OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ278

返信66

お気に入りに追加

標準

40-150mmF2.8 PROの重さ、価格予想

2013/09/10 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

40-150F2.8 PROの開発も発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614705.html

正直、画像を見てちょっとびっくりしました。(想像より大きかった)

これ、皆さんは重さ、価格どれくらいだと予想されますか?

私の予想は
重さ:800g
価格:15万円(定価)
くらいかな、と。

パナソニックの35-100mmF2.8の競合かと思ったのですが、あちらはわずか360gですし、ちょっと毛色が違うような気がします。

書込番号:16569249

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 00:10(1年以上前)

重さ:1300g
定価:258000円(税込278640円 消費税率8%で計算)

と予想します。うーん、買えない。。。

書込番号:16569327

ナイスクチコミ!3


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/11 00:14(1年以上前)

1,200g
18万

くらいに見えました。

書込番号:16569347

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 00:14(1年以上前)

だいたいスレ主様と同じくらいの予想です。

見た目にも大きすぎるし、望遠はパナ35-100にしようかと思ってます(^_^;)

書込番号:16569348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 00:54(1年以上前)

スペック的にはこれにほぼ近いですね

http://kakaku.com/item/10505011908/

広角側が多少広いのと画質にこだわりそうなので…
1000gくらいかな?
800gくらいだと嬉しいけども…

書込番号:16569503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/11 00:55(1年以上前)

デカイですね〜(笑)

写真みるかぎりだと、1000g超え(;一_一)
 
12〜15万位(実売価格)

デカ過ぎたらμ4/3の意味がなくないですかね〜?(@_@;)  写りよければ良しの判断???

書込番号:16569505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:09(1年以上前)

一眼レフに本気で挑むコンセプトなのだから
逆に小さく軽いレンズしか似合わないという考えは悪だと思うよ?

書込番号:16569548

ナイスクチコミ!11


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/11 08:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさんのおっしゃるとおり、このレンズはM43の幅を広げるレンズだと思っています。

というより、43の後継機をEシリーズからE-M1にしたことにより、従来の43ユーザーを43レンズからM43レンズに移行するための取り組みのように見えます。

初期のターゲットはおそらく43ユーザーなのでしょう。

今後は1Kg超えの弩級レンズから、軽いパンケーキレンズまで選べる大変選択肢の広いシステムになることになりますね。

大変嬉しいことです。

M43システムの益々の発展に大変期待しています。

書込番号:16570185

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 08:56(1年以上前)

確かに大きいですけど、小ささを優先するとどうしても画質がトレードオフされてしまうので、少なくともproシリーズは、多少の重さをガマンしてでもまずは画質を最優先にした設計にして欲しいです。


12−50oには期待しましたが、やはりサイズを優先したせいか期待程の絵は得られなかったのが残念でした。
新しい12−40oは、少なくともスペックを見る限り、かなりの仕上がりになってるのではないかと予想してます。
・・という事で、40−150oproも同様になる、、、いや必然的にそうなるのではないでしょうか。

マイクロ43という要素を踏まえて、ZD50−200oよりも一回り〜二回り小さく出来ればヨシとするとして 700〜800gで初売り18万円前後(初回発売分はポイント割引等で実質15万弱?)・・位なら買えそうかな?!

書込番号:16570290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 09:02(1年以上前)

ボディに装着した写真がありますが、12-40mmの倍くらいの体積でしょうかね。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1309/11/l_hi_ol14.jpg

ちょうどCANONの EF 70-200mm F4 (760g) くらいのような感じがします。

スレ主様の予想である、800g前後ではないでしょうか。
価格もEF 70-200 F4と同じくらい(12万円くらい)と想像。

パナの35-100mm F2.8は全然寄れないのと口径食の強いボケ味が不満です。
その点をオリンパスには期待します。

書込番号:16570310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/11 11:05(1年以上前)

長さと重さは比例するわけでもないので、見かけより多少軽いかと。
600-700g、12万円と予想します。

これ、けっこう希望的観測が入っています。
現状、望遠はパナ35-100と45-150(新)の2本立て。
それが1本になればありがたいけど、1s近くあると重さのデメリットが無視できません。
150mmって風景的なものにしか使わないんで、5.6で困る場面も少ないし。

書込番号:16570675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/11 17:25(1年以上前)

私もてんでんこさんと似たような印象で、600〜700g位で12〜15万円と予想します。
換算で300mmまでカバーしてくれるのは良いですね。

35-100が寄れないということもあって、このレンズが出たら大きさ次第で買い換えようかと思いますが、発売はまだまだ先なんですねえ。

書込番号:16571831

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/11 17:55(1年以上前)

50-200SWD が望遠端200mmでF3.5
40-150は望遠端150mmでF2.8
これはレンズの有効口径がほぼ同じでいいので
焦点距離の短さから全長も短めでよく、MFT用ということで軽量化を目指すとしたもので
50-200SWDの約1Kgより1、2割軽量化で
850g
価格はやや高めとなるでしょうね、発売時12万ちょいで
こなれてきて11万

これだったら、14-35より軽いし。楽だよなあ

書込番号:16571916

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/11 19:08(1年以上前)

海外で、モックなのかもしれませんが実際手にした写真がありました。
意外と小さいようにも思います。これなら全然手持ちでOKな気がします。

http://www.photographyblog.com/news/olympus_m.zuiko_digital_40_150mm_f_2.8_hands_on_photos/

書込番号:16572174

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/11 21:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16571491/ImageID=1670434/

この写真見ても、50−200SWDよりは小さいよね

1kgは超えないでしょう

まあ、価格の方は予想がつかない面もありますが

かりに予想より高かったら、それなりに高級(高画質、高品質)ということでしょうね

もしZDで出てたら1.2kg以上、15万以上だったかも

書込番号:16572661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/09/11 22:22(1年以上前)

15万だったら買いですよね。
それくらいが良いな〜。

書込番号:16573107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 22:49(1年以上前)

シグマのサンニッパズームより安ければ注目かな。

書込番号:16573282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/11 23:09(1年以上前)

後姿が公表されたらマウントの大きさの比率で実寸法を求め易いのだがそれは未だ見てない. 手元の E-M5 のオデコの出っ張り等から推察して比率を仮定してフィルター枠を測ると,多分 72mm 枠ですね. そこから長さを推定すると 135mm 前後かな?

同じ MFT F2.8 通し望遠 Zoom の Panasonic G X 35-100/2.8 OIS は↓の通りです.
最大径 67.4 x 長さ 99.9 mm 重量 360g フィルター 58 mm

72mm と 58mm の面積比が約 1.5倍 で長さも約 1.5倍 やから実装密度が同じなら 2.25倍 で 810g だが OIS 非搭載な分を少し減量して上げたら,760g とか 780g かな? そんなこんなで,僕の予想は

最大径 80mm x 長さ 135mm 重量 760g,フィルター径 72mm
Sigma APO 50-150/2.8 EX DC OS HSM の図体から上記寸法を割り戻して HSM 省いたと仮定すると,重さは 800g 少し超えるのも有り得そうですね.

因みに,ZD ED 50-200/2.8-3.5 SWD が↓だから,長い方が 150mm と 200m の違いは F2,8 通しで相殺と考えたら,800g 前後に収まれば頑張ったと,Olympus さんを褒めて上げるべきでしょう

最大径 86.5 x 長さ 157mm 重量 995g フィルター径 67mm


Panasonic 35-100/2.8 OIS は溺愛しており,画質に文句ないんだけど,長い方がもう少し何とか成らんかと想ってたので,40-150/2.8 が推定で 700g 台半ばかなと試算して見て,首が伸び始めました(^o^). 重量比で単純に初値を想定すると 20万円超え兼ねんけど,Olympus としては 20万円の大台乗せをを回避すべく,18万円とかで出すんチャウかな?

寸法や重量は結構自信を持って予想してるけど,価格は願望のバイアスが掛かってるんで眉にツバ付けて読んで下さい(^^;).

書込番号:16573393

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/12 12:34(1年以上前)

1000g&実売10万前後なら、EF70-200 F2.8L USMを下取りにして買ってしまいたいところです。
問題は、あまりにもシャープなキレキレレンズだった場合、子どもポトレには向かないかも・・・?

とにかく、早く出て欲しいものです(^^)

書込番号:16575294

ナイスクチコミ!4


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/14 15:38(1年以上前)

今日秋葉原に行ってきました。そこで説明員の方に直撃してみました。

未発表なのでここでは書けませんが、おおよその感触はつかむことができました。

今日のイベントではフォーサーズのレンズもいろいろ試すことができてとてもよかったです。

12-60mmは大きさの割に軽く、とても良かったです。予約キャンペーンでMMF3を入手したらフォーサーズレンズにも手を出してしまいそうです。

というわけで、予約決めました。

書込番号:16584761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/14 17:42(1年以上前)

microフォーサーズには合いませんなぁ・・・

書込番号:16585249

ナイスクチコミ!1


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

シルバーボディは?

2013/09/10 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:472件

とうとう発表されましたね。このデザインだとブラックが似合うと思いますがカラーバリエーションはブラックのみなのでしょうか?シルバーボディも見てみたいのですが…発売されないものですかねぇ。

書込番号:16569064

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/09/11 00:06(1年以上前)

忘れた頃に出るかも…!
っていうか…昔やってたチタンを出して!

書込番号:16569307

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/09/11 00:17(1年以上前)

プロユースらしいのでブラックオンリーかもですね。
自分の45と17がシルバーレンズなので似合わなそうなのが・・・↓

書込番号:16569360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:11(1年以上前)

とりあえず
このデザインならいままでのどのオリ機よりも
自社レンズが似合いやすいですね♪

書込番号:16569560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 11:01(1年以上前)

ダメモトでめーかーにお願いしてみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:16570662

ナイスクチコミ!1


風夢さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 17:50(1年以上前)

今のとこブラックのみですね。

もしかしたらのちにシルバーも追加されるかもですね。

書込番号:16571902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/09/25 08:40(1年以上前)

シルバーボディーに期待して,今回はレンズのみ予約しました。
PEN E-P5のような質感の高いシルバーなら
ブラックレンズも似合いそうですしね。

書込番号:16630251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/09/26 15:43(1年以上前)

小川町で実物を見ました。
仕上げはパナのGH3と同じなので、GH3同様シルバーはないと思います。

書込番号:16635022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ849

返信108

お気に入りに追加

標準

驚きの価格設定

2013/09/15 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

現時点でボディ13万円。12-50mm EZ レンズキットで15万円強。
発売1ヶ月後、下がって5千円ー1万円ほどか。それでもバカ高である。


ちなみに、価格コムであるが、
・NIKON D7100 18-105mm VRレンズキットで11万円6千円ほど。
・CANON 70D EF-S18-55 IS STM レンズキットも似たようなもの。
消費者は、どうしても現有の価格勢力で見る。


オリンパスはデジカメ部門で売り上げ不振が続いているようだが、
市場レベルと価格帯が乖離しているからではないか。
これでは、「お馴染みさん」だけの市場になりかねないのでは。
そもそも、m4/3だということの根付け感、ゼロである。
(撮像素子の面積比で6割程しかない)

書込番号:16589140

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/15 13:31(1年以上前)

小型化への技術料も価格のうちですよ。
iPhoneは電話会社の割引がないと9万近くしますが
9万のパソコンより低性能です。

書込番号:16589162

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 13:32(1年以上前)

新製品は高値でも買う人居ますからなぁ。
価格性能比は
>NIKON D7100 18-105mm VRレンズキットで11万円6千円ほど。
>CANON 70D EF-S18-55 IS STM レンズキットも似たようなもの。
これ見ると根付け感、ゼロですね・・

書込番号:16589168

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/15 13:46(1年以上前)

でもファインダーはAPS-Cの光学ファインダーより全然見やすいですよ。
5軸手ブレ補正、防塵・防滴・耐低温性、超高速コントラストAF。
性能でも70DやD7100に劣るばかりではないです。

書込番号:16589218

ナイスクチコミ!26


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2013/09/15 13:55(1年以上前)

まあD7100がVaioだとおもってOM-DはTough Bookだと思えば、値段の差も判るというものです。
向いている先が違うと思うのですが。

書込番号:16589251

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/15 14:02(1年以上前)

>撮像素子の面積比で6割程しかない

レンズも量り売りにすべき。
MZD12mmF2はシグマ19mmF2.8より軽いのでその分安くすべき。
もしくは、12mmの方が3割広く写るので値段も3割増でよい(3倍じゃなく)
MZD75mmもシグマ60mmとの質量比1.5倍ぐらいなので値段も1.5倍ぐらいにすべき!

書込番号:16589278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/15 14:08(1年以上前)

具体的な性能比較で真っ当な根付を自分では出来ないからといって、今どきセンサーが小さいから安くて当たり前だろうという感覚がナンセンスです。

1型のRX1002が6万円してもその機能性などで市場では誰も問題にしていないですし、ニコンのAPS-Cセンサー搭載のNIKON Aが7万円台なのはニコンが安くしすぎって事なんですか?それともソニーが高く売ってるってことなんでしょうか?どうもそうとは思えないんだがな〜^o^/。

書込番号:16589296

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/15 14:10(1年以上前)

タフタフって、それはマウントアダプターかまさないで、M.ZDの防塵防滴レンズを使った場合でしょ。
ZDの松竹をMMF-3で連結したら、持った感じからしてすでにやばいよ。だいたい、もともと物理的なボトルネックである連結箇所数が2倍になるんだから、ガタも二倍になりゃリスクもそれに乗じて高くなる。それの対策は一切取られてない。マウントなんかつながりゃいい、あとは丁寧に扱ってね、壊したらユーザーの責任だよ、ってなもん。

それでフラッグシップだのタフだのマウント統合だのZDをフル互換だの言ってんだから、とんでもねえ似非タフ。

目先のキャッシュ欲しさで客騙してでも売らんかなの宣伝文句にしか聞こえない。

だいたい、アーミーやオイルリグ、フィールドリサーチャーにも使用されて信頼もされてる Tough book に対して失礼だよ。 ついでに言うと、ハリウッドなんかじゃ戦場や冒険シーンで使われるラップトップといや、Tough book が常連だぜ。

オリンパスで強いていうならそこは工一郎。あれはマジ丈夫。

書込番号:16589303

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/15 14:12(1年以上前)

発売日前だからそんなもんだよ。

最初が高いのはどのカメラでも同じことです。

書込番号:16589306

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/15 14:14(1年以上前)

私はそこまで高すぎる値段だとは思わないです。
防塵防滴でAF-Cも一眼レフ機と同等の性能になり、何より小さく軽くかさばらないのが私には魅力です。タッチシャッターとチルト液晶も私にははずせません。

あと、18-105mmレンズキットと12-50mm電動ズームレンズキットを比較するのはちょっと無理があるんじゃないでしょうか。
画角的にもだいぶ違いますし、レンズの造りも結構違いますよ?

私はE-M5と一緒にニコンのAPS-Cも使っているので両方のレンズを使用した経験がありますが、12-50mmのほうが造りがしっかりしている印象を持っています。

比較するなら画角的にも造り的にも16-85mmレンズキットの方が適当な気がします。

ただ、両方使っている者から一言申し添えるとすると、どちらのカメラも良さがあり、厳密にどちらが良い悪いの優劣はつけ難いのが正直なところです。

と言いつつも私はE-M1のボディを予約してしまいました(^^)

書込番号:16589313

ナイスクチコミ!30


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/09/15 14:19(1年以上前)

確かに高いし、限定ユーザーにしか売れないかもしれない・・・。
それでも、この状況下で発売したオリンパスの良心に拍手したい。

書込番号:16589330

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/15 14:24(1年以上前)

ついでにいっとくと、オリンパスの値付けは正常。

オレが試算する立場でも、利益率と売値をおそらくあれと似たり寄ったりにしなきゃ終わると考えると思う。
まあ根拠は全くないけどな、例えばニコキヤノの売れ線カメラの実勢価格見ててそう思う。

少なくとも、オリンパは数でないんだから売値も利益率も高く設定するのはしかたない。

但し、それじゃ競合しないんで売れない。
値付けは正常だけど、他社と比べた場合、魅力対値段のバランス悪すぎ。
だから高付加価値とかいってんだけど、付加価値だけ高めてもその価値を付加する本質的な魅力が偏ってて市場的にも厳しい。

だからさらに値引きを削ってコストも落として利益率は上げる方向に今走ってる形跡があるんだが、もうマイクロも遅いと思う。負のスパイラルにはまっちゃってるし、起死回生の打開策であったはずの現行カメラ達も、軒並み売れ行き伸び悩んでる。

伸び悩みつつもそれはそれでミラーレスには将来性もあるんだけど、オリンパスのイメージング事業自体がそんなにいつまでも待ってられない。時間切れはもう間近。

資本主義ってこわいわ〜

書込番号:16589346

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/15 14:28(1年以上前)

僕はフルサイズも使ってるけど…EーM1は本気で欲しい…っていうか必要。

センサーが小さいのが魅力だし、深度が深いのが魅力のシステムだと考えているから。

このサイズで、この深度をもってる…あるていどのタフさを持った機種。
魅力的だし、予測より…僕からみたら安かった。

書込番号:16589360

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/15 14:40(1年以上前)

まあ将来的にソニンパスになったとしても、センサーサイズ的にはバッティングしないからEマウント以外のレンズ交換式ミラーレスとして残るって可能性もありそうだけど^o^/。

ただ内視鏡や顕微鏡など光学技術はしっかり持ってないといけない本業の医療部門が光学のペンタプリズム機を出さないイメージング事業部を要らないかといったら映像加工などセンサーや画像処理プログラムなど関連技術は沢山あるでしょうからそう易々と手放すとも思えないし、オリンパスが今は4/3レンズの新規リリースは中断状態ですが、OEMでソニー用のレンズを作るという噂もありますから、将来的には予算が付いて4/3用の新規レンズを出してくるなんてサプライズもあるかもよ^o^/。

書込番号:16589396

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/15 14:40(1年以上前)

手抜き引き算の中級機とフラッグシップなら当然の格差。
スレ主はの感覚だとgいくらで値付けかな

書込番号:16589397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/15 15:07(1年以上前)

せめてシグマの18-35 1.8通しみたいなレンズが
純正で出てから比べて欲しいものですねぇ_(:3」∠)_ズコー

あんまりやる気ないAPS-C機レフ機と比べられても( ^ω^ )笑

書込番号:16589474

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/15 15:15(1年以上前)

不当な値段なら売れずに安くなるでしょうし、価格推移を見守ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:16589510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2013/09/15 15:37(1年以上前)

アベノミクスによる物価上昇を折り込んだかどうかはわかりませんが、スペック的にもいろいろ詰め込んだし、フラッグシップというからには安い価格設定はできなかった。

私にはE-M5とE-P5の2台で十分と自らを納得させ、しばらくはレンズに目を向けようと思っています。

書込番号:16589580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/15 15:45(1年以上前)

>これでは、「お馴染みさん」だけの市場になりかねないのでは。

ビンゴです。
皮肉なことにそのおかげで値崩れもしないんですよ。

書込番号:16589609

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/15 16:12(1年以上前)

根付け感 ==> 値付け感

書込番号:16589717

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/15 16:19(1年以上前)

>根付け感 ==> 値付け感
値付け感でも意味不明です。

書込番号:16589741

ナイスクチコミ!12


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信14

お気に入りに追加

標準

GX7を買いに行ったのに・・・

2013/09/18 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 anjun@anさん
クチコミ投稿数:20件


手持ちのGF1の後継機として発売前よりGX7に焦点を絞っておりました。
皆さんのコメントやブログを参考に情報を集め自身を納得させた上で発売日に意気揚々と店頭に行ってみると・・・E-M1発売情報のチラシが。
それを見た瞬間に全然E-M1に完全に打ち抜かれてしまいましたw
早速本町(大阪市)にあるオリンパスのショールームに伺い実機を触りながら色々説明してもらう中で次は12ー40mmF2.8レンズに釘付けにww
ボディだけを購入し手持ちのパナのパンケーキレンズ(20mm/F1.7)で遊ぼうかと思っていたのにその明るさと写り、形状に魅せられてしまいました。
迷って迷って結局昨日ポチっとしてしまいました。

12-40mm/F2.8のセット販売は10月下旬らしく中旬に行く予定の新婚旅行に間に合わないのは残念ですが(別々に買う事も考えましたがセット販売との差額を考え断念)、最後のメイン機としてのGF1に活躍してもらおうと思います。

まだ皆さんの様にカメラについて詳しくないのですが、見た目と手触りでカメラを選ぶっていうのもありですよね?!
それにしてもかなりの予算オーバー・・・。大切にしていたGR1vとGR21を手放そうかと検討中です、、、

書込番号:16601612

ナイスクチコミ!20


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/18 09:17(1年以上前)

ありです。

うちの嫁もなにげにカメラコーナーに行って、XF1を購入しました。
質感と、電源の入れ方、レトロな雰囲気が購入のきっかけだったみたいです。

スペックにとらわれる事無く、外観での判断で買うのもありだと思います。

書込番号:16601630

ナイスクチコミ!10


スレ主 anjun@anさん
クチコミ投稿数:20件

2013/09/18 09:41(1年以上前)

>t0201さん
力強い「あり」のお言葉ありがとうございます。
見た目に打ち抜かれたもののその後スペックや現像データなんかもチェックして大満足で予約しました。
もちろん貧弱な僕の知識での納得ですが。

動画性能とかはどうなのかなぁ?

書込番号:16601684

ナイスクチコミ!1


ProUnitさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/18 10:09(1年以上前)

>大切にしていたGR1vとGR21を手放そうかと検討中です、、、

これはモッタイナイ!
確かにオークションでは良い値段での落札が期待できますが、その分後で買い直すのが困難な機種です

ちなみに、新婚旅行はデジタル+アナログ(ネガ)の二刀流で撮影される事をお勧め。
旅行後は結構忙しくて「デジタルの良い写真を選んでプリント」なんて事をしている時間が取れないことが多いのですが、フィルムはお店に出せばそのまま全部プリントしてくれるので、すぐに人に見せる事ができます。

小さい広角のフィルムカメラはきっとお役に立ちますよ〜

書込番号:16601745

ナイスクチコミ!10


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/18 13:16(1年以上前)

こんにちは

ポチリおめでとうございます♪

私は見た目でE-M5とE-P5で迷いE-P5にしました(^^ゞ

根っからのCanon派でしたが見た目で初オリンパス購入〜

以後オリンパスにどっぷりハマリつつあります・・・

購入して間もないんですがE-M1の発表でトンガリ頭にまたグラグラ〜

あえなくポチってしまいました〜

書込番号:16602264

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/09/18 13:30(1年以上前)

anjun@anさん

はじめまして、
自分はほとんど「見た目」でしか判断してません。
カメラ歴浅いので、機能の事はよくわかりません。
E-M5とE-P5は見た目が好みでしたが、
E-M1はちょっと自分の好みではありませんでしたのでGX7にしました。

12-40mm F2.8はすごく気になります。

書込番号:16602295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/18 21:05(1年以上前)

anjun@anさん

先ずはご結婚おめでとうございます.


「新婚旅行に E-M1 が間に合わない=支払いも戻ってから」ですよね? ならば,GR1v と GR21 を手放す事自体は已むを得ぬとしても,ProUnitさんも指摘されてますが,GF1 と共に持参して,GR1 達にも最期の奉公をさせた方が良いと想います.

僕の視点は,帰国後のプリントの利便性でなく,電池の問題です. 余程ストロボを頻繁に使うのでなければ,寸前に電池を入れ換えて持参した GR1 2台が旅行中(長くても2週間とかよね?)に切れる可能性はないでしょう. かたやデジカメは.... 小生,ホノルルで挙式を挙げるカッププルの写真撮影を生業とする会社もやってますが,ご家族やご友人も含め,電池切れでパニックった姿も見るのは,日常茶飯事です(^^;).

「知ったこっちゃない」で済ます同業他社が多いですが,弊社では万能充電器(接点位置可変型で極性を自動判別する奴)を用意しているだけでなく,僕の使い古しのデジカメ各種が「緊急貸し出し用」として待機してる位,新婚旅行時のデジカメ電池切れは大問題です.

帰国後に,日本のオークションに「即決」とかで GR1 2台出せば,支払いには十分間に合うでしょうし,可也の割合をそれで賄えると想います. 僕やったら,小金持ちな伯父とかに結婚祝いとして,E-M1 キットはオネダリして,GR1v と GR21 は新婚旅行に持参したカメラとして永年保存しちゃうかな(^^;)?

良いご旅行と今後のご家庭に幸あらん事をお祈りします.

書込番号:16603586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 22:10(1年以上前)

ぽちっとおめでとうございます!
カメラは使って覚えるものなので購入の動機はなんでもアリだと思いますよ。
むしろ実際触ってそこまで好感触なら買うしかないでしょ!

書込番号:16603971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/19 01:59(1年以上前)

anjun@anさん
ハンドリングで、決めるん
悪く無いと、思うで。
気に入ってるカメラで、
撮影が、出来るんゃったら
そのカメラ、使ってたら
ええんちゃうんかな。

書込番号:16604879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/19 06:39(1年以上前)

ご購入およびご結婚おめでとうございます。

こちらのページの最後に動画のサンプルがあるそうです。
Sample Movieのところを御覧ください。
http://www.photographyblog.com/previews/olympus_om_d_e_m1_photos/

書込番号:16605180

ナイスクチコミ!0


スレ主 anjun@anさん
クチコミ投稿数:20件

2013/09/19 09:19(1年以上前)

>ProUnitさん
やっぱり手放すのはもったいないですか。そうですよねぇ。
でもその二台を旅行に連れて行くという案は思いつかなかったです。
最近どうにも銀塩よりも手軽なデジタルに手が伸びてもう随分防湿庫で眠ったままになっていましたが、
今回久々にガッツリ使ってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

>dossさん
ありがとうございます。
僕もdossさん同様あのトンガリ頭にくらくらきてしまいました♪
銀塩マニュアル機が好きなら反応してしまいますよね−。

>とねっちさん
とねっちさんも僕も「見た目」に惚れ込んで選んでいるのにお互いその機種が違うっていうのは面白いですよね。
趣味や個性が違いから各社色んな製品を出されるんでしょうけど♪
でもGX7は僕もかなり好みでした。
E-M1に出会わなかったらもう手元には既にGX7があり肌身離さず持ち歩いていたはず。
来月末には手元にある事を夢見てない頭に知識を詰め込んでいますw

>若隠居 Revestさん
ありがとうございます♪
とは言え結婚してもう10ヶ月あまり経つのですが…ww
ナイスクチコミの数を含め皆さんに後押しされて昨日から銀塩2種を手放すのが急に惜しくなってきましたww
今回の旅できっちり使ってみて忘れかけていた楽しさが再確認出来たなら手放さず置いておこうかなぁ。
FM3Aなども持っていてこれも永く使っていないため処遇に困っておりますよ。。。
でもこれはカメラを始めるきっかけになった一機なので置いておきたいなぁと。

電池の問題についてもプロ目線のご指摘感謝いたします。
今回の旅は国内(軽井沢)なのですが、そう言えば最近CR-2電池などもコンビニに置いてないのかも。
忘れずに予備を携行します。

>木偶No坊さん
またまた心強いお言葉ありがとうございます。
そうですよね。
今回の購入で少し低空飛行気味になっていたカメラ熱が再燃してきているので知識をたたき込みつつシャッターを切ってみたいと思います。

>nightbearさん
ハンドリングと質感は銀塩のマニュアル機を持った時の懐かしい感覚を思い出しましたよ。
軽くコンパクトなカメラを求めていたつもりやったけど、自分が好きなのは堅牢でカメラカメラした機械的なものだと再認識しました♪

>たぬきZさん
ありがとうございます。
せっかく教えていただいたサンプルムービーですが、残念ながら再生出来ませんでした…。
タブが立ち上がって再生画面にはなったけど・・・macだから?
でもRAW画像はいくつか見せていただきました。
やっぱりえぇわぁ。
ますます待ち遠しくなりました♪

書込番号:16605537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/19 11:16(1年以上前)

anjun@anさん

一度リンク先の動画をパソコンに保存してからでは再生できませんか?

書込番号:16605845

ナイスクチコミ!1


スレ主 anjun@anさん
クチコミ投稿数:20件

2013/09/19 14:19(1年以上前)

>たぬきZさん
おぉぉ!!
ダウンロードしたら視聴できましたよ。
ありがとうございますー。
27インチの画面で観る限り非常に綺麗な動画ですよね。
これは発売がますます楽しみ♪
10月10日くらいまでに発売してくれたら嬉しいですが、12-40/2.8は下旬予定ですからねぇ・・・。

書込番号:16606390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/19 16:01(1年以上前)

anjun@anさん
そう言うのってあるからな。

書込番号:16606648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/19 16:22(1年以上前)

動画綺麗ですよね! AFもなめらかだし。

新婚旅行に間に合わないのは残念ですが、使い慣れたカメラのほうが旅行を楽しめていいかもしれませんよ。
私は新しいカメラを入手すると、「いい写真を撮らねば」というプレッシャーが
「旅行を楽しもう」という気持ちを上回ってしまいます。
楽しい旅行の思い出を写真に収めるつもりが、いい写真を撮るのに夢中になってろくに他のことが
記憶に残らなかったりします(笑)

書込番号:16606702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

ぽちった

2013/09/17 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:470件

カメラのキタムラオンラインでぽちりました。

カタログをみたら我慢できませんでした。

E-620とE-M5を下取りに出します。E-5は残します。

10月末が待ち遠しいですね。



書込番号:16599811

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/18 19:58(1年以上前)

ナイスの数は凄いですけどレスが無いので・・・

実は私も最初は買う気が無かったのですが、あの郵送カタログを見て、一昨日12−40レンズキット+パワーバッテリーホルダーをセットでほちってしまいました。
今年は予定外でE−P5も買ってしまったので、次こそD600を・・・と思っていたのがあえなく終わりでした。

ホントに迷惑な郵送カタログですけど、最近のオリンパスはカタログ内容が良くなった様に思いますね。

書込番号:16603239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/18 20:07(1年以上前)

正に購買意欲を誘う”買ったろう具”ですね。

書込番号:16603271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/18 20:30(1年以上前)

羨ましいです。(>ω<、)

書込番号:16603378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/18 20:34(1年以上前)

私も、なんだかんだで結局キタムラで予約入れちゃいました。^^;
地元の田舎なお店で受け取るようにしましたが・・・
お店からすぐさまメールが来まして、「商品の在庫がないのですぐに手配します!」みたいな内容に笑ってしまいました。
まだ発売されてないのに在庫があったらおかしいだろ・・・。^^;
翌日、予約受付ましたとメールが再度来ました。

カメラ屋さんなのに、新しいカメラの情報とかないんですかね。
田舎だからか・・・。

書込番号:16603405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:470件

2013/09/18 20:47(1年以上前)

楽しみですねえ。

見つからないように防湿庫にしまうという、試練が待っていますが。

書込番号:16603470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/18 20:55(1年以上前)

既に4/3資産は全て手放した私が言うのもなんですが・・・。
E-620は下取りに出しても1万円台ですし、E-5のサブとして残されてはいかがですか?
マウントアダプター経由の使い心地には、エマージェンシー感が拭えません。

書込番号:16603528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 22:12(1年以上前)

防湿庫にしまっておいたら使えないではないですか!!
やっぱりE-5は残してこくべき名機ですね。

書込番号:16603979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 23:07(1年以上前)

最近m4/3の仲間入りしました。使っていて考えてみるとこれを買ってもフルサイズの標準ズームだけの値段と大して変わらないやん。E5にこれのエンジンとセンサー付けたやつくらい出せなかったんですかね。

書込番号:16604285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/19 02:05(1年以上前)

F-4EJさん
待ちゃな。

書込番号:16604891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ186

返信31

お気に入りに追加

標準

嵐の夜にポチってしまいました(^_^;)

2013/09/16 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:118件
機種不明

お気に入りの50mmマクロの写真です。

皆さん、台風の影響はいかがですか?
嵐の夜、風雨がうるさく・・・口コミを熟読してしましました。
そして、
いつの間にやら・・・
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをポチってしまいました。
マイクロの初購入です。
皆さんの情報のおかげで、Tポイントから入って、割引もして頂いて165,063円でした。

E-5がサブになる日が来るようです。
瑞光レンズが使える環境が延命されて良かったです(*^_^*)。
50mmマクロや150mmなどとのペアリングが楽しみデス。

書込番号:16593897

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/16 12:28(1年以上前)

E-5を超える防塵・防滴性能、-----

ノー・プロブレム (^_^)

書込番号:16593940

ナイスクチコミ!13


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/16 13:07(1年以上前)

Eー5を超える防滴性能ということは、もはや水中カメラですな(^_^;)

書込番号:16594095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/16 13:13(1年以上前)

おめでとうございます。

こちらは強風が残り、台風一過とはまだ言えませんが晴天になりました。
(母方の実家は河川増水で避難勧告が出ているそうで、近所でもえらく違います)

私はE-3を川で三脚ごと沈めたことがありますが、その後も全く支障なく撮影が出来ました。
防塵防滴はオリンパスの美点だと思います。
E-M1の防塵防滴はどの程度か分かりませんが、
嵐の夜に購入されたカメラなら、きっと多少の雨風にも強いはず。
届きましたら、是非レビュー&サンプル投稿をお待ちしています。



書込番号:16594123

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:118件

2013/09/16 13:19(1年以上前)

うさらネットさん、コメントをありがとうございます。
不精者の私としては、防塵・防滴性能はとても役立つ機能です(笑)

書込番号:16594150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件

2013/09/16 13:23(1年以上前)

astyroadさん、コメントをありがとうございます。
水中カメラですか・・・!
勇気がありませんが、一度水道の蛇口の下で洗ってみたいモノです。(^_^)
周りは、みんな驚くでしょうね。
心臓バクバクになりしょうですが・・・

書込番号:16594166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2013/09/16 13:30(1年以上前)

こあらおじさん、コメントをありがとうございます。
台風の被害が各地で出ているようです。
皆さま、お気をつけください。

水没ですか?・・・大変!!
しかし、オリの防塵防滴は凄いですね。

オマケのMMF-3が来るまでは12-40mm F2.8で楽しみたいと思います。
そしてMMF-3が来てからは、 E-M1 が手持ちの瑞光レンズの性能がどこまで引き出してくれるか・・?
とても楽しみデス。

書込番号:16594198

ナイスクチコミ!7


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/16 14:17(1年以上前)

購入決定おめでとうございます。

私の書き込みも役に立ったでしょうか。

こうやってお祭りのように新製品を待ちわびて、皆で楽しみに語るのは楽しいですね。

早く届くといいな。待ち遠しいです。

書込番号:16594377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2013/09/16 14:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

11日にMI+12−40mmで予約しましたが、もっと早く本体だけでもカワセミ飛翔撮影で
C−AFの性能を確かめたくてこの連休にキャンセル。

改めてボディとレンズを別々に予約し直したバカな奴です。

E−30、E−5、E−M5と不出来なC−AFでもいつかは改善されるとオリンパス機を
使い続けてきた余波、そして今回のM1に寄せる大きな期待で10/末まで我慢出来ませんでした。

M5でさえ優秀な防塵防滴、M1だったらもっと沈めてしまうかも。

書込番号:16594413

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/16 14:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございま〜す。
E-M1の防滴性能ってどれくらいなのでしょうか?
E-5より凄いらしいですが…
豪雨の日でも使えるんでしょうかね?
比較対象じゃないかもしれませんが、コンデジのTOUGHシリーズと比べて
雨への耐性がどのくらいなのかも知りたいです。どこかに載ってないでしょうか?
あと、12-40mm PROのレンズも防滴だと思いますが、こちらも雨の日でも平気なのでしょうか?

書込番号:16594485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/16 15:08(1年以上前)

E-5以上だとしたら、雨は問題にならないでしょう。

E-3ですら(自己責任ですが)カメラを流水で洗っても大丈夫ですので。
(川での水沈も確認済みw)

確か、ペンタとE-M5は流水をかけても大丈夫みたいな動画が
YouTubeかどこかで見た記憶がるような気がします。
それから考えれば大丈夫なんでしょうね。

書込番号:16594559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件

2013/09/16 16:05(1年以上前)

gngnさん、コメントをありがとうございます。
私としては、3年ぶりのお祭りです(E-5)。
来月には手に入るようですd(^-^)ネ!・・・楽しみデス。

書込番号:16594754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2013/09/16 16:07(1年以上前)

岩魚くんさん、コメントをありがとうございます。
凄いですね!
ボディーとレンズを別々ですか!!
恐れ入りますm(__)m。

レポートを楽しみにしていますョ。

書込番号:16594767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2013/09/16 16:12(1年以上前)

牛肉100グラム118円さん、コメントをありがとうございます。

E-5を一度、豪雨の中(夕立)30分位干潟で野鳥撮影をしていて体験しました。
その後、乾いたタオルで拭いておいただけですが・・・無事でした(*^_^*)。
バケツをひっくり返した、夕立30分は大丈夫のようでした。

それよりも、人間が風邪をひきそうでした。
帰宅後、お風呂へ直行でしたョ・・(笑)

書込番号:16594781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2013/09/16 16:20(1年以上前)

こあらおじさんさん、コメントをありがとうございます。

YouTubeにE-M5の流水動画ですか!

たしか3年前、E-5の発表会(海外?)で砂をかけたり、水をかけてりした、デモをやっていた記憶が?
それから・・・益々、進化したんでしょうね!

防塵防滴も良いですが、私的には「フォーカスピーキング」と「1/8000&ISO LOW」が楽しみだったりします。

書込番号:16594820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 17:07(1年以上前)

岩魚くんさん

  お久しぶりです。

  投稿写真にはいつもいつも感心しております。

   E-M5を水中に沈めた写真には驚きました。
    再度の投稿写真ですがあらためてまぁよくやったなぁ!と・・・・・脱帽・・・25\(^0^)/25

     小生にはまねできません。怖くて怖くて・・・

  M1のC-AFは期待できそうですよ

   μ4/3の明るい望遠が無くて不満だったのですが、
      40-150mmF2.8通し(135フォーマット換算80-300mm)が来年には発売の見込みとか楽しみにしてる一人です。
      2倍のテレコン着けて80-300mmF5.6(同160-600mm)
     これなら使えるのでは無いでしょうか。

     後、ワンプッシュディジタルテレコンで最大600mm(同1200mm)
        (RAWで保存出来るかどうかどうなんでしょう?)

   検証結果のご報告お待ちしてますよー〜〜〜〜〜〜〜♪

書込番号:16595031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/16 17:32(1年以上前)

こんにちは。

E-3を使って、豪雪の中で撮影したことがありましたが、カメラよりも先にこっちが寒さと雪に
耐えられず、断念。

海に撮影に行った際、潮風はよくないよな〜と思い、真水で洗い流しましたが、全く問題なし。

その後のE-5ですら凌駕するEM-1・・・まさに究極の安心感。

今、キヤノン5DM3使ってまして、防塵防滴ですが、雨が降ると撮影を中止しますし、
外でのレンズ交換はなるべく避けるようにしています。
やはり何かあったら怖いですので。
ただ、E-3の時は、砂埃が舞うドッグランでも平気でレンズ交換しましたし、もちろん
埃は全く付着しませんでした。

以前、某メーカーの方が、手ブレ補正の協力さと防塵防滴はオリンパスに適わないと言ってました。

書込番号:16595145

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/16 17:41(1年以上前)

JIS規格の防塵防滴の定義をよ〜く読んでから使った方が良いですよ。Toughシリーズは水深○○mまでOKの「防水」仕様ですから水中に入れても全然問題無いですが、防塵防滴は水中に入れる事は全く想定外の規定ですから*_*;。

イラクかどこか砂漠地帯の部隊の兵隊さんが思いっきり砂を塗したあとシャワーでジャージャー洗ってる映像がアップされてましたが、あれはペンタックスのK-5だったのかオリンパスのE-5だったのかカメラ本体だけ覚えてないや+_+;。

書込番号:16595192

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/16 18:12(1年以上前)

E-M1のもありましたよ、水かけ動画
http://www.youtube.com/watch?v=qzxyByE4vHs

まあ、一応ちょっとずつかけてますけど、それでも普通は怖くてやらないですね。

書込番号:16595341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/16 18:18(1年以上前)

>こあらおじさんさん
カメラを水で洗うとか…そんなことをしても壊れないのは凄まじいですね。
雨でも撮影できるのは良いなぁ、欲しいなぁと思ってます。

>CHACO(^_^;)さん
豪雨で30分間撮影してもカメラは平気なんですね。凄すぎます。
たしかに人間のほうが風邪をひきそうな状況ですね。。。
雨でもどうしても撮りたい被写体ってありますよね。
そんなときに防滴のカメラがあればなぁと考えています。

>salomon2007さん
防水と防滴ってやっぱり違うんですか?
ということは雨の中で使うことを考えると、より安心なのはTOUGHシリーズ
という解釈でいいのでしょうか?
水中で使うわけではないのですが、雨でも撮りたい時がありまして…

書込番号:16595367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/16 18:43(1年以上前)

防水規格は以下の通り
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E6%B0%B4
わかりやすい解説は以下の通り
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/?rt=nocnt

防水規格の3級以上が「防水仕様」であり2級以下が「防滴仕様」と大雑把に区分できるようですが、詳しくはカメラの規格を見ないとなんとも。雨に濡れても大丈夫なのは3級以上なのでオリのE-M1がJISIPX3以上なら雨の中でも一応使えるレベルって事ですかね。4級以下が生活防水で5級以上が完全防水といった規定みたいです。
水深○MまでOKとなるToughなどはJISIPX8じゃないのかな。

書込番号:16595457

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング