OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
277 | 42 | 2013年10月19日 18:28 |
![]() |
59 | 9 | 2013年10月18日 21:53 |
![]() |
529 | 65 | 2013年10月18日 18:47 |
![]() |
626 | 69 | 2013年10月17日 10:50 |
![]() |
76 | 32 | 2013年10月15日 22:05 |
![]() |
16 | 3 | 2013年10月14日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
おはようございます。
フライングで昨日ゲットされた方もいらっしゃると思いますが、大半の方は
今日だと思います。
私は12-40キットなので、悶々としつつ待っているしかありません。
是非、製品レポートお願いします。
特に今回は、フォーサーズレンズのAFが十分なものになったということが
ひとつのウリですので、フォーサーズレンズを使用しての感想なども
教えていただけると嬉しいです。
プラザ内では限られた条件ですので、なかなか判断もつきかねますので。
よろしくお願いします。
それでは皆様、一足早くお楽しみくださいね。
11点

便乗ですみません。
持ってる方がいれば、
・パナソニックレンズでの補正状況
・シグマレンズでの補正状況
・マイクロフォーサーズレンズでのC-AFの食い付き状況
・オリビュア3で現像してカメラJPEGと違いは出るか
なども知りたいなっ(^^;;
書込番号:16691398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ただでさえスレの乱立が予想されるんだから、この程度のゴミスレ立てなくてもいいよん。 (>。<)/ ⌒□
書込番号:16691405
28点

あの〜
気になるのは分かるけど
今更聞いても
既に予約注文してあるんでしょ?(汗)
人のレビュー聞いて
悪かったらキャンセルするの?(汗)
まぁ
気持ちはわかりますけどね(笑)
書込番号:16691413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

吉野屋のねぎだくが大好きさん 皆さん こんにちは
只今、充電中〜です(*^^)v
午後から撮影に行って来ますがレンズがマクロ60と12-60 SWDなので
ご期待に答えられるインプレが出来るか???
私も50−200とか50マクロのフォーサイズレンズとの動きが
とても気になります。
新機種なので色々なスレが立ちお祭り騒ぎも良いかと思います(*^^)v
気に入らなければ見なければ良いのにわざわざ突っ込みを入れて来る人も
どうかと・・・
書込番号:16691481
8点

>気に入らなければ見なければ良いのにわざわざ突っ込みを入れて来る人も
どうかと・・・
えとね
見なければいいんじゃなくて、見たくなくても表示されちゃって、
有用なスレが下がって見難くなっちゃうんだよ。 σ(▼▼;)
わかった? i(・-・*)
書込番号:16691514
26点

俺も予約済みなら、今更情報収集しない方が良いと思う。昔、車を買い替えた時に、2ヶ月待ちだったんだけど、その間自動車雑誌の試乗記事は読まなかった。当時鳴り物入りでデビューした車で前評判も高かったんだけど、そういうのに限ってデビュー後は評価が下がったりするから…。
入手した後にネガな記事見ても「ま、仕方ないか」で済むけど、入荷待ちの状態だと微妙じゃん?
書込番号:16691547
5点

スレ乱立のよしあしはともかくとして、
最近よくある様な、
「このスレッドを非表示にする」
みたいの、
カカクも実装してくれるといいのにね。
書込番号:16691563
8点

>かづ猫さん
>オリビュア3で現像してカメラJPEGと違いは出るか
これは、おそらく違いはないと思いますよ。
補正のON/OFFとかシャープネスの微調整などはできるけど、
基本的にはOlympusViewerのRAW現像はカメラの画像処理エンジンを再現するだけで、それ以上の仕事はしてくれませんね。
古めのカメラのRAWデータでノイズリダクションかけても、ろくにノイズを消せません。
最新バージョンなんだから、もっと良い仕事出来るだろと期待してもダメですね。
それが純正ソフトのあるべき姿なのかもしれませんけど。
書込番号:16691588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしゃ、さめてるどー!
レンズキットはまだ来ないと思うと、ねたましいどー!
書込番号:16691648
2点

まあ、明らかにトピたてのルールに反しているならばともかく、そうでないならば多少は多めに見たら良いと思いますよ。
嬉しい気持ちもよくわかるし、こういったトピで一緒に楽しみたい人もいるでしょうから。
私はトピ乱立よりも人を不快にさせるコメントを見るほうがよっぽど嫌です。
書込番号:16691688
32点

買わないつもりだったGX7を発売日翌日に量販店で実物を見て衝動買い。
明日は家から出ないぞ!
E-M1の実機なんか見に行かないぞ!
書込番号:16691695
9点

> 最新バージョンなんだから、もっと良い仕事出来るだろと期待してもダメですね。
そんなこと無いですよ。
E-M1は最新だから "おそらく" カメラ内現像と同一だろうけど,でも過去には,例えばE-5で,E-5内蔵の画像処理エンジンに発売決定後(量産化後)に画像処理アルゴリズムの欠陥(Bug)がみつかり,当面はOLYMPUS Viewer 2によるRAW現像でそれを回避することが出来ます,ということがありました。
あるいは,中田センセによれば,E-300でも最新のOLYMPUS Viewerではアルゴリズムが改良され,カメラ内現像よりも画像処理が向上して,たしか階調表現だったかな?,ちょっと失念しましたが,当時よりも改善されている,と書いてましたよね。
基本的にはカメラ内現像と同一であることが望ましく,例えばViewerのBugでカメラ内現像と同一結果にならないためFix up(update),という例も過去にありますね。
ただ,古い機種に関して,現像結果が大きく変わってしまうような結果でなく,階調性の改善といった,画質の根幹部分に関わるような改善は時代の進化ととともに気付かぬうちに改善されている可能性はあるようです。
これは,ひとつのOLYMPUS Viewerというソフトで,E-1からE-M1まで全ての機種を網羅していることと関係があるンですね。ソフトの画像処理系の基本部分は共通のようですから,画像処理技術が進化すると,自然に過去の機種でもその恩恵にあずかれる,と,そゆことのようです(笑
書込番号:16691778
4点

発売日だから使用感聞かせてというスレがなぜゴミになるんだろう。
乱立というほどたっているとは思えないし。
思ったよりも評価が低ければやめるのもありだし、そのための価格だと思うんだけど。
グーチョキさんらしくない。
書込番号:16692000
13点

まあまあ、いろいろな意見があっても良いじゃないですか(^^)
せっかくのお祭りみたいな物ですから仲良く楽しみましょうよ
書込番号:16692008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

guu_cyoki_paaさん
あなたのコメントがゴミだってことがわからないんですね。
気にいらなければスルーしなさい。
ゴミコメントで有益なコメントが見づらくなりますよ。
ヤマトARTWORKSさん
フォーサーズレンズとの相性などもって趣旨を書いてあるでしょ。
ちゃんと読んでくれませんかね。
レンズをこれから揃えていく上での参考にしたいわけだし。
ゴミコメントしたいひとって必ずいるなあ。
kenta_fdm3さん
>私はトピ乱立よりも人を不快にさせるコメントを見るほうがよっぽど嫌です。
私もそう思いますので、上の二方などのコメントを見ると黙ってはいません。
書込番号:16692095
20点

怖い(汗)
書込番号:16692241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんなことでスレ主さんが逆切れしてどうするんですか
自分の意見と反対な事を書かれても、受け止めないとイエスマンな人しかあつまりませんよ
どうしても嫌やらあなたの書かれた通りスルーしましょう
書込番号:16692320 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>せっこきさん
レスありがとうございます。
E-5の件とか、中田先生の発言とかちょっと勉強不足でした。
私が上のように思う一番の根拠はPL2をOV3で現像しても、
リアルカラーテクノロジーを搭載した第三世代PEN以降のような色が出せないと諦めたからです。
jpeg+rawで撮って、jpegと同じ設定で現像すると、ノイズ処理の結果もピッタリ同じになります。
olympus viewerは各カメラの画像処理エンジンを別々に搭載していて、機種毎に使い分けている
というのが私の中のイメージだったのですが、どうもそう単純ではなさそうですね。
古い機種や特定の機種で違いが出るのか、もう少し詳しく検証してみようと思います。
手持ちのより古い方E-400は最近RAWのみで撮っているので、結構どうでもいいんですけど(笑
E-M1の話から脱線しすぎですので強引に戻すと、ファインディテール2のシャープネス処理などは
他の機種でも是非恩恵にあずかりたいのですが、今のところOV3を使っても無理そうですよね。
全てのオリンパス機のRAWデータに適用できるような追加パッケージを
最新のアートフィルターなどとセットにして、有料でもいいから提供してほしいですね。
書込番号:16692403
1点

OV3ですが、各種レンズの収差補正をE-M1以外でも後付けで出来ないのかな?と期待してるのです。
キヤノンのDPPなどでもある程度やれますよね。
TruePicII以外搭載機種でも後付けでできればなあ。
書込番号:16692418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
中古フォーサーズお試し購入の、質問では多くのアドバイスをありがとうございました。
レンズキットが来てからと・・だったんですが。
32,980円+Tポイント雀の涙
元箱、ポーチ、フード、F・Rキャップ、取説+来年5月まで有効のメーカー保証書・+MADE IN JAPAN・・お買い得!←この発想が誤りなんですが。
第一候補の50−200SWDの中古が見当たらず、「希有の標準レンズ、フォーサーズでは最新なのでEM−1との組み合わせが良い」・・等のお話を拝見し、早く買わないと・・売れちゃう?
でも12−40とほぼ被るんですよね・・キャラが異なるレンズだと良いのですが+MMF−3が来るまで使えませんし。
一瞬、中古のアダプターでもと・・頭をよぎりましたが、もう1本買いそうで・・。
18点

こんにちはー
私は先日、
もーいー!なんとかなるわ!←この発想が誤りなんですが。
で、14−54Uと50−200SWD、
共に新品を買っちまいました。
家族もあるというのに、
この先どうやって生きていけばよいのやら_| ̄|○
書込番号:16717029
19点

urazahnさん
50-200SWDはちょっと前までは中古市場に出回っていましたが、
E-M1の影響か、SWDなしですら減りましたね。
ogappikiさん
私は50F2と50-200SWDの新品を購入予定です。
家族の目が怖いです・・・
書込番号:16717168
7点

私は9月末に旧14-54を買いました。
E-M1には青ラインが無いレンズが個人的には似合うと感じましたので。
11-22も欲しいのですが、オークションでは少し値上がり傾向が・・・
12-60も最近では4万後半になってきてるようです。
12-40が高評価なら、値下がるかな?
SWDのモーター音が気になる人は旧型をおすすめしたいです、と
オリプラの人は行っていました。
書込番号:16717219
5点

こんばんは
私は12-60SWD中古を買った時にパナのアダプターの中古も
売っていたので我慢できずに買ってしまいました(^^ゞ
書込番号:16718547
3点

良いお買い物だったと信じております。
と言うのも自分、14-15Uの後に12-60SWDを購入、E−5にてしばらく使用し手元に残したのはこのレンズ。
撮り比べのポートレートでは特に女性からの評判が良かったのです。
良い意味で写り過ぎない自然な描写です。
12-40は12-60SWD同等かそれ以上を目指したレンズ。
キャラが被ることはないと存じます。
アダプターは何個あっても困りません。
買いましょう(笑)
E-M1でレッツレンズ沼!
書込番号:16718981
2点

標準ズームはμ4/3用のM.ZUIKO14-42mmもありますしキットレンズの12-40mmF2.8があるので、敢えて4/3用の標準ズーム(竹クラス)を買うのは躊躇ってしまいますね。
被らない50mmF2.0Macroはマレーシアのロビンさんのブログを読んで即決しましたけどね(もちろん新品で)^o^/。
後は来年でるという40-150mmF2.8の望遠ズームのお値段次第ですが、今でも10万円近くする50-200mmSED(新品で)を購入するかどうかは迷いますね。
4/3のE-520やE-620ではそのまま使えますから別に持っていても問題ないですしテレマクロとしても使える所が良いですね。まあ先立つ物が無いのでどれを一番使うかと優先順位を付けて置かないとドロドロ底なし沼に沈んでしまいますから要注意です*_*;。
書込番号:16721561
2点

ZD50-200mmSWDの間違いでしたね、訂正します、失礼しました。
書込番号:16723216
1点

書きっぱなしですいません。明日が楽しみです。
買って、おー!は
1、なんと、M・フォーサーズのレンズには無い距離窓が付いてる。
2、レンズキャップが使い勝手が良さげ
3、重いけど、これくらいなら大丈夫
4、67mmのフィルターは持ってるので、購入不要
50−200SWD、約1キロ・・でも欲しいです、新品を買う勇気が・・へそくりが・・家内が・・
最初は11−22に色気があったんですが、ズームレンズはズーム比が小さいほど、良いと勝手に思ってますので
50とともに写りは松レンズとのお話もあり・・・。
キャラが少し異なるとのこと、12−40と併用も楽しみです。
後、たった3本買えば竹制覇・・何考えているのか・・・自戒です。
どれも次に、お買い得を見つけたら買っちゃいそうです。
書込番号:16723288
1点

忘れてました。魚眼があったんだ・・。さすがにこれは・・優先順位が最後の方です。
テレコンが先かな?
書込番号:16723363
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
興味深いことが書かれていました。
ご存知の方も多いと思いますが。
Kuala Lumpur Photography Festival (KLPF)で、フルサイズ(Canon 5D mk2, Nikon D3s and a Canon 6D)と同条件の下で、お客さんにプリントを見せたそうです。
結果。
あまりにも差がなかったので、観衆の半分が間違いそうになった。
(大意は間違っていないとは思います。)
別にフルサイズや他のフォーマットと競う必要はないですが、なんとなく嬉しくなりました。
http://www.robinwong.blogspot.jp/
35点

同じことをセンサーサイズに「しつこく」こだわる人達に
試してみたいものですね。
失礼しました。
書込番号:16706203
27点

吉野屋のねぎだくが大好きさん、こんばんは。
そこはローパスレスのE-M1ですから、こと解像度に関しては
フルサイズ機になんら見劣りすることはないと思います。
書込番号:16706247
11点

確率1/2ですから、半分が間違いそうになったというのは
ほとんど全員見分けがつかなかったということですね(^_^;)笑
まえに、プリントすれば絶対に違いが出る!わかる!
と言っていたフルフレーム原理主義者がいましたねぇ…
たしか、レンプ…ゲフンゲフンっ(ヽ'ω`)!!
書込番号:16706302
21点

吉野屋のねぎだくが大好きさん 皆さん こんばんは
私はフルサイズと両方、使っていますが良いレンズ同士や悪いレンズ同士で
似た様な条件で撮影して等倍鑑賞しない限り自分でも解りません(^^ゞ
ただ等倍鑑賞すれば背景の空間部分でのノイズの乗り方で解りますが
ピン付近では見分けが付きません。
画像を弄る時の耐性もAPS-C機よりは高いですし普段、等倍鑑賞などしないので
私的にはフォーサーズ画像でも全然OKです(*^^)v
使いがってや使いたい機材でフォーマットやボディを選ぶのも有りだし
どちらが優れているとかにわざわざこだわらなくても良いと思います。
プロの人に見せて評価を貰う訳でも無いしほとんどの方が趣味でやっている
写真の世界なので自分が満足できる事が一番です♪
私はE-P5を手にするまで自分は食わず嫌いだったんだなぁ・・と思いました(^^ゞ
今は軽さと自分が撮影する範囲ではとても満足しているのでフォーサーズに
出会えて良かったと思っています♪
書込番号:16706381
22点

僕はパンダ好きの猫好きのレッサーパンダ大好きな動物好きなんです。
で、偶然というか必然というか…岩合さんの写真が大好きで大好きでよく拝見しています。
あの解像感や質感描写は凄まじいですよ!
惚れ惚れしちゃいますし、憧れちゃいます!
プリントや印刷ベースなら…もはや、サイズは気にせずとも十分過ぎる領域まで…少なくともセンサーはきていると思います。
僕の技術は周回遅れ(>_<。)!
書込番号:16706518
9点

ローパスレスに関しては、
今までも、マイクロフォーサーズほとんど効いているのかいないのかと言う程度の効きで派手な偽色やモアレがでていたので、そんなに画質に大きく影響を与えないのではないかと思います。
今回の遠景テストでもM1もM5も出るべきところで盛大に出ていました。(^_^)
書込番号:16706657
7点

>センサーサイズに「しつこく」こだわる人達
もっぱらオリンパス板でしか見かけないのはなぜ?
書込番号:16706661
13点

火のない所に煙は立たない・・ではないですが、噂をすると(「死霊のはらわた」のごとく、まるで悪魔の呪文に呼び出されたかの様に)やってきますよぉ(;´Д`)
吉野屋のねぎだくが大好きさん
ロビンさんのサイト、見ました。
本当に解りませんよねぇ。
って言うか、EM5の時も同様に大判比較がありましたが、シャッフルすると解らない感じでしたし。。。
少なくともEM5よりも新しい機種ですから、(条件を整えてしっかり撮れる人がしっかり撮ったら)以前の比較以上に判別が困難なのは間違いないですね。
コメント欄で、
「ニコンD3との比較で、EM1で撮ったのは左ですよね?」
という問いに対して、(→おそらくSo which was D3s and which was E-M1?の文字上の2枚だと思いますが)
「いっぱい撮ったので、もうどっちがどっちだか解んないよ」
と答えてるのには笑いました(笑)
まぁ何にせよ、僕も解りません(^^ゞ
「30分程、周りの観客にも見て貰ったけど、違いを見分けられなかった」とありますが、、、たぶんEM1は左かな?どうだろう? サッと見たけど答えが見当たらない・・・ようなので、全然当てずっぽうです(;'∀')
吉野屋のねぎだくが大好きさん、他の皆さん、いかがですか??
書込番号:16706854
6点

あくまで私見ですが、今のデジカメの技術なら一般家庭で見て違いが一目瞭然という環境を(80インチ4kモニター使ってるとかA0とかB0サイズの印刷できるプリンターとかを)持っている人の方が少ないと思います。
まぁ、色々違うという方が居るかもしれませんが、ご本人には理解できるかもしれませんがその他大勢の方には全く違いが分からない違いしかないと言ったところではないでしょうか。
私の視聴環境はせいぜいA4プリントと42インチのTVモニターか21インチのパソコンモニターですからトリミングでもしない限り、E-500で撮影した写真とE620で撮った写真の差を明確に見分けられるかというと微妙です( ;∀;)
むしろレンズの違いによる差の方が大きいという印象を持っています。
まぁ…持っていて、使っていて楽しいと感じられる機材なら画像素子の差なんて実に小さいことですよね!(^^)!
書込番号:16706967
7点

室内でストロボの光をまわすなら、ソニーさんのRX-100でも差が分からないかも、、、^_^;
書込番号:16707011
3点

古サイズだからね!それに神レンズもあるんですから。
書込番号:16707308
3点

皆様、コメントありがとうございます。
誤解していただきたくないのは、私にはフルサイズに対抗しようとか、フルサイズを
貶めようとかいう気持ちは全くないことです。
ただ、センサーサイズの大きさによる差は驚く程縮まっていますし、特殊な見方を
しない限りは判別しにくいくらいになっているのは間違いないと思います。
何度か書いてますが、私もフルサイズとEM-5をほぼ同条件下で撮影したものを、
センサーサイズ信者の友人に見せましたが、自信を持って言い切って間違う友人が
多数いました(笑)。
もちろん、いろいろな条件がありますし、また、いろいろな用途があります。
フルサイズが適した場面も当然あるでしょう。
それで良いのです。
ペンタックスのK-3板でとちくるっている方がいますが(今回、当スレに書き込んで
いただいた方の中にもご存知の方がいらっしゃるはず)、そういう方みたいに、
フルサイズでないと中・上級機でないとか、フルサイズに駆逐されるような論旨は
持ってほしくないと思います。
書込番号:16707367
15点

フルサイズがやっぱり最強、1/4しか面積のないフォーサーズなんて…
って言うのは畳一畳に引き伸ばした場合の話。
一般人が通常使うA3程度の印刷や19インチモニタで観賞する程度なら
フルサイズはもはやオーバースペック、
フルサイズでもフォーサーズでもどちらでも構わない
が私の感覚なのですが
フルサイズ信者の人にこれをいくら言っても全く無駄ですね。(笑)
書込番号:16707422
13点

フルサイズとフォーサーズで変わりないってことはフォーサーズとコンデジもかわらないってことですかね。
それならペンタックスQが一番いいかもしれませんね。
書込番号:16707594
6点

>フルサイズとフォーサーズで変わりないってことはフォーサーズとコンデジもかわらないってことですかね。
>それならペンタックスQが一番いいかもしれませんね。
視聴環境や使用環境によっては当然そうなります。
金額的にコンデジと対して変わらないと考え、ミラーレスや一眼を購入してレンズの金額に驚愕するのがカメラに興味を持たない、普通の人たちなのです。
ぶっちゃけ、一般の人たちにとって最初のカメラと言うのは今やスマフォです。
使用感やレンズ変更・画角や色気などにこだわり始めて初めてレンズ交換式のカメラが趣味の領域で生きる事に成るのではないでしょうか。
あとは個人の感性の問題かと…
自身が満足できる、トータルバランス(カメラ&レンズだけではなく、PC・プリンター・モニター・自身の知識や感性を含む)が整い、御自身の収入に見合ったコストパフォーマンスの良い商品が、使用者とその関係者に取っての良い商品では無いのでしょうか?
あくまで大型の画像素子に拘るので有るのならフルサイズ程度の小型画像素子で満足するのではなく14×20in判や16×20in判の大判デジタルカメラを各メーカーに求め、購入してください…何億かかるか知りませんし、私を含め多くのアマチュアには理解できな世界ですが、必要としている業界は有りますし…主に美術品の保存のために…
それに、以前から疑問に思っていたのですが、フルサイズに拘りを持ち、誇りを持つのは良いと思いますし、そのシステムを構築(レンズや、その画質をプリントできるPX-H10000クラスプリンター、リップ用PC、4Kモニター・知識その他など…)するだけの財力が有るであろう方が、わざわざ庶民がチョット頑張れば購入出来る趣味の、プチ贅沢の嗜好品に茶々を入れてくるのは無いですよね〜
きっと茶々を入れてくる方はそこまで出来ないし、茶々を入れて反応する私のような小市民を吊るのが趣味なのでしょうが…
分かっているけど吊られます………ブラ〜ンと((+_+))
書込番号:16707867
21点

黒革さんの意見とてももっともだと思います。
最近のスマートフォン本当によく写りますよね。
センサーサイズとレンズの制約から逆光に弱かったりしますけど、
いい条件のときにL版プリントしたもの等条件をつければ、
充分見栄えのするレベルになっているのではないでしょうか。
日常を記録する用途の道具としてみたらもう充分なように思います。
その上で、趣味としての写真を楽しむ道具としてのカメラなのですから
実用上必要なレベル以上のもので、本人が納得するならフルサイズとか
4/3とかどうでもいいのではないでしょうか。
実際、10年前のカメラで撮った写真だから価値が落ちるとかあまり
聞きませんよね。昨日、岩合さんの写真展見てきましたけど、
古い写真も、新しい写真もすばらしい作品ばかりでしたよ。
私は、E−M1が気に入ったので今後使うことにします。
書込番号:16708107
8点

おはようございます。
>センサーサイズに「しつこく」こだわる人達に
人を煽るような余計な書き込みをしてしまい、申し訳ございませんでした。
ご存知の方も多いと思いますが、最近そのことについてのスレが
目立っており、私自身が感情的になっていたようです・・・反省しています。
吉野屋のねぎだくが大好きさん、そして他の皆さん、ごめんなさい。
書込番号:16708228
4点

> kokokotyutyuさん
「一般人が通常使うA3程度の印刷や19インチモニタで観賞する程度なら」って限っているでしょ。
この条件ならコンデジ、Qは不可です。
(最近、こういう困ったちゃん、増えましたね…。)
書込番号:16708531
11点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
また触る機会がありましたが、発売後グリップの形状に多くの不満が出るだろうと改めて感じました。前に突き出した部分の幅が狭すぎしっかり握れません。あおいちゃんの手は小さいんでしょうか。両側にラバーかなんかを貼り付ける加工が続出すると予想します。
あと、シャッターボタン(前ダイヤル)〜Fn2・動画ボタン〜後ダイヤルが無用に分厚いのも気になりますし、いずれにせよ、グリップ周辺のデザインが悪いですね。EM5の後継機がEM5と似たデザインで発売されたら、即、処分しそう〜!っと入手前から感じています。(いっそ、キャンセルしようか?)
10点

最終的にはご自身の判断ですが、キャンセルが一番ハッピーに感じます。スレ主様にとっては。
書込番号:16672394
51点

手の大きさによるので、気に入らなきゃキャンセルね(^∇^)
これであたしの納期が早まるし(^∇^)
書込番号:16672401 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

気に入らないカメラを使っても楽しくないでしょう?
ここはひとつキャンセルをして、納期が遅れそうな他の人に回しましょう。
書込番号:16672502
51点

前モデルのE-M5を夏に買ったけど、このグリップはうらやましいですね。
書込番号:16672508
23点

うちは620所有ですけど、520のグリップだと大きすぎてちょっとしんどいです。
でも、E-M1はそこまで大きくないんじゃないかなぁと思っています。
竹レンズ以上をつけると620のグリップだと心配なんですよねぇ。
もうちょっと大きいグリップがほしかったので良かったと思っています。
E-M1が届くのが楽しみです。
書込番号:16672543
14点

「キャンセル」というのは「自ら約束を破る」という行為ですので、こんなところで宣言せずにコソっとやりましょう。
書込番号:16672827
30点

フォーサーズレンズ使う人ならグリップは必須。
ただ、大きさは人それぞれだね。
合う人もいれば合わない人もいる。
それでスレ立てしてたらキリがないw
私は買う資金がない。それを言っても意味がない(笑)
書込番号:16672942 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ホールディングは重要ですね。
僕は手が小さいのでちょうどよさそう。
逆にフルサイズの大きい機種は持つのがつらくてw
いくら左手でレンズ持つといっても、好みはわかれますね^^;
実機到着が待ち遠しいです!
書込番号:16673024
13点

MF機はオリ一筋でしたが、デジでは他社にいき、いまこの機種で再びオリに注目しています。
自分は軽いカメラは大歓迎ですが、小さすぎたり、グリップが不足するのはハイアマ機としてはちょっと残念です。自分は普段グリップストラップつきで常に握って持ち歩くことが多く、右手との一体感が重要に感じています。E-M5も併売、E-5の後継と言う立ち位置を考えると、サイズはもう少し大きく(OMと同じ136mmくらい)して、グリップもホールド感のあるものを期待したいです。
コンパクトなのはE-M5に任せればいいわけですから。
書込番号:16673043 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私の感想では、グリップの幅は若干細めではあるけれど問題なし。むしろ気になるのは縦の長さでグリップが大型化した事により小指の心もとなさがより感じられました。
縦位置グリップを付けると解消されますが、カメラ本体が薄いのでちょっとアンバランスかもですね。
レンズキットでのバランスを見ると12-40は重く大きいので若干不安定。12-50はしっくりくる印象でした。他のレンズも試したかったなぁ・・・。
書込番号:16673069
4点

みなさんのおすすめですし、キャンセルがいいのでしょうね。
書込番号:16673114
22点

マイクロフォーサーズを求める方はグリップ重視でないのでは。
とにかく軽さ・小ささをメリットにされるのでは。
小さい=扱いやすい、ではないと思ってます。
書込番号:16673169
6点

スレ主さんはキャンセルがよろしいかもしれませんね。
といいますか、背中をみなに押してもらいたいだけかも。
私は、カメラを決める際の重要な要素として、細かいことを考える前に、
「握ってみてしっくりくるかこないか」があります。
理屈でなく、感覚的なものです。
しっくりこなければ、どんなに性能が素晴らしくても、検討からすぐ外します。
E-3は持った瞬間、これだ!と思えました。で、その場でほとんど購入を決定。
D800は手に全く合わず、中指が痛くなってしまいました。で、却下。
今使用している5D3は、まずまずかなーという感じでしたが、許容範囲だったので
性能を考えて購入。
今回のEM-1はそのままでも許容範囲。ただし、小指があまるので、縦グリは必要。
つければ文句なし。
いろいろな考え方はあると思いますが、操作性はある程度慣れてきます。
ただ、グリップの違和感はかなり引きずるのではないかと思っています。
書込番号:16673272
17点

デザインから入る人、握った感覚から入る人、画質や色味から入る人、それぞれで良いのでは。
ことさらスレを立ててまで、他人の顔の悪口を言うのは如何なものでしょう。
書込番号:16673304
13点

ぎたお3 さん
私も長くOM-2nでしたがE-M1はOMとそんなに大きさ変わらないと思いますよ
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/01/news015.html
コチラでもデジタルだけのようですが2機種並べて比較ができます
オリンパスだとE-620が一番似た大きさみたいです
http://camerasize.com/
ご参考までに。
書込番号:16673443
1点

私はフォーサーズユーザでマイクロはこれから揃えますが、FTの14-35と150f2.0は
このグリップでOKと思いました。
35-100はオプションのやつをつけるでしょうね。人それぞれですから、カメラスタイルは。
書込番号:16673501
4点

>前に突き出した部分の幅が狭すぎしっかり握れません。あおいちゃんの手は小さいんでしょうか。
私の手も小さいということですね(笑。
>いずれにせよ、グリップ周辺のデザインが悪いですね
そうでもないと思いますよ。私は好きです。
書込番号:16673588
14点

スレ主様
>あおいちゃんの手は小さいんでしょうか。
あおいちゃんとは、宮崎あおいさんのことでしょうか。
E-M1を使っている画像がどこで見れるのか教えていただけるとありがたいのですが・・・
すいません、よろしくお願いいたします。
書込番号:16673647
7点

>マイクロフォーサーズを求める方はグリップ重視でないのでは。
パナのGシリーズのグリップはかなり大きいよ。
それと、持ってみたけど、ストラップの取付金具も持つ時に邪魔になりそうだね。
HLD6はOM-D専用だそうだ。HDL7には、なんと! グリップがない!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/battery/index.html
グリップは相当大事だよ。冗談抜きに考えなおしたほうが良いのでは?
書込番号:16673725
5点

デジタル系さん
どこにチャチを入れてるのかわからないんですけど?
グリップストラップが別売りってとこ?
書込番号:16673749
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
先ほどメールが届きました。
ステータスは「商品を発送いたしました」です。やはり11日の到着なんでしょうね?
わくわくしますね。ちなみにボディーだけの注文ですが、M45mm1.8だけ手元にあります。
後はアダブターだけですね。
E3の後はEP1をセカンドで少し使いましたがフォーサーズレンズは
使い物になりませんでしたので結局売却コンデジにしてました。
手元の5020、12-60、50-200が楽しみです。
7点

こんばんは
私のはまだ出荷手続き中〜(ToT)(ToT)(ToT)
9月11日の予約です・・・
書込番号:16685468
4点

キャンセルできなくなってるからもうすぐかな^^
書込番号:16685607
5点

12-40mmキットですが、出荷手続き中になっていますね
来週土曜日予定ですが、日曜日晴れますように(>人<*)ォ願ぃ…!!!
書込番号:16685672
5点

つい嬉しくなって 初投稿させていただきます。
本日発送の10日着のメールが入ってました。
一日でも早く手にすることは 大変嬉しいことです。
但し ボディのみの発注でしたので キャンペーン応募のアダプターが手に入るまでは E-520で使ってましたフォーサーズでの撮影はお預けです。
書込番号:16685771
6点

先週土曜日に12-40レンズキットとバッテリーグリップ、予備バッテリーを注文しましたが、バッテリーだけ発送されたようです…
さて本体はいつにいなるやら。
書込番号:16685936
5点

こっちはボディのみも、12-40キットも出荷手続き中になってるよ。
yarebadekiruさん
ボディキャップレンズで楽しめるかと。
不良父さんさん
バッテリだけじゃなく、せめて充電器もあれば良いのにね。
書込番号:16685966
4点

私のもまだ出荷手続き中・・・
9/10ボディのみの予約です。
11日に届くのでしょうか?
書込番号:16686017
2点

>Nikolyさん
いいこと教わりました。
まだ初心者故 知らないことが多すぎです。
ボディキャップレンズで撮影OKなんですね〜
はてさてどんな写真が撮れるのか楽しみです~~
書込番号:16686079
3点

カメラ店で12-40キットを予約しています。
9/15の予約と早めなんですが、12-40のタマ不足情報が気になります。
お願いしますよ、オリンパスさん!
書込番号:16686093
2点

>9/15の予約と早めなんですが、12-40のタマ不足情報が気になります。
さすがに9月半ばの発注なら発売日付近で届くのでは?じゃなきゃ先行予約の意味がなくなります。
オリンパス本社前で暴動が起きますよ(笑)
たぶん現在出荷手続き中になっている人は今月届くんだと思います。たぶん、、、、
書込番号:16686658
2点

12-40mm レンズの供給不足って理由で遅れるなら、発売日にボディだけでも先に届けてよ〜と思ったり。自分はフォーサーズレンズの資産をある程度持ってるので、ボディのみかレンズキット(12-40mm)か悩んだ挙句に、発売日が遅いレンズキットにしました。(でもさらに遅れるの?)
でもまあ予想を上回る予約ってことは、人気があるって事だけは個人的には嬉しいです。
12-40mmレンズのせいで発売が遅くなるならボディだけでも先に欲しいです。>オリンパスさん
書込番号:16686711
4点

9月初めに予約したけど、何回か迷ってキャンセルして月末に最終予約したから、少し遅くなるのかな^^
書込番号:16687220
2点

10日も前からキャンセル不可って、ちょっと縛りがきつくないですか?
「予定が早まって、16日に到着します」ということなら、言うことないですが。
書込番号:16687318
2点

恐らく首都圏の場合は今日の発送でも明日に間に合うので手続き中という表示なんだと思います。これまでの経験からいくと、今晩あたりに発送あるいは発送指示済という連絡があるはずです。
ちなみに、発送指示済という表現についてヤマトの方に聞いたことがありますが、商品自体は数日前までに営業所に届いているそうです。ただし、発売日前に届けるわけにはいかないので、オリオンから配達してもいいですよ、と許可の出た時が発送指示の出た時だそうです。
書込番号:16688119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつまでもステータスが「出荷手続中」なので、オリンパスオンラインショップに電話してしまいました・・・
結論は「宅急便で明日11日の午後到着」 だそうです。
とりあえず一安心ですが、受付の方の話しぶりではまだ出荷はしてないようでした。
地方在住なので受け取るまでは心配です。
書込番号:16688481
1点

>結論は「宅急便で明日11日の午後到着」 だそうです。
明日の午後からココは大賑わいになりそうですね。どなたかのレスでありましたが、「届きました」情報はひとつにまとめて欲しいですね。
書込番号:16688572
1点

ともおじさん、
まだ出荷してないんですか?!E-M5やE-PM2の時とはえらい違いです。
だからいつまでも出荷指示済みにも出荷済みにもならないんですね。
発表と同時に予約した関東の分は午前中に来るんだろうか?
素朴な疑問ですが、オリオンはいずれのセットも100セット限定のはずですが、
10月以降に12-40キットを注文した方の発送は11月以降になるとのこと。
100セット限定なのに発売前に在庫を確保してなかったんでしょうか?それとも、
100セットというのが事実と違うのか…。ま、どうでもいいですが。
書込番号:16688640
1点

10月1日21時にオリオンに12-40レンズキットを注文しましたが、今日ステータスが出荷手続き中になってました。
これは発売日に間にあうのでしょうかね(^_^;)
10月以降の予約は11月とアナウンスがあったようでがっかりしていましたが、期待してみます!
書込番号:16688647
1点

ともおじさん さん、
先の書き込みで敬称が抜けてしまいました。大変失礼しました。「さん」までがニックネームだったのですね。
申し訳ありません。
書込番号:16688735
1点

オリオン注文:9月10日 13時30分頃注文完了
受け取り地:東京都市部
ボディーとバッテリーグリップを注文
たった今しがた(17:20頃)
オリオンから発送連絡が来ました。
書込番号:16688764
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E-620で使っていたZDレンズ用に、E-M1を予約購入しました。
「竹梅」復活プロジェクト、「松竹梅」の「松」が欠けているのが「ちと哀し!」なんて。
ED 12-40mm F2.8 PROは、「竹の14-54mmが有るし」「お金は無いし」でスルー。
9月15日にオリのオンラインショップに予約して、首を長くしてお待ち致しておりました。
首を長くしてM1が届くのを待つ私に、当て付けるように首をビヨーンと伸ばすM.ZD 14-42mmURには愛想が尽きて…。
酔った勢いで、LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6Uを買いました。
E-PM1 & PM2で、使うつもりで。
11日に待望のE-M1が私の所にも。
早速HLD-7(縦グリ)をセットし、竹や梅をとっかえひっかえ。
充分使えそうなのでひと安心!
何気にPM2に付けていたパナの14-42mmUを外して、M1に付けてみるとコレがなかなかイイ感じ。
普段は、コレが付けっぱなしになりそうな予感が…。
何がイイって、首がほとんど伸びません。
たった6mm伸びるだけ。
やっぱり4/3よりもm4/3のレンズの方がM1では、装着時の見た目もバランスもイイような気がします。
マイセット1にS-AF、マイセット2にはC-AF用の設定を登録しました。
高性能で高価なレンズは持てませんが、腕相応のレンズでM1を使うつもりです。
12点

スレ主様。 投稿拝見致しました。
パナ 14-42をつけての感想参考になりました。
まだ、M43は何も持っていませんが、M1ともいいかんじですね。
書込番号:16701222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

竹が1本ダケですか? 私はタケーレンズは1本もありません。
書込番号:16701547
2点

けちけち太郎。さん
パナの14-42mmU、小さい・安い・首6mmしか伸びないので大好き。
おまけに金属マウント。
轆轤首レンズ、あまり好きじゃないのでパンケーキ党でした。
14mm/F2.5、17mm/F2.8、20mm/F1.7 。
でも撮っているとズームが欲しい時もあり…。
じじかめさん
14-54mm(旧)、ヤフオクで中古。
タケくなかったです。
書込番号:16703844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





