OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

こんにちは。

昨日アップデートしたのですがAFをC-AFにしも動作がS-AFのままな気がするのですが同じような方おられますか?

書込番号:19355581

ナイスクチコミ!5


返信する
NCC-72381さん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:79件

2015/11/27 16:22(1年以上前)

>ぱねしさん

アップデート後の機体で試してみましたが言われるような現象はありません。
EM1は一台しか持って無いので食いつきの良し悪しについてはアップデート前後での比較は出来ませんが....。
何か設定の問題か個体の問題があるのではないでしょうか。

書込番号:19355861

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ131

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

風景写真について

2015/11/25 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

風景写真のとるならこのキットは最高ですか?

書込番号:19351036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/25 20:27(1年以上前)

最高は…好み次第かと(^-^;

…吾輩には最高が無いです(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:19351054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2015/11/25 20:28(1年以上前)

最高というか適していますか?

書込番号:19351061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/25 20:33(1年以上前)

別機種

こんにちは

広い風景撮るにはセンサーが小さ過ぎます、せめてAPS-C以上を使いましょう。
ニコン、キヤノン、フジ、ペンタックスなどです。

書込番号:19351084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/25 20:33(1年以上前)

好適だと思いますよ。

書込番号:19351085

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/25 20:35(1年以上前)

ざきおデミグラスさん こんばんは

描写力良いレンズですので 風景でも活躍できるレンズだと思います。

でも 広角側が12mmまでですので もう少し 広角が欲しくなるかもしれません。

書込番号:19351093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/25 20:36(1年以上前)

適していない、とは思いませんよ〜(^-^;

どう撮りたいか?とか
どんな風景?とか
色の出方が好み?とか
見た目が好み…とか…

もし、何でも撮ります…と、言われたら( ̄Λ ̄)…
…難しいです(/ ̄∀ ̄)/

満足度と予算と体力の問題が出てきます

バランスは良いと思います(o^∀^o)

書込番号:19351099

ナイスクチコミ!4


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/25 21:01(1年以上前)

防塵防滴、深い被写界深度、協力な手振れ補正
風景撮り、いいと思います






書込番号:19351181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2015/11/25 21:25(1年以上前)

質問内容が抽象的ですからね、
適しているかは、ざきおデミグラスさんの判断となります。

カメラに何をどこまで求めるかで変わってくるかと
さらには主観も入ってきます。

よりよいものを求めるならセンサーサイズ、レンズも考慮しないと。
但し、良いものを買ったからといっていつも良いものが撮れるとは限りません。

書込番号:19351281

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/25 21:27(1年以上前)

私も適していると思います。
特に、このレンズは描写の点で優れていると思います。

>広い風景撮るにはセンサーが小さ過ぎます
よろしければ、その理由をご教示いただけると有難いのですが・・・

書込番号:19351293

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/11/25 21:30(1年以上前)

主次第ですが、三脚、C-PL、ND等が有ると幅が広がります(^^)/

書込番号:19351307

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/25 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

悪くはない選択だと思います…



でも、私なら広角不足と感じます…


※ 画像は別機種です

書込番号:19351360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/25 22:59(1年以上前)

>良いものを買ったからといっていつも良いものが撮れるとは限りません。

okiomaさんがナイスと思います^o^

カメラ毎、センサーサイズ毎の作例は溢れてる♪

センサーサイズが大きいと"カメラ自慢"の方のお写真。

センサーサイズが小さいと腕より先に?センサーサイズだけで例えられてしまう方のお写真。

たくさん溢れてます^o^

でも最終的には撮影者に依存します(^◇^;)
それがカメラだと思います^o^


書込番号:19351707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/11/25 23:46(1年以上前)

解決済みですか・・・お礼も無く。回答も無く。

書込番号:19351886

ナイスクチコミ!10


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/11/26 04:08(1年以上前)

解決済みのようですが…

聞くだけ聞いて「はい、おしまい」って、これがネチケットでしょうか(笑)

書込番号:19352150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/26 08:54(1年以上前)

>ざきおデミグラスさん
どちらかというと風景には7-14がいいかなぁ^o^

書込番号:19352459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/26 08:58(1年以上前)

>MWU3さん
スレ主さん、「センサーサイズ云々」で心が折れてしまったのかなぁ(つД`)ノ

書込番号:19352461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/26 09:53(1年以上前)

わたしは、風景メインですが、
5D2 + 24-105mmF4 から E-M1 + 12-40mmF2.8に昨年から変更しました。
よいですよ。
等倍でどうこういう人はフルサイズ使ってください。

私は広角で撮った風景(歪んだ、遠くのものは、より小さい)は嫌いなので、14mm(35mm換算28mm)以下はめったに使いません。

書込番号:19352530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/27 08:29(1年以上前)

>解決済みですか・・・お礼も無く。回答も無く。

この程度の回答でお礼を要求する厚かましい人
居るの?

いつものセンサーサイズアレルギー&コンプレックスな人達がスレ主置いてけぼりにしちゃうぐだぐだの展開じゃん。

書込番号:19355101

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/27 08:39(1年以上前)




つうかw
ならちょとはまともなアドバイスとか作例をお願いします^o^

毎回一歩引いて、さもわかったようなコメントのがたいした意味ないんじゃん(^◇^;)

書込番号:19355112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/27 09:26(1年以上前)

解決しちゃったんで、質問の回答はしませんが、

「風景写真のとるならこのキットは最高ですか?」ということでスレ建てて回答を求めていらっしゃる訳ですが、画像投稿サイト、メーカーサイト、情報サイト、個人ブログ、ユーザーによる投稿動画等は見てらっしゃるんでしょうか?

モノの購入を検討している場合、僕はココの口コミ利用者のコメントだけでは確証を持てないんで、他のそういったサイトなんかを見て総合的に判断しますね。何のためにココの掲示板を利用しているのか、解らない常時利用者が多くいらっしゃるんで。

ではよいお買い物を。

書込番号:19355194

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像中にパソコンが落ちます

2015/11/23 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:818件

マウスコンピュータで購入したBTO PCをメインPCとして使用しています。

このPCは勝手に電源が落ちることがあるんですが、ずっとなんで落ちるのか謎でした。
ハードディスク診断ソフトでハードディスクを診断しても、特に不具合は無し。
熱暴走でもない(夏でも冬でもあまり関係なし。

昨日、そういやいっつもOlympus ViewerでRAW現像しているときに落ちてるなぁと気づき、
何回か試してみました。

そうするとOlympus Viewerで現像中に、4回中4回落ちました。
因みにフリーのRAW Therapee使用時は問題ありません。

因みに本当に無言で落ちて、復帰時に特にエラーメッセージも「深刻なエラーからの復帰」コメントも出ずに
普通に起動します。

確かにRAW現像中は負荷がかかっているとは思いますが、別段めちゃくちゃ負荷がかかっているわけではないと思うんですが、そんなことってあるんでしょうか?

因みに購入は2年前でそこそこのPCです。
(メモリ16G、AMD A10-6800K APU (クアッドコア 4.1GHz)

Windowsは8から10にアップグレードしましたが、8のときも10のときも起こっているので
Windows 10の不具合ではないみたいです。

同じようなことが起こっているという情報だけでもいいので教えてください。

書込番号:19346178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/24 00:00(1年以上前)

Olympus Viewerの現像スピードは正直言ってかなり遅いのとパソコンにかなり負担をかけます

現像に時間が掛かるとどうしてもCPUが熱を持ってしまいますので回路保護のために自動的に電源が落ちると推測されます

書込番号:19346297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2015/11/24 00:11(1年以上前)

餃子定食さん、早速のコメントありがとうございます。

ネットゲームでも普通に使用できるPCが、RAW現像で落ちるってちょっと謎ですね……

マウスコンピュータに聞いてもまともな回答は来ないと想定されるし(一応5年間のサポート付き)、
Olympusに聞いてもまともな回答が返ってくるかどうか……

書込番号:19346334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2015/11/24 00:14(1年以上前)

こんばんは。パソコンには疎くて、AMDのパソコンも今は使ってませんが・・・。

Pentium 4 の WinXP パソコンで、某RAW現像ソフトのβ版が起動直後に真っ暗画面になったまま、一切のマウス・キーボード操作ができなくなる不具合がありました。[画面のプロパティ]から入って奥まったところの[ハードウェアアクセレーター]のスライダーを最大から1段階戻すと、とりあえず不具合回避できていたかのように記憶します。

Win10に「ハードウェアアクセレーター」の設定があるのかも知りませんが、Web検索などして情報を探ってください。

<余談>

当時使っていたグラフィクボードのメーカーに連絡して、未公開バージョンのドライバーソフトを試したのですが、RAW現像ソフトは良くなったのですが、別の動画再生ソフトで不具合が発生、「アチラを立てればコチラが立たず」になっていました。その後グラフィクボードのファンが壊れてボードを撤去したので、どうしたかは覚えていません。

この RAM1GB の WinXP パソコンでは、Olympus Viewer 3 も RawTherapee Ver3 もなんとか動かすことはできてました。

今使っているWin7パソコンでは、「ハードウェアアクセレーター」の設定に入るひとつ前の[設定の変更]ボタンがグレーになっていて、設定画面に入れません。

書込番号:19346340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/24 05:13(1年以上前)

スレ主さん。
当たってないかも知れませんが。
AMDのCPUは熱不可に対する保護回路が付いていないので、CPU温度が危険領域に達してもクロックダウンせずにそのまま動き続けると聞いた事があります。
ひょっとして熱暴走で落ちているのでは無いでしょうか?
検証方法として、PCのフタを開けて扇風機で風を当てて現像したらどうなるでしょう?
PCの中にホコリが溜まっていませんか?

