OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが2度切れる

2015/09/28 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:30件

初めましてタイムじじいともうします。omd-em1を買って1ヶ月になりましたが。買った当初からたまにシャッターボタンを1度しか押していないのにシャッターが2度きれます。撮影モードも単写です。サービスセンターに相談したほうがいいでしょうか?

書込番号:19181768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/09/28 16:34(1年以上前)

チャタリングという現象です。この機種に限った症状ではありません。
電気的には防止回路を入れてありますが、強化するとシャッタ反応が遅くなりますので、痛し痒しです。
しっかり押すことで回避できます。

書込番号:19181786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2015/09/28 16:35(1年以上前)

タイムじじいさん、こんにちは。

チャタリングといわれる現象のようですね。

頻繁に起こるようなら、修理が必要かもしれませんが、たまになら、許容範囲内かなとも思います(私のカメラでもたまに起こります)。

書込番号:19181790

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2015/09/28 16:37(1年以上前)

こんにちは。

撮れた画像も2枚なのでしょうか?
スローシャッターだとシャッター幕が開くときと閉じるときの
2回音がしますが、それではないですよね?

書込番号:19181794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/09/28 16:53(1年以上前)

さっそく皆さん返信ありがとうございます。チャタリングという現象だったんですかぁ初めて聞きました。シャッターが2度切れる現象はカメラのバッテリーがなくなるまで使用して3~4回起きます。画像もちゃんと2枚出てきます。

書込番号:19181820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/28 16:55(1年以上前)

>シャッターボタンを1度しか押していないのにシャッターが2度きれます。

写真も二枚撮れてしまうのでしょうか?
それであれば、念のためメーカーにチェックしてもらったほうがいいように思います。
なんらかの異常で、1回しか押していないのに2回分押されてしまったと判断されている可能性もあります。

あるいは、もし写真が1枚しか撮れていないのであれば、ミラーレス特有の最初にシャッターを閉じる音と
その後シャッターが動作する音の2回分の音が聞こえている可能性もあるように思います。

書込番号:19181826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/09/28 17:04(1年以上前)

明日にも一度サービスセンターのほうに連絡してみたいと思います。

書込番号:19181841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/09/28 17:06(1年以上前)

故障のように思います。

修理してもらったほうが良いのでは?
チャタリング現象なんて、他のカメラで経験したことないです。このカメラでも同様。
連射する時に困ることになります。

書込番号:19181848

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/28 17:07(1年以上前)

タイムじじいさん こんにちは

自分はパナですが チャタリングたまに出ます でも頻繁に出るのでしたら シャッターの接触の関係で出ると思いますので 1度メーカーに調整に出されたらどうでしょうか。

書込番号:19181849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/09/28 17:42(1年以上前)

PCのマウス用の対策になりますが、電池を抜いて十数回カチカチと空押ししてみてください。
チャタリングの一因に静電気がありますので、それにより静電気が飛び、改善することも多いようです。

もちろん、効かない可能性もありますし、恒久的な対策ではありませんので、
いずれにせよ、早めにサービスセンターに持ち込まれたほうがいいと思います。
ご参考まで。

書込番号:19181925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2015/09/28 17:47(1年以上前)

いろいろと皆さんアドバイスありがとうございます。

書込番号:19181933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/28 19:19(1年以上前)

タイムじじいさん 返信ありがとうございます

自分の場合 パナですが 何種類のボディを使っていて どのボディでも起きましたが 頻度は 1回撮影に行った時 1回起きるかどうかの頻度ですので やはり点検に出していませんが 頻繁に起きるのでしたら 点検がいいかもしれませんね。

書込番号:19182137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/09/29 00:32(1年以上前)

スレ主様初めまして。

こちらの機体、購入後2年経ち9万シャッターあたりからチャタリング起きました。
電気接点なので、しかたのない事と思います。
現在は、ユニット交換したので、交換後3万シャッター程度なのでチャタリングは出てません。
接点の点検も出来るらしいので、ぜひ点検に出す事をおすすめします。

書込番号:19183324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/09/29 16:14(1年以上前)

フイルム時代には、1コマずつ巻き上げた状態で機械式シャッターを切っていました。
このため、この症状がなかったのですが、
先の回答者様のご指摘どおり、デジカメでは、チャタリングが起きることがあります。
スイッチのオン時に、数回オン/オフを繰り返した後、オンになる症状で、
この現象は、カメラに限らず起こるものです。
これには、対策の除去回路(シュミットトリガ)があるのですが、
今回の症状で、本当にこの現象なのか、実際にチョチョんと2回押しているのか不明です。
修理に出して、回路に異常がなければ、シャッターボタンのバネ強度など点検するかも知れません。
ゆっくりシャッターを押し込んで、最後に押し込む動作には個々カメラマンの癖があり、
慎重でぶれにくい動作の人によく起きるという説もあります。
フイルムのコマ数は限りがあったのですが、デジタル時代には消せばいいやということで、
気にしない人が多いことも事実です。

書込番号:19184705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/09/29 17:40(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。サービスセンターに電話しまして点検に出すことにしました。ただサービスセンターの方からシャッターボタンの押しかたによってシャッターが2回切れる場合があることをオリンパスさんでも確認しているみたです。

書込番号:19184879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/10/09 14:24(1年以上前)

オリンパスのサポートセンターから連絡が来ました。シャッターに異常はないそうです。サポートの方の説明だと前にも話ましたが。シャッターボタンのおしかたでシャッターが2度切れる場合があるそうです。


書込番号:19212005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/09 14:37(1年以上前)

タイムじじいさん 報告ありがとうございます

異常が無いということですが シャッター押す力加減と タイミングなのか メーカーの説明 分かり難い説明ですね。

でも 常時出るのでしたら 調整出来るか確認して見るのもいいかもしれませんね。

書込番号:19212031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウントアダプターについて

2015/09/18 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みします。

以前に購入したSONYのNEXシリーズのEマウントレンズやα7シリーズのFEマウントレンズを、本機で使用したいと考えております。

マウントアダプターを購入すれば使えると思うのですが、

倍率というか画角はNEXのEマウントなら1.5倍、α7のFEマウントなら2倍になると考えてよろしいでしょうか?

もし、おススメのレンズアダプターがあれば教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。



書込番号:19151227

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/18 16:44(1年以上前)

とりあえず付けられたとしても

MFTのほうがEよりもフランジバックが長いので
無限遠がでません…

無理と思ったほうが無難(笑)

書込番号:19151259

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/18 16:49(1年以上前)

サンダルBOYさん こんにちは

マイクロフォーサーズのレンズを APSサイズやフルサイズのカメラに付けるマウントアダプターは無いと思いますし 付いたとしても マイクロフォーサーズのレンズ ピントや絞り電子式のため 使えないと思いますし ケラレも出ると思いますので 使えないと思った方が良いと思います。

書込番号:19151272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/18 16:51(1年以上前)

こんにちは。

フランジバックが、マイクロフォーサーズの方が、長く、しかもフランジバックの長さも僅かな差なので、マウントアダプターも作るのが難しいのか、無いようです。

http://homepage3.nifty.com/fujigiken/gijututechou/mountfb.htm

書込番号:19151277

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/18 17:20(1年以上前)

>マウントアダプターを購入すれば使えると思うのですが、

難しいと思います。

マウントアダプターはフランジバックの長いマウントのレンズをフランジバックの短いマウントに
フランジバックの長さの差分をアダプターにするものです。

その為、マイクロフォーサーズよりフランジバックの長いEマウントのレンズを
マイクロフォーサーズカメラに取り付けるのは基本的には無理と思ったほうがいいと思います。
またそういうアダプターもないように思います。

ちなみにマイクロフォーサーズのフランジバックは19.3mmで
Eマウントのフランジバックは18.0mmといわれています。


>倍率というか画角はNEXのEマウントなら1.5倍、α7のFEマウントなら2倍になると考えてよろしいでしょうか?

35mm換算の話であれば、どっちのレンズであっても、実際の焦点距離の2倍になると思います。


書込番号:19151332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/09/18 17:41(1年以上前)

皆様、早々のお返事感謝いたします。ありがとうございました。

今までSONYのミラーレスを使っておりまして、レンズ資産が数本ありますもので

E-M1で望遠的に使ってみたいと思っていましたが、残念です。。

どちらもミラーレス用のレンズですから、余裕がないんですねー。

大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:19151369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

連写速度と手ブレ補正

2015/09/13 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:24件

オリンパスのホームページを見ていて次の記述を見つけました。

E-M1の“Q&A(よくあるお問い合わせ)”内の28番の質問で
Q:E-M1 の連写速度、連写撮影可能コマ数について教えてください。
と言うのがあるのですが連写Hにおける連写速度約10.0コマ/秒 (手振れ補正 Off 時)と
なっているのです。

製品の主な仕様の“ドライブ”欄には特に注釈は無かったのですが
同様にE-M10 Mark IIやE-M5 Mark IIも見てみると
これらの機種の方には連続撮影速度について
*IS OFF時と注釈が付いていました。

どうやらオリンパスのカメラは手ブレ補正使用時には
連続撮影最高速が出ない仕様みたいなのですが実際皆様は
高速連写使用時にISをオフにされているのでしょうか?
またISのオン・オフでどれ位連写速度が変わるのか?
E-M1ユーザーの皆様にお尋ねしたいと思い投稿させて頂きました。

書込番号:19136968

ナイスクチコミ!2


返信する
志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/09/13 19:27(1年以上前)

当該Q&Aは、「更新日:2013/09/10」となっています。
つまりは発売当初のスペックのままのようですね。
今ではファームウェアがVer3.0(2015/2/24)を適用して、C-AF時に9コマ/秒になるなどの
新機能・性能向上が行われており、Q&A作成時と状況が変わっています。
手振れ補正については、(憶測ですが)補正を行うとシャッターユニットごと
動かすため連写速度に影響するのではないかと。
ちなみに私は「連写中手振れ補正」はオンにしています。
それでC-AFにて連写Hで十分高速AF連写が使えます。

書込番号:19137112

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/09/13 21:07(1年以上前)

プリン体嫌いさん

E-M1 では検証していませんが、E-M5 で検証して、E-M5 の板でご報告したことがありますので、よろしければご笑覧ください。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15831975/#tab

検証結果を一言でいうと、「毎回ではないが、手ぶれ補正 OFF 時と同じ、9枚/秒 撮れることがある!」

E-M1 の場合、仰る通り注記がないことや、志太泉さんが仰る通り、C-AF のピント追従が、初期の約6.5コマ/秒から、ファームアップで約9コマ/秒に大幅に向上していることを考えると、上記検証結果の「9枚/秒」を「10枚/秒」と読み替えるよりも悪いとは考えにくく、少なくとも「毎回ではないが、手ぶれ補正 OFF 時と同じ、10枚/秒 撮れることがある!」で、期待を込めていうと「手ぶれ補正 OFF 時と同じ、10枚/秒 撮れることが多い!」といったところではないでしょうか。

なお、「微ぶれ」問題が発生し、その対策として、E-M1 や E-P5 は、電子先幕シャッターによる「低振動モード 0秒」を追加搭載しましたが、「連写」ではこれが機能しない(「微ぶれ」し易い)し、E-M5 は「低振動モード 0秒」を備えていないし、「低振動モード 0秒」の話は別にしても、「撮影間隔が短い(*1)と2枚目以降の手ぶれ補正が効きにくい。」ということも判って来た(*2)ので、以前は、鳥撮りのときなど「連写 H」を多用していましたが、現在では、E-M1/E-P5/E-M5 とも、SS 1/1000 程度が確保できるなどの場合を除き、「連写 L」さえも殆ど使わなくなってしまいました。
 *1:どうやら1〜2秒程度以下のようで、短い間隔の「単写」も引っ掛かるようです。
 *2:E-M1 の「微ぶれ」の実機検証で気付き、データを添えて八王子修理センターの担当者にぶつけた結果、
   間違いないことが確認できました。

書込番号:19137416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2015/09/13 21:30(1年以上前)

志太泉さん、ありがとうございます。

>ちなみに私は「連写中手振れ補正」はオンにしています。
  それでC-AFにて連写Hで十分高速AF連写が使えます。

つまりISオンによって連写速度は低下するが体感出来るほどの
落ち込みは無いと言う感じなんですね。


メカロクさん、ありがとうございます。
E-M5の板、拝見しました。
精細な鳥達の画像が素晴らしいです。
さてやはり強力な効きで定評の有るオリンパスですがよく耳にする
微ブレ問題と共に他メーカーとは違って少々癖が有るようですね。

>検証結果を一言でいうと、「毎回ではないが、手ぶれ補正 OFF 時と
  同じ、9枚/秒 撮れることがある!」
これを素直に受け止めると工業製品らしからぬ不安定さを感じてしまいますが
先の志太泉さんのご報告と同様に大きな差異を感じる連写速度の
低下は感じないといった感じに受け止めて良さそうですね。

書込番号:19137534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/13 23:11(1年以上前)

検索してみると、E-M1で実験している人もいるようで

ファームVer.2.0で、連写H、JPEG+RAWで、12-40mm F2.8 Proを絞りF2.8、シャッター速度1/80、焦点距離30で
3回の平均値で

手ぶれ補正OFFだと、9.8枚/秒
動かないものを手ぶれ補正ONだと、9.5枚/秒
動くもの(扇風機の首振り)を手ぶれ補正ONだと、9.1枚/秒

という結果だったようです。

少し遅くなりますが、あまり気にするほどでもないのかもしれませんね。

ファームVER.3.0では
コンティニュアスAF(C-AF)時の位相差AFアルゴリズムを見直し、連写速度が最大約6.5コマ/秒から最大約9コマ/秒に高速化
という内容がありますが、連写10コマ/秒の方に関しては特にアナウンスもなかったので
2.0でも3.0でも同じように思います。
(ちなみに、[連写 H] で撮影した場合、ピント、露出、ホワイトバランスは、最初の1 コマで固定されます (S-AF 、MF 時)。)

書込番号:19137971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/09/14 09:19(1年以上前)

プリン体嫌いさん

>これを素直に受け止めると工業製品らしからぬ不安定さを感じてしまいますが

私の説明不足や表現の悪さもありますが、私の検証結果だけでは、「工業製品らしからぬ不安定さ」とも言い切れないと考えます。

といいますのは、私の検証では、画像に記録された撮影時刻を利用していますが、この時刻は「hh:mm:ss」の形式で記録されており、1秒単位でしか判りませんので、ここで1コマ/秒程度は簡単に狂ってしまいます。
つまり、1秒単位で記録されている、例えば「00:00:01」は、1/100 秒単位で考えてみると、「00:00:00.50」から「00:00:01.49」までということになりますよね。
E-M5 の[連写 H] の「連続撮影速度」は「約 9.0 コマ/秒」ですが、これを正確に「9.0 コマ/秒」とすると、1コマ撮影に必要な時間は 1/9=0.11 秒ということになります。

ここで、もし、最初の1枚の撮影時刻が「00:00:00.50」であれば、9枚目の撮影時刻は「00:00:01.49」で、1秒単位の表示では「00:00:01」となり、めでたく「9コマ/秒」になりますが、最初の1枚の撮影時刻が「00:00:00.51」になると、9枚目の撮影時刻は「00:00:01.50」で、1秒単位の表示では「00:00:02」となってしまい、検証結果は「8コマ/秒」ということになります。
 *このように考えると、四捨五入のマジックの影響もありますが、もし正確に「9コマ/秒」であった場合、検証結果が
  「9コマ/秒」になる確率は1%(1/100)程度で、残りの99%程度は「8コマ/秒」になってしまいます。
  ということは、6回中2回も「9コマ/秒」となったのは、「9コマ/秒」よりも速いから・・・かも?(笑)

さらに、SS(シャッター速度)も大きく関係して来ます。
私の検証試験で、例として掲載している写真では、SS が 1/1000 秒となっていますので、9枚の合計でも 9/1000=1/111 秒程度で、「連続撮影速度」に大きく影響することはないと考えますが、フェニックスの一輝さんが引用されている実験のように 1/80 秒ともなると、9枚の合計では 9/80=1/8.9 秒程度となり、「連続撮影速度:9コマ/秒」の1枚分にも相当するので、これだけで「9コマ/秒」は「8コマ/秒」に低下してしまい、検証結果は、前項を考慮すると「7コマ/秒」になる可能性が高くなります。
 *私の検証試験の場合、写真を掲載している「連写」分以外の「連写」分の SS は、今となっては確認できないので、
  「連続撮影速度」にどの程度の影響を与えているかは判りません。


フェニックスの一輝さん

引用されている試験の詳細が判らないので、何ともいえませんが、次のような点で、精度には余り期待できそうにないですね。
 *3回の平均値:例えば別の測定機器でカメラの振動などを記録しているなら別ですが、私のように、画像に記録された
   撮影時刻を元に算出しているのなら、例えば、「10,10,10」なら「10.0」、「10,10,9」なら「9.7」、「10,9,9」なら「9.3」となり、
   小数点以下の数値の信頼性は低いことになります。
 *シャッター速度1/80:10枚の合計では 1/8 秒にもなり、結果に大きな影響を与えそうです。
 *手ぶれ補正 ON 時に、動かないものと動くもので測定:ピントは1枚目で固定されるため、何の影響を知りたいのか不明。
   0.4 秒の差は、上記1項目の理由で、無意味かも?

>連写10コマ/秒の方に関しては特にアナウンスもなかったので 2.0でも3.0でも同じように思います。

アナウンスされていない項目が改善されている事例は、価格.com のオリンパス板でも報告されていたと記憶しています。
引用されている試験結果が信頼できるものなら、SS 1/80 で「9.8 枚/秒」が出ているのですから、高速 SS では「11 枚/秒」程度に改良されている可能性も十分にありそうです。

書込番号:19138667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/09/14 19:21(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

E-M1での実験をご紹介して頂きありがとうございます。
それにしてもシングルAFモードで被写体が静止しているか否かで
連写速度の変化が有るというのも面白いものですな。
でも諸条件を加味しても手ブレ補正のオン・オフでの差異は
最大でも1コマ/秒には至らない範囲だと想定できそうですね。

ありがとうございました。


メカロクさん

再度お越し頂き恐縮です。

>私の説明不足や表現の悪さもありますが・・・
いやいや、私の読解力・理解力の低さが原因で有り貴殿のせいでは有りませぬ。

E-M1の連写における最高速も気になりますがまあ今回は手ブレ補正の有無で
どの程度速度が変化するのかを知りたかったので皆様方のご報告は
大変有りがたいと痛感しております。

他メーカーでは手ブレ補正のオン・オフで連写速度が変化するような記載は
今まで見た事が無いのでオリンパス機だけなのか?
そう思ってしまいましたが冷静に考えれば手ブレを検知しそれを補正する
動作が加わる訳ですから連写速度が低下しても当たり前ですな。

あえて*IS OFF時という注釈を加えているオリンパスの姿勢が
公明正大なのかも知れませんな。
出来ればIS オン・オフそれぞれの連写速度を表記してくれれば
更に親切だと思いますが。

そう考えれば他社ではその辺りどうなのかも興味が湧きますが・・・。

APS-C機連写最速を誇る例のカメラなんかはどうなんでしょうかね?


とにかくご返答頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:19139848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

幼稚園の運動会の撮影にお勧めなのは?

2015/09/05 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 bodasoさん
クチコミ投稿数:3件

幼稚園の運動会の撮影にE-M1かK-3を検討しています。どちらのほうが良いでしょうか?主にスナップ写真や動体撮影に使用予定です。

書込番号:19113293

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/05 18:56(1年以上前)

幼稚園の運動会であれば、どちらでも大丈夫だと思います。

小学校の運動会になった時は、一眼レフの方が有利になりますので
そこまで考える場合はK-3の方がいいように思います。

書込番号:19113396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/05 19:02(1年以上前)

bodasoさん こんにちは。

オリンパスのコンパクトなところやペンタックスの色などがお好きならしょうがないでしょうが、動くお子様ならば普通にキヤノンかニコンから選択された方が無難だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014511_K0000741193_K0000534203_K0000749558_K0000693650

書込番号:19113405

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2015/09/05 19:03(1年以上前)

お子さんが進級された後の動体撮影も考えているであれば、
一眼レフの方がよろしいかと。

また、K-3を候補に上げた理由は?

書込番号:19113407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/05 19:10(1年以上前)

吾輩ならK3♪

人に勧める時はマイクロ4/3が多いかな〜
…吾輩も使います

……どちらも良いカメラでしょうし、どっちでも撮れるでしょうね

…どっちも別売りのレンズが(吾輩は)要りますのでレンズの予算も考えます

書込番号:19113424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/05 19:24(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000281877/

マイクロ4/3のほうが、小型の望遠レンズがあります。

書込番号:19113464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/09/05 19:29(1年以上前)

幼稚園児だから、動きは遅いし、運動場も小さいので
35mm換算で300mmあれば十分ですね。

小さい方が使いやすいですね。

書込番号:19113480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/05 19:48(1年以上前)

ペンタックスK-3 一眼レフ・715g・8万円
オリンパスEM-1 ミラーレス・443g・11万円

運動会用途として
・一眼レフならキャノン・ニコンの中級機種
・ミラーレスならソニー・パナソニックの上位機種
も選択肢に入りますよ。 

書込番号:19113522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/05 19:53(1年以上前)

どちらでもOKでしょう。好きな方でいいと思います。

書込番号:19113534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/05 19:53(1年以上前)

幼稚園時代は短いので、常にキスデジが一番売れているというカラクリorz

書込番号:19113537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/05 19:56(1年以上前)

どちらも位相差AFが乗っていますがペンタックスはレンズのAF速度が比較的高級なものでもあまり速くないのでEM1のほうがよいかもしれません。

しかしですね、動体を撮るなら一眼レフとかキャノンニコンとか言われますが、例えば向こうから全力で走ってくるお子さんのアップを80連写して等倍に拡大したときのヒット率(ピント合ってる率)95%以上といったハイレベルな要求がない限り、どの機種を使ってもそれほど違いは感じられないと思いますよ。大きさや見た目、価格で選んで問題ないと思います。

書込番号:19113543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/05 20:02(1年以上前)

そういうことです。なんならGM1でも撮れると思います。強くすすめませんが。

書込番号:19113557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/05 20:49(1年以上前)

えっ煤i; ̄□ ̄A
解決したんですかっ?

まだ入口だと思ってました…(;^_^A

書込番号:19113687

ナイスクチコミ!4


スレ主 bodasoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/05 20:51(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます。機種選定の参考にさせて頂きました。どちらを使用しても問題ないとの結果でしたので、どちらかというと第一購入希望だったE-M1のほうを購入したいと思います。

書込番号:19113694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/05 20:54(1年以上前)

ボディはEM1で大丈夫だと思います

…で、レンズの相談とかが始まるのかと(笑)
…ご存知だと思いますがボディだけでは撮れませんので、お持ちならばボディだけでも良いかもしれませんけど……(;^_^A

書込番号:19113702

ナイスクチコミ!1


スレ主 bodasoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/05 21:01(1年以上前)

>ほら男爵さん

予算が少しありますので思い切って12-40F2.8レンズキットと望遠レンズのほうを考えています。

書込番号:19113728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/05 21:07(1年以上前)

良いと思います♪
吾輩も1240欲しい☆

吾輩ならば、予算があれば望遠は
オリンパスの40150F2.8を
少なければ
パナソニックの45175が良いと思います(アマゾンがプライムで激安です)
では、楽しいフォトライフを〜

書込番号:19113750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/09/06 03:01(1年以上前)

ご希望の用途なら

@Proレンズの12-40と40-150+1.4テレコン付きがベストだと思います。
Aその上で、ボディは動画の好みでEM-1とEM-5m2の選択がいいです。
B価格と性能と携帯性でフルサイズの一眼レフやミラーレス機よりシステムが組みやすく今後のVerUPも楽しみです。
C次の選択肢として4k写真に興味があればパナで本体を選択してからレンズ選びになります。最新のGX8は魅力的です。瞬間を捉えるアプローチとしては面白い選択です。
DただオリンパスのProレンズは自分も使っていて、本当にお勧めです。

色々迷っている時が楽しい時間です。店頭で実機を触ってかくにんしてください。自分にベストな選択を。(≧∇≦)

書込番号:19114618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/06 03:22(1年以上前)

E-M1+ 12-40F2.8+ 40-150F2.8+1.4テレコン付き
予算があるなら、これでいいです。
これでたいていのものは撮れるでしょう。
運動会も、(本来撮影がむずかしい)室内のイベントもいけますね。
ただシャッター音が消せないですが、それが気になる場合はE-M5 markIIですね。

書込番号:19114636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/06 04:21(1年以上前)

追加です。40-150F2.8+1.4テレコン付きは幼稚園の運動会にはオーバースペックです(もちろん使えます)が、室内行事(お遊戯会とか、学習発表会とか)にはバッチリですので、今後使うことも多いでしょう。幼稚園の運動会だけなら安い(2万円以下で手に入る)パナソニックの45-175でも充分でしょう。

書込番号:19114660

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/06 07:06(1年以上前)

E-M1で幼稚園児撮ってます。

去年運動会で使ってみましたが、余裕です。ほとんどピントが合います。(その時のレンズはパナの45-175mmでした。)

E-M1の動体追従は完ぺきではないものの、そこらの一眼レフに劣るようなものではないと思いますよ。
イメージ的にはCN社の中級機にちょっと及ばないくらいだと思ってます。

好きな方を買ってなにも問題ないかと。

書込番号:19114801

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーのサポートについて

2015/09/04 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 蒼まるさん
クチコミ投稿数:7件

このカメラを買うか迷っています、もう一つの選択肢でパナソニックのGX8を比べるためにヨドバシカメラに行きました。
オリンパスコーナーでさわっていたのですが、私の他に居たお客さん同士でこのカメラの充電器が爆発するという話をしていました。

正直安い買い物では無いので、慎重にならざるを得ません。
パナソニックのGX7からの買い換えを検討しているのですが、オリンパスの品質管理やサポートがどうなのか気になりました。

お持ちの方で不具合に合われた方、メーカーサポートの対応に関して如何でしたか?

書込番号:19111238

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/09/04 23:03(1年以上前)

初めて聞きました。
2年以上使ってますが、熱暴走の兆しも感じたことはありません。
ありえないと思います。

書込番号:19111268

ナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/09/04 23:10(1年以上前)

ないです。安心してください。

書込番号:19111283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/04 23:10(1年以上前)

私も問題ありません。
同じ充電器が複数ありますが、問題ありません。

書込番号:19111286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/04 23:34(1年以上前)

E−M5とE-M1は同じバッテリーを使用していますので、充電器も共通ですが、E-M5は3年、E-M1は約2年それぞれ
発売直後から使用していますが、これまでトラブルを起こしたことはありません。

そもそも、充電器が爆発すること自体が考えられませんが、リチウムイオンバッテリーは高度な充電管理が必要で、粗悪な
互換バッテリーを使用した場にバッテリーが膨らんで破裂することがあるようです。蒼まるさんが耳にされたのは充電器ではなく、
互換バッテリーの話ではないでしょうか。私は純正バッテリーを4個使っていますが、こちらも問題を起こしたことはありません。
もし、バッテリーに製造上の問題があれば、恐らく保証の対象になるのではないかと思いますが、純正以外のバッテリーを
使用して本体が故障した場合、保証の対象外になるはずです。予備バッテリーを含めて純正バッテリーの使用をお勧めします。

書込番号:19111363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/09/04 23:45(1年以上前)

E-P5、E-M5、E-M1と別購入合わせて7個位使ってますが、全然平気ですよ。
オリンパスで他の機種も使ってますが、他も全くありません。

しかし、個体差はあると思うので、必ずや絶対は使いません。

そんな事故が有ったら報道されてると思いますし、他がおかしければ、回収になります。

書込番号:19111398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/05 01:32(1年以上前)

蒼まるさん こんばんは

>充電器が爆発するという話をしていました。

爆発するのでしたら ただのクレーム問題ではなく 製品自体の回収問題になると思いますが 今の所出てきていませんので 今の時点では問題ないと思いますよ。

書込番号:19111617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/09/05 02:33(1年以上前)

すべての家電製品(あるいはC国製ならなんでも・・・?)は爆発とまでは言いませんが、何らかの要因で故障することはあります。
そういう意味では、用法用量を守りつつ、十分に気を付ける必要があります。
純正じゃない、互換バッテリーなんかは、さらに何倍もの注意が必要です。


という前置きは置いておいて、カメラ界隈ってのは、価格コムの皆さんをはじめとして耳ざとい方が多いです。
国内外問わず、個人で画質比較、スペック調査、果は特許情報を辿って、近々出るであろう機種やレンズを予測してたり・・・と、
カメラ、レンズ情報については際限なく転がっています。それを専門に扱う企業すらあります(海外ですが)。
ユーザー発信から、メーカーが不具合を発見し、対策をとった例も枚挙にいとまがありません。
そういう背景を考えますと、ネット上で調べてみてほとんど出てこない情報っていうと、ガセ(妄想)か、あるいは極めて厳重に秘匿された情報となります。

蒼まるさんもご自身で十分お調べとは存じますが、僕の調べる限りそういった情報はありませんでした。
爆発となれば、さすがに秘匿だガセだどうのこうのというレベルじゃないので、秘匿の線はない、つまりガセであろうと断言しますが、
どーーーしても心配というのであれば、ネット上現実上問わず、あらゆる情報を辿って、そういった噂が全くない機種を探して購入されるといいと思います。
あるいは、価格コム上の口コミを検索するだけでも、まあ情報のサンプル量としては十分かな、と思いますよ。

書込番号:19111679

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/05 03:49(1年以上前)

>充電器が爆発するという話をしていました。
わたしも聞いたことがありませんし、中国製の互換バッテリーでもそこまでは、それにユーザー側もPSEマークが付いているかを気にして購入するようになってきてますので、ありえないと思いますよ。

書込番号:19111725

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/05 04:30(1年以上前)

さすがにその様な症状があればメーカーからHP等で呼びかけがあると思います。
問題無いと思います。

書込番号:19111746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/09/05 06:17(1年以上前)

純正電池ではないんだろうと思います。

日本のリチウム電池の規格は非常に高度で、そのため、異様に値段が高くなっています。

ありえないことではないでしょうが・・・・・・。少なくとも私のところは大丈夫です。

書込番号:19111794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/05 07:57(1年以上前)

蒼まるさん おはようございます。

純正バッテリーではあり得ないと思いますがもしそんなことになれば、EM-1Uに交換してもらえるからお得だと思います。

私は初めて使用したデジカメが雑誌の景品で当たったオリンパス製で、重宝して使用してデジタルの考えを見直させデジタル移行に導いてくれたカメラですが、一度液晶をポケットに入れて割ってしまったことがあり田舎カメラ店から修理に出しましたが結構早く直してもらったことがあり、現在オリンパスは使用していませんがメーカーとしては良いメーカーと言う印象があると思います。

書込番号:19111906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/09/05 08:10(1年以上前)

ソニーのバッテリーが爆発というのはありましたが、充電器が爆発というのは聞いたことがありません。

書込番号:19111927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/05 08:51(1年以上前)

 持っては無いですけど、爆発なんて、最悪人身事故に火災でしょ?

 不良品が無いとはいいませんが、そういう事態が何件もあればリコールでしょう。どんな機械でも無茶な使い方をすれば異常を起こすことはあります。まして、純正品以外の安物のバッテリーを使っていれば事故の可能性も跳ね上がります。

 純正品を正常に使う限り心配することではないと思います。

書込番号:19112000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/09/05 09:02(1年以上前)

かなりエグく使ってますが…爆発しませんね〜(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19112023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2015/09/05 09:44(1年以上前)

こうした安全に関わる問題は事実に基づいて情報交換すべきだと思います。

>私の他に居たお客さん同士でこのカメラの充電器が爆発するという話をしていました。

では見知らぬ人の会話が聞こえてきた話に過ぎません。

こうしたスレ自体がネガキャンとも取られかねませんし、逆に今、明白な不具合として写真が幾つか上がっているストラップの金具の脱落問題に対するネガキャン呼ばわりの一環としての煙幕とも考えてしまいます。

書込番号:19112125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/05 09:44(1年以上前)

同じ電池にE-M5を3年弱使ってますが、トラブルはありません。

書込番号:19112127

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2015/09/05 10:22(1年以上前)

オリンパスは光学(医療用も含めて)機器を中心とした製品展開をするメーカーであり、
ことバッテリーに関していえば、自前で生産できるようなレベルの高い会社ではありません。

バッテリー周りに関していえば、他社からの調達で賄っているので、
もしオリンパスにそのような不具合があれば、同じ部品メーカーからバッテリーを調達している
複数の他社製品でも同じ問題が発生していることになります。

現状そのような話が発生している様子はないので心配する必要はありません。

書込番号:19112222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2015/09/05 10:32(1年以上前)

パナとシグマも同じバッリーですからね。

書込番号:19112241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/05 10:40(1年以上前)

充電器三個、電池七個持っているけど、まだ一度も爆発していないよ。

書込番号:19112261

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2015/09/05 10:45(1年以上前)

どのような状況で、話をしていたのかわかりませんが通常の使用であれば、
起きないことかと。
充電器が爆発するような事実があれば、
それをほっておくようなメーカー、販売をしている店はないかと。
さらに、人命にもかかわってきます。
ですから告知します。

今までにそのようなことは聞いてもいませんので、ガセネタかと。

書込番号:19112272

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

昨日、本機種を購入しました。
バッテリーを充電するため、バッテリーを抜く度に、日時設定を再設定する必要が有ります。
今夜で3回症状が出ました。
設定のやり方が悪いのでしょうか?

ファームウエアは、購入時より3.1の最新でした。

どなたか、心当たりは有りますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:19031201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/06 23:12(1年以上前)

フル充電されたバッテリーを装填してまま、1昼夜くらい置いて下さい。
それで内蔵キャパシタ(簡易バッテリーのようなもの)が充電され、日付リセットされなくなるハズです。

それでもリセットされる場合は不具合の疑いがあるので購入店へ・・・

内蔵キャパシタの持ちは、メーカー機種によって違いがあります。
最低でも本バッテリーの充電中に放電してしまう事が無いようになっているハズです。

書込番号:19031215

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/08/06 23:20(1年以上前)

>花とオジさん
こんばんは。
早速のご回答、ありがとうございました。
なるほど、試しで撮影している時以外、バッテリー抜いていました。
今晩一晩入れて様子を見てみます。

書込番号:19031242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/06 23:58(1年以上前)

ST45kaiさん

オリンパス機は、何故か、バッテリーを抜いてからリセットされるまでの期間が短い気がします。
E-M1は「約1日」と以下に記載されています。

・電池を抜いてから日付情報の設定がクリアされるまでの時間について
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100104-1

書込番号:19031360

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/07 05:36(1年以上前)

ST45kaiさん おはようございます。

購入直後は内蔵メモリー用のバッテリーも空なので、1度完全に充電したバッテリーを入れておくと充電されてそのようなことはなくなると思います。

万が一バッテリーをある程度の時間入れておいてもすぐに同じようにリセットされたのならば、初期不良で販売店に交換を求められたら良いと思います。

ミラーレスは思った以上にバッテリーを食いますので、まさかの時のために予備バッテリーを購入されて、交互に充電するようにされれば内部バッテリーがなくなることはなくなるので、そういう使用の仕方が万が一のバッテリー切れでカメラがただの雑貨と化すことを防げると思います。

書込番号:19031629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/08/07 07:30(1年以上前)

>バッテリーを抜くと日時設定がリセットされる
この現象、過去にE=PL3で経験し、初期不良として無償修理しました。
これは一瞬でも電池を抜くとリセットされるという症状で、E=PL3で多発したようです。

ミスター・スコップさんも書かれていますが、オリは電池無しだと約1日でリセットされますから
予備電池を用意して常に電池を入れておくようにしたほうが良いみたいです。

1日以上電池を抜いていてリセットされるのは正常ですが、抜くとすぐにリセットされるのは
不具合ですから、メーカーに点検修理に出しましょう

書込番号:19031751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/07 08:52(1年以上前)

ST45kaiさん こんにちは

電池を抜いて 少し放置した時リセットされるのでしたら バックアップ用バッテリーのチャージ不足だとは思いますが 
電池を抜いてすぐに リセットされる場合 バックアップ用バッテリーが機能してない気がしますので その場合は 購入店かメーカーに相談されると良いと思います。

書込番号:19031914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/07 09:33(1年以上前)

オリンパスのカメラは日時保持用に、キャパシタ電池を内蔵しているものが多いです。
(E-M1はキャパシタ電池のようです。)

これはボタン電池よりコストはかかりますが、繰り返し充電に強いですし
電池よりも寿命が長いというメリットがあります。

ただ、容量自体はボタン電池より少ないので、満充電しても1日程度で容量がなくなってしまいます。
(E-1とかだと、容量が大きいようで5カ月持つようですが)
容量がなくなれば、日時保持できなくなりますので、日時再設定が必要になってしまいます。

もし、工場で充電しておいたとしても、1日で容量がなくなってしまいますので
買った時には日時設定になってしまいますし
使い始めても、最初は内蔵キャパシタ電池が充電されていませんので、日時保持できなくなっています。

メーカーサイトにも、
「最初に電池を入れた後、内蔵キャパシタ電池が完全充電される前 (数時間から 1 日程度) に
カメラから電池を抜いた場合にも、日付がリセットされますのでご注意ください。」
と書かれています。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100104-1




書込番号:19031970

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/07 21:42(1年以上前)

大抵のカメラも同じだと思いますが、長らく使ってい無いと内臓バッテリーが消耗しその様な現象になりますね。
故障では無いです。
サービスセンターで内臓バッテリーの交換も出来ると思います。

書込番号:19033432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/08/07 22:30(1年以上前)

昨夜一晩バッテリーをカメラに入れて、キャパシタを充電し
今日、3時間程バッテリーを抜いてから、再度バッテリーを入れて電源ONした所
ちゃんと日時を記憶しておりました。

やはりキャパシタの充電不足でした。

皆様、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:19033579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件

2021/01/29 13:54(1年以上前)

私もその症状が出てしまい、一晩おいても改善されません・・・
しかもSDカード抜き差しでもクリアされてしまいます・・・

書込番号:23934064

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング