラで撮った画像には違いないのですが、パソコンでリネームする際、カメラが自動で名前をつけるときには使えない半角アンダーバー( _ )を使っているからかもしれないし)。
サービスセンターは、「いったんフルリセットしてみてください」と言いますが、結局また設定を変え変えしていくので、わけがわからなくなっていきます。バージョンアップしてからの不具合なので、「あの設定をああした上でこの設定をこうした際に発生する」というようなことかなと思っていたのですが、基板上のメモリーまわりの不具合の可能性が高いかもということなのですね。

「半押し中手ぶれ補正」をOFFにしていればよく、たぶんシャッターを切った時には手ぶれ補正は効いているものと考えています。ファインダーをのぞいたときに、望遠の際は対象をとらえにくいということはあるのですが、どうにも動かないということもないので、また、どういうときに100%再現するかとか自信がない部分もあるので、すぐ修理に出すのもためらわれます。

発売後すぐでしたがYahooのオークションで中古扱いで買ったものでもあり、近くの店にもっていくのもなぁということで、もうしばらく様子を見てみます。

だんだん独り言みたいになってきたので、スルーしていただいて結構です。
ありがとうございました。

書込番号:17640959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ334

返信67

お気に入りに追加

標準

7-14

2014/06/03 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/03 23:17(1年以上前)

f2,8望遠ズームとこの超広角は購入予定だったのですが,,,かなりの値段になるような噂がちらほらと(^_^;)

15万円オーバーとかならさすがに手を出せません( ´△`)

書込番号:17589895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/03 23:19(1年以上前)

買うつもり満々だったのに。

高過ぎて買えません…。

書込番号:17589902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/06/03 23:31(1年以上前)

300mmF4切望。

書込番号:17589950

ナイスクチコミ!3


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/03 23:58(1年以上前)

>写真はフェイク

この写真って、オリンパスの発表資料に有ったヤツでしょ?
この写真はフェイクじゃ無いと思うけど。。。

書込番号:17590042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/06/04 00:45(1年以上前)

CADってカナダドル?

レート知らないですけど(;^ω^)

書込番号:17590142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/04 01:38(1年以上前)

この価格はフォーサーズ敗走で、マイクロに逃げた功罪だろうね。出るべくして出た値段だと思うよ。

この手のレンズにしては十分に小型軽量だろうし、描写はプレミアム、てことは、少なくとも松の下〜竹の上くらいはいくだろうし、デザイン質感もいい。また、おそらく全域で開放から実用できるであろう程よいズームに2.8通しも現場では使いやすいはずで、隙はない。仮にフィルターがつかないとしてもレンズの性格からすればまあそりゃ仕方ない。

オリンパスの製品パターンの中ではいわゆる「鉄板路線」だから、超広角〜広角標準を使いこなせる自信のある人で、買える人は買っといて損はないんじゃないかな。

ただ今後にいつまで期待できるかはわからんよね。メーカーがこんな状態だし、未来への展望がないマウントに対する投資としてはそれなりになる。発売された暁には、そこも覚悟した上で買うしかない。

ボディならまだわかるけどね、トップクラスのレンズはやっぱり資産と位置づける人も多いと思うし、今までもこれからも、安心して長く使いたいというのが本音じゃないかな。

書込番号:17590203

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件

2014/06/04 06:25(1年以上前)

onaCoastさん
> この写真って、オリンパスの発表資料に有ったヤツでしょ?
そうでしたか。12-40とそっくりなのでフェイクかと思いました。

この写真が正しいなら、パナと同様フィルターがつけられませんね。出目でしょ?

だいたい、この焦点距離なら4通しでいいのに。価格も問題なら重さも問題です。こうなると、8mmf4がほしい。当分は9-18で我慢します。

書込番号:17590373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/06/04 07:25(1年以上前)

値段高すぎ!
これならパナの7-14mmF4で十分。

書込番号:17590473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/04 07:33(1年以上前)

まぁ、噂だしね。
注目はしている。

書込番号:17590488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/04 07:41(1年以上前)

カナダドルは94円ぐらいのようですね。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=cadjpy=x

書込番号:17590498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/04 08:19(1年以上前)

こういうのより、F4通しで防塵防滴の中口径ズームのラインを完成させて欲しいな。
せっかくの防塵防滴ボディが、重さやコスト高を許容出来る一部の人間にしか、システムとして運用出来ないと言うのは本末転倒。

書込番号:17590568

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/04 08:29(1年以上前)

旧フォーサーズの7−14に対して一段明るいのに
同等の値段で高い!って不思議ですね。
一段明るくなったら倍の値段でもおかしくないのにねえ

書込番号:17590581

ナイスクチコミ!16


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/04 09:29(1年以上前)

f2,8通しですからね、高いとは思えません。オンラインショップで、150Kくらい?以下で買えるといいなぁ、

書込番号:17590696

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/04 12:31(1年以上前)

パナが7-14mmF4を手ブレ補正付きでリニューアルという噂も

書込番号:17591075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/04 13:24(1年以上前)

F4通しが落とし所として満足できるのはAPSかフルサイズだね。
そこら辺はやっぱり相当考えられてるな、と思う。深いよ〜

マイクロでF4でどうしてもというのなら、望遠だよね。これはもうむしろ制約が大きいから、特にマイクロでは仕方ない。

マイクロならむしろ可能な限り明るい方に振らないと。

1.4通しで0714つくれれば最高だよね。その場合はむしろ1.4なんて使えるだけでいいし、描写は2.0から立ち上がって2.8でピークを迎えてくれればそれでいい。F4になったら描写なんて落ち始めてくれて構わないし、それでも5.6がそこそこ使えればもう十分。F8以上なんてどうでもいいね。

基本的にはやっぱり2.8通しだよ。

?な人もいると思うけどね、基本的にマイクロをAPSやフルサイズの下降線上で考えるのはやめなきゃいけない時がくるし、そもそもフィルムの延長線上でデジタルの露出を語るのは止めたほうがいいんだよ。ただもう、業界や団体がそうなっちゃってるから。

それはもうゾーンシステムの後継者達でさえデジタルメインになってからずっと言い続けてることなんだけど、残念ながら当のデジタル専用設計カメラであるフォーサーズ/マイクロのユーザー達がそこを理解しない。

それでよくフォーサーズやマイクロの良さがわかるなと思うね。

書込番号:17591219

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/04 13:40(1年以上前)

消費者からの大三元への要望が高かったから開発して、いざ発表したら「高すぎて買う気がしない」と言われて、そんな行き当たりばったりの繰り返しでは、カメラ事業の存続を危ぶむ声が出てしまうのは当然かもしれませんね。

マウント自体はムービー分野で地位を確立しているようですから、仮にオリンパスが撤退しても直ちにマウント消滅につながる事はないのでしょうが、ムービーとスチルでは画質や機体性能、操作性において求められるものは違いますから、オリンパスには一時の熱気に浮かされずに事業存続優先で、慎重な舵取りを期待したいものです。

カメラメーカーが減る事は、カメラの多様性が減る事につながりますから。

書込番号:17591244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件

2014/06/04 14:38(1年以上前)

m43は、理屈としては明るいレンズが欲しいです。けど、それで大型化すれば、4/3の二の舞になります。「軽量コンパクト」が命のフォーマットです。大型化は本末転倒だと断じます。

その意味ではEM1がすでに「望ましい路線」を外れています。EM5くらいが限界でしょう。GH4もお話になりません。
……こういう話をすると顰蹙を買うのは、それはそれでわかっておりまして、つまりは大小2ラインで行くべきでなんでしょう。ただ、小のほうがあくまでメインであり、換算15〜300mmをf2.8〜4で、一線級のセットが組めるようでなければなりません。その上で、大のほうが大口径レンズを揃えるなら悪くありません。

書込番号:17591330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/06/04 16:30(1年以上前)

マニアだけが喜ぶレンズライン。
オリンパス、大丈夫か?

パナは7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8と大きさ、重さ、値段も現実的、実用的なラインだが、
オリの7-14/2.8、12-40/2.8、40-150/2.8は大きさ、重さ、値段はどうなんだろう?
やっぱりマニアだけが喜ぶレンズライン?
オリンパス、大丈夫か?

書込番号:17591547

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/04 17:00(1年以上前)

Proシリーズなんだから高くて当たり前
Proシリーズがいらない人は別のレンズ買えばいいじゃんってことでしょ

書込番号:17591605

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/06/04 19:02(1年以上前)

7-14/2.8と40-150/2.8の大きさ、重さ、価格には正直失望した。
(両方とも正式発表はまだだけど。)

フォーサーズが事実上消滅、失敗したのは
頑張って写りを確保した上でセンサーサイズを小さくしたのだけど
一般のユーザから見れば、結局ボディもレンズもキヤノンやニコンと一緒で大きく、重く、高価で
だったらキヤノンやニコンでいいやと見向きもされなかったことでしょう。
(結局、オリンパス信者にしか売れなかった。)

マイクロフォーサーズでまた同じことやってどうするのよ?
「センサーサイズを小さくしました、だからF2.8通しでも小さく、軽く、比較的安価なレンズができました、
 しかも写りはキヤノンやニコンと変わりません。」
的なイノベーションがないと一般のユーザには相手にされません。
またオリンパス信者にしか売れなくて、またじり貧になりますね。

オリンパスさん、信者だけ相手に商売するのじゃなくて一般のユーザ相手に商売しないと、
本当にカメラ事業売却(買ってくれるところがなかったら消滅)になっちゃうよ。
しっかりしろよ。
失敗は一度は許されるかもしれないけれど、二度目はないと思わないと。

ねっ、阪本さん。

(この点についてはパナソニックはまだ頑張っている方だと思う。)

書込番号:17591926

ナイスクチコミ!12


この後に47件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング