OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ZUIKO vs M.ZUIKO 40-150mm

2014/01/11 06:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

ここで質問する内容ではないかもしれませんがよろしければお教えください。
ZUIKO DIGITALの40-150mmとM.ZUIKO DIGITALの40-150mmは、中身は同じ
なのでしょうか?違うとすればどちらの方が良いレンズなのでしょうか?
よろしくお教えください。

書込番号:17058428

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/01/11 06:27(1年以上前)

MZD40-150とZD40-150(新旧)の3本を使ってきましたが、中身は違うようですね。
MZD40-150はMSC対応でAFが速いです。
ZD40-150は旧来のDCモータでのAFですね。
光学系は・・・旧のZD40-150の方が良かったかも?開放値もF3.5-4.5と明るかったですし。

なお、マイクロフォーサーズで使うなら、MZD40-150をお勧めします。
軽さ・大きさ・AF速度が違いますので(^^)

書込番号:17058448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件

2014/01/11 06:36(1年以上前)

かず猫さま、ありがとうございます。
E-M1につけるとZUIKOの方がかっこいいように思ったので
質問してみました。AFは試してみたところE-M1なら、
それなりのスピードでしたので、光学系の良いZUIKOと
両方使ってみます。

書込番号:17058459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/11 07:05(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002329

こちらもご参考まで。

書込番号:17058477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2014/01/11 07:43(1年以上前)

じじかめさま
ありがとうございました。

書込番号:17058541

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2014/01/11 07:48(1年以上前)

こんにちは。

>…、違うとすればどちらの方が良いレンズなのでしょうか?

40-150mmレンズは、標準4/3用(ZUIKOレンズ)にせよ、マイクロ4/3用(M.ZUIKOレンズ)にせよ、スタンダードクラスのレンズです。


>AFは試してみたところE-M1なら、それなりのスピードでしたので、光学系の良いZUIKOと両方使ってみます。

既にお持ちなら、両者を併用するのも良いでしょう。
もし新たに標準4/3用(ZUIKOレンズ)を購入されるなら、50-200/2.8-3.5SWDをお試しください。
マイクロ4/3用レンズ(M.ZUIKOレンズ)では、上記に相当するハイグレードレンズ(M.ZUIKO PREMIUMレンズ)はラインナップされていません。
マイクロ4/3、標準域前後では上級レンズが用意されていますが、望遠系上級レンズはまだまだですね。

オリンパス社としても、マイクロ4/3にすることでボディーは小型化できても、望遠系上級レンズはそれなりに大型になり、”マイクロ”の効果が少ないからでしょうか。
E-M1ではなく、真のE-5後継機(E-7?)を出して欲しいです。

書込番号:17058548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件

2014/01/11 08:01(1年以上前)

影美庵さま、ありがとうございます。
MFT用のpro望遠ズームは年内に何とかなるんですよね。
別に小さくしなくてよいので今のFTレンズをコントラストAFでも
うまく動くように改造したバージョンをだせばよいのにって
思っています。

書込番号:17058565

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/11 10:15(1年以上前)

M1ってFTレンズ使ったとき十分早くないですか?
直接くらべたわけではないのですが、E-3 E-620 よりは早いかな?
友人たちに聞いてみるとE-5より早いと言っているので十分真の後継機(笑)ではないかと個人的には思っています。

40-150mmの件ですが、被写体によってしまうところがあると思います。
一番古いでっかい40-150ですが、他のより明るく個人的には描写にもキレがあると思っていますが
最低撮影距離が長く寄れません、仲間内では「よれない名玉(笑)」とよんでいました。
両方ともコンパクトですごいなーと思っています。

書込番号:17058894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/11 17:07(1年以上前)

補正無しで使うなら4/3用のZUIKO40-150mmの方が良いでしょうけど、コントラストAFのみのE-M5やE-P5ではAF速度が出ませんからM.ZUIKO40-150mmの方が良いでしょうね。
ただE-M1では位相差AFが使えるためマウントアダプターに付けて使えるので、4/3の方を持っているなら積極的に使ってもいいですね、レンズ重量も軽いので扱い易いですよ。