書込番号:19346618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/24 06:46(1年以上前)

Intelなら動くけど、AMDだと動かないソフトなんてのもあったけど…。プログラムの問題?

書込番号:19346692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/24 08:01(1年以上前)

OSはもちろん64ビット版ですよね。

書込番号:19346803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/24 08:14(1年以上前)

クサタロウさん こんにちは

自分の場合も 似たような事ありましたが その時は 冷却ファンにゴミがつまり 冷却不足でパソコンが ダウンした事ありますが フィルター掃除したら直りました。

書込番号:19346822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/24 08:17(1年以上前)

CPUファンが忙しく回っていませんか、
たまにはパソコンの内部を掃除してあげないとCPUクーラーに埃が纏わり付いて冷却機能が著しく低下し、熱暴走してCPUがダウンします。
CPUクーラーをCPUコアから取り外して掃除しましょう。
同時に、CPUコアとクーラーの間に熱伝導効率を高めるグリス塗ってあげてください。
これで勝手に電源が落ちることはなくなるはずです。

書込番号:19346834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/24 08:19(1年以上前)

ベンチマークを走らせてみたら?
温度をモニターしながら。
私なら、電源を疑いますが、
まずは、メモリを抜いて、接点復活材をスプレーして、
元とは別の位置に挿し直すかなあ。
APUも抜いてスプレーして、挿し直すかなあ。

書込番号:19346838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/24 08:32(1年以上前)

クサタロウさん

OSを新規インストールしたPC(CPUがAMD)を別途用意され、「Olympus Viewer」だけインストールして動作検証をされた方が無難ですね。
なお、余計なアプリのインストールしてはいけません!!

書込番号:19346866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/24 08:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/24 09:17(1年以上前)

BIOSにログとか残っていないのかなあ。
わざわざ、クロックダウンしてみるとか?

書込番号:19346942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/24 14:27(1年以上前)

電源がしょぼいとか。

書込番号:19347536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件

2015/11/24 22:30(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

@CPU熱暴走
A電源がしょぼい

Aの電源は確かにしょぼいです。確か300W電源です。
購入時もちょっと電源300Wで足りるか?ってのを気にしていたのも事実。、

また、パソコン自体はスリムタワーなので、熱も逃げにくいですね。
CPUの温度をソフトで測定してみると
アイドリング時で70℃、現像すると最大120℃まで上がっています(本当か?)

確かにRAW現像した瞬間のファンの音がすごいです。

電源はどうしようもないので、まずはファンの掃除してみます。

書込番号:19348776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/24 22:41(1年以上前)

クサタロウさん

> 電源300Wで足りるか?
> パソコン自体はスリムタワーなので

ATOM/Celeron847程度のスペックだと足りるかと思いますけど、
電源を2倍、ケースをミドルタワー程度にされることを推奨します。

書込番号:19348817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/24 23:00(1年以上前)

マウスコンピューターは、電源弱いですよね〜。私のもマウスのXPマシンでしたが電源交換しました。

あと、熱暴走の方は、CPUのヒートシンクの羽のすきまにほこりが溜まってたので掃除したら、だいぶ具合が良くなりました。
ファンだけでなくヒートシンクのお掃除もお勧めします。

書込番号:19348885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2015/11/24 23:51(1年以上前)

PC開けてみたら、埃はたいしたこと無かったです。
(念のため、掃除はしました)

大昔に自分で自作したことはありますが、最近はBTO PCばっかりなので
CPU触るのはちょっと緊張しますね……

書込番号:19349049

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/11/25 01:42(1年以上前)

>アイドリング時で70℃、現像すると最大120℃

とりあえずは、これが正確な数字かどうか確認するのが先ですよね。
ほんとうにこれなら落ちてもぜんぜんおかしくないような(^^;)

参考までに、ほぼ同じ性能だと思われるうちのパソコン(i7-2600)で確認してみると、
アイドリング28℃
Olympus Viewer3で処理の重たいリーニュクレールをかけると瞬間的に全コアマックスで温度も55℃くらいまで一気に上がり、すぐにアイドリング時プラスアルファくらいに下がります。
Lightroom5.7やRawThrapee4.2で負荷をかけるのを意識しつつ適当に弄繰り回しても40℃くらいまで。
体感的にも妙に重いOlympus Viewerですが、実際CPUの負荷もでかいみたいです。

書込番号:19349284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/25 04:01(1年以上前)

アイドリングで70℃は高すぎ、120℃が本当なら、やはりアウトですよね。
フタを開けて扇風機で風を当てて使ったら無事に完走しそうですね。
オーバークロックはしてませんよね?
電源300Wも確かに不安。出来れば500W位に交換したいですね。

書込番号:19349387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/25 08:10(1年以上前)

ヒートシンクだけ交換したらOKかもね。
保証過ぎているならトライしてみては?

書込番号:19349573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

登山用サブカメラのおすすめ

2015/11/21 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

スレ主 hanaじじさん
クチコミ投稿数:7件

登山(低山から八ヶ岳であれば硫黄岳・天狗岳程度)用のサブカメラ買い替えを考えています。
現状はEOS6D+24-100mmLを持って行きましたがやはり重くツアー参加時や積雪時等はEOSM2を持って行きましたが、狙った所で合わないAF(特に細かいもの、低コントラスト、細いもの)に嫌気をさし買い替えを考えています。
動画・高感度は考えていません。OMD EM-1かOMD EM-5Uを考えいますが、11月末のファームアップ後はどちらがお勧めでしょうか。EM-1にするデメリットはありますでしょうか。(重さは気になりません)
レンズも12-50 12-40PRO 14-150で対費用効果で悩んでいます。
現状の登山用メインは6Dで24-100で十分間に合っていますので12-50で十分かとは思っていますが便利ズームの14-150も捨てがたいと考えています。12-40PROに心が引かれますが気合を入れて取りたいときは6Dを持ち出すことを考えれば躊躇しています。
皆様のおすすめをお聞かせ下さい。昨年も2回ほど雪原にカメラを落としていますので防塵防滴は必須です。

書込番号:19337111

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/21 09:49(1年以上前)

私なら万が一の故障などを考えて6D2台持っていきます。
ただ1台でも重いといえば重いのでミラーレスやコンデジも選択肢として有力ですね。
間違っても重い7D2だけは避けたいところです。

書込番号:19337184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/21 10:03(1年以上前)

hanaじじさん こんにちは

コンパクト性重視でしたら グリップ部分の出っ張りが少ない EM-5Uの方が良いように思います。

でも1つだけ ミラーレス 一眼レフに比べ バッテリーの消費が多く 山などですぐに充電できない場合を考え 予備のバッテリーは 余裕を持って 持って良くのが良いと思いますよ。

書込番号:19337219

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/21 10:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

笑っているように見えます

ダイブしようとしたら・・・カメが

餃子のような雲。これはGH4で撮りました

 
hanaじじさん、おはようございます。

私は今月になってE-M5Uを購入した者です。
買うにあたって、上級機のE-M1と相当迷いました。私が重要視していたAF性能もE-M1が上だと聞きましたし。
でも、E-M5Uのスタイルが好みでしたので、それを理由に購入しました。

購入してE-M5Uの良さが分かってきました。AFも期待以上の速さですし、手ぶれ補正も強力です(驚きです)。
それに、マニュアルレンズを多用するようになったので、最近は常時、MFしています。MFしやすいです。

あと、意外に重宝するのが、そのスタイルです。
もとラボマン 2さんも書かれていますが、レンズを外すと大きな出っ張りがないので、リュックの間にスポッと収まります。
しかも軽いので、負担になりにくいです。

自分が買ったからとはいえ、E-M5Uのユーザーがもっと増えればいいな〜と思うこの頃です。

書込番号:19337324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/21 10:52(1年以上前)

ハイレゾを風景で試していたいかも?
E−M5Uっしょ♪

バッテリー問題は

http://www.amazon.co.jp/dp/B012SNXCJW
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OHHTUS0

こういう組み合わせがベストかも(笑)

書込番号:19337337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2015/11/21 11:05(1年以上前)

コスパならE-M5Uの高倍率ズーム。

私的にはE-M1と1240かなo(^o^)o

書込番号:19337370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/21 11:41(1年以上前)

その要求仕様であれば、LX-100がよろしいのでは?

書込番号:19337464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/21 12:36(1年以上前)

iPhoneではダメなんですか?

もし、ダメな理由が立体感がないということでしたら、6Dからマイクロフォーサーズ
に移ったら、がっかりしますよ。

風景の撮影はセンサー(フィルム)サイズは、大きければ大きいほど有利です。プロ
の山岳写真家は、未だに大型カメラを使用しています。

昨年、富士フィルムサロンで、山岳写真展があり、いろんな写真家の写真が展示されて
ましたが、35mmサイズの写真見てがっかりしました。センサーサイズの差はどうにも
なりません。逆に、それが気にならないなら、iPhoneでも十分な気がします。来年版に
は、ズーム(複焦点かも)機能が付くようですね。今でも2L程度の印刷なら、十分です。

書込番号:19337601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/21 12:55(1年以上前)

hanaじじさん

オリンパス TG-860がおすすめです!!

OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
http://kakaku.com/item/J0000016186/

予備バッテリも忘れずに!!

書込番号:19337641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/21 12:55(1年以上前)

全ての機器の電源、充電器が共通化できると便利かも。
1グラムでも、ケーブル1本でも軽量化したいでしょうから。

書込番号:19337642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/21 13:31(1年以上前)

サブカメラといった位置づけでは無くメインカメラとしてE-M1+12-40mmF2.8を強くオススメします

E-M1を購入したなら後々絶対に欲しくなるレンズですので最初にキットで購入しておけば安上がりです

E-M5のほうがコンパクトですが逆に言えばグリップが無いのでカメラを片手に少し移動する場合持ちにくいです
また最初からグリップが付いているのでダイヤルなどの操作性が良いです

もちろんAF性能だってE-M1のほうが良いですし現在の価格差ならば絶対にE-M1だと思います

そして故障した時のサブカメラに中古で安く売っている素のE-M5かE-P5、ちなみにE-M10はサブカメラにオススメしません
理由はバッテリーが共通では無いからです

書込番号:19337723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/21 14:25(1年以上前)

EOSM2の使い方が問題のような気がします
雪一面など低コントラストは、6Dを含め、どのカメラも無理です
コントラストのある部分にAFを引っ掛ける必要があります

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m11-22-f4-56is-stm/index.html
これなど、フルサイズのレトロフォーカルより、描写力は高いと思います

書込番号:19337857

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/11/21 15:26(1年以上前)

6D使っていらっしゃったのであれば、E-M1やE-M5Uにしても、12-40/2.8にした方がいいと思います。

12-50の写りは甘いです。
それと、E-M1がファームアップされてきますが、「深度合成モード」が今度増えます^^

>深度合成は、マクロ撮影時も手前から奥までフォーカスがあった写真が撮影できる機能です。
>1回のシャッターレリーズでピント位置をずらしながら8枚撮影し、カメラ内で自動合成します。
>最小絞りを超える被写界深度と回折の影響がない高解像を同時に得られます。

対応レンズは、お薦めしたproシリーズ、12-40/2.8、40-150/2.8とマクロ60/2.8の3本です^^

登山で出会う昆虫、高山植物など撮るアイテムが広がると思いませんか♪


私個人的には、E-M1と、軽く小さいパナソニック12-35/2.8の方を使っています。
オリ12-40/2.8程カリカリの描写しませんが、それでもパナを代表する標準ズームですので、写りは好みです^^

書込番号:19337998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/21 16:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角12mm(24mm)は欲しいと思います

テレ端40mm(80mm)

私はマクロが欠かせません

60mmマクロ 望遠レンズ代わりに

私は普段使いはM5mkII+12-40Proですが、登山専用なら
>おかめ@桓武平氏さんと同じく 防水・耐衝撃、耐荷重、低温-10℃ 広角21mm GPS搭載 重さ224g から TG860が良いなと思ってます。(F3.5〜5.7とRAW無し)
RAW撮りが必要なら (24mmF2.0のTG−4 GPS搭載 マクロが強い)+ワイコンがおすすめです。
山カメラはGPS付が楽しいですね。

重くかさばってもいいならM5mkII+12-40Pro(380g)か、M5mkII+パナ7-14mm(300g)に60mmマクロ(185g)追加あたりが候補になるでしょうか?三脚無しなら、5軸手ぶれ補正のM5mkIIの手ぶれ補正が強力です。 動体狙わなければM5で良いと思います。
但し、防塵防滴でも落下耐性は高くないのでご注意ください。
12-50mmは、解像感とか期待通りで無いかもしれませんので、最初からProレンズ行ってください。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c151106a/
OMDボディとPROレンズ単品買いで 2万キャッシュバック

鳥海山で、75-300mm(420g)を抜いたら少し楽でしたが、でもレンズ抜くより自分の肉襦袢を落とす方が効果的だよねー(爆)

書込番号:19338164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/21 18:19(1年以上前)

E-M1+MMF3+Zuiko.11-22mmだと防塵防滴で広角ズーム(22-44mm)が使えますけどね^o^/。
4/3レンズの11-22mmが安く手に入らないかもしれないから12-50mmとのセットになるE-M5mk2のレンズキットは良いかもしれないですね。

書込番号:19338449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/21 19:40(1年以上前)

TG4、、、

書込番号:19338675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/21 20:22(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

私は昨年 5D2 + 24-105mmLからE-M1 + 12-40mmPROをメインにしました。
私の場合は自分でA2かA3に印刷して楽しんでるだけです。
5D2はまだ防湿庫にありますが昨年から使ってません。
E-M1かM5Uは 12-40mmPROとセットで安く買えるほうで良いと思います。

書込番号:19338811

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度4

2015/11/22 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飯盛山から南アルプスを望む

編笠山から阿弥陀岳や赤岳を望む

中山乗越から赤岳を望む

ニセ八ヶ岳こと茅ヶ岳

hanaじじさん、こんばんは。
E-M1+12-40mm F2.8 レンズキット(他のレンズも)を持って八ヶ岳辺りをフラフラしてます。
E-M1を持って行ったときのデメリットは感じたことはありません。
「対費用効果」は人それぞれだと思いますが、私個人としてはこのE-M1+12-40mm F2.8 レンズキットは「費用対効果」が高いと感じております。
ただ人様に奨めるとすれば、ボディはE-M5Mark弐、レンズは12-40mm F2.8 です。
E-M5Mark弐にはハイレゾショットが搭載されておりますので、雪山でシュカブラなんかを撮ったらよさそうだなぁ〜と思ったりします。

よいお買い物を〜

書込番号:19339702

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/11/22 09:45(1年以上前)

私なら迷わずE-M1です。

広角レンズはパナの7-14mmF4をオススメします。感動的に小さいですよ。

メインは12-40mmF2.8でしょう。マクロ的に使えるので役立つかと。

書込番号:19340247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/22 14:47(1年以上前)

バッテリーホルダーよりは予備バッテリーを持っていくことをお勧めします。
バッテリーホルダーセットだと結構重くなるので……

純正品のバッテリーは高いですが、ROWA等の非純正品だと結構安いのでお勧めです。
僕の場合、付属純正品が不良品バッテリーだったので、非純正品しか使っていないですね。

私が買ったのは当時999円(税抜き)でした。
同じ品が今は値上げで1280円になっていますが

書込番号:19341010

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanaじじさん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/22 20:14(1年以上前)

皆様多数のお勧めありがとうございます。
昨日は仕事でカメラ使用ができませんでしたが、本日11/22は相模湖から陣馬山に登り小仏バス停まで23km6Dを持って縦走してきました。軽いカメラがほしいところです。
カメラはOM-D EM-1かEM-5Uに冬のボーナスで買い替えを決めましたがまだ迷っています。EM-1かEM-5Uの差について、次の解釈で間違いがないか教授願います。
AFについて、動きものを撮らない、フォーサーズレンズ使用せずの前提のもと、像面位相差AFがEM-1にあったとしても静物撮影では差が発生しない。
11月末ファームアップ後はEM-5UがEM-1に勝る点は軽さとハイレゾショットのみ。
現時点で現状のメインカメラより大幅に軽くなるので前提条件通りならばEM-1の重さは気にならず、グリッブの深さ、深度合成モードに心をひかれています。
レンズは12-40pro、14-150の便利ズームでしばらく悩みます。14-150画質が落ちることは了承済みです。12-40proになりそうな気がしていますが。
カメラの差について教授願います。

書込番号:19341938

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

この計算式でいいですか?

2015/11/20 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:241件

この計算式でいいですか?

プレミア会員入会(3780円)して 年金暮らしだから これから毎日 写真投稿して

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO を

159800円・・・・(0.8)127840円・・・・(0.95)121448円
(0.93)112947円・・・ (10000円)102947円

12月16日に VISAカード決済で購入  支払は2月10日  

あと
プレミア会員  7%割引  とみなさん言いますが 
プレミア会員案内のページには  どこにも書いてありません

あと
プレミア会員の有効期限はいつまでですか
プレミア会員案内のページには  どこにも書いてありません

書込番号:19334255

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2015/11/20 10:06(1年以上前)

式はどれですか?

書込番号:19334292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2015/11/20 10:22(1年以上前)

わかりずらかったですか  すみません

159800円・・・・(0.8)127840円・・・・(0.95)121448円
(0.93)112947円・・・ (10000円)102947円

159,800円が  102,947円に

なちゃうのかなーーーって
計算なんです

書込番号:19334319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/11/20 10:54(1年以上前)

計算はそれでいいですが、最大割引となった場合の計算ですね。

ポイントが利用できるのが通常は15%なので、0.8→0.85
クーポンは時期のより5〜7%なので、最低なら0.93→0.95
TOTALで23.2%余りの割引率になる可能性もあります。

7%と言うのは、このクーポンの最大値の事ではないでしょうか・・・

決済時の支払い額は、
最低割引時は 159,840−23.2%で約12,2700
最大割引時なら159,840−29.3%で約11,3000ですね。

尚、CBの10,000はJCBギフトカードになるので、VISAカードの決済に充当する事はできません。
  (念のため・・・)

プレミア会員は退会届を送るまでは継続されると思います。
プレミア会員の間は、とうぜん年会費は毎年引き落とされます。

書込番号:19334373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/20 12:20(1年以上前)

機種不明

オリオン価格

現在の価格です。
キャッシュバックは入っていません。

書込番号:19334559

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/20 13:04(1年以上前)


孫が生まれたさん ♪

こんにちわ^o^

>プレミア会員  7%割引  とみなさん言いますが 
プレミア会員案内のページには  どこにも書いてありません

マイぺージトップの4段目に書いてありますよ〜^o^


書込番号:19334687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/20 13:06(1年以上前)

>花とオジさん
え〜と最大割引ならば・・・の仮定でなく今現在(〜12/21迄)、年末の20%上限で、絶賛最大割引中です。 更にJTB1万円クーポン券付です。 孫が生まれたさんの書き込みもそれを受けての事だと思いますよ。

>孫が生まれたさん
真っ先に5%引き 0.95x 次にオリンパスホワ゜イント0.80(0.85)x 最後にクーポン0.93(0.95)です。 
(順番変わっても結果同じですが、ポイントの消費量が変わります)

クーポンはオリンパス手帳にも記載されてますが オンラインでは
FOTOPUS→MYPAGE→・MypageTop「おしらせ」 にあります。
○フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内

入会月重複で 12ヶ月〜13ヶ月です

ところで、M1の板に書いてもスレチのような気がしますか・・・(^_^;)ヾ
こっちへ書くべきだったと思いますよ。 http://kakaku.com/item/K0000693529/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:19334693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/20 13:10(1年以上前)

うはっJCBがJTBになってた・・・(^_^;)ヾ 私はJALの回し者か?(爆)

書込番号:19334698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/20 13:19(1年以上前)

孫が生まれたさん

>この計算式でいいですか?

先ず、最初の「通常価格」が、159800円ではなく 159840 円のようですよ。

次に、計算ですが、先ず、プレミア会員割引(5%)、次にポイント割引(現在 20%)、最後にプレミア限定クーポン割引(現在 7%)の順に計算されるので、正確な計算式は、
 159840×0.95×0.8×0.93≒112975
となります。
 *各段階で円未満の処理(切り捨て?)がされるようなので、計算順序によって答えが変ることがあり得ます。

なお、実際にオンラインショップの「ご購入手続き」で計算して見たら、112974 円になりました。

>プレミア会員  7%割引  とみなさん言いますが 
 プレミア会員案内のページには  どこにも書いてありません

プレミア会員割引は、通年で 5% です。

7% というのは、プレミア限定クーポン割引で、1〜6月は 5%、7〜12月は 7% でしたが、今年限りで終了となります。
 *「2016年1月以降、プレミア会員限定メールマガジンで、プレミア会員だけを対象としたサービスを随時配信いたします。」
  とのことですが、具体的な内容については、未だ連絡がありません。

なお、プレミア会員割引は自動的に適用されますが、プレミア限定クーポン割引は、「ご購入手続き」の中で、「前半クーポン番号」と「後半クーポン番号」を連続して入力し、15桁の番号としなければ、適用されません。
 *「前半クーポン番号」と「後半クーポン番号」は、「MyPage」の「お知らせ」欄に、プレミア会員になると表示される筈の
  「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」をクリックすると明記されています。

>プレミア会員の有効期限はいつまでですか

加入日から1年です。
自動継続ではなく、期限前に通知が来ます。

書込番号:19334710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件

2015/11/20 14:34(1年以上前)

みなさんの  早速の  回答

ありがとうございます

このてのカメラ  買ったばっかりで 腕も未熟  でもなー

キャッシュバックを入れると  10万とちょっとで  買えるとなるとーーーーー

孫の運動会は 5年後くらいだしーーーーー

書込番号:19334835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2015/11/20 18:30(1年以上前)

>mhfgさん

プレミア会員 とりあえず  入会しちゃいました  そしたら

>マイぺージトップの4段目に書いてありますよ〜^o^  って

プレミア会員に入ってからの  マイぺージに記載されるみたいです

4段目に書いてありました





書込番号:19335305

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/20 23:28(1年以上前)

蛇足ですが・・。
Tポイントの会員でしたら、T−MALL経由でオリンパスオンラインショップに入ると、
200円につき3ポイント(購入価格の1,5%)貰えます。まだでしたら、ツタヤとかファミマで無料入会を・・。

書込番号:19336266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件

2015/11/21 09:29(1年以上前)

>urazahnさん

早速の情報  有り難うございます

以前にも  こちらのサイトで  知ってはいたんです  Tカードも  つたやであるんです

夕べも  インターネットつたやをやっているんで Tカードを登録しようとしたんですけども    挫折しました

黒沢 明   西部劇  など  古いDVDは 豊富にあるんで  年寄りには いいんです

けど  いざ買おうとしたら  在庫なし  なんてなちゃったりして

まーーーー  プレミア会員ですから   お上品にします

書込番号:19337135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/21 10:59(1年以上前)

Tカードならキタムラ行けばすぐに発行して貰えますよ。

書込番号:19337351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2015/11/21 20:34(1年以上前)

別機種

ドットサイト照準器 EE-1 デビュー

EE−1  届きました  

今日一日 3時間ほど歩いて  EE−1チャレンジしました

今 頭と目の奥が痛いです

書込番号:19338845

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/21 20:38(1年以上前)


おめでとうございます^o^

意外と似合いますね♪
かっこいいな思いました^o^

書込番号:19338863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2015/12/06 19:52(1年以上前)

別機種

持って歩くの恥ずかしかったです

おかげさまで  40-150pro

購入しました  

恥ずかしいので  誰もいなさそうな  林の中で  望遠しました

書込番号:19381882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2015/12/08 17:03(1年以上前)

当機種

レモンでも 玉ねぎでも  よかです

林の中でコソコソと望遠

初めて ボケ  っていうの  解りました

この写真の真ん中に

孫を  と思うと  よかですたい!!!

今度  孫をつれて  林にいこーーーっと

書込番号:19387227

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/08 17:20(1年以上前)

孫が生まれたさん ♪

こんにちわ^o^

>今度  孫をつれて  林にいこーーーっと

いいですね♪
あとこれからはイルミなんかもいいですよね^o^

喜びがこちらにも伝わってきますよ!
エンジョイですね♪

書込番号:19387256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/20 09:53(1年以上前)

別機種
別機種

デコレーションリングを付けるとこんな感じです

ホールド感も良くなります

孫が生まれたさん はじめまして

解決済みですが あえて


>今度  孫をつれて  林にいこーーーっと


孫は可愛いですよね、沢山撮ってあげてください。

愛機のお写真拝見すると三脚座が付いていますが、外した方がホールドしやすいですよ

私は三脚座を取り外してデコレーションリング DR-66をつけました。

付けた事で手持ち撮影時のホールド感も良くなります。


https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/607690

書込番号:19419890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/21 09:08(1年以上前)

俺は三脚座常用をすすめるなあ。
三脚座を付けてて撮れないものは無いが、三脚座を付けて無かったら撮らなかった写真って結構有る。
後、手持ちがメインの人って横構図ばっかりの人が多い。

書込番号:19422450

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

公式サイトにミラーレス、縦グリップ付では使えないとありましたが。

blog.kitamura.jp/26/4389/2013/11/4987040.html
こちらでE-M1では使用できているみたいです。
余裕もありそうなのでもしかしたら入るのかな?と思っているのですが、、、

ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19313820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/13 20:29(1年以上前)

ぱねしさん こんばんは

http://blog.kitamura.jp/26/4389/2013/11/4987040.html

このサイトですよね?

>余裕もありそうなのでもしかしたら入るのかな?と思っているのですが、

予想ですが もしかしたら ミラーレスがダメというのはレンズを含め コンパクトなものが多い為 上手く固定できない為 外されているのかも知れないですね 

その為 比較的大きいE-M1にレンズも大きめの 12-40mm使えているのかもしれないですね。

後 縦グリップ付は分からないのですが これは グリップなしタイプ用で グリップ付きは GW-PROカメラホルスターVGになると思いますが 入れたことは無いので 判断できませんごめんなさい。

GW-PROカメラホルスターVG
http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster_vg.html#navi05

書込番号:19314135

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/13 21:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
縦グリップ付用があったのですね。
実物をみれればいいのですが何店舗かまわってもおいている店はありませんでした、、、

縦グリップや40-150mmのレンズをつけたままなるべく楽に持ち運べるものが欲しかったのでこれはバッチリだったのですがもう少し情報を集めてみたいとおもいます。
ありがとうございます。

書込番号:19314285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/14 14:46(1年以上前)

拝見しました。
無責任ですが…いけるとみます。
僕なら買ってみます。

ミラーレス…四角いカメラが多いですよね。
このバックは斜めのベルトをカメラ丈夫にかけて固定してますから、ペンタプリズムのある一眼レフじゃないと安定しないように思います。
この仮定が正しければ、E-M1はペンタプリズム付近がペンタプリズム的にEVFになってますので絞められると思いますよ。
また、肉厚や高さがないE-M1では、寧ろバッテリーパックが下についてる方が入れやすいかと。

あくまでも推測です。

書込番号:19316399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/14 16:27(1年以上前)

しかし、いいなぁ!
E-M1にM.ZD40〜150ミリF2.8をつけて動物園…これはいいなぁ!

書込番号:19316634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2015/11/14 16:47(1年以上前)

当機種

愚連隊

>松永弾正さん
M.ZD12-40で動物園でした。(笑)

書込番号:19316693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/14 18:06(1年以上前)

当機種

>FGM-148さん
ミンファで御礼o(^o^)o

書込番号:19316945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2015/11/15 23:46(1年以上前)

 ぱねしさん。

 お邪魔します。

>公式サイトにミラーレス、縦グリップ付では使えないとありましたが

 もとラボマン 2さんから情報提供がありました様に縦グリップ付用も発売されましたが、現在は生産打ち切りになっています。
 私は、E-5にケンコ製ズームバック(こちらも製造中止ですが)を使用しております。

http://kakaku.com/item/K0000277722/

OM-D E-M1は、E-5と比較して高さも横幅も縮小されていますので頑張って押し込めば縦グリップ付でも入るズームバックがあると思います。
 ズームバックの長所は、全体を覆いますのでカメラ保護性は上回りますし、収納ポケットが多くヨビバッテリー、フィルターなどの小物を入れる事も出来る製品もあります。

 好みに、撮影環境に合うのか検討の価値があると思います。

書込番号:19321701

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/27 13:00(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

縦グリップ用は評判も悪く生産も打ち切りになっていましたね

先日購入してみましたが普通に入りました!(^^)!


皆様有難うございました!

書込番号:19355571

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/27 13:30(1年以上前)

ぱねしさん 購入報告ありがとうございます

収納できたようで よかったですね。

書込番号:19355614

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング