OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 10 | 2013年11月23日 07:48 |
![]() |
59 | 25 | 2013年11月22日 19:07 |
![]() |
262 | 61 | 2013年11月22日 11:00 |
![]() |
21 | 17 | 2013年11月21日 17:02 |
![]() |
98 | 29 | 2013年11月21日 14:41 |
![]() |
74 | 37 | 2013年11月21日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
男の所持品という企画でOM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットがクローズアップされてます。
コンデジのほうではSTYLUS 1がフューチャーされてました。
カメラ専門誌ではない雑誌に取り上げられるてのはなかなかいいですね。内容も結構ちゃんと書いてありましたよ。
コンビニで立ち読みしただけですが、、、、(^^;
で、とりあえず11-22の中古が来たって連絡がキタムラからありましたので、本日見に行ってきます。
もちろんE-M1持参で(^^
14点

折角クローズアップされてるのに品不足で買えないって。
オリンパスらしい。?
書込番号:16867544
4点

あくまでも個人的なイメージですが・・・
ニコン・キヤノン=トヨタorニッサン
ペンタックス=ヤマハ
ミノルタ=スズキ
でしょうか。
オリンパスは60点のところもあれば、120点のところもある。
MACHVみたいな感じですかね?
かっとびでは負けないけど、コーナーはからっ下手みないな。
書込番号:16867967
0点

>「男カワサキ」ですね。
>折角クローズアップされてるのに品不足で買えないって。
まさしくそうです。
生産計画というか見越しが甘いのか、今年出たカワサキのNew Ninja250は2月発売で4月には完売してしまったていたらくでした。そのためいつもなら年末以降に出す次年度モデルを前倒しで9月に発売しました。
2013年モデルが2月発売で、2014年モデルが9月発売です(笑)
>MACHVみたいな感じですかね?
私の知るカワサキの傾向は、余りテストせずに市場に出しちゃいます。
ですからだいたい初期モデルはじゃじゃ馬です。二代目三代目になると見た目は派手でも走りはマイルドだったりします。マッハは正直古すぎて知らないし、興味もあまり無いです(^^;
書込番号:16868063
1点

ファイヴGさん
ですよね。
でもオイル漏れがひどくて、売ってしまいました。
♪マークのメーカーと、世界シェアーNo1のメーカーはさすがにオイルは漏れません。
軽自動車メーカーは眼中にありませんのでしりません。
カワサキ良いですよね〜
ってオリも良いです。欲しいです。
家電メーカーとは違いますよね。
Mルタ買収した家電メーカーとは歴史が違いますよね。
書込番号:16868548
1点

あたしはカワサキの900忍者が好き(*´ω`*)ポッ
書込番号:16868619
4点

STYLUS 1もイイですよね〜。
魅力的な機種の連投ですね、オリンパスさん。
>もちろんE-M1持参で(^^
いいなぁ〜。
店舗に寄るたびに、E-M1を手にしています。
EVF越しに見る景色が・・・これまた・・・素晴らしい。
触れば触るほど、しっかりとした作り込み、ホールド感の良さに
感激してしまいます。
書込番号:16869051
2点

E-M1から取り入れられたセルフタイマーのCモードがシーンによって使えます。
連射にすると集合写真で目をつぶってる人を減らせますので。
書込番号:16869246
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
どなたも立てないので連立てですが、失礼します
オリンパス製のデジタル一眼、コンパクト機を問わず、平素ご愛用いただいている愛機を清掃メンテナンスし、故障などが発生していないか無料で点検するほか、メンテナンスキットなどの販売もいたします。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013b/if131118plazaj.jsp
6点

流石オリンパス!!
ユーザーを大切にするって
良いよね(汗)
書込番号:16851849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100万都市は全国12都市なので、札幌や仙台、広島などでもやって欲しいじょー
*予約制・無料カメラ診断実施都市
*東京 8,949,447人
横浜 3,689,603
*大阪 2,666,371
名古屋 2,263,907
札幌 1,914,434
神戸 1,544,873
京都 1,474,473
*福岡 1,463,826
川崎 1,425,678
さいたま1,222,910
広島 1,174,209
仙台 1,045,903
//ja.wikipedia.org/wiki/日本の市の人口順位
書込番号:16852041
6点

去年は東京と大阪だけだったはず。オリンパスなりに頑張っているんです。
福岡が盛況だったら、来年はさらに開催地の拡大を検討してくれるでしょう。
あ、あと12月7日だけだけど、新潟でもやりますよね。
書込番号:16852632
1点

長野県でもやってくれないかな・・・
まだ買ってないけど(汗)
まぁ無理か(汗)
書込番号:16852670
2点

購入するときのキャンペーンも嬉しいけれど、購入したあとのこういうサービズは嬉しいですね。
とても良いことだと思います。
書込番号:16853271
1点

ユーザー密着って感じで
好感度アップ(汗)
書込番号:16853276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ!うちのE-1見てもらいたいっす。
XZ-1も見てもらおうかな?一人3台までってことならE-620もついでに、、、、
って、問題は12/3〜6は休みが取れそうにないことです(^^;
せめて土曜日までやってくれたらなぁ、、、、
書込番号:16853542
0点

せっかくお喜びのところ申し訳ないけど・・・
こんなサービスしてくれなくても、私の使っているFuji, Richo, Nikon, Canon, Pana
は全然故障しないけど・・・・
Panaが、一度だけゴミが中にはいって清掃してもらったことがあるだけ。
収支が良くないのに、こんなものに金を使う理由はなんだろう?
書込番号:16855656
1点

>デジタル系さん
誠意(汗)
書込番号:16855685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのオリンパスも歴代製品故障ありません。
これ昨年もお世話になりましたが、メンテのポイントとか教えていただけるのがありがたいです。
メンテの方法ってネットや本で見てやってみても???ってことが色々あって。
そういう意味で本当に助かりました。
もちろん、カメラやレンズのメンテ方法ばっちり!全く必要ありません、って方には不要ですが、初心者のためには本当に嬉しいことなのです〜。
書込番号:16855713
3点

>収支が良くないのに、こんなものに金を使う理由はなんだろう?
サービスセンターに親しみをもってもらう。
去年見てもらったけど30分ほど職員の人がカメラをチェックして、
こういうところ綺麗にしておくと良いですよ〜という話をしてくれるだけです。
平日なので、職員に特別手当てを出してる訳でもないでしょうから大してお金かかって無さそうですよ。
むしろ、せっかく構えているサービスセンターの稼働率を上げるのが目的かと。
あと去年はお買い得なアウトレット品のオファーもありました。たぶん今年もあるでしょう。
それが売れれば、ちょっとだけ売り上げアップですね。
書込番号:16855738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

裏事情は知らんがいいんじゃねーの?
わかりやすいからね、ユーザーのためにもなりゃ会社のためにもなるってのが。
ただ、タダより高いもんはないわけだし、ヒトや企業が動けば、カネも動けば打算も付き物であってね。
彼らもボランティアでやってるわけじゃないから、どこからかその診断に関する費用は捻出されてるか、もしくはどこかの誰かが手当無しやサビ残で泣いてるわけだ。
昔なら、どんぶり勘定でなんちゃらいう名目の予算に組み込まれたそれは医療部門の儲けがまわりまわって落ちてきてたのかもしれんが、今、社内でも赤字切り捨てと事業の独立採算が叫ばれてるわけで、ということは、この一連のキャンペーン費用も当然カメラを売った利益からだろうな。
ということで、我々がオリンパに払ったカネがまわりまわってこういうキャンペーンを支えてると思えばむしろそれは当然の還元でありサービスであってね、無料ではないわけだ。
それから、本当にちゃんとやってる会社は、4/3やOMのような、あんな形じゃ歴代のマウントを潰さない。
逆にそこら辺をちゃんとやってりゃ、保証や保障以外の定期診断やアフターサービスなんて有料でいいんだよ。
むしろ、ちゃんとやってる限りは堂々とカネとってほしいね。そしてそれに見合う、こちらの期待を常に超越してくれるサービスを提供して欲しい。オレはちゃんと払うよ、そこら辺は。
だいたい、「無料」という言葉を有難がりすぎる。しかも実際は無料でもないことなんていっぱいあるのに。
オレたち消費者は乞食じゃないんだから。払うもん払って、得るもん得て。そして言うべきこともちゃんと言う。
書込番号:16855848
5点

カメラ・レンズのメンテなんて基本ユーザーがまずする事で、そのノウハウを教えて貰えるのはありがたいとは思いますね。ただ期間限定のスペシャルサービス的な感じで行うのはちょっとアレかな。出来れば四半期毎に1回はあってもいいかと思いますね。それに平日は仕事で行けない人も多いでしょうから、本来は土・日にも無いといけないんでしょうけどそこは予算との絡みで現状はいたし方ないんでしょうな。
センサーの掃除なんかはニコンもキヤノンも1050円ぐらいの有料でやってるし、有料でも低価格でサービス提供っていう方が長く付き合う上では在り難いけどね。オリのSSWFというゴミ落しメカは最高ですからほとんどセンサーのゴミに関してはメンテナンスフリーと言っても良いかもしれないですけど。
他社のAPS-C機等のセンサーのゴミで苦労してる方々からしたら実に羨ましいことだと思いますね^o^/。
書込番号:16857448
1点

>彼らもボランティアでやってるわけじゃないから、どこからかその診断に関する費用は捻出されてるか
宣伝・広告費として考えて(計上)るのでは?
そう考えれば定時内の人件費だけで済んでいるのだし安い物だと思いますよ!(^^)!
ぁあ・・・仕事が忙しくなければ予約して逝きたいよ〜〜〜( ;∀;)
書込番号:16857517
2点

>だいたい、「無料」という言葉を有難がりすぎる。
だって無料なんだもん。日常だと有料なわけでしょ?素直にありがたがっていいのでは?
回りまわってなどと言い出したらキリが無い。
嫁さんに給料渡して毎月の小遣いを「ありがとう」と言ってもらっている全国のお父さんに失礼な発言だよ!(^^;
感謝の気持ちを持ちましょう。相手がメーカーでも鬼嫁でも(笑)。
書込番号:16857935
9点

salomon2007さん
>センサーの掃除なんかはニコンもキヤノンも1050円ぐらいの有料でやってるし、
有料でも低価格でサービス提供っていう方が長く付き合う上では在り難いけどね。
センサーの掃除は(確か、一眼レフのファインダーやミラーの掃除も)、OLYMPUS の場合、営業日ならいつでも、しかも、保証期間が切れた後でも、無料ですよ!
*センサー掃除のために預けると、ボディやレンズの各部も掃除して呉れますし、ボディーやレンズのファームウェアが
最新でなければ、ファームアップもして呉れます。
*所要時間は、1時間程度だったと思います。
書込番号:16858024
3点

>>彼らもボランティアでやってるわけじゃないから、どこからかその診断に関する費用は捻出されてるか
>宣伝・広告費として考えて(計上)るのでは?
正規職員が働けば当然職員の人件費が発生しますし、派遣社員が働けば派遣会社への費用、外注すれば外注先への費用が発生するだけのことです。
収支が悪化すれば、当然上記のコストも切り詰めるでしょうね。
書込番号:16858082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分と無関係な団体の金の流れなんか気にしても仕方ないと思いますけどねぇ。
製品代金が回り回ってサービス部門に流れ着くかも知れませんが、そんなの結果に過ぎません。
無料点検をしてくれるのは単純にリピーター狙いであり、普通に販促活動の一環でしょう。
なのにあそこまで曲解されたんじゃメーカーもやってられんでしょうね...
書込番号:16859548
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
こんな書き込みすると、馬鹿丸出しとか、ブログに書けとか、ご批判の嵐だと思いますが、最近思っていることを書き込みさせて頂きます。
切っ掛けは、日経(電子版)11/14付けの「オリンパス、内視鏡でも見通せないカメラの将来」という記事。内容はお読みにならなくても、お分かりになると思います。
そして、E-M1のカタログを見た時から感じていていました。
プロの写真家が撮られると、m4/3でもこんなに素晴らしい作品が撮れるのですね(ここの板に書き込んでおられる方もきっと素晴らしい写真をお撮りのことと思います)。特に気に入っているのは、薬師洋行氏と海野和男氏の作品。薬師氏が撮られた、カメラの間近を高速ターンするスキーヤーを超広角で捉えた写真は、スキーヤーとカメラマンの技量が超一流で、しかも二人の息がぴったり合ってないと撮れません。D7100のカタログにもスノーボーダーの似たような写真が載っていたので、こういった写真が流行っているのかもしれませんが、それにしても感嘆モノです。
こういう域まで高められたm4/3ですが、将来性はあまり明るいとは言えないと思います。オリンパスは日経記事を引用するまでもなく、カメラ事業で四苦八苦状態。m4/3のレンズ強化を打ち出していますが、4/3レンズほど開発資源を投入できるとは思えず、4/3ボディは生産終了したのに、4/3レンズのラインナップは崩せず、2マウント体制は維持し続けるでしょう。パナソニックは、カメラ事業に限らず家電製品全般を見直すと思われます。
世の中的には、α7/α7Rを見るまでもなく、イメージセンサーは大きい方がいいという風潮になっています。
何年後かわかりませんが(10年後?20年後?)、オリンパスがソニー等の軍門に下り、カメラ事業に関してはオリンパスブランドが消失している可能性もあり得ます。パナソニックもカメラ事業に関しては不透明なので、m4/3の終焉も予期されます。
私は、m4/3機はG5しか持っていないので、ここの板に、しかもこのような内容の書き込みを行う資格はありません(でも、m4/3の小型軽量の有難さと画質の良さは実感しています)。ただ、E-M1カタログの作品例があまりに素晴らしいため、(もし私の予想通りに進んだとしたら)世の不合理を嘆くしかないなぁと思っているところです。
2点

つまんないこと考えてないで
今を楽しんだら?(汗)
写真・カメラが好きなら
楽しく撮影に出掛けましょう!
書込番号:16847040 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

先日、KOWAが新しいm43対応レンズを発売しました
業務用の動画に特化したレンズのようです
それ以外でもシュナイダーからもレンズの発売があります
m43は動画撮影のプロに非常に好評のようです
面積が35mmフィルムに近いとのこと
http://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit3.html
オリンパスもパナソニックも将来は見通せないですが
現状を見ますと規格としてのm43は充分に残るはずです
ミスター・スコップさんの心配は杞憂でしょう
書込番号:16847053
14点

MFTはどのAPSーCシステムより広角系は圧倒的に強いし
減少傾向にむかうのはむしろAPSーCかもね
特に一眼レフだとAPSーC専用はペンタックスしかないし
ペンタックスが一眼レフでフルサイズ出したら
一眼レフではAPSーCは衰退するしかなくなる…
APSーCに魅力がないのではなく、メーカーがフルサイズを買ってもらいたいから
APSーCのシステムにあまり力を入れないから
ミラーレスでは逆にビデオとのかねあいでAPSーCが標準になる可能性もあるかな
映画の標準規格がほぼAPSーCだから
まあ映画がフルサイズに進化する可能性もあるけども…
映画の市場で存在感を示しにくいMFTはちょい厳しいかもね
まあスチルではめちゃ魅力的だからMFTが無くなるとは思えないなあ
少なくともフルサイズが主流になってもサブにMFTは最高だしね♪
書込番号:16847078 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

潰れたり廃止されたマウントは過去幾つもあります
ニコンだって現実的には互換性が絶えたようなもんです
将来、新しい製品が発売されなくても今のカメラは無くなりません(保守してくれたらですが)
気にし過ぎるより写真に思い出を残しましょうよ
書込番号:16847086 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コンデジは携帯カメラに追いやられた感がありますが
4/3はそのステップアップ用途と、流行りでデジ一眼を買ったけど
大きく重くてあまり持ち出さない人たちの代替えに十分需要は見込めるのでは?
その地位が安定するまでオリやパナに体力が有るか無いか(汗)
ペンタ辺りが参戦すると面白いと思うんですが。
E-M1はフルサイズのサブにしても十分じゃないですかね…
昨日触ってきましたけど僕には小さ過ぎてちょっと退いちゃいましたけど(笑)
書込番号:16847100
6点

写真の善し悪しは撮影者の感性ですよ。機材じゃありません。
良いセンス・感性を持った人は、コンデジで下手な人のフルサイズを軽く越える写真を撮っています。
書込番号:16847107
21点

いいものが残る・・・・ とばかりは言えないですよね〜・・・・・
カメラメーカーは企業活動として利益を出し、存続している訳だから、利益を出せないものを造り続けていくことはできない
どんなに素晴らしい製品を造ったとしても、多くの一般大衆に受け入れられて売れなければ、撤退せざるを得ない
自分で気に入ったカメラに出会ったら、少しでも長く使い続けられるように大事にしていくしかないですね、
むかし、カメラ雑誌で、偶然に 土門拳さんの作品にめぐりあったことがありました、
「芋どろぼう」 というスナップ作品でしたが、一枚のモノクロ写真が多くのことを語っているように感じて、心に残りました
自分自身は とても とても、そんな作品を残すような技量もセンスも持ち合わせてはいませんが、自分で満足できる写真が残せれば
という思いだけで、日々 迷い続けています、
独り言・・・ に便乗させていただきました、 レス 不要ですので m(_ _)m
書込番号:16847130
6点

どんなカメラで撮るじゃなく
どんな写真を撮るか
ですね(汗)
書込番号:16847137 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんな良いシステムを作ってくれたオリンパスとパナソニックには頑張ってほしいですね。
将来どうなるか分かりませんが、壊れるまで使い続けます。
書込番号:16847171
14点

皆様
私のアホな書き込みに、貴重なご意見を頂け、とても参考になりました。自分の不明を恥じるばかりです。
ヤマトARTWORKSさん(2件に対して)
確かに、機材に囚われたり、規格の心配をするよりも、写真を楽しみたいですね。
湘南rescueさん
m4/3は、賛同企業全体で盛り上げようとしているのですね。動画の動向は、てっきり4Kばかりと思っていました。
あふろべなと〜るさん
私のメイン機はAPS-Cですが、確かにAPS-Cの将来性には「?」と思っています。
burari-2000さん
確かに機材は残りますものね。心配するより、写真撮影を楽しみたいと思います。
TOCHIKOさん
ペンタックスも微妙な立場ですね。社名もリコーになってしまいましたし。でも、m4/3の強力なパートナーになるかも?
ロングバケーションさん
仰る通り。E-M1カタログの作品例を見て、m4/3でもこんなに素晴らしい写真が撮れるんだと驚嘆しました。気付くの、遅過ぎですよね。
syuziicoさん
私も、土門拳氏の写真は好きです。爪の垢でも煎じて飲めれば、心境です。
鳥のように花のようにさん
m4/3の救世主のような方ですね。ここの板を拝見すると、鳥のように花のようにさんのような熱い方が物凄くおられますね。
書込番号:16847228
1点

そんなに心配なら他社のをお使いになられた方がよいです。
大きく、重く、高価なレンズを頑張って使いこなして下さい!(^-^)/
書込番号:16847320
8点

難しいのはパナソニックでしょうね…
動画にも力を入れてるからラージフォーマットも出すしかなくなると思う
理想はやはりフルサイズかな
8/3って名前?(笑)
フジと組んで開発してる有機センサーはフルサイズじゃなかった?
書込番号:16847321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

終焉とか将来とか言い始めたらキリが無いでしょう。
カメラメーカーやフォーマットの将来より、自分の将来心配したほうがいいですね。
いつ自分の人生が終焉するのかもわからないのに、メーカーのことまで心配する必要は無いのでは?
もちろん繁栄したほうがユーザー的にメリットはあるでしょうけどね。
私はオリンパスはある意味片手間にやってる感のあるカメラ事業ということで好感が持てます。
長年の趣味であるバイクも好きなメーカーがカワサキですから、片手間事業という意味で似ていると思います。
しかしながらその片手間事業がときに業界をリードすることになったりするから不思議です。
フォーサーズから発展したミラーレス市場(正確にはパナが牽引?)はいまや各メーカーも無視できない市場になっています。
バイクもカワサキが打ち出したネイキッド路線が業界標準になりました。
オリンパスもカワサキも売り方が下手なんで、一般的には受け入れられにくいことが多々ありますけどね。
でも実力は高いと思いますね。
カワサキの適当さに比べればオリンパスはまじめなメーカーだと思いますよ。ホントに。カワサキはホントにでたらめに楽しいメーカーですw
(例:純正リアキャリアに搭載したトップケースが高速道路でちぎれ飛ぶとかね)
書込番号:16847717
10点

普通のユーザーはフルサイズとかAPS-Cとかマイクロフォーサーズとか気にしてないと思います。
神宮外苑のいちょう祭り行ってきましたがAPS-Cの一眼レフを首から下げてる人が圧倒的です。
発売後、1年位経てばレンズキットが5万円位で買えるし日中屋外であれば充分綺麗に撮れます。
書込番号:16847966
2点

スレ主様のお気持ちはよくわかります。予想の通りになるかもしれません。
しかし、今はまだ何もわかりません。わからないことを考えるより撮影に集中した方が体にいいです。将来なくなるかも知れないと思うより今を大事に過ごしてください。そうしないとハラハラしながら心配事をかかえる撮影などつまらないものはないと思います。私はE−5がメインですがこのままフォーサーズが終了してもかまわないと思っています。
むしろお友達やお知り合いにマイクロフォーサーズの良さを啓蒙してみてはいかがでしょか。反論されたらいつでもこのスレに書き込んでくれれば皆さん紳士淑女の方々ですから答えてくれると思います。
書込番号:16848876
3点

>プロの写真家が撮られると、m4/3でもこんなに素晴らしい作品が撮れるのですね
プロ、アマを問わず上手い人は皆それだけの努力をしてるからね
メーカー変わっても腕は変わらないと思うよ
画像板でもそうじゃん。上手い人は朝早くから三脚担いで出かけて行き
慎重に構図と絞り値を吟味して撮影する
それを見た他の参加者は「参考にします!」なんて言いながら
実際は「面倒臭いのでいつも手持ちでパシャパシャやってます。アハハ」「手ぶれが怖いので開放でISO高めです」
なんて言ってる そりゃ〜上手くならないよ
書込番号:16849209
6点

引き続き、貴重なご意見、どうもありがとうございます。
あさけんさん
今は、気合が入った時がAPS-C機、手軽に持ち運びたい時がm4/3機と使い分けています。いずれ体力が衰え、全面的にm4/3機に移行となるかもしれませんので、見捨てないで下さい。
あふろべなと〜るさん
4K対応のAG-GH4(2999ドル)が出るという噂がありますね(コンシューマー用は番号がスキップしてDMC-GH5)。パナソニックも、「動画では負けられない」というところでしょうか。
kamerunさん
お気を悪くされたとしたら、大変申し訳ありません。
キモノ・ステレオさん
オリンパスのカメラ事業に直接携わっている方々は真面目な方が多いのでは?と想像しています。経営陣は「?」ですが‥‥
しんちゃんののすけさん
BCNランキング・デジタル一眼カメラ・10月(月間)を見ると、1〜8位がニコン/キヤノンのAPS-C機、9位が何とキヤノンのM、10位がE-PM2です。m4/3をたくさん見掛けるようになるには、もう暫く掛かりそうですね。
千年万年さん
ご助言通り、今を大切に、写真撮影を楽しもうと思います。ありがとうございます。
横道坊主さん
確かに努力不足です!重々自覚しているつもりではいるのですが‥‥「そりゃ〜上手くならないよ」→痛!
書込番号:16849330
1点

フルサイズの価格が手頃になると、むしろなくなるのは中級機と言われている高価格のAPS-Cでは?
書込番号:16849413
2点

フルサイズから、m4/3に移行されている方もいると思います。
私も、フルサイズ、APS-C、m4/3と使用してますが、一万使用してるのは、m4/3です。
書込番号:16849458
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
ありゃ〜(汗 12月中旬に買おうと思っていたが、予約してないので来年かなぁ_| ̄|○
年末までに買えるとイイな
情報有難う御座います
書込番号:16851361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12−40キットで注文してますけど、こっちもかなり影響ありますかね(^_^;)
せめて12月上旬くらいまでには来て欲しいと願います。
書込番号:16851415
0点

レンズ単体かキットの板に立てるつもりでしたが、失礼しました
キットも早めに予約してある人には11月中って書き込みが過去スレにあったと思います
書込番号:16851453
0点

なかなかのレンズですからね…。
OLYMPUSさんに頑張っていただくしかないですね。
書込番号:16851709
0点

12-35mmじゃだめ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000378040
書込番号:16851771
5点

↑そう思います。
このレンズを必要としているひとは12-35mm(またはの似たスペックの43レンズ)を既に持っているはずなので少々待たされても実害はないでしょう。もし12-35mmをもっていないなら、今まで長い間待ってきたきたのですから、もう少々待てるでしょう。
書込番号:16852020
3点

12-40が発売されたら12-35の値段が安くなると期待してるので、
早く発売して欲しいです。
書込番号:16852032
1点

ねこ みかん さん
ご提案有難う御座いますm(__)m
このレンズの形が、どストライクなものでf^_^; てんでんこ さんが言われているように、待ちたいと思います。
とねっち さんは12-35ねらいですか?
書込番号:16852142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12-35mmと比べると12-40mmってめちゃくちゃ太くて重いんですよね^^
40mmなので「ズームでノビノビ」も派手だし・・・
書込番号:16852460
1点

SCAPiNさん
12-40は収納時の見た目がカッコいいのですが、ねこ みかんさんが言うように大きくて重い、
そして使用時にビヨーンと伸びる量も多い。
パナとオリ両刀使いの自分には12-35かなと今は思ってます。
そのうち考え変わるかもしれませんが(笑)
書込番号:16852544
1点

とねっち さん
パナとオリ両方お持ちでしたか^^
OM-Dに12−35の付いた写真を見たんですがイイですね♪
色収差自動補正も大丈夫みたいだし。。。
あ〜いかんいかん(汗
書込番号:16853087
2点

関係ないのかもしれませんが、キタムラの中古で12-60SWDが大量に出てます(^^;
12-35って12-40より実売が高いんですよね。ここで言う実売はオリオン価格の意味です。
プレミア会員価格+クーポン割引+ポイント値引合わせると67000円くらいで買えますもんね。
パナの製品もオリオンみたいなことやってくれるといいんだけどなぁ、、、
書込番号:16853573
5点

結構高いレンズなのに売れていると言うことは、景気がかなり回復したのでしょうね。
書込番号:16855528
0点

結構高いですがフォーサーズ時代の松レンズと比べると相当お安いですから。
皆が待っていたレンズがやっと来た!という感じでメーカーが思っていた以上のオーダーが有ったのでしょう。
書込番号:16862341
2点

あららら。。。。
まだ予約もしていない私は年内に手に入れる事は無理ですね。
オリプラの次のキャンペーンを待ちますか。
書込番号:16862651
0点

年末にポイント期限のお知らせと共に何らかのキャンペーンが有るはず!
そこでレンズ購入予定…。
書込番号:16862828
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
標題の通りです。
ZD50F2(50-200SWD)もレンズ下部に目立つ白ペイントで、「MADE IN JAPAN」と
書かれてあったのですが、60mmマクロや12-40PROには製造国表記が見当たりません。
と思っていたら、こんな目立たないところに・・・「MADE IN CHINA」の文字。
マイクロフォーサーズのHG版なのに、「MADE IN CHINA」ではイメージが悪くなる
と思ったのでしょうか?
確かに、私もオリンパスHG以上のレンズ=辰野クォリティ→MADE IN JAPAN という
イメージですが。
遅ればせながら、スマホ連携取ってみました。
リモコン代わりに使えたり、おもしろいなと思いました(使うかどうかは別にして)。
私はマニュアルをほとんど読まない(読めない・苦手)ので、マニュアルに書いて
あるかもしれませんが・・・
Wi-Fi連携中は、背面液晶はバーコード画面がででっぱなしなんですかね。
Passwordも表記されちゃってるんですけど・・・
もうひとつ、撮影モードをRAWのみで本体設定していても、スマホでリモート撮影すると
自動的に、RAW+Jpegになるんですね。
もうひとつだけ・・・
パナライカ25mmF1.4(マイクロ版)のマウントがきついです。
E-M1に取り付けはできるのですが、結構、手に抵抗感があります。
カメラ店で、店のE-M1・店のパナライカと、私のものと組み合わせて試したのですが、
若干の差であれ、パナライカはきつめ(マウントが大きめ)でした。
みなさんのはいかがでしょうか?
7点

クレ556塗ったらどうでしょーか? ( ・_・)r鹵〜<【◎】
書込番号:16802269
13点

ホントだ、ずいぶん分かりにくいところに^_^;
まぁ、気持ちの問題でしょうが、それは製造販売する側も十分承知の上、と言う事なんでしょうね。
>クレ556塗ったらどうでしょーか? ( ・_・)r鹵〜<【◎】
・・・・・・はっはっは・・・ごじょーだんを( ̄▽ ̄;)
書込番号:16802291
3点

>若干の差であれ、パナライカはきつめ(マウントが大きめ)でした
・・・
男女の関係と同じと思います。
同規格なら個体差です。
男女の関係と同じ原理で「ズームイン!」。
・・・
でも油ものも良いのですが、基本塗らない方が良いと思います。
万一、裏玉に付いたら、場所が場所だけにあとが面倒です。
↑
これは100%レンズの話しね!
書込番号:16802298
3点

製造国について。
12-40mm PROや60mmマクロはオリ設計だからMADE IN CHINAなのではないでしょうか。
45mm F1.8にもMADE IN CHINAとあります。
シグマが光学設計したとされる75mm F1.8や75-300mm F4.8-6.7には
MADE IN JAPANと書かれているのでシグマの国内工場で作られているのだと考えています。
実際はどうなんでしょうね?
書込番号:16802347
4点

>パナライカ25mmF1.4(マイクロ版)のマウント
自分のは特にきつい感じはしないっす。
全然普通っす。
書込番号:16802368
1点

パナのレンズは日本製ですね^^
E-P3と12mm f2.0の組み合わせもキッツキツでした・・・
書込番号:16802373
3点

クレ5-56は石油系で、樹脂部に移行すると場合によっては厄介ですね。
良く使われるアルコールもポリカに対しては時として悪さ(クラック発生)をしますし。
guu_cyoki_paaさんのチャリには好適です。
で、本題ですが、私の14-42mm II Rにも隠れるように記載がありました。Made in 中華。ちゃうか?
書込番号:16802473
5点

556なんか塗ったら
D600みたいに・・・(汗)
書込番号:16802481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サービスセンターで使ってるグリスを聞こう(^∇^)
書込番号:16802502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

556は自動車、自転車、バイク用なのでやめたほうがいい。
グリスならタミヤのセラミックグリスがいいです。
プラスチック用なので安心。
エアガン用のグリス、オイルもいいかも。
カメラに使うのは自己責任でお願いします。
書込番号:16802597
3点

556はプラスチック類(含むラバー)を劣化させるからダメよ。
12-40のマウントにある防塵防滴のスカートが壊れちゃう。
どうしても塗りたいなら、シリコン系の潤滑剤がいいと思われ。
書込番号:16802653
4点

>一番良いのは鼻の脂、結構いいですよ、いや本当に。
潤滑度も粘りも(香りも)個人差がありそうですね。
鼻の脂つけたつもりが汗をつけてしまって最初は滑りはいいけど だんだん錆びてくるとかありそう...
書込番号:16802700
1点

牛脂とか書きたかったんですけど、
真面目にハンドクリームはどうでしょう?
なるべく原料に近い、ワセリンとか。
書込番号:16802720
0点

556はゴム ABSが使用されていない金属同士の場所に使います。
植物性や動物性の脂は腐敗してきますので、長期的には厳しいです。
シリコンオイル ミシンオイル 場所によってはグリース系となります。
塗布する時は一度布に取ってから薄くでです。
書込番号:16802753
3点

同じクレからシリコンスプレーが出てますが、そちらは如何ですか。
556も綿棒などに浸けて、金属部分に少しつけて、いけそうですが。
書込番号:16802837
0点

重要なのは、製造国ではなく、製造会社です。
品質管理は国でなく、会社が担当します。
書込番号:16802892
8点

でもなんとなく、中国・台湾・韓国と聞くと嫌な感じがします。
マレーシアとかタイとかインドネシアだといい感じナンスけどね。
ドライヤーとか多いみたい。
書込番号:16802900
6点

クレ556はやめてクレー! なんちゃって・・・
書込番号:16803141
7点

吉野屋のねぎだくが大好きさん 皆さん こんばんは
私のパナライカ25mm(マイクロ版)も他のレンズに比べると
少しだけ回りが硬いです。
そして60mmマクロも「MADE IN CHINA」です(^^ゞ
書込番号:16803614
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
12月1日(日)新橋でフォトパス感謝祭が・・・。御成門の傍・・小川町ではありません。
前回には無かった 肉まん(新宿中村屋)もあるようです。
開催要領は前回とほぼ同様・・・トートバッグ、もう一個欲しい(娘に取られたので)
欲しいものが・・・75mm・・・50−200SWD・・50マクロ・・・高額なものばかり
資金が・・・ズボンの裾はつんつるてん・・・財布の中はすってんてん・・です。
9点

行くつもりです。
福袋が気になります(^^)
書込番号:16804928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その肉まんやトートバッグ代は地方のユーザーが支払ったお布施からも捻出してるんだろ?町工場じゃないんだから、ちょっとは地方のユーザーの事も考えてやれよと思う。
書込番号:16805162
14点

中村屋さんの肉まんもらいに行かなくちゃ(^∇^)
書込番号:16805175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御成門ゆくと、肉まんもらえるの? (・_・?)
留園さんがなくなっちゃったから、中村屋さんの肉まんにしたんだね、きっと。 ( ^0^)_○
書込番号:16805409
3点

会員入ってないと肉まんもらえないのかなー(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16805453
3点

さくら印さん
フォトパス会員は一人を同伴OKなので、同伴すれば肉まんももらえるかと!
書込番号:16805649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関西や地方でもやってほしいと思うのは私だけじゃないはずですよね?行きたいけど、時間と交通費が…
書込番号:16805675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この前の大阪での感謝祭ではPENのプリントされたトートバッグだったので、新デザインのトートバッグがどんなものか分かりませんが被らないので欲しいですね。
今は40-150mmF2.8PROレンズ貯金が優先なんで遠征して行ってもアウトレットで購入は無理だな〜*_*;。
メインはフォトパスグランプリ写真の展示表彰なんで、お土産の饅頭やらアウトレット商品だけ見て帰らないようにね^o^/。
お土産はプレミア会員のみで一名同伴は入場できるという意味なのでお土産が同伴者分も貰えるかどうかは分からないですね*_*;。
書込番号:16805826
1点

プレミア会員登録したので今回初めて参加してみようかと思います(^^)
アウトレット商品、9-18が安かったら欲しいですねー
書込番号:16805877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肉まん・・サンドイッチと同じく無料の軽食です。・・冬だから?
お土産は・・・前回同様、カステラ?、先着600名、携帯ストラッププレゼント
帰りに浜松町の国道1号交差点の立ち飲みの焼き鳥屋へ・・。日曜日、やってたかな?
書込番号:16805986
0点

国道1号?
第1京浜じゃなくて? (・_・ヾ
書込番号:16806009
2点

>交差点の立ち飲みの焼き鳥屋
秋田屋?
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13001499/
第一京浜(国道15号線)沿いですにゃ。
書込番号:16806070
1点

大変失礼しました。第一京浜国道(15号)です・・。
国道1号は第2京浜でした・・よね?
かって「いちこく」は国道1号か第1京浜国道かで、話題があったような・・。答えは第1京浜だったかと。
最後に行ったのが数年前です・・久しぶりに・・12月・・寒中杯
お二人、お詳しい・・・ありがとうございました。
書込番号:16806191
0点

残念ながら、日曜はお休みのようです。
さすが「サラリーマンのオアシス」^^
書込番号:16806216
1点

ところで年会費約3700円のプレミア会員は、入会してお得なんでしょうかね。
http://fotopus.com/zuiko_about/
修理代30%オフとか、今月中に入会すると来年度の手帳をもらえるとか、感謝祭でおみやげもらえるとか……。
5%オフクーポンはうれしいものの、期間限定だし、微妙な気もするんですが。
いずれE-M1は購入したいのですけど、もし今すぐ購入するとして、入会したほうがお得でしょうか?
発売前の予約で、レンズセット18万円程度とか随分安く買えたとの報告もありましたので、気になります。
それと、できれば感謝祭は、小川町でやって欲しいのに。(^^;)
あそこだと狭いからですかね。
ちょっと残念。
書込番号:16806252
1点

平会員は5%オフですが、プレ会員になるとそこから更に7%引きになります。
全くオンライン購入の可能性がないなら、手帳とカステラ(年2個)では元は取れないでしょう^^
書込番号:16806314
2点

ねこ みかんさん
>平会員は5%オフですが、プレ会員になるとそこから更に7%引きになります。
え、そうなのですか?
よくよく調べてみると、「プレミア会員割引 5%」と「○○%オフクーポン」というのを混同していたようです。
これは同時利用できるものなのでしょうか。
でも、クーポンは12月上旬お届けの手帳についてくるので、どのみち今すぐは使えないのかな?
なんだか、よくわからなくなってきました。(^^;)
書込番号:16806503
1点

秋田屋、日曜日は休みですか・・・残念
新橋、神田も休みが多いので御徒町に行きます。ありがとうございました。
購入する場合はお得かと、見送ると「ねこみかん」さんのあっしゃるとおり。
ポイントは十分有りますよね・・。オンラインショップ価格→プレミア会員割引価格→ポイント割引価格→クーポン割引=最終価格です。
Tモール等から経由ですと+αが・・。
書込番号:16806509
1点

あっしゃるとおり→おっしゃるとおり の誤りです。謹んで訂正させていただきます。
プレミア会員になれば今年の手帳なくても、現在のクーポンが使えます。詳細は電話で確認したほうが確実かと。
書込番号:16806523
1点

urazahnさん
ありがとうございます。
同時利用できるようですね。
他の書き込みにも書いてありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16211097/
でも次のクーポン利用期間は4月からのようなので、今はまだ買い時ではないのかもしれません。
30000ポイント近く持っているので、そこそこ安くはなりそうですが。
>Tモール等から経由ですと+αが・・。
また新たな謎の誘惑情報です。(^^;)
プレミア会員、入ろうか思案中です。
E-M1も、今買うべきか、後々にするか……。
ううむ。
書込番号:16806532
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