現状4/3の竹レンズの50-200mmSWDに匹敵するレンズはマイクロでは用意されていないですが、2014年後半に出ると言われている40-150mmF2.8が出てくればこれば50-200mmに匹敵するレンズになるかと思うので(E-M5やE-P5でもコントラストAFで速度が出る)今望遠域で換算400mm必要ならあれですが、そうでないなら待ってもいいかと思います。

書込番号:17060145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2014/01/12 07:52(1年以上前)

ma7さま
ありがとうございます。私のZUIKOはE520のキットレンズのちっちゃいのです。
軽くてよく写るのでいいレンズだと思っています

salomon2007さま
ありがとうございます。50-200は大きいので買う気はありません。
買うとしたら300のズームが先だと思います。

書込番号:17062580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2014/01/13 16:11(1年以上前)

確かにフォーサーズのSWDに準ずるプロ仕様のマイクロ用望遠レンズは本当に速く出して欲しい所ですよね…。

書込番号:17068102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズ。

2014/01/10 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

1月4日に札幌ヨドバシにて、10%ポイント還元で188,600円で衝動買いしました。
実質、169,740円ですね。(ポイントで、フィルターなどを購入しましたが・・)
で、望遠を1本買う予定でおります。
候補は、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]46,000円ほどか、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS10030044,000円ほどのどちらかを考えております。
やはり、純正のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]46,000円ほどが良いのでしょうか?
ん〜〜、悩みます。
諸先輩のご教授、よろしくお願いします。

書込番号:17055613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/01/10 12:44(1年以上前)

当機種

愛犬の飛行犬写真も撮れます

こんにちは、ご購入おめでとうございます。

私はほぼ毎日ドッグランでE−M1にオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを付けて使っています、パナソニックのLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.なども持っていましたが、ドッグランで爆走する愛犬を撮るには向いていませんでしたので買取処分しました。

被写体が動き物ではオリンパスがお勧めです、パナソニックのレンズは手持ちのレンズを全てテストしたところ連写時のC−AFで2〜3コマ程度しかAFが追随しませんでした、オリンパスの本レンズでは10コマ程度追随したときもあり、十分実用になりました。

それからオリンパスとパナソニックでズームリングの回転方向が反対なので、純正のほうが使いやすいです。

書込番号:17055779

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/01/10 16:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴイサギ

スズメ

アオサギ

バン

私もオリンパス旧MZD75-300mmとパナソニック100-300mmとどちらにするか悩んでいましたが、コーティングと外観を変えたMZD75-300mmUが発売されたのでそちらを購入しました。
小型軽量で持ち出しやすく気軽に600mm相当が使えるのは素晴らしいです。
ブレがなくピントもジャスピンの時(600mm相当はこれが意外に難しい)の写りはなかなかのものだと思います。

どちらのレンズも写りに大差は無いと思いますので、少しでも小型のMZD75-300mmUをお薦めします。

書込番号:17056357

Goodアンサーナイスクチコミ!12


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/01/10 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ

ゴイサギ若

カワセミ♀

カワセミ♂

Apple68さん 皆さん こんばんは

Apple68さんご購入おめでとうございます♪

12-40mm f2.8より画質はかなり落ちますが皆さんの
お薦めM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIが
良いかと思います。

私も使っていますが等倍鑑賞をしなければ大丈夫です(^^ゞ

35mm換算600mmは手持ちだと明るさが無ければかなり苦労します・・・

でも苦労して撮れるからこそ楽しいんだと思います(*^^)v

書込番号:17057670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2014/01/11 10:54(1年以上前)

愛ラブゆう さん、OM1ユーザー さん、doss さん、ありがとうございます。
かなり奇麗に撮れるんですね〜〜。
脱帽です・・・・
皆様のおっしゃる通り、Panaではなく、OLYMPUSで決定です。

書込番号:17059014

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について

2014/01/09 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

画素数について質問させてください。
アスペクト比を3:2で撮影しているのですが
上下トリミングするので画素数が減るのでしょうか?
減る場合どれぐらい減るのでしょうか?
カメラはem-1です。
初心者の質問で恐縮です。

書込番号:17051521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/01/09 08:41(1年以上前)

トリミングの加減によっても変わるので、一概には言えないですよ

書込番号:17051531

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/09 09:01(1年以上前)

3:2だと4608x3072なので約1400万画素てますね。

書込番号:17051569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/01/09 09:08(1年以上前)

こちらのレビューに書いてあります。↓
 3:2だと4608x3072=1415万画素
だそうです。

http://ganref.jp/m/katsudon/reviews_and_diaries/review/5817


書込番号:17051580

Goodアンサーナイスクチコミ!5


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/01/09 09:43(1年以上前)

液晶のアスペクト比は3:2なので、3:2で撮影すると液晶をフルに使うことができ、より大きく表示できます。
邪道とは思いますが、私は撮影時の見やすさを優先して、アスペクト比を液晶の比に合わせています。
RAWで撮っておけば全画素が記録されているので、現像時にアスペクト比を変える(撮影時にトリミングした分を取り戻す)こともできます。

書込番号:17051642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/09 09:50(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/spec/index.html

仕様表に記載してほしいですね。
デフォルトの4:3で4608x3456ですから、縦が横の1/1.5で3072となります。
つまり4608x3072(=14.16MP)となります。

書込番号:17051657

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/09 12:25(1年以上前)

あくまでJPEG撮って出しの場合ですね…
確かに撮ってるときは3:2が気持ちい^^

書込番号:17052040

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/09 14:08(1年以上前)

こんにちは
3:2の設定は、要はトリミングになりますので画素数は普通に計算した値になります。
しかし、上下を切ってはいますが、中身_残った分の画質は同じで良いと思います。

書込番号:17052365

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/09 21:13(1年以上前)

アスペクト比による画素数については既に書いていらっしゃる方がいますので敢えて書きません。

ただ、少しだけ。

画素数=ナンバーワンであるなら、D800が最高ということになります。
もちろん、条件を絞れば、D800の緻密さはすごいものです。
ただ、画質の総合的な良し悪しはそれだけではありません。

スレ主さんの質問とずれてしまい、申し訳ありませんが……

書込番号:17053619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/10 09:34(1年以上前)

GJ4でGH2の「マルチアスペクト機能」が復活しないかなぁ…

書込番号:17055257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/10 12:14(1年以上前)

「RAW+JPEGで撮っておけ」ということですね^^

書込番号:17055672

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/10 13:16(1年以上前)

私もRAW+JPEGで撮って、必要に応じてOLYMPUS ViewerやLightRoomでトリミングしてますね。

3:2トリミングの画素数については、最大で既に出ている通り。

でも、3:2より4:3の方が安定感を感じるので、自分は3:2トリミングはほとんどしていないです。1:1や16:9は時々遊びます。

1:1だと画素数は3456×3456。1200万画素を少し割りますね。
16:9だといくらだったかな(^^;;

書込番号:17055886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/10 15:53(1年以上前)

RAWで撮っておけば後からアートフィルターをかけられますね(アートブラケットも可能)^^

書込番号:17056238

ナイスクチコミ!1


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/12 22:36(1年以上前)

皆様、ご連絡ありがとうございます。

返信遅れて恐縮です。

1400万画素あれば十分ですね(^-^)

安心致しました。

書込番号:17065417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 
当機種

レンズもアダプターも無いのに買ってしまったテレコン(^^ゞ

皆さん こんにちは

OMズイコー180mm F2.8とOMズイコー オートT 300mm F4.5を
E-M1に取り付けて撮影したいと考えています。

お薦めのマウントアダプターがありましたらお願いします。

種類が多過ぎて頭が混乱・・・

実際に使っていてコレ良いよ♪と言えるアダプターを
よろしくお願いします。



書込番号:17041617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/01/06 16:10(1年以上前)

こんにちは。

OM180mm/F2.8とOM300mm/F4.5ですと,重量級のレンズですね。

ずばり,オリンパス純正のアダプタ(MF-2)をお薦めします。
1万5〜6千円前後と高いですが,高いのにはそれなりのワケがあります。

その辺で売っている安価なアダプタですと,バヨネット(板バネ)構造の無い「簡易マウント」なんですよ。
軽いレンズであればこの簡易マウントでもあまり問題とはならないようですが,これだけ重量級のレンズともなりますと,圧着用板バネの無い簡易マウントではマウント部の圧着力が全く足りずに撓んでしまい,光軸がずれたり,あるいは撓むことによってアダプタとの接合部に隙間が生じて光線漏れを起こすこともあります。
ちなみに比較的メジャーと思われる八仙堂のマウントアダプタも試しに購入してみましたが,これも手にとって確認してみたところ「簡易マウント構造」でした。

ということで,オリンパス純正をお薦めする次第です。

書込番号:17041707

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/01/06 20:36(1年以上前)

皆さん こんばんは

■せっこきさん こんばんは

レスを頂きありがとうございますm(__)m

詳しく説明して頂き助かりました♪

危うく安物に走るところでした(^^ゞ

純正ならポイントなどを駆使すれば12000円台で買えるみたなので
純正にします(*^^)v

書込番号:17042542

ナイスクチコミ!0


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/01/06 22:48(1年以上前)

スレ主さんが
ZD SHG HGのレンズを持っている場合はコチラをお奨めします。
フォーサーズアダプター MMF-3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html

書込番号:17043250

ナイスクチコミ!0


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/01/06 22:54(1年以上前)

訂正です。
スレの問い合わせ内容のオリンパスOMレンズですとMF-2ですm(_ _)m

書込番号:17043277

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/01/07 23:02(1年以上前)

皆さん こんばんは

■BB-WOMANさん こんばんは

レスを頂きありがとうございますm(__)m

とりあえず急ぎでしたのでマップカメラにてRAYQUAL(宮本製作所)の
中古が出ていましたので買ってしまいました(^^ゞ

明日、届きます。

オリンパス純正のアダプタ(MF-2)も買おうかと思っています(*^^)v



書込番号:17046999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/08 07:42(1年以上前)

スレ主様

もうお決まりのようですのであまり参考にならないかもしれませんが、
違うものをいくつか持っていますので参考程度にしてください。

純正のMF-2は内部に立体的に切り込み(リング状の連続的な凹凸)が入っていて内部の塗装も艶消しのものです。マウント正面から光を当ててみると、マウントの内側がテカテカ光っていないのでわかりますが、レンズからはいった光がアダプターの内部で乱反射しないように綿密に設計され加工されています。

一方廉価なものは全く内部の凹凸がなく、塗装も艶があるため、テカテカ光っているものがあります。少しいいものは内部を斜めに加工して細かいギャザーを入れているようです。また、せっこきさんもおっしゃっている通りMF-2にはマウント側面に板バネが3枚入っておりレンズとの密着性の良い作りになっています。やはり、値段相応と言う事になるかと思います。


書込番号:17047772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/08 12:02(1年以上前)

doss さん、

スレタイと直接関係ありませんがOMの文字につられての書き込みお許しください。

銀塩MF時代は、OMメインでOM終焉の頃は狂ったようにボディとレンズを買い漁っていました。

どうしても手放せなかったレンズ数本が手元にありますが、同じ画角で撮りたい(フルサイズ)と言う想いばかり先行して、m4/3ではなく、EOSやα7 を検討して結局α7 で使っていますが、やっぱりOMに付けるのとはちょっと違いますよね。

実は180mmも300mmも処分してしまった方なのですが、m4/3で使うと開放の明るい超望遠になるんですよね。しかもオリだと手ブレ補正も使えるし。

画角にこだわりすぎてましたがボディの造りのよさはE-M1は魅力的なので、このスレを見て私もE-M1&OMズイコーの組み合わせをしたくなってしまいました。

書込番号:17048340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/01/08 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAYQUALのアダプター

ガッチリOMレンズをマウントしてくれます

内部の塗装に問題あり?

皆さん こんばんは

■紅タマリンさん こんばんは

レスを頂きありがとうございますm(__)m

RAYQUAL(宮本製作所)のアダプターが本日、届きついでにレンズも
1本、買いに行ってしまいました(^^ゞ

多く損で購入した180mm f2も届きRAYQUALのアダプターに装着してみましたが
ガッチリ固定されました♪

内部には凸凹がありますが艶消しの黒ではありませんでした〜

定価2万円弱で実売価格1万5千円弱のアダプターです。

近い内にMF-2も買ってみようかと思っています♪


■ぎたお3さん こんばんは

レスを頂きありがとうございますm(__)m

私もm4/3のレンズをフルサイズ使いたいと思っていますが
6Dなので使えないみたいです・・・(ToT)

古いOMレンズにあまり期待はしていませんでしたが試しに撮影して
みたらビックリ!!!

等倍鑑賞さえしなければ全然イケてしまいます(*^^)v

m4/3は広角レンズを使い辛い画角になってしまいますが私は
望遠側を使いたいので理想です♪

機会がありましたら是非!試してみて下さいね♪

書込番号:17049810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/08 23:28(1年以上前)

dossさん、

>私もm4/3のレンズをフルサイズ使いたいと思っていますが 6Dなので使えないみたいです・・・(ToT)

6D をお持ちなら、OMズイコーは使えますよね。180mm F2.8や300mm F4.5は6D と組み合わせるとかなり良いのでは。フォーカスエイドの効くOM-EOSアダプターも出ていますしね。

書込番号:17050722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/01/09 00:26(1年以上前)

別機種
別機種

このレンズと

このレンズを使ってみたい

皆さん こんばんは

■ぎたお3さん こんばんは

再びありがとうございますm(__)m

>6D をお持ちなら、OMズイコーは使えますよね。

マ・・・マジですか!!!

これは良い事を聞きました♪

アダプターを追々、調べてGET!したいと思います(*^^)v

でも先程、オリの福袋をポチってしまったので・・・

少し先になりそうです(^^ゞ

書込番号:17050952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

山での使用について

2014/01/04 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

皆さんこんばんわ。

現在はキャノン60Dをメインに使って写真を楽しんでいます。

いずれはフルサイズということで6Dを買うためにコツコツ貯金をしておりました、ですが最近よく登山に行くようになりだんだんと山のレベルも上がって今のところ60Dで問題ないのですがこの先を見据える泊まりや冬山に行くことを考えると防塵防滴機能がついたカメラが良いのではないかと思うようになりました。


因みに現在所有レンズは使用頻度の高い順に
シグマ     17-50mmF2.8
マクロプラナー 50mmf2.0
キャノン    100mmF2.8(かなり古いもらいもの)
キャノン    70-300mmis usm(かなり古いもらい物)

とサブでパナのGX1を使っています。

しかしキャノンでそれを実現しようとすると5Dシリーズ+レンズでかなり予算オーバーになってしまい色々見ている内にこのカメラにいきつきました。GX1を使ってみてm3/4の画質に不満はなくまた雑誌等でみて高評価で実際さっわってみた感じも当方かなり手が大きくミラーレスで唯一手にしっくりくる持ち具合でかなり心が動いてます。

このカメラを買うにも資金不足なのでマクロプラナーを手放して買おうかとても迷っています。

いまのこの現状でこの考え方で大丈夫でしょうか?

そもそもこのカメラ山での使用にお勧めですか??


書込番号:17035680

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/04 23:12(1年以上前)

当機はよい選択だと思います。ずいぶん機材が軽くコンパクトになるでしょう。

ただ、防塵防滴レンズはそう何本もありません。わたし自身は「防塵防滴」などどうでもいいので、いちいちどれがそうなのか覚えていませんので、以下のリンク先でレンズのスペックを確認してください。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

書込番号:17035739

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/04 23:50(1年以上前)

登山でのカメラは、今お持ちのカメラで良いのではないでしょうか。
新しく買う事を思えば、少し手荒く使うのもOKになりますし、登山で雨の日に何を撮るかも有りますしね。
雪は、そんなに気にする事は無いしシャワーキャップとか被せれば良いです。

ただ、雨の日にしか撮れないシーンは有ります。
普段使いも出来る、ニコン1シリーズの水中カメラ(水深15m)は軽くてAFスピードも速いです。
http://kakaku.com/item/K0000578465/

書込番号:17035950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/05 00:08(1年以上前)

良い選択じゃないでしょうか。
ただ、まだ高いということもありますから、まずはE-M5を中古で購入し、レンズは12-40を新品購入したら12万ほどで買えます。E-M5もとてもよく出来たカメラですし、中古も球数豊富で良いものがたくさん出てますよ。
E-M1との差額はその他パンケーキレンズ等に回したらどうでしょうか。

書込番号:17036043

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2014/01/05 00:15(1年以上前)

こんにちは。

フィルム時代から山にカメラを持って行って数十年になりますが^^;
とくに防塵防滴を気にしたことはありません。

むしろ問題は頑丈さと耐寒性(冬)で、
これは持って行ってみないと分からなかったりします。^^ゞ

あとは携行性ですね。
これは、登る人の体力とか好みとかによるので、なんとも言えません。

私も昔は中判+三脚を持って行ったりしましたが、
最近はシグマのDP2メリル+オリンパスXZ10だったりします^^;

EOS60Dが大きいあるいは重いと思われるなら話は別ですが、
マクロプラナー売っちゃうのは勿体ない気がするので、
とりあえずEOS 60Dのままでいってみるのがいいんじゃないかなあ
と思います^^

書込番号:17036080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:26(1年以上前)

てんでんこさん

やっぱり軽くなるのはかなり魅力ですねー。
もし買うなら予算のこともあって当分レンズの買い増しはおあずけです

書込番号:17036127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:30(1年以上前)

確かに、使い潰すつもりならかなり気が楽になりそうです。

ニノン1も調べてみますね。

書込番号:17036143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:32(1年以上前)

規模KOGE四代目さん

現状で60Dで撮れているのであれば、まだ急ぐ必要はないかもしれません。
撮影条件が良ければどのカメラでも撮れるという側面もありますし、比較的新しい機材でもあるので60Dでしばらく引っ張ってみるのも良いのではないでしょうか。
防塵防滴面で実際に不安や不満をお感じになったならば、その時点でE-M1はスレ主さんにとって必然的にプライオリティの高い選択肢になるはずです。
私自身は、雪国の住民でもあり冬山でも高頻度で使うので、機能と画質と常時携行性と防塵防滴性のバランスでE-M1を現時点での最良の機材と考えて使っています。

なお、冬山での使用については、書き込み番号[16981646]で類似の議論をしていますので、ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:17036149

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:34(1年以上前)

kenta fdm3さん

E-M5もいいカメラと思うんですけど片手でグリップ持ちできないのがちょっと気になりました。

書込番号:17036157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:41(1年以上前)

lin gonさん

前回雪の少し降っている山でレンズやファインダー曇ったりがあったんで少し神経質になりすぎていたのかも、因みに60Dを重いと思った事は今のとこ無いです。けど前回の山で霧氷に魅せられて三脚ももって行きたいなんて考えてるんで今後どうなることやら笑

書込番号:17036184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:44(1年以上前)

おりすけさん

神経質になりすぎてたみたいですね。
早速前の議論見てみます

書込番号:17036197

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2014/01/05 01:08(1年以上前)

再びこんにちは^^

レンズの曇りが、もしも結露によるものだったら、
それは温度差(と湿度)によるもので、防塵防滴でもおこります。

場合によっては(天体写真とか)結露防止のため、レンズ鏡胴をヒーターで暖めたりしますね。
まあ、ふつうは氷点下20度程度でも大丈夫だと思いますが。
(ただし、山小屋とか暖かい場所に持ち込む際は、急激に暖まらないよう注意が必要ですけど)

書込番号:17036281

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/05 05:41(1年以上前)

マクロプラナーを手放すのはもったいないです。失礼ですが、挙げられている機材で一番持ち続けたほうが良いと思います。フルサイズでも使えますから
これも防塵妨滴で比較的軽く良いのですが、バッテリーが不安です。雪山で数日のテント伯となるとバッテリーを何個用意すればいいのか...?

妨滴用にはコンデジを取り敢えず用意されたらいかがでしょうか?
体力の問題もないようですし、使いたいレンズが決まったら改めてボディコミで選んだらと思います

書込番号:17036585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/01/05 06:00(1年以上前)

防塵妨滴なら、ソニーRX-10が、良いと思います。
24〜200ミリ相当全域F2.8
当然追加購入をお勧めします。

書込番号:17036606

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/05 08:19(1年以上前)

α7Rの解像感も、山にはよろしいかと思います。
(欠点だらけですが、ここ一番という時に頑張ってくれそうなきがする<希望的観測)

書込番号:17036786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/05 17:18(1年以上前)

当機種

JPEG取って出し、シーンモード夕焼け使用

スレ主様
軽量、防滴、コンパクトなど、E-M1は全ての点で登山に向いています。雨中での撮影はともかく、雨や雪のテント内でも、収納に気を使わずに済みます(一応防水透湿の袋に入れたいますが、ビニール袋は結露します)。年明け早々の登山でも、マイナス10℃の屋外に30分以上三脚で放置し、ご来光を待って宿と出たり入ったりしながら撮影しましたが、素手の指がカメラに張り付くような寒さでも、全く問題はありません。撮影時間帯は、朝6時ころから7時半ころまでです。

書込番号:17038415

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/05 17:32(1年以上前)

当機種

スレ主様

すみません、画像を間違えました。前の画像はピンが手前に来てしまいました。

書込番号:17038478

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 21:59(1年以上前)

lin gonさん
防滴機能付いてなくても結露程度は大丈夫なんですね。参考になります。

burari-2000さん
まともにお金になるのがマクロプラナーしかもってなくて笑、バッテリーのこと考えてませんでした。確かに一泊になると厳しいかも

デジ亀オンチさん
rx-10良いカメラなんでしょうけど何となく食指が動きません。

杜甫甫さん
α7R欲しいんですけどレンズまで考えると資金が、α7はちょっと欲しいですねー

山爺さんさん

良い写真ありがとうございます。このような写真見ると山に写真撮りに行きたくなりますねー


皆様色々とご意見ありがとうございました。 
とりあえずはまだ発売されたばかりで価格もまだ下がりそうなんでもう少し様子をみながら今のカメラでがんばってみようかと思います。けど今年中にはやっぱりこのカメラ欲しいかもー笑

書込番号:17039545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/05 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中禅寺湖を見下ろす

男体山の山頂から太郎山を望む

日光白根山を望む

戦場ヶ原と日光白根山

KOGE四代目さん

昨年末の日光男体山登山の際,このレンズキットを携行して撮影しました。
気温が比較的高く,山頂で氷点下8度でしたので,あまり参考にはならないかもしれませんが,
問題なく撮影できました。
晴れた雪山だったので,光量調節のため,C−PLフィルターを装着し,撮影しました。
本当は,NDフィルターを携行すべきでしたが,62oのサイズが手持ちでなかったので。
参考までに,そのときの写真を貼っておきます。
E−M1&12-40oレンズ共に,雪山での使用は問題ないと思いますよ。

書込番号:17039648

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/01/06 15:07(1年以上前)

山で使うにはいいカメラだと思いますよ。

レンズ含めてシステム全体で小型軽量になりますし。
オリM.ZD12-40mmやパナGX12-35mm,GX35-100mmと組合わせれば防塵防滴になりますし。
(山では突然雨になることもありますからね。)

オリM.ZD14-150mmやパナ新G14-140mmと組合わせても面白いと思います。

ただ、内部結露に関していうと防塵防滴でも関係なく発生するので
寒い屋外から暖かい室内に持込むときは必ずバックに入れ
室温に馴染むまでバックを開けない等気を使う必要があります。
(外部結露は怖くないですが、内部結露すると電気系が壊れてしまうことがありますから。)

私は山ではE-M1,M.ZD9-18mm,新G14-140mm,G100-300mmの組合せで使うことが多いです。

書込番号:17041550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/01/06 18:08(1年以上前)

山で使うって事は風景写真+スナップが主用途でしょうから、いっそGM1まで行っちゃったらいかがでしょうか?
画質は大して変わらなそうだし、雨が降ったらアノラックのポケットにすぐ仕舞えるし。

画質に拘るならα7、α7R、あるいはNEX、AFが鈍亀でも良ければEOS−Mもありますけど。
・・・レンズあるんだからEOS−Mで良いんじゃないですか?
M2出たので初期モデルは投げ売りでしょうし。
ちなみにAF速度ははM2でも他社ミラーレス機に周回遅れです。

書込番号:17042035

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

福袋って毎年あったんですか?

2014/01/02 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

今年は全く情報無いままお正月が過ぎようとしてますね。
このまま今年は無しってことなんですかね?

まぁ、もうすっからかんで買える余裕はないのですが、、、(^^;

書込番号:17025237

ナイスクチコミ!2


返信する
STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/02 18:09(1年以上前)

あれ、
今年、ないんでしょうかね?

書込番号:17026582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/01/02 18:22(1年以上前)

無かったようですね!

一応 期待はしてたんですが・・・。

ニコンは 例年通り(中身も)ありましたね。

書込番号:17026638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/03 13:04(1年以上前)

去年から待ち続けてますが、出て来ませんヽ(≧Д≦)ノ
オリンパスさんケチになった!?

書込番号:17029407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2014/01/03 19:59(1年以上前)

年末にいろいろレンズキャンペーンとかやったからですかね〜

買う予定はないけど、どういうのがあるのかな?って見るだけでも楽しそうだったんですが、、、、

書込番号:17030691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2014/01/08 16:22(1年以上前)

福袋無かったですよね…。
結構楽しみにしていたんですが残念。

書込番号:17049077

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/08 16:29(1年以上前)

いやいや、今日売り出されましたよ。

書込番号:17049093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/08 17:12(1年以上前)

ホントですね。福袋2014開始されてますね。
9種類と豊富でしたが、やはり無いな〜。PM2に17mmか45mmのセットがあればと思ったのですが。
私は今回はすべてパスですね〜。

書込番号:17049211

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/01/09 00:44(1年以上前)

キモノ・ステレオさん 皆さん こんばんは

7万円の福袋に逝ってしまいました(^^ゞ

ついでに35マクロと50マクロ用のアダプターも・・・

でもポイントとクーポンを使って7万円の福袋が53,698円♪

レンズが3万円ちょっととしても・・・

ツインフラッシュセット79800円+フラッシュアダプタリング FR-2 4200円が
いったい幾らになったんだ!!!って感じでお買い得♪(*^^)v

お金が無いのに何してるんだ〜!って感じですが(^^ゞ

書込番号:17051010

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/01/13 14:04(1年以上前)

今年は福袋の売り出しが遅かったんですね!
同時に引いたおみくじは3000ポイントでがっくりでした。

書込番号:17067708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング