OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ794

返信115

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

皆さん、初めまして。海を見ていた少年と申します。

 最近、オリンパスのマイクロフォーサーズに係る不毛なスレが乱立しているので、悲しく思っています。
 なぜ、こうなってしまうのか?
 それは、

 オリンパスのフラッグシップ機が、マイクロフォーサーズだからです。
 E-M1がAPS-Cかフルサイズセンサー機だったら、こんな事になっていないはずです。

 オリンパスはなぜ、APS-Cやフルサイズ機を作らないのでしょうか?
 

書込番号:17782900

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/07/29 20:15(1年以上前)

提携したSONYの、シマを荒らさないためでは。

書込番号:17782907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 20:16(1年以上前)

補足します。
マイクロフォーサーズはダメだ、と言っているのではありません。
E-M1はとても良い機種だと思います。

ただ、オリンパスはマイクロフォーサーズの上位機種を作れば良かった。
そうすれば、不毛なスレが乱立しないで済んだはずです。

書込番号:17782909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/29 20:18(1年以上前)

海を見ていた少年さん こんばんは

今後は 解りませんが 今の時点でフルサイズ作ろうとすると レンズシステム 1から全て作らないといけない為 難しいのかもしれません。

書込番号:17782921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/29 20:25(1年以上前)

> 最近、オリンパスのマイクロフォーサーズに係る不毛なスレが乱立しているので、悲しく思っています。


と、言いながら不毛なスレ立ててるし...

書込番号:17782938

ナイスクチコミ!54


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/07/29 20:28(1年以上前)

4/3を作っているからに決まってるじゃない。

書込番号:17782951

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/29 20:35(1年以上前)

オンリー1でいいじゃないか。比較するのはもう辞めようよ。

書込番号:17782976

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/29 20:39(1年以上前)

>オリンパスはなぜ、APS-Cやフルサイズ機を作らないのでしょうか?
儲からないからでしょ。

書込番号:17782996

ナイスクチコミ!14


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2014/07/29 20:42(1年以上前)

海を見ていた少年さん。みなさんこんにちは

まあ、8割方単なる荒らしと思っていますが、まじめに答えると
オリンパスにとっての「デジタル時代のカメラの最適解」を求めたのがフォーサーズだからです。

細かい説明をする気はありません。そんなことは自分で調べなさい。
普通に考えて,ダブルマウントなんて戦略をどこの会社が打ち出すのでしょうか?

もう一つ、現時点でマウントはいっぱいあるのですから、自分が気に入るマウントを選べば良いだけです。
そこに良い悪いを持ち込まないでください。カタログスペックはもうお腹いっぱいです。

カメラを持って、外に出ましょうよ。
そして自分の撮りたい絵を取りましょう。

書込番号:17783008

Goodアンサーナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 20:42(1年以上前)

ん?
では、E-M1を超えるマイクロフォーサーズの上位機種を作ってください。
買いますよ〜

書込番号:17783010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/29 20:46(1年以上前)

ただひたすら、E-7をお待ちしておりますorz

書込番号:17783025

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/29 20:51(1年以上前)

オリンパスにし作れないマイクロフォーサーズで市場展開を図るコンセプトで事業化したからです

書込番号:17783051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/29 20:53(1年以上前)

一つの可能性として’、簡単に言ってしまえば
価格コムのために、カメラを作っていないからです。
ここでの争いについて、メーカーはあまり気にしていないと思いますよ。

例えばこの質問もそうなのですが
価格コムで、しかも消費者にする質問として適切かどうかという事です。
正直
「しらんがな」
としか言いようが無いと思いますが
逆に
海を見ていた少年さんは
どうしてここで質問をしようと思ったのかお聞きしたいです。

書込番号:17783055

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/29 20:54(1年以上前)

なぜフォーサーズのボディを出さないのか? の間違いでは?

書込番号:17783064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 20:59(1年以上前)

皆さん、私自らが不毛なスレを立ててしまったようで、ごめんなさい。

 他の不毛なスレを何とかして止めさせよう、と思ったのですが、
逆効果になっているようです。
 余計なスレを立てなければ良かったと思っています。

書込番号:17783080

ナイスクチコミ!7


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 21:00(1年以上前)

書き込み初めてでは無いですね。結構慣れてる様に思いますから…

前のHNは…?????????????????

書込番号:17783087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 21:04(1年以上前)

 以前も投稿していた事があります。
 この掲示板を見るのは久し振りでしたが、異様な状態となっているので驚いてしまいました。

書込番号:17783110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/29 21:05(1年以上前)

ここはあなたのくるところではありませんね。
オリンパスのオから勉強していただくことをお勧めします。

書込番号:17783114

ナイスクチコミ!23


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/07/29 21:08(1年以上前)

>>異様な状態となっているので驚いてしまいました。

いえ、いつでもこんな感じなのでご安心ください。

書込番号:17783134

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/07/29 21:12(1年以上前)

スレ主は釣りだと思いますが。

オリンパス、パナソニックにとって、一眼カメラはどうあるべきかという考えがあって
一番バランスの良い企画だからと判断したのでしょう。パナソニックは以前、フォーサーズのフォーマットサイズを素晴らしいと絶賛してました。

フルサイズの欠点である、(超重量級の超高価なレンズを使わないと)周辺の画質が劣化がするという欠点があり、それに比較してマイクロフォーサーズは画質劣化が少ない。特殊なシーン(超高感度など)の一般撮りにはフルサイズに匹敵するほど画質も十分良く、毎日持ち歩いても苦痛にならないサイズと重量のシステム。

レンズを含めたシステムとしては、フルサイズには無い魅力ですね。

書込番号:17783153

ナイスクチコミ!25


keburinさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/29 21:12(1年以上前)

スレ主さん
マイクロフォーサーズに係る不毛なスレが乱立しているので、悲しく思っています。

↑E-M1の評価が雑誌等で思いの外高く、悔しくて仕方がない人が顔を真っ赤にしてあれやこれやとスレ立てしてると思いますよ。まぁ私の勝手な想像ですがね。想像が合ってるとして、そんな人たちの人間性が哀れすぎて悲しく思います。

書込番号:17783154

ナイスクチコミ!18


この後に95件の返信があります。




ナイスクチコミ283

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズと比較して、実際どうですか?

2014/07/27 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ruburubuさん
クチコミ投稿数:11件
別機種
別機種
別機種

水紋

昼下がりの大通公園

初雪

使っている方のご意見を聞かせていただければ嬉しいです。(すいません。長文です…(-_-;))

5D Mark2歴3年半目。主にSIGMAの35mm/F1.4を使って撮影をしており、普段使いから旅行に行く時までいつでも一緒…、という感じで使って
いたのですが、先日生まれて初めての海外旅行に行った際、さすがに本体とレンズのデカさと重さにくじけてしまいました…。(重さとデカさには、自分の中では折り合いがついていたつもりだったんですが…(笑))

本体の小ささと軽さが売りのミラーレスなんかも、普段使いや旅行用にはありなのかも…と思い、久々に大手家電量販店に行った所このカメラに出会ってしまい、性能がどうこう以前に一目惚れ。「フルサイズに負けない画質」なんてうたっていた事も有り、早速何枚か試し撮りをさせてもらったのですが、正直カメラのディスプレイだとどれくらい画質に差があるのか区別がつきませんでした(;^^A

色々レンズも試させてもらい、もし実際に購入するとしたら、レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0か、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8で考えています。(5Dもあるので、あまりレンズは増やさない予定です)


ただ、5Dの前に使っていたカメラがOlympus Pen(デジカメの方の初代)で、一時期平行使用をしていたのですが、やはり画質の差がありすぎたことからだんだんPenは使わなくなってしまい、現状(5Dの一本持ち)に至っている…という経緯があり、買うだけ買ってもまた使わなくなるのではなかろうか…と、購入に結局踏み切る事ができませんでした。5Dを買った時は独身だったので好き勝手できましたが、3年半の間に結婚をし、「使わなくなるかもしれないカメラに20万以上かけたい」とは、奥さんには口が裂けても言えない環境になったのも大きいです(笑)。


そこで、OM-D E-M1を使っていて、特にフルサイズと併用している方がもしいらっしゃったら、ご意見を伺えると嬉しいです。率直に、フルサイズと比較してどうですか? 写りの面で、「やっぱりフルサイズだったらなぁ…」と思う事はありませんか?

単純にフルサイズと4/3の写りの比較をする事に意味は無い事も、使い方によって一概に比較が出来ない事も重々承知の上で、それでもあえて使っている方のご意見を伺えると非常に嬉しいです。(特に、レンズも上記の物を使っている方のご意見だと、ほんとに嬉しいです…)


どちらかというと、「それなら購入してもいいよね!」と奥さんを説得するために自分を後押しするための、前向きな質問です(笑)。後押しをいただけると助かります。よろしくお願いします。


ちなみに、うちがよく撮影しているような写真を添付させていただきます。(写真が下手なのはご容赦ください…。下手なのにカメラにこだわるな!というおしかりも、覚悟はしています…)

こういった、「水」「逆光」「夜」といった写真が多いです。あと、最近は、飼い始めたばかりの黒い子犬の写真が多いです。ISOをあげて撮影する事が多いので、高感度で撮影をした時なんかも、どうなるか教えていただけると助かります…。(5Dは、ISO1600くらいから、どうやってもノイズが目立ち始めるので…)



長々とお願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17774136

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/07/27 01:08(1年以上前)

それならα7かα7Sがよい気がします。

自分はm4/3買ってテストでしか使ってません。
ちなみに、E-M5(PM2より買い換え)とGM1です。

書込番号:17774176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/27 01:15(1年以上前)

スレ主様

最近この種の話題はFAQになりつつありますので、タイトルを見ながら新しいクチコミをたどれば、両方のフォーマットをお使いの方のご感想も見つかると思います。

別機種ですが、同じ世代と思われるパナソニック製センサー(像面位相差AFなし)を積んだ、ルミックスGX7とD700の比較写真もありました。

『フルサイズとマイクロフォーサーズ。』
http://kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17513082/

以上ご紹介まで。

書込番号:17774193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/27 01:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>こういった、「水」「逆光」「夜」といった写真が多いです。

主にこういう用途なら、私もα7辺りが良いと思います(´ω`*)

書込番号:17774220

ナイスクチコミ!3


スレ主 ruburubuさん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/27 01:29(1年以上前)

コージ@流唯のパパ様、葵葛様>
お二方とも、アドバイス、ありがとうございます。
そうですよね。やはりフルサイズで本体小さめ…ということなので、大手家電量販店に行った際に一番最初にα7を体験させてもらったのですが、どうにも本体のデザインが気に入らなかったので、購買意欲が起きなかったんです(;^^A(実際に使っている方、失礼な事を言ってすいません…)

カメラは性能はもちろん重要だと思うんですが、何より「これだ!」というフィーリングが大事なような気がしまするのですが(じゃないと、うちはあまり持ちあるか無くなる気がするので…)、このOM-D E-M1はその「これだ!」という感覚があったんですよね…。

だったらそれ買えばいいじゃないと言われれば、それまでなのですが…。

書込番号:17774230

ナイスクチコミ!4


スレ主 ruburubuさん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/27 01:33(1年以上前)

猫山田ジローラモ様>
情報を教えていただき、ありがとうございました!

さっそく見させてもらいたいと思います(^^)

やっぱりみなさん、迷われるんですね…。

書込番号:17774237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/07/27 01:41(1年以上前)

たびたびすいません。

自分はポートレート専門なのですが、夜や逆光が多いので、m4/3はその用途で合格点に行かなく防湿庫の肥やしになってます。

レンズとボディで30万円くらいは使ってしまいました。

一度フルサイズを味わい、違いを感じれてしまったなら、お薦めできません。

たなみに、35mmだけならRX1良いですよ(笑)

書込番号:17774251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/27 01:43(1年以上前)

α7もいいね、興味はある。
けれども、フォーマットサイズの違いで撮れる写真の違いはあっても、優劣はわからない。レンズに依存するところが大きいからね。
んで、E-M1はこれまでの4/3レンズ活かす最良の選択だけど、そのレンズがないならE-M10でも良いかと。

書込番号:17774260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ruburubuさん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/27 01:48(1年以上前)

コージ@流唯のパパ様>
なるほど…。夜や逆光では、写りに納得がいかなかったのですね…。

そう。そうなんですよ。本体とレンズ(一番欲しいM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8)で、軽く20万近くは行ってしまうので、フルサイズを持っている状態で「じゃあとりあえず…」って事ができない価格なんですよね…(T_T) 現状の写りに不満が全くないだけに…。

ご自分のご体験から頂いた貴重なご感想、ありがとうございました。嬉しいです!

書込番号:17774264

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruburubuさん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/27 01:55(1年以上前)

大場佳那子様>
ご意見ありがとうございます。

「フォーマットサイズの違いで撮れる写真の違いはあっても、優劣はわからない」

まさにおっしゃる通りだと思います。だからこそ、「もしかしたらこれでも自分好みの写真が撮れるかも…?」とか思ってしまうんですよね(;^^A 一目惚れをしてしまっただけに…。(買っても良い理由を探しているのか、買わない方が良い理由を探しているのかと聞かれれば、どっちかというと前者なので…)

一週間くらい、好みのレンズとボディーを貸してくれる商売とか、ないんでしょうかと言う感じです(;^^A

書込番号:17774271

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/27 02:29(1年以上前)

> 普段使いや旅行用にはありなのかも…と思い
> 単純にフルサイズと4/3の写りの比較をする事に意味は無い事も...

そう思って使ってます。(E-M5ですが)
用途によって使い分けてますので、画質はあまり気にしないですね。
普段プリントするのがLか2Lサイズなので個人的には十分です。

今では妻の方が持ち出すことが多くなってしまいました。
最初はコンデジでいいって言ってましたが。

奥さん用(共用)という口実ではダメですか?

書込番号:17774306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/07/27 03:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

アートフィルター「ポップアート」

アートフィルター「ジオラマ」

こちらはLEICA

ruburubuさん

こんばんは!


>そこで、OM-D E-M1を使っていて、特にフルサイズと併用している方がもしいらっしゃったら、ご意見を伺えると嬉しいです。率直に、フルサイズと比較してどうですか? 写りの面で、「やっぱりフルサイズだったらなぁ…」と思う事はありませんか?

ということですので^^

私は、E-M1と、LEICA M(typ240)を使っています。

「やっぱりフルサイズだったらなぁ」、と思ったことはありません。完全に住み分けが出来ているからです。 

多分、ruburubuさんのお望みの答えは、フルサイズとm4/3との画質が近ければ!だと思うのですが、スミマセン、私の感想では、両者の画質は、別物、と思うのです。

LEICAは画質に重みがあり深みがあるのですが、E-M1は、面白味のある画が撮れる(特にアートフィルター使用時)、私の腕では深みが出せないのですが、肩の力が抜けたような、ホッとした画になる!という感じでしょうか。

出かけるときに、気力が充実しているときは、LEICAを持ち出しますが、毎日気力が充実しているわけでもないので、そういう時は、E-M1を持ち出します。撮れる画質も、気力が充実していないと、LEICAの画は、凄く疲れますし・・^^;

投手で云えば、フルサイズは、直球勝負の投手、m4/3は、変化球投手

プロレスで云えば、フルサイズは、ヘビー級、m4/3は、Jr・ヘビー級

という感じがします。どちらも、面白い!見応えがある!です^^

E-M1のお蔭で、フルサイズ〜m4/3 と、行ったり来たりする生活が、精神衛生上良く、凄く楽しいです。E-M1は,EVFも秀逸ですし、もともと使う気はなかったアートフィルターなどの遊び機能も、使ってみると大変面白いですし、超オススメです。

なんだか、浅い意見で申し訳ないですが、何かの参考になれば幸いです^^

書込番号:17774330

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/07/27 03:55(1年以上前)

写真家のなかたです
よろしく(^^)/〜☆

よく、ニコンの35ミリサイズ機とオリンパス機の組み合わせで仕事をします。
オリンパス機を持つのは、取りこぼしが、うんと減るのと、色の考え方など自分の表現したい世界観にたどり着くまでも短い点でしょうか。
写真は、まずカメラがないと写せないものです。いつもカメラと過ごし、さりげなく素早く写し撮ることが出来る。これはオリンパス機の美質だと思います。またM1は、判断の早くつくカメラですので、効率良く撮影が出来ます。
今までに出版しました6冊の写真集のうち2冊がD800または、D700とオリンパス機の組み合わせになっています。もし、図書館や大きい本屋さんで見ることが出来ましたら「風景の島Japan」という写真集をめくっていただけますと、すんなりと伝わるかと思います。縦横の比率でカメラが判ると思います。

なかた的には、ゴキゲンの組み合わせです
(*'▽'*)♪♪

書込番号:17774363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/07/27 05:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

機種違いですが 逆光+水(笑)

夜景  12-35/2.8 E-M5

7-14/4 E-M5

撮って出しよりも、後処理されて雰囲気ある作品を作られる方なんですね^^
アートフィルターを使う楽しみで、オリンパス機を持つというのもいいかも知れませんね。

さて、私もニコンですがフルサイズ機を愛用していますが、家族でお出かけなどには
馬鹿でかい機材を持ち歩く訳にはいかず、軽量ミラーレスとしてE-M5を買いました。

画質の差に不満は絶対でます(笑)

そこでα7に乗り換えと買いましたが、結局はアダプター介してニコンレンズを使うため(ソニーレンズ少ない)
MF操作に不自由さを感じ、片手で適当にも撮れる気軽さが吹っ飛び手放しました^^;

軽ければいい、写りが良ければいいって考えが整理でき

とにかく、持ち歩け気軽に撮れ、更にちょっと動画まで撮っちゃう気楽さを優先させたら
O-MDE-M5で充分でした^^

もし、これからO-MDを買われるというのであれば、やはり無理をしてでもE-M1が良いと思います^^
E-M5を使っているからこそ、E-M1のファインダー及び各部操作のしやすさは段違いに上がっているの解ります。

レンズもそれなりに揃えると、この軽さで・・・・と思える装備が持ち歩けていますしね♪

ちなみに、私がいつも持ち歩くのはパナ12-35/2.8 35-70/2.8 7-14/4この3本で1kgくらいです(笑)
ニコンですと、この3倍以上の重さになりますからね^^;

まずは単焦点一本ではじめ、ハマりそうなら揃えていかれたらいいと思います。

書込番号:17774420

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/27 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

機動力+シャッター音+運の賜と自己満足(^^)

偶然こちらISO1600

左のオリジナルはこれでブレブレなのでリサイズしてジタバタ

アップした写真は嫌いでもM1を嫌いにならないで下さい(^^)

お早うございます。当該機のレビューにも買ってすぐ持ち出したのに、図々しくもレビューなんか書いてしまっている者ですが、画質に関しては、写っているものというかコンテンツ第一なので、語る資格が本来は無いのですが、ご自分の写真集をだされているなかたさんはじめ、こちらに作例をアップされているM1の使い手の方々のコメントに素人は素人なりに強く賛同する部分があるので、こっそりさんかいたします。

もっともなかたさんのコメントの後では、全く意味がないのですが、スレ主さんもきちんとご自分の作例を挙げ、抽象的な議論の展開は望まれていないと勝手に解釈し(^^)、在庫から適当にアップします・・・見栄ゼロとは申しませんが、毎日ふらふら散歩して目についたものを撮るというスタンスなので、贔屓の引き倒しにならないことだけは思っています。


いろいろな方が挙げられていますが機動性は抜群だと思います。自分も作例でアップしたカワセミですが、この距離、このアングルですと、瞬間が勝負なので設定でもたついていたらすぐ飛んでいってしまいます。一期一会、プライスレスです・・・・こんな事書いて恥ずかしくて自分で笑っています(^^)。

小鳥を撮ることが多いので、トラツグミやルリビタキなど暗がりが好きな小鳥以外では、ISO1600で撮ることは少ないのですが、たまたま飛来した梢の中のカワセミを写したものがありましたのでオリジナルと横1600にリサイズしたもの(自分はPCの画面で見るのがきほんなので)、おまけに(^^)同日あまりにも暇だったので写した水辺の紫陽花などアップします。

小鳥の撮影は自分は止まりものが好みとはいえ、一瞬の勝負なので、M1本当に重宝しています。


画質関連の説明などは、ややもすると空疎な議論になってしまう言葉だけではなくきちんと作例を挙げて説明をなさる方がこちらのM1のスレにも何人か登場されているので、勝手な想像ですが、期待してよろしいのではないでしょうか。

削除されたスレは、あまりご自分の作例を伴わないのでますます抽象度(?)が高く、共通の認識をとても持てそうにないので、自分の能力も考え、とりわけ画質仁尾関する議論はROM専門なので、スレ主さんのタイトルが目に入ったとき、最初は正直「また・・・」と一瞬思ったのですが(ご容赦を!)作例がアップされていたので、自分の先入観を恥じ、全く自分には語る資格のない画質の話なのに、こうして罪滅ぼしに(^^)のこのこ出てきた次第です。

・・・ぐだぐだ書いてしまいましたが、毎回正鵠を得たゆとりある書き方でそのお人柄を感じさせるなかたさんが登場してしまっては何をかいわんやなので、今回もど素人100%のものをアップして貼り逃げします。失礼いたしました。







書込番号:17774427

ナイスクチコミ!11


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/27 06:04(1年以上前)

ruburubuさん、おはようございます、
メインに5DUを使用でしたら同じ画角のソニーα7のほうが使い勝手が宜しいと思います。
マウントアダプターでキヤノンのレンズも使用できます(オリでも)
色々なカメラを使用し、α7も使用ですがデザインの悪さ?は気にならなくなります(~。~;)ホント?。

オリンパスOM-D EM-1も購入予定です、アートフィルター等遊び心もありますね。

あと、kiss X7ならかなり小さいと思いますが?
レンズの焦点距離が変わりますが、所有機材も機能も無駄なく使用できます。
また中古のkissは大量に市場に出てますので、差額をレンズやアクセサリーに投資出来ます。

私が所有カメラが5DUのみならサブには中古のkissにします(私はD700,D300,Df使用で気軽にD40も所有)

高感度で不満なら5DVか6Dに買い替えもありでは? 


書込番号:17774437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/07/27 06:20(1年以上前)

低感度はセンサーサイズよりレンズ次第でしょうし、逆光性能にいたってはセンサーサイズは全く関係なし。完全にレンズ次第。

12mmは持っていませんが単焦点は14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。どのレンズもオリンパスの14-42mm T型よりは格段に逆光耐性は高いです。
このなかで特に画質が高いのは25mmF1.8と45mmF1.8の2本。

高感度は素直に同時期のフルサイズ機の1/4と考えた方がいいです。
ただ暗所性能は使うレンズ次第ですが意外に高いですよ。25mmF1.8なら開放からシャープに写るから風景写真でもF1.8から安心して使えます。
高感度ではなくて明るく開放からシャープに写るレンズ+5軸補正の組み合わ(感度はあまり上げない)で高い暗所性能を実現しています。
17mmF1.8はスペック的には同じF1.8ですが、開放では描画が少し甘いので、遠景など高い解像力を要求する被写体では基本的に絞った方がいいです。なので実使用においては25mmF1.8より暗所性能は劣ると考えてよいと思います。

書込番号:17774451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/07/27 06:37(1年以上前)

スレ主様

参考の為、逆にお教え願えませんか?

> 5Dの前に使っていたカメラがOlympus Pen(デジカメの方の初代)で、一時期平行使用をしていたのですが、
> やはり画質の差がありすぎたことからだんだんPenは使わなくなってしまい、現状(5Dの一本持ち)に至っている

・画質の差がありすぎた
 具体的にどういうところですか?(高感度時描写、発色、などなど)

・最終的に写真をどのように使われていますか?
 (A3程度に印刷、50インチのディスプレイに表示、などなど)

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:17774468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/27 07:23(1年以上前)

お早うございます。

フルサイズフラグシップからm43まで使っています。特にコンパクトな機種は数台持って出かける海外に重宝。
ずばり、m43で後悔は一切ありません。その機種でしか撮れない写真なのですから。
(そこでもしフルサイズ持っていたら? ----別構図で面白くないものを撮っていたに違いないです。)

また、APS-Cやフルサイズでコンパクトを謳っても結局レンズは大きいので、
フルサイズのボディコンパクトはごく一部レンズ(パンケーキ)でしか活かされないです。
用途が夜間に手持ちでしか撮らないなら、フルサイズ以外ないでしょうけどね。

つまり、優劣はないのです。文面拝見すると、十分にお分かりじゃないですか。

書込番号:17774536

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/27 07:41(1年以上前)

E-M5とDfを使ってますが、ボケ重視でなければ買ってみてもいいと思います。

書込番号:17774578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/27 08:49(1年以上前)

私もソニーのα7を狙ってることもありますが、本体の小ささと軽さが売りのミラーレスなら
α7 ILCE-7 ボディ+Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
35mmをお薦めしたのは画像見ますと3枚とも焦点距離35mmだからです。

フルサイズからですとやはりフルサイズミラーレスがよろしいかと!

書込番号:17774755

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ817

返信121

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:21件

このカメラをお持ちのかたに質問です。

オリンパスのWebサイトで「フルサイズ一眼に匹敵する画質を提供します」と紹介されてますが、本当ですか?

匹敵:同じような力量をもったり、地位をしめたりすること。肩を並べること。つりあうこと。(三省堂「大辞林 第二版」)

センサーサイズがフルサイズの1/4の面積なのに「匹敵」とはどういう意味なのでしょうか?

フイルムなら
 35mm<6×7<4×5<5×7<8×10
というようにサイズが大きいほうが綺麗で高画質だと思うのですが(もちろん、レンズによって変わるとはおもいますが)。

つまり、センサーサイズが大きければ取り込む光の量は多くなる・情報量が多くなると思うのですが、何をもって「フルサイズに匹敵」なのかよくわかりません。

このカメラをお使いの方なら詳しいと思いますので、教えていただけますか。
よろしくおねがいします。

書込番号:17772016

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/26 13:15(1年以上前)

ホントに陰気な質問ですね?
ホントに初心者なら気にすることもないでしょう。
使って不満が出たら次を考えるだけ。
そもそも 4×5 や 8×10 が例えで出る時点で、
このスレは単なるイヤガラセと分かるもんね。 

書込番号:17772030

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/07/26 13:17(1年以上前)

大判プリントしなければ高感度ノイズ耐性や階調再現性、解像感でいい勝負しますってことですかね。
短期間EM1と12-40/2.8使いましたが夕方の空のトーンは良くでたし18inchモニターで等倍鑑賞しましたが都市風景の解像感も良かったですよ(^o^)

書込番号:17772038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/26 13:18(1年以上前)

なんか炎上マーケティングよろしく
電通が書込みアルバイトを雇ってるとしか思えん。

書込番号:17772043

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/07/26 13:19(1年以上前)

陰気キッズさん こんにちは。

このカメラは持っていませんが、そういう風に開発したカメラなのでしょうから宣伝は自由だと思います。

オリンパスのカメラは悪くないと思いますが、このことに関しては私は嘘だと思います。

書込番号:17772045

ナイスクチコミ!11


MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/26 13:23(1年以上前)

サイトのどこに書かれているのでしょうか?興味があります。

書込番号:17772062

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/26 13:28(1年以上前)

過去スレ 17593074(6月4日)「比較広告についての疑問」をご覧ください。
ご自身での判断材料を得られるかと・・。

書込番号:17772074

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/26 13:36(1年以上前)

本スレのお題である、「画質」について、カメラ標準としての画質の
評価軸はどう設定し、評価しているのでしょうか。

ちょうど、パナソニック技報に掲載された招待論文
「視覚に挑む高画質技術の課題と期待」 NICT 栗田泰市郎著
http://panasonic.co.jp/ptj/v5604/pdf/p0202.pdf
で、映像関係の論文ですが、画質キーワードとしては
共通的に合うように思われます。

第1表に画質の項目と関連事項の表があり、画質項目として
・明るさのダイナミックレンジ
・階調再現性
・色再現性
・精細感の再現性
・動画像の再現性
・その他の画質妨害
・その他
(動画像は静止画として読み替えるとスチルカメラとしても同様かと思います。)

といった分類で関連事項や、関連する視覚特性について項目が 書かれています。

さて、これらの何が(数値)が高くなれば「高画質」なのでしょうか。
次の第1図の右側に、視覚・評価技術のエリアがあります。
"視覚特性、特性測定法、主観評価法、生理的評価法、脳科学"と
いった項目が書き出されています。

フルサイズとm4/3の写真を比較して評価するという方法とすると、
"主観評価"の中でも主観として判定する評価軸をだれもが同じ軸となる
ことを明確としていませんので、どちらが高画質? の判断はひとでまち
まちとなるでしょうか。
また、客観評価とすることにしたら、"標準"(基準)とするテストチャートを
被評価対象機器で撮影して結果を比較して差を見て評価する方法になる
でしょうか。

デジカメというシステムのおおまかなブロック は、下記でしょうが、
被写体 〜 【レンズ - 撮像素子 - 画像エンジン → JPEG他画像ファイル出力】
↑光源

撮像素子フォーマットの比較…ベイヤー方式のフルサイズ,m4/3,APS-C、
それとFoveon X3、"だけ"ではカメラシステムとして成立していませんので、
物理的特性からこっちが良いという主張はできますが、カメラシステムの
評価にはなりませんね。

オリンパスのWebページにも高画質の理由としている技術はレンズ、絞りの
制御も含めて書かれていますので、最終的なカメラシステムとして画質の
優劣を観るためにパソコンのベンチマークテストよろしく、簡単にかつ
総合的に高画質を評価できるキットでも欲しいところですね。

なお、画質の評価にボケは直接入ってきていません。被写界深度は測定
できますが、ボケかた、ボケの形といったところを評価軸として現すと
すると、主観評価にしかならないでしょうから、画質とは別な扱いで比較
することが必要となってくると思われます。

最終的には自分で写した写真がご自身の評価軸や表現と照らしてどちらが
よい結果だったということで評価するということしかないように思います。

ご参考まで。

書込番号:17772096

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/26 13:58(1年以上前)

画質の定義、好みは人それぞれです。
あなたの趣味は、あなたが判断するよりほかに有りません。
ご自分の目を信じてはどうでしょうか?

あなたの目には フル≒APS>>>>E-M1=V3=Q と映ったのでしょう? ならそれが全てです。
他人の評価は、その人のものです。気にする必要はないでしょう。

なんせ、価格.comには画質を測る単位が、mmな人とか、gあたり何円、とかの人が居るんですよ。画質の単位が…。
私にゃ理解不能ですが。


5D
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-5d/order/popular-all/

5DIII
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-5d-mark-iii/order/popular-all/

7D
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-7d/order/popular-all/

M
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-m/order/popular-all/

M1
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m1/order/popular-all/

V3
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-1-v3/order/popular-all/

Q
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-q/order/popular-all/

書込番号:17772160

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/26 14:13(1年以上前)

オリンパスと言ったら粉飾決算ですよ。だから画質も粉飾画質と想像されます。宣伝も広告も全て粉飾の予感がします。

書込番号:17772196

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/07/26 14:17(1年以上前)

誇大広告かどうかということですかね?

書込番号:17772205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/07/26 14:27(1年以上前)

過去質問でも散々語りつくされてるし今更ご丁寧に書く必要は無いですよみなさん。
公式サイトに書いてある内容ならここで聞くよりオリンパスのカスタマーに直接電話で聞けばいい。

新規IDの時点で質問者がどういう人か分かりますね。
いつもの荒らしです。まあレンプラでしょうこいつの本IDは。
(レンプラでググればどういう奴か分かります)
まともに長文書いて相手にしてやる事自体無駄です。
荒らしが味をしめ次々と同じ手口で荒らしを繰り返すだけです。
一番大事なのはスルーする事です。

昔の人は言いました。


荒らしを相手にする人も荒らし。

書込番号:17772233

ナイスクチコミ!21


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/07/26 14:28(1年以上前)

暑いですね。
フイルムならサイズが大きいほうが綺麗で高画質、センサーサイズが大きければ取り込む光の量は多くなる・情報量が多くなる。(原文要約させてもらいました)
スレ主さんのおっしゃる通りだと思います。
まあ、メーカー宣伝文句は鵜呑みにしないほうがよろしいでしょう。

ここからは個人的な感想で古い話になりますが御勘弁の程。
135、APS-Cと使いましたが自分の使用範囲ではどれも大差ありませんでした。
(エプソンのEP-902Aで最大A4版でプリントアウトやブログに掲載)
画質と云ってもデジタルカメラの場合描画エンジンの占める割合も大きいかと思います。
解像度とかより自分は好みの発色を優先してしまうので余計にそう思うのかも知れません。

E-M1にしてから最近の135やAPS-Cは購入していません。
ですから今の機種との比較をするすべもなく、
スレ主さんのお力に慣れないのが残念ですが。
まあ、一つの意見として参考にしていただければ。

書込番号:17772239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/07/26 14:38(1年以上前)

皆さま。
さっそくの解答ありがとうございます。

※リュシータさま
>大判プリントしなければ高感度ノイズ耐性や階調再現性、解像感でいい勝負しますってことですかね。
四切なら見分けはつかないと思います(実際わかりませんでした)。

※写歴40年さま
>このことに関しては私は嘘だと思います。
だとしたら悲しいです。

※urazahnさま
>過去スレ 17593074(6月4日)「比較広告についての疑問」をご覧ください。
拝見させていただきました。疑問を持たれているかたもいらっしゃるようですね。

※jm1omhさま
客観的な評価基準があれば、考えることもないのですが・・・。なかなかうまくいかないですね。

※あふろ4001+40年蜜柑_ワン さま
わたしは5DもM1もQのどれもがよい写真だとおもいます。写真が大好き!というのが伝わってきます。

※#$%&/:;<\@^_^ さま
>オリンパスと言ったら粉飾決算ですよ。だから画質も粉飾画質と想像されます。
ざぶとん1枚!

オリンパスのWebサイトの「トップクラスの画質」を見ると、「画質」の概念をオリンパス自身が「解像感」「低ノイズ」と謳っています。
ですから「解像感」と「低ノイズ」がフルサイズに「匹敵」するという意味だとすれば、「解像感」がフルサイズに「匹敵」するのでしょうか?

書込番号:17772262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/26 14:42(1年以上前)

概ね、スレ主さんの思う通りで宜しいかと。

書込番号:17772279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/07/26 15:01(1年以上前)

※写真は光さま
>誇大広告かどうかということですかね?
いえ、E-M1の画質がフルサイズに匹敵するか?ということです。

※VFVさま
>フイルムならサイズが大きいほうが綺麗で高画質、センサーサイズが大きければ取り込む光の量は多くなる・情報量が多くなる。スレ主さんのおっしゃる通りだと思います。
フイルム時代では画質は135は6×7には及ばないものでしたから(トリミングすれば一目瞭然でした)、センサーサーズが小さいのに「匹敵」する画質?本当かしら?と考えてしまうのです。
デジカメはフイルム時代には存在しなかった「画像処理エンジン」がありますから、センサーサイズのサイズ差を補える画像処理が行われるのでしょうが、とはいえ面積比で4:1ですから光量の差を補えるのかなぁと考えちゃいます。

書込番号:17772335

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/26 15:02(1年以上前)

>センサーサイズがフルサイズの1/4の面積なのに「匹敵」とはどういう意味なのでしょうか?

いい質問ですね。初心者の方とは思えない立派な質問でとても感心しました。

スレ主さんが引用されている辞書の語義でいうと「肩を並べること。つりあうこと」でしょうか。

フルサイズもマイクロフォーサーズも性質が異なるフォーマットですので、用途や条件によって
使い分けるのが理想だと思います。フルサイズの方がよい場合もあれば、マイクロフォーサーズの方が
よい場合もあります。その意味で、肩を並べる、釣り合うといった説明は十分に納得できるものです。

フルサイズはセンサーのサイズが大きく、ボディやレンズも大きく重くなる傾向があります。一方、
マイクロフォーサーズはレンズも含めたシステムとしてはるかに小型・軽量化することが可能です。
さらに、これからカメラの購入をお考えでしたら、後者の方が大分手の届きやすい価格になっています。

ただし、ここからが一番大事なのでよく理解してくださいね:画質というものの定義はひとそれぞれ
ですし、人によってどういう画が好みなのかは違いますが、フルサイズでもマイクロフォーサーズでも、
ほとんどの人が通常鑑賞するサイズで見る限りにおいては見分けがつかないのです。

なぜ見分けがつかないと断言できるのか?その根拠を以下に述べます:

これまでフルサイズとマイクロフォーサーズの画質が全く異なると主張する方はいましたが、上述
したように、画質の良しあしが何で決まるのか、また、万人が納得する基準はありません。

そして、これも大事なので理解してくださいね:フルサイズの方が画質がいいと言い張る人に
ブラインドテストを申し込むと尻込みされることがほとんどなのです。

なぜフルサイズが上と言い張る人たちはブラインドテストに応じないのでしょうか?このことを
よくお考えになってみてください。

そもそも、人の目で受容可能な情報量とはどの程度のものなのでしょうか?スレ主さん、ご存知でしたら
教えてください。

また、マイクロフォーサーズの画質が良くないのだとしたら、なぜ多くのプロの方がお使いに
なるのでしょうか。

スレ主さんがフルサイズとマイクロフォーサーズの画の違いをブラインドテストでも絶対に当てられる、
かつ、マイクロフォーサーズをお使いのプロの方よりも写真の腕と目が確かだ、という証拠を
見せていただければ、このスレはさらにいい意味で盛り上がることでしょう。

ただし、その場合、このようなつまらない(失礼)スレを立てずとも、スレ主さんご自身の目で
答えは得られるはずです。

最後にまとめます。最近、一定以上の長さの文を論理的に理解できない方が多いようなので:

(1)サイズ等においてマイクロフォーサーズの方が有利である。

(2)フルサイズとマイクロフォーサーズの画の違いはあるだろうが、「ほとんどの方」には違いは
感じられないレベルである。両者の違いを必要以上に強調される方々は根拠がないことの方が多い。
少なくとも、根拠を示せない方々である。

(3)両者の違いはレベルの違いではなく、種類の違いである。

以上のことから、大辞林の語義で言うと、「肩を並べること。つりあうこと」がスレ主さんの
2つ目の質問(「匹敵」)の答えとなります。

また、スレ主さんの最初の質問:オリンパスのWebサイトで「フルサイズ一眼に匹敵する画質を
提供します」と紹介されてますが、本当ですか?

こちらへの回答は「本当です」となります。

「匹敵」の語義に関しては冒頭で述べた通りですし、「画質」というものの良しあしを決める基準が
何なのか?また、人によってよいと思う画質は違う、といった事実を考慮すると、オリンパスのサイト
にある説明は全くもって正しいと思われます。

書込番号:17772340

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21件

2014/07/26 15:16(1年以上前)

フルサイズも最近のコンデジも実は匹敵です。

むしろ 点が出ない分コンデジのほうが良いかもです。

書込番号:17772383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2014/07/26 15:16(1年以上前)

スレ主さんへ
今年3月に、カメラ誌日本フォトコン社とオリンパス社から当地でin佐世保で取材依頼があり2日間オリンパスペンE−P5を2日間持たされ初のオリンパスミラーレス機体験しました、5月号に掲載。最初おもちゃ的な感じでした。なるほど感じ入り早速4月に導入しました。匹敵とは人それぞれの感じでしょうが昨年買った或る別社のミラーレス機とは格段にすぐれています。フルサイズEOSマークV機のサブ機として導入しましたが今ではすっかり気に入り毎日気軽に持ち出しています。

花やスナップ撮影しています。参考まで、撮像素子はフルサイズの4分に1ですから撮影ではトリミングしないようにしっかりフレーミングしています。ブレ補正ONで300ミリでも倍の600ミリで手持ちで撮影しています。

書込番号:17772385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/07/26 15:21(1年以上前)

真面目にやさしく、丁寧な表現、説明で返信します。

オリンパスの誇大広告です。
以上、返信終わり。www777www

スレ主さんは、中判645Zを使用することをオススメします。
スレ主さんの理論だと、フルサイズの2倍も綺麗に撮れます。www777www

書込番号:17772399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2014/07/26 15:39(1年以上前)

quiteさま

ご回答ありがとうございますm(_)m

quiteさまのおっしゃること、概ね賛同いたします。
マイクロフォーサーズは小型・軽量・安価(フルサイズ機と比べて)であり、撮影するシステムとして完成されつつあります(高性能のレンズも登場予定みたいですし)。これは大型・重い・高価なフルサイズ機に対する大きなアドバンテージであり、メリットです。これは間違いないとわたしはおもいます(フイルムの中判・大判カメラなんて普通の人は欲しいともおもいませんでした。アハッ)。使い勝手の良い、よくできたシステムです。

それに、画素数がどうの解像度がどうのということにも興味はありません。フルサイズでもマイクロフォーサーズでもコンデジでも、スマホでさえいい写真・楽しい写真が撮れればそれはよい「カメラ」とおもっています。

人によってよいと思う画質が異なるのもおっしゃる通りです。人は眼で見て、脳で処理してから初めて画像として認識できます。訓練・経験の差(脳の処理能力の差)で良いと思う画質は違うでしょう。「気持ちシアンかぶり」なんてわからない人にはほんとうにわかりませんよね。

みなさま誤解をされているようですが、わたしはフルサイズとマイクロフォーサーズの間で優劣をつけたい・決めたいとおもっているわけではありません。

単純に、センサーサイズが1/4なのに、どうしてフルサイズに匹敵する画質(オリンパスの言うところの解像感)が得られるのか?が知りたいんです。
技術的にそんなことが可能なのか?

オリンパスに聞いても「その通りです」ですから・・・。

書込番号:17772446

ナイスクチコミ!1


この後に101件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2014/07/25 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:25件

RAW現像の楽しさに気づいて色々トライしています。
基本はolympus viewerを使いますが、
現像にかかる時間が長くて困ります。
1枚あたり30秒以上かかってます。
使用するノートパソコンのスペックが低いことはありますが、
それにしても重すぎる気がします。
photoshopであればもっと早いので何か設定が悪いのでしょうか?

また、SILKYPIXなどの専用ソフトを利用する時のメリット、デメリットについて教えて下さい。
基本的にメーカーソフトのほうがカメラやレンズの補正に適正化しているような気がして、
シロウト考えですが良いのじゃないかと思ってますが、実際どうなのでしょうか?

カメラ本体の質問ではないので、ここでの投稿が適切でなければ、ご指摘下さい。

書込番号:17769374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/25 19:13(1年以上前)

Photoshop Lightroomは1ヶ月体験版(全機能使用可能)あるので使ってみては?
わたしはちょっとややこしいことをする時は、Photoshopでやって
ちょっと露出かえて現像するだけのときはメーカー純正ソフトにしています。
Photoshopけっこう速いと思います。
レンズ補正の類も、それなりに内蔵されてますので、
極端に古いレンズや出たばかりの新製品でない限り対応してることが多いです。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_85065.html


http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

書込番号:17769400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/07/25 19:30(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
早速のご返事有難うございます。

lightroomも好印象なのですが。。
処理速度以外で、OLYMPUS VIEWERとの比較で、違いはありますか?

目下の疑問はメーカー純正ソフトが使いものにならないことの苛立ちでして、
多分、私の使い方に問題があるのじゃないかと。。

anyway thanks です。

書込番号:17769441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/25 19:30(1年以上前)

olympus viewerは重いです。他社製品だとアートフィルターが使えない?
自分も改善を希望します。

書込番号:17769444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/25 19:44(1年以上前)

>>OLYMPUS VIEWERとの比較で、違いはありますか?

プロでも持て余すほど多機能だということではないでしょうか。
勉強する気が無い人には、うざいと思いますよ。

書込番号:17769493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/07/25 19:48(1年以上前)

他のRAW現像ソフトを使うにしても
やはりパソコンのスペックは高スペックなものでないとストレスが溜まります。

やはりプロセッサはCore i7、
実装メモリは8GBないと辛いですよ。

書込番号:17769507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/25 20:28(1年以上前)

はじめまして

お使いのPCのスペック等教えていただけませんでしょうか?

お手伝いできることがあるかもしれません。

同時に一緒に起動しているものは他にありますか?

タスクマネージャーにて確認してみてください。

書込番号:17769639

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/07/25 20:35(1年以上前)

RAW現像をやり始めた頃は オリンパスビューワーを使いました、
重い動きと パラメーターの設定のし辛さに閉口して、シルキーピクスを導入しました、

シルキーピクスは、細かにパラメーターを設定して現像もできるし、ワンタッチでクリック一発でも現像できる、
自分の感性にとても合った現像ソフトで、有意義に使っています、
なによりも、HDR処理や 覆い焼きが、自分にとってはとても重宝してます、

やや かったるい動きなのは、PC の能力不足、 いまだに XPノートを使ってますから、、
それでも オリビューよりは、はるかに速いですよ ( ^ー゜)b
                

書込番号:17769669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/25 20:36(1年以上前)

ストレスを感じるなら、パソコンの買い替えをお薦めします。

書込番号:17769673

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/25 20:49(1年以上前)

他のソフトが不満がなく、純正ソフトに不満があるなら、PCの買い替えをお勧めします。
スペースがあるならノートよりデスクトップの方がスペックは上で、価格も安いのでオススメです。

ノートならエプソンでオーダーするのが良いと思います。

書込番号:17769726

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/07/25 21:52(1年以上前)

olympus viewerは設定云々でなく本当に重いです。

書込番号:17770015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/07/26 06:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
要するにパソコンのスペックということですね。。

私のノートは7年前のVAIOで、core2duo2G、メモリー2G、HDをSSDに換装し、XPを7にアップしたものです。
あさけんさんの推奨スペックには遠く及びませんね。。
しかし、E-M1を買って間もないため、今すぐのPC買い替えは望めないです。

先ほどネット上で「カラーマネージメントをsRGB Color Space Profile.icmに変更するだけで劇的に速度が改善した」という情報を得て、早速テストしました。
特定の条件で上記の現象があるようなのですが、結果的に当方は改善は見られませんでした。

パナの時には付属していたsilkypixにさほどストレスなかったので、今度、正規版を試してみようか思います。

いずれにせよ、回答いただいた方々にお礼申し上げます。

書込番号:17771090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/26 09:13(1年以上前)

RAW現像ソフトはフリーでも色々あるので、試されてはいかがでしょうか?

シルキーピックスはDMC-L1専用のものなら持っていますが、
直感的に使いやすいですよ。
現像はそれなりに早いです。

書込番号:17771400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2014/07/26 09:21(1年以上前)

皆さんこんにちは。
オリンパスE−P5を4月に購入した者です。初めてオリンパスを手にしてあらためてミラーレスの素晴らしさを知りました。一眼のサブ機として求めましたが小型高性能のこのカメラが今手持ちのフルサイズ機より、スナップなどには使用頻度は多くこれからの作品つくりにはこれが主流になりそうです。初のオリンパス参入者です、オリンパス先輩の皆さん方のOM−D1の書き込みのぞかせていただきました。EP-5でもRAW撮り現像ですが此処の書き込み参考にさせて頂きます。
わけありでEーP5を買いましたが、防塵防滴のOM機を検討しているところです。

書込番号:17771425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/07/26 11:39(1年以上前)

こんにちは。

> メモリー2G、HDをSSDに換装し、XPを7にアップしたものです。

CPUパワー以前に,仮にあなたのWindows7が32bit板だとしても,搭載メモリが "2GBしかない" というのは,OSを動かすだけで精一杯のメモリしか積んでいないことになりますね。
こういった画像を扱うソフトウェアというのは,搭載メモリ量がかなーりモノを言います。

あなたからの情報ではupgradeしたWindows7が32bitなのか64bitなのかが分りませんが,32bit板であれば最低でも4GB,64bit板であれば最低でも8GBはメモリを積まないと,どのRAW現像ソフトを使おうが,設定をいくら変えようが全く効果無いですよ。


なお,質問するときにはこういった操作環境のスペックをちゃんと提示したうえで質問しないと,誰もまともなコメントは出来ないので今後はご注意を。

書込番号:17771802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/26 12:45(1年以上前)

スペック 確認いたしました。

他の方が言われている通り、メインメモリが少ないかと思います。

おそらくスロットは2つだと思いますので、容量アップを検討

されてはいかがですか?PCの買い替えほどコストはかからず

現在の状況下で最も理想に近づける可能性があると思います。

オススメですが 32bitと予想し、8GB搭載します。

ここで多くの方が「32bitでは意味がない」と言われると

思いますが、8GB中4GBを仮想メモリとして使用します。

別ドライブ扱いとせず、SSDに追加する形で使用されては

いかがでしょうか?

タスクマネージャーにて 他アプリを停止させたりも

とても有効です。気が付いてなくても勝手に動いて

いたりするものも多いかと思います。

書込番号:17771964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/07/26 13:38(1年以上前)

ありがとうございます。またスペックを予め記さなかったのはすみませんでした。

なにぶん古いノートで、32ビットXPの基盤、スロットは2つですが、メモリ4G以上は対応してなかったはずです。
7にしたことで対応可能でしょうか?
ハード的に無理なんだと思ってました。
既にメーカー保証外なので、ご教示下さい。

書込番号:17772104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/07/26 14:12(1年以上前)

自己解決です。やはりメモリは、最大でも3Gまでのようで、2×2でも3しか使えない。
となると買い換えしかないですが、他のソフトのテスト含め、暫く様子見ですね。

畑違いのスレになったようで、すみませんでした。

書込番号:17772194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/07/26 14:34(1年以上前)

こんにちは。

Windows7が32bit版なのか64bit版なのか分りませんが(苦笑),仮にその機種の認識可能な容量が3GBまでだとしても,2GBのメモリ空間と3GBのメモリ空間とではOSそのものの動作にかなりの違いが出ますよ。
2スロットでしょうから2GB+1GBという組み合わせで載せてやれば,OSのパフォーマンスそのものが改善されます。

ただし,もしも64bit版Windows7なのでしたら,3GBのメモリで画像を扱うのはやはり無理がありすぎると思ってください。


で,古いマシンで7を使う際には,最低限 "Aero"(デスクトップの視覚効果)は切ってください。Aeroはかなーーりパワーとメモリを食います。
(特に "半透明" 表示はかなりのパワーを消費します。)

デスクトップ上の「コンピュータ」を右クリックし,[プロパティ]→[システムの詳細設定]を左クリックすると別ダイアログが開きますから,そこから[パフォーマンス設定]→[視覚効果]まで辿り着けたら,「パフォーマンスを優先する」という項目をチェックしてください。
これだけで動作が全般に軽くなります。

そのうえでメモリを増設してやれば,それなりの効果を実感できると思いますよ。

32bit版Windows7であればこれで少しはマシな動作になりますが,先にも書きましたようにもしも64bit版Windows7を載せているのでしたら,残念ながら画像編集マシンとして使うのはキッパリと諦めた方が良いと思います (^^;

書込番号:17772255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/07/26 22:05(1年以上前)

せっこきさん.
当方あまりPCについて知識が無いのでご勘弁を。
使用するソフトの関係で32bitのWIN7です。
そもそもこのマシンで64bitが動くという頭が無かったです(汗)

メモリは仰るように2→3Gでも単純に1.5倍ですから効果はありそうですね。
視覚効果は既にパフォーマンス優先にしています。

ご教示、感謝です。

書込番号:17773569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

レフ機の分厚さはなぜなぜ?

2014/07/23 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

先日、E-PL6の保護フィルムを買いに地元のキタムラに行った際のこと。その日はニコンフェアとかでニコンのデジイチがずらりと陳列してありました。

E-M1を購入した際に、ちょこっと心動かされたニコンのDF。すんげーーーーデカイんですね。デカイというか分厚いですね。他にもD3300とかD810とかD7100とか置いてありましたが、みんな分厚いですね。
コレがレフ故のことなのか、、、、とも思いましたが、家に置いているE-620を考えると、アレもレフ機なんですけど、DFほどは分厚く無いんですよね。

この薄さはフォーサーズ故のってことなんですかね?
あまり他メーカーを見ずにフォーサーズ、Mフォーサーズ使ってきましたので、ちょっと驚きました。

フィルムカメラの一眼レフよりもみんな分厚いですよね?E-M1/5/10の薄さは昔のフィルム一眼レフのそれに近いように思いますが、いかがなもんでしょうか?

デジタル一眼レフ機は薄くするのは難しいのでしょうか?

書込番号:17762687

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/07/23 18:13(1年以上前)

ミラーボックスや液晶モニターが有りますからね…。
フィルム式一眼レフでも分厚いのが1台有りますよ。
コンタックスのAXです。私は今でも使っている大好きな写真機です。(^^)v

書込番号:17762717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/23 18:17(1年以上前)

ミラーボックスの後に、フィルムより厚いセンサユニット、その後に液晶ユニット。
分厚くなってきますね。

書込番号:17762727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/23 18:23(1年以上前)

こんにちは。

各メーカーのカメラは、フランジバックの長さが違います。その違いにより、カメラの大きさも変わってきます。
フランジバックとは、交換レンズの後端とボディ側のマウントが当たる面と、撮像素子の保護ガラス面(フィルムカメラでしたらフィルム面)との距離のことです。

各メーカーのフランジバックの長さが記載されています。
マイクロフォーサーズは、20ミリで、ニコンFですと、46,5ミリと長いです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/20130308_590713.html


書込番号:17762742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/23 18:25(1年以上前)

出来ると思いますよ。
ただ、人間工学的な面もあるんじゃないの?
グリップの形状やダイアルの操作性等。

書込番号:17762749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/23 18:25(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは

フィルムの場合 フィルムの後ろは 圧着板と裏蓋だけですが デジカメの場合フィルムより厚いイメージセンサーやそれを固定する 基盤など 色々な物がフィルムの換わりに入りますし 
背面液晶の厚みもありますので フィルムカメラより厚くなるのだと思います。

書込番号:17762750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/23 18:26(1年以上前)

マウントからミラーボックスを経て撮像素子までの距離は、フィルムでもデジでも一緒です。

カメラの上面にたいがいは、φみたいなマークが有る筈ですが、そこが撮像素子面、昔ならフィルムのあるところです。

デジではそのマークから後ろがかなり厚い筈です。
撮像素子の電装系もあるし液晶モニタもありますので、ここがフィルムカメラより厚くなる主原因です。

その厚さを利用して接眼部が後ろに飛び出さないように吸収してたりするので、必ずしも削ったほうが良いとは一概には言えませんが…。



ちなみにフォーサーズはフィルム規格とは無関係なのでこの限りではありません。
ミラーボックスは小さく、フランジバックは長く、と、独特のバランスになってます。

書込番号:17762752

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/23 18:29(1年以上前)

レフ機 断面図で検索するといろいろでてきて面白いですよ(^^)
実像を見るためのミラーの関係で厚みが増しちゃうんですね。ミラーレスと見比べると、確かに分厚いです。

E-M1も液晶をチルトさせてボディの厚みを見ると驚くほど薄いですし(^^)

書込番号:17762758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/23 18:31(1年以上前)

フランジバックも決まってることですし・・・光学的に多少の短縮が可能であっても今更変えないでしょう。

書込番号:17762764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/23 18:32(1年以上前)

欧米の人々には、ちょうど良い大きさや重さなのかもしれません。

書込番号:17762766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/07/23 18:39(1年以上前)

断面を見比べてみましょう。理由が分かると思います。

フィルム一眼レフ(?)
http://www.jcii-cameramuseum.jp/kids/shikumi/shikumi01.html

フルサイズデジタル一眼レフ(Nikon D3)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130777-8172-11-1.html

フォーサーズ一眼レフ(OLYMPUS E-3)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130469-8164-10-2.html

書込番号:17762780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/23 19:08(1年以上前)

こないだPentaxのMZをロハで頂きまして(いらないけど)。
フィルム時代の一眼レフってのは本当に薄いんだなーと思いました。あと軽いし。
もっともWikiで調べたら、MZシリーズ自体が軽量コンパクトを目指したシリーズのようですが。
デジイチはどうしても重く厚くなるんでしょうねえ。

書込番号:17762853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/23 20:02(1年以上前)

多少はスリムにできても、耐久性の心配も出て来ますので、これより薄くは難しいのでしょうね。

書込番号:17763030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/23 20:54(1年以上前)

レフ機のセンサーサイズに比例してボディ厚みが増す大きな理由は、

1)ミラーそのものが大きくなる
2)センサーの発熱量が増えるので放熱板も大きなものが必要になる

この二つが支配的だと思います。

書込番号:17763226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/23 20:56(1年以上前)

一眼レフって大きいけどレンズ付けてないと軽いです。

書込番号:17763235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/23 23:46(1年以上前)

ペンタ部のセンサー面マークから背面まで2cmはありますからね。
フィルムカメラの場合は、フィルム面からすぐ背面なので薄い訳です。
ちなみに今E-5とD810を並べてみましたけど、「分厚さ加減」は変わりませんよw

ミラーレスがレフ機のレスポンスを凌駕するようになったら、このような議論もなくなると思います。

書込番号:17764083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/24 02:36(1年以上前)

>フランジバックとは、交換レンズの後端とボディ側のマウントが当たる面と、撮像素子の保護ガラス面(フィルムカメラでしたらフィルム面)との距離のことです

これはちょっと違うと思う
フィルムの説明はあってるけども

デジタルではマウント面からセンサー上のフォトダイオードまでの光路長がフランジバック
距離ではなく光路長なのがミソ(笑)

書込番号:17764406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/24 03:08(1年以上前)

メーカーに聞いてください

書込番号:17764425

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/24 05:42(1年以上前)

単純にミラーレス機が薄いのは「ミラー駆動機構」がないからです(笑)

ソニー機なんかが分かりやすいと思いますが
透過ミラー機は「一応ミラーレスの仲間」って言われますが
それでも「透過ミラー」の名のミラー(鏡)が存在するので、その大きさ(厚み)はレフ機並ですが
Eボディは完全なミラーレスなのでボディの厚みは薄いですよね(笑)


まぁ、時代が進めば
ミラー駆動は何時かはなくなって、レフ機はレアな存在になるんじゃないかと思ってます(=゚ω゚)ノ

書込番号:17764505

ナイスクチコミ!0


MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 05:55(1年以上前)

ミラ−レスカメラって、簡単に言ってしまえばコンパクトデジカメからレンズを取っ払ったものと構造的にはほとんど同じですからね(強いて言うのであればそれに電子ビューファインダーが付いているくらい)。

要するに中身がスカスカなので薄く出来て当然でしょう。

中身が無い分、もっと安くてもいいはずですけど、E-M1とか12万円もするのはやっぱり解せないですね。

書込番号:17764513

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/24 06:07(1年以上前)

>ミラ−レスカメラって、簡単に言ってしまえばコンパクトデジカメからレンズを取っ払ったものと構造的にはほとんど同じですからね




・・・・




いやはや、、なんと言って良いやら・・・・呆れるばかり(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17764522

ナイスクチコミ!20


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1634

返信198

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケないのは仕様でしょうか?

2014/07/22 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 soldanoさん
クチコミ投稿数:28件

家電屋店頭で触ってみて気がついたのですがこのカメラ全然ボケません。GH4もです。

レンズはキットのレンズがついていました。
他に触ったD7100,610D,6Dでは同じ位置から撮影してもこのカメラよりボケます。

E-M1はまったくボケないわけではないのですがボケ具合としてはニコンV3やRX100と変わらない感じでした。

被写体以外の部分をぼかすことができるのが一眼レフならではの写真だと思っていたのですが、ここに上がってる写真を見るとボケてる写真もありますがそういう写真はすごいアップの写真です。

この機種ではアップの時以外でボカすのは難しいのでしょうか?
それとも他の要素があるのでしょうか?

※私はnikon777さんではありませんしので質問の返事以外の荒らし行為はやめてください。

書込番号:17760168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/07/22 22:22(1年以上前)

明るいレンズで絞りを開放もしくは開放に近い値にする。
被写体を近くして背景を遠くする。
望遠側のレンズを使うなど

背景をボカす為にはボケる設定に自らしないとボケません。
同じカメラに同じレンズを使ったからといって、
いつも同じようにボケるとは限らないということです。

書込番号:17760203

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/22 22:27(1年以上前)

こんにちは。

ボケるには、いろんな要素がありますが、センサーの大きさも関係してきます。
D7100,D610,6Dと、E-M1とではセンサーの大きさが違います。
センサーが大きい方が、よりボカし易いです。

書込番号:17760225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/22 22:28(1年以上前)

被写体までの距離が同じで、同じ画角で撮ろうとすると、
マイクロフォーサーズの方は、フルサイズや、APS-Cに比べ、
レンズの焦点距離が短くなります。

ですので、よくボケないとか言われるのはこのせいです。
それぞれのカメラの特性を理解された上で、気に入ったものを買ってくださいね。

書込番号:17760236

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/22 22:29(1年以上前)

本機m43フォーマットとD7100 DX(APS-C)ではセンササイズが大きくは変わりませんから、
例えばDX/FX間ほどの違いはないと思いますけど。

本機とレンズの所有はないですが、経験上F2.8開放で撮ればかなりぼけると思います。
私の場合、ぼけない写真がメインなので、そちらに注力しています。

書込番号:17760240

ナイスクチコミ!11


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/22 22:35(1年以上前)

645ZならニコンのFXフォーマットよりもボケますからそちらをどうぞ^^
あとね、ここに書き込まずにお店の人に聞いたほうが早いと思うよ。

書込番号:17760281

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2014/07/22 22:37(1年以上前)

ボケないのはカメラのせいじゃないと思います。
ツッコミ方が悪いからではないでしょうか?

すみません、みなさんのおっしゃるとおり
レンズとセンサーの特性を理解してあげてくださいね。

うまいツッコミを振れば、うまくボケてくれると思いますよ〜
(まぁ、限界はあるだろうけど・・・)

書込番号:17760290

ナイスクチコミ!36


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/22 22:41(1年以上前)

いや、本当に疑問と思ってらっしゃる可能性も一応残した上で最後に一言だけ。スレ主さんはフルサイズか中判以外に目を向けちゃだめです。フォーサーズは絶対にスレ主さんには向いてません。これまでのスレからも分かるように、愛情も持てない機種を使いこなすのは無理です。カメラが可哀想です。

書込番号:17760309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/22 22:45(1年以上前)

しかし、同一人物か分からんですけど、飽きずによくスレ立てますな

申し訳ないですが、この情報では質問に回答出来ませんので
以下の情報をお教え下さい

1.試したボディーに付いていたレンズ
2.試した時の焦点距離
3.試した時の絞り値
4.被写体までの距離
5.背景までの距離
6.被写体大きさ

ここから先は個人的な興味なんですけど
それだけ多数の機種を試されたようですが
ご自分のSDカードを持参して、ご自宅のPC等で比較されたのでしょうか?

もし、背面液晶だけで比較されたとして
D7100とE-M1でボケ大きさの差がお分かりだとしたら
かなりの目をお持ちのようなので
その手のお仕事をされているんですか?

書込番号:17760322

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:10件

2014/07/22 22:54(1年以上前)

>それとも他の要素があるのでしょうか?
 
ない。

終了。

書込番号:17760372

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/22 22:55(1年以上前)

SLO-100 と同じですよ。

つまらない人間がいじったところで、カメラが嫌がってまともな性能は発揮してくれません。人を選びます。

カメラはやめてエレキに専念しなさい。

書込番号:17760379

ナイスクチコミ!23


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/22 22:59(1年以上前)

>このカメラボケないですね

うーん
もし、世の中に、ボケないカメラやレンズがあったら、教えてください(笑)

書込番号:17760406

ナイスクチコミ!17


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/22 23:05(1年以上前)

あらまぁ・・・そらそーでしょね^_^;

もうさすがに今までのスレでもお分かりだろうと思いますが、マイクロフォーサーズにこだわる必要もないでしょう。
少なくないお金払って、ガッカリするだけですよ♪








書込番号:17760431

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/07/22 23:06(1年以上前)

「被写界深度」って言葉を理解しましょう。

書込番号:17760433

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/22 23:25(1年以上前)

残念です

>一眼レフならではの写真だと思っていたのですが・・・

このカメラは一眼「レフ」ではありませんので御間違いなく。


後は店員さんにしっかり聞いてくださいな。

書込番号:17760526

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/22 23:39(1年以上前)

ぜんぜんボケないということはないでしょう。
センサーの大きさとかレンズの仕様とか被写体や背景までの距離とかいろんな要素が絡んでくるし、
より大きなボケが必要ならそういった点を理解してフレーミングするとかしなきゃ。


ってここまで入力して再度キミの質問を読み返してみたらなんだかムカついてきたわw

書込番号:17760575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/23 02:13(1年以上前)

「アスペクト比が気に入らない」、「画質が気に入らない」、「ボケが気に入らない」と、気に入らない尽くしのカメラにしつこく拘って、「なぜこれは気に入らないカメラなのか?」と何度も質問するのは、まったく意味が分かりません。

さすがにこれだけ「気に入らない尽くし」を並べたてたのでは、初心者の質問を騙った嫌がらせと受け止められるのも無理はないでしょう。

残念ですね。

書込番号:17760917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/07/23 02:34(1年以上前)

soldanoさん

>質問の返事以外の荒らし行為はやめてください。

そうお考えでしたら、質問するだけでなく、あなたの質問に真摯に返信してくれた方の返答をよく読んで、それにきちんと返事をしましょ。あと、できるだけ具体的な返答をしようと不明点をたずねている方の質問にもお答えしたほうがよろしいかと。
それでわからなければ、また質問すればいいわけだし。

それが出来ないのなら、スレッドを立てる意味がありませんし、初心者の質問を騙った嫌がらせと受け止められるのも無理はないでしょう。

残念ですね。

※猫山田ジローラモさん、一部コピペお許しください。

書込番号:17760932

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/23 03:39(1年以上前)

一番ボケてない落ち無しなのが何を隠そうスレ主さんのスレッドなんですけど〜残念〜切腹!(古っ*_*;)

一眼レフ機ならどんなレンズを使おうが、どんな方法であろうが「必ず」「綺麗な」ボケが得られると思ってるような人は流石に初心者さんでも少数派でしょうね〜コンデジからのステップアップで買う方はそれなり調べてますからスレ主さんよりは。

書込番号:17760960

ナイスクチコミ!14


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/23 03:47(1年以上前)

>被写体以外の部分をぼかすことができるのが一眼レフならではの写真だと思っていたのですが

こういう勘違いをしてる時点で、
「自分はカメラに対する解釈がボケまくってます」と自ら言ってるようなもの(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!

書込番号:17760971

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/23 05:02(1年以上前)

いまさらボケないとか、センサーサーズなりの画質とか言っても、もうそういうのは古いんだよね。

オリンパスのメイン機種の板では、ボケ換算論とか変な原理を主張する人が表れて何年も前から
喧々諤々の議論によって免疫ができてますから、いまさらボケ論を言われても全く意味がないですね。
みんなこういうお題は飽きちゃってますから、まともに取り合ってくれる人は少数でしょう。

今度はフルサイズの機種の板で「どうしてフルサイズはボケてばっかりいてピントが合いにくいんですか?」
という質問をしてみてください。ここで「マイクロフォーサーズはどうしてボケないんですか?」という
質問をするよりも面白いことがたくさん出てくると思いますよ。

書込番号:17761008

ナイスクチコミ!34


この後に178件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング