OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM-D E-M1 firmware アップデート

2015/12/27 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 hi-lowblowさん
クチコミ投稿数:5件

初投稿です。宜しくお願いします。

さて、Usedですが念願のE-M1をせんじつ購入しました。
早速firmwareを確認したところ、まだV1.0のままの様なのでアップデートしたいと思います。そこで質問させて頂きたいのですが、その際最新のv4.0に一気に飛び越えてアップデートして問題ないのでしょうか。それとも、段階毎に一つ一つアップデートを行うべきものなのでしょうか。

ご教授下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:19437476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/12/27 06:46(1年以上前)

>hi-lowblowさん

おはようございます。また、はじめまして。

恐らく、一気にアップデートして何らかの不具合が生じるならば、アップデート時にそういうメッセージが表示されるか、アップデートの確認時に最新のファームが表示されないと思います。何も警告のメッセージが表示されず、最初から最新のファームに一気にアップデートできるのであれば問題はないように思います。

ですが、メーカーに聞くのが一番です。聞いて、万が一何らかの不具合が生じた場合は向こうの責任ですので。オリのサポートは年内はいつまででしょうか?早めに確認されることをおすすめします。

書込番号:19437562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/27 07:52(1年以上前)

hi-lowblowさん、おはようございます。

>早速firmwareを確認したところ、まだV1.0のままの様なのでアップデートしたいと思います。
Ver1.0ですか。アップデートするのが楽しみですね。パワーアップしますよ。

>その際最新のv4.0に一気に飛び越えてアップデートして問題ないのでしょうか。
問題ありません。オリンパスホームページにファームアップの方法について説明がありますが、その件に関する注意事項はありませんし。ちなみに、E-M5Uの場合は次のような注意書きがあります。


E-M5 のファームウェアが Ver 1.0〜1.2 の場合、最新ファームウェアへのアップデートでは、 2回同じ手順でアップデート操作をおこないます。1回目のアップデートは [閉じる] をクリックして、一度デジタルカメラアップデーターを終了してください。 その後、再度デジタルカメラアップデーターを使って、1回目と同じ手順で、2回目のアップデートをおこないます。


●ファームアップの方法(オリンパス公式サイト)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179

ということで、E-M1は一気にVe4.0に行けます。ご安心ください。

もし、段階を踏む必要がある場合、警告が出るような対策はされてあると思います。そうしないと、ファームアップ失敗の対応で、オリンパスとしては自分たちの首を絞めることになりますからね。

書込番号:19437631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hi-lowblowさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/27 08:39(1年以上前)

>quiteさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですね、ここで質問させて頂く前にメーカーに一度問い合わせて見るべきでした。以下Canasinicさんから頂いたアドバイスから、直接v4.0へアップデートしても問題なさそうですが、改めてメーカーへ確認をしてみることにします。

ありがとうございました。

>Canasonicさん
アドバイス頂きありがとうございます。
v4.0へのアップデート、非常に楽しみです!v1.0からのアップデート内容は多岐に渡ると思うので、パフォーマンスアップには期待してしまいます。とは言え、まだまだ初心者ですので、現状でもパフォーマンスには取り立てて不満はないのですが、、、。

AF等で、少しパフォーマンスが上がってくれると嬉しいです!

ありがとうございました!

書込番号:19437695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/27 09:29(1年以上前)

hi-lowblowさん、おはようございます。
返信ありがとうございます。

「無事にファームアップできました!」
「機能も性能も上がって大満足です!!」

のご報告をお待ちしております。

書込番号:19437800

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/12/27 10:59(1年以上前)

>hi-lowblowさん

ご返信ありがとうございます。個人的には、今までアップデートで不具合が生じたことはないのですが、
アップデートを自分でやって失敗した場合はたしか保証外ですので、念のためお気をつけください。
年末年始の撮影に間に合うといいですね。

書込番号:19438014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/27 11:07(1年以上前)

hi-lowblowさん こんにちは

一気にアップデートする場合 問題があれば メーカーのほうで 注意事項があり 前のバージョンアップデート後 今のバージョンにアップデートしてくださいと 注意書きが有ると思いますので 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:19438029

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-lowblowさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/27 12:57(1年以上前)

>Canasonicさん
ありがとうございます。
アップデート後に良い結果のおしらせが出来ると嬉しいです!

書込番号:19438275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hi-lowblowさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/27 12:59(1年以上前)

>quiteさん
念には念を、、、という意味でのアドバイス、本当に感謝しております。ありがとうございました!

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
問題なくアップデートが出来ましたら、また報告させて頂きます!

書込番号:19438279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-lowblowさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/31 03:14(1年以上前)

自己レスになりますが、その後v4.0にアップデートしましたので簡単に感想を。

v1.0からなので大幅アップデートになりますが、全体的にキビキビ感がアップしたと思います。AFの追従性能はすごく向上しているのは分かるのですが、少し寄り気味に撮影するときなどのにAFが定まるのにすごく時間がかかるようになった気がします。(3〜4秒くらい?)

それ以外の部分はもう少し使ってみないとまだわからないのですが、また印象をもう少し詳細に報告させて頂ければ、、、と思います。

かなりのカメラ初心者ですので、そこは改めてご理解ください。

書込番号:19448077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 像面位相差AFについて

2015/12/25 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

本機種には4/3のレンズをサポートし像面位相差AFを採用していると思いますが、これはm4/3のレンズでも有効なのでしょうか?
探し方が悪いのかイマイチ調べることが出来ません。
ボディにAFユニットが搭載されていると思うので普通に考えれば有効にできると思いますがどうなのでしょうか?

書込番号:19433153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/25 13:25(1年以上前)

もちろん有効ですよ

書込番号:19433166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2015/12/25 13:37(1年以上前)

自分も 象面位相差AFの機能を使いたくてE-M1を購入しました。
被写体は 航空祭でのブルーインパルス撮影をしたくて 象面位相差AFを搭載したE-M1 この一択でした。
オリンパスのカスタマーサポートによると
レンズがフォーサーズレンズならば 基本的にAFは象面位相差で行い マイクロフォーサーズレンズならばE-M1はAF-Cで象面位相差AFで被写体にピントを合わせます。
AF-Sならば E-M1でも基本 コントラストAFです。
なので 動体撮影でマイクロフォーサーズレンズにてAF-Cを選択した場合は 象面位相差AFになります。
自分は 撮影条件にあわせて マイクロフォーサーズレンズとフォーサーズレンズを 2本所持しています。
40-150 2.8PROと50-200SWDです。

書込番号:19433190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2015/12/25 13:47(1年以上前)

>御殿のヤンさん
ありがとうございました。これで心置きなく本気を購入できます。

>餃子定食さん
より詳細な使用方法まで記述いただきありがとうございます。
ただ申し訳ございませんが御殿のヤンさんの回答を確認した時点で
解決済みにしてしまったためGoodアンサーできませんでした。
申し訳ありません。

書込番号:19433204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/25 13:49(1年以上前)

ご両名申し訳ありません。
名前の引用を入れ違えてしまいました。

書込番号:19433211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2015/12/25 16:55(1年以上前)

スレ主様
ドンマイ(^-^)/

書込番号:19433489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/25 20:00(1年以上前)

夜間、街灯など、AF-Sでピントが合わないときも、
AF-Cにすれば位相差AFが働いて、すんなりピントが合いますよ〜。

書込番号:19433845

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普段使いに最適なストラップ

2015/12/01 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Silverbodyさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4
別機種

PL5からOLYMPUSユーザー…と言うかミラーレス機デビューし、先日とうとうE-M1を購入しました!
僕は主に子供たちの写真がメインのスタイルで、子守しながらや、家族で出かけたときの使用が一番多いのですが、付属のストラップは若干短く感じ、子供連れのときとっさに斜めがけして走るなどという使いかたには向かない気がしました。そこで、僕と同じような状況での使用経験があるかたや、良いアイテムをご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:19368418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/01 22:26(1年以上前)

(・_・)σ https://www.youtube.com/watch?v=Ofyj4vUxijU

書込番号:19368432

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/12/01 22:49(1年以上前)

こんにちは。

斜め掛けならニンジャストラップおすすめです。
私もKissで使っていますがなかなか良いですよ。
M1なら25mm幅でいけそうですね。

http://diagnl.jp/

書込番号:19368512

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/01 23:06(1年以上前)

Silverbodyさん こんばんは

このカメラではなく パナのミラーレスで使っていますが ハクバ ニットネックストラップ02 素材が柔らかく たすき掛けも出来 使いやすいストラップです。

ハクバ ニットネックストラップ02
http://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130100-4T-00-00#details

でも1つだけ 取り付ける部分が 8mmの為 少し細く感じるかもしれません。

書込番号:19368567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/01 23:24(1年以上前)

2年ほど前にOM-Dのキャンペーンの時にオリンパスがキャンペーンに使っていたストラップです

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-E25

書込番号:19368616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/01 23:34(1年以上前)

気が付いたらさっきのモデルは色が後は赤しか在庫がないみたいですねー

と言うことでこちらストラップのブルーグレーの色は如何ですかオリンパスのイメージカラーはブルーですから

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-E25N

書込番号:19368654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/02 00:22(1年以上前)

カメラメーカーの作るストラップは基本的にどれも(どこも)たいして変わらないですよね。斜めがけは考慮外なんでしょう。オプション品で作ってもいいのに。

書込番号:19368783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/02 02:07(1年以上前)

高さ的に子供の頭にカメラが当たることはないのでしょうか?
小さめのカバンを斜めがけにして、カメラを入れてもいいようにも思います。

書込番号:19368933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2015/12/02 05:55(1年以上前)

斜めがけして走るならストラップが短いほうが
カメラの揺れが少ないよ。

あとストラップを選ぶときには耐荷重量に注意です。
走るなどの負荷を考慮して余裕のあるものを。

書込番号:19369021

ナイスクチコミ!3


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/02 08:00(1年以上前)

斜め掛けで動き回りながら撮影するのなら、
BlackRapidのような、いわゆる速写系ストラップも結構おすすめです。

http://www.blackrapid.jp/

書込番号:19369157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/02 08:42(1年以上前)

OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでPeak DesignのSLIDE使ってます。
柔らかくて長さの調整も出来て便利です。
フルサイズ対応ですので強度もバッチリ・・・だと思います(フルサイズ持ってませんが。)
長さ調整すると余りがブラブラする忍者系はお手頃ですが邪魔ですね。
何より一番重宝してるのが、「取り外しがちょー簡単!!」
ストラップって付けっぱなしになりがちですが、自宅とか室内では邪魔です。
外したいのですよ。
っでお出掛け時にはスグに取り付けられる!!

あまりオシャレではありませんが、機能的には非常にオススメです。
ブラブラする余りが出ない、金属パーツが少ないというのもお子様には優しいのかな?

https://www.peakdesign.com/
https://www.youtube.com/watch?v=M7OMsCh9S5c
https://www.youtube.com/watch?v=qaqCEkHfJ78
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20150427_699403.html

書込番号:19369239

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Silverbodyさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/12/02 16:11(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!!

>ありが〜とさん
分かりやすい動画の紹介ありがとうございました!!これって餃子定食さんが紹介してくれてるのと一緒ですかねー?

>BAJA人さん
これ、価格も手ごろでよさそうだなーと思ってたやつです!!動画で見ると一目瞭然ですねー。

>もとラボマン 2さん
ご紹介ありがとうございます。実際に使われているのですねー。

>餃子定食さん
オリンパスのキャンペーンで使われてたんですね!また、カラー違いまで探していただいてありがとうございます!!

>ニックネームあさん
そうおもいますよね。いっそ別売りにしてくれたら無駄にならないのに。

>ES-WNさん
ありがとうございます。その手もありますね。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
耐荷重のアドバイス、ありがとうございます。気を付けて選びます!!

>GG@TBnk2さん
これも近所のお店で見て気になってたやつです。ブラブラしそうなのが気になりますねー。

>無神経.comさん
おーーーーー!!!僕がイメージしてたのにピッタリ!!そうなんです、ストラップ、外したいときあります!!斜め掛けにして長さ調節しても余分なベルトが残らないのもいいです!!

書込番号:19370068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/12/02 17:15(1年以上前)



 Silverbody 様

 はじめまして。もしかしたら、否定的は意見となることをお許しください。
 まず、お子さんと走り回って素早くシャッターチャンスを狙うのは、誰しも思うことだと思います。私もそうでした。が、どうしてもストラップでのカメラだと邪魔になるし、お子さんの頭なり顔にぶつかる可能性もあります。

 もし、ご自分が撮る場合は、あやすのは奥さんに任せる。または、ご自分があやしたり遊んでいる時に、奥さんに撮ってもらうのが家族として一番のコミニケーションになるのではないでしょうか。スレ主様の場合に対応するストラップはないような気がするので・・・。

 私は、子どもが大きくなってから相手になってやったり、写真を撮ったりしました。小さい頃は、どちらにも注意を払う必要があり、写真撮影に集中できなかった。
 また、ストラップもネックストラップを首掛けだったり、タスキ掛けだったり、ストラップのジョイント部分を替えてリストストラップにしたりとしています。当機は違いますが、弟機のE-M5Uはそのように変更可能にしています。

 これを機会に奥さんもフォトライフにお誘いするのも手ではないでしょうか。


 ”楽しいフォトライフにしてください”




書込番号:19370185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/02 22:30(1年以上前)

別機種

Silverbodyさん

E-M1のストラップには散々悩みました。

首掛け→カメラが軽くて、歩くとお腹でぽんぽん跳ねる(笑)
ブラックラピッド→カラビナでカメラ傷つきそう&ある角度でカラビナが引っ張られると緩んでカメラが落ちる。
ピークデザイン→最後はケータイのストラップみたいな紐でカメラを支えるのが恐い(実際劣化したときの交換用パーツが付属している)。
C-loop→回転機構つきなのでブラックラピッドのように緩むことはなさそう。でも以前は3000円台で買えたのが悔しい。

で、結局ハクバのハンドストラップ(に附いてくる三脚穴取り付け具)にアルティザンのイージースライダー、という組み合わせにしてます。
こうすると、ブラックラピッド等と同じようにカメラを下げるとレンズが下(左斜め下)を向きますし、ショルダーストラップを締め上げれば腋のあたりでも保持できます。撮影するときは、右手をハンドストラップに通しながら左手でDカンを引けばストラップが伸びて、楽ちんです。
私は万が一三脚穴が緩んだときのバックアップとしてハンドストラップも装着していますが、このハンドストラップは省略もできます。
ショルダーストラップはニンジャでもいけると思います。ただし、どのストラップを使うにしても、カメラを吊る方向からして右肩に斜めがけすることになると思います。

長文失礼しました。ご参考まで。

書込番号:19371127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/02 22:46(1年以上前)

すみません。製品URL貼り忘れました。

アルティザン&アーティスト イージースライダー ACAM-E38
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/EasySlider/ACAM-E38
ハクバ カメラグリップLH
http://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101970009-4H-00-00
(底面のプレートにちょっとしたでっぱりがあって、吊してもピクスギアシリーズのよりずれにくいです。)

書込番号:19371198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/03 08:15(1年以上前)

>ホットベジさん
私はBlack Rapid を二種類、四年間ほど使ってますが、
どちらもカラビナの根元が回転するので、一度も緩んだ経験が有りません。
もしよろしければ、今後の参考にしたいので、どういう状況で緩んだか教えて頂けますでしょうか。

書込番号:19371945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Silverbodyさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/12/03 09:25(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>5D2が好きなひろちゃんさん
経験談、非常に参考になりました。嫁さんをカメラの世界に誘い込む…ことが出来ればもっと選択肢もひろがるでしょうねー(笑)

>ホットベジさん
ストラップで悩まれた経験からのアドバイス、非常に参考になりました!!複数のアイテムの組み合わせという発想がなかったので目からうろこでした!!

皆様のおかげで自分が必要としているアイテムが見えてきました!!明日にでもGAを決めさせていただきます!!

書込番号:19372067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/03 12:29(1年以上前)

GG@TBnk2さん

実際に購入したことはなく、アキバヨドバシでK-30のコールドモックに装着して下げた時の経験なのですが、カラビナがカメラ取り付け具の下に引っかかった状態でストラップ側を引くと、カラビナが取っ手のような働きをして容易に緩みました。重量級のレンズを装着してレンズが真下を向く状態だと、危なそうだと感じました。
ですが、実際に運用されて問題ないとのこと、大変失礼いたしました。また、参考になります。ありがとうございます。

書込番号:19372421

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/03 20:59(1年以上前)

>ホットベジさん

ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、確かにカメラが真下に近い向きになった場合は、構造的に見て、
三脚穴取り付け具の角度次第で緩むことも有りうるかもしれませんね。

ただ、実際の使用局面では、そこまで悪条件が揃うことは、余り無いでしょう。
非常に重いレンズは、三脚座が付いていることが多いので、
そちらに付ければ大丈夫だと思います。

別の速射系ストラップで、Kenkoから出ている左右両吊りのものも使ってみましたが、
こちらは留め具に回転機構が無いため、頻繁にゆるみが発生してしまいました。
そういった意味では、BlackRapidの留め具は、かなり良くて来ていると思いますよ。

書込番号:19373643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/04 08:58(1年以上前)

純正のストラップが短いと感じた事は無いなあ。むしろ、長く感じる。
他メーカーと同じ長さなんだけど、オリンパスのだけモノによく引っかかるんだよな。
幅広にすれば収納性は落ちるし…。

書込番号:19374775

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/12/04 11:03(1年以上前)

BlackRapidの速射性は良いけど、ぶらぶらして子どもと遊ぶ時には向かないと思います。

私やプチネイチャー撮影友達たちの間では、アルティザン&アーティスト イージースライダーが多いです。
藪こぎしたり両手も使って岩肌っぽいところを登る時にカメラを背中にまわしストラップを縮めて固定。
友人の一人がこれを使っているのを見て他の人も導入+OM-Dのプレゼントキャンペーンで入手。
他の同じような商品:ニンジャストラップ,Peak DesignのSLIDEと比較をして選んだわけではないので、
どれが一番良いかはわかりませんが、このタイプが子供連れの時には向いていると思います。

書込番号:19374970

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最適なSDカードは?

2015/11/30 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

E-M1を使っていますが、以前から使っているあり合わせのSDカードばかりだったので新しく最新の最速のSDを検討しています。
相性も含め何かいいのありますか?
LAW+JPEGが中心で動画は撮りません。

書込番号:19364949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/30 19:12(1年以上前)

相性で言うとメーカーが動作確認している物が良いでしょう。
EM-1の動作確認済みSDカードです。↓
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/sd/2013_05.html

イチオシのメーカーはサンディスクです。
EM-1はUHS-1対応なので、その中から選ばれると良いと思います。

書込番号:19364991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

2015/11/30 20:50(1年以上前)

なるほどこんな表があったのですね。
SDHCやSDXC、UHSクラスやSDスピード等最近は分かりにくかったのですがこの中から選べば安心です。
一番速いのはUHSクラス3でSDスピード10ということですね。
ありがとうございました。

書込番号:19365294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/30 20:59(1年以上前)

>新しく最新の最速のSDを検討しています。

カメラ側の書き込み能力もあるので、最速のSDカードを買っても、
もう少し遅いSDカードと同じ書き込み速度しか出ないということもありますが
相性まで考えると、メーカーが動作確認しているSDカードから選んだほうがいいように思いますので
その中で、予算と速度を考えて購入するといいように思います。

そうすると、動作確認済みで一番高速なのは

SDSDXPB-032G-J35 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000622847/
(同じシリーズの16GBも64GBも動作確認済みのようです。)

になるかなと思います。

このSDカードはUHS-U規格なので、カメラ側がUHS-Uに対応していれば
最大転送速度:280MB/s 最大書込速度:250MB/s
の速度が出ますが、

E-M1はUHS-Uには対応していませんので
動作はUHS-Tになり、他のUHS-Tカードが速くても95MB/s程度なのを考えると
このSDをE-M1で使用した場合も95MB/s程度になると思います。

そうすると、最初からUHS-Tのものを買ったほうが経済的ですので
SDSDXPA-032G-JU3 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000705741/
にしておくといいように思います。

こちらは転送速度:読取り最大95MB/秒、書込み最大90MB/秒ですが
E-M1等のUHS-T対応カメラで使用する場合は、上記UHS-USDカードと速度は変わらないと思います。

書込番号:19365333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:29件
機種不明
機種不明
機種不明

1枚目

10枚目

20枚目

教えてください。
E-M1+ED 60mm F2.8 Macroにてフォーカスブラケットを行うと、画角が少し変化してしまします。
フォーカスステップ1では気になりませんが、フォーカスブラケットの効果が見えにくく、
ステップ5で20枚撮影すると明らかにわかります。
撮影距離を変えてみても同じような傾向です。
もちろん、マクロスライダーの三脚も使っており、カメラの移動は考えられません。
電池切れで12-40では試していませんが、何かテクニックが必要なのでしょうか?
20枚連続撮影した時の1枚目、10枚目、20枚目をUPしますので、
ご教授頂ければ助かります。

書込番号:19361388

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/11/29 14:00(1年以上前)

>フォーカスブラケットを行うと、画角が少し変化してしまします。
手動では変らないのでしょうか?

フォーカスブラケットって特別なことでなく、カメラが設定に従ってフォーカスを移動させて撮るだけでしょ?
マクロレンズの場合、近接でフォーカスを変化させれば、レンズの繰り出し量に伴って撮影範囲が変化するのは当たり前だと
思うけど……。

書込番号:19361428

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/29 14:29(1年以上前)

フォーカスを変えると実際は画角は変わります

焦点距離とは無限に合わせた時の焦点距離で近距離撮影(マクロ撮影)などの場合はレンズの繰り出し量が増えるので
焦点距離も増えます

書込番号:19361498

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/29 14:45(1年以上前)

ゆきまるUさん こんにちは

60マクロレンズ本体は長さ変らないと思いますが 中に有るレンズの方はピント位置により変わってきますので それで画角の変化があるように思います。

書込番号:19361534

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/29 14:55(1年以上前)

 
 餃子定食さんが言われるように、フォーカスを変えると画角も微妙に変わります。絞りを変えても、さらに微妙に画角は変わるんです。

書込番号:19361552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/29 14:57(1年以上前)

マニュアルに記載されているよね

書込番号:19361559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/29 15:04(1年以上前)

記載されているのは深度合成のところでしたm(__)m
画角は狭くなると。

書込番号:19361572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/29 15:09(1年以上前)

機種不明

インナーフォーカスのレンズだとピント位置で画角が変わるって聞いたことあるよ。

多重露出でピントの合った写真と、ボカした写真お合成するとき、
ちょこっと画角変えないと、光源とボケがずれちゃうよね。
画角が変わってるからだよね。  \(⌒ ⌒)

書込番号:19361577

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/29 15:42(1年以上前)

レンズの焦点距離は無限遠のときの焦点距離になっています。
その為、ピントを合わせる位置を近くにすればするほど、焦点距離は短くなっていきます。
特に最近主流のインナーフォーカス式のレンズの方が焦点距離の移動は大きくなりますので
目立つようになります。

フォーカスブラケットはピント位置をずらして撮影するので
ピント位置をずらしたときにレンズの焦点距離も変化し、その為画角もかわってしまいます。

このあたりは、同じ焦点距離のレンズで同じ最短撮影距離だったとしても
最大撮影倍率が違ったりすることからもわかるとおもいます。
(マクロレンズとかで、同じ焦点距離で最大撮影倍率が同じでも、最短撮影距離が違ったりします。)

特に撮影方法に問題があるわけではありませんので
そういうものだと思ったほうがいいように思います。


書込番号:19361641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/11/29 16:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
素人なものですから、、変な質問ですみません。

目的は、凹凸製品のキズ・ムラ等を撮りたかったんです。
深度合成8枚だけでは物足りなく、フォーカスブラケットで撮影した20枚を
CombineZでを合成しようと思い悪戦苦闘していました。
画角が変わるのでいびつな形状になっていしまうんですよね。

書込番号:19361725

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/11/29 21:36(1年以上前)

全群繰り出しのレンズの場合、レンズ固有の焦点距離(有効焦点距離)は変わりませんが画角は変化し、等倍(1:1)にまでなれば無限遠のほぼ半分の画角になります。
インナーフォーカスなどのレンズエレメントの間隔を変えてフォーカシングをする場合は、一般に焦点距離そのものが変化し、近接で概ね焦点距離が短くなります(レンズ構成によっては長くなることもあります)。焦点距離そのものが短くなるので画角は広がりますが、前出の近接により画角が狭くなることとうまく相殺されれば、画角変化なしなんてレンズもできるかもしれません。

このレンズはインナーフォーカスのようですが、近接で画角が狭くなる方が勝っているようですね。

書込番号:19362702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/30 16:41(1年以上前)

フォーカス位置で画角は変わりますよ。
それを利用して多重露出すると、色が滲んだ様な独特な効果が得られる。

書込番号:19364664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/30 16:53(1年以上前)

旧グーチョキさんは
>多重露出でピントの合った写真と、ボカした写真お合成するとき、
ちょこっと画角変えないと、光源とボケがずれちゃうよね。
画角が変わってるからだよね。  \(⌒ ⌒)<

って書かれてますね。横道坊主さんは画角そのままで合わせてるの?

書込番号:19364679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:472件

皆さんのように静音撮影や深度合成を試そうとしているのですが仕方がわかりません。E-M5Mk.2では静音モードや低振動モードはメニュー画面の単写、連写H、Lの所で選択出来たはずですが........。同じようにしようと思ったらVer.3.0と何ら変わりはありませんでした。どのようにすればよいのでしょうか?ファームアップは間違えなく出来ているのですが.........。宜しくお願い致します。

書込番号:19356273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/27 20:12(1年以上前)

MENUボタン・・・撮影メニュー2の項目

[深度合成]

ブラケット撮影を選択・・・ON選択・・・Focus BKT ON・・・深度合成 、フォーカスステップ数

[低振動・静音]

メニューボタンを右押すごとに各設定できるようです。

書込番号:19356313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/11/27 20:13(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/27 20:16(1年以上前)

lanciata05rさん こんばんは

Ver.4.0用の 取扱説明書が出ていますので貼って置きます

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1_ver4.pdf

書込番号:19356322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2015/11/27 21:19(1年以上前)

別機種

皆さま、早速の御回答有難うございます。
試してみましたがメニュー画面 撮影2に確かに低振動モード、静音モードの項目があるのですがカーソルが右側へ移動させられないのです。撮影1では項目の文字が白く光っている所へはカーソルを移動させることが出来ます。撮影2ではどの項目の文字も暗くなっていてカーソルを何処へも移動させられません。
何か問題があるのでしょうか?

書込番号:19356514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2015/11/27 21:24(1年以上前)

上記画像ではどの項目の文字も明るく見えますが実際は暗くなっていてカーソルを移動させることが出来ません。

書込番号:19356530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/11/27 21:26(1年以上前)

静音モードと低振動モードはOKボタンのコントロールパネルのシャッターモードから選べます。
ハートとダイヤが左側にくっついて表示されます。

書込番号:19356537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2015/11/27 21:41(1年以上前)

>違いがわかる男さん
有難うございます。
それはやってみたのですが上手くいきませんでした。シャッターモードの所にダイヤやハートの表示が出ていませんでした。_| ̄|○

書込番号:19356585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/11/27 21:46(1年以上前)

シャッターモードをタッチしてダイヤルで選択できませんか?

書込番号:19356602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/11/27 21:54(1年以上前)

撮影モードがiAutoになっていませんか?
iAuto以外のP,A,Sにセットすればでないですかね?

書込番号:19356624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 01:30(1年以上前)

別機種

4.0にしてみたけど、そもそも「深度合成」が選べないって、どういうことなんでしょう?

書込番号:19357195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/11/28 02:48(1年以上前)

>ジイさんですさん
・対象レンズをつけていない
or
・MFになっている
のどちらかではないでしょうか。

ちなみに現時点で深度合成に対応しているのは
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
のみです。

書込番号:19357270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/28 04:00(1年以上前)

取扱説明書で、メニューで選択出来ないのは現在設定しているモードでは使えない機能だからと書かれてますが、深度合成は対応レンズが3本なのでそうなのかもしれませんが、静穏撮影はどのレンズでも問題ないはずなので、その設定に入れないのはどうしてかって事ですよね?

書込番号:19357305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/11/28 06:12(1年以上前)

iAutoモードだと低振動、静音とも設定できないのでは・・・

書込番号:19357370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2015/11/28 06:50(1年以上前)

>長屋育ちさん
有難うございます。ご指摘の通りiAutoにしていました。他のモードでは出来ました。
E-M5Mk.2ではiAutoでも出来ていたように思うのですが…。家電量販店で触っただけなのではっきりとは覚えていませんが。

深度合成は私が所有しているレンズでは対応されていないようですね。
皆さん有難うございました。お騒がせ致しました。

書込番号:19357406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 09:10(1年以上前)

neko_salixさん
なるほど、対応レンズを装着した状態で選択可能になるんですね。ありがとうございました。

書込番号:19357619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング