OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 6 | 2013年10月25日 01:15 |
![]() |
35 | 9 | 2013年10月25日 00:18 |
![]() |
22 | 21 | 2013年10月24日 21:48 |
![]() |
60 | 35 | 2013年10月24日 07:02 |
![]() |
1341 | 161 | 2013年10月23日 21:44 |
![]() |
19 | 16 | 2013年10月23日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オンラインで購入時に11月以降の出荷予定となってましたが
今日、出荷済みとのメールがきました。
あまりの速さに少々困惑しながらもうれしい誤算で
今から週末の予定を変更します。
購入済みの皆さんにも予定より早く到着しそうですね。
12点

発売前はかなり注文が入ってた様ですが、発売後は注文がメーカー予測よりも、入ってないのかもしれないですね。
以前からオリンパスは需要予測を失敗し続けているので、少し心配。
書込番号:16749013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は13日に予約しました。
まさか僕のも発送されているかも!?とおもいましたがまだでした(>.<)
甘かったです。
書込番号:16749189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10月4日で配送されてなかったです(´・ω・`)
書込番号:16749290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます。予想外の早着で喜びも倍増ですね^^
自分は10月10日の注文なので・・・・最短でも一週間以上は先になるんでしょうか・・・
11月の3連休に間に合うといいんですが・・・^^;;;
書込番号:16750297
2点

このスレ見て、もしやと思いメールチェック!
僕のも出荷されました!!!
うおおおお!!!
書込番号:16750334
8点

出荷通知が来た方おめでとうございます。まだの方は今しばらくのご辛抱でしょう。
受け取られた方は今週末、台風に注意して楽しんでくださいね。
都内はまだ紅葉の季節にはなっていませんが、台風が過ぎれば秋も少しは深まるでしょうね。
皆さんの写真期待しています。
嬉しさがあふれるスレッドを見るとよく眠れそうな気がするので、今夜はこのスレッドから眠気を分けてもらいます。
おやすみなさい(-_-)zzz
書込番号:16750965
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
内蔵水準器で水平出して撮ってもなんかしっくりこず
同じ方向に傾く傾向があったので
昔懐かしい泡式水準器で確認してみました。
やはり1目盛半ぐらいずれていたので
MENUから水準器キャリブレーション機能で直しました。
ユーザが自分でこういった細かいところを調整できるのはいいことですね。
10点

以前E-5でやりました。
その時は天井から五円玉を吊り下げ、その糸を垂直と見なしてキャリブレーションしました。
水準器、不要という人も多いですが、風景写真を撮る時は便利ですよね(^ ^)
書込番号:16750147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> かづ猫さん
そうですね。
風景写真で水平線や建物が傾いて写っていたら興醒めですからね。
自分で調整できる機能があってよかったです。
書込番号:16750199
5点

内蔵水準器もズレが生じるんですね。知りませんでした。
新14-140は違和感なく決まってますね。旧14-140持ちですが、E-M1届いたら試そっと。
書込番号:16750294
4点

内蔵水準器ってEVF内で表示は出来ないんですかね?
私も右肩上がりの撮影になりやすいので、現在はEVF内に黄金分割のスクリーンを表示させています。これだと左右の傾きはわかりますが、上下はわかりにくいですもんね。
書込番号:16750616
2点

キモノ・ステレオさん
水準器、表示できますよ?
INFOを押して切り替えてください。
マニュアルP37かな・・・
書込番号:16750635
2点

> 最初は7700iさん
内蔵水準器は確認してから使った方がいいかも、です。
パナソニック機からE-M1に移行したので
M.ZD9-18mm以外はパナソニックのレンズしか持っていません。(笑)
でもE-M1になってパナソニックレンズでも諸収差が補正されるようになったので
写りもなかなかいい感じです!
書込番号:16750693
1点

かづ猫さん、ありがとうございます。できました!
マ、マニュアルですが、、、どこかに置きっぱなしで現在行方不明です(^^;
トイレかな〜ベットかな〜〜。
書込番号:16750747
0点

あさけんさん、いい情報ありがとうございます。
僕もキモノ・ステレオさんと同じく左に傾く癖(?)があるみたいなんで、助かります。
都市伝説的な左のキ○タマが重いからなのかしらん。
E-M1のパナレンズに対する補正効果、期待してます!
書込番号:16750789
2点

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=813#num1
オリンパスのHPのサポートの項から、PDF版マニュアルを入手できるので、
クラウドに置いておけば、どこに置いたか忘れがちな百舌やリス脳の貴方も幸せに
書込番号:16750828
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
私は今日送り出しました。
在庫切れで入荷待ちの50-200SWDが入ってくるまでに来ればありがたいです。
50F2用には待ちきれず買ってしまいました。
書込番号:16739212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はまだ送ってないんです。
MMF−3は、すぐにでも使いたかったので、E−M1と同時購入しました。いままでCFばかりで、SDの持ち合わせが1枚しかありません。だからSDをもらうつもりでいたんです。
でも、SDは買ってもそんなに高くはないし、4/3のレンズが何本もあるんでMMF−3が2個あってもいいかな?って思い始めてます。
書込番号:16739351
0点

情報感謝です!
私の場合、11日ボディ受取り、連休中はどうせダメだろうと思い15日(火)に集配局の窓口に出しました。
10日前後ということは順調なら週末には、って感じですネ!
PEN用に購入したMMF-2でしのいでいますが、防塵防滴ではないので早くMMF-3が欲しいです。
4/3レンズ3本使ってます。
4/3レンズだけをE-M1で使っている時はいいのですが、途中でM.4/3レンズに替えようとするとレンズマウントにMMF-2が残ってる・・・
ってことが度々あります。
理想はレンズ一本に一個ずつなんですが・・・
そうするとE-3の出番がますます減っちゃいそうです(笑
書込番号:16739692
0点

皆さん こんにちは
もう届いた人が居るんですね♪
11日に郵便局から発射したのでもうそろそろかな???
私はパナのアダプターで凌いでいます(^^ゞ
書込番号:16739859
0点

けっこう早いですね。あたふたしているうちにアダプタ届いた!? お後がよろしいようで……
書込番号:16740068
1点

スレ、ダブっちゃいましたが、僕も今日届きました。
どのレンズに着けとこうかなぁー
書込番号:16740700
0点

うちにも届きました。本はいつでしょうね?
書込番号:16740836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日こちらも届きました。
11日昼過ぎに投函でした。
恐らく15日受付、1週後の昨日21日発送という流れかと思います。
オリオンからのボディはクロネコでしたが、今回のは西濃でした。
我が家地区の西濃は不在票を置いていかなかったり、色々と対応が悪いので少し残念でした。
書込番号:16740922
0点

うちも西濃便で届きました。
12日の朝一送付でした。
やっとフォーサーズレンズが使えます
書込番号:16741033
0点

自分も12日に投函したから、
そろそろ届いてるのかな?楽しみです。
今のところはE-P1のおまけだった
MMF-1を使ってますが、
やっぱり黒と防塵防滴は欲しいです
書込番号:16741235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちにも届いてました、不在票が…orz
11日夜に都内で応募書類をポストに投函しました。
西濃便だと受け取りが不便ですね。週末まで入手できないなあ。
せめてゆうパックで送ってくれたら、郵便局で夜間受け取りできたのに。
書込番号:16741334
1点

うちも早く12-60使いたいです。
単焦点のみで使うなんて自分には無理だ^^;
しかし、西濃ですかぁ。
地方に店舗ないんで帰っちゃうんですよねぇ・・・
受け取りが1日遅れそうで嫌だ。
書込番号:16741540
1点

皆さん こんばんは
夜、出掛けていて帰って来たら届いていました♪
私の所も西濃さんでした〜
ひょっとして・・・MMF-3ってプラマウントですか?
パナのDMW-MA1の方がメチャ剛性が高い感じがしますが・・・(^^ゞ
書込番号:16741882
2点

dossさん、
販促品のシールを剥がしてもその下にあるバーコードもマジックで読み取り出来ないようにしてあります。
僕はパーツクリーナーをウエスに吹いて拭き取り通常パッケージに戻しました(^_^)
剛性が低そうなのはボディマウントを守るためなんでしょうかねぇ?
書込番号:16743079
1点


届きました、キャンペーンの手紙を出したのが、たしか14日
常に50-200に付けて、使用すると思います。
書込番号:16744428
1点

一πさん 皆さん こんばんは
横レス失礼しますm(__)m
■ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
販促品のシール私も真似させて頂きました(^^ゞ
かなりの量をバーコード部分をマジックで消しシールを貼ったと
思うんですが何の為なんですかね???
MMF-3を付けて50ー200mm SWDを装着しどこかにぶつけたら一発で
壊れそうな感じがしますが・・・
その方がボディとレンズの為に良いのかも知れませんが
テレコンや中間リングなど金属マウントばかり使って来た私は
超〜不安です(^^ゞ
書込番号:16745649
0点

うちも届きました。
西濃は我が家が帰る時間を想定して届けに来ていたみたいで
1日遅れずに済みました。
キャンペーンの申し込みは11日夕方に速達で送り、15日にはオリに届いていたみたいなのですが、
他の方たちより1〜2日遅れたみたいです。
こちら北海道なので、到着が遅くなることもあって、すごく首が長くなりました(笑)
早速12-60を装着してみましたが、やっぱりこれです。
単焦点はどうもうちの好みに合わなかったのですごくうれしいです。
12-60特有のシャープ感も変わらずだし本当に良かったです。
ライブビューで撮影出来るのが不思議な感じがするほどです。
他スレで言われていた「SWDのガガガ」はE-620で使っていた自分としては
あまり大差ないかな?ってところです。
E-5から見たら遅いのかもしれないですが、自分は今のところ文句なしです。
まだ、室内でしか撮影出来ていないので今後が楽しみです。
書込番号:16749576
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
E-M5をそれほど不満無く使っていたのと
フォーサーズ規格のレンズを持っていないので
E-M1はパスするつもりでいましたが
巷の評判を聞くにつれとうとう我慢できなくなって
ポチってしまいました。
オンラインショップで手持ちのポイントと
プレミア会員の5%OFFを利用して購入しました。
おかげで何処よりも安く買えたようです。
発売記念セットなので3年間保証付きも有難いですね。
「お届けまで1−2週間ほどかかります。」
今月中には手に入るということでしょうか、待ちどうしいですね。
しばらくは皆さんのレビューを楽しませて頂きます。
14点

クーポンの事が書かれてませんでしたが
プレミアム会員限定クーポン7%割引は使われました?
使われておられたら 余計なお世話でしたが・・・。
書込番号:16739966
4点

http://tmall.tsite.jp/B_3.php?SHOP_ID=10096
あとTカードをお持ちなら上記のサイト経由で買うと今ならTポイントが3%もらえます。
書込番号:16739995
3点

お徳情報を有難うございます。
オンラインショップなお徳情報が多くてよく分かりません。
あんこ屋さんさん
クーポンは使用していません。
今回5%割引で購入するために
スタンダード会員をプレミア会員に切替えたばかりです。
それでもクーポンを貰えるのでしょうか?
一体型さん
残念ながらTカードは持っていないのです。
楽天カードで1%ポイントです。
書込番号:16740143
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます♪
クーポンはプレミアム会員になったばかりでも使えます(*^^)v
年会費を払う前でもOKです♪
書込番号:16740162
3点

ログインしてMy page→My pageトップ
「フォトパス手帳 プレミア会員 クーポンのご案内」をクリック
で番号がでてくるのでそれを使ってください。
書込番号:16740175
4点

注文予約を一度キャンセルして
注文をやり直せば良いと思います。
一体型さんが書かれている場所にクーポン番号があります。
注文の途中に クーポン番号入力画面が出てくるので・・・。
遅れましたが ご購入おめでとうございます。
書込番号:16740238
5点

dossさん
一体型さん
あんこ屋さんさん
お徳情報有難うございました。
無事にクーポンを利用して購入できました。
教えて頂いたおかげで1万円近く助かりました。
フォーラムでお会いしたときには奢らせてください。
書込番号:16740262
3点

いえいえ、何も力になっていませんがごちそうされるのは大歓迎です!
書込番号:16740271
3点

ビックカメラで実機触ってきました
カッコ良かったわ〜
なんか変身しそうだった。。トランスフォーマーみたいに。。
ご購入おめでとうございます
書込番号:16740361
6点

よかったですね(^^)
実はわたしもE-P5購入時にここで教えてもらったんですよ。
自動的に割引してくれるシステムにしてほしいですよね。
書込番号:16740402
3点

>無事にクーポンを利用して購入できました。
よかったです♪♪(^^
あと 商品が届いたらOM-D E-M1 発売記念キャンペーンに申し込んで
「OM-D E-M1 オーナーズBOOK」を貰いましょう。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c131011a/index.html
↑会員さんでももう一度ユーザー登録し直すともらえます。
書込番号:16740527
2点

大場佳那子さん
いいえいいえ、ここの力はたいしたもんです。
おいたパパさん
カッコ良かったですか、
私は現物を見たことも触ったことも無いので届くのが楽しみです。
一体型さん
>自動的に割引してくれるシステムにしてほしいですよね。
おっしゃるとおりです。
分かりにくいですよね、
思い返せばE-M5購入時にも知っていればと少し損をした気持ちかな。
あんこ屋さんさん
「OM-D E-M1 オーナーズBOOK」楽しみにしています。
フォトパス手帳は申し込みました。
MMF-3も申し込めば貰えるもかな?
いろいろと有難うございました。
書込番号:16740650
1点

クーポンについてお聞きしたいですが、プレミアム会員の5%+7%OFFって事でしょうか?
書込番号:16740662
0点

5%オフ価格からさらに7%割引になることです(^∇^)
書込番号:16740671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゅんくんなんてねさん
正確には、5% OFF の 7% OFF で、0.95×0.93=0.8835、つまり 11.65% OFF ということになります。
書込番号:16740686
1点

じゅんくんなんてねさん
>プレミアム会員の5%+7%OFFって事でしょうか?
おっしゃるとうりです。
(定価−5%−(ポイント))=A
A−A×0.07=B
Bが支払額になります。
さらにBの5%のポイントを獲得できます。
書込番号:16740720
0点

ご購入おめでとうございます。書き込みして良かったですね。
書込番号:16740951
1点

楽天Edyもらえるモール経由→オリンパスオンラインなら2.5%の還元があります^^
https://mall.rakuten-edy.co.jp/
次回の参考になれば幸いです。
書込番号:16741259
1点

じじかめさん
ほんと書込みしてよかったです。
この掲示板の力はスゴイと思います。
書込番号:16741271
1点

Moriban250Fさん
ご紹介有難うございました。
こんなサイトがあるなんて始めて知りました。
これだとかなりポイントが溜まりそうです。
楽天もソニーカードもかなり前から良く使っていたのですが
勉強不足でした。
書込番号:16741339
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
縦グリ装着を前提に考えられたように感じます。
本体だけを見ていると、どこかデザインに物足りなさを感じてしまいます。
ところが縦グリを着けると、まるで別物。
なんと云うか、塊感のあるナイスな姿に…惚れ惚れするほどに。
4/3とm4/3の統合を実現する為には、4/3レンズ装着時のホールディング性をM5以上に重視しなければならない。
それには、本体グリップの大型化と縦グリの装着が必須となる。
そこで最初から、「本体に縦グリを装着した形状をベース」にしてデザインをした。
その為、縦グリ装着時を100とすれば外した状態ではデザインが分断され尻切れトンボになってしまい60から70くらいに満足度が、下がってしまう結果に。
以上、私の勝手な思い込みか妄想か。
昨日は気がついたら、縦グリ着けたM1抱いて寝ていました。
23点

元々OMシリーズを模倣して作ったが故に、グリップはモータードライブを想定したデザインという事でしょう。
正直、電源レバーのスイッチや左肩のAFモード切替え・連写/セルフタイマーのデザイン優先した無駄な操作性、
取って付けたような、グリップデザインをした割に、バッテリー容量が確保できていないなど、あらが目立ち
ます。グリップをきちんとデザインして、もっとバッテリー容量を確保する事も出来たはずです。
ごてごてせず、必要な操作部分のみを配置して、デザインする事も重要なんですけどね・・・
そもそも、「PEN」「E-シリーズ」を立ち上げておきながら、OMという過去のブランドにしがみついてそれに
縛られたデザインをしている限りは無理でしょう。
ソニーの新α7やパナソニックGX7などは、シンプルかつ必要なデザインで秀逸です。
同じようなミラーレス&EVF搭載機でもここまで違うものでしょうか。
書込番号:16706970
10点

↑
>ソニーの新α7やパナソニックGX7などは、シンプルかつ必要なデザインで秀逸です
↑
へー?!?どこがー・・・?????
あたしにや特段秀逸なデザインに見えずむしろ醜悪に見えますがねぇ
書込番号:16707132
64点

SONYをもってしてももともとのカメラデザインから脱却できない。
シンプルならいいなんてものは偏った意見ですよ。
シンプルなのもあり、ごちゃごちゃしたものもあり。
固定観念に縛られすぎじゃないかな。
フラッグシップ系のカメラならダイレクト操作がしやすい、ごちゃごちゃしたカメラの方がいいんじゃないかね。
書込番号:16707184
31点

そのα7とやらがカッコよく見えるような個性的なセンスなら、
さぁ鐘を鳴らせさんが撮られる写真も個性に満ち溢れてるんでしょうね。
書込番号:16707190
51点

こんばんは、
>4/3とm4/3の統合を実現する為には、4/3レンズ装着時のホールディング・・・・・・
その通りだと思いますよ、先日の発表会でも担当者が言われてました。
装着して確認すると、しっくりきて良かったです。(統合機?ですかね)
SHG,HGのレンズ持ちには、このパワーバッテリーホルダーは必須ですね!
>塊感のあるナイスな姿に…惚れ惚れするほどに。
なるほど(^_-)
惚れちゃってください!
書込番号:16707238
5点

デザイン優先したが為に、バリアングル液晶無し? 内蔵ストロボ無し?
バッテリーは公称350枚/ストロボも内蔵していないのに、そして電源があの位置というのが、まずあり得ません。
はっきり言って、E-5より退化している部分ばかりじゃないですか(笑)
結局、OMというブランドとデザインありきで作った故に、こうなったんでしょうね。
E-5のいい部分すら潰して、小型化とOMにデザインを捕らわれた結果がこの始末ですから。
書込番号:16707312
10点

このクラスの機種にバリアングルモニタや内蔵ストロボが必須でしょうか?
E-M1はボタン配置なども大変使いやすくグリップも大変実用性のある形状だと思うのですが。
電源ボタンもこれで別に不満はありません。
人それぞれですから、個人的意見の押し付けはご遠慮願いたい!(怒)
書込番号:16707371
27点

「PEN」や「E」もOMより過去のブランドですし、シリーズでしたが…
E-300、E-330、K-01以外の他社一眼レフも変わらぬデザインです、
掲載されました新α7も基本デザインは同じにしか見えません。
今回は鐘を鳴らしたくても…一回ですね(T_T)
書込番号:16707409 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

E-M1のキット待ちから一言。
一人いつものように滑稽な持論展開してる輩が貼ったようだけど、デジカメinfoのリーク写真。
SONY....どうしちゃったんだろ。これはひどすぎる。
今回はデザインに対する要求が多々あって解を見つけるのは容易でないのはわかるけど。
シンプルな造形美は大いに結構、だけどこれは違うわ。
デバイスは最高のものを作れるのに、魅力ある製品として完成できない。
NCに対してカメラの未来を語れるのはSONYくらいしかないのに残念至極。
書込番号:16707455
19点

>はっきり言って、E-5より退化している部分ばかりじゃないですか(笑)
E-5の後継機じゃないからね!
>デザイン優先
大事でしょ!
統合機として、多くの要望?で小型化されたんで、電池など仕方ありません(グリップが小さすぎ)
バリアングル液晶は残念と思います、(要望しました)
古サイズよりか良いと思う方が使うんですからね!(自分もそう思ってます)
書込番号:16707458
10点

デザインは好みでしかありません。
また、ボタンやスイッチの配置も操作しづらい、しにくいも個人差なので・・・
私は、持ちやすさとポートレートで重宝なので、縦グリも予約していますが、
縦グリない方がデザイン的には好きです。
E-M5のノングリは使用にはとても耐えないと感じましたが、デザインはあれが
一番だったかと。
書込番号:16707459
4点

まあOM−Dもα7とうわさされるカメラも
必然性がないのに一眼レフ的にデザインしたカメラ
なんちゃって機能美の猿真似デザインだからね
デザイン的なレベルで言えばどちらもトイカメラと同じです
書込番号:16708569
6点

オリンパスから送られて来たカタログみながら、薄々感じてたんだけど、店頭で手にとって確信した
M5の方がデザインが良いね
M1はボディが大柄になってグリップがついた分、厚みが薄いのが目立つ様になった。
グリップに本体部がボリューム負けしてるんだよな。昔流行ったデコチャリみたいな感じで…
後、表面仕上げが安っぽいのも目立った。
これらはM5の時は気にならなかったんだよね。
俺としては、次期M5に期待する。
書込番号:16708649
2点

小型軽量はm43の最重要要素でしょ。当機はTFレンズユーザーへの奉仕の面もあってデフォルトで邪魔なグリップが着いているだけでもうっとうしいのに、そこへ外付けグリップなんてつけてどうするわけ?
書込番号:16708710
2点

ミラーレスの一眼レフ・スタイルは、必然性がある部分と、玩具的「なんちゃって」な部分、両面あると思う。
でも、仮に同じ「なんちゃって」だとしても、あれとこれとではガンダムとガンガルくらい違うでしょ。
同じような評価をされたGX7のデザイナーが気の毒です。
書込番号:16708721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7はすばらしいからね
非常にすじの通った必然性のあるデザイン
EVFをセンターにするなら過去の一眼レフ意識しないとV1みたいにデザインするのが自然
それを猿真似して三角頭にするからおかしくなる…
書込番号:16708726
3点

プジョーはベーシックカーのグリルをあんなにデカくする必要はない
トヨタのヘッドライトはあんなにつり目にする意味が無い
現在のビートルのデザインは初代に対する冒涜だ
東京スカイツリーはなんで東京タワーのようにしなかった
金閣寺に金箔をはる必要はないし、奈良に鹿がいるのは邪魔だ
鎧兜に装飾して目立つのはおかしい
縄文土器の模様は…
つまんない世界ですね。
自社の持つ歴史的なデザインアイデンティティを拝借して
覗けるカメラですという強力な記号性を持たせるのは
現代のデザイン手法として至極まっとうですよ。
歴史の浅いソニーやパナには真似が出来ないだけです(←否定してるわけでは無いです)
書込番号:16708963
22点

>(OM−Dもα7とうわさされるカメラも)なんちゃって機能美の猿真似デザイン
>(GX7は)非常にすじの通った必然性のあるデザイン
・・・と言うほどのことでもないと思うよ。単に個人的な好みの問題でしょ。
どちらもフィルムカメラの流儀に従ったデザインですね。
書込番号:16709035
23点

デザインは好みの問題ですが、操作性はE-M5から確実に進化していますね^^
縦位置グリップを付けた姿もほんとかっこいい^^
書込番号:16709055
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
これは以前からE-M5などでも何度も話題になっていることですが、さて・・・今回のE-M1では「三脚」は何を選びましょうか・・・
今は、SLIKのプロ 500 DX-III(耐重量5kg http://kakaku.com/item/10707010613/)を使用していますが、これはE-5やEOS 5D2用に導入したもので、E-M1/5では重装備かなと。
当然、「三脚は重ければよい」と言うお話もありますので、これはこれで残しますが、普段使いの三脚として何を選ぼうか悩んでます。
せっかくの軽い本体+レンズですので、三脚もダウンサイジングして、キングFotopro C-3i(耐重量3kg http://kakaku.com/item/K0000572523/)とかも楽しいかなと。ただし、全長が低いですね。
ベルボンEX-540(耐重量2kg http://kakaku.com/item/K0000265667/)とかも良いかもしれません。ただ、せめて耐重量3kg欲しいかなあ。
私は上記の2つを考えておりますが、みなさまはいかがでしょうか?
もちろん、「三脚で軽いものなどありえん!」と言う方もいらっしゃることは重々承知の上、興味本位で(でも今後は有用な情報になるよう)スレを立ち上げさせていただきます。
なお、一脚は今のまま、ダウンサイジングは考えてません。参考までに、ベルボンUltra Stick R50に自由雲台をつけてます(http://kakaku.com/item/K0000161418/)
よろしくお願いします。
2点

EーM1が手元に来た暁には
これにしようと思っています。
http://s.kakaku.com/item/K0000441604/カメラもコンパクト
三脚もコンパクトで(笑)
書込番号:16733258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かづ猫さん こんばんわ。
自分はこれをトラベル用として購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000220401/#tab
小さくなって持ち運びにも便利です。価格が・・・・
書込番号:16733310
1点

かづ猫さん、こんばんは。
大きいデジタル一眼用とは別に、ミラーレス機専用の三脚をどうするか
迷うところですね。
>>キングFotopro C-3i(耐重量3kg
本体重量:653gで耐重量3kgというのは無理があると思います。
そもそも耐重量はメーカーによって基準がマチマチなので全然信用できません。
レンズが12-42やパナ20mmだったら、それこそPM2で話題になった旧コニカの小型三脚でも
OKなくらいです。これでもガードレールなどに挟み込むと60秒露光でもブレません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=16594695/
でもまあ、ヤマトARTWORKSさん推薦のベルボンUT-63Q/53Qあたりが、小さめのカバンに
入っちゃうので良いと思います。
書込番号:16733326
2点

ヤマトARTWORKSさん
スノーチャンさん
レスありがとうございます。どちらも魅力的な三脚ですね。
んー、ダウンサイジングといっても「軽く小さく」をメインにして「チープで安い」方に行ってはいけないということでしょうか(^^;
どうも、「軽いカメラだから安い三脚で良いよね?」となってしまう自分が居ます(^^;
確かに安い奴だと雲台交換出来なかったり自由度が低かったり、そもそもカタログ上の耐重量に比べて、足のφが細くて「大丈夫かあ?」だったりしますね・・・
書込番号:16733332
1点

モンスターケーブルさん
あはは(^^;
やはりそう思いますか(苦笑)
3kgの荷重を支える台が軽いのってありえないですよね(^^;
PM2の例のスレは興味深く拝見させていただいています。
花火で使う=長時間露光=ブレないような剛性の三脚、ということで参考になります。
やはりベルボンUT-63Q/53Qですか。
自分の出した2つは取り下げて、まじめに検討してみます。
書込番号:16733353
1点

私もUT63Qにしました。
http://kakaku.com/item/K0000441604/
理由は縮長の長さです。というのもバイクツーリングで使うことが多いために、いくら軽くても長いと嵩張るのが難点でしたので、、、
UT53Qと迷いましたが、価格差が2000円くらいだったので63Qのほうにしました。
まだ届いてないのでレポートは出来ませんが、、、、(^^;
書込番号:16734477
2点

キモノ・ステレオさんもUT-63Qですか。
これ、評判高いですね。EOS 60DやNIKON D7000で使ってる方も多いようなので、E-M1/5なら必要十分ですね。
けど、スノーチャンさんの、SIRUI T-1004X+G10 SETもよさそうですよね。
これ、CP+で見てきて結構気に入った三脚でした。中国メーカーと言うことで実物を見るまで心配だったんですが、実物見たら「これは良い」と思えるつくりで。
SIRUIだとNシリーズが一脚にもなって便利そうですが、コンパクトなのはTシリーズですね。
自分は、三脚を使うシーンはそれほど無いので当面はSLIK PRO 500を使いますが、後々に私もUT-63QかT-1004で検討かなあ。
最初に出した2つは取り下げます。さて、年末の旅行までに買えるかなあ(^^;
書込番号:16734516
0点


かづ猫さん こんばんは
M1なら、SC204カーボンでも持ちそうな感じです。耐加重2kgとあるけれど、かなりがっしりしてましたよ。4段の一番下は使わない、エレベーターは伸ばさない、ストーンバッグ使用と気をつけて使えば使い物になると思います。
雲台はありもんのSH−715を使ってますが、自由雲台が欲しいです。
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752215647/
心もとなければ
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752107744/?m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2F&scid=af_pc_etc&sc2id=274458067かな?あれれSC500よりスペックアップしちゃった。雲台無しで1.5kg
でも三脚軽くするよりも自分のぜい肉を落とした方が効果抜群だったりします(^o^;)ヾ
書込番号:16737239
1点

TideBreeze.さん
うわ!これイイ!
と言うことでSC204発注しました。ありがとうございます。
雲台は、一脚と共用して使うことにします(^^)
他の方も参考となりました。ありがとうございます。
うーん、「質問」カテにするべきだったかな・・・
書込番号:16737319
0点

かづ猫さん
自分も中国メーカーなので躊躇していましたが、知り合いが購入したので、まじかで見て触って購入をしました。
それと、付随していたケースがしっかり作ってあったので。
写真アップしますね。悩んで(楽しんで)購入をしてくださいね。
書込番号:16737361
3点

遅ればせながら・・・
意外にSIRUI持ってる方いらっしゃるんですね。うちはS-1204-NとK10Xです。
私も以前触ってみてなかなかいいなと思い、つてで中国から直接買いました。
極めて変則的な形ですが、畳むとフラットになるので重宝しています。
書込番号:16737556
2点

スノーチャンさん
すみません、入れ違いにSC204をポチしてしまいました(^^;;
最低地上高135ミリが決め手でした。
22mmφは心配ではありますが、長時間露光などを考えるなら、今のPro500を使えばいいやという考えもありまして…
でも、SIRUIは良いですよね。CP+で初めて見たんですが、大陸系メーカーとは思えない品質にビックリしました。
コンパニオンのおねいさんのコスプレも良かったんですが、それはまた別の話(^^;;
書込番号:16737562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私も三脚を新規購入するか迷っています。
前のカメラが5D3でしたので、70-200+テレコンなどの場合用に、余裕を持って
がっちりしたSLIK製アルミを購入してしまいました。
E-M1にはオーバースペックというか、折角カメラとレンズが軽くなっても
三脚が一番重いのでは本末転倒・・・
(50-200SWDの時は良いかもしれませんが)
みなさんのご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:16740477
0点

かづ猫さん 横レスすみません。
吉野屋のねぎだくが大好きさん 自分はこの(SIRUI T-1004X+G10 SET)三脚に1DX+100Macroや70-200F2.8Lを
付け撮っています。ちょっとしたお出かけには便利ですよ。
書込番号:16741317
0点

SC204カーボン届きました。
雲台は、手持ちのベルボンQHD-43Dを使用します(一脚のベルボンULTRASTICK V50と共用)
ケースもまあまあ、ストーンバッグもついてて確かにオ・ト・ク!
OM-D E-M5(なぜかE-M1ではなく・・・)で試しましたが、十分な剛性と感じました。
そして何より、三脚+雲台+カメラバッグでも軽い!
首にも持病があり(肘だの首だの・・・困った奴です)肩こりがひどいため、軽い機材は大歓迎です。
あ、E-M5でもE-M1でも、バッテリーグリップがあったほうが、三脚穴の位置がファインダーの軸と合致するのでイイと思います(^^)
縦位置にしたら意味ないですが(^^;
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:16745867
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





